JP4273915B2 - Card processing device - Google Patents
Card processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4273915B2 JP4273915B2 JP2003348483A JP2003348483A JP4273915B2 JP 4273915 B2 JP4273915 B2 JP 4273915B2 JP 2003348483 A JP2003348483 A JP 2003348483A JP 2003348483 A JP2003348483 A JP 2003348483A JP 4273915 B2 JP4273915 B2 JP 4273915B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- contact
- roller
- processing means
- processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 28
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、カードのデータを接触状態で処理する接触型のカード処理手段と、無線によってカードのデータを非接触状態で処理する非接触型のカード処理手段とを備えたカード処理装置に関するものである。 The present invention relates to a card processing apparatus including a contact-type card processing means for processing card data in a contact state and a non-contact-type card processing means for processing card data in a non-contact state wirelessly. is there.
従来のカード処理装置は、カードが搬送されるカード搬送路を挟むようにして、接触型のカード処理手段と、非接触型のカード処理手段とが配置されたものがある(例えば、特許文献1参照)。また、対向する一対のエンドレスベルトに沿って接触型のカード処理手段と、非接触型のカード処理手段とが配置されたものもある(例えば、特許文献2参照)。なお、本出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に密接に関連する先行技術文献を出願時までに見付け出すことはできなかった。
上述した従来のいずれのカード処理装置においても、接触型のカード処理手段と、非接触型のカード処理手段とを共に装置に内蔵した構造としているため、非接触型のカード処理手段が不要になった場合、または現在不要でも将来的に必要な場合にも、これを装置に内蔵したままの状態としておかなければならないため、装置の小型化に支障をきたすとともに、高価になるという問題があった。 In any of the conventional card processing apparatuses described above, the contact-type card processing means and the non-contact-type card processing means are both built in the apparatus, so that the non-contact-type card processing means becomes unnecessary. If it is necessary or necessary in the future, it must be left in the device, which hinders downsizing the device and increases the cost. .
本発明は上記した従来の問題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、装置の小型化を図るとともに、廉価に形成することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to reduce the size of the apparatus and form it at a low cost.
この目的を達成するために、請求項1に係る発明は、カードが挿入されるカード挿入口と、このカード挿入口に連通するカード搬送路と、前記カード挿入口と前記カード搬送路を挟んで反対側に設けた開口と、前記カード搬送路に設けられ前記カード挿入口から挿入されたカードを搬送するカード搬送手段と、前記カード搬送路に設けられカードのデータを接触状態で処理する第1のカード処理手段とを備えたカード処理装置において、前記カード搬送手段によってカードを前記開口から露呈した状態で保持し保持されたカードのデータを非接触状態で処理する第2のカード処理手段と、この第2のカード処理手段を取り付ける取付台と、前記カード処理装置が固定される基台と、この基台の前記カード搬送路の外側に設けられ前記取付台を着脱自在に設置する設置部とを備え、前記基台に前記カード処理装置と前記取付台とを共締めしたものである。
また、請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記カード搬送手段を、前記カード搬送路の前記カード挿入口側に設けた第1の駆動ローラおよびこれと対接する第1のピンチローラと、前記カード搬送路の前記開口側に設けた第2の駆動ローラおよびこれと対接する第2のピンチローラとによって構成したものである。
In order to achieve this object, the invention according to claim 1 includes a card insertion slot into which a card is inserted, a card conveyance path communicating with the card insertion slot, and the card insertion slot and the card conveyance path sandwiched therebetween. An opening provided on the opposite side; a card conveying means provided in the card conveying path for conveying a card inserted from the card insertion slot; and a first card provided in the card conveying path for processing card data in a contact state. A second card processing means for processing the data of the card held and held in a state of being exposed from the opening by the card transport means in a non-contact state , A mounting base to which the second card processing means is attached; a base on which the card processing device is fixed; and the mounting base provided outside the card conveyance path of the base. And a installation part for installing detachably, the said card processing apparatus to the base and the mount is obtained by fastening together.
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the card conveying means includes a first driving roller provided on the card insertion port side of the card conveying path and a first driving roller that contacts the first driving roller. A pinch roller, a second drive roller provided on the opening side of the card conveying path, and a second pinch roller in contact with the second drive roller are configured.
本発明によれば、装置を小型化することができるとともに廉価に形成できる。 According to the present invention, the apparatus can be reduced in size and formed at low cost.
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1は本発明に係るカード処理装置の平面図、図2は接触型ICカードを処理している状態を示す図1におけるII-II 線断面図、図3は図1におけるIII 矢視図、図4は非接触型ICカードを処理している状態を示す図1におけるII-II 線断面図である。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a plan view of a card processing apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II in FIG. 1 showing a state in which a contact IC card is being processed, and FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. 1 showing a state in which a non-contact type IC card is processed.
図1および図2において、全体を符号1で示すカード処理装置は、下方が開口したロアーケース2と、上方が開口したアッパーケース3とによって構成されており、ロアーケース2の上板4のカード搬送面4aと、アッパーケース3の底板5のカード搬送面5aとによって矢印A−B方向に延在するカード搬送路6が形成されている。
1 and 2, the card processing apparatus generally indicated by reference numeral 1 includes a
ロアーケース2の前端部には、カード挿入口部材7が取り付けられており、このカード挿入口部材7にはカード搬送路6に連通するカード挿入口7aが設けられており、カード搬送路6の後端側、すなわちカード挿入口7aとカード搬送路6を挟んで反対側には、カード排出口8が設けられている。9は正・逆方向へ駆動するカード搬送用のモータであって、このモータ10の駆動は減速歯車列10およびベルト11を介してプーリ12に伝達され、このプーリ12は駆動軸13の一端に軸着され、駆動軸13の他端側には第1の駆動ローラとしての取込みローラ14が軸着されている。この取込みローラ14はカード挿入口7a側に設けられ、この取込みローラ14の上端はロアーケース2の上板4に設けた窓4bからカード搬送路6に臨んでいる。15はダイヤルノブであって、カード搬送路6内でカードが詰まった場合に、手によってダイヤルノブ15を回すことにより、手動によって駆動ローラ11を回転させることができ、詰まったカードをカード挿入口7aから排出することが可能になる。
A card
17は駆動軸18の一端に軸着されたプーリであって、このプーリ17とプーリ12との間にベルト16が張架されており、駆動軸18の他端側には第2の駆動ローラとしての排出ローラ19が軸着され、排出ローラ19はモータ9を駆動源として、取込みローラ14と同期して同じ方向に回転する。この排出ローラ19はカード排出口8側に設けられ、この排出ローラ19の上端はロアーケース2の上板4に設けた窓4cからカード搬送路6に臨んでいる。20はカード搬送路6のカード挿入口7a側に設けられたシャッタであって、1枚目のカードがカード搬送路6内に取り込まれると、カード挿入口7aから挿入される2枚目のカードのカード搬送路6内への取込みを規制する。
A
22はアッパーケース3側に回転自在に支持された第1のピンチローラであって、下端がアッパーケース3の底板5に設けた窓5bからカード搬送路6に臨み、付勢手段によって取込みローラ14に押圧されている。23はアッパーケース3側に回転自在に支持された第2のピンチローラであって、下端がアッパーケース3の底板5に設けた窓5cからカード搬送路6に臨み、付勢手段によって排出ローラ19に押圧されている。この第2のピンチローラ23と排出ローラ19とは、後述するように接触型ICカードCA(以下、カードCAという)、非接触型ICカードCB(以下、カードCBという)をカード排出口8から排出するとともに、図4に示すように、カードCBの後端部を挟持することにより、カードCBの後端部以外の部位をカード排出口8から露呈させ水平状態に保持できるように構成されている。
A
25は下部側にIC接点25aと係合部25bとを備えた接触状態でカードを処理する第1のカード処理手段としてのIC接点スライダであって、底板5に立設したガイド壁26のガイド溝26aによって、アッパーケース3の底板5に設けた窓5dからカード搬送路6に進退自在かつ矢印A−B方向へ移動自在に支持され、カードCAの矢印A方向への搬送に追従して矢印A方向に移動するととも降下する。すなわち、このIC接点スライダ25は、引張りコイルばね27によって矢印B方向へ付勢されており、ソレノイド29によって揺動する揺動部材28によって、前端側に設けた係合部25bがカード搬送路6に進出するように揺動する。したがって、カード搬送路6内を矢印A方向に搬送される接触型ICカードCAの前端が係合部25bに係合し、カードCAの矢印A方向への搬送に追従して矢印A方向へ移動するとともに降下し、カードCAの電極にIC接点25aが接触してカードCAに記録されたデータの処理が行われる。
30は基台であって、この基台30にはねじ31a,31bによってカード処理装置1が固定されており、この基台30の矢印A側の端部には、非接触状態でカードを処理する第2のカード処理手段33を設置する設置部30aが設けられている。すなわち、この第2のカード処理手段33は取付台34の上端部に取り付けられており、取付台34の矢印B方向の端部であって下端の左右両端部に水平方向に突設した取付片34a,34aが、カード処理装置1を固定するねじ31b,31bによって基台30に共締めされている。このように、取付台34を介して基台30の設置部30aに固定された第2のカード処理手段33は、図4に示すようにカード搬送路6の位置よりも高さHだけ下方に位置付けられている。
次に、このような構成のカード処理装置におけるカード処理動作について説明する。 Next, a card processing operation in the card processing apparatus having such a configuration will be described.
先ず、カードCAを処理する動作を説明する。この場合には、予め、カードCAの処理には不要である第2のカード処理手段33を、図2に示すように、基台30の設置部30aから取り外しておく。この状態としてから、カードCAをカード挿入口7aからカード挿入路6に挿入し、カードCAの前端がシャッタ20を通過すると、センサ(図示せず)がこれを検知しモータ9が正方向に駆動する。したがって、カードの前端が駆動ローラ14と第1のピンチローラ22との対接部まで挿入されると、これら両ローラ14,22によって矢印A方向へ搬送される。
First, the operation for processing the card CA will be described. In this case, the second card processing means 33 that is unnecessary for the processing of the card CA is previously removed from the
カードCAが矢印A方向へ搬送されると、ソレノイド29が駆動し揺動部材28の揺動によってIC接点スライダ25の係合部25bがカード搬送路6内に進出する。したがって、矢印A方向へ搬送されるカードCAの前端が係合部25bに係合するので、カードCAの搬送に追従してIC接点スライダ25も矢印A方向に移動し、ガイド壁26のガイド溝26aによって案内されて降下するので、IC接点スライダ25のIC接点25aがカードCAの電極(図示せず)と接触した状態で、モータ9の駆動が停止しカードCAの搬送が停止する。IC接点スライダ25のIC接点25aとカードCAの電極との間でカードCAに記録されたデータが処理されると、モータ9が逆方向に駆動し、取込みローラ14と第1のピンチローラ22とによって、カードCAが矢印B方向へ搬送され、カード挿入口7aから排出される。
When the card CA is conveyed in the direction of arrow A, the
一方、IC接点スライダ25のIC接点25aとカードCAの電極との間でカードCAに記録されたデータが処理された結果、カード排出口8から排出する必要がある場合には、ソレノイド29の駆動を解除し、揺動部材28によるIC接点スライダ25への押圧を解除し、係合部25bをカード搬送路6から退避させる。次いで、モータ9を正方向に駆動し、取込みローラ14と第1のピンチローラ22および排出ローラ19と第2のピンチローラ23とによってカードCAを矢印A方向へ搬送し、カード排出口8から排出する。
On the other hand, when the data recorded on the card CA is processed between the
次に、カードCBを処理する動作を説明する。この場合には、予め、カードCBの処理に必要な第2のカード処理手段33を、図4に示すように、基台30の設置部30aに取り付けておく。また、ソレノイド29が不動作状態に保たれ、揺動部材28によるIC接点スライダ25への押圧が解除され、係合部25bがカード搬送路6から退避した状態が保たれている。この状態としてから、カードCBをカード挿入口7aからカード挿入路6に挿入し、カードCBの前端がシャッタ20を通過すると、センサ(図示せず)がこれを検知しモータ9が正方向に駆動する。したがって、カードの前端が駆動ローラ14と第1のピンチローラ22との対接部まで挿入されると、これら両ローラ14,22によって矢印A方向へ搬送される。
Next, an operation for processing the card CB will be described. In this case, the second card processing means 33 necessary for the processing of the card CB is previously attached to the
矢印A方向に搬送されたカードCBの前端が排出ローラ19と第2のピンチローラ23との対接部に達すると、これら排出ローラ19と第2のピンチローラ23とによって矢印A方向に搬送され、カードCBの後端部が排出ローラ19と第2のピンチローラ23との対接部に位置すると、モータ9の駆動が停止し、カードCBの搬送も停止する。この状態で、カードCBの後端部が排出ローラ19と第2のピンチローラ23とによって挟持され、カードCBの後端部以外の部位がカード排出口8から略水平状態に露呈した状態で保持される。したがって、カードCBが第2のカード処理手段33に対向し、この第2のカード処理手段33とカードCBとの間で無線によってカードCBのデータの処理が行われる。
When the front end of the card CB conveyed in the arrow A direction reaches the contact portion between the
この場合、排出ローラ19と第2のピンチローラ23とによって挟持されたカードCBと第2のカード処理手段33との間隔Hが、カードCBの自重によって撓むなどして変化したり、カードCBの矢印A−B方向における停止位置がずれたとしても、第2のカード処理手段33とカードCBとの間におけるデータの送受信を無線によって行っているため、データの処理に支障をきたすようなことがない。
In this case, the distance H between the card CB sandwiched between the
第2のカード処理手段33によるカードCBのデータの処理が終了すると、モータ9が逆方向へ駆動し、排出ローラ19と第2のピンチローラ23とによってカードCBが矢印B方向に搬送され、カードCBの後端が取込みローラ14と第1のピンチローラ22とによって矢印B方向へ搬送され、カード挿入口7aから排出される。
When the processing of the data of the card CB by the second card processing means 33 is completed, the motor 9 is driven in the reverse direction, and the card CB is conveyed in the direction of arrow B by the
一方、第2のカード処理手段33とカードCBとの間でカードCBに記録されたデータが処理された結果、カード排出口8から排出する必要がある場合には、モータ9を正方向に駆動し、排出ローラ19と第2のピンチローラ23とによってカードCBを矢印A方向へ搬送し、カード排出口8から排出する。
On the other hand, when the data recorded on the card CB is processed between the second card processing means 33 and the card CB, if it is necessary to discharge the data from the
次に、IC接点スライダ25によって処理されるデータと、第2のカード処理手段33によって処理されるデータとが記録されたカードのデータの処理動作を説明する。この場合には、予め、カードの非接触状態での処理に必要な第2のカード処理手段33を、図4に示すように、基台30の設置部30aに取り付けておく。
Next, the data processing operation of the card in which the data processed by the
この状態としてから、カード(図示せず)をカード挿入口7aからカード挿入路6に挿入し、カードの前端がシャッタ20を通過すると、センサ(図示せず)がこれを検知しモータ9が正方向に駆動する。したがって、カードの前端が駆動ローラ14と第1のピンチローラ22との対接部まで挿入されると、これら両ローラ14,22によって矢印A方向へ搬送される。
After this state, a card (not shown) is inserted into the
カードが矢印A方向へ搬送されると、ソレノイド29が駆動し揺動部材28の揺動によってIC接点スライダ25の係合部25bがカード搬送路6内に進出する。したがって、矢印A方向へ搬送されるカードの前端が係合部25bに係合するので、カードの搬送に追従してIC接点スライダ25も矢印A方向に移動し、ガイド壁26のガイド溝26aによって案内されて降下するので、IC接点スライダ25のIC接点25aがカードの電極と接触した状態で、モータ9の駆動が停止しカードの搬送が停止する。IC接点スライダ25のIC接点25aとカードの電極との間でカードに記録されたデータが処理されると、ソレノイド29の駆動を解除し、揺動部材28によるIC接点スライダ25への押圧を解除し、係合部25bをカード搬送路6から退避させる。
When the card is conveyed in the direction of arrow A, the
次いで、モータ9を正方向に駆動し、取込みローラ14と第1のピンチローラ22および排出ローラ19と第2のピンチローラ23とによってカードを矢印A方向へ搬送し、カードの後端部が排出ローラ19と第2のピンチローラ23との対接部に位置すると、モータ9の駆動が停止し、カードの搬送も停止する。この状態で、カードの後端部が排出ローラ19と第2のピンチローラ23とによって挟持され、カードの後端部以外の部位がカード排出口8から略水平状態に露呈した状態で保持される。したがって、カードが第2のカード処理手段33に対向し、この第2のカード処理手段33とカードとの間で無線によってカードのデータの処理が行われる。第2のカード処理手段33によるカードのデータの処理が終了すると、モータ9が逆方向へ駆動し、排出ローラ19と第2のピンチローラ23とによってカードが矢印B方向に搬送され、カードの後端が取込みローラ14と第1のピンチローラ22とによって矢印B方向へ搬送され、カード挿入口7aから排出される。
Next, the motor 9 is driven in the forward direction, and the card is conveyed in the direction of arrow A by the take-in
一方、IC接点スライダ25または第2のカード処理手段33とカードとの間でカードに記録されたデータが処理された結果、カード排出口8から排出する必要がある場合には、モータ9を正方向に駆動し、排出ローラ19と第2のピンチローラ23とによってカードを矢印A方向へ搬送し、カード排出口8から排出する。
On the other hand, if the data recorded on the card is processed between the
このように、カード処理装置1に第2のカード処理手段33を着脱自在に設置する設置部30aを設けたことにより、第2のカード処理手段33を使用しない場合には、第2のカード処理手段33を設置部30aに設置することなく使用することができるから、その場合にはカード処理装置1を小型化することができるとともに、廉価に形成することができる。また、第2のカード処理手段33を使用するときには、カード処理装置1のカード搬送路6をそのまま使用してカードCBの後端部を排出ローラ19と第2のピンチローラ23とで挟持することにより、第2のカード処理手段33によってカードCBのデータを処理することができる。このように、第2のカード処理手段33によってカードCBのデータを処理するときに、カードCAを処理するために設けたカード搬送路6や駆動ローラ14,19等をそのまま使用することができるので、製造コストを削減することができる。
In this way, the card processing apparatus 1 is provided with the
なお、本実施の形態においては、二対の駆動ローラ14,19とこれと対接するピンチローラ22,23とによってカードの搬送を行うようにしたが、対接する一対の搬送ベルトによって行うようにしてもよい。また、第1のカード処理手段を接触型ICカードCAを処理するIC接点スライダ25としたが、磁気情報を処理する磁気ヘッドとしてもよい。また、本実施の形態においては、カード搬送路6の後端にカードを排出するカード排出口8を設けたが、単に、非接触ICカードCBを露呈させる開口を設け、カード排出口としなくてもよい。
In the present embodiment, the card is conveyed by the two pairs of driving
1…カード処理装置、6…カード搬送路、7a…カード挿入口、8…カード排出口、14…取込みローラ、19…排出ローラ、25…IC接点スライダ(第1のカード処理手段)、25a…係合部、25b…IC接点、30…基台、30a…設置部、31b…ねじ、33…第2のカード処理手段、34…取付台、34a…取付片、CA…接触型ICカード、CB…非接触型ICカード。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Card processing apparatus, 6 ... Card conveyance path, 7a ... Card insertion port, 8 ... Card discharge port, 14 ... Intake roller, 19 ... Ejection roller, 25 ... IC contact slider (1st card processing means), 25a ... Engagement part, 25b ... IC contact, 30 ... base, 30a ... installation part, 31b ... screw, 33 ... second card processing means, 34 ... mounting base, 34a ... installation piece, CA ... contact IC card, CB ... Non-contact type IC card.
Claims (2)
前記カード搬送手段によってカードを前記開口から露呈した状態で保持し保持されたカードのデータを非接触状態で処理する第2のカード処理手段と、この第2のカード処理手段を取り付ける取付台と、前記カード処理装置が固定される基台と、この基台の前記カード搬送路の外側に設けられ前記取付台を着脱自在に設置する設置部とを備え、
前記基台に前記カード処理装置と前記取付台とを共締めしたことを特徴とするカード処理装置。 A card insertion slot into which a card is inserted; a card conveyance path communicating with the card insertion slot; an opening provided on the opposite side across the card insertion slot and the card conveyance path; In a card processing apparatus comprising: a card conveying means for conveying a card inserted from a card insertion slot; and a first card processing means provided in the card conveying path for processing card data in a contact state.
A second card processing means for processing the data of the card held and held in a state where the card is exposed from the opening by the card conveying means in a non-contact state; and a mounting base to which the second card processing means is attached; A base on which the card processing device is fixed, and an installation part that is provided outside the card transport path of the base and detachably installs the mounting base;
A card processing device, wherein the card processing device and the mounting base are fastened together with the base .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003348483A JP4273915B2 (en) | 2003-10-07 | 2003-10-07 | Card processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003348483A JP4273915B2 (en) | 2003-10-07 | 2003-10-07 | Card processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005115624A JP2005115624A (en) | 2005-04-28 |
JP4273915B2 true JP4273915B2 (en) | 2009-06-03 |
Family
ID=34540665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003348483A Expired - Fee Related JP4273915B2 (en) | 2003-10-07 | 2003-10-07 | Card processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4273915B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8261598B2 (en) * | 2006-03-09 | 2012-09-11 | Agency For Science, Technology And Research | Apparatus for performing a reaction in a droplet and method of using the same |
JP2008262344A (en) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Sato Corp | Printer for rfid paper sheet |
-
2003
- 2003-10-07 JP JP2003348483A patent/JP4273915B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005115624A (en) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005253013A (en) | Original transfer device | |
WO2010004748A1 (en) | Card processing unit and card issuing device | |
JP4273915B2 (en) | Card processing device | |
JP5303314B2 (en) | Card reader | |
JP4843525B2 (en) | Medium conveying direction changing device and medium processing device | |
JP2004265230A (en) | Communications substrate mounting device for ic card processor | |
JP5295680B2 (en) | Magnetic card ticketing machine and magnetic card supply unit | |
JP4793598B2 (en) | Communication board mounting device for IC card processing device | |
JP2005301623A (en) | Card processor and card handling device using it | |
JP4306589B2 (en) | Banknote handling equipment | |
JP3853486B2 (en) | Paper transport device | |
JP2013082558A (en) | Medium processing device | |
JP4039356B2 (en) | Contact IC card processing device | |
JP6914240B2 (en) | Card reader control method | |
US4165871A (en) | Pattern reading device | |
JP4382407B2 (en) | Media width adjusting device | |
JP2782666B2 (en) | Card feeder | |
JP4561316B2 (en) | Banknote handling equipment | |
JP4526419B2 (en) | Sheet reading and sorting device | |
JP3581416B2 (en) | Card carrier | |
JP4069617B2 (en) | Cassette transport device and cassette processing device | |
JP2938847B2 (en) | Conveyor belt unit | |
JP2002281238A (en) | Image-reading apparatus | |
JP3394874B2 (en) | Card reader | |
JP2006146497A (en) | Magnetic information medium recording and reproducing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090210 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4273915 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |