JP4277696B2 - Information processing apparatus and directory configuration change program - Google Patents

Information processing apparatus and directory configuration change program Download PDF

Info

Publication number
JP4277696B2
JP4277696B2 JP2004015601A JP2004015601A JP4277696B2 JP 4277696 B2 JP4277696 B2 JP 4277696B2 JP 2004015601 A JP2004015601 A JP 2004015601A JP 2004015601 A JP2004015601 A JP 2004015601A JP 4277696 B2 JP4277696 B2 JP 4277696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
directory
node
directory structure
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004015601A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005208990A5 (en
JP2005208990A (en
Inventor
和男 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2004015601A priority Critical patent/JP4277696B2/en
Publication of JP2005208990A publication Critical patent/JP2005208990A/en
Publication of JP2005208990A5 publication Critical patent/JP2005208990A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277696B2 publication Critical patent/JP4277696B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、ネットワーク上のデバイスの情報を管理するディレクトリサーバとともにネットワークに接続される情報処理装置、より詳しくは、ディレクトリサーバにより管理されるデバイスの情報の構成状況をあらわすディレクトリ構成を変更する情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus connected to a network together with a directory server that manages device information on the network. More specifically, the present invention relates to an information processing that changes a directory configuration representing a configuration status of device information managed by the directory server. Relates to the device.

従来、ネットワークに接続されるデバイスの情報をディレクトリサーバに登録しておき、ディレクトリサーバにアクセスすることによりデバイスを検索するシステムが知られている。このシステムでは、通常、ディレクトリサーバに管理されるデバイスの情報の登録及び更新が、所定のプロトコルを用いて個々のデバイスにより行なわれていたが、例えばそれ自体で登録及び更新を行なう機能をもたないデバイスの情報の登録及び更新をも可能とするために、各デバイスの情報を取得して、デバイスの代わりに、その情報をディレクトリサーバに登録し更新するシステムが提案されている(特許文献1)。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a system for searching for devices by registering information on devices connected to a network in a directory server and accessing the directory server. In this system, registration and update of device information managed by the directory server is normally performed by individual devices using a predetermined protocol. For example, the device itself has a function of performing registration and update. In order to make it possible to register and update information on devices that do not exist, a system has been proposed in which information on each device is acquired and that information is registered and updated in a directory server instead of the device (Patent Document 1). ).

特開2001−202316号公報JP 2001-202316 A

ところで、例えば会社等のオフィスに導入されたネットワークにおいてディレクトリサーバにより複数のデバイスを管理する場合、ディレクトリサーバにより管理されるデバイスの情報の構成状況をあらわすディレクトリ構成は、会社内の組織に準じた形態をとるように設定されることが一般的である。この場合には、組織に変更があると、それに伴うネットワーク上のデバイスの増減や移動に従って、ディレクトリ構成自体の大幅な変更が必要となることがある。しかしながら、上記特許文献1に開示されるようなシステムでは、かかる必要に応じて、ディレクトリサーバ内のディレクトリ構成自体を容易に変更することはできなかった。このため、ディレクトリ構成が大幅に変わるようなネットワーク環境の変更があった場合、ディレクトリの再構築やデバイス情報の再登録などで、管理者ユーザが多大な負荷を被ることがあった。また、既存のディレクトリ構成との整合をとりつつ、デバイスの増減や移動に応じてディレクトリ構成を再構成することは容易ではなかった。   By the way, for example, when managing a plurality of devices by a directory server in a network installed in an office of a company or the like, the directory configuration showing the configuration status of the information of the devices managed by the directory server is a form according to the organization in the company Generally, it is set to take In this case, if the organization is changed, the directory structure itself may need to be significantly changed according to the increase / decrease or movement of devices on the network. However, in the system disclosed in Patent Document 1, the directory configuration itself in the directory server cannot be easily changed as necessary. For this reason, when there is a change in the network environment in which the directory configuration changes significantly, the administrator user may be subjected to a great load due to the directory reconfiguration or device information re-registration. Further, it is not easy to reconfigure the directory structure according to the increase / decrease or movement of the device while maintaining consistency with the existing directory structure.

本発明は、上記技術的課題に鑑みてなされたもので、ネットワーク上の構成の変更があった場合に、デバイスの情報を管理するディレクトリサーバ内のディレクトリ構成を容易に変更することができる情報処理装置及びディレクトリ構成変更プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described technical problems, and can process a directory configuration in a directory server that manages device information when the configuration on the network is changed. An object of the present invention is to provide an apparatus and a directory configuration change program.

本願発明の1つの形態では、ネットワーク上のデバイスの情報を管理するディレクトリサーバとともにネットワークに接続される情報処理装置が提供される。該情報処理装置は、上記ネットワーク上に接続されているデバイスから、当該デバイスの情報を取得する手段と、上記ディレクトリサーバから、該ディレクトリサーバにより管理されるデバイスの情報の構成状況をあらわすディレクトリ構成の情報及び上記ディレクトリを構成するノードに対応づけて登録された情報を取得する手段と、上記取得したデバイスの情報、ディレクトリ構成の情報、及び、ノードに対応づけて登録された情報に基づき、上記デバイスが配置されるべきノードを決定することにより新たなディレクトリ構成を導出する手段と、上記導出された新たなディレクトリ構成をディレクトリサーバに登録する手段と、を有している。
そして、上記本願発明の1つの形態においては、上記デバイスの情報には、デバイスのネットワークアドレスの情報が含まれ、上記ノードに対応づけて登録された情報には、ノードの直下に配置されるべきデバイスのネットワークアドレスの条件の情報が含まれ、上記新たなディレクトリ構成を導出する手段は、デバイスのネットワークアドレスがノードの上記ネットワークアドレスの条件を満たす場合に、該ノードの直下のノードをデバイスが配置されるべきノードとして決定することにより新たなディレクトリ構成を導出する。
さらに、上記本願発明の1つの形態においては、上記新たなディレクトリ構成の導出に際して、管理者ユーザが所望する設定及び変更を受け付ける手段を有していてもよい。
In one form of the present invention, an information processing apparatus connected to a network is provided together with a directory server that manages information on devices on the network. The information processing apparatus has a directory configuration that represents a configuration status of device information managed by the directory server, and means for acquiring the device information from a device connected to the network. Based on the information and the information registered in association with the nodes constituting the directory, the device information obtained, the directory configuration information, and the information registered in association with the nodes, the device Means for deriving a new directory structure by determining a node on which the server is to be arranged, and means for registering the derived new directory structure in a directory server.
In one aspect of the present invention, the device information includes the device network address information, and the information registered in association with the node should be placed directly under the node. The information on the condition of the network address of the device is included, and the means for deriving the new directory structure arranges the node immediately below the node when the network address of the device satisfies the condition of the network address of the node. A new directory structure is derived by determining as a node to be performed .
Further, according to one aspect of the present invention, there may be provided means for accepting settings and changes desired by the administrator user when deriving the new directory structure.

本願発明の別の1つの形態においては、ネットワーク上のデバイスの情報を管理するディレクトリサーバとともにネットワークに接続される情報処理装置が実行可能なディレクトリ構成変更プログラムが提供される。該ディレクトリ構成変更プログラムは、上記情報処理装置に、上記ネットワーク上に接続されているデバイスから、当該デバイスの情報を取得する手順と、上記ディレクトリサーバから、該ディレクトリサーバにより管理されるデバイスの情報の構成状況をあらわすディレクトリ構成の情報及び上記ディレクトリを構成するノードに対応づけて登録された情報を取得する手順と、上記取得したデバイスの情報、ディレクトリ構成の情報、及び、ノードに対応づけて登録された情報に基づき、上記デバイスが配置されるべきノードを決定することにより新たなディレクトリ構成を導出する手順と、上記導出された新たなディレクトリ構成をディレクトリサーバに登録する手順と、を実行させる。
そして、上記本願発明の別の1つの形態においては、上記デバイスの情報には、デバイスのネットワークアドレスの情報が含まれ、上記ノードに対応づけて登録された情報には、ノードの直下に配置されるべきデバイスのネットワークアドレスの条件の情報が含まれ、上記新たなディレクトリ構成を導出する手順は、デバイスのネットワークアドレスがノードの上記ネットワークアドレスの条件を満たす場合に、該ノードの直下のノードをデバイスが配置されるべきノードとして決定することにより新たなディレクトリ構成を導出する手順を含む。
さらに、上記本願発明の別の1つの形態においては、上記新たなディレクトリ構成を導出する手順は、管理者ユーザが所望する設定及び変更を受け付ける手順を含むこととしてもよい。
本願発明のさらに別の1つの形態においては、ネットワーク上のデバイスの情報を管理するディレクトリサーバとともにネットワークに接続される情報処理装置において実行されるディレクトリ構成変更方法が提供される。該ディレクトリ構成変更方法は、上記ネットワーク上に接続されているデバイスから、当該デバイスの情報を取得する工程と、上記ディレクトリサーバから、該ディレクトリサーバにより管理されるデバイスの情報の構成状況をあらわすディレクトリ構成の情報及び上記ディレクトリを構成するノードに対応づけて登録された情報を取得する工程と、上記取得したデバイスの情報、ディレクトリ構成の情報、及び、ノードに対応づけて登録された情報に基づき、上記デバイスが配置されるべきノードを決定することにより新たなディレクトリ構成を導出する工程と、上記導出された新たなディレクトリ構成をディレクトリサーバに登録する工程と、を有する。
そして、上記本願発明のさらに別の1つの形態においては、上記デバイスの情報には、デバイスのネットワークアドレスの情報が含まれ、上記ノードに対応づけて登録された情報には、ノードの直下に配置されるべきデバイスのネットワークアドレスの条件の情報が含まれ、上記新たなディレクトリ構成を導出する工程は、デバイスのネットワークアドレスがノードの上記ネットワークアドレスの条件を満たす場合に、該ノードの直下のノードをデバイスが配置されるべきノードとして決定することにより新たなディレクトリ構成を導出する工程を含む。
さらに、上記本願発明のさらに別の1つの形態においては、上記新たなディレクトリ構成を導出する工程は、管理者ユーザが所望する設定及び変更を受け付ける工程を含むこととしてもよい。
In another aspect of the present invention, a directory configuration change program that can be executed by an information processing apparatus connected to a network is provided together with a directory server that manages device information on the network. The directory configuration change program includes a procedure for acquiring information on a device from a device connected to the information processing apparatus on the network, and information on a device managed by the directory server from the directory server. The directory configuration information indicating the configuration status and the procedure for acquiring the information registered in association with the nodes constituting the directory, the acquired device information, the directory configuration information, and the nodes are registered in association with the nodes. Based on the obtained information, a procedure for deriving a new directory structure by determining a node where the device is to be placed and a procedure for registering the derived new directory structure in the directory server are executed.
In another mode of the present invention, the device information includes the device network address information, and the information registered in association with the node is disposed immediately below the node. Information on the condition of the network address of the device to be included, and the procedure for deriving the new directory structure is that when the network address of the device satisfies the condition of the network address of the node, the node immediately below the node is Includes a procedure for deriving a new directory structure by determining as a node to be placed .
Furthermore, in another embodiment of the present invention, the procedure for deriving the new directory structure may include a procedure for accepting settings and changes desired by the administrator user.
In still another aspect of the present invention, there is provided a directory configuration changing method that is executed in an information processing apparatus connected to a network together with a directory server that manages device information on the network. The directory configuration changing method includes a step of acquiring information on a device from a device connected on the network, and a directory configuration representing a configuration status of information on a device managed by the directory server from the directory server. And the step of acquiring the information registered in association with the node constituting the directory and the information of the acquired device, the directory configuration information, and the information registered in association with the node, Deriving a new directory structure by determining a node on which a device is to be placed, and registering the derived new directory structure in a directory server.
In yet another aspect of the present invention, the device information includes device network address information, and the information registered in association with the node is arranged immediately below the node. Information on the condition of the network address of the device to be performed, and the step of deriving the new directory structure includes the step of determining a node immediately below the node when the network address of the device satisfies the condition of the network address of the node. Deriving a new directory structure by determining the device as a node to be placed .
Furthermore, in still another embodiment of the present invention, the step of deriving the new directory structure may include a step of accepting settings and changes desired by the administrator user.

本発明によれば、ネットワーク上のデバイスの情報およびディレクトリサーバにおけるディレクトリ構成の情報の双方を取得するため、ネットワーク上のデバイスの増減や移動に応じて、管理者ユーザによる煩わしい変更作業を要することなく、ディレクトリ構成自体を容易に変更することができる。また、ディレクトリ構成変更処理の過程で、必要に応じて、管理者ユーザからの設定及び変更を受け付けることも可能であり、融通性の高いディレクトリ構成の変更を実現することができる。   According to the present invention, both the device information on the network and the directory configuration information on the directory server are acquired, so that an administrator user does not need to make troublesome changes according to increase / decrease or movement of devices on the network. The directory structure itself can be easily changed. Further, in the course of the directory configuration change process, it is possible to accept settings and changes from the administrator user as necessary, and a highly flexible directory configuration change can be realized.

以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る情報処理端末が接続されたネットワークを示す図である。このネットワーク100は、情報処理端末10A,10Bと、ディレクトリサーバ20と、カラープリンタ30と、印刷機能,複写機能,走査機能等の複数機能を備えた複合機(図中の「MFP」)40とを有している。各構成は、ネットワークバス50を介して接続され、互いにデータ送受信可能である。
なお、ネットワーク100には、図1に示すもの以外に、情報処理端末,印刷装置若しくはそれ以外のデバイスが接続されてもよい。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a network to which information processing terminals according to an embodiment of the present invention are connected. The network 100 includes information processing terminals 10A and 10B, a directory server 20, a color printer 30, and a multi-function device ("MFP" in the figure) 40 having a plurality of functions such as a printing function, a copying function, and a scanning function. have. Each component is connected via the network bus 50 and can transmit and receive data to and from each other.
In addition to the one shown in FIG. 1, an information processing terminal, a printing apparatus, or other devices may be connected to the network 100.

ディレクトリサーバ20は、ネットワーク100に接続された他のデバイスについての管理情報(デバイス名称,ネットワークアドレス,サービス内容,ユーザ情報)や社員情報等を含む種々の情報を管理する機能を有しており、これらの情報を管理すべく階層構造をなすディレクトリ構成を採用する。このディレクトリサーバ20は、所定のデバイスからの要求に応じて、ディレクトリ構成を参照し、例えばデバイス名等の情報を元に、それに対応するリソースに関する位置や情報を返すことができる。このディレクトリサーバ20としては、例えば汎用コンピュータを用いることができる。   The directory server 20 has a function of managing various information including management information (device name, network address, service content, user information), employee information, and the like regarding other devices connected to the network 100. A directory structure having a hierarchical structure is adopted to manage these pieces of information. The directory server 20 can refer to the directory configuration in response to a request from a predetermined device, and return the location and information related to the resource corresponding to the device name, for example. As this directory server 20, for example, a general-purpose computer can be used.

図2は、情報処理端末10Aの基本的な構成を示すブロック図である。この情報処理端末10Aは、基本ソフトウェアであるオペレーティングシステム(OS)等のプログラムに基づき、情報処理端末10A内の各構成をシーケンス制御するCPU1と、情報処理端末10Aの起動時に実行されるブートプログラムを記録するROM2と、プログラムの実行に必要なワークエリアのバッファエリアとして利用されるRAM3と、OSやアプリケーションプログラムや各種のデータを格納するハードディスク(図中の「HD」)4と、他のデバイス(情報処理端末10B,ディレクトリサーバ20,プリンタ30,MFP40等)との間で各種データの送受信を行なうためのインターフェース部(図中の「I/F」)5と、を有している。また、特に図示しないが、情報処理端末10Aは、例えば、アプリケーション画面等の各種の情報を視覚的に表示し得るモニタディスプレイ,CD−ROMドライブ,フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、若しくは、キーボードやマウス等の入力装置等の構成を有していてもよい。   FIG. 2 is a block diagram showing a basic configuration of the information processing terminal 10A. This information processing terminal 10A is based on a program such as an operating system (OS) that is basic software, and includes a CPU 1 that controls each component in the information processing terminal 10A and a boot program that is executed when the information processing terminal 10A is activated. ROM 2 for recording, RAM 3 used as a buffer area of a work area necessary for program execution, a hard disk (“HD” in the figure) 4 for storing the OS, application programs, and various data, and other devices ( And an interface unit (“I / F” in the figure) 5 for transmitting / receiving various data to / from the information processing terminal 10B, directory server 20, printer 30, MFP 40, and the like. Although not particularly illustrated, the information processing terminal 10A is, for example, a monitor display, a CD-ROM drive, a floppy (registered trademark) disk drive, or a keyboard or mouse that can visually display various information such as application screens. It may have a configuration of an input device or the like.

なお、CPU1によるシーケンス制御の基になるOS及びアプリケーションプログラムはハードディスク4に格納されているが、これに限定されることなく、これらのプログラムは、例えばCD−ROM8又はフロッピー(登録商標)ディスク9等の外部記録媒体に格納され、適時読み出されるものであってもよい。
また、特に図示しないが、情報処理端末10Bも基本的には情報処理端末10Aと同様の構成を有するものとし、ここでは、それ以上の説明を省略する。
Note that the OS and application programs that are the basis of sequence control by the CPU 1 are stored in the hard disk 4. However, the present invention is not limited to this, and these programs are, for example, a CD-ROM 8 or a floppy (registered trademark) disk 9. May be stored in the external recording medium and read out in a timely manner.
Although not specifically shown, the information processing terminal 10B basically has the same configuration as the information processing terminal 10A, and further description thereof is omitted here.

本実施形態では、情報処理端末10Aが、ディレクトリサーバ20内のディレクトリ構成を変更する機能を有し、ネットワーク100の構成の変更に応じて、ディレクトリ構成の変更が容易に実現可能である。図3は、ディレクトリサーバ20内のディレクトリ構成を変更すべく設定される情報処理端末10Aの機能をあらわす説明図である。情報処理端末10Aは、デバイス検索機能11と、デバイス情報取得機能12と、ディレクトリ情報取得機能13と、ディレクトリ構成導出機能14と、ディレクトリ登録機能15と、ユーザ設定入力機能16とを有している。   In this embodiment, the information processing terminal 10 </ b> A has a function of changing the directory configuration in the directory server 20, and the directory configuration can be easily changed according to the change in the configuration of the network 100. FIG. 3 is an explanatory diagram showing functions of the information processing terminal 10 </ b> A set to change the directory configuration in the directory server 20. The information processing terminal 10A has a device search function 11, a device information acquisition function 12, a directory information acquisition function 13, a directory configuration derivation function 14, a directory registration function 15, and a user setting input function 16. .

ディレクトリサーバ20内のディレクトリ構成の変更に際して、情報処理端末10Aは、まず、ネットワーク100に接続されているデバイス(情報処理端末10B,プリンタ30,MFP40)をデバイス検索機能11により検知する。次に、情報処理端末10Aは、デバイス情報取得機能12により、検知されたデバイス(情報処理端末10B,プリンタ30,MFP40)に対して、ID,デバイス名称,ネットワークアドレス,サービス内容,ユーザ情報等の管理情報を要求し(矢印a)、この要求に応じて、デバイスから管理情報が提供される(矢印b)。   When changing the directory configuration in the directory server 20, the information processing terminal 10 </ b> A first detects a device (information processing terminal 10 </ b> B, printer 30, MFP 40) connected to the network 100 using the device search function 11. Next, the information processing terminal 10A uses the device information acquisition function 12 to detect the ID (device name, network address, service content, user information, etc.) for the device (information processing terminal 10B, printer 30, MFP 40) detected. Management information is requested (arrow a), and in response to this request, management information is provided from the device (arrow b).

更に、情報処理端末10Aは、ディレクトリ情報取得機能13により、ディレクトリサーバ20に対して、ディレクトリサーバにより管理されるデバイスの情報の構成状況をあらわすディレクトリ構成の情報と、実際に登録された情報(登録情報)とを要求し(矢印c)、この要求に応じて、ディレクトリサーバ20からディレクトリ構成の情報及び登録情報が提供される(矢印d)。続いて、情報処理端末10Aは、デバイス及びディレクトリサーバ20から取得されたこれらの情報に基づき、ディレクトリ構成導出機能14により、適切なディレクトリ構成を導出する。ディレクトリの構成の導出の詳細については後述する。最後に、情報処理端末10Aは、導出したディレクトリ構成及び登録情報をディレクトリ登録機能15によりディレクトリサーバに登録し(矢印e)、これにより、ディレクトリサーバ20内のディレクトリ構成が変更される。   Furthermore, the information processing terminal 10A uses the directory information acquisition function 13 to inform the directory server 20 of the directory configuration information indicating the configuration status of the device information managed by the directory server, and the actually registered information (registration). Information) (arrow c), and in response to this request, directory configuration information and registration information are provided from the directory server 20 (arrow d). Subsequently, the information processing terminal 10 </ b> A derives an appropriate directory configuration by the directory configuration deriving function 14 based on the information acquired from the device and the directory server 20. Details of the derivation of the directory structure will be described later. Finally, the information processing terminal 10A registers the derived directory configuration and registration information in the directory server by using the directory registration function 15 (arrow e), whereby the directory configuration in the directory server 20 is changed.

また、情報処理端末10Aには、ディレクトリ構成導出機能15により導出されたディレクトリの構成を変更するために、管理者ユーザによる設定を受付け可能とするユーザ設定入力機能16が設定されている。更に、特に図示しないが、情報処理端末10A側のデバイス情報取得機能12及びディレクトリ情報取得機能13に対応して、デバイス側には、デバイス本来の機能の他に情報処理端末10Aからのデバイス情報取得要求に対して、管理情報を送り出す機能が設定されている。   Further, in order to change the directory structure derived by the directory structure deriving function 15, the information processing terminal 10 </ b> A is set with a user setting input function 16 that can accept settings by an administrator user. Further, although not shown in particular, corresponding to the device information acquisition function 12 and the directory information acquisition function 13 on the information processing terminal 10A side, the device side acquires device information from the information processing terminal 10A in addition to the device original function. A function for sending management information in response to a request is set.

なお、情報処理端末10に設定された上記の機能は、それぞれ、ハードディスク4にインストールされた所定のプログラムを実行することで実現される。   The functions set in the information processing terminal 10 are realized by executing predetermined programs installed in the hard disk 4.

図4には、デバイスの管理情報の一例を示す。この例では、管理情報として、ID,デバイス名称,ネットワークアドレス,サービス内容が含まれる。図4に示す上段及び下段の管理情報は、それぞれ、図1に示されるカラープリンタ30及びMFP40の管理情報に相当する。各デバイスを識別する管理情報のIDには、重複が発生しないように、各デバイスに装備されるネットワークカード(不図示)に固有の物理アドレス(MAC(Media Access Control)アドレス)が利用される。
なお、かかるデバイスの管理情報は、管理者ユーザの省力化を図るために、個々のデバイスにおいて自動的に生成可能であることが好ましい。
FIG. 4 shows an example of device management information. In this example, the management information includes an ID, a device name, a network address, and service contents. The upper and lower management information shown in FIG. 4 corresponds to the management information of the color printer 30 and MFP 40 shown in FIG. 1, respectively. As an ID of management information for identifying each device, a physical address (MAC (Media Access Control) address) unique to a network card (not shown) installed in each device is used so that duplication does not occur.
In addition, it is preferable that the management information of the device can be automatically generated in each device in order to save labor for the administrator user.

図5に、ディレクトリサーバ20内で管理される階層構造をなすディレクトリ構成を模式的に示す。図中の丸印「●」及び「○」は、ディレクトリノードをあらわし、ノード間を結ぶ直線は、ノード同士の上下関係をあらわしている。最上位のルート(図中の「root」)から始まり、各ノードには、識別用の名称とともに種々の情報が登録されている。図5から分かるように、例えば「田中一郎」は、日本(JP)に所在のKM株式会社、開発部、開発1課に属している。ディレクトリ構成は任意に設定されてもよいが、通常、この図5に示すように、例えば会社内の組織に準じて階層構造をなすものが用いられる。   FIG. 5 schematically shows a directory structure having a hierarchical structure managed in the directory server 20. Circles “●” and “◯” in the figure represent directory nodes, and a straight line connecting the nodes represents the vertical relationship between the nodes. Starting from the highest route (“root” in the figure), various information is registered in each node together with an identification name. As can be seen from FIG. 5, for example, “Ichiro Tanaka” belongs to KM Corporation, Development Department, Development 1 Division located in Japan (JP). The directory structure may be arbitrarily set, but normally, as shown in FIG. 5, for example, a structure having a hierarchical structure according to the organization in the company is used.

図5に示すディレクトリ構成を前提として、例えば「開発1課」に新たなデバイス(例えばカラープリンタ)が導入された場合について考える。すなわち、図1において、カラープリンタ30が新たに導入されたデバイスであると考える。このカラープリンタ30の管理情報については、図4に示したように、IDが「PRT123456」であり、デバイス名称が「MODEL A−1」であるとする。カラープリンタ30は、自動的に若しくは管理者ユーザの手作業により管理情報を用意した後、情報処理端末10Aのデバイス検索機能11により検知されると、情報処理端末10Aのデバイス情報取得機能12による要求に応じて、管理情報を情報処理端末10Aに送信する。
この場合に、管理情報が用意されていない時点で、情報処理端末10Aからカラープリンタ30に対して情報要求があれば、情報を準備している途中であることを情報処理端末10Aに伝え情報要求の再送を促す機能を、カラープリンタ30側に設定してもよい。
Assuming the directory structure shown in FIG. 5, consider a case where a new device (for example, a color printer) is introduced in “Development 1”. That is, in FIG. 1, it is considered that the color printer 30 is a newly introduced device. Regarding the management information of the color printer 30, as shown in FIG. 4, it is assumed that the ID is “PRT123456” and the device name is “MODEL A-1”. The color printer 30 prepares management information automatically or manually by an administrator user, and then detects the request by the device information acquisition function 12 of the information processing terminal 10A when detected by the device search function 11 of the information processing terminal 10A. In response, the management information is transmitted to the information processing terminal 10A.
In this case, if there is an information request from the information processing terminal 10A to the color printer 30 when the management information is not prepared, the information request is transmitted to the information processing terminal 10A that the information is being prepared. May be set on the color printer 30 side.

情報処理端末10は、ディレクトリ構成導出機能14により、カラープリンタ30から取得した管理情報とディレクトリサーバ20から取得したディレクトリ構成の情報とに基づき、ディレクトリ構成上に、カラープリンタ30に対応するノードを配置決めする。ここでは、部署に既に割り当てられたネットワークアドレスを利用して、カラープリンタ30に対応するノードを配置決めする方法を説明する。すなわち、「開発1課」にはネットワークアドレスが設定され、このネットワークアドレスがディレクトリ構成上の「開発1課」のノードに既に登録されているものとする。通常、各ノードに登録されるネットワークアドレスとしては、連続する範囲が割り当てられ、この場合には、そのアドレス範囲が「192.168.100.1」〜「192.168.100.254」である。他方、カラープリンタ30の管理情報から、そのネットワークアドレスは「192.168.100.10」であると判断される。情報処理端末10Aは、ディレクトリ構成導出機能14により、これらのアドレス情報から、カラープリンタ30が「開発1課」に存在すると判断して、それに対応するノードを「開発1課」の直下に配置するように、ディレクトリ構成を設定する。そして、このように設定されたディレクトリ構成が、情報処理端末10Aのディレクトリ登録機能15により、ディレクトリサーバ20に新たに設定される。図6に、カラープリンタ30に対応するノードが新たに設定されたディレクトリ構成を模式的に示す。   The information processing terminal 10 arranges a node corresponding to the color printer 30 on the directory configuration based on the management information acquired from the color printer 30 and the directory configuration information acquired from the directory server 20 by the directory configuration derivation function 14. Decide. Here, a method for allocating nodes corresponding to the color printer 30 using a network address already assigned to a department will be described. That is, it is assumed that a network address is set in “Development 1 Section” and this network address is already registered in the “Development 1 Section” node in the directory structure. Normally, a continuous range is assigned as a network address registered in each node, and in this case, the address range is “192.168.100.1” to “192.168.100.254”. . On the other hand, it is determined from the management information of the color printer 30 that the network address is “192.168.100.10”. The information processing terminal 10A determines from the address structure derivation function 14 that the color printer 30 exists in “Development 1 Section” from these address information, and arranges the corresponding node immediately below “Development 1 Section”. Set the directory structure as follows. Then, the directory configuration set in this way is newly set in the directory server 20 by the directory registration function 15 of the information processing terminal 10A. FIG. 6 schematically shows a directory structure in which nodes corresponding to the color printer 30 are newly set.

また、別の例として、カラープリンタ30が「開発1課」から「開発2課」に移動されて運用される場合を考える。「開発2課」のノードに割り当てられているネットワークアドレスの範囲を「192.168.200.1」〜「192.168.200.254」とし、カラープリンタ30に設定されたネットワークアドレスを「192.168.200.50」とする。この状況で、情報処理端末10Aのディレクトリ構成導出機能15によれば、取得した情報からカラープリンタ30のIDを識別情報として利用して、カラープリンタ30が「開発1課」から「開発2課」に移動されたと認識し、「開発1課」の直下にあった対応するノードを削除した上で、開発2課の直下が適切であるとしてディレクトリ構成情報を設定する。図7に、カラープリンタ30が「開発1課」から「開発2課」に移動された場合に、カラープリンタ30に対応するノードが新たに設定されたディレクトリ構成を模式的に示す。   As another example, consider a case where the color printer 30 is moved from “Development 1 Section” to “Development 2 Section”. The range of the network address assigned to the node of “Development 2” is “192.168.200.1” to “192.168.200.254”, and the network address set in the color printer 30 is “192”. .168.200.50 ". In this situation, according to the directory structure derivation function 15 of the information processing terminal 10A, the color printer 30 uses the ID of the color printer 30 from the acquired information as identification information, and the color printer 30 changes from “Development 1” to “Development 2”. It is recognized that the directory structure information has been moved, and after deleting the corresponding node directly under “Development 1 Section”, the directory configuration information is set assuming that the area directly under Development 2 is appropriate. FIG. 7 schematically shows a directory structure in which a node corresponding to the color printer 30 is newly set when the color printer 30 is moved from “Development 1 Section” to “Development 2 Section”.

以上のように、本実施形態では、例えば組織変更に伴うネットワークの構成の変更に応じて、ディレクトリサーバ20におけるディレクトリ構成の変更が必要とされる場合にも、デバイス及びディレクトリサーバ20からそれぞれデバイスの情報及びディレクトリ構成の情報を取得するようにして、新たなディレクトリ構成を自動的に導出することができ、管理者ユーザの負担を要することなく、容易に対応可能である。   As described above, in the present embodiment, for example, when the directory configuration in the directory server 20 needs to be changed in accordance with the change in the network configuration accompanying the organizational change, the device and the directory server 20 respectively By acquiring information and directory structure information, a new directory structure can be automatically derived, and can be easily handled without requiring a burden on the administrator user.

なお、本発明は、例示された実施形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々の改良及び設計上の変更が可能であることは言うまでもない。   It should be noted that the present invention is not limited to the illustrated embodiments, and it goes without saying that various improvements and design changes can be made without departing from the scope of the present invention.

例えば、前述した実施形態では、新たに変更すべきデバイスに対応するノードの配置決めを行なう条件として、部署に割り当てられたネットワークアドレスを利用したが、これに限定されることなく、ネットワーク上の特定のサーバに結び付けて、常時、そのサーバに対応したノードの直下に、変更対象となるデバイスに対応するノードを配置したり、特定の管理者ユーザと結び付けて、そのユーザが所属する部署に対応するノードの直下に、変更対象となるデバイスに対応するノードを配置したりするようにしてもよい。   For example, in the above-described embodiment, the network address assigned to the department is used as a condition for determining the arrangement of the node corresponding to the device to be newly changed. However, the present invention is not limited to this. The node corresponding to the device to be changed is always placed directly under the node corresponding to that server, or the node associated with the specific administrator user is associated with the department to which the user belongs. A node corresponding to the device to be changed may be arranged directly under the node.

また、前述した実施形態では、自動的にディレクトリ構成を導出する方法を説明したが、たとえ予め決められた最適な条件があったとしても、ディレクトリ構成の導出の過程において管理者ユーザがある部分のみについて異なる設定を行なうことも可能である。
また、例えばディレクトリ構成導出機能14により導出されたディレクトリ構成を適用する前に、その構成内容を管理者ユーザに提示して、管理者ユーザによる変更を受付け可能とすることも可能である。
In the above-described embodiment, the method of automatically deriving the directory structure has been described. However, even if there is an optimum condition determined in advance, only the portion where the administrator user exists in the process of deriving the directory structure. It is also possible to make different settings for.
For example, before applying the directory structure derived by the directory structure deriving function 14, it is also possible to present the contents of the structure to the administrator user so that changes by the administrator user can be accepted.

本発明の実施形態に係る情報処理端末が接続されたネットワークを示す図である。It is a figure which shows the network with which the information processing terminal which concerns on embodiment of this invention was connected. 情報処理端末の基本的な構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the basic composition of an information processing terminal. ディレクトリサーバ内のディレクトリを変更すべく設定される情報処理端末の機能をあらわす説明図である。It is explanatory drawing showing the function of the information processing terminal set up to change the directory in a directory server. デバイスの管理情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the management information of a device. ディレクトリサーバ内で管理される階層構造をなすディレクトリ構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the directory structure which makes | forms the hierarchical structure managed within a directory server. カラープリンタに対応するノードが新たに設定されたディレクトリ構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the directory structure in which the node corresponding to a color printer was newly set. カラープリンタが「開発1課」から「開発2課」に移動された場合に、カラープリンタに対応するノードが新たに設定されたディレクトリ構成を模式的に示す図である。FIG. 10 is a diagram schematically showing a directory structure in which nodes corresponding to color printers are newly set when a color printer is moved from “Development 1 Section” to “Development 2 Section”.

符号の説明Explanation of symbols

1…CPU
2…ROM
3…RAM
4…HD
5…I/F
8…CD−ROM
9…フロッピーディスク
10A,10B…情報処理端末
11…デバイス検索機能
12…デバイス情報取得機能
13…ディレクトリ情報取得機能
14…ディレクトリ構成導出機能
15…ディレクトリ登録機能
16…ユーザ設定入力機能
20…ディレクトリサーバ
30…プリンタ
40…MFP
100…ネットワーク
1 ... CPU
2 ... ROM
3 ... RAM
4 ... HD
5 ... I / F
8 ... CD-ROM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 9 ... Floppy disk 10A, 10B ... Information processing terminal 11 ... Device search function 12 ... Device information acquisition function 13 ... Directory information acquisition function 14 ... Directory structure derivation function 15 ... Directory registration function 16 ... User setting input function 20 ... Directory server 30 ... Printer 40 ... MFP
100 ... Network

Claims (6)

ネットワーク上のデバイスの情報を管理するディレクトリサーバとともにネットワークに接続される情報処理装置において、
上記ネットワーク上に接続されているデバイスから、当該デバイスの情報を取得する手段と、
上記ディレクトリサーバから、該ディレクトリサーバにより管理されるデバイスの情報の構成状況をあらわすディレクトリ構成の情報及び上記ディレクトリを構成するノードに対応づけて登録された情報を取得する手段と、
上記取得したデバイスの情報、ディレクトリ構成の情報、及び、ノードに対応づけて登録された情報に基づき、上記デバイスが配置されるべきノードを決定することにより新たなディレクトリ構成を導出する手段と、
上記導出された新たなディレクトリ構成をディレクトリサーバに登録する手段と、
を有し
上記デバイスの情報には、デバイスのネットワークアドレスの情報が含まれ、
上記ノードに対応づけて登録された情報には、ノードの直下に配置されるべきデバイスのネットワークアドレスの条件の情報が含まれ、
上記新たなディレクトリ構成を導出する手段は、デバイスのネットワークアドレスがノードの上記ネットワークアドレスの条件を満たす場合に、該ノードの直下のノードをデバイスが配置されるべきノードとして決定することにより新たなディレクトリ構成を導出することを特徴とする情報処理装置。
In an information processing apparatus connected to a network together with a directory server that manages information on devices on the network,
Means for acquiring information of the device from devices connected on the network;
Means for acquiring, from the directory server, information on a directory structure representing a configuration status of information on devices managed by the directory server, and information registered in association with nodes constituting the directory;
Means for deriving a new directory structure by determining a node on which the device should be placed based on the acquired device information, directory structure information, and information registered in association with a node;
Means for registering the derived new directory structure in a directory server;
Have,
The device information includes the device network address information,
The information registered in association with the above node includes information on the condition of the network address of the device to be placed directly under the node,
The means for deriving the new directory structure determines a new directory by determining a node immediately below the node as a node where the device is to be placed when the network address of the device satisfies the condition of the network address of the node. An information processing apparatus characterized by deriving a configuration .
上記新たなディレクトリ構成の導出に際して、管理者ユーザが所望する設定及び変更を受け付ける手段を有していることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 2. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising means for accepting settings and changes desired by an administrator user when deriving the new directory structure . ネットワーク上のデバイスの情報を管理するディレクトリサーバとともにネットワークに接続される情報処理装置に、Information processing devices connected to the network together with a directory server that manages device information on the network
上記ネットワーク上に接続されているデバイスから、当該デバイスの情報を取得する手順と、A procedure for acquiring information on the device from the devices connected to the network;
上記ディレクトリサーバから、該ディレクトリサーバにより管理されるデバイスの情報の構成状況をあらわすディレクトリ構成の情報及び上記ディレクトリを構成するノードに対応づけて登録された情報を取得する手順と、A procedure for acquiring from the directory server information on a directory structure that represents a configuration status of information on devices managed by the directory server, and information registered in association with nodes constituting the directory;
上記取得したデバイスの情報、ディレクトリ構成の情報、及び、ノードに対応づけて登録された情報に基づき、上記デバイスが配置されるべきノードを決定することにより新たなディレクトリ構成を導出する手順と、A procedure for deriving a new directory structure by determining a node on which the device is to be placed based on the acquired device information, directory structure information, and information registered in association with a node;
上記導出された新たなディレクトリ構成をディレクトリサーバに登録する手順と、A procedure for registering the derived new directory structure in the directory server;
を実行させ、And execute
上記デバイスの情報には、デバイスのネットワークアドレスの情報が含まれ、The device information includes the device network address information,
上記ノードに対応づけて登録された情報には、ノードの直下に配置されるべきデバイスのネットワークアドレスの条件の情報が含まれ、The information registered in association with the above node includes information on the condition of the network address of the device to be placed directly under the node,
上記新たなディレクトリ構成を導出する手順は、デバイスのネットワークアドレスがノードの上記ネットワークアドレスの条件を満たす場合に、該ノードの直下のノードをデバイスが配置されるべきノードとして決定することにより新たなディレクトリ構成を導出する手順を含む、ことを特徴とするディレクトリ構成変更プログラム。The procedure for deriving the new directory structure is that, when the network address of the device satisfies the condition of the network address of the node, the new directory structure is determined by determining the node immediately below the node as the node where the device is to be placed. A directory structure change program characterized by including a procedure for deriving a structure.
上記新たなディレクトリ構成を導出する手順は、管理者ユーザが所望する設定及び変更を受け付ける手順を含むことを特徴とする請求項3に記載のディレクトリ構成変更プログラム。 4. The directory structure changing program according to claim 3, wherein the procedure for deriving the new directory structure includes a procedure for accepting settings and changes desired by an administrator user . ネットワーク上のデバイスの情報を管理するディレクトリサーバとともにネットワークに接続される情報処理装置において実行されるディレクトリ構成変更方法において、In a directory configuration change method executed in an information processing apparatus connected to a network together with a directory server that manages information on devices on the network,
上記ネットワーク上に接続されているデバイスから、当該デバイスの情報を取得する工程と、Obtaining information on the device from devices connected on the network;
上記ディレクトリサーバから、該ディレクトリサーバにより管理されるデバイスの情報の構成状況をあらわすディレクトリ構成の情報及び上記ディレクトリを構成するノードに対応づけて登録された情報を取得する工程と、Obtaining, from the directory server, information of a directory configuration representing a configuration status of information of a device managed by the directory server, and information registered in association with a node constituting the directory;
上記取得したデバイスの情報、ディレクトリ構成の情報、及び、ノードに対応づけて登録された情報に基づき、上記デバイスが配置されるべきノードを決定することにより新たなディレクトリ構成を導出する工程と、Deriving a new directory structure by determining a node on which the device should be placed based on the acquired device information, directory structure information, and information registered in association with a node;
上記導出された新たなディレクトリ構成をディレクトリサーバに登録する工程と、Registering the derived new directory structure in the directory server;
を有し、Have
上記デバイスの情報には、デバイスのネットワークアドレスの情報が含まれ、The device information includes the device network address information,
上記ノードに対応づけて登録された情報には、ノードの直下に配置されるべきデバイスのネットワークアドレスの条件の情報が含まれ、The information registered in association with the above node includes information on the condition of the network address of the device to be placed directly under the node,
上記新たなディレクトリ構成を導出する工程は、デバイスのネットワークアドレスがノードの上記ネットワークアドレスの条件を満たす場合に、該ノードの直下のノードをデバイスが配置されるべきノードとして決定することにより新たなディレクトリ構成を導出する工程を含む、ことを特徴とするディレクトリ構成変更方法。In the step of deriving the new directory structure, when the network address of the device satisfies the condition of the network address of the node, a new directory is determined by determining a node immediately below the node as a node where the device is to be placed. A directory structure changing method comprising a step of deriving a structure.
上記新たなディレクトリ構成を導出する工程は、管理者ユーザが所望する設定及び変更を受け付ける工程を含むことを特徴とする請求項5に記載のディレクトリ構成変更方法 6. The directory structure changing method according to claim 5, wherein the step of deriving the new directory structure includes a step of accepting settings and changes desired by the administrator user .
JP2004015601A 2004-01-23 2004-01-23 Information processing apparatus and directory configuration change program Expired - Fee Related JP4277696B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015601A JP4277696B2 (en) 2004-01-23 2004-01-23 Information processing apparatus and directory configuration change program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015601A JP4277696B2 (en) 2004-01-23 2004-01-23 Information processing apparatus and directory configuration change program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005208990A JP2005208990A (en) 2005-08-04
JP2005208990A5 JP2005208990A5 (en) 2006-05-18
JP4277696B2 true JP4277696B2 (en) 2009-06-10

Family

ID=34901022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015601A Expired - Fee Related JP4277696B2 (en) 2004-01-23 2004-01-23 Information processing apparatus and directory configuration change program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4277696B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565429B2 (en) * 2007-12-18 2010-10-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Management system, management method, and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005208990A (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7827553B2 (en) Registering processing flow in accordance with user parameter
JP4960782B2 (en) Information processing apparatus and method and program for controlling the same
JP5199761B2 (en) Information processing apparatus, image input apparatus, document distribution system, and control method therefor
JP5966270B2 (en) System and device management program
US20170111247A1 (en) Device management apparatus, device management system, device management method, and computer-readable recording medium
US9013743B2 (en) Data processing apparatus, data processing system, and computer-readable storage medium
JP2006107456A (en) Method and system for managing state of user or state of device in information processing system
JP2012190187A (en) Information processing device, control method, and program
JP5382605B2 (en) Setting information copying system
CN102103475A (en) Print job management apparatus, system, and method
US8312122B2 (en) Device management system, device, and computer readable medium
JP2016018339A (en) System and control method for system
JP2012022452A (en) Image processor, print control system, print control method, print control program, and recording medium recorded with program
JP5743333B2 (en) Image forming system and program for image forming system
JP5822581B2 (en) Image forming apparatus, method thereof, and program
JP6237593B2 (en) Device management system and device management program
JP4277696B2 (en) Information processing apparatus and directory configuration change program
US9727290B2 (en) Management apparatus and method for setting data values on an information processing apparatus
JP2009098755A (en) Device management device, device management method and device management program
US8947700B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium to provide a screen
JP2016170827A (en) Equipment management device, asset management device, and equipment management method
JP2007193695A (en) Job information management system, method of controlling same and program
JP2023083857A (en) Terminal device and transfer method of print setting
JP2016081161A (en) Management device, method for controlling management device, and program
US20200076983A1 (en) Information processing apparatus, display method in information processing apparatus, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees