JP4266521B2 - 電話回線媒体上で送信するホームネットワークステーションの送信パラメータを制御するための装置および方法 - Google Patents

電話回線媒体上で送信するホームネットワークステーションの送信パラメータを制御するための装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4266521B2
JP4266521B2 JP2000580368A JP2000580368A JP4266521B2 JP 4266521 B2 JP4266521 B2 JP 4266521B2 JP 2000580368 A JP2000580368 A JP 2000580368A JP 2000580368 A JP2000580368 A JP 2000580368A JP 4266521 B2 JP4266521 B2 JP 4266521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data packet
network
physical layer
network station
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000580368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002529969A5 (ja
JP2002529969A (ja
Inventor
ユン,キョンスー・マイケル
ネイラー,コリン
ユン,ポール・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2002529969A publication Critical patent/JP2002529969A/ja
Publication of JP2002529969A5 publication Critical patent/JP2002529969A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4266521B2 publication Critical patent/JP4266521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/4013Management of data rate on the bus
    • H04L12/40136Nodes adapting their rate to the physical link properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/323Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the physical layer [OSI layer 1]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
この発明は、ネットワークインターフェイシングに関し、より特定的には、電話回線に接続されるネットワークステーション間でのデータの送信を制御するための方法およびシステムに関する。
【0002】
【関連技術の説明】
ローカルエリアネットワークは、ネットワーク上でステーションをリンクするためにネットワークケーブルまたは他の媒体を用いる。各ローカルエリアネットワークアーキテクチャは、各ステーションにおけるネットワークインターフェイスカードが媒体へのアクセスを共有することを可能にする媒体アクセス制御(MAC)を用いる。
【0003】
従来のローカルエリアネットワークアーキテクチャでは、10BASE−Tなどの所定のネットワーク媒体を用いた半二重または全二重イーサネット(ANSI/IEEE規格802.3)プロトコルに従って動作する媒体アクセスコントローラが用いられる。より新しいオペレーティングシステムでは、ネットワークステーションがネットワークの存在を検出できることが必要である。イーサネット10BASE−T環境では、ネットワークは、物理層(PHY)トランシーバによるリンクパルスの送信によって検出される。10BASE−T媒体上の周期的なリンクパルスはPHYレシーバにより検出され、PHYレシーバは、周期的なリンクパルスの検出に基づいてネットワーク媒体上で送信している別のネットワークステーションの存在を判定する。よって、ステーションAにおけるPHYトランシーバは、データパケットを送信または受信することなしに、ステーションBにおけるPHY送信機からのリンクパルスの10BASE−T媒体上での受信によってステーションBの存在を検出することができる。
【0004】
10BASE−Tなどの確立されたローカルエリアネットワーク媒体の代わりに従来のより対線電話回線を用いてコンピュータを互いにリンクすることを可能にするアーキテクチャを開発する努力が進められている。ここでホームネットワーク環境と称するそのような構成には、ホームネットワーク環境を実装するのに家庭における既存の電話配線が用いられ得るという利点を有する。しかしながら、電話回線は、たとえば調光器スイッチ、および家電製品の変圧器などの家庭にある電気機器によって生じるスプリアスノイズのため、本来騒々しいものである。さらに、より対線電話回線は、オンフックおよびオフフックによるターンオントランジェント(transient)や、標準的なPOTS電話ならびに暖房および空気調節系統などの電気系統からのノイズパルスに悩まされる。
【0005】
電話配線ネットワークにおけるさらなる問題は、送信された波形の信号状態(すなわち形状)が配線トポロジーに大きく依存していることである。より対線電話回線媒体における数多くの分岐接続、およびその分岐接続の異なる関連づけられた長さにより、送信されたネットワーク信号に複数の信号反射が生じ得る。電話配線トポロジーにより、あるネットワークステーションからのネットワーク信号が10ミリボルトから20ミリボルトのオーダでのピークピーク電圧を有するようになる一方で、別のネットワークステーションからのネットワーク信号は1ボルトから2ボルトのオーダの値を有し得る。よって、受信したパルスの振幅および形状があまりにも歪んでいることがあるため、受信パルスから送信クロックまたは送信データを復元することは実質的に困難となり得る。
【0006】
【発明の概要】
電話回線媒体上で受信されたネットワーク信号からデータを確実に復元することが可能である物理層トランシーバを有するネットワークステーションが必要である。
【0007】
また、電話回線媒体上で異なるネットワークノードからネットワーク信号を受信するネットワークステーションが、電話配線トポロジーによって生じる歪みによるデータの損失を最小にする必要がある。
【0008】
また、電話回線媒体上でネットワークノードからネットワーク信号を受信するネットワークステーションのための、電話回線媒体によって生じる歪みの影響を克服するための構成が必要である。
【0009】
これらおよび他の必要は、異なるネットワークステーションが受信信頼性を向上するために送信パラメータを調整するようにさせる制御パケットを、受信されたデータパケット内の検出されたエラーに基づいて、電話回線媒体上で異なるネットワークステーションからデータパケットを受信するネットワークステーションが選択的に出力するというこの発明によって満たされる。
【0010】
この発明の一局面によれば、電話回線媒体上で他のネットワークステーションへネットワーク信号を送信し、かつ他のネットワークステーションからネットワーク信号を受信するよう構成されるネットワークステーションが提供され、このネットワークステーションは、物理層トランシーバ、媒体アクセスコントローラおよび、開放型システム間相互接続(OSI)に従って接続されるオペレーティングシステム層を含む媒体アクセストランシーバを含み、上記物理層トランシーバは、第1のデータパケットを電話回線媒体から受信し、かつ選択された出力利得および送信速度において第2のデータパケットを電話回線媒体上に送信するよう構成されており、媒体アクセスコントローラ層は、物理層トランシーバから転送されるデジタル信号を受信しかつ第1のデータパケットにおけるエラーの存在を検出するように構成されており、オペレーティングシステム層は、第1のデータパケットにおける検出されたエラーが所定のしきい値に達したことに基づいて制御データパケットを電話回線媒体上に物理層トランシーバが出力するようにさせるよう構成されるリンクコントローラを含み、制御データパケットは他のネットワークステーションが、受信されたデータパケットにおけるエラーを低減するために送信パラメータを調整するようにさせる。
データパケットを選択された出力利得および送信速度において電話回線媒体上に送信することにより、電話回線媒体トポロジーにより生じる歪みの影響に基づいてネットワークステーションが送信パラメータを適応するように制御することを可能にする。さらに、検出されたエラーに基づいて制御データパケットを出力することにより、受信側ネットワークステーションが、データパケットを送信している発信元ネットワークステーションの送信パラメータを制御することが可能になる。よって、受信側ネットワークノードは、送信側ネットワークノードの送信パラメータを制御し、受信信頼性を向上し、かつ電話回線媒体によって生じる歪みの影響による受信されたデータパケットにおけるエラーの発生を最小にすることができる。
【0013】
この発明のさらなる利点および新規の特徴は、その一部が以下の説明に提示されており、また一部は以下の説明を検討することにより当業者には明らかになるか、またはこの発明の実施により学ぶことができるであろう。この発明の利点は、特に添付の特許請求の範囲に挙げられている手段およびその組合せにより実現され達成されてもよい。
【0014】
図中、同一の参照番号を有する要素が類似の要素を表わす添付の図面が参照される。
【0015】
【発明を実施するための最良の形態】
図1は、この発明の一実施例によるより対線ネットワーク媒体を用いたホーム環境において実装されるイーサネット(IEEE802.3)ローカルエリアネットワーク10の図である。図1に示されるように、ネットワーク10は、ネットワークステーション12aおよび12bを含み、ネットワークステーション12aおよび12bはそれぞれ、RJ−11電話ジャック16aおよび16bを介して電話回線(より対線)配線14に接続される。RJ−11電話ジャック16cに接続される電話18は、ステーション12aおよびステーション12bが通信している間も電話呼出を続けて行なうことができる。
【0016】
図1に示されるように、たとえばパーソナルコンピュータ、プリンタまたはインテリジェント消費者電子機器などの各ネットワークステーション12は、物理層(PHY)トランシーバ20、媒体アクセス(MAC)層22、および、OSI参照モデルに従ってより上位の層の機能を行なうオペレーティングシステム(OS)層を含む。
【0017】
ステーション12aおよびステーション12bは、アナログネットワーク信号において変調されたネットワークデータを担持する帯域限定パルスを送信することによって通信する。特に、物理層送信機は、図2Aに示される帯域限定パルス5を送信する。受信されたパルスの到着位置は、図2Bに示される、受信された信号の絶対値6を表わす波形エンベロープ8を用いて検出される。エンベロープ8は、受信されたパルスの到着位置11を識別するように選択されるしきい値レベル9を有する、以下に説明するスライシング回路に供給される。エンベロープ8がしきい値レベル9を横切ると、スライシング回路は、パルスの到着位置11を、データパターンを表わすイベントとして検出する。このイベントは、受信された信号から送信クロックおよび送信データを復元するのに用いることができる。
【0018】
しかしながら、電話配線ネットワークにおいて、受信されたエンベロープ波形は、配線トポロジーに大きく依存する。配線トポロジーは複数の信号反射を生じ得るため、受信されたパルスの形状は、あまりにも歪んでいることがあるためエンベロープが複数の局所的な最大点を有しているかもしれない。さらに、ホームネットワークにおける配線トポロジーは変わりやすい。よって、受信されたパルスの歪みは予測不可能であり、図2Cに示されるような波形26を生じる。図2Cに示されるように、受信されたパルス信号の歪んだ波形26は、配線トポロジーにより複数の局所的な最大点26aおよび最小点26bを有する。図2Dは、歪んだ波形26のエンベロープ波形28を示す。よって、データパルスの検出のためにしきい値が適切に設定されていない場合、スライシング回路は、しきい値レベルを横切る複数のパルス位置を識別し得る。この結果、受信されたパルスの位置に対する一意の時間値が検出されないことがあり、これによりデータ復元エラーが生じる。
【0019】
開示された実施例によれば、適応型物理層トランシーバアーキテクチャは、受信側および送信側の双方の信号処理回路を適応するように調整して、送信されたネットワーク信号からの正確な復元データを最適化し、送信機性能を最適化してホーム電話配線トポロジーによる不利な条件を克服する。特に、開示された実施例は、たとえばOS層24またはMAC22において実装される論理回路またはホストマイクロプロセッサによって実行可能であるOS層24内の制御ルーチンなど、ネットワークステーション12内にリンクコントローラを含む。リンクコントローラは、受信したデータパケットにおけるエラーの数を監視し、ネットワーク10上のコマンドパケットの出力を選択的に制御し、これにより、コマンドパケットを受信する他のネットワークステーションのそれぞれの送信特徴が向上するようにする。たとえば、出力増幅器利得の増加またはデータ送信速度の低減など、送信特徴を向上することにより、送信されたデータパケットが受信側ネットワークステーションによってより確実に受信されることを可能にし、受信されたデータパケットのビット誤り率を低減する。まず、物理層トランシーバアーキテクチャの概要を示し、次に、送信側ネットワークステーションにおける送信レベルを制御するための構成を説明する。
【0020】
物理層アーキテクチャ
図3は、この発明の一実施例による物理層トランシーバ20のブロック図である。図3に示されるように、物理層トランシーバ20は、図2Cに示されるネットワーク信号などの、電話媒体から受信されるアナログネットワーク信号を増幅するための入力増幅器30を含む。以下に説明するように、入力増幅器30は、その可変利得が、受信されたネットワーク信号を増幅するための7ビット利得信号(RxGain)によって制御される。物理層トランシーバ20はまた、エンベロープ検出回路34およびエネルギー検出回路36を含む信号調整回路32を含む。エンベロープ検出回路34は、増幅された受信信号26に応答してエンベロープ信号28を生成する。たとえば、エンベロープ検出器34は、増幅された受信信号26の絶対値信号39を生成する絶対値回路(たとえば整流器回路)と、整流器回路に結合され、整流された信号における高周波成分を濾過して取出し、この結果エンベロープ信号28を生じる低域フィルタとを含む。エンベロープ信号28は、エンベロープ検出器34から出力されエネルギー検出器36に供給される。エネルギー検出器36は、ある時間にわたって積分の数学的プロセスを行なって受信されたパルス信号のエネルギーに比例する信号を生成する積分器を含む。
【0021】
図3に示されるように、物理層トランシーバ20はまた、複数のスライサー回路38と、スライサー回路38にアナログしきい値信号を供給するためのデジタル−アナログ変換器40とを含む。物理層トランシーバはまた、デジタル−アナログ変換器40を制御して以下に説明するしきい値信号E、N、D、Pを出力するように構成されるデジタルコントローラ41を含む。
【0022】
特に、デジタルコントローラ41は、スライサー38によってデジタルコントローラ41に供給される信号に基づいてスライサー38a、38bおよび38dに与えられるしきい値を制御するように構成される。特に、スライサー回路38aは、デジタルコントローラ41の制御下にあるデジタル−アナログ変換器40によって供給されるピークしきい値(P)をエンベロープ信号28が超えるかどうかを時間に関して示すピークイベント信号を出力する。スライサー回路38bおよび38cは、エンベロープ信号28がそれぞれデータ遷移しきい値(D)およびノイズしきい値(N)を超えるかどうかを時間に関して示すデータイベント信号およびノイズイベント信号を出力する。スライサー回路38dは、エネルギー検出器36によって出力されるエネルギー信号がD/A変換器40によって供給されるエネルギーしきい値(E)を超えるかどうかを時間に関して示すエネルギーイベント信号を出力する。
【0023】
よって、スライサー回路38a、38bおよび38cは、それぞれ、エンベロープ信号28がピークしきい値(P)、データ遷移しきい値(D)およびノイズしきい値(N)を超えるかどうかを時間に関して示すピークイベント信号、データ遷移イベント信号およびノイズイベント信号を出力する。しかしながら、スライサー38dは、エネルギー検出器36からのエネルギー信号がエネルギーしきい値(E)を超えるかどうかを時間に関して示すエネルギーイベント信号を出力する。
【0024】
デジタルコントローラ41は、それぞれスライサー38cおよびスライサー38aによって出力されるノイズイベント信号およびピーク信号に基づいてノイズ、ピークおよびデータ遷移しきい値を制御し、エネルギーイベント信号またはデータイベント信号のいずれかに基づいて媒体非依存インターフェイス(MII)50を介してデジタルデータ信号を媒体アクセスコントローラ22へ出力する。
【0025】
特に、デジタルコントローラ41は、増幅器30の利得と、アクセスID(AID)間隔においてD−A変換器40によって生成されるしきい値P、D、NおよびEとを調整する。AIDは、各ネットワークステーション12に対し一意のものである特定の識別子である。AIDは、電話媒体14上に送信側ステーションのPHYトランシーバ20から出力される一連の8パルスであり、第1のパルスと後続の7つのパルスとの間の時間間隔がそれぞれ対応の値を規定する。たとえば、時間T1において第1のパルスに続いて第2のパルスがPHYトランシーバ20によって出力されたと仮定する。T1が66クロックサイクルに等しい場合(116ナノ秒クロックを想定)対応する値は00であり、T1が86、106または126クロックサイクルに等しい場合、値はそれぞれ、01、10または11であり、ここでパルス間の最大間隔は128クロックサイクルである。時間間隔T2、T3、T4、T5およびT7において用いられる値を検出するのにも同じ構成が用いられる。よって、有効なAIDの存在は、第1のパルスを検出し、各々が128クロックサイクルの持続時間を有する検出ウィンドウを用いて7つの後続のパルスの存在を検出することによって判定できる。
【0026】
開示される実施例によれば、AIDは、10BASE−Tイーサネット(IEEE802.3)システムにおいて従来用いられるプリアンブルの代わりとなる。よって、この発明のデジタルコントローラ41は、AID間隔を用いて、入力増幅器30をRxGain信号によって選択される128の異なる利得設定のうちの1つに選択的にチューニングし、デジタルしきい値をD/A変換器40に供給することによってスライサー回路38によって用いられるしきい値を設定する。一旦デジタルコントローラ41が入力増幅器30とスライサー回路38のしきい値とをチューニングすると、デジタルコントローラ41はスライサー回路38bからのデータ遷移イベント信号またはスライサー回路38dからのエネルギーイベント信号のいずれかを用いて以下に説明するようにデータ信号を復元する。
【0027】
物理層トランシーバはまた、送信データ(TxD)をアナログネットワーク信号に変換する送信機部分52(たとえば出力電流増幅器)を含む。アナログネットワーク信号は、デジタルコントローラ41によって出力される7ビット送信利得(TxGain)信号に基づいて128の出力利得値のうちの選択された1つで出力される。
【0028】
図3に示されるように、物理層トランシーバ20はまた、MII−汎用直列インターフェイス(GPSI)コンバータ44を含む出力インターフェイス42と、管理インターフェイス論理46と、バス48aおよびバス48bとを含む。バス48aは、GPSI形式においてMAC22とデジタルコントローラ41との間で送信データおよび受信データを転送する。コンバータ44は、MII50を介してMAC22へ転送するためにGPSI形式データをニブル幅(nibble-wide)のデータに変換する。同様に、MII50を介して供給されるMAC22からの送信データは、ニブル幅のデータからGPSI形式に変換され、GPSIデータバス48aを介してデジタルコントローラ41に供給される。
【0029】
出力インターフェイス42はまた、デジタルコンバータ41と管理インターフェイス論理46との間でコンフィギュレーションデータおよびステータス情報を転送するための制御データバス48bを含む。特に、管理インターフェイス論理46は、MII50を介してMAC22から受信したコンフィギュレーションデータを、選択された制御レジスタ60においてデジタルコントローラ41内に記憶するように構成される。エネルギー検出器スライサー回路38dのためのしきい値EがMII50を介して管理エージェントにより供給されコンフィギュレーションレジスタ60において設定されてもよいことに注目されたい。デジタルコントローラ41はまた、たとえば、しきい値信号P、DおよびEに対するしきい値と、7ビット入力および出力増幅器利得制御信号(RxGain、TxGain)とを含むステータスレジスタ62を含む。よって、管理エージェント(たとえば以下に説明するリンクコントローラ)は、レジスタ60およびレジスタ62にアクセスして制御情報を読出し書込み、ステータスレジスタ62からステータス情報を読出すことができる。インターフェイス42はまた、有効なリンクがネットワーク媒体14上で検出されたかどうかを判定するためのリンク検出論理47を含む。各々が好ましくは約800ミリ秒の持続時間を有する3つの連続した検出間隔の間に有効なAIDが検出されなかった場合、リンクステータスは無効状態に設定される。有効なAIDは、リンクパケットであるか、またはデータパケットに対するプリアンブルであってもよい。
【0030】
送信パラメータの制御
図4は、この発明の一実施例による受信側ネットワークノードによって送信側ネットワークステーションの送信パラメータを制御するための方法を示す図である。上述のとおり、物理層トランシーバ20は、電話回線媒体10からアナログネットワーク信号を受信し、デジタル受信データを復元する。図3に示されるように、デジタルデータはMII50を介してMAC22へ転送され、MAC22は巡回冗長検査(CRC)などのエラー検査論理70を含む。MAC22は、受信されたデータパケットと、CRCエラーが検出されたかどうかを特定する対応するステータス情報とをOS24の制御下にあるホストメモリに転送する。図5に示されるように、OS24は、リンクコントローラ72、CRCエラーカウンタ74およびメモリ76を含む。リンクコントローラ72は、ネットワークステーション12内のマイクロプロセッサによって実行可能であるドライバソフトウェアとして実現されてもよく、または代わりに、シリコンにおいて実装される状態機械として実現されてもよい。リンクコントローラ72は、約1秒の所定の時間間隔を数えるための、以下に説明するタイマ78を含む。
【0031】
図4に示されるように、方法はステップ80において、リンクコントローラ72が物理層トランシーバ20のレジスタ60および62から記憶されたリンクパワーレベル(TxGain)および送信速度値をフェッチすることによって始まる。特に、リンクコントローラ72は、MII50および制御バス48bを介して送信利得および送信速度値にアクセスする。送信速度値は、1Mb/sから毎秒700キロビットまでの間で選択可能であるが、他の送信速度を用いてもよい。リンクコントローラ72は、それぞれメモリ76aおよびメモリ76bにパワーレベルおよび送信速度値を記憶する。リンクコントローラ72は次に、ステップ82において、メモリ76cにおいてCRCエラーしきい値(CRCperSec)を所定の値、たとえば5、に設定する。当該技術において認められているように、ステップ80およびステップ82は好ましくは、媒体アクセストランシーバ23の初期化におけるコンフィギュレーションモードにおいて行なわれる。図1に示されるように、媒体アクセストランシーバはMAC22およびPHY20を含む。
【0032】
リンクコントローラ72は次に、実行時状態に入り、ここでデータパケットが物理層トランシーバ20によって電話回線媒体14から受信され、MAC22に転送され、ここでCRC論理70が、CRCエラーが存在しているかどうか受信されたデータパケットの各々を検査する。リンクコントローラ72は次に、各受信されたデータパケットを検査してCRCエラーが検出されたかどうかを判定し、受信されたデータパケットがCRCエラーを有している場合にステップ84においてエラーカウンタ74をインクリメントする。
【0033】
ネットワークステーション12の実行時動作において、タイマ78は連続的に循環し、1秒の検出間隔を数える。ステップ86においてリンクコントローラ72が、エラー検出間隔(EDI)が未だに1秒に等しくなっていないと判断した場合、リンクコントローラはステップ84においてCRCエラーを求めて監視を続ける。
【0034】
ステップ86において1秒の検出間隔が経過した場合、リンクコントローラ72はステップ88において、カウンタ74において累積したCRCエラーが1秒のエラー検出間隔内でCRCエラーしきい値(CRCperSec)を超えるかどうかを検査する。エラーカウンタ74がしきい値に達していないとリンクコントローラ72が判断した場合、エラーカウンタはステップ90においてリセットされる。
【0035】
しかしながら、エラーカウンタ74がメモリ76cに記憶される所定のエラーしきい値に達したとリンクコントローラ72が判定した場合、リンクコントローラ72はステップ92においてAIDコマンドパケットを出力するようにMAC22へコマンドを送る。具体的には、リンクコントローラ72はメモリ76aおよび76bに記憶されるパワーおよび速度値を調べ、AIDコマンドパケットに含めるべき新しいパワーレベルまたは新しい送信速度を出力する。MAC22は、新しい送信パワーレベルおよび/または新しい送信速度を含むAIDコマンドパケットを形成し、そのAIDコマンドパケットをPHY20に転送して電話回線媒体14上に送信するようにする。
【0036】
AIDコマンドパケットを受信するすべてのネットワークステーションは、供給された送信パラメータを復元し、送信データ速度および/または出力レベルを選択的に調整して電話回線媒体上での受信信頼性を向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 住宅向きのより対線配線にわたって配置されるローカルエリアネットワークを示すブロック図である。
【図2A】 この発明の一実施例による図1の物理層トランシーバによる受信された波形の処理を示す図である。
【図2B】 この発明の一実施例による図1の物理層トランシーバによる受信された波形の処理を示す図である。
【図2C】 この発明の一実施例による図1の物理層トランシーバによる受信された波形の処理を示す図である。
【図2D】 この発明の一実施例による図1の物理層トランシーバによる受信された波形の処理を示す図である。
【図3】 この発明の一実施例による図1の物理層トランシーバのアーキテクチャを示すブロック図である。
【図4】 この発明の一実施例による送信パラメータを制御する方法を示すフロー図である。
【図5】 この発明の一実施例による送信パラメータを制御するためのネットワークステーション内のリンクコントローラの図である。

Claims (7)

  1. 電話回線媒体上で他のネットワークステーション間でネットワーク信号を送信し受信するように構成されるネットワークステーションであって、前記ネットワークステーションは、
    物理層トランシーバと、
    媒体アクセスコントローラ層と、
    開放型システム間相互接続(OSI)に従って接続されるオペレーティングシステム層とを含む媒体アクセストランシーバを含み、
    前記物理層トランシーバは、前記電話回線媒体から第1のデータパケットを受信し、選択された出力利得および送信速度において第2のデータパケットを前記電話回線媒体上に送信するように構成されており、
    前記媒体アクセスコントローラ層は前記物理層トランシーバから転送されるデジタル信号を受信するように、かつ前記第1のデータパケットにおいてエラーの存在を検出するように構成されており、
    前記オペレーティングシステム層は、前記第1のデータパケットにおける検出されたエラーが所定のしきい値に達したことに基づいて前記物理層トランシーバが制御データパケットを前記電話回線媒体上に出力するようにさせるように構成されるリンクコントローラを含み、前記制御データパケットは、受信されたデータパケットにおける前記エラーを減少するために前記他のネットワークステーションが送信パラメータを調整するようにさせる、ネットワークステーション。
  2. 前記リンクコントローラは、所定の時間間隔内の前記検出されたエラーの数を数えるためのエラーカウンタを含み、前記リンクコントローラは、前記エラーカウンタが前記所定のしきい値に達したことに応答して前記物理層トランシーバが前記制御データパケットを出力するようにさせる、請求項1に記載のネットワークステーション。
  3. 前記リンクコントローラはさらに、前記第2のデータパケットを送信するのに用いられたリンク速度を記憶するための第1のレジスタと前記選択された出力利得を記憶するための第2のレジスタとを含み、前記リンクコントローラは、前記物理層トランシーバによる前記制御データパケットにおける送信のためにより低いリンク速度およびより高い出力利得のうちの少なくとも1つを前記送信パラメータのうちの対応する1つとして出力する、請求項2に記載のネットワークステーション。
  4. 前記物理層トランシーバは、前記電話回線媒体からの前記受信されたネットワーク信号から前記第1のデータパケットを復元するように構成され、前記物理層トランシーバは、それぞれ、前記第2のデータパケットの送信に用いられたリンク速度および前記選択された出力利得を記憶するための第1および第2のレジスタを有し、
    前記第1のデータパケット内の前記エラーを検出するように構成されるエラー検出回路を有する前記媒体アクセスコントローラ層を含む、請求項1に記載のネットワークステーション。
  5. 前記リンクコントローラは第3および第4のレジスタを含み、前記リンクコントローラは、前記リンク速度および前記選択された出力利得を前記第1および第2のレジスタから前記第3および第4のレジスタの中へそれぞれ複写するように、かつ、前記リンク速度および前記選択された出力利得を記憶するように構成されており、前記リンクコントローラは、前記制御データパケットにおける転送のため、前記媒体アクセスコントローラへ、前記第3および第4のレジスタに記憶された前記リンク速度および前記選択された出力利得に対してより低いリンク速度およびより高い出力利得のうちの少なくとも1つを出力する、請求項4に記載のネットワークステーション。
  6. 前記物理層トランシーバは、前記制御データパケットをアクセス識別子(AID)制御パケットとして出力する、請求項1に記載のネットワークステーション。
  7. 前記物理層トランシーバは、前記電話回線媒体を介して別のネットワークステーションから前記制御データパケットを受信したことに応答して前記第2のデータパケットに対して前記送信速度および前記選択された出力利得のうちの少なくとも1つを選択的に調整する、請求項1に記載のネットワークステーション。
JP2000580368A 1998-10-30 1999-05-14 電話回線媒体上で送信するホームネットワークステーションの送信パラメータを制御するための装置および方法 Expired - Fee Related JP4266521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/182,988 US6094441A (en) 1998-10-30 1998-10-30 Apparatus and method for controlling transmission parameters of home network stations transmitting on a telephone line medium
US09/182,988 1998-10-30
PCT/US1999/010798 WO2000027104A1 (en) 1998-10-30 1999-05-14 Apparatus and method for controlling transmission parameters of home network stations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002529969A JP2002529969A (ja) 2002-09-10
JP2002529969A5 JP2002529969A5 (ja) 2006-06-15
JP4266521B2 true JP4266521B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=22670938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000580368A Expired - Fee Related JP4266521B2 (ja) 1998-10-30 1999-05-14 電話回線媒体上で送信するホームネットワークステーションの送信パラメータを制御するための装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6094441A (ja)
JP (1) JP4266521B2 (ja)
DE (1) DE19983688T1 (ja)
GB (1) GB2359218B (ja)
WO (1) WO2000027104A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10329312B4 (de) 2002-07-01 2019-12-05 Denso Corporation Verfahren zur Herstellung einer Rohrverbindungsstruktur

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000049731A (ja) * 1998-07-28 2000-02-18 Fujitsu Ltd Sdh伝送システム及びsdh伝送装置並びにsdh伝送システムにおける回線切り替え制御方法
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
US6438184B1 (en) * 1999-01-12 2002-08-20 Sunnyvale Micro Devices, Inc. Apparatus and method for adjusting an input gain and comparator threshold value within an access identifier interval on a telephone line medium
US6690677B1 (en) 1999-07-20 2004-02-10 Serconet Ltd. Network for telephony and data communication
US6711138B1 (en) * 1999-09-30 2004-03-23 Conexant Systems, Inc. Digital subscriber line/home phoneline network router
US8121180B1 (en) * 1999-10-07 2012-02-21 Globalfoundries Inc. Automatic output drive level control in home networking transceiver
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
IL135744A (en) 2000-04-18 2008-08-07 Mosaid Technologies Inc Telephone communication system through a single line
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
US6907066B1 (en) 2000-07-13 2005-06-14 Advanced Micro Devices, Inc. Arrangement for reducing transmitted jitter
US6909725B1 (en) * 2001-03-23 2005-06-21 Advanced Micro Devices, Inc. Implementation of HPNA 2.0 network states in hardware
IL144158A (en) 2001-07-05 2011-06-30 Mosaid Technologies Inc Socket for connecting an analog telephone to a digital communications network that carries digital voice signals
WO2003039150A1 (en) 2001-10-11 2003-05-08 Serconet Ltd. Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
US7162013B2 (en) * 2002-01-31 2007-01-09 Sharp Laboratories Of America, Inc. Home network telephone answering system and method for same
IL154234A (en) 2003-01-30 2010-12-30 Mosaid Technologies Inc Method and system for providing dc power on local telephone lines
IL154921A (en) 2003-03-13 2011-02-28 Mosaid Technologies Inc A telephone system that includes many separate sources and accessories for it
US7168027B2 (en) * 2003-06-12 2007-01-23 Micron Technology, Inc. Dynamic synchronization of data capture on an optical or other high speed communications link
IL157787A (en) 2003-09-07 2010-12-30 Mosaid Technologies Inc Modular outlet for data communications network
IL159838A0 (en) 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
IL161869A (en) 2004-05-06 2014-05-28 Serconet Ltd A system and method for carrying a signal originating is wired using wires
DK1792430T3 (da) * 2004-09-25 2011-11-28 Aware Inc Normalisering af CRC-tæller
US7873058B2 (en) 2004-11-08 2011-01-18 Mosaid Technologies Incorporated Outlet with analog signal adapter, a method for use thereof and a network using said outlet
US7813451B2 (en) 2006-01-11 2010-10-12 Mobileaccess Networks Ltd. Apparatus and method for frequency shifting of a wireless signal and systems using frequency shifting
EP2203799A4 (en) 2007-10-22 2017-05-17 Mobileaccess Networks Ltd. Communication system using low bandwidth wires
US8175649B2 (en) 2008-06-20 2012-05-08 Corning Mobileaccess Ltd Method and system for real time control of an active antenna over a distributed antenna system
US20090245120A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-01 Micrel, Inc., Ethernet Physical Layer Transceiver with Auto-Ranging Function
EP2399141A4 (en) 2009-02-08 2012-08-01 Corning Mobileaccess Ltd COMMUNICATION SYSTEM WITH CABLE-TRANSMITTED ETHERNET SIGNALS
WO2013142662A2 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Corning Mobile Access Ltd. Radio-frequency integrated circuit (rfic) chip(s) for providing distributed antenna system functionalities, and related components, systems, and methods
US9184960B1 (en) 2014-09-25 2015-11-10 Corning Optical Communications Wireless Ltd Frequency shifting a communications signal(s) in a multi-frequency distributed antenna system (DAS) to avoid or reduce frequency interference
KR102407274B1 (ko) 2015-07-31 2022-06-10 삼성전자주식회사 임계 전압 제어 방법 및 임계 전압 제어 장치

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884266A (en) * 1988-08-09 1989-11-28 Sun Microsystems, Inc. Variable speed local area network
US5062104A (en) * 1988-09-26 1991-10-29 Pacific Bell Digital service unit for connecting data processing equipment to a telephone system based computer network
GB2271250B (en) * 1992-10-01 1996-07-10 Digital Equipment Int Message network monitoring
EP0643507A1 (fr) * 1993-09-13 1995-03-15 Philips Communication D'entreprise Système et procédé pour adapter le débit d'une transmission à la qualité de la ligne et modem convenant à un tel système
US5530696A (en) * 1994-06-22 1996-06-25 International Business Machines Corporation Intelligent concentrator for multiple speed data communications systems
US6052380A (en) * 1996-11-08 2000-04-18 Advanced Micro Devices, Inc. Network adapter utilizing an ethernet protocol and utilizing a digital subscriber line physical layer driver for improved performance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10329312B4 (de) 2002-07-01 2019-12-05 Denso Corporation Verfahren zur Herstellung einer Rohrverbindungsstruktur

Also Published As

Publication number Publication date
GB2359218B (en) 2003-07-23
WO2000027104A1 (en) 2000-05-11
GB2359218A (en) 2001-08-15
DE19983688T1 (de) 2001-10-18
GB0110436D0 (en) 2001-06-20
US6094441A (en) 2000-07-25
JP2002529969A (ja) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266521B2 (ja) 電話回線媒体上で送信するホームネットワークステーションの送信パラメータを制御するための装置および方法
US6097732A (en) Apparatus and method for controlling transmission parameters of selected home network stations transmitting on a telephone medium
EP1125412B1 (en) Apparatus and method for automatically selecting a physical layer transceiver for a home network station
JP4516255B2 (ja) ホーム電話配線ネットワークのための物理層送受信機における適応的エネルギ検出器ゲイン制御
US6771750B1 (en) Physical layer transceiver architecture for a home network station connected to a telephone line medium
EP0966128B1 (en) Apparatus and method of determining a link status between network stations connected to a telephone line medium
US5963539A (en) Method and apparatus for detecting collisions on a network
EP0952705B1 (en) Media access controller capable of connecting to a serial physical layer device and a media independent interface (MII) physical layer device
US6424630B1 (en) Apparatus and method for calibrating a home networking station receiving network signals on a telephone line medium
US7215763B1 (en) Self-calibration procedure in physical layer transceiver for home telephone wire network
US6438184B1 (en) Apparatus and method for adjusting an input gain and comparator threshold value within an access identifier interval on a telephone line medium
US20110032975A1 (en) Variable state length initialization
EP1221232B1 (en) Automatic output drive level control in home networking transceiver
US7006517B1 (en) Resolving link frame collisions for a phone line network
AU677022B2 (en) Full duplex ethernet
AU2002305831A1 (en) Variable state length initialization
WO2001082545A2 (en) Device and method for signal sampling at multiple clock rates
US20030058841A1 (en) Anti-offline device adapted to be used in home PNA compliant network system and the data packet transmission method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080421

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080521

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees