JP4275197B2 - socket - Google Patents
socket Download PDFInfo
- Publication number
- JP4275197B2 JP4275197B2 JP06313296A JP6313296A JP4275197B2 JP 4275197 B2 JP4275197 B2 JP 4275197B2 JP 06313296 A JP06313296 A JP 06313296A JP 6313296 A JP6313296 A JP 6313296A JP 4275197 B2 JP4275197 B2 JP 4275197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- socket
- circuit board
- terminals
- mechanical component
- support hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気関係の機構部品の実装を介するソケットに関する。
【0002】
【従来の技術】
今日における電子部品の実装作業は、作業工数の削減と生産性の観点からほとんどがウエーブソルダー(Wave Soldering)槽などを採用した自動化によるもの(以下、「自動半田」と記す)であるが、耐熱性に劣る半導体素子や電子部品であって機械的構造を有する機構部品にあっては、それらの素子の熱による不具合を回避すべく、大まかな電子部品の自動半田工程を経た後に作業者が半田鏝による手作業で半田付けを行う(以下、「手半田」と記す)と共に、LSI(large scale integration)等の高価な半導体素子や交換頻度の高いリレーなどの実装については、専用のソケットを自動半田にて実装し後の工程で装着することが通例であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記機構部品、即ち、スイッチや定数可変素子(variable resistor,variable capacitor等)には、リレーを除いて自動半田工程に耐えるソケットを組合せ得るものが存在せず専ら手半田に頼るしかない他、自動半田自体が不可能な構造であるものが存在し、半導体素子やリレーなど機構部品の専用ソケットにあっても、自動半田工程におけるフラックス塗布過程において、機構部品の端子に接触するソケットの端子表面へフラックスが付着し、各端子間の接触不良による不具合発生の要因となっていた。
【0004】
本発明は、上記実情に鑑みて成されたものであって、自動半田工程を経るに耐え好適な動作を維持するための手段たる機構部品用のソケットと機構部品の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために成された本発明によるソケットは、電気回路を内包した機構部品本体を一定の向きに装填し得る支持孔を設けた絶縁素材より成るソケット本体に、機構部品本体の外部端子へ弾性的に接する圧接端子と、各圧接端子から延設され回路基板の回路パターンへ半田固定される連絡端子を取付け、且つ回路基板に嵌まるずれ防止用のストッパーを、少なくとも前記支持孔を挟んで一対突設してなることを特徴とする。
【0006】
機構部品本体の装着によって下方へ屈折する被覆片を、前記支持孔の少なくとも一部を覆う状態で、前記圧接端子の下方にあたるソケット本体の下部から延出して設ける場合もある。
【0007】
又、上記課題を解決するために成された本発明による機構部品は、上記ソケットの支持孔に、電気回路を内包した機構部品本体を回転不能に装着して成り、該機構部品本体に、電気回路の動作状況の変化を促す操作手段と、電気回路に接続し前記ソケットの圧接端子へ接触する外部端子と、回路基板からの離脱を防止するための掛止手段を設けて成ることを特徴とする。
【0008】
内包する電気回路としては、抵抗体と該抵抗体に接する摺動子による可変抵抗回路を含んでいても良いし、前記操作手段の操作によって開閉する接点を含んでいても良い。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について、機構部品本体2とソケット16とを組合せて成る操作パネル用の機構部品を例に挙げて説明する。
【0010】
図1は、前記機構部品本体2の一実施の形態を示したものである。この機構部品本体2は、前方から抵抗体21及びそれに接する摺動子22より成る可変抵抗回路を内包した抵抗ボックス20と、接点31,31及び接点開閉部材32より成るスイッチ回路を内包したスイッチボックス30と、付勢部材を収容し操作棒の出没ストロークを稼ぐための中空部を有する有底円筒状のシリンダー部40をリベット41で連結すると共に、抵抗ボックス20並びにスイッチボックス30へ連通し、且つ前記摺動子22及び接点開閉部材32を自らに対して旋回不能に支持する操作棒15から構成され、前記操作棒15を、抵抗ボックス20及びスイッチボックス30に対して回転自在に且つ出没自在に設けたものである。尚、該操作棒15の出没態様は、押し入れた該操作棒15が機構部品本体2内へ没した状態でロックされ、再度その操作棒15を押すことによって該ロックが解除されるものである。以下これをプッシュロック式の操作棒15と呼称する。
【0011】
可変抵抗回路の摺動子22は、操作棒15の出没にかかわらず常に抵抗体21と接触しており、該操作棒15を回転させることによって摺動子22は該抵抗体21上を移動する。又、接点開閉部材32も操作棒15の出没にかかわらず常に操作棒15にしたがって回転し、左回りで限界に至るまで回すと、クリック感を伴って前記スイッチボックス30内の接点31,31が開き、それと同時に前記摺動子22も抵抗体21の端へ達する。以上のように、この実施の態様における操作棒15の出没は、電気機器の操作摘みを,図4の如く常時操作パネル17の表面下へ収納するといった、主にデザイン的な配慮によるものである。
【0012】
抵抗ボックス20の前縁は四辺共に側方へ迫り出し、実装される回路基板8の前面を支える前方支持部42として成形され、そのうち対向する一対の辺には取り付け方向を示すキー部43,43が設けてある。又、抵抗ボックス20とスイッチボックス30との間には、例えば金属を素材とした方形枠状の支持リング44が介在し、該支持リング44の、前記キー部43,43が形成されている側に面する外縁から、実装される回路基板8を後方から支える後方支持部45,45が一体的に延設されている。各後方支持部45,45は、支持リング44の外縁から延出した帯片を、各々の基部から前方に向けて折曲げ、機構部品本体2の側面と帯片との離隔長が前方へいくに従って徐々に大きくなるように成形し、該帯片の先端部を機構部品本体2の側面に向けて折曲げたものである。この機構部品本体2においては、これら前方支持部42と後方支持部45をもって回路基板8からの離脱を防止するための掛止手段として体を成すものである。
【0013】
機構部品本体2の後方支持部45が存在しない側面のうち、一方の側面には可変抵抗回路の抵抗体21の両端及び摺動子22から抵抗ボックス20の側面へ引出された各外部端子4,4,4が、それらの基部で前方へ向けて屈曲した状態で前方支持部42の一片に沿って三つ並設され、他方の側面には前記接点31,31の両端子からスイッチボックス30の側面へ引出された各外部端子5,5が、それらの基部で前方へ向けて屈曲した状態で前方支持部42の一片に沿って二つ並設され、これらが前記ソケット16を介して回路基板8の回路パターン9との接続を果たすものである。
【0014】
尚、この機構部品の場合、可変抵抗回路とスイッチ回路とは電気的接続は成されておらず外部端子4,4,4,5,5を適宜繋げることによって所望の回路を構成すれば良い。又、上記構成(図6参照)からスイッチボックス30を外し短い操作棒15を用いるだけで、図7に示す様な単なる可変抵抗器として機能する機構部品本体2を構成する事も可能である。
【0015】
図1に示すソケット16は、本発明によるソケットの一実施の形態を示したものである。このソケット16は、絶縁性をもった合成樹脂を用いて前記機構部品本体2の前端部が嵌まる支持孔3を持った方形枠状のソケット本体1を成形し、その成形工程においてソケット本体1の対向する二辺に、機構部品本体2の外部端子4,5へ弾性的に接する圧接端子6,7と、各圧接端子6,7へ電気的に接続し回路基板8の回路パターン9へ半田固定される連絡端子10,11を対として配設したものである。対となる圧接端子6,7と連絡端子10,11は導電性金属を素材として一体成形され、各々がソケット本体1の二辺の前部において支持孔3側からソケット16の側方へ貫通し、ソケット本体1に導電部たる中間部がインサートされた状態で支持される。各圧接端子6,7は、機構部品本体2の側方に配設された外部端子5,6を弾性的に受けることができるよう後方へ彎曲してあり、一方、各連絡端子10,11は、ソケット本体1の側方へ面して後方へ折り曲げられ、その先端は回路基板8のスルーホールへ挿通し得るようにピン状に成形されている。
【0016】
又、ソケット本体1には、裏面の対角より下方へ突出するメインストッパー12,12と、対向する二辺の裏面から突出するサブストッパー13,13が設けてあり、それらによって、ソケット16の回転及び縦横ずれ防止の確実を期している。該ソケット本体1には、更に、前記端子6,7,10,11を設けた辺の下部内縁から開口面に沿って延出し各々前記支持孔3のほぼ半分を覆う被覆片14,14が設けてあり、ソケット本体1の前方内縁には、機構部品本体2を装着する際に方向違いに嵌合することのないよう、支持孔3に面し機構部品本体2のキー部43,43が嵌まる切欠部46,46が、両辺の中央から偏った位置に設けてある。
【0017】
前記機構部品本体2とソケット16との組合せによる機構部品にあっては、先ず、回路基板8にソケット16のみを実装し自動半田を行う。前記ソケット16は、被覆片14が設けてあるために、図9の如くウエーブソルダー槽へ通す前工程としてフラックス48を塗布する場合にも、該ソケット16の圧接端子6,7にフラックス48が付着することはないし、各連絡端子10が回路基板8のスルーホールへ差し込んである上に上記のごとくメインストッパー12やサブストッパー13が設けてある結果、移送時の揺れやウエーブソルダー槽における噴流で、半田付け前にソケット16の実装位置がずれる心配も無い。加えて、前記メインストッパー12やサブストッパー13の先端に、実装によって回路基板の裏面に引掛かる例えば鉤状の掛止部18(図1参照)を形成すれば、ソケット16の上下方向のずれが抑制され、回路基板8への固定をより確実にすることができる。
【0018】
機構部品本体2は、上記自動半田工程を経た後に図2の如くソケット16へ嵌め入れられる。そのため、合成樹脂を主材とする機構部品本体2にあっても、自動半田工程における熱雰囲気で変形したり、機能的不具合を引き起こすおそれが無く、押し込めばスナップ式に装着されるのでその作業も極めて容易であり、装着後も前方支持部42と後方支持部45で回路基板8の表裏面を挟持する結果、機構部品2自体が操作時に離脱する心配もない。回路基板8におけるソケット16の取り付け位置には、該ソケット16のストッパー12,13及び機構部品本体2を挿入し得る取付孔47を予め設けておくが、機構部品の回転やずれをより確実に抑制するには、機構部品本体2の上部断面とほぼ等しい形状の取付孔47を設けておくことが望ましい。
【0019】
被覆片14は、支持孔3への機構部品本体2の挿入に伴って図8の如く下方へ折れ曲がり支持孔3が全開する。被覆片14と一体物であるソケット本体1の素材として例えばポリアミド系樹脂など屈折しても割れにくい樹脂を選定すれば、機構部品本体2を装着する際にも被覆片14が基部から折れて脱落することはない。
【0020】
従来、プッシュロック式であるか否かにかかわらず、操作棒或いは操作棒を保持し得る操作手段を有する比較的大型の機構部品は、回路基板に対して倒伏した状態で実装されたり、電気機器の操作パネルを挟持する状態で固定されたりするものであるが、前者にあっては、操作パネルに対して回路基板を立設する必要があるために、例えばLED(light−emitting diode)等のディスプレイ素子などを固定する回路基板が別個に必要となる他、電気機器の内部空間がその回路基板によって仕切られて内部空間のレイアウトに支障を来すことが多く、後者にあっては、電子機器本体の外部電極から回路基板へリード線やコネクターを用いた配線を行う必要性が生じる等の問題があった。
【0021】
一方、上記本発明による機構部品2は、図4の如く回路基板8に対して起立した状態で固定できるために、回路基板8を操作パネル17とほぼ平行に固定することができ、電気機器の内部空間を有効に利用することができる他、共通の回路基板8に前記ディスプレイ素子49と機構部品50を並設することができる。この様に機構部品50が、操作パネル17と平行に固定された回路基板8に立設されていると、光漏れ防止材(ゴム等)19を、可変抵抗器の前面と操作パネル17との間に密着して容易に介在させることができる。尚、前記倒伏した状態で実装される機構部品では、光漏れ防止材の密着状態が極めて不安定であったために、操作パネルの機構部品が露出している孔の隙間から光がリークすることが多かった。
【0022】
以上は、本発明の一態様例を示したものであり、選択する機構部品としては例えばトグルスイッチ、プッシュスイッチ、ロータリースイッチ、押しボタンであっても良い。又、機構部品本体2及びソケット16の構成も上記構成に限定するものではなく、ソケット16の連絡端子10,11及び圧接端子6,7の本数は適宜変更可能であり、時には図5のごとくソケット16に、機構部品本体2のシャーシの導電部から回路基板8のグラウンドへ接続するためのアース端子51を設けても良い。
【0023】
一方、回路基板8との固着強度を考えると、ソケット16の連絡端子10,11については、回路基板8のスルーホールへ差込み得る形状とし、補強部材としてのストッパー12,13は四隅に設けることが望ましく、フラックスの付着防止を確実にするためにも被覆片14は、できる限り設けた方が良い。その際、被覆片14を設ける位置としては、機構部品本体2の後方支持部45の回路基板8への掛止を阻害しない位置であってソケット16の圧接端子6,7の下方であることが不可欠である。即ち、ソケット16の圧接端子6,7や被覆片14は、機構部品本体2の外部端子4,5が収まる箇所に設け、機構部品本体2の後方支持部は45、被覆片14が折れ曲がる領域を避けて設けることが原則となる。
【0024】
例えば、機構部品本体2の外部電極が後方へ面して設けられ、前方から後方へ向けて圧接端子に圧着される場合には、該圧接端子はソケット16の前面上に上向きで存在すべきであるから、圧接端子の表面にフラックスが付着する可能性は自ずと少なくなるし、更にソケット16の肉厚を厚くしたりして回路基板表面からの間隔を広く取ることによって、その可能性はより小さくなる。このように、ソケット16の圧接端子の設け方などを工夫することによって、フラックスの付着を防止する被覆片14を設けなくとも良い場合もある。
【0025】
【発明の効果】
以上のごとく本発明によるソケットを使用すれば、ソケットだけがウエーブソルダー槽を通るので、機構部品本体の熱による不具合が回避できると共に、回路基板に対するソケット及び機構部品本体の支持が強いために、乱暴な操作にあっても、連絡基板や回路パターンの破損は生じない。また本発明のソケットを使用すれば、仮に噴流の激しいウエーブソルダー槽を使用したとしても、圧接端子表面へのフラックスの付着による機構部品本体の外部端子との接触不良の発生頻度を激減させることができる。
【0026】
さらに、本発明によれば、機構部品をディスプレイ素子やその他の回路を含む回路基板へ合わせて搭載することができ、本体だけを容易に取り外すこともできるので、回路基板などをシャーシに組み込む際、或いは製品として出荷する前の調整時における作業工数を大幅に削減することができ、更に、従来において外部端子を自動半田にて回路基板へ接続できなかった機構部品についても、後の工程で嵌め込むだけの作業を行えば良いという実質的には自動実装と同様の結果を生み出すことができるのでコストダウンに大きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるソケット及び機構部品の一例を示す分解斜視図である。
【図2】 本発明によるソケット及び機構部品の取付態様例を示す斜視図である。
【図3】 機構部品本体内部の回路構成例を示すブロック図である。
【図4】 本発明によるソケット及び機構部品の取付態様例を示す断面図である。
【図5】 本発明によるソケットの類例を示す平面図である。
【図6】 本発明による機構部品本体の一例を示す側面図である。
【図7】 本発明による機構部品本体の一例を示す側面図である。
【図8】 本発明によるソケットにおける被覆片の開閉状態を示す断面図である。
【図9】 本発明によるソケットにおける被覆片の作用を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ソケット本体
2 機構部品本体
3 支持孔
4,5 外部端子
6,7 圧接端子
8 回路基板
9 回路パターン
10,11 連絡端子
14 被覆片
16 ソケット
21 抵抗体
22 摺動子
31 接点[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a socket through mounting of electrical related mechanical parts.
[0002]
[Prior art]
Today's mounting of electronic components is mostly automated by using a wave soldering tank (hereinafter referred to as “automatic soldering”) from the viewpoint of reducing man-hours and productivity. In the case of mechanical elements having mechanical structures that are inferior to semiconductor elements and electronic parts, an operator must perform soldering after undergoing an automatic soldering process for rough electronic parts in order to avoid problems caused by heat of those elements. Soldering is performed manually with a scissors (hereinafter referred to as “hand solder”), and dedicated sockets are automatically used for mounting expensive semiconductor elements such as LSI (large scale integration) and relays with high replacement frequency. It was customary to mount with solder and mount in a later process.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, there is no mechanism component, that is, a switch or a variable variable element (variable resistor, variable capacitor, etc.) that can be combined with a socket that can withstand an automatic soldering process, except for a relay, and it can only rely on manual soldering. Even if there is a structure in which automatic soldering itself is impossible, even if it is in a dedicated socket for mechanical parts such as semiconductor elements and relays, the terminal of the socket that contacts the terminal of the mechanical part in the flux application process in the automatic soldering process The flux adhered to the surface, which was a cause of problems due to poor contact between the terminals.
[0004]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a socket for a mechanical component and a mechanical component as means for enduring an automatic soldering process and maintaining a suitable operation.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the socket according to the present invention includes a socket body made of an insulating material provided with a support hole in which a mechanical component body containing an electric circuit can be loaded in a fixed direction, and is external to the mechanical component body. Attach a pressure contact terminal that elastically contacts the terminal and a connection terminal that extends from each pressure contact terminal and is fixed to the circuit pattern of the circuit board by soldering, and a stopper for preventing slippage that fits on the circuit board. It is characterized by a pair of protrusions sandwiched therebetween.
[0006]
In some cases, a covering piece that refracts downward when the mechanical component main body is mounted extends from the lower portion of the socket main body below the press contact terminal so as to cover at least a part of the support hole.
[0007]
Further, a mechanical component according to the present invention, which has been made to solve the above-mentioned problems, is configured by mounting a mechanical component main body containing an electric circuit in the support hole of the socket in a non-rotatable manner. It is characterized by comprising operating means for urging changes in the operating state of the circuit, external terminals connected to the electric circuit and contacting the pressure contact terminals of the socket, and latching means for preventing separation from the circuit board. To do.
[0008]
The included electric circuit may include a variable resistance circuit including a resistor and a slider in contact with the resistor, or may include a contact that opens and closes by operation of the operation means.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described by taking as an example a mechanism component for an operation panel that is a combination of the mechanism component main body 2 and the
[0010]
FIG. 1 shows an embodiment of the mechanism component main body 2. This mechanical component body 2 includes a
[0011]
The
[0012]
The front edge of the
[0013]
Among the side surfaces of the mechanical component main body 2 where the
[0014]
In the case of this mechanical component, the variable resistance circuit and the switch circuit are not electrically connected, and a desired circuit may be configured by appropriately connecting the
[0015]
The
[0016]
Further, the
[0017]
In the case of a mechanical component that is a combination of the mechanical component main body 2 and the
[0018]
The mechanical component body 2 is fitted into the
[0019]
The covering
[0020]
Conventionally, a relatively large mechanical component having an operation rod or an operation means capable of holding the operation rod regardless of whether or not it is a push-lock type is mounted in a state of being laid down on a circuit board, or an electric device. However, in the former case, it is necessary to erect a circuit board with respect to the operation panel. For example, an LED (light-emitting diode) or the like is required. In addition to the need for a separate circuit board for fixing the display element, etc., the internal space of the electrical equipment is often partitioned by the circuit board, which hinders the layout of the internal space. There have been problems such as the necessity of wiring using lead wires and connectors from the external electrodes of the main body to the circuit board.
[0021]
On the other hand, since the mechanical component 2 according to the present invention can be fixed in a standing state with respect to the circuit board 8 as shown in FIG. 4, the circuit board 8 can be fixed almost in parallel with the
[0022]
The above is one example of the present invention, and the mechanical parts to be selected may be, for example, a toggle switch, a push switch, a rotary switch, or a push button. Further, the structure of the mechanical component main body 2 and the
[0023]
On the other hand, considering the fixing strength with the circuit board 8, the
[0024]
For example, when the external electrode of the mechanical component body 2 is provided facing rearward and is crimped to the press contact terminal from the front to the rear, the press contact terminal should be present upward on the front surface of the
[0025]
【The invention's effect】
With Luso packet by the above as the present invention, since only the socket passes through the wave solder bath, mechanical parts heat with trouble can be avoided by the body, for strong support of the socket and mechanism component body to the circuit board In addition, even in a rough operation, the communication board and the circuit pattern are not damaged. Also , if the socket of the present invention is used, even if a wave solder tank with a heavy jet is used, the frequency of occurrence of poor contact with the external terminals of the mechanical component main body due to the adhesion of flux to the surface of the pressure contact terminals can be drastically reduced. it can.
[0026]
Furthermore, according to the present invention, the machine構部products to be able to mount combined to a circuit board including a display device and other circuits, so can only be easily removed can body, when incorporating a circuit board or the like to the chassis In addition, it can greatly reduce the man-hours required for adjustment before shipping as a product. Furthermore, mechanical parts that could not be connected to the circuit board by automatic soldering in the past have been fitted in the subsequent process. Since it can produce the same result as automatic mounting, it can greatly reduce the cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing an example of a socket and a mechanical component according to the present invention.
FIG. 2 is a perspective view showing an example of how the socket and mechanism parts are attached according to the present invention.
FIG. 3 is a block diagram showing a circuit configuration example inside a mechanical component main body.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing an example of how the socket and mechanism parts are attached according to the present invention.
FIG. 5 is a plan view showing an example of a socket according to the present invention.
FIG. 6 is a side view showing an example of a mechanical component body according to the present invention.
FIG. 7 is a side view showing an example of a mechanical component body according to the present invention.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing an open / close state of a covering piece in a socket according to the present invention.
FIG. 9 is a cross-sectional view showing the action of the covering piece in the socket according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06313296A JP4275197B2 (en) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | socket |
US08/688,428 US5711680A (en) | 1996-03-19 | 1996-07-30 | Socket type electric device unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06313296A JP4275197B2 (en) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | socket |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09259708A JPH09259708A (en) | 1997-10-03 |
JP4275197B2 true JP4275197B2 (en) | 2009-06-10 |
Family
ID=13220447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06313296A Expired - Fee Related JP4275197B2 (en) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | socket |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4275197B2 (en) |
-
1996
- 1996-03-19 JP JP06313296A patent/JP4275197B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09259708A (en) | 1997-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0438238B1 (en) | Surface mount method and device | |
JP2008539557A (en) | Connector assembly | |
JP2004146400A (en) | Connecting structure of printed board and flexible board | |
JPH08213119A (en) | Electric connector | |
US20010010626A1 (en) | Substrate mount type terminal | |
KR0138885B1 (en) | Electrical connector and thermal printhead using the same | |
JP4275197B2 (en) | socket | |
JPH11288751A (en) | Structure of mounting terminal on printed wiring board | |
JPH09199241A (en) | Relay connector for flexible base plate | |
JP3768587B2 (en) | Mechanical parts | |
JPH10321077A (en) | Electrical component and attaching structure of the same electrical component | |
KR100230525B1 (en) | Switch device | |
JP2000511352A (en) | Assemblies and circuit boards for housing electrical components | |
JPH0285880A (en) | Display device of electronic apparatus | |
JPH0381980A (en) | Electric connector | |
KR19980086854A (en) | Socket for electrical parts | |
JPH0922761A (en) | Printed board installation/connection structure | |
JPH0446394Y2 (en) | ||
JP4125881B2 (en) | Circuit board equipment | |
JPH11307901A (en) | Electronic device and method for manufacturing the electronic device | |
JP3647801B2 (en) | Mounting structure of electronic parts to flexible board | |
JPH056759U (en) | FPC connector | |
JP2769202B2 (en) | Electrical equipment switch | |
JP2548552Y2 (en) | Surface mount connector | |
JPH0670269U (en) | Circuit change structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060926 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061101 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070410 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070606 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070614 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20080104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |