JP4274972B2 - Portable electronic devices - Google Patents

Portable electronic devices Download PDF

Info

Publication number
JP4274972B2
JP4274972B2 JP2004054482A JP2004054482A JP4274972B2 JP 4274972 B2 JP4274972 B2 JP 4274972B2 JP 2004054482 A JP2004054482 A JP 2004054482A JP 2004054482 A JP2004054482 A JP 2004054482A JP 4274972 B2 JP4274972 B2 JP 4274972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
displayed
display
link data
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004054482A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005244810A (en
Inventor
正至 佐多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2004054482A priority Critical patent/JP4274972B2/en
Publication of JP2005244810A publication Critical patent/JP2005244810A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4274972B2 publication Critical patent/JP4274972B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)及び携帯ゲーム機等のように、操作部とLCD(液晶ディスプレイ)等の表示部を備える携帯電子機器に関するものである。   The present invention relates to a portable electronic device including an operation unit and a display unit such as an LCD (Liquid Crystal Display) such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), and a portable game machine.

従来において、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)及び携帯ゲーム機等のように、操作部とLCD(液晶ディスプレイ)等の表示部を備える携帯電子機器があった。   2. Description of the Related Art Conventionally, there have been portable electronic devices including an operation unit and a display unit such as an LCD (Liquid Crystal Display) such as a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), and a portable game machine.

このような携帯電子機器は、その多機能化に伴なって、操作が複雑化しており、操作部における各操作キーは、利用する機能やその動作の状況に応じて、その操作内容が異なるようになっていた。そのため、複数の機能を備える携帯電子機器は、ユーザーが操作キーの操作内容について混乱することがないように、その操作性を向上することが常に要請されていた。   Such a portable electronic device is complicated in operation as its functions increase, and each operation key in the operation unit has different operation contents depending on the function to be used and the operation status. It was. Therefore, there has always been a demand for improving the operability of a portable electronic device having a plurality of functions so that the user is not confused about the operation content of the operation keys.

一方、このような従来の携帯電子機器における操作キーの操作内容について混乱を生じるおそれがあるのと同様に、例えば、テレビ受像機のリモコンの操作によりテレビ番組を変更するような場合に、地方によりテレビ放送局の指定チャンネルが異なるために、このリモコンにおける操作キーとその操作内容である指定チャンネルの対応について混乱するおそれがあった。   On the other hand, the operation contents of the operation keys in the conventional portable electronic device may be confused. For example, when changing a TV program by operating the remote control of the TV receiver, Since the designated channel of the television broadcasting station is different, there is a possibility that the correspondence between the operation key on the remote controller and the designated channel as the operation content may be confused.

このようなリモコン装置における操作キーと操作内容の対応についての混乱を解消するため、図6に示すように、単一の本体ケース2と、この本体ケース2内に着脱自在に収納されるボード4で構成されるリモコン装置6があった(例えば、特許文献1参照)。   In order to eliminate the confusion about the correspondence between operation keys and operation contents in such a remote control device, as shown in FIG. 6, a single main body case 2 and a board 4 detachably housed in the main body case 2 There is a remote control device 6 constituted by (see, for example, Patent Document 1).

このリモコン装置6は、本体ケース2の一方の面に透明のタッチパネル8を備えていることにより、収納したボード4に記載されている複数の操作内容をタッチパネル8越しに確認することができるようになっていて、このタッチパネル8の操作は、ボード4に記載されている所定の操作内容に対応する位置を押下することにより行なうようになっていた。   The remote control device 6 includes a transparent touch panel 8 on one surface of the main body case 2 so that a plurality of operation contents described on the stored board 4 can be confirmed through the touch panel 8. Thus, the operation of the touch panel 8 is performed by pressing a position corresponding to a predetermined operation content described on the board 4.

また、ボード4は、何種類か用意されていて、種類ごと異なる操作内容が記載されていると共に、本体ケース2は、ボード4の突起の位置に基づいてこのボード4の種類を判断して、タッチパネル8における所定の位置が押下されたときに実行する操作内容を変更するようになっていた。そのため、地方によりテレビ放送局の指定チャンネルが異なるような場合でも、ボード4を取り換えることにより、同一の操作に対して実行する操作内容を変更して対応することができるようになっていた。
特開平9−271082号公報
In addition, several types of boards 4 are prepared, and different operation contents are described for each type, and the body case 2 determines the type of the board 4 based on the position of the protrusion of the board 4, The operation content to be executed when a predetermined position on the touch panel 8 is pressed is changed. For this reason, even when the designated channel of the television broadcasting station differs depending on the region, it is possible to change the operation content to be executed for the same operation by replacing the board 4.
JP-A-9-271082

しかしながら、前記特許文献1のリモコン装置6のような構成を従来の携帯電子機器に適用することとすると、携帯電子機器が備える機能の種類が多いほど、ボード4の枚数が増えてしまう等の難点があるため、却って混乱を生じて実用性に欠けるという問題があった。   However, if the configuration such as the remote control device 6 of Patent Document 1 is applied to a conventional portable electronic device, the number of boards 4 increases as the number of functions provided in the portable electronic device increases. Therefore, there was a problem of confusion and lack of practicality.

そこで本発明は、上記問題点に鑑みて、様々な機能を備えることにより利用する機能ごとに操作キーの操作内容が異なるようになっている場合でも、操作キーの操作内容について混乱が生じることを防いで、操作性を向上させることができる携帯電子機器を提供することを課題とするものである。   Therefore, in view of the above-described problems, the present invention provides that the operation content of the operation key is confused even when the operation content of the operation key is different for each function used by providing various functions. It is an object of the present invention to provide a portable electronic device that can prevent and improve operability.

上記課題を解決するために、本発明による電子機器は、
操作内容を説明する複数の図柄が所定の領域に図示されている筐体と、
前記所定の領域を覆うように前記筐体に固定される透過式タッチパネルと、
表示動作が可能な表示領域で表示動作を行なわない部分の領域が光を透過するようになっていて、前記所定の領域と前記透過式タッチパネルとの間に固定される第1の表示部とを備えて、
前記表示領域内の表示動作を行なっていない部分の領域であって前記複数の図柄のいずれかに対応する前記透過式タッチパネル上の位置を押下した場合に、この図柄の機能に対応する処理が実行されることを特徴とするものである。
In order to solve the above problem, an electronic device according to the present invention provides:
A housing in which a plurality of symbols for explaining the operation contents are shown in a predetermined area;
A transmissive touch panel fixed to the housing so as to cover the predetermined area;
A portion of the display area where the display operation is possible and a portion where the display operation is not performed is configured to transmit light, and a first display unit fixed between the predetermined area and the transmissive touch panel is provided. prepare for,
When a position on the transparent touch panel corresponding to any of the plurality of symbols is pressed in a region of the display area where the display operation is not performed, processing corresponding to the function of the symbol is executed. It is characterized by that.

また、本発明による電子機器は、
前記筐体に第2の表示部を備えて、
前記第1の表示部に操作キー及び/又はアイコンが表示されているときに、前記タッチパネルにおけるこの操作キー及び/又はアイコンのいずれかに対応する位置が押下された場合に、前記第2の表示部が操作キー又はアイコンに対応する表示動作を行なうことを特徴とするものである。
An electronic device according to the present invention
The housing includes a second display unit,
When an operation key and / or icon is displayed on the first display unit, the second display is displayed when a position corresponding to any of the operation key and / or icon on the touch panel is pressed. The unit performs a display operation corresponding to an operation key or an icon.

また、本発明による電子機器は、
前記第2の表示部にリンクデータが対応付けられた文書等を表示しているときに、この文書等のリンクデータを表示する操作が行なわれた場合には、このリンクデータを前記第1の表示部に表示させるようにしたことを特徴とするものである。
An electronic device according to the present invention
When an operation for displaying the link data of the document or the like is performed while the document or the like associated with the link data is displayed on the second display unit, the link data is stored in the first display unit. It is characterized by being displayed on the display unit.

また、本発明による電子機器は、
前記第2の表示部にリンクデータが対応付けられた文書等を表示しているときに、この文書等のリンクデータを表示する操作が行なわれた場合であって、このリンクデータが画像データである場合には、このリンクデータを前記第1の表示部に表示させ、
前記リンクデータが画像データでない場合には、このリンクデータを前記第2の表示部に表示させるようにしたことを特徴とするものである。
An electronic device according to the present invention
When a document or the like associated with link data is displayed on the second display unit, an operation for displaying the link data of the document or the like is performed, and the link data is image data. If there is, this link data is displayed on the first display unit,
When the link data is not image data, the link data is displayed on the second display unit.

また、本発明による電子機器は、
前記第1の表示部にリンクデータが表示された場合には、このリンクデータを表示させる操作を行なう前の状態に復帰するための復帰キーを第1の表示部における前記表示領域内であってリンクデータを表示している領域の外側に表示する共に、前記透過式タッチパネルはこの復帰キーに対応する位置を押下する操作を受付け可能にすることを特徴とするものである。
An electronic device according to the present invention
When link data is displayed on the first display section, a return key for returning to the state before the operation for displaying the link data is performed in the display area of the first display section. While the link data is displayed outside the area where the link data is displayed, the transparent touch panel can accept an operation of pressing a position corresponding to the return key.

また、本発明による電子機器は、
前記筐体に図示されている複数の図柄及び前記第1の表示部に表示されている操作キーの中で所定の操作の対象となる図柄又は操作キーを、他のものと異なる態様で前記第1の表示部に表示するようにしたことを特徴とするものである。
An electronic device according to the present invention
Among the plurality of symbols shown in the case and the operation keys displayed on the first display unit, the symbols or operation keys to be subjected to a predetermined operation are different from the others. 1 is displayed on the display unit.

このような本発明の携帯電子機器によれば、様々な機能を備えることにより利用する機能ごとに操作キーの操作内容が異なるようになっている場合でも、操作キーの操作内容について混乱が生じることを防いで、操作性を向上させることができる。   According to such a portable electronic device of the present invention, even if the operation content of the operation key is different for each function used by providing various functions, the operation content of the operation key is confused. Can be prevented and operability can be improved.

以下、本発明に係る重ね型携帯端末装置の実施の形態について、図面に基づいて具体的に説明する。   DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of a stacked portable terminal device according to the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.

図1ないし図5は、本発明の一実施の形態に係る携帯電話機20(携帯電子機器に相当)について説明するために参照する図である。これらの図に示される部材や表示画像は、図中における手前側の部材等に隠れる場合であっても、この手前側の部材等が透明である場合には、実線で表すものとする。   FIG. 1 to FIG. 5 are diagrams which are referred to for describing a mobile phone 20 (corresponding to a mobile electronic device) according to an embodiment of the present invention. The members and display images shown in these figures are represented by solid lines when the near side members and the like are transparent even if they are hidden by the near side members in the figures.

図1に示すように、本実施の形態に係る携帯電話機20は、互いに折畳み自在に連結される第1筐体22と第2筐体24を備えており、この第2筐体24に操作部26を備えている。   As shown in FIG. 1, the mobile phone 20 according to the present embodiment includes a first housing 22 and a second housing 24 that are foldably connected to each other. 26.

なお、特に図示しないが、本発明の一実施例に係る携帯電話機20は、制御部を有し、この制御部の指示により図示しない無線部及びアンテナを用いて、無線通信基地局等を介して通信ネットワークに接続され、他の様々な通信端末と通信を行い、メールの送受信や画像データなどを通信ネットワークに接続されるサーバからダウンロードを行なったりする。これらの制御に用いられるプログラムや、制御部により取得したメールなどのデータは記憶部に格納される。また、制御部は、後述の透過式タッチパネル28などの操作手段全般の入力の検出の他、操作手段全般からの操作や無線部等を介しての着信などがなされた際の第1の表示部30や第2の表示部34の表示などについても制御を行う。また、これらの制御部や無線部、アンテナ、記憶部、操作手段全般、液晶ディスプレイや第1の表示部30などの表示手段全般について給電を行うバッテリーをさらに有している。   Although not particularly illustrated, the mobile phone 20 according to an embodiment of the present invention includes a control unit, and uses a radio unit and an antenna (not illustrated) via a radio communication base station or the like according to instructions from the control unit. It is connected to a communication network, communicates with various other communication terminals, and transmits / receives mails and downloads image data from a server connected to the communication network. Programs used for these controls and data such as mail acquired by the control unit are stored in the storage unit. The control unit detects a general input of an operation unit such as a transparent touch panel 28 to be described later, and also displays a first display unit when an operation is performed from the general operation unit or an incoming call is made via a wireless unit. 30 and the display on the second display unit 34 are also controlled. In addition, a battery is further provided for supplying power to the control unit, the radio unit, the antenna, the storage unit, the entire operation unit, and the display unit such as the liquid crystal display and the first display unit 30.

図2に示すように、操作部26は、透過式タッチパネル28と、液晶ディスプレイである第1の表示部30を備えている。この透過式タッチパネル28と第1の表示部30は、第2筐体24に形成された一定深さの凹部32に、その深さ方向の中間位置で固定されている。透過式タッチパネル28は、その一方の面が外側に露出するように配置され、第1の表示部30は、凹部32の底面32aと透過式タッチパネル28の間に配置されている。   As shown in FIG. 2, the operation unit 26 includes a transmissive touch panel 28 and a first display unit 30 that is a liquid crystal display. The transmissive touch panel 28 and the first display unit 30 are fixed to a recess 32 having a certain depth formed in the second housing 24 at an intermediate position in the depth direction. The transmissive touch panel 28 is disposed so that one surface thereof is exposed to the outside, and the first display unit 30 is disposed between the bottom surface 32 a of the recess 32 and the transmissive touch panel 28.

この凹部32の底面32aは、その平面形状が、この凹部32の開口側の平面形状と同一であり、図1に示すように、矩形であって所定の領域を有するようになっている。そして、この凹部32の底面32aには、複数の操作キーの図柄が印刷されていて、各図柄が有する枠の内側には、この図柄に対応する操作内容の説明が記載されている。例えば、操作内容の説明として「1」が記載されている操作キーの図柄は、数字の「1」を入力する操作に対応していることが分かる。   The bottom surface 32a of the concave portion 32 has the same planar shape as the planar shape on the opening side of the concave portion 32, and is rectangular and has a predetermined region as shown in FIG. A plurality of operation key symbols are printed on the bottom surface 32a of the recess 32, and descriptions of operation contents corresponding to the symbols are described inside the frame of each symbol. For example, it can be seen that the design of the operation key in which “1” is described as the description of the operation content corresponds to the operation of inputting the number “1”.

底面32aには、数字の「1」ないし「9」、「0」、「*」及び「#」の入力を操作内容とするテンキーの図柄50、特定の機能の起動を操作内容とするファンクションキーの図柄52a,52b,52c,52d、及び方向の指示を操作内容とする方向指示キーの図柄54が印刷されている。   On the bottom surface 32a, a numeric keypad symbol 50 whose operation content is input of numbers "1" to "9", "0", "*" and "#", and a function key whose operation content is activation of a specific function The symbols 54a, 52b, 52c, 52d and the direction indicator key symbol 54 whose operation content is a direction indication are printed.

図2に示すように、透過式タッチパネル28及び第1の表示部30は、底面32aを覆うようになっているが、透過式タッチパネル28は透明であるため、光を透過するようになっている。   As shown in FIG. 2, the transmissive touch panel 28 and the first display unit 30 cover the bottom surface 32a. However, since the transmissive touch panel 28 is transparent, it transmits light. .

また、第1の表示部30は、底面32aを覆っている領域の全部が、表示領域として文字や画像等を表示することができるようになっており、この表示領域において文字や画像等を表示した場合には、その表示内容を透過式タッチパネル28越しに外側から見ることができる。   In addition, the first display unit 30 can display characters, images, etc. as a display area in the entire area covering the bottom surface 32a, and displays characters, images, etc. in this display area. In such a case, the display content can be viewed from the outside through the transparent touch panel 28.

そして、この第1の表示部30は、その表示領域内における表示動作を行なっていない部分の領域では、光を透過するようになっているので、この部分の領域では透過式タッチパネル28及び第1の表示部30の両方を通して、外側から底面32aに印刷されている図柄を見ることができるようになっている。   Since the first display unit 30 transmits light in the area where the display operation is not performed in the display area, the transmissive touch panel 28 and the first touch panel 28 are used in this area. The symbols printed on the bottom surface 32a can be seen from the outside through both of the display units 30.

したがって、第1の表示部30における表示領域で全く表示動作が行なわれていない場合には、図1に示すように、透過式タッチパネル28及び第1の表示部30の両方を通して、外側から底面32aに印刷されているテンキーの図柄50、ファンクションキーの図柄52a,52b,52c,52d、及び方向指示キーの図柄54の全部を見ることができるようになっている。   Therefore, when no display operation is performed in the display area of the first display unit 30, the bottom surface 32a is viewed from the outside through both the transmissive touch panel 28 and the first display unit 30, as shown in FIG. The keypad symbol 50, the function key symbols 52a, 52b, 52c and 52d, and the direction indicator key symbol 54 all printed on the screen can be viewed.

なお、特に図示していないが、第1の表示部にはバックライトが備えられている。このバックライトは、第1の表示部30の裏面に構成された透明な樹脂で形成される薄板の導光体、この導光体の周縁部に設けられるLEDなどの発光素子により構成される。発光素子が発光すると、その光が導光体の中を屈折を繰り返しながら透過してタッチパネル側に放出され、外部からは第1の表示部30が発光しているように外部から見やすくなる。また、本実施の形態とは異なる別の実施の形態として、第1の表示部30に有機ELを用いたときには、このバックライトの構成は不要となり、より薄型化することができる。   Although not particularly illustrated, the first display unit is provided with a backlight. This backlight is composed of a thin light guide made of a transparent resin formed on the back surface of the first display unit 30, and a light emitting element such as an LED provided on the peripheral edge of the light guide. When the light emitting element emits light, the light is transmitted through the light guide body while being refracted and emitted to the touch panel side, so that it is easy to see from the outside as the first display unit 30 emits light. Further, as another embodiment different from the present embodiment, when an organic EL is used for the first display unit 30, the configuration of the backlight becomes unnecessary and the thickness can be further reduced.

携帯電話機20は、このように外側から操作部26の底面32aの全体を見ることができる状態であるときに、透過式タッチパネル28における底面32aのテンキーの図柄50、ファンクションキーの図柄52a,52b,52c,52d、及び方向指示キーの図柄54のいずれかに対応する位置を押下すると、これに対応する操作内容の処理動作を行なうようになっている。   When the cellular phone 20 is in such a state that the entire bottom surface 32a of the operation unit 26 can be seen from the outside, the numeric keypad symbol 50, the function key symbols 52a, 52b, When a position corresponding to any of the symbols 54c and 52d and the direction indicating key symbol 54 is pressed, a processing operation corresponding to the operation content is performed.

したがって、ユーザーは、底面32aのテンキーの図柄50、ファンクションキーの図柄52a,52b,52c,52d、及び方向指示キーの図柄54を確認した後に、透過式タッチパネル28を操作するようになるので、従来の携帯電話機における操作キーと同様に認識して操作するようになっている。   Therefore, the user operates the transparent touch panel 28 after confirming the design 50 of the numeric keypad on the bottom surface 32a, the designs 52a, 52b, 52c, and 52d of the function keys, and the design 54 of the direction indication key. The mobile phone is recognized and operated in the same manner as the operation keys on the mobile phone.

また、携帯電話機20の第1筐体22には、液晶ディスプレイ等の第2の表示部34が設けられていて、この第2の表示部34は、操作部26の操作に対応して、所定の表示動作を行なうようになっている。   The first housing 22 of the mobile phone 20 is provided with a second display unit 34 such as a liquid crystal display. The second display unit 34 corresponds to the operation of the operation unit 26 and has a predetermined value. The display operation is performed.

例えば、図示しないが、操作部26の底面32aの全体を見ることができる状態のときに、文字入力の操作として、テンキーの図柄50におけるその操作内容が「1」であるものに対応する透過式タッチパネル28上の位置を押下すると、第2の表示部34には「1」の数字が出力される。   For example, although not shown, when the entire bottom surface 32a of the operation unit 26 can be seen, the character input operation is a transmission type corresponding to the operation content “1” in the design 50 of the numeric keypad. When a position on the touch panel 28 is pressed, the number “1” is output to the second display unit 34.

また、携帯電話機20は、操作部26とは別に、第2筐体24の側面に第1のサイドキー35及び第2のサイドキー36を備えている。第1のサイドキー35は、操作部26の透過式タッチパネル28を起動(ON)又は動作終了(OFF)させるためのスイッチである。   In addition to the operation unit 26, the cellular phone 20 includes a first side key 35 and a second side key 36 on the side surface of the second housing 24. The first side key 35 is a switch for starting (ON) or ending (OFF) the operation of the transparent touch panel 28 of the operation unit 26.

また、第2のサイドキー36は、操作部26の第1の表示部30に、底面32aに印刷されているテンキーの図柄50、ファンクションキーの図柄52a,52b,52c,52d、及び方向指示キーの図柄54とは異なる他の操作キーの図柄を新たに表示させる場合や、このように第1の表示部30に表示させた操作キーの図柄を、さらに、別の操作キーの図柄に変更する場合の操作に用いるものである。   In addition, the second side key 36 is displayed on the first display unit 30 of the operation unit 26 on the numeric keypad 50 printed on the bottom surface 32a, function key symbols 52a, 52b, 52c, 52d, and direction indication keys. When a symbol of another operation key different from the symbol 54 is newly displayed, or the symbol of the operation key displayed on the first display unit 30 in this way is further changed to a symbol of another operation key. It is used for the operation of the case.

例えば、この第2のサイドキー36を操作することにより、図3に示すように、第1の表示部30の表示領域に、底面32aのテンキーの図柄50、ファンクションキーの図柄52a,52b,52c,52d、及び方向指示キーの図柄54に代えて、新たにテンキーの図柄56、ファンクションキーの図柄58a,58b,58c,58d、及び方向指示キーの図柄60を表示させることができるようになっている。   For example, by operating the second side key 36, as shown in FIG. 3, the numeric keypad symbol 50 on the bottom surface 32a and the function key symbols 52a, 52b, 52c are displayed in the display area of the first display unit 30. , 52d, and direction indication key symbol 54, a numeric keypad symbol 56, function key symbols 58a, 58b, 58c, 58d, and direction indicator key symbol 60 can be newly displayed. Yes.

さらに、第1の表示部30における図柄の切り替え動作を別のパターンについても説明する。前述の説明どおり、透過式タッチパネル28の操作により制御部は第2の表示部34の表示を切り替えるが、特定の操作がなされた場合や特定の表示を第2の表示部34に行った場合については、第1の表示部30に透過式タッチパネル28による操作を切り替えるために、操作内容の異なる操作キーの表示に切り替える制御も行う。例えば、メール作成などの文字を入力するモードに切り替える場合の話を説明する。   Further, the symbol switching operation in the first display unit 30 will be described for another pattern. As described above, the control unit switches the display of the second display unit 34 by the operation of the transmissive touch panel 28. However, when a specific operation is performed or a specific display is performed on the second display unit 34 Controls switching to display of operation keys having different operation contents in order to switch the operation of the transparent touch panel 28 to the first display unit 30. For example, a description will be given of a case where the mode is switched to a mode for inputting characters such as mail creation.

図1に示す状態において、メール作成を指示する操作、つまり図柄52bの対応する場所の透過式タッチパネル28を操作すると、図3に示すようにメールの作成画面を第2の表示部34に表示させる。   In the state shown in FIG. 1, when an operation for instructing mail creation, that is, operating the transparent touch panel 28 at a location corresponding to the symbol 52 b, a mail creation screen is displayed on the second display unit 34 as shown in FIG. 3. .

第1の表示部30に表示したファンクションキーの図柄58a,58b,58c,58d、及び方向指示キーの図柄60のそれぞれは、底面32aに印刷されているファンクションキーの図柄52a,52b,52c,52d、及び方向指示キーの図柄54と同一であるが、第1の表示部30に表示したテンキーの図柄56は、底面32aに印刷されているテンキーの図柄50とは異なって、その操作内容が平仮名の入力になっている。   Each of the function key symbols 58a, 58b, 58c, 58d and the direction indication key symbol 60 displayed on the first display unit 30 is a function key symbol 52a, 52b, 52c, 52d printed on the bottom surface 32a. The numeric keypad symbol 56 displayed on the first display unit 30 is different from the numeric keypad symbol 50 printed on the bottom surface 32a, and its operation content is hiragana. It is input.

そして、携帯電話機20は、第1の表示部30に操作内容が平仮名の入力であるようなテンキーの図柄56を表示させているときには、透過式タッチパネル28におけるテンキーの図柄56に対応する位置を押下することにより、平仮名を入力することができるようになっている。   Then, when the cellular phone 20 displays the numeric keypad symbol 56 whose operation content is input of hiragana on the first display unit 30, the cellular phone 20 presses the position corresponding to the numeric keypad symbol 56 on the transparent touch panel 28. By doing so, hiragana can be entered.

また、この携帯電話機20は、第1の表示部30に操作内容が平仮名の入力であるようなテンキーの図柄56が表示されているときに、第2のサイドキー36が文字入力方式の切り替えとして操作が行なわれた場合には、図示しないが、操作内容が英字の入力であるようなテンキーの図柄を第1の表示部30に表示させるようになっていて、英字の入力を行なうことができるようになっている。   In addition, when the cellular phone 20 displays a numeric keypad pattern 56 whose operation content is input of hiragana on the first display unit 30, the second side key 36 is used as a character input mode switch. When an operation is performed, although not shown, a numeric keypad design whose operation content is English input is displayed on the first display unit 30, and English characters can be input. It is like that.

また、第1の表示部30は、その一部の表示領域についてのみでも表示動作を行なわせることができるようになっている。例えば、図4に示すように、第1の表示部30は、底面32aに印刷されたテンキーの図柄50が見えるようにするため、この部分に対応する表示領域では表示動作を行なわないようにすると共に、他の部分の領域において、底面32aに印刷されているファンクションキーの図柄52a,52b,52c,52d及び方向指示キーの図柄54に代えて、別のファンクションキーの図柄62a,62b,62c及び方向指示キーの図柄64を表示するようになっている。   In addition, the first display unit 30 can perform a display operation only for a part of the display area. For example, as shown in FIG. 4, the first display unit 30 does not perform a display operation in the display area corresponding to this portion so that the symbol 50 printed on the bottom surface 32a can be seen. In addition, in the area of the other part, instead of the function key symbols 52a, 52b, 52c, 52d and the direction indicator key symbol 54 printed on the bottom surface 32a, other function key symbols 62a, 62b, 62c and A design 64 of direction instruction keys is displayed.

このようなときに携帯電話機20は、透過式タッチパネル28上の押下された位置が、第1の表示部30において表示動作を行なっていない部分の表示領域である場合には、底面32aのテンキーの図柄50に対応する処理動作を行なうようになっている。   In such a case, when the pressed position on the transparent touch panel 28 is the display area of the portion where the display operation is not performed on the first display unit 30, the cellular phone 20 uses the numeric keypad on the bottom surface 32a. A processing operation corresponding to the symbol 50 is performed.

そして、透過式タッチパネル28上の押下された位置が、第1の表示部30において表示動作を行なっている部分の表示領域である場合には、その表示されているファンクションキーの図柄62a,62b,62c又は方向指示キーの図柄64のいずれかに対応する処理動作を行なうようになっている。   When the pressed position on the transmissive touch panel 28 is the display area of the portion where the display operation is performed on the first display unit 30, the displayed function key symbols 62a, 62b, The processing operation corresponding to either the symbol 62c or the symbol 64 of the direction instruction key is performed.

また、第1の表示部30には、所定の操作の対象となる操作キーの図柄を、他のものと異なる態様で表示させることができるようになっている。   In addition, the first display unit 30 can display the design of the operation key to be subjected to a predetermined operation in a manner different from that of the others.

このような異なる態様の表示について、図4に示すように、データの名称が「xxx1.jpg」、「xxx2.jpg」及び「xxx3.jpg」である複数の画像のリンクデータが対応づけられた電子メールの文書が、この複数の画像のリンクデータの名称と共に第2の表示部34に表示されているような場合に即して説明する。   Regarding the display of such different modes, as shown in FIG. 4, link data of a plurality of images whose data names are “xxx1.jpg”, “xxx2.jpg”, and “xxx3.jpg” are associated. A case will be described in which an e-mail document is displayed on the second display unit 34 together with the names of the link data of the plurality of images.

ユーザーが、この複数のリンクデータの中から、その1つを選択した後に、そのリンクデータを表示処理させるように決定するときには、透過式タッチパネル28における方向指示キーの図柄64に対応する位置を押下することにより、いずれかのリンクデータを選択する操作を行なった後に、ファンクションキー62bに対応する位置を押下することにより、選択したリンクデータを表示処理する決定の操作を行なうことになる。   When the user decides to display the link data after selecting one of the plurality of link data, the user presses the position corresponding to the symbol 64 of the direction indication key on the transparent touch panel 28. Thus, after performing an operation of selecting any one of the link data, by pressing the position corresponding to the function key 62b, an operation of determining the display processing of the selected link data is performed.

また、このような操作手順とは別に、テンキーの図柄50の「1」、「2」又は「3」のいずれかに対応する透過式タッチパネル28上の位置を押下する操作を行なえば、複数のリンクデータの中から、その1つを選択する操作と、表示処理させるように決定する操作の両方を行なったことになる。   In addition to such an operation procedure, if an operation of pressing a position on the transparent touch panel 28 corresponding to any of “1”, “2”, or “3” of the symbol 50 of the numeric keypad is performed, a plurality of operations are performed. This means that both the operation of selecting one of the link data and the operation of determining to perform the display processing have been performed.

このように、ユーザーが行なう操作内容が限られるような状態のときには、第1の表示部30は、この操作の対象となる方向指示キーの図柄64、ファンクションキーの図柄62b、並びにテンキーの図柄50における操作内容が「1」、「2」及び「3」であるものを囲むような点線を表示して、分かりやすくしている。   Thus, in a state where the content of the operation performed by the user is limited, the first display unit 30 displays the direction indication key symbol 64, the function key symbol 62b, and the numeric keypad symbol 50 to be operated. A dotted line is displayed so as to make it easy to understand that the operation contents of “1”, “2”, and “3” are displayed.

また、この携帯電話機20は、このようなリンクデータを表示する操作が行なわれた場合であって、このリンクデータが画像データである場合には、図5に示すように、この画像データを操作部26の第1の表示部30に表示させるようになっている。   Further, when the operation for displaying the link data is performed and the link data is image data, the cellular phone 20 operates the image data as shown in FIG. The information is displayed on the first display unit 30 of the unit 26.

そして、このリンクデータを表示する操作を行なう前の状態(図4参照)に復帰させることができるようにするため、図5に示すように、第1の表示部30は、その表示領域内であってリンクデータを表示している部分の領域の外側に、復帰キーの図柄66を表示するようになっており、透過式タッチパネル28は、この復帰キーの図柄66に対応する位置を押下する操作だけを受付けるようになり、この操作以外の操作を受付けないようになっている。   Then, in order to be able to return to the state before the operation of displaying the link data (see FIG. 4), as shown in FIG. Thus, the return key symbol 66 is displayed outside the area where the link data is displayed, and the transparent touch panel 28 is operated to press the position corresponding to the reset key symbol 66. Only operations are accepted, and operations other than this operation are not accepted.

また、図示しないが、この携帯電話機20は、画像データ以外の文書等のリンクデータが対応づけられた電子メールの文書が第2の表示部34に表示されているときに、このリンクデータを表示する操作が行なわれた場合には、このリンクデータを第1の表示部30には表示させずに、第2の表示部34に表示するようになっている。   Although not shown, the cellular phone 20 displays this link data when an e-mail document associated with link data such as a document other than image data is displayed on the second display unit 34. When the operation is performed, the link data is not displayed on the first display unit 30 but is displayed on the second display unit 34.

例えば、リンクデータとして、インターネットのWebページのURLであったならば、Webページの閲覧に関してはページ更新の要求やページ送りなどのカーソル操作などを行わなくてはならないため、第1の表示部30を用いた表示は適していないため、制御部は第2の表示部34に表示を行うよう制御する。   For example, if the link data is a URL of a Web page on the Internet, the first display unit 30 has to perform a cursor operation such as a page update request or page feed for browsing the Web page. Since the display using is not suitable, the control unit controls to display on the second display unit 34.

このような本実施の形態に係る携帯電子機器20によれば、利用する機能等を変更したときには、この機能に対応する操作キーの操作内容が表示されるようになっているので、操作キーの操作内容について混乱が生じることを防いで、操作性を向上させることができる。   According to the portable electronic device 20 according to the present embodiment, when the function to be used is changed, the operation content of the operation key corresponding to this function is displayed. It is possible to improve the operability by preventing confusion about the operation contents.

また、第2の表示部34に画像のリンクデータが対応付けられた文書等を表示しているときに、このリンクデータを表示する操作が行なわれた場合には、このリンクデータを第1の表示部30に表示するようにしたので、第2の表示部34に表示した文書等と第1の表示部30に表示した画像のリンクデータを同時に見ることができる。   Further, when an operation for displaying the link data is performed while the document or the like associated with the link data of the image is displayed on the second display unit 34, the link data is stored in the first display unit 34. Since the data is displayed on the display unit 30, the link data of the document displayed on the second display unit 34 and the image displayed on the first display unit 30 can be viewed at the same time.

また、画像のリンクデータを第1の表示部30に表示させた場合には、第1の表示部30に復帰キーの図柄66を表示すると共に、透過式タッチパネル28におけるこの復帰キーの図柄66に対応する位置を押下したときに、画像のリンクデータを表示させる前の状態に戻すことができるようになっているので、操作性を向上させることができる。   When the link data of the image is displayed on the first display unit 30, the return key symbol 66 is displayed on the first display unit 30, and the return key symbol 66 on the transparent touch panel 28 is displayed. When the corresponding position is pressed, the state before displaying the link data of the image can be restored, so that the operability can be improved.

また、ユーザーが行なう操作内容が限られるような状態のときには、第1の表示部30が、この操作の対象となる操作キーの図柄を点線で囲むように表示して分かりやすくしているので、操作性を向上させることができる。   In addition, when the content of the operation performed by the user is limited, the first display unit 30 displays the operation key pattern that is the target of this operation so as to be surrounded by a dotted line, so that it is easy to understand. Operability can be improved.

なお、本実施の形態では、第1の表示部30に液晶ディスプレイを用いるようにしたが、有機EL(エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ等を用いるようにしてもよい。   In the present embodiment, a liquid crystal display is used for the first display unit 30, but an organic EL (electroluminescence) display or the like may be used.

また、本実施の形態では、第2のサイドキー36を操作することにより、第1の表示部30に底面32aの操作キーの図柄とは異なる他の操作キーの図柄を新たに表示させる場合や、このように第1の表示部30に表示させた操作キーの図柄を、さらに別の操作キーの図柄に変更する場合について説明したが、図1に示すように、第2の表示部34にメニューをアイコンで表示しているときに、いずれかのアイコンを選択して所定の機能を起動させたような場合に、この機能に対応して第1の表示部30が表示する操作キーの図柄が変更されるようになっていてもよい。   Further, in the present embodiment, when the second side key 36 is operated, a symbol of another operation key different from the symbol of the operation key on the bottom surface 32a is newly displayed on the first display unit 30. As described above, the case where the design of the operation key displayed on the first display unit 30 is changed to another design of the operation key has been described. However, as shown in FIG. When the menu is displayed as an icon, when one of the icons is selected to activate a predetermined function, the design of the operation key displayed by the first display unit 30 corresponding to this function May be changed.

また、本実施の形態では、第2のサイドキー36を操作することにより、第1の表示部30に操作キーの図柄が表示される場合等について説明したが、アイコンが表示されるようになっていてもよい。   Further, in the present embodiment, a case has been described in which the operation key symbol is displayed on the first display unit 30 by operating the second side key 36, but an icon is displayed. It may be.

また、本実施の形態では、携帯電話機20に本発明を適用した場合について説明したが、PDAや携帯ゲーム機のような他の携帯電子機器に、本発明を適用することができることはいうまでもない。   Further, although the case where the present invention is applied to the mobile phone 20 has been described in the present embodiment, it goes without saying that the present invention can be applied to other portable electronic devices such as PDAs and portable game machines. Absent.

また、空調機器やオーディオ・ビデオ機器などのリモコン装置に対しても、本発明を適用することができる。   The present invention can also be applied to remote control devices such as air conditioners and audio / video devices.

本発明の一実施の形態に係る携帯電話機20を示す平面図であって、第1の表示部30に表示動作を行なわせない場合の図である。It is a top view which shows the mobile telephone 20 which concerns on one embodiment of this invention, Comprising: It is a figure in case the display operation is not performed on the 1st display part 30. FIG. 図1に示す携帯電話機20のA−A矢視の断面図である。It is sectional drawing of the AA arrow of the mobile telephone 20 shown in FIG. 本発明の一実施の形態に係る携帯電話機20を示す平面図であって、第1の表示部30の表示領域の全部に表示動作を行なわせた場合の図である。FIG. 2 is a plan view showing a mobile phone 20 according to an embodiment of the present invention, in which a display operation is performed on the entire display area of the first display unit 30. FIG. 本発明の一実施の形態に係る携帯電話機20を示す平面図であって、第1の表示部30の表示領域の一部に表示動作を行なわせた場合の図である。FIG. 2 is a plan view showing a mobile phone 20 according to an embodiment of the present invention, in which a display operation is performed on a part of the display area of the first display unit 30. 本発明の一実施の形態に係る携帯電話機20を示す平面図であって、第1の表示部30に画像のリンクデータを表示させた場合の図である。FIG. 2 is a plan view showing a mobile phone 20 according to an embodiment of the present invention, in which image link data is displayed on a first display unit 30. FIG. 従来のリモコン装置6を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the conventional remote control device 6.

符号の説明Explanation of symbols

2 本体ケース
4 ボード
4a 突起
6 リモコン装置
8 タッチパネル
20 携帯電話機
22 第1筐体
24 第2筐体
26 操作部
28 透過式タッチパネル
30 第1の表示部
32 凹部
32a 底面
34 第2の表示部
35 第1のサイドキー
36 第2のサイドキー
50 テンキーの図柄
52a,52b,52c,52d ファンクションキーの図柄
54 方向指示キーの図柄
58a,58b,58c,58d ファンクションキーの図柄
60 方向指示キーの図柄
62a,62b,62c ファンクションキーの図柄
64 方向指示キーの図柄
66 復帰キーの図柄

2 Main body case 4 Board 4a Protrusion 6 Remote control device 8 Touch panel 20 Mobile phone 22 First case 24 Second case 26 Operation unit 28 Transparent touch panel 30 First display unit 32 Recess 32a Bottom surface 34 Second display unit 35 First 1 side key 36 2nd side key 50 Numeric keypad design 52a, 52b, 52c, 52d Function key design 54 Direction indication key design 58a, 58b, 58c, 58d Function key design 60 Direction indication key design 62a, 62b, 62c Function key design 64 Direction indicator key design 66 Return key design

Claims (6)

操作内容を説明する複数の図柄が所定の領域に図示されている筐体と、
前記所定の領域を覆うように前記筐体に固定される透過式タッチパネルと、
表示動作が可能な表示領域で表示動作を行なわない部分の領域が光を透過するようになっていて、前記所定の領域と前記透過式タッチパネルとの間に固定される第1の表示部とを備えて、
前記表示領域内の表示動作を行なっていない部分の領域であって前記複数の図柄のいずれかに対応する前記透過式タッチパネル上の位置を押下した場合に、この図柄の機能に対応する処理が実行されることを特徴とする携帯電子機器。
A housing in which a plurality of symbols for explaining the operation contents are shown in a predetermined area;
A transmissive touch panel fixed to the housing so as to cover the predetermined area;
A portion of the display area where the display operation is possible and a portion where the display operation is not performed is configured to transmit light, and a first display unit fixed between the predetermined area and the transmissive touch panel is provided. prepare for,
When a position on the transparent touch panel corresponding to any of the plurality of symbols is pressed in a region of the display area where the display operation is not performed, processing corresponding to the function of the symbol is executed. A portable electronic device.
前記筐体に第2の表示部を備えて、
前記第1の表示部に操作キー及び/又はアイコンが表示されているときに、前記タッチパネルにおけるこの操作キー及び/又はアイコンのいずれかに対応する位置が押下された場合に、前記第2の表示部が操作キー又はアイコンに対応する表示動作を行なうことを特徴とする請求項1に記載の携帯電子機器。
The housing includes a second display unit,
When an operation key and / or icon is displayed on the first display unit, the second display is displayed when a position corresponding to any of the operation key and / or icon on the touch panel is pressed. The portable electronic device according to claim 1, wherein the unit performs a display operation corresponding to an operation key or an icon.
前記第2の表示部にリンクデータが対応付けられた文書等を表示しているときに、この文書等のリンクデータを表示する操作が行なわれた場合には、このリンクデータを前記第1の表示部に表示させるようにした請求項1又は請求項2に記載の携帯電子機器。   When an operation for displaying the link data of the document or the like is performed while the document or the like associated with the link data is displayed on the second display unit, the link data is stored in the first display unit. The portable electronic device according to claim 1, wherein the portable electronic device is displayed on a display unit. 前記第2の表示部にリンクデータが対応付けられた文書等を表示しているときに、この文書等のリンクデータを表示する操作が行なわれた場合であって、このリンクデータが画像データである場合には、このリンクデータを前記第1の表示部に表示させ、
前記リンクデータが画像データでない場合には、このリンクデータを前記第2の表示部に表示させるようにした請求項1又は請求項2に記載の携帯電子機器。
When a document or the like associated with link data is displayed on the second display unit, an operation for displaying the link data of the document or the like is performed, and the link data is image data. If there is, this link data is displayed on the first display unit,
The portable electronic device according to claim 1 or 2, wherein when the link data is not image data, the link data is displayed on the second display unit.
前記第1の表示部にリンクデータが表示された場合には、このリンクデータを表示させる操作を行なう前の状態に復帰するための復帰キーを第1の表示部における前記表示領域内であってリンクデータを表示している領域の外側に表示する共に、前記透過式タッチパネルはこの復帰キーに対応する位置を押下する操作を受付け可能にすることを特徴とする請求項4に記載の携帯電子機器。   When link data is displayed on the first display section, a return key for returning to the state before the operation for displaying the link data is performed in the display area of the first display section. 5. The portable electronic device according to claim 4, wherein link data is displayed outside an area where the link data is displayed, and the transparent touch panel can accept an operation of pressing a position corresponding to the return key. . 前記筐体に図示されている複数の図柄及び前記第1の表示部に表示されている操作キーの中で所定の操作の対象となる図柄又は操作キーを、他のものと異なる態様で前記第1の表示部に表示するようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか一に記載の携帯電子機器。

Among the plurality of symbols shown in the case and the operation keys displayed on the first display unit, the symbols or operation keys to be subjected to a predetermined operation are different from the others. 6. The portable electronic device according to claim 1, wherein the portable electronic device is displayed on one display unit.

JP2004054482A 2004-02-27 2004-02-27 Portable electronic devices Expired - Fee Related JP4274972B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054482A JP4274972B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Portable electronic devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004054482A JP4274972B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Portable electronic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005244810A JP2005244810A (en) 2005-09-08
JP4274972B2 true JP4274972B2 (en) 2009-06-10

Family

ID=35026018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004054482A Expired - Fee Related JP4274972B2 (en) 2004-02-27 2004-02-27 Portable electronic devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4274972B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005244810A (en) 2005-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9213469B2 (en) System and method for using navigational and other commands on a mobile communication device
JP3123490B2 (en) Portable communication device and display information selection method
US7170497B2 (en) Electronic device and control element
US9013439B2 (en) Terminal device with display function
US20120192113A1 (en) Portable electronic device
US20100064212A1 (en) Electronic Device Having a User Input Interface Opposite a Display
US20070188458A1 (en) Adjustable on-screen cursor sensitivity on a handheld communication device
KR20130025979A (en) Portable terminal with optical touch pad and method for controlling data in the portable terminal
RU2421773C2 (en) Keyboard for electronic equipment and method of controlling said keyboard
US8369900B2 (en) Mobile terminal and display method of operational section
KR100334796B1 (en) Keypad device in a mobile telecommunication terminal having touch-screen
US7848773B2 (en) Mobile communication terminal having qwerty keys and method for outputting dual tone multi-frequency signal thereof
US20070188459A1 (en) Adjustable on-screen cursor sensitivity on a wireless handheld communication device
US20070188461A1 (en) Adjustable on-screen cursor sensitivity on a handheld communication device having a reduced alphabetic keyboard
AU2009200522B2 (en) Trackball socket for a handheld wireless communication device
JP4274972B2 (en) Portable electronic devices
JP2000236376A (en) Portable telephone device
JPH11327715A (en) Information processor
EP2838030B1 (en) Mobile terminal apparatus, mobile communication system, mobile communication method and program
CA2602877C (en) System and method for using navigational and other commands on a mobile communication device
WO2003065694A1 (en) Telephone handset unit
KR100255369B1 (en) User interfacing device in a telephone
US20080068339A1 (en) Electronic device with keypad assembly
US20070115262A1 (en) Apparatus and method for inputting characters in mobile communication terminal
JP2004146920A (en) Multifunctional electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4274972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees