JP4268565B2 - Fishing electric reel - Google Patents
Fishing electric reel Download PDFInfo
- Publication number
- JP4268565B2 JP4268565B2 JP2004158225A JP2004158225A JP4268565B2 JP 4268565 B2 JP4268565 B2 JP 4268565B2 JP 2004158225 A JP2004158225 A JP 2004158225A JP 2004158225 A JP2004158225 A JP 2004158225A JP 4268565 B2 JP4268565 B2 JP 4268565B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- spool
- reel
- electric
- manual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Description
本発明は、リール本体に回転自在に取り付くスプールを巻取り駆動するスプール駆動モータを備えた魚釣用電動リールに関する。 The present invention relates to an electric fishing reel provided with a spool drive motor that winds and drives a spool that is rotatably attached to a reel body.
船釣り等、一般に深場の魚層を対象とした魚釣りを行う場合、魚釣用電動リール(以下、「電動リール」という)が広く使用されている。
従来周知のようにこの電動リールは、スプール駆動モータ(以下、「スプールモータ」という)の駆動でスプールを回転させて釣糸の巻取りを行うもので、今日では、スプールモータによる釣糸の巻取り操作に加え、リール本体に装着したハンドルの操作で釣糸の巻取りを可能とした手動併用型の電動リールが一般的である。
In general, when fishing for a deep fish layer such as boat fishing, an electric reel for fishing (hereinafter referred to as “electric reel”) is widely used.
As is well known in the art, this electric reel uses a spool drive motor (hereinafter referred to as “spool motor”) to rotate the spool to wind up the fishing line. Today, the spool is operated by the spool motor. In addition, a manual combination type electric reel that enables winding of a fishing line by operating a handle attached to the reel body is generally used.
そして、従来、この種の電動リールには、正確な棚取りを行って釣果の向上を図るため、スプール等の回転数に基づき釣糸の繰出し量や巻取り量を計測して糸長(計測値)を表示器に表示する糸長計測装置が装着されている。そして、スプールモータや糸長計測装置を作動させるため、リール本体の給電コード接続部(レセプタクル)に給電コードを接続して、この給電コードをバッテリ(外部電源)に接続している。 Conventionally, in order to improve fishing results by accurately taking shelves of this type of electric reel, the length of the line (measured value) is measured by measuring the amount of fishing line fed and wound based on the number of rotations of the spool and the like. ) Is displayed on the display. In order to operate the spool motor and the yarn length measuring device, a power supply cord is connected to a power supply cord connection portion (receptacle) of the reel body, and this power supply cord is connected to a battery (external power source).
しかし、手動併用型の電動リールは、ハンドルによる釣糸の巻取り操作が可能であるとはいえ、給電しなければ糸長計測装置が作動しないために正確な棚取りを行うことができず、このため、従来、糸長計測装置を使用するために釣場にバッテリや給電コードを持参して給電していたのが実情であり、携帯性に劣っていた。
一方、特許文献1には、リール本体の給電コード接続部にカバー部材を着脱自在に装着すると共に、当該カバー部材に、給電コード接続部への装着時にスプールモータを除く電動機器を作動させる作動用電源を取り付けた電動リールが開示されており、また、特許文献2には、給電コード接続部に外部主電源と予備電源を選択的に接続可能とすると共に、外部主電源と予備電源の何れが給電コード接続部に接続されているかを検知する検知手段を当該給電コード接続部に設けて、予備電源接続時に糸長計測装置のみを駆動制御するように構成した電動リールが開示されている。
On the other hand, in
しかし、特許文献1の電動リールにあっては、給電コード接続部へのカバー部材の装着時に、如何にこれを検知し、スプールモータへの給電を遮断してその駆動停止を図るのかが不明である。
また、特許文献2の電動リールは、給電コード接続部内にリードスイッチを装着してこれを前記検知手段とすると共に、予備電源の電源プラグの端面中央に当該リードスイッチをON/OFFさせるマグネットを組み込んだ構造のため、給電コード接続部や電源プラグの構造が複雑になってこれらが大型化してしまう欠点が指摘されていた。
However, in the electric reel of
In addition, the electric reel disclosed in Patent Document 2 is provided with a reed switch in the power supply cord connection portion to serve as the detection means, and a magnet for turning on / off the reed switch is incorporated in the center of the end face of the power plug of the standby power supply. Because of this structure, it has been pointed out that the structure of the power supply cord connecting part and the power plug becomes complicated and they are enlarged.
更にこの電動リールは、着脱される部分(レセプタクルや電源プラグ)にリードスイッチとマグネットを装着した構造のため、外力の影響や着脱の繰り返し、また、海水やゴミ等の付着によって検知機能に支障を来し易い等の不具合もあった。
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、構造の簡素化によって携帯性に優れ、且つ使用環境の厳しい釣場に於て、状況に応じた使用態様(電動巻取り,手動巻取り)に対応可能な手動併用型の電動リールを提供することを目的とする。
In addition, this electric reel has a structure in which a reed switch and a magnet are attached to the part to be attached and detached (receptacle and power plug), so the detection function is hindered by the influence of external force, repeated attachment and detachment, and the adhesion of seawater and dust. There were also problems such as being easy to come.
The present invention has been devised in view of such circumstances, and is used according to the situation (electric winding, manual winding) in a fishing ground that is excellent in portability due to the simplification of the structure and has a severe use environment. It is an object of the present invention to provide an electric reel that can be used manually.
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る電動リールは、リール本体に回転可能に支持されたスプールと、リール本体に装着され、スプールを巻取り操作するハンドルと、
リール本体に装着され、リール本体の給電コード接続部に接続した給電コードを介して接続される外部電源によりスプールを巻取り駆動するスプールモータと、釣糸の繰出し量と巻取り量を計測表示する糸長計測装置と、通電回路に接続された電源の電圧を監視する監視手段と、所定の電圧条件を設定記憶した記憶手段と、給電状態を、初期通電状態で前記糸長計測装置のみが駆動可能で前記ハンドルによる手動リールとして使用可能な手動モードに設定し、前記監視手段の監視結果が前記電圧条件を満たしていないと判断した場合に該手動モードを維持し、監視結果が前記電圧条件を満たしたと判断した場合に、給電状態を、スプールモータやバックライト等の多くの電気を使用する機器が前記外部電源で駆動する電動モードへ切換制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve such an object, an electric reel according to
A spool motor mounted on the reel body and driven to wind the spool by an external power source connected via a power supply cord connected to the power supply cord connecting portion of the reel body, and a yarn for measuring and displaying the amount of fishing line fed and taken up Only the yarn length measuring device can be driven in the initial energized state, the length measuring device , the monitoring means for monitoring the voltage of the power source connected to the energizing circuit, the storage means for setting and storing a predetermined voltage condition Is set to a manual mode that can be used as a manual reel by the handle, and when it is determined that the monitoring result of the monitoring means does not satisfy the voltage condition, the manual mode is maintained, and the monitoring result satisfies the voltage condition. If it is determined that the powered state, to the switching control to the electric mode in which the device uses more electric driven by the external power source such as a spool motor and backlight Characterized in that a control means.
請求項1に係る発明によれば、監視手段により、リール本体内の通電回路に接続される電源容量を自動的に計測して、制御手段がこの計測値を基に「手動モード」と「電動モード」の夫々のモードに給電状態を切換制御する構成としたので、従来の如く給電コード接続部を特別な構成にする必要がなくなって構造の簡素化が図れると共に、外力の影響や着脱の繰り返し、また、海水やゴミ等の付着による検知機能の不具合の発生を防止でき、使用環境の厳しい釣場に於ても、状況に応じた使用態様(電動巻取り,手動巻取り)に問題なく対応できる利点を有する。
而も、本発明は、初期通電状態で、糸長計測装置のみが駆動可能でハンドルによる手動リールとして使用可能な手動モードに設定して、通電状態を前記監視手段で監視する構成としたので、電源接続時に多くの電気を必要とする機器への給電開始を防止でき、容量不足の電源使用による手動リールとしての使用不可の問題が回避でき、手動併用型の電動リールの使用面での安全性が向上する利点を有する。 According to the first aspect of the present invention, the monitoring means automatically measures the power supply capacity connected to the energization circuit in the reel body, and the control means determines the “manual mode” and the “electric motor” based on the measured value. Since the power supply state is controlled to be switched to each mode, the power supply cord connecting portion need not be specially configured as in the prior art, and the structure can be simplified and the influence of external force and repeated attachment / detachment can be achieved. In addition, it can prevent the malfunction of the detection function due to the adhesion of seawater, dust, etc., and can cope with the usage mode (electric winding, manual winding) according to the situation without problems even in harsh fishing environments Has the advantage of being able to.
In the present invention, since the initial energized state, only the yarn length measuring device can be driven and set to the manual mode that can be used as a manual reel by the handle, the energized state is monitored by the monitoring means. Prevents the start of power supply to devices that require a lot of electricity when the power is connected, avoids the problem of unusable as a manual reel due to the use of insufficient capacity power, and safety in terms of use of a manual combination type electric reel Has the advantage of improving.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は請求項1の一実施形態に係る電動リールを示し、図中、1はリール本体3のフレーム、5,7は当該フレーム1の左右に取り付く側板で、両側板5,7間にスプール軸9を介してスプール11が回転可能に支持されており、スプール軸9はスプール11の軸心を貫通し、軸受13,15を介して側板5,7間に回転可能に支持されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
Figure 1 shows an electric reel according to an embodiment of
而して、従来と同様、スプール11は、スプールモータ17の駆動やハンドル19の巻取り操作で回転して釣糸が巻回されるようになっており、スプールモータ17はスプール11前方のフレーム1に一体成形されたモータケース21内に収納されている。
そして、ハンドル19側の側板7の上部前方には、特許第2977978号公報で開示された電動リールと同様、スプールモータ17のモータ出力を調節するレバー形状のモータ出力調節体(以下、「パワーレバー」という)23がハンドル19と同方向へ回転操作可能に取り付けられており、当該パワーレバー23の操作で、リール本体3上部の制御ボックス25内に装着したマイクロコンピュータがスプールモータ17のモータ出力をモータ停止状態から高出力値まで連続的に増減して、スプール11の巻取り速度を制御するようになっている。
Thus, as in the prior art, the spool 11 is rotated by driving the
A lever-shaped motor output adjusting body (hereinafter referred to as a “power lever”) that adjusts the motor output of the
また、側板7の後部には、当該側板7内に装着した周知のクラッチ機構27を操作するクラッチレバー29が下方向へ押圧操作可能に取り付けられており、当該クラッチレバー29の押圧操作で、クラッチ機構27がクラッチONからクラッチOFFに切り換わるようになっている。
そして、このクラッチOFF状態でハンドル19を巻取り方向へ回転させると、図示しない周知の復帰機構を介してクラッチ機構27がクラッチON状態に復帰するように構成されており、このクラッチ機構27のクラッチON/OFFの切換えでスプール11が釣糸巻取り状態と釣糸繰出し状態とに切り換わって、スプール11へのスプールモータ17やハンドル19の動力が伝達/遮断されるようになっている。
Further, a
When the
一方、図1中、30はスプール11の回転数とその回転方向を検出する回転検出手段で、回転検出手段30は、フレーム1に装着された一対のリードスイッチ31と、これに対向してスプール11の一端側周縁部に固着された複数のマグネット33とで構成されており、リードスイッチ31はマイクロコンピュータのCPU(制御手段)に接続されている。
On the other hand, in FIG. 1, 30 is a rotation detecting means for detecting the number of rotations of the spool 11 and its rotating direction. The rotation detecting means 30 includes a pair of
而して、CPUは、後述する「手動モード(手動巻取りモード)」と「電動モード(電動巻取りモード)」に於て、特開平5−103567号公報で開示された糸長計測装置と同様、リードスイッチ31から出力されるスプール11の正転,逆転の判定信号を取り込んで釣糸の繰出しか巻取りかを判定すると共に、リードスイッチ31から取り込むスプール11の回転パルス信号をカウントして、この計数値を基に、マイクロコンピュータのROM(記憶手段)に記憶された糸長計測プログラムの糸長計算式を演算実行するようになっている。
Thus, the CPU uses a yarn length measuring device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-103567 in “manual mode (manual winding mode)” and “electric mode (electric winding mode)” described later. Similarly, the forward / reverse determination signal of the spool 11 output from the
そして、CPUは、その計測値(糸長)を表示駆動回路を介して制御ボックス25の操作パネル35上に設けた表示器37に表示させるが、図2及び図3に示すように表示器37の中央には上カラ表示部39と棚カラ表示部41が上下2段に並列して設けられており、上カラ表示部39に水面からの仕掛けの水深が表示され、棚カラ表示部41に棚からの仕掛けの距離が表示されるようになっている。
Then, the CPU displays the measured value (yarn length) on the
また、表示器37の左下のモード表示部43に、CPUの現在のモード状態(「手動モード」であるか「電動モード」であるか)が「手動」,「電動」の文字で表示されるようになっている。
ここで、棚位置の設定について説明すると、上述したようにCPUは、リードスイッチ31からの回転パルス信号を基に糸長を演算,計測して上カラ表示部39に表示させるが、図1に示すように表示器37に隣接してハンドル19側の操作パネル35上に押釦式のリセットスイッチ45と棚メモスイッチ47が設けられており、これらはマイクロコンピュータに接続されている。そして、実釣の開始に伴い、釣糸が竿先から水面まで繰り出された処で釣人がリセットスイッチ45を押圧操作すると、上カラ表示部39の表示値が「0.0」にリセットされるようになっている。
In addition, the current mode state of the CPU (whether it is “manual mode” or “electric mode”) is displayed in the letters “manual” and “electric” on the
Here, the setting of the shelf position will be described. As described above, the CPU calculates and measures the yarn length based on the rotation pulse signal from the
この後、釣人が釣糸を繰り出していくと、CPUで演算,計測された糸長が上カラ表示部39に表示され、釣糸が例えば95.5m繰り出された処で釣人が棚メモスイッチ47を押圧操作すると、棚カラ表示部41に「0.0」が表示されて棚位置が設定され、以後、図2及び図3に示すように棚位置から例えば15mの釣糸の巻取りに伴う仕掛けの距離と水面からの繰出し量(水深)が、夫々、棚カラ表示部41と上カラ表示部39に表示されるように構成されている。
Thereafter, when the angler feeds the fishing line, the line length calculated and measured by the CPU is displayed on the upper
また、図示しないが表示器37内にはバックライトが装備されており、表示器37に隣接して反ハンドル19側の操作パネル35上にそのONスイッチ48が装着され、バックライトはこのONスイッチ48の押圧操作で所定時間(例えば5秒間)だけ点灯する。
そして、図4乃至図7に示すように反ハンドル側の側板5の下部前方に給電コード接続部(レセプタクル)49が配設されており、給電コード接続部49に給電コード53のコネクタ51を接続して、釣場に持参したバッテリ(例えば12Vの外部電源)に給電コード53の鰐口クリップを接続すると、パワーレバー23の操作でスプールモータ17が駆動し、また、マイクロコンピュータに給電されて、釣糸の繰出しや巻取りに伴い糸長がCPUで演算,計測されて表示器37に表示されるが、図4乃至図9に示すように本実施形態に係る電動リール55には、上述の如き従来と同様の構成に加え、給電コード接続部49に抜け止め固定した環状の固定部材57とこれに一体成形された変形可能な連結部材59を介して、樹脂製のキャップ61が給電コード接続部49に着脱可能に装着されている。
Although not shown, the
As shown in FIGS. 4 to 7, a power supply cord connecting portion (receptacle) 49 is disposed in front of the lower portion of the
図8及び図9に示すようにキャップ61には、給電コード接続部49の外周に設けた係止部63に係止可能な環状の弾性係止片65が設けられており、当該弾性係止片65と係止部63との係脱で、キャップ61が給電コード接続部49に着脱される。
そして、キャップ61内には、予備電源として6Vのボタン電池67が交換可能に一つ収容されており、図8の如く弾性係止片65を係止部63に係止してキャップ61を給電コード接続部49に装着すると、ボタン電池67の電極に繋がる接触子69,71が給電コード接続部49側の端子73,75に接触して、ボタン電池67からマイクロコンピュータに給電されるようになっている。
As shown in FIGS. 8 and 9, the
In the
而して、マイクロコンピュータのCPUは、斯様にボタン電池67から給電されたり、図6の如く給電コード53が接続されて外部の12Vのバッテリ(主電源)から給電されると、先ず、この初期通電状態で「手動モード」となって、図2の如くモード表示部43に「手動」の文字を表示させるように設定されている。
この「手動モード」は、外部の12Vのバッテリによるモータ駆動に代え、ハンドル19による手動専用リールとして電動リール55を使用可能とするもので、「手動モード」に於て、CPUは、ハンドル19の巻取り操作に伴うリードスイッチ31からの回転パルス信号を基に、既述したリセットスイッチ45と棚メモスイッチ47による棚取りを含む糸長計測プログラムのみを実行して計測値を表示器37に表示させると共に、スプールモータ17やバックライト等の多くの電気を使用する機器の駆動系統への給電を遮断させるようになっている。
Thus, when the CPU of the microcomputer is supplied with power from the
In this “manual mode”, the
そして、給電コード接続部49からマイクロコンピュータへの通電回路には、給電コード接続部49に接続された電源の電圧(電源容量)を自動的に検知する電圧計測器(監視手段)が装着されており、当該電圧計測器の計測値はCPUに入力されている。
一方、マイクロコンピュータのROMには、一例として「9V以上で連続10秒の検出」という電圧条件が予め設定,記憶されており、CPUは、既述した初期通電状態の「手動モード」の開始に伴い、電圧計測器の計測値を基に給電コード接続部49に接続された電源電圧を所定時間監視して、電圧条件が満たされない場合、即ち、「9V以上の電圧が連続10秒以上検出」されない間は「手動モード」を維持するようになっている。
A voltage measuring device (monitoring means) that automatically detects the voltage (power capacity) of the power source connected to the power supply
On the other hand, in the microcomputer ROM, as an example, a voltage condition of “detection of 10 seconds at 9 V or higher” is preset and stored, and the CPU starts the “manual mode” in the initial energization state described above. Accordingly, the power supply voltage connected to the power supply
そして、電圧計測器が「9V以上の電圧を連続10秒以上検出」すると、その信号を入力したCPUは、電圧条件を満たしたと判断して「手動モード」から「電動モード」に移行し、スプールモータ17やバックライト等の駆動系統への給電を開始すると共に、糸長計測プログラムの実行を継続するようになっている。
この結果、この「電動モード」に於て、スプールモータ17がパワーレバー23の操作で駆動し、また、ONスイッチ48の操作でバックライトが点灯すると共に、釣糸の繰出しや巻取りに伴い糸長が演算,計測されて表示器37に表示され、また、図3の如くモード表示部43に「電動」の文字が表示されることとなる。
When the voltage measuring instrument “detects a voltage of 9 V or higher continuously for 10 seconds or longer”, the CPU that has input the signal determines that the voltage condition has been satisfied, shifts from “manual mode” to “electric mode”, and sets the spool. The power supply to the drive system such as the
As a result, in this “electric mode”, the
その他、図5乃至図7に於て、77は給電コード53のコネクタ51の外周に相対回転可能、且つ長手方向へ移動可能に取り付く締付具で、当該締付具77が給電コード接続部49の係止部63の外周に設けたねじ部79に螺合して、給電コード接続部53に接続したコネクタ51(給電コード53)の脱落防止を図っている。
本実施形態はこのように構成されているから、釣場にバッテリや給電コード53を忘れたり、釣場の状況に応じ12Vのバッテリを用いずハンドル19による手動専用として使用する際には、図8の如く給電コード接続部49にキャップ61を装着すればよい。
In addition, in FIGS. 5 to 7,
Since the present embodiment is configured as described above, when the battery or the
而して、斯様にキャップ61を装着すると、ボタン電池67からマイクロコンピュータに給電されるので、CPUはこの初期通電状態で「手動モード」となって(図10のステップS1)、図2の如くモード表示部43に「手動」の文字を表示させると共に、電圧計測器からの信号を基に、電源電圧が電圧条件を満たしているか否かの判定を開始する(ステップS2,3)。
Thus, since the
しかし、給電コード接続部49にはキャップ61が装着されて6Vの予備電源たるボタン電池が繋がっているため、電圧条件が満たされることはない。
従って、「手動モード」が維持され、CPUはステップS1に戻ってハンドル19の巻取り操作に伴うリードスイッチ31からの回転パルス信号を基に、リセットスイッチ45と棚メモスイッチ47による棚取りを含む糸長計測プログラムのみを実行して計測値を表示器37に表示させると共に、スプールモータ17やバックライト等の駆動系統への給電を遮断し、CPUはステップS1〜3のルーチンを繰り返す。
However, since the
Accordingly, the “manual mode” is maintained, and the CPU returns to step S1 and includes shelving by the
そして、図2の如くモード表示部43に「手動」の文字が表示される。
この後、釣人が給電コード接続部49からキャップ61を外して給電コード53を接続し、或いは実釣開始の当初から給電コード接続部49に給電コード53を接続すると、12Vのバッテリから電圧条件を満たす電流が給電されることとなる。
このため、CPUは、電圧計測器からの信号を基に電源電圧が電圧条件を満たしているとステップS2,3で判定して、ステップS4に進んで「電動モード」に自動的に切り換わり、スプールモータ17やバックライト等の駆動系統への給電を開始すると共に、糸長計測プログラムの実行を継続する。
Then, the characters “manual” are displayed on the
Thereafter, when the angler removes the
For this reason, the CPU determines that the power supply voltage satisfies the voltage condition based on the signal from the voltage measuring instrument in steps S2 and S3, proceeds to step S4, and automatically switches to the “electric mode”. Power supply to the drive system such as the
従って、スプールモータ17がパワーレバー23の操作で駆動し、ONスイッチ48の操作でバックライトが点灯すると共に、釣糸の繰出しや巻取りに伴い糸長が演算,計測されて表示器37に表示され、また、図3の如くモード表示部43に「電動」の文字が表示される。
このように本実施形態は、給電コード接続部49からマイクロコンピュータへの通電回路に装着した電圧計測器(監視手段)により、給電コード接続部49に接続される電源容量を自動的に計測して、CPUがこの計測値を基に「手動モード」と「電動モード」の夫々のモードに給電状態を切換制御する構成としたので、釣場にバッテリや給電コード53を忘れたり、釣場の状況に応じバッテリを用いず手動専用として使用する際に糸長を計測して棚取りができることは勿論、特許文献2の従来例の如く給電コード接続部を特別な構成にする必要がなくなって構造の簡素化が図れると共に、外力の影響や着脱の繰り返し、また、海水やゴミ等の付着による検知機能の不具合の発生を防止でき、使用環境の厳しい釣場に於ても、状況に応じた使用態様(電動巻取り,手動巻取り)に問題なく対応できる利点を有する。
而も、本実施形態は、初期通電状態で、糸長計測装置のみが駆動可能で、前記ハンドル19による手動リールとして使用可能な手動モードに設定して、通電状態を前記電圧計測器で監視する構成としたので、電源接続時に多くの電気を必要とする機器への給電開始を防止でき、容量不足の電源使用(ボタン電池,外部主電源)による手動リールとしての使用不可の問題が回避でき、手動併用型の電動リールの使用面での安全性が向上することとなった。
Accordingly, the
As described above, in the present embodiment, the power source capacity connected to the power supply
In this embodiment, in the initial energized state, only the yarn length measuring device can be driven, and a manual mode that can be used as a manual reel by the
尚、予備電源は、前記ボタン電池67の如く給電コード接続部49に接続される外部電源以外に、リール本体内部に内蔵して通電回路に接続させるように構成してもよく、その形態や電源容量または給電状態を切換制御する電圧条件は、使用条件に応じて適宜設定される。
Note that the standby power supply, the other than the external power source connected to the power supply
図11は予備電源の他の形態を示し、この予備電源81は、小径な筒状のケーシング83内に2つの小さなリチウム電池85を直列に接続して6Vの電圧をリール本体3に給電するもので、ケーシング83の先端に、給電コード53のコネクタ51と同一構造のコネクタ51-1が取り付けられている。
そして、この実施形態に於ても、給電コード接続部49に予備電源81を装着してリチウム電池85から給電されたり、給電コード53が12Vのリチウムイオンバッテリ(主電源)87に接続されて給電されると、この初期通電状態でCPUが「手動モード」となって既述した電圧条件を監視するように構成されている。そして、その他の構成は図1の実施形態と同様である。
FIG. 11 shows another embodiment of the standby power source. The
Also in this embodiment, the power supply
而して、前記予備電源81を用いた本実施形態によっても、特許文献2の従来例の如く給電コード接続部49を特別な構成にする必要がなくなるため、構造の簡素化が図れ、使用環境の厳しい釣場に於て、状況に応じた使用態様(電動巻取り,手動巻取り)に問題なく対応することが可能となる。
And Thus, the also in this embodiment using the
3 リール本体
11 スプール
17 スプールモータ
19 ハンドル
23 パワーレバー
25 制御ボックス
29 クラッチレバー
30 回転検出手段
31 リードスイッチ
37 表示器
39 上カラ表示部
41 棚カラ表示部
43 モード表示部
45 リセットスイッチ
47 棚メモスイッチ
48 ONスイッチ
49 給電コード接続部
51,51-1 コネクタ
53 給電コード
55 電動リール
61 キャップ
67 ボタン電池
69,71 接触子
73,75 端子
77 締付具
81 予備電源
83 ケーシング
85 リチウム電池
87 リチウムイオンバッテリ
3 Reel body 11
Claims (1)
リール本体に装着され、スプールを巻取り操作するハンドルと、
リール本体に装着され、リール本体の給電コード接続部に接続した給電コードを介して接続される外部電源によりスプールを巻取り駆動するスプール駆動モータと、
釣糸の繰出し量と巻取り量を計測表示する糸長計測装置と、
通電回路に接続された電源の電圧を監視する監視手段と、
所定の電圧条件を設定記憶した記憶手段と、
給電状態を、初期通電状態で前記糸長計測装置のみが駆動可能で前記ハンドルによる手動リールとして使用可能な手動モードに設定し、前記監視手段の監視結果が前記電圧条件を満たしていないと判断した場合に該手動モードを維持し、監視結果が前記電圧条件を満たしたと判断した場合に、給電状態を、スプール駆動モータやバックライト等の多くの電気を使用する機器が前記外部電源で駆動する電動モードへ切換制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする魚釣用電動リール。 A spool rotatably supported on the reel body;
A handle that is mounted on the reel body and operates to wind the spool,
A spool driving motor that is mounted on the reel body and drives the spool to be wound by an external power source connected via a power feeding cord connected to the power feeding cord connecting portion of the reel body;
A line length measuring device for measuring and displaying the amount of fishing line fed and the amount of winding;
Monitoring means for monitoring the voltage of the power supply connected to the energizing circuit;
Storage means for setting and storing predetermined voltage conditions;
The power supply state is set to a manual mode in which only the yarn length measuring device can be driven in an initial energized state and can be used as a manual reel by the handle, and it is determined that the monitoring result of the monitoring unit does not satisfy the voltage condition If the manual mode is maintained, and it is determined that the monitoring result satisfies the voltage condition, the power supply state is changed to an electric motor driven by the external power source by a device using a lot of electricity such as a spool drive motor and a backlight. Control means for switching control to the mode ;
An electric reel for fishing characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004158225A JP4268565B2 (en) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | Fishing electric reel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004158225A JP4268565B2 (en) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | Fishing electric reel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005333899A JP2005333899A (en) | 2005-12-08 |
JP4268565B2 true JP4268565B2 (en) | 2009-05-27 |
Family
ID=35488131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004158225A Expired - Fee Related JP4268565B2 (en) | 2004-05-27 | 2004-05-27 | Fishing electric reel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4268565B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6352650B2 (en) * | 2014-02-27 | 2018-07-04 | 株式会社シマノ | Electric reel display device |
JP7187196B2 (en) | 2018-07-13 | 2022-12-12 | 株式会社シマノ | electric fishing reel |
-
2004
- 2004-05-27 JP JP2004158225A patent/JP4268565B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005333899A (en) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2589465B1 (en) | Rotary tool | |
JP2007000992A (en) | Body of electric power tool, and electric power tool | |
JP4268565B2 (en) | Fishing electric reel | |
CN109511620B (en) | Backup system of electric fishing reel | |
JP4291229B2 (en) | Fishing reel | |
JP2008043303A (en) | Electric fishing reel | |
JP3409608B2 (en) | Electric fishing reel | |
JP2008264006A (en) | Fishing reel | |
JP3569455B2 (en) | Electric reel | |
JP2000004727A (en) | Reel for fishing | |
JP3036442U (en) | Power cord for electric reel | |
JPH09325055A (en) | Battery remaining life-informing device of fishing reel with thread length-measuring device | |
JP3381554B2 (en) | Fishing reel | |
JP2016147356A (en) | Power tool | |
JP2012231692A (en) | Accessory mounting structure | |
JP2760526B2 (en) | Electric reel | |
CN112706131A (en) | Electric tool | |
JP4324263B2 (en) | Fishing reel power supply | |
JPH10262523A (en) | Electric reel for fishing | |
JP2005304375A (en) | Power supply cord for fishing reel | |
JP2004261192A (en) | Electric reel for fishing | |
JPH08116835A (en) | Reel for fishing | |
JP3504456B2 (en) | Fishing reel | |
JPH06197672A (en) | Fishing reel | |
JP3161585B2 (en) | Electric reel for fishing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080409 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |