JP4261348B2 - 粘度メーター - Google Patents

粘度メーター Download PDF

Info

Publication number
JP4261348B2
JP4261348B2 JP2003523973A JP2003523973A JP4261348B2 JP 4261348 B2 JP4261348 B2 JP 4261348B2 JP 2003523973 A JP2003523973 A JP 2003523973A JP 2003523973 A JP2003523973 A JP 2003523973A JP 4261348 B2 JP4261348 B2 JP 4261348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viscosity
fluid
flow tube
value
meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003523973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501250A (ja
JP2005501250A5 (ja
Inventor
ドラーム,ヴォルフガング
リーデーア,アルフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endress and Hauser Flowtec AG
Original Assignee
Endress and Hauser Flowtec AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endress and Hauser Flowtec AG filed Critical Endress and Hauser Flowtec AG
Publication of JP2005501250A publication Critical patent/JP2005501250A/ja
Publication of JP2005501250A5 publication Critical patent/JP2005501250A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4261348B2 publication Critical patent/JP4261348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/845Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits
    • G01F1/8468Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits
    • G01F1/849Coriolis or gyroscopic mass flowmeters arrangements of measuring means, e.g., of measuring conduits vibrating measuring conduits having straight measuring conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8413Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments
    • G01F1/8418Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details means for influencing the flowmeter's motional or vibrational behaviour, e.g., conduit support or fixing means, or conduit attachments motion or vibration balancing means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8422Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details exciters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/76Devices for measuring mass flow of a fluid or a fluent solid material
    • G01F1/78Direct mass flowmeters
    • G01F1/80Direct mass flowmeters operating by measuring pressure, force, momentum, or frequency of a fluid flow to which a rotational movement has been imparted
    • G01F1/84Coriolis or gyroscopic mass flowmeters
    • G01F1/8409Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details
    • G01F1/8431Coriolis or gyroscopic mass flowmeters constructional details electronic circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N11/00Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties
    • G01N11/10Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material
    • G01N11/16Investigating flow properties of materials, e.g. viscosity, plasticity; Analysing materials by determining flow properties by moving a body within the material by measuring damping effect upon oscillatory body
    • G01N11/162Oscillations being torsional, e.g. produced by rotating bodies
    • G01N11/167Sample holder oscillates, e.g. rotating crucible

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、パイプを流れる流体のための粘度メーター(粘度計)、および流体の粘度を求める方法に関する。
計測および自動化の技術において、パイプを流れる流体、特に液体の粘度は、メーターに接続された振動トランスデューサおよびメーター電子回路を使用し、流体において内部摩擦力を引き起こし、そこから各粘度を表す計測信号を得るメーターによってしばしば求められる。
このような粘度メーターは、例えば米国特許4,524,610またはWO−A 95/16897において記述され、これは、
振動トランスデューサと、
メーター電子回路と、
を備え、
該振動トランスデューサは、前記流体を伝えるための、前記パイプと連絡して動作中に振動する直線流管と、前記流管を振動させるための励起部と、前記流管の振動を感知し、少なくとも一つの、前記流管の振動を表すセンサ信号を生成するための信号センサ装置とを備え、
前記振動流管の中心軸は、前記流管が与えられた静止位置を実際に動くことがないような形態と空間的位置に配置され、
前記メーター電子回路は、前記励振部のための励起電流と、少なくとも一つの、前記流体の瞬時粘度を表す計測値とを出力し、
前記メーター電子回路は、前記少なくとも一つのセンサ信号によって前記励起電流を調整し、前記励起電流によって、前記流体における瞬時摩擦を表す内部中間値を生成し、前記内部中間値を使って粘度値を求める。
しかし、一定に保持された粘度と密度にもかかわらず、特に実験室の条件下では、励起電流によって求められる粘度値はかなり不正確であり、流体の実際の粘度の100倍にもなることがあるということが判明した。
米国特許4,524,610において、この問題を起こしうる原因が示されている。すなわち、流体の気泡が流管の壁でトラップされる可能性があるという事である。この問題を避けるために、直線流管が本質的に垂直に位置するようにトランスデューサを取り付けることが提案され、その結果、気泡のトラップが防がれる。しかし、これは、特に産業処理計測技術においてのみ条件的に実現可能である、非常に特殊な解決方法である。一方、トランスデューサが挿入される管はトランスデューサに適応するようにされなければならず、逆にはならないので、ユーザに伝達されることができないであろう。また、流管は湾曲した形になることもあるので、設置の位置を変えることによって問題を解決することができない。例え垂直に設置されても、前述した計測粘度値の不正確さを大幅に減じることはできないことが判明したので、直線流管が使用される。移動する流体の計測粘度値のばらつきは、このようにしても防ぐことができない。
したがって、本発明の目的は、特に流体が流れる場合に、一方では流管の設置の位置、他方では流管の振動、特にその振幅に左右されることなく非常に正確で堅固な粘度値を提供する、流体のための粘度メーターを提供することである。
この目的を達成するために、本発明の第一の変形例は、パイプを流れる流体のための粘度メーターを提供し、該粘度メーターは、
振動トランスデューサと、
メーター電子回路と、
を備え、
前記振動トランスデューサは、前記流体を導き前記流体において作用する摩擦力を生成するための少なくとも一つの、前記パイプと連絡し動作中に振動する流管と、該少なくとも一つの流管を振動させるための励起部とを備え、
前記メーター電子回路は、前記励起部のための励起電流と、前記流体の瞬時粘度を表す粘度値とを出力し、
前記メーター電子回路は、前記励起電流に符合し、前記流体において作用する前記摩擦力を表す第一内部中間値と、前記流体の異質部分を表す第二内部中間値とを生成し、
前記メーター電子回路は、前記第一および第二内部中間値を使って前記粘度値を求める、
ことを特徴とする。
本発明の第二の変形例は、パイプを流れる流体のための粘度メーターを提供し、該粘度メーターは、
トランスデューサ、特には曲げモードトランスデューサと、
メーター電子回路と、
を備え、
前記トランスデューサは、前記流体を導き前記流体において作用する摩擦力を生成するための少なくとも一つの、前記パイプと連絡し動作中振動する流管と、該少なくとも一つの流管を振動させるための励起部と、前記流管の振動を感知し、少なくとも、前記振動を表す第一センサ信号を生成するためのセンサ装置とを備え、
前記メーター電子回路は、前記励起部のための励起電流と、前記流体の瞬時粘度を表す粘度値とを出力し、
前記メーター電子回路は、前記少なくとも第一センサ信号から、前記励起電流を調整するために機能する振幅制御信号を得て、前記少なくとも第一センサ信号および前記振幅制御信号によって、前記粘度値を求める、
ことを特徴とする。
さらに、本発明は、パイプを流れる流体の粘度を求める方法を提供し、該方法は、
流管の機械的振動、特には曲げ振動を起こすために、励起電流を、前記流体を導く流管に機械的に結合された励起部に与えるステップと、
前記流体における内部摩擦力を生成するための前記流管を振動させるステップと、
前記流体における摩擦力を表す第一内部中間値を生成するための、前記流管の振動を感知するステップと、
第一内部中間値のサンプリングを生成するステップと、
前記サンプリングを使用して、前記流体における異質部分を表す第二内部中間値を求めるステップと、
前記二つの内部中間値によって計測粘度値を生成するステップと、
を備えることを特徴とする。
本発明の粘度メーターの第一実施形態において、メーター電子回路は、励起電流によって、第二内部中間値を求める。
本発明の粘度メーターの第二実施形態において、流体において作用する摩擦力を生成するための流管は、少なくとも曲げモードにおいて部分的に振動する。
本発明の粘度メーターの第三実施形態において、計測粘度値を生成するために、メーター電子回路は、少なくとも第一センサ信号によって、流体において摩擦力を起こす動きを表す速度値を求める。
本発明の粘度メーターの第四実施形態において、メーター電子回路は、振幅制御信号によって、励起電流に符合し流体において作用する摩擦力を表す、第一内部中間値を求める。
本発明の粘度メーターの第五実施形態において、粘度値を生成するために、メーター電子回路は、第一内部中間値を速度値に正規化する。
本発明の粘度メーターの第六実施形態において、メーター電子回路は、第一内部中間値のサンプリングを保持する揮発性データメモリを備え、前記サンプリングによって、第二内部中間値を生成する。
本発明の粘度メーターの第七実施形態において、サンプリングによって推定された第一内部中間値の標準偏差を使用して、第二内部中間値が生成される。
本発明の方法の第一実施形態において、少なくとも一つの、流管の振動を表すセンサ信号が生成され、前記少なくとも一つのセンサ信号を使って、励起電流が調整される。
本発明の方法の第二実施形態において、流体において作用する摩擦力を起こす動きの速度を表す速度値は、センサ信号を使って求められ、第一内部中間値が速度値に正規化される。
本発明は、流管の振動を保持するためにトランスデューサに与えられた励起力、およびそこから得られた粘度値が、気泡または固体内の閉じ込められた粒子など、流体における異質物によって、不均衡に大きく影響を受ける可能性がある、という認識に基づいている。本発明は、また、励起力が、メーター電子回路内で生成された調整信号または調整値によって、非常に簡単な方法で非常に精密に求められることができ、特に、一定値で規制された振幅を持つ流管振動の場合において、励起力のための調整信号および実際に注入された励起力の両方が、堅固な粘度計測ではあまりに不正確であるという認識にも基づいている。
本発明の基本的な考え方は、特に関与する流体の種類に左右されずに、特に、粘度計測に関連する流体における異質部分を表し計測粘度値に対する効果の大きさである、内部計測値を励気力から得ることである。
本発明の他の基本的な考え方は、メーター電子回路内で生成された励気力のための調整信号または調整値、および実際に注入された励起力によって保持される流管の振動によって、粘度値を求めることである。励起力をこのように間接的に求めることは、粘度値を求めるために、注入された励気力をさらに計測する必要性をなくす利点がある。
したがって、本発明のさらなる利点は、例えば実用化されているコリオリ質量流量・密度計、および具体的な形状と各トランスデューサで使用された流管の数に左右されずに、すなわちトランスデューサの機械的設計において基本的な変更をせずに、本発明を実現できるという事にある。
本発明とさらなる利点は、様々な図において同様の部分が同様の参照符号によって示された添付の図面と共に、実施形態の以下の説明からより明らかになるであろう。既に付された参照符号は、明確になる場合には、その後の図において省略される。
図1は、好ましくはトランスデューサケース100に収納された振動トランスデューサ10、および電子回路ケース200に収納されたメーター電子回路50を備え、また図2に示されるようにトランスデューサ10に電気的に接続された、粘度メーターを模式的に示している。この粘度メーターは、特に、(図示されていない)パイプを流れる流体の粘度ηを感知し、この粘度を、粘度ηを表す計測粘度値Xηにマッピングするために機能する。メーター電子回路50によって駆動されるトランスデューサ10によって、粘度ηに依存し計測可能であるように、すなわち、センサ技術を使って検出可能であり、その後の評価回路のための有用入力信号に変換することのできるように、トラスデューサ10に反応する摩擦力が、トランスデューサを通る流体において生成される。
粘度メーターがフィールドバスに結合されるように設計された好適な場合において、好ましくはプログラマブルなメーター電子回路50は、データ通信、例えば、上位レベル格納プログラム制御、または上位レベル処理制御システムへの計測データの送信に適する通信インターフェースを含む。
図3および4は、物理−電気振動トランスデューサ組立体の形態であるトランスデューサ10の実施形態を示す。このようなトランスデューサ組立体の構築は、例えば米国特許6,006,609に詳細に記述されている。このようなトランスデューサは、例えば“PROMASS I”シリーズを使って出願人によって提供されているように、市販のコリオリ質量流量・密度計において既に使用されている。
計測対象流体を導くために、トランスデューサ10は、少なくとも一つのあらかじめ決めることのできる流管13、伸縮自在に変形可能なルーメン(内腔)13A、および入口端部11および出口端部12を持ち、あらかじめ決めることのできる公称直径を備える。ここで使用されるルーメン13Aの“伸縮自在変形”とは、流体における反力、すなわち流体を表す力、つまりせん断または摩擦力だけでなく、コリオリ力および/または質量慣性力を生成するために、動作中にルーメン13Aの三次元形態および/または空間的位置が、流管13の弾性範囲内であらかじめ決められた周期的に、特には定期的に変更されることを意味する。例えば、米国特許4,801,897、米国特許5,648,616、米国特許5,798,011および/または米国特許6,006,609を参照のこと。
この点において、図3および4の実施形態によるトランスデューサの代わりに、コリオリ流量計・密度計に関する当業者には公知の任意のトランスデューサ、特には、全体または少なくとも部分的に曲げモードで振動する湾曲または直線流管を持つ曲げモードトランスデューサを、本発明を実現するために使うことができることに留意されたい。トランスデューサ10に使用することのできるトランスデューサ部のさらに適した実現例は、例えば、この明細書中に参考として盛り込まれた米国特許 5,301,557、 5,357,811、 5,557,973、 5,602,345、 5,648,616、または5,796、011に説明されている。
ここでは直線管である流管13に特に適する素材は、例えばチタニウム合金である。チタニウム合金の代わりに、このような流管、特には湾曲流管に通常使われる他の素材、例えばステンレススチールやジルコニウムなどが使用される。
通常、入口端部および出口端部で流体を導くパイプと連絡する流管13は、振動性の動きが可能なように、硬質な支持フレーム14、特には曲げおよびねじれに強いフレームに留め具で固定され、サポートフレームは、好ましくはトランスデューサケース100によって収納される。
サポートフレーム14は、入口端部における入口プレート223および出口端部における出口プレート223によって流管13に固定され、これら二つのプレートに、流管13のそれぞれ対応する延長部分が貫通している。サポートフレーム14は、流管13に対して平行にまた間隔をあけて延在するように、入口プレート213および出口プレート223に固定された第一側面プレート24および第二側面プレート34を持つ。図3を参照のこと。これにより、二つの側面プレート24、34の向かい合う側面も互いに平行である。
便宜的に、流管13の振動を吸収するためのバランス質量として機能する縦方向バー25が、流管13から間隔をあけて側面プレート24,34に固定される。図4に示すように、縦方向バーは流管13の振動可能な全長に平行に延在している。しかし、これは不可欠ではない。必要であれば、縦方向バー25は、勿論もっと短くても良い。
これにより、二つの側面プレート24、34,入口プレート213、出口プレート223、および選択可能な縦方向バー25を持つサポートフレーム14は、入口端部11および出口端部12をつなぐ流管中心軸13Bに平行である、重力の縦方向軸を持つ。
図3および4において、前記した側面プレート24,34の入口プレート213、出口プレート223、および縦方向バー25への固定は、ねじ止めすることによって行えることが、図示されたねじの先端部によって示されている。当業者には周知の、他の適した固定方法の形態を使用することも可能である。
トランスデューサ10がパイプに非永久的に接続されている場合、流管13は、好ましくはその上に形成された入口側第一フランジ19、および出口側第二フランジ20を備える。図1を参照のこと。フランジ19、20の代わりに、図3に示されるように、例えば、いわゆる三クランプ(Triclamp)接続を、パイプとの非永久接続するために使用してもよい。
しかし、必要であれば、流管13は、例えば溶接あるいは蝋付けによってパイプに直接接続されてもよい。
上記の摩擦力を生成するために、トランスデューサ10の動作中に、流管に接続された電気機械励起部16によって駆動される流管13は、いわゆる有用モードにおいてあらかじめ決定可能な周波数、特には流体の密度ρにも依存する固有共振周波数で振動するようにされることによって、流管はあらかじめ決められたように伸縮自在に変形される。
図示された実施形態では、通常このような曲げモードトランスデューサ部を使うと、振動流管13は空間的、特には横方向に、静的停止位置からずれを生じる。同じことが、一つあるいはそれ以上の湾曲流管が、各入口および出口端部をつなぐ、対応する縦方向軸に対してカンチレバー(片持梁)振動を行うトランスデューサ部、または一つあるいはそれ以上の直線流管がそれらの縦方向軸に対して平面的曲げ振動を行うトランスデューサ部にも応用される。トランスデューサ10が放射状モードトランスデューサ部であり、振動流管が、例えばWO−A 95/16897において上記したように、通常、対称的に変形する他の場合、流管は静止位置でとどまっている。
励起部16は、メーター電子回路50から供給される電気励起力Pexcを変換することによって、流管13に作用する励起力Fexcを生成するために機能する。励起力Pexcは、機械的および流体摩擦のために振動系において失われる力成分を補償するためだけに機能する。できるだけ効率を高めるために、励起力Pexcは、好ましくは、有用モードにおける流管13の振動、例えば最も低い共振周波数における振動が維持されるように精密に調整される。
励起力Fexcを流管13に伝達するためには、図5に示されているように、励起部16は、硬質で、電磁気的におよび/または電気力学的に駆動された、カンチレバー154およびヨーク163を持つレバー装置15を備え、カンチレバー154は流管13にしっかりと固定される。ヨーク163は、流管13から離れたカンチレバー154の端部にしっかりと固定され、流管13の上に、流管13を横切るように配置される。カンチレバー154は、例えば孔で流管13を受ける金属ディスクであってよい。レバー装置15のさらに適した実施例に関しては、上記した米国特許6,006,609が参考にされる。図2から直ちに分かるように、レバー装置15、ここではT形の装置は、好ましくは、入口端部11および出口端部12のほぼ中間で流管13に作用するように配置され、その結果、動作中、流管13は中間において一番大きく横方面にずれる。
レバー装置15を駆動するために、図5に示すように、励起部16は、第一励起コイル26およびそれと共同する永久磁石材の第一アーマチャ27、さらに第二励起コイル36およびそれと共同する永久磁石材の第二アーマチャ37を備える。好ましくは直列に電気的に接続された二つの励起コイル26および36は、それぞれ共同するアーマチャ27および37と動作中に相互作用するために、ヨーク163の下の流管13の両側で、特には非永久的にサポートフレーム14に固定される。必要であれば、二つの励起コイル26、36は勿論、平行に接続してもよい。
図3および5に示すように、二つのアーマチャ27、37は、トランスデューサ10の動作中、アーマチャ27が励起コイル26の磁界によって貫通され、一方アーマチャ37が励起コイル36の磁界によって貫通されるような互いからの距離においてヨーク163に固定され、その結果二つのアーマチャは、対応する電気力学的および/または電磁気力の作用によって、移動される。
励起コイル26、36の磁気フィールドによって生成されたアーマチャ27,37の動きは、ヨーク163とカンチレバー154によって流管13に伝達される。アーマチャ27,37のこれらの動きは、ヨーク163がその静止位置から交互に側面プレート24の方向と側面プレート34の方向に移動されるような動きである。流管13の上記した中心軸13Bに平行である、レバー装置15の回転の対応する軸は、例えば、カンチレバー装置154を通ってよい。
特に、励起コイル26、36、および以下に説明する磁気ブレーキ部217の個々の構成部品を保持するために、支持フレーム14は、電気機械励起組立体16のためのホールダ29をさらに備える。ホールダ29は、好ましくは非永久的に、側面プレート24、34に接続される。
実施形態のトランスデューサ10においては、入口端部11および出口端部12にしっかり留め金で固定された振動流管13の横方向のずれは、ルーメン13Aの弾性変形を同時に引き起こす。この弾性変形は、流管13の全長にわたる。
さらに、レバー装置15を介して流管13に作用するトルクのために、横方向のずれと同時に、中心軸13Bに対して流管13、少なくとも管の部分にねじれが起こり、この管が、有用モードとして機能する混合曲げ・ねじれモードで振動する。流管13のねじれは、流管13から離れたカンチレバー154の端部の横方向のずれの方向が、流管13の横方向のずれと同じかまたは反対であるようなねじれである。換言すれば、流管13は、前者の場合に対応する第一曲げ・ねじれモード、または後者の場合に対応する第二曲げ・ねじれモードでねじれ振動を行うことができる。本実施形態によるトランスデューサ10においては、第二曲げ・ねじれモードの固有共振周波数、例えば900Hzは、第一曲げ・ねじれモードの固有共振周波数の約二倍である。
流管13が第二曲げ・ねじれモードでのみ振動を行う好適な場合においては、励起部は、回転軸の位置を安定させる働きをする渦電流の原理に基づいて、便宜的に磁気ブレーキ部217を組み込む。磁気ブレーキ部217によって、第二曲げ・ねじれモードで流管13が常に振動することを確実にすることができ、流管13に及ぶ如何なる外部干渉の影響も別の曲げ・ねじれモード、特には第一モードへの自然発生的変化をもたらすことはない。このような磁気ブレーキ部の詳細は、例えば米国特許6,006,609に詳しく記述されている。さらに、このような磁気ブレーキ部の使用は、上記した“PROMASS I”シリーズのトランスデューサから公知である。
この点において、第二曲げ・ねじれモードによってこのようにずれを生じた流管13において、中心軸13Bがわずかに変形しているので、振動している間、この軸は、平面ではなくわずかに湾曲した面に及ぶ。さらに、この面に存在し、流管の中心軸の中間点によって表される軌跡曲線は、この中心軸によって表された全ての軌跡曲線の最小曲率を持つ。
流管13の変形を検出するために、トランスデューサ10は、少なくとも、流管13の振動に呼応して第一、好ましくはアナログセンサ信号sを提供する第一センサ17を持つセンサ装置60を備える。このようなトランスデューサでは通常のことであるが、センサ17は、例えば流管13に固定され、支持フレーム14によって保持されたセンサコイルと相互作用する、永久磁石材のアーマチャによって形成されてよい。
センサ17に特に適するセンサの種類は、電気力学の原理に基づいた流管のずれの速度を感知するセンサである。加速度計測用の電気力学センサ、変位計測用の抵抗センサや光センサ、または当業者には周知の、このような振動の検出に適する他のセンサを使うことも可能である。
本発明の実施形態において、センサ装置60は、第二センサ18、特には第一センサと同一のセンサをさらに備え、第二センサ18は、流管の振動を表すセンサ信号sを提供する。この実施形態において、二つのセンサ17、18は、流管13に沿った互いからの与えられた距離、特には流管13の中間からの同距離に位置し、センサ装置60は流管13の入口サイドおよび出口サイドの振動の両方を検出し、対応するセンサ信号s、sをそれぞれ提供する。流管13の瞬時振動周波数に対応する周波数をそれぞれ持つ第一センサ信号s、およびもし存在するのであれば第二センサ信号sが、図2に示すようにメーター電子回路50に与えられる。
流管13を振動させるために、励起部16は、メーター電子回路から、同様に発振された調整可能振幅および調整可能周波数fexcの単極性あるいは両極性励起電流iexc、を供給され、動作中、励起コイル26,36をこの電流が横断し、アーマチャ27、37を動かすために必要な磁界を生成する。これにより、流管13を振動させるために必要な励起力Fexcをモニタすることができ、例えば電流および/または電圧調整回路によって振幅を、また例えば位相固定ループによって周波数を、当業者には周知の方法で調整することができる。メーター電子回路50によって出力された励起電流iexcは、好ましくは正弦波電流であるが、例えば脈動、三角、あるいは矩形波交流電流であってもよい。
ここで記述してきた種類の粘度メーターでは通常のことであるが、励起電流iexcの周波数fexcは流管13の所定振動周波数に等しく、したがって、好ましくは流体を運搬する流管13の瞬時の固有共振周波数で設定される。既に示したように、本発明は、励起電流iexcが二つの励起コイル26,36を流れるようにされ、その周波数fexcは、横方向に振動する流管13が、可能であれば、第二曲げ・ねじれモードにしたがって排他的にねじられるように選択されることを、トランスデューサ10に関して提案している。
励起電流iexcを生成し調整するために、メーター電子回路50は、調整対象励起周波数fexcを表す周波数制御信号yFM、および調整対象励起電流iexcの振幅を表す振幅制御信号yAMによって制御されるドライバ回路53を備える。このドライバ回路は、電圧―電流コンバータを後段に配置した電圧制御発振器を使って実現してよい。例えば、アナログ発振器の代わりに、数値的に制御されたデジタル発振器を励起電流iexcを調整するために使用してよい。
振幅制御信号yAMは、それぞれ瞬時振幅および一定または可変振幅参照値Wに基づいて二つのセンサ信号s、sの少なくとも一つおよび振幅制御信号yAMを更新する、メーター電子回路50に組み込まれた振幅制御回路51を使って生成してよく、さらに励起電流iexcの瞬時振幅は、振幅制御信号yAMを生成するために使ってよい。このような振幅制御回路は、当業者には周知である。このような振幅制御回路の例として、“PROMASS I”シリーズのコリオリ質量・流量計が再度参考にされる。それらの振幅制御回路は、好ましくは、流管13の横方向の振動が一定の振幅、すなわち密度ρにも左右されない振幅で保持されるように設計される。
周波数制御信号yFMは、例えば、少なくともセンサ信号s、および調整対象周波数を表し周波数参照値Wとして機能するDC電圧に基づいてこの信号を更新する、好適な周波数制御回路52によって提供されてよい。
好ましくは、周波数制御回路52およびドライバ回路53は、当業者には周知であるように使用される位相固定ループを形成し、少なくとも一つのセンサ信号s、sおよび調整対象励起電流または計測励起電流iexcとの間で計測された位相差に基づいて、流管13の瞬時共振周波数と同相である周波数制御信号yFMを保持するように相互接続される。機械的共振周波数の一つにおいて流管を駆動するためのこのような位相固定ループの構成および使用は、例えば米国特許4,801,897に詳細に述べられている。勿論、例えば米国特許4,524,610または4,801,897に記述された、当業者には周知の他の周波数制御ループを使用することもできる。さらに、ここで記述している種類のトランスデューサのためのこのような周波数制御ループの使用に関し、既に述べた“PROMASS I”シリーズが参考にされる。
本発明のさらなる実施形態において、振幅制御回路51および周波数制御回路52は、デジタルシグナルプロセッサDSPおよびこのDSPにおいて走るプログラムコードによって実現される。プログラムコードは、例えばシグナルプロセッサDSPを制御および/またはモニタするマイクロコンピュータ55の不揮発性メモリEEPROMに格納されてよく、シグナルプロセッサDSPの起動時に、例えばシグナルプロセッサDSPに組み込まれた、メーター電子回路50の揮発性データメモリRAMにロードされてよい。このようなアプリケーションに適するシグナルプロセッサは、例えば、Texas Instruments Inc.によって市販されているTMS320VC33の種類のプロセッサである。
シグナルプロセッサDSPにおける処理のために、センサ信号s、およびもし存在するのであれば、センサ信号sを、好適なアナログ−デジタルコンバータA/Dによって対応するデジタル信号に変換する必要があることは言うまでもない。特には、EP−A 866 319を参照のこと。必要であれば、振幅制御信号yAMまたは周波数制御信号yFMなどの、シグナルプロセッサによって提供された制御信号は,対応する方法で、デジタルからアナログの形に変換される必要がある。
繰り返し示されているように、このような振動トランスデューサ部は、流体の摩擦力を引き起こす他にも、質量流量依存のコリオリ力および流体密度依存の質量慣性力も引き起こし、例えば、本発明の好適な発展例によれば、粘度メーターは粘度ηだけでなく、密度ρ、さらに流体の質量流量mも、特には同時に求め、対応する計測密度値Xρ、および計測質量流量値Xを提供するために機能する。これは、従来のコリオリ質量流量メーター・密度メーター、特には上記した“PROMASS I”シリーズのメーターにおいて、質量流量および/または密度を計測するために採用された方法を使って行ってよく、これらの方法は、当業者には周知である。米国特許4,187,721、 4,876,879、 5,648,616、 5,687,100、 5,796,011、または6,073,495を参照のこと。
計測粘度値Xηを生成するために、メーター電子回路50は励起部16に与えられた励起力Pexc、この力は上記したように、特に流体において生成される内部摩擦を補償するために機能するのであるが、から第一中間値X1、特には流体における振動―ダンピング摩擦力を表すデジタル値を得る。実際に注入された励起力Pexcに加えて、またはその代わりに、メーター電子回路50によってあらかじめ決められ、例えば、ドライバ回路50に供給される振幅制御信号yAMおよび/または周波数制御信号yFMによって表される励起力は、粘度値Xη、および特には中間値Xを求めるために機能してよい。
本発明の実施形態において、中間値Xは、メーター電子回路50によってあらかじめ決められた励起電流、および/または実際に注入され計測された励起電流iexc、特にはこの励起電流の振幅または移動平均によって求められる。その場合、励起電流iexcは、振動流管13のずれの動きに反作用する全ダンピング力の大きさとして機能する。しかし、中間値Xを求めるために励起電流iexcを使用する場合、上記したダンピング力は一方で、流体内の粘度依存の摩擦に依存し、他方では励起部16、および、例えば振動流管における機械的摩擦にも依存するという事を考慮しなければならない。
流体の粘度に関する情報を励起電流iexcから分離するために、この励起電流は、流体摩擦に左右されない無負荷の電流の値によって、メーター電子回路50において減少され、この無負荷電流は、空にされたか、少なくとも液体で満たされていない流管13を使って計測される。通常の長期安定無負荷電流は、例えば粘度メーターのキャリブレーション中に、前もって直ちに計測することができ、メーター電子回路50、例えば不揮発性メモリEEPROMにデジタル値の形で格納される。
好ましくは、中間値Xは、例えば、励起電流iexcの瞬時振幅または瞬時平均値を表す、一つ以上のデジタル励起電流値、およびデジタル無負荷電流値間の数値の差を単に求めることによっても形成される。励起電流値が励起電流iexcの振幅または平均値を表す場合、無負荷電流の振幅または対応する平均値は、勿論、中間値Xを求めるために励起電流値から除算されなければならない。励起電流値は、例えば、ドライバ回路53の出力における単純な電流計測によって得ることができる。しかし、好ましくは、励起電流値、およびこれにより中間値Xは、図2に模式的に示されているように、振幅制御回路51によって提供された振幅制御信号yAMを使って間接的に求められる。これは、さらなる電流計測および、特にはそのために必要な回路を計測する必要性をなくす利点がある。
次の関係を考慮する
Figure 0004261348
この数式は、米国特許4,524,610において記述され、少なくとも一定の密度ρにおける励起電流iexcが粘度ηの平方根に非常に相関性を持つこの数式によって、粘度値Xηを計測するために、励起電流iescから得られる中間値Xの平方根が最初にメーター電子回路50内で形成される。
粘度値Xηが中間値Xによってのみ求められる場合、粘度および密度が一定であり続けるにもかかわらず、多くの産業応用に対してあまりにも不正確であり得るということが判明した。
実験室の条件下、すなわち、公知、特には一定の粘度および密度の流体を使用した現象の調査により、中間値Xは、トラップされた気泡だけでなく、移動する流体における異質部分にも非常に敏感であることが分かった。このような異質部分は、流体に導入された気泡、または流体で閉じ込められた固体の粒子であり得る。移動する流体において同質部分をわずかに乱しただけで、流体の実際の粘度ηの最大100倍のオーダーである、計測粘度値Xηにおけるかなり大きなエラーとなり得る。
所定の方法で乱された、異なる液体において行われる計測中に記録された励起電流iexcの多数の波形を評価することによって、発明者は、驚いたことに、一方では、変化しない条件、例えば、一定の密度および粘度の、着実に流れる液体であって、閉じ込められた気泡の一定の含有量を持つ液体の場合にもかかわらず、時間をおくと励起電流iexcがかなり変化するということを発見した。しかし、他方では、事前に決定できないように変化する励起電流iexc、特にその振幅、およびこれにより中間値Xが、経験的標準偏差siexc、または、異質部分の度合いに非常に密接に相関する経験的変動を呈することが確かめられた。
本発明によれば、メーター電子回路50は、これから、中間値Xの形成において考慮されなかった、流体における異質部分の影響を評価するために機能し、中間値Xを重み付けするために粘度値Xηを求めるのに使用される第二内部中間値Xを得る。
中間値Xの使用は、一方では流体がほとんど同質である場合にのみ、中間値Xだけが流体の粘度ηに関する十分に正確な情報を提供することができ、他方では、上記したように、注入された励起電流iexcの波形に基づいて、流体における瞬時異質部分が、非常に正確にまたほとんど流体に左右されずに評価することができるという認識に基づいている。
本発明のさらなる実施形態において、粘度値Xηを求めるために、中間値Xが、単純な数値の除算と、特に流管13の形状に依存する装置定数を用いることとによって中間値Xに正規化される
それにより、それは、実際には電流の平方が、密度および粘度の積に関する情報を提供するという事を考慮する必要がある。米国特許4,524,610も参照のこと。
さらに、発明者が驚いたことに、上記のように粘度値を求めるにあたり、内部中間値Xは以下の直線的関係に従って簡単に求めることができることが判明した。
Figure 0004261348
ここでK,Kはキャリブレーションによって求められる定数であり、直ちに分かるように、直線の単純な数式の傾きおよびオフセットにそれぞれ対応する。図6を参照のこと。
二つの定数K,Kを求めるために、公知であり、可能であれば一定である粘度、および異なるが変化しないままの異質部分の二つのキャリブレーション流体のためのキャリブレーション中、瞬時標準偏差が各励起電流、特にその振幅のために推定され、各計測粘度値と各瞬時粘度との割合Xη/ηが形成される。第一キャリブレーション流体(下付き文字I)は、例えば導入された気泡を持つ流水でよく、第二キャリブレーション流体(下付き文字II)に関しては、できる限り同質な水を使ってよい。
各経験的標準偏差siexcは、好ましくは、計測値の経験的標準偏差を求めるための既知の関数に従って、例えば揮発性データメモリRAMにデジタルの形で格納された中間値XのサンプリングAFによって計算される。
必要であれば、標準偏差を求めるために機能するサンプリングAFは、励起電流iexcの振幅特徴の、それに応じて格納されたサンプリングシーケンス、すなわち励起電流iexcのデジタル化されたエンベロープの一部であってよい。
調査によって、標準偏差siexcの十分に正確な見積もりに関しては、かなり小さいサイズm、例えば約100から1000までの中間値Xのサンプリングが必要であり、個々の中間値Xは、約1から2秒という非常に狭いウィンドウ内でのみサンプリングされなければならない。したがって、数キロヘルツオーダー、例えば約1から5kHzのかなり低いサンプリング周波数で十分であろう。
中間値Xは、流体の異質部分の度合い、またはそこから得られた、例えば視覚的に感知可能な方法で、その場あるいは遠隔制御室で、流体に含まれる空気の比率、または流体で閉じ込められた固体の粒子の量または質量による含有量などの計測値を知らせることにも便宜的に使用される。
中間値X に対する中間値X の正規化によって求められた粘度値Xηは、よく知られているように、流体の運動学的粘性と密度ρの積としても求めてよい流体の動的粘性のすぐれた推定値を表している。粘度値Xηが運動学的粘性の概算として機能する場合、密度値Xρへの好適な正規化がその出力の前に、例えば簡単な数値の除算によって行われなければならない
このような曲げモードトランスデューサを持つこのような粘度メーターに関しては、特に、振動振幅が一定値で保持される場合、励起電流iexcと内部摩擦およびこれにより流体における摩擦力を起こす動きの、直接計測することができない速度θとの割合iexc/θは、流管13のずれを抑制する上記のダンピングのより正確な概算となる。
したがって、粘度値Xηの精度をさらに上げるために、特には流管13の変動する振動振幅に対する感度を減じるために、本発明の他の実施形態において、中間値Xは、上記速度θを表す速度値Xθに最初に正規化される。別の方法では、正規化された中間値X が形成される。
特に、曲げモードトランスデューサ部がトランスデューサ10に使用される場合、流体において内部摩擦を起こす動きは、センサ17、またはセンサ17と18によって検出される振動流管13の動きに非常に密接に関連するという認識に基づいて、速度値Xθは、好ましくはメーター電子回路50、例えば、内部振幅計測回路55によって、必要とされる場合に既にデジタル化された少なくとも一つのセンサ信号sから得られる。少なくとも一つのセンサ信号sの使用は、上記したように、従来のコリオリ質量流量メーターのトランスデューサ部の機械的設計において基本的な変更が実際上必要ないという利点があるだけでなく、変更されない、このようなトランスデューサ部の各センサ装置を使うことも可能であるという利点もある。
正規化された中間値X を使用し、粘度値が求められる。
それにより、振動流管13の瞬時振動周波数を使って密度値Xρを重み付けする必要がある
この点において、センサ信号sは、特には振動流管13の横方向のずれの動きの速度に好ましくは比例するということを再び指摘しておく。センサ信号sは、振動流管13に作用する加速、または振動流管13の変位に比例してもよい。センサ信号sが上記の意味において速度に比例する場合、訂正係数Kは振動流管13の振動周波数に対応し、一方変位に比例するセンサ信号sの場合には、訂正係数Kは振動周波数の立方に等しくなる。
度値Xηを生成するために機能する前記の計算は、図示されたようにシグナルプロセッサDSP、または例えばマイクロコンピュータ55によって便宜的に実現される、メーター電子回路50の評価段54において少なくとも部分的に実現される。
上記の計算に符合するか、または振幅制御回路51あるいは周波数制御回路52の動作をシミュレートする好適なアルゴリズムの作成および実現、またこのようなシグナルプロセッサにおいて実行可能なプログラムコードへのアルゴリズムの変換は、当業者には周知であり、したがって詳細な説明を必要としない。勿論、上記の計算は、全体あるいは部分的に、メーター電子回路50の好適なアナログおよび/またはデジタルの別個のコンピューティング回路によって表わされてもよい。
本発明による粘度メーターは、流体における異質部分に対して感度がないために、粘度メーターによって提供される粘度値Xηが質量流量または密度における変化に対して交差性感度(cross sensitivity)が低いというさらなる利点も持ち合わせている。
図1は、粘度値を生成するための粘度メーターの斜視図である。 図2は、図1の粘度メーターに適したメーター電子回路の好適実施形態を示すブロック図である。 図3は、図1の粘度メーターに適した振動トランスデューサの実施形態を示す部分断面図である、第一の斜視図である。 図4は、図3のトランスデューサの第二の斜視図である。 図5は、図3のトランスデューサのための電気機械励起部の実施形態を示す図である。 図6は、粘度値を求めるためのメーター電子回路において実現されるステップを表す図である。

Claims (6)

  1. パイプを流れる流体のための粘度メーターであって、
    トランスデューサ(10)と、
    メーター電子回路(50)と、
    を備え、
    前記トランスデューサ(10)は、前記流体を導き前記流体において作用する摩擦力を生成するための、前記パイプと連絡し動作中振動する少なくとも一つの流管(13)と、該少なくとも一つの流管(13)を振動させるための励起部(16)と、前記流管(13)の振動を感知し、前記振動を表す少なくとも第一センサ信号(s)を生成するためのセンサ装置(60)とを備え、
    前記メーター電子回路(50)は、前記励起部(16)のための励起電流(iexc)と、前記流体の瞬時粘度を表す粘度値(Xη)とを出力し、
    前記メーター電子回路(50)は、前記少なくとも第一センサ信号(s)から、前記励起電流(iexc)を調整するために機能する振幅制御信号(yAM)を得、前記少なくとも第一センサ信号(s)および前記振幅制御信号(yAM)によって、前記粘度値(Xη)を求める、
    ことを特徴とする粘度メーター。
  2. 前記粘度値(Xη)を生成するために、前記メーター電子回路(50)は、前記少なくとも第一センサ信号(s)によって、前記流体において前記摩擦力を起こす動きを表す速度値(Xθ)を求める、
    ことを特徴とする請求項1に記載の粘度メーター。
  3. 前記粘度値(Xη)を生成するために、前記メーター電子回路(50)は、前記振幅制御信号(yAM)によって、前記励起電流(iexc)に対応し前記流体において作用する前記摩擦力を表す第一内部中間値(X)を求める、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の粘度メーター。
  4. 前記粘度値(Xη)を生成するために、前記メーター電子回路(50)は前記第一内部中間値(X)を前記速度値(Xθ)に正規化する、
    ことを特徴とする請求項2または3に記載の粘度メーター。
  5. 前記流体において作用する摩擦力を生成するために、前記流管(13)は、その少なくとも一部が曲げモードで振動する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の粘度メーター。
  6. 前記トランスデューサ(10)は曲げモードトランスデューサである、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の粘度メーター。
JP2003523973A 2001-08-24 2002-08-17 粘度メーター Expired - Lifetime JP4261348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01120343 2001-08-24
EP20010121869 EP1291639B1 (de) 2001-08-24 2001-09-11 Viskositäts-Messgerät
PCT/EP2002/009215 WO2003019153A1 (de) 2001-08-24 2002-08-17 Viskositäts-messgerät

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023640A Division JP4547010B2 (ja) 2001-08-24 2008-02-04 粘度メーター

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005501250A JP2005501250A (ja) 2005-01-13
JP2005501250A5 JP2005501250A5 (ja) 2005-11-17
JP4261348B2 true JP4261348B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=26076696

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003523973A Expired - Lifetime JP4261348B2 (ja) 2001-08-24 2002-08-17 粘度メーター
JP2008023640A Expired - Fee Related JP4547010B2 (ja) 2001-08-24 2008-02-04 粘度メーター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008023640A Expired - Fee Related JP4547010B2 (ja) 2001-08-24 2008-02-04 粘度メーター

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1291639B1 (ja)
JP (2) JP4261348B2 (ja)
CN (1) CN100491966C (ja)
CA (1) CA2458289C (ja)
RU (1) RU2277706C2 (ja)
WO (1) WO2003019153A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10351312B4 (de) * 2003-10-31 2009-05-07 Abb Ag Anbauteil und Coriolis-Massendurchflussmessgerät mit diesem Anbauteil
US7284449B2 (en) 2004-03-19 2007-10-23 Endress + Hauser Flowtec Ag In-line measuring device
US7040181B2 (en) 2004-03-19 2006-05-09 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis mass measuring device
WO2005090926A2 (de) * 2004-03-19 2005-09-29 Endress+Hauser Flowtec Ag In-line-messgerät
DE102004018326B4 (de) 2004-04-13 2023-02-23 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung und Verfahren zum Messen einer Dichte und/oder einer Viskosität eines Fluids
DE102005012505B4 (de) 2005-02-16 2006-12-07 Krohne Ag Verfahren zum Betreiben eines Massendurchflußmeßgeräts
DE102005046319A1 (de) 2005-09-27 2007-03-29 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Messen eines in einer Rohrleitung strömenden Mediums sowie Meßsystem dafür
WO2007074055A1 (en) 2005-12-27 2007-07-05 Endress+Hauser Flowtec Ag In-line measuring devices and method for compensating measurement errors in in-line measuring devices
US7360453B2 (en) 2005-12-27 2008-04-22 Endress + Hauser Flowtec Ag In-line measuring devices and method for compensation measurement errors in in-line measuring devices
US7360452B2 (en) 2005-12-27 2008-04-22 Endress + Hauser Flowtec Ag In-line measuring devices and method for compensation measurement errors in in-line measuring devices
DE102006062600B4 (de) 2006-12-29 2023-12-21 Endress + Hauser Flowtec Ag Verfahren zum Inbetriebnehmen und/oder Überwachen eines In-Line-Meßgeräts
CN101109686B (zh) * 2007-08-16 2011-01-19 西安东风机电有限公司 一种对通过管道的流体粘度进行检测的方法
DE102008044186A1 (de) * 2008-11-28 2010-06-02 Endress + Hauser Flowtec Ag Magneteinrichtung sowie Meßaufnehmer vom Vibrationstyp mit einer solchen Magneteinrichtung
AT514988B1 (de) * 2013-10-31 2015-07-15 Johannes Kepler Universität Linz Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung der longitudinalen Viskosität
CN104964899A (zh) * 2015-07-07 2015-10-07 中国计量学院 一种适用于振动弦法测量液体粘度的装置
CN110582689B (zh) 2017-05-11 2021-12-31 高准公司 针对粘度效应校正所测量的流率
RU192816U1 (ru) * 2019-01-10 2019-10-02 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт метрологии им. Д.И. Менделеева" Устройство для установки стеклянных капиллярных вискозиметров в термостатирующую ванну (термостат)
CN111982752B (zh) * 2020-08-19 2022-08-23 深圳大学 一种使用智能设备识别液体的方法和系统
CN113405947B (zh) * 2021-06-21 2022-07-26 电子科技大学 一种基于qcm的液体粘度检测仪

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4524610A (en) * 1983-09-02 1985-06-25 National Metal And Refining Company, Ltd. In-line vibratory viscometer-densitometer
US5497665A (en) * 1991-02-05 1996-03-12 Direct Measurement Corporation Coriolis mass flow rate meter having adjustable pressure and density sensitivity
WO1995003528A1 (de) * 1993-07-21 1995-02-02 Endress + Hauser Flowtec Ag Coriolis-massedurchflussaufnehmer
EP0849568B1 (de) * 1996-12-11 1999-06-02 Endress + Hauser Flowtec AG Coriolis-Massendurchfluss-/-Dichte-Aufnehmer mit einem einzigen geraden Messrohr

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003019153A1 (de) 2003-03-06
EP1291639A1 (de) 2003-03-12
JP2005501250A (ja) 2005-01-13
RU2004108688A (ru) 2005-05-10
CA2458289C (en) 2008-11-18
CN1547663A (zh) 2004-11-17
RU2277706C2 (ru) 2006-06-10
JP4547010B2 (ja) 2010-09-22
EP1291639B1 (de) 2013-11-06
CN100491966C (zh) 2009-05-27
JP2008170448A (ja) 2008-07-24
CA2458289A1 (en) 2003-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547010B2 (ja) 粘度メーター
US9322691B2 (en) Viscometer
US7520162B2 (en) Vibration meter and method of measuring a viscosity of a fluid
JP5114427B2 (ja) インライン測定装置、およびインライン測定装置における測定誤差を補正するための方法
US6880410B2 (en) Transducer and method for measuring a fluid flowing in a pipe
US7357039B2 (en) Coriolis mass measuring device
US7284449B2 (en) In-line measuring device
CA2559701C (en) Coriolis mass flow measuring device
US20070186686A1 (en) In-Line measuring devices and method for compensation measurement errors in in-line measuring devices
RU2297600C2 (ru) Способ измерения параметров текучей силы, протекающей в трубе, измерительный преобразователь и измерительный прибор
JP4773468B2 (ja) 振動式測定装置および管路内を導かれる流体の粘度を測定する方法
RU2339007C2 (ru) Кориолисов массовый расходомер и способ получения измеренного значения, представляющего массовый расход

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4261348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term