JP4258735B2 - Image processing method, apparatus, program, and printer - Google Patents
Image processing method, apparatus, program, and printer Download PDFInfo
- Publication number
- JP4258735B2 JP4258735B2 JP2004306936A JP2004306936A JP4258735B2 JP 4258735 B2 JP4258735 B2 JP 4258735B2 JP 2004306936 A JP2004306936 A JP 2004306936A JP 2004306936 A JP2004306936 A JP 2004306936A JP 4258735 B2 JP4258735 B2 JP 4258735B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- blurred
- pixel
- brightness
- whitening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 126
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 claims description 119
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 58
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 51
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 9
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 4
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 101000860173 Myxococcus xanthus C-factor Proteins 0.000 description 1
- 241001469893 Oxyzygonectes dovii Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000008921 facial expression Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Description
本発明は画像処理方法、装置及びプログラム並びにプリンタに係り、特に人物の顔を美白処理する技術に関する。 The present invention relates to an image processing method, apparatus, program, and printer, and more particularly to a technique for whitening a human face.
従来、撮影した顔画像とテンプレート画像とを合成してプリントするアミューズメントシールプリント機において、ユーザの好みの明るさの写真プリントを出力できるように、以下の2つの方法を採用している。 Conventionally, in an amusement sticker printing machine that synthesizes and prints a photographed face image and a template image, the following two methods are adopted so that a photographic print having a brightness desired by the user can be output.
(a) 撮影前にユーザに明るさを選択させ、その選択された明るさに対応する撮影条件(絞り値、シャッタ速度)で撮影する。 (a) Have the user select the brightness before shooting, and shoot with shooting conditions (aperture value, shutter speed) corresponding to the selected brightness.
(b) 撮影後にユーザに明るさを選択させ、画像処理(例えば、トーンカーブのハイライト部を上に凸に変更)することにより明るさを調整する。 (b) Allow the user to select the brightness after shooting and adjust the brightness by performing image processing (for example, changing the highlight portion of the tone curve to be convex upward).
また、従来、明暗の大きなフイルム画像を感光材料に露光する際に、フイルム画像のハイライト部が白飛びせず、シャドー部が黒潰れしないように、いわゆる覆い焼きが行われるが、この覆い焼きと同様の効果を得ることができる画像処理方法が提案されている(特許文献1)。 Conventionally, when a light and dark film image is exposed to a photosensitive material, so-called dodging is performed so that the highlight portion of the film image does not fly out and the shadow portion does not collapse black. An image processing method that can obtain the same effect as the above has been proposed (Patent Document 1).
この特許文献1に記載の画像処理方法は、原画像からボケ画像を生成し、このボケ画像に基づいて該ボケ画像のハイライト部の画素に対応する原画像の画素の明るさを暗くし、ボケ画像のシャドー部に対応する原画像の画素の明るさを明るくするための補正量を得、この補正量を原画像に加算することにより、画像のめりはりを維持しつつ、白飛びや黒潰れのない高画質の処理画像を得るようにしている。
従来のアミューズメントシールプリント機において、ユーザの好みの明るさの写真プリントを得る場合に、上記(b) の方法によって明るさを調整すると、ハイライト部のトーンカーブの傾きが小さくなるため、処理画像中のハイライト部(例えば、顔)の階調変化が小さくなり、美白になるが、立体感が欠如した顔画像になるという問題があった。 In a conventional amusement sticker printing machine, when obtaining a photo print of the user's preferred brightness, if the brightness is adjusted by the method (b) above, the slope of the tone curve in the highlight area will be reduced, so that the processed image There is a problem that the gradation change in the highlight portion (for example, the face) in the inside becomes small and whitening occurs, but the face image lacks stereoscopic effect.
一方、特許文献1に記載の画像処理方法は、画像中のハイライト部の白飛びやシャドー部の黒潰れをなくす画像処理であり、美白にする画像処理ではない。
On the other hand, the image processing method described in
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、画像中のハイライト部の立体感が失われることなく、画像中のハイライト部をより明るくする処理(美白処理)を行うことができる画像処理方法、装置及びプログラム並びにプリンタを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and can perform a process (whitening process) to brighten the highlight portion in the image without losing the stereoscopic effect of the highlight portion in the image. An object is to provide an image processing method, an apparatus, a program, and a printer.
前記目的を達成するために請求項1に係る画像処理方法は、デジタルの原画像から第1のボケ画像を生成する工程と、前記第1のボケ画像の各画素の明るさに基づいて前記第1のボケ画像のハイライト部のみの画素をより明るくする処理であって、前記第1のボケ画像のハイライト部のみの画素をその明るさに応じて上に凸になるように階調変換する処理を行って第2のボケ画像を生成する工程と、前記原画像から前記第1のボケ画像を減算した差分画像を生成する工程と、前記第2のボケ画像と前記差分画像とを加算して美白処理した画像を生成する工程と、を含むことを特徴としている。
In order to achieve the above object, an image processing method according to
請求項1に係る画像処理方法は、まず、デジタルの原画像から第1のボケ画像を生成する。例えば、原画像を、IIR(Infinite Impulse Response)型フィルタ、FIR(Finite Impulse Response)型フィルタなどの所定のデジタルフィルタを通してボケ画像化する。次に、この第1のボケ画像を用いて、第1のボケ画像のハイライト部のみを、より明るくした第2のボケ画像を生成する。一方、原画像から前記第1のボケ画像を減算した差分画像を生成する。この差分画像と前記第2のボケ画像とを加算することにより、美白効果のある画像を生成するようにしている。尚、前記差分画像は、例えば、顔の凹凸等のディテール情報を担う高周波成分を含んでいるため、この差分画像が加算された処理後の画像は、ハイライト部(顔)の立体感が失われることはない。 In the image processing method according to the first aspect, first, a first blurred image is generated from a digital original image. For example, the original image is converted into a blurred image through a predetermined digital filter such as an IIR (Infinite Impulse Response) type filter or FIR (Finite Impulse Response) type filter. Next, using the first blurred image, a second blurred image in which only the highlight portion of the first blurred image is brightened is generated. On the other hand, a difference image is generated by subtracting the first blurred image from the original image. By adding the difference image and the second blurred image, an image having a whitening effect is generated. The difference image includes, for example, a high-frequency component that bears detail information such as the unevenness of the face. Therefore, the processed image to which the difference image is added loses the stereoscopic effect of the highlight portion (face). It will never be.
請求項2に係る画像処理方法は、デジタルの原画像からボケ画像を生成する工程と、前記ボケ画像の各画素の明るさに基づいて前記ボケ画像のハイライト部のみの画素に対応する原画像の画素の明るさをより明るくするための補正量であって、前記ハイライト部の画素の明るさに応じて上に凸になる補正量を求める工程と、前記原画像に前記求めた補正量を加算して美白処理した画像を生成する工程と、を含むことを特徴としている。 The image processing method according to claim 2 includes a step of generating a blurred image from a digital original image, and an original image corresponding to pixels of only a highlight portion of the blurred image based on brightness of each pixel of the blurred image. A correction amount for making the brightness of the pixel more bright, the step of obtaining a correction amount that protrudes upward according to the brightness of the pixel of the highlight portion, and the correction amount obtained for the original image And a step of generating an image subjected to whitening by adding.
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明とは処理工程が異なるが、美白処理後の画像は同じとなる。 The invention according to claim 2 differs from the invention according to claim 1 in processing steps, but the image after the whitening process is the same.
請求項3に示すように請求項1又は2に記載の画像処理方法において、前記原画像はR,G,Bの色画像からなるカラー画像であり、各色画像ごとに前記美白処理を行うことを特徴としている。
The image processing method according to
請求項4に示すように請求項1又は2に記載の画像処理方法において、前記原画像は輝度画像と色差画像とからなるカラー画像であり、前記輝度画像に対してのみ前記美白処理を行うことを特徴としている。
The image processing method according to
請求項5に係る画像処理装置は、デジタルの原画像から第1のボケ画像を生成する第1のボケ画像生成手段と、前記ボケ画像の各画素の明るさに基づいて前記第1のボケ画像のハイライト部のみの画素をより明るくする処理であって、前記第1のボケ画像のハイライト部のみの画素をその明るさに応じて上に凸になるように階調変換する処理を行って第2のボケ画像を生成する第2のボケ画像生成手段と、前記原画像から前記第1のボケ画像を減算してなる差分画像を生成する減算手段と、前記第2のボケ画像と前記差分画像とを加算して美白処理した画像を生成する加算手段と、を備えたことを特徴としている。 The image processing apparatus according to claim 5 includes: a first blurred image generating unit configured to generate a first blurred image from a digital original image; and the first blurred image based on brightness of each pixel of the blurred image. A process of making the pixels of only the highlight portion of the first image brighter, and performing a gradation conversion so that the pixels of only the highlight portion of the first blurred image are convex upward according to the brightness. Second blur image generating means for generating a second blurred image, subtracting means for generating a difference image obtained by subtracting the first blurred image from the original image, the second blurred image, And adding means for adding the difference image to generate a whitened image.
請求項6に係る画像処理装置は、デジタルの原画像からボケ画像を生成するボケ画像生成手段と、前記ボケ画像の各画素の明るさに基づいて前記ボケ画像のハイライト部のみの画素に対応する原画像の画素の明るさをより明るくするための補正量であって、前記ハイライト部の画素の明るさに応じて上に凸になる補正量を求める補正量生成手段と、前記原画像に前記求めた補正量を加算して美白処理した画像を生成する加算手段と、を備えたことを特徴としている。 The image processing apparatus according to claim 6 corresponds to a blur image generation unit that generates a blur image from a digital original image, and only pixels in the highlight portion of the blur image based on the brightness of each pixel of the blur image. Correction amount generating means for obtaining a correction amount for making the brightness of the pixel of the original image brighter , which is convex upward according to the brightness of the pixel of the highlight portion, and the original image And adding means for adding the obtained correction amount to generate a whitened image.
請求項7に示すように請求項5に記載の画像処理装置において、前記第1のボケ画像生成手段は、前記原画像の低輝度の画素に対してはボケが小さくなるように前記第1のボケ画像を生成することを特徴としている。例えば、瞳の領域は、ボカシ効果によりボカシ前よりも明るくなり、美白処理される明るさにシフトする場合がある。この場合、瞳の領域にも美白処理がなされ、瞳が明るくなり、くっきり感がなくなり冴えない写りになるという弊害が生じることになる。これを防止するために、請求項7に記載の発明では、暗い領域のボカシ効果を低くするようにしている。 According to a seventh aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the fifth aspect, the first blurred image generation unit is configured to reduce the blur for the low-luminance pixels of the original image. It is characterized by generating a blurred image. For example, the pupil region may become brighter than before blur due to the blur effect, and may shift to a brightness that is whitened. In this case, whitening processing is also performed on the pupil region, and the pupil becomes brighter, resulting in an adverse effect that the sharpness is lost and the image is not clear. In order to prevent this, in the invention described in claim 7, the blur effect in a dark region is lowered.
請求項8に示すように請求項6に記載の画像処理装置において、前記ボケ画像生成手段は、前記原画像の低輝度の画素に対してはボケが小さくなるように前記ボケ画像を生成することを特徴としている。 The image processing apparatus according to claim 6, wherein the blur image generation unit generates the blur image so that blur is reduced with respect to a low-luminance pixel of the original image. It is characterized by.
請求項9に示すように請求項5又は6に記載の画像処理装置において、前記原画像はR,G,Bの色画像からなるカラー画像であり、各色画像ごとに前記美白処理を行うことを特徴としている。 The image processing apparatus according to claim 5 or 6, wherein the original image is a color image composed of R, G, B color images, and the whitening process is performed for each color image. It is a feature.
請求項10に示すように請求項5又は6に記載の画像処理装置において、前記原画像は輝度画像と色差画像とからなるカラー画像であり、前記輝度画像に対してのみ前記美白処理を行うことを特徴としている。 The image processing apparatus according to claim 5 or 6, wherein the original image is a color image including a luminance image and a color difference image, and the whitening process is performed only on the luminance image. It is characterized by.
請求項11に示すように請求項5に記載の画像処理装置において、前記第2のボケ画像生成手段は、予め入力画素の明るさ情報に対応して前記第1のボケ画像のハイライト部の画素をより明るくするための明るさ情報を記憶するルックアップテーブルを有し、前記第1のボケ画像の各画素の明るさ情報を入力するごとに前記ルックアップテーブルから対応する明るさ情報を読み出し、前記第2のボケ画像として出力することを特徴としている。尚、ルックアップテーブルは、美白処理の程度に応じて複数設け、適宜選択したルックアップテーブルを使用するようにしてもよい。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the image processing apparatus according to the fifth aspect, the second blurred image generation unit preliminarily corresponds to the brightness information of the input pixel in the highlight portion of the first blurred image. A lookup table for storing brightness information for making the pixels brighter, and reading the corresponding brightness information from the lookup table each time the brightness information of each pixel of the first blurred image is input And outputting as the second blurred image. Note that a plurality of lookup tables may be provided according to the degree of whitening processing, and an appropriately selected lookup table may be used.
請求項12に示すように請求項6に記載の画像処理装置において、前記補正量生成手段は、予め入力画素の明るさ情報に対応して前記ボケ画像のハイライト部の画素に対応する原画像の画素の明るさをより明るくするための補正量を記憶するルックアップテーブルを有し、前記ボケ画像の各画素の明るさ情報を入力するごとに前記ルックアップテーブルから対応する補正量を読み出して出力することを特徴としている。 The image processing apparatus according to claim 6, wherein the correction amount generation unit corresponds to an original image corresponding to a pixel in a highlight portion of the blurred image corresponding to brightness information of the input pixel in advance. A look-up table that stores a correction amount for making the brightness of the pixels brighter, and reads the corresponding correction amount from the look-up table each time the brightness information of each pixel of the blurred image is input. It is characterized by output.
請求項13に示すように請求項5又は6に記載の画像処理装置において、前記美白処理後の画像を表示する画像表示手段と、前記原画像に対する美白処理の度合いを変更させる指示手段と、を更に備えたことを特徴としている。これにより、ユーザは画像表示手段に表示された美白処理後の画像を見ながら、美白処理の度合いを段階的又は連続的に指示し、好みの美白処理を実行させることができる。 The image processing device according to claim 5 or 6, wherein the image display means displays the image after the whitening process, and the instruction means changes the degree of the whitening process on the original image. It is further characterized by the provision. Thus, the user can instruct the degree of whitening processing step by step or continuously while viewing the image after the whitening processing displayed on the image display means, and can execute the desired whitening processing.
請求項14に示すように請求項5又は6に記載の画像処理装置において、前記原画像に対する美白処理の度合いの異なる複数の美白処理後の画像を表示する画像表示手段と、前記表示された複数の画像から1つの画像を選択する選択手段と、を更に備えたことを特徴としている。即ち、予め準備された美白処理の度合い(例えば、強、中、弱など)の異なる複数の美白処理後の画像を生成し、これらを画像表示手段に表示させ、ユーザに好みの美白処理後の画像を選択させる。 The image processing apparatus according to claim 5 or 6, wherein the image display means displays a plurality of images after whitening processing with different degrees of whitening processing on the original image, and the displayed plurality of images. And a selecting means for selecting one image from the images. That is, a plurality of images after whitening processing having different whitening processing levels (for example, strong, medium, weak, etc.) prepared in advance are generated and displayed on the image display means. Select an image.
請求項15に係るプリンタは、請求項5乃至14のいずれかに記載の画像処理装置と、該画像処理装置によって美白処理された画像を印画紙に印画する印刷手段とを備えたことを特徴としている。 A printer according to a fifteenth aspect includes the image processing apparatus according to any one of the fifth to fourteenth aspects, and a printing unit that prints an image subjected to whitening by the image processing apparatus on photographic paper. Yes.
請求項16に示すように請求項15に記載のプリンタにおいて、人物を撮影してデジタルの原画像を取得するカメラを更に備えたことを特徴としている。 According to a sixteenth aspect of the present invention, the printer according to the fifteenth aspect further includes a camera that captures a person and acquires a digital original image.
請求項17に係る画像処理プログラムは、デジタルの原画像から第1のボケ画像を生成する機能と、前記第1のボケ画像の各画素の明るさに基づいて前記第1のボケ画像のハイライト部のみの画素をより明るくする処理であって、前記第1のボケ画像のハイライト部のみの画素をその明るさに応じて上に凸になるように階調変換する処理を行って第2のボケ画像を生成する機能と、前記原画像から前記第1のボケ画像を減算した差分画像を生成する機能と、前記第2のボケ画像と前記差分画像とを加算して美白処理した画像を生成する機能と、をコンピュータに実現させることを特徴としている。 The image processing program according to claim 17 is a highlight of the first blurred image based on a function of generating a first blurred image from a digital original image and brightness of each pixel of the first blurred image. A process of making the pixels of only the portion brighter , and performing a gradation conversion so that the pixels of only the highlight portion of the first blurred image are convex upward according to the brightness . A function for generating a blurred image, a function for generating a difference image obtained by subtracting the first blurred image from the original image, and an image obtained by adding the second blurred image and the difference image to perform whitening. It is characterized by having a computer realize the function to be generated.
請求項18に係る画像処理プログラムは、デジタルの原画像からボケ画像を生成する機能と、前記ボケ画像の各画素の明るさに基づいて前記ボケ画像のハイライト部のみの画素に対応する原画像の画素の明るさをより明るくするための補正量であって、前記ハイライト部の画素の明るさに応じて上に凸になる補正量を求める機能と、前記原画像に前記求めた補正量を加算して美白処理した画像を生成する機能と、をコンピュータに実現させることを特徴としている。 An image processing program according to claim 18 is an original image corresponding to a pixel of only a highlight portion of the blurred image based on a function of generating a blurred image from a digital original image and brightness of each pixel of the blurred image. A correction amount for increasing the brightness of the pixels of the highlight portion, and a correction amount that is convex upward according to the brightness of the pixels of the highlight portion, and the correction amount obtained for the original image And a function of generating a whitened image by adding the image to a computer.
本発明によれば、処理対象の原画像のボケ画像を生成し、このボケ画像を利用してハイライト部をより明るくする処理(美白処理)を行うようにしたため、例えば、顔の凹凸等のディテール情報を担う高周波成分が保持され、原画像中のハイライト部の立体感が失われることなく、美白処理を行うことができる。 According to the present invention, since the blurred image of the original image to be processed is generated and the process of brightening the highlight portion (whitening process) is performed using the blurred image, for example, the unevenness of the face, etc. High-frequency components that carry detail information are retained, and whitening processing can be performed without losing the stereoscopic effect of the highlight portion in the original image.
以下添付図面に従って本発明に係る画像処理方法、装置及びプログラム並びにプリンタの好ましい実施の形態について詳説する。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of an image processing method, apparatus, program, and printer according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明に係るプリンタの実施の形態を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a printer according to the present invention.
同図に示すように、この実施の形態のプリンタ100は、ゲームセンタや店頭に設置されているアミューズメントシールプリント機であり、主としてカメラ部110と、画像処理部120と、表示制御部130と、表示器140と、中央処理装置(CPU)150と、主メモリ160と、ストレージ170と、プリントエンジン180と、操作部190とから構成されている。
As shown in the figure, the
カメラ部110は、ユーザの顔を撮影してデジタルのカラー画像データ(R、G、B信号)を出力する。画像処理部120は、カメラ部110から出力されたR、G、B信号に基づいて本発明に係る画像処理(以下、「美白処理」という)を行う機能と、ユーザの顔画像と予め準備されているテンプレート画像や落書きなどを合成処理する機能と、合成後の画像データから印画用のデータを作成する機能等を有している。尚、美白処理の詳細については後述する。
The
画像処理部120は、各種の画像処理を施したR、G、B信号をY、M、C(イエロー、マゼンタ、シアン)信号に変換し、この変換したY、M、C信号をプリントエンジン180に出力する。
The
表示制御部130は、カメラ部110から入力する画像データ(動画を示す画像データ)から表示器140にユーザの顔画像を表示するための表示用の画像データを作成し、これを表示器140に出力して画像を表示させ、また、上記ユーザの顔画像と予め準備されているテンプレート画像とが合成された合成画像を表示器140に表示させ、更に撮影後の美白処理された画像を表示させる。
The
CPU150は、システム全体を統括的に制御する処理部であり、このCPU150により、カメラ部110への撮影指示や、カメラ部110からの画像データの読み出し、この読み出した画像データに対する処理指示や各制御ブロックに対する画像データの受け渡し、印画の実行等の各種指示を与える。CPU150への各種処理の指示は、使用者の操作に基づいて操作部190から与えられる。例えば、操作部190は、表示器140に表示されるテンプレート画像を見ながら画像合成に使用するテンプレート画像の選択指示を行うボタン、プリント出力するプリント種類を選択するためのボタン、美白処理の度合いを選択するボタン、又は操作レバー等を有している。尚、操作部190は、表示器140上にタッチパネルのソフトボタンによって実現するようにしてもよい。
The
主メモリ160は、プリンタの制御プログラムが格納されたり、プログラム実行時の作業領域として使用され、ストレージ170は、不揮発性の記憶手段であり、各種のテンプレート画像や美白処理用のルックアップテーブル(LUT)などが記憶されている。
The
プリントエンジン180は、例えば、印画方式としてTA(サーモオートクローム)方式を採用したもので、C、M、Yの各発色層を有するカラー印画紙(以下、「TAペーパー」という)自体を熱で発色させ、所定の波長の光の照射で定着するものであり、TAペーパーを搬送する手段、サーマルヘッド、定着ランプ等を有している。カラー画像をTAペーパーに印画する場合には、まずTAペーパーを搬送するとともにY信号によってサーマルヘッドを制御し、TAペーパーのイエロー層を発色させ、続いて定着ランプによってイエローの発色を定着させる。TAペーパーのマゼンタ層及びシアン層の発色もM信号、C信号に基づいて同様に行われ、これによりTAペーパーにカラー画像を印画する。尚、この実施の形態のプリンタは、TAプリンタであるが、これに限らず、本発明は他の感熱プリンタやインクジェットプリンタ等の他の形式のプリンタにも適用できる。
The
次に、上記画像処理部120内の美白処理部について説明する。
Next, the whitening processing unit in the
図2は画像処理部120内の美白処理部の第1の実施の形態を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a first embodiment of the whitening processing unit in the
同図に示す美白処理部200は、ボケ画像生成部202と、美白ルックアップテーブル(LUT)204と、減算器206と、加算器208とから構成されている。尚、この美白処理部200は、R(赤),G(緑),B(青)の各色別の原画像R/G/B がそれぞれ入力する3チャンネルの処理系を有しているが、図2上では、1チャンネルのみを示している。
The whitening processing unit 200 shown in FIG. 1 includes a blurred
ボケ画像生成部202は、入力するデジタルの原画像R/G/B に基づいて第1のボケ画像を生成する。
The blurred
図3はボケ画像生成部202における処理手順のフローチャートであり、図4はボケ画像生成部202の各処理段階における画像のイメージを示す図である。
FIG. 3 is a flowchart of a processing procedure in the blurred
ボケ画像生成部202は、デジタルの原画像R/G/B を入力する。この原画像R/G/B (画像(1) )の一例を、図4(A)に示す。
The blurred
ボケ画像生成部202は、画像(1) を1/2間引き処理して縮小した画像(2) を生成する(図3のステップS10、図4(B))。図4(B)に示すように、縮小した画像(2) の画像サイズ(画素数)は元の画像(1) の画素数の1/4になるため、後段の処理は、演算時間を短縮することができる。
The blurred
続いて、ボケ画像生成部202は、縮小した画像(2) に対してIIR 型ローパスフィルタ(LPF)をかけてボケ画像(3) を生成する(ステップS12、図4(C))。
Subsequently, the blurred
図5はIIR 型LPFのモデルを示している。同図に示すようにIIR 型LPFは、加算器202Aと、1画素遅延素子202Bと、乗算器202C、202Dとから構成されている。尚、乗算器202C、202Dでは、所定のフィルタ係数α、(1−α)が乗算される。
FIG. 5 shows a model of IIR type LPF. As shown in the figure, the IIR type LPF includes an
入力する画像(2) に対して上記構成のIIR 型LPFを上下左右に4回かけることでボケ画像(3) が得られる。また、フィルタ係数αは、31/32 、15/16 、7/8 などの値が適切である。 The blurred image (3) is obtained by applying the IIR LPF having the above configuration to the input image (2) four times in the vertical and horizontal directions. Further, the filter coefficient α is appropriately 31/32, 15/16, 7/8, or the like.
尚、ボケ画像(3) を生成するためのフィルタは、IIR 型LPFに限らず、例えば、FIR 型LPFでもよく、要はデジタル的に画像をぼかすフィルタであれば、いかなるものでもよい。 The filter for generating the blurred image (3) is not limited to the IIR LPF, and may be, for example, an FIR LPF, or any filter as long as it digitally blurs the image.
次に、ボケ画像(3) を2倍に拡大して元の画像(1) と同じ画素数のボケ画像(4) を生成する(ステップS14、図4(D))。ボケ画像(3) の拡大処理は、隣接する画素の明暗データを補間して新たな画素を生成することによって行う。尚、ステップS10、ステップS14の縮小、拡大の処理は、図3では1/2間引き、×2拡大としたが、これに限らず、1/3間引き、×3拡大、あるいは1/4間引き、×4拡大などでもよい。 Next, the blurred image (3) is enlarged twice to generate a blurred image (4) having the same number of pixels as the original image (1) (step S14, FIG. 4D). The enlargement process of the blurred image (3) is performed by interpolating the brightness data of adjacent pixels to generate a new pixel. Note that the reduction and enlargement processes in steps S10 and S14 are 1/2 thinning and x2 enlargement in FIG. 3, but not limited to this, 1/3 thinning, x3 enlargement, or 1/4 thinning, × 4 enlargement may be used.
図2に戻って、ボケ画像生成部202によって生成された第1のボケ画像は、美白LUT204及び減算器206に出力される。
Returning to FIG. 2, the first blurred image generated by the blurred
美白LUT204は、例えば、8ビット(0〜255)の入力信号に対応して8ビットの出力信号が記憶された階調変換テーブルであり、例えば、図6のグラフに示す入出力特性が記憶されている。即ち、同図に示すように、美白LUT204は、点線で示した入出力特性に対し、ハイライト部が上に凸になるように(より明るくなるように)階調変換する。この美白LUT204によってハイライト部が、より明るくなるように階調変換されたボケ画像(第2のボケ画像)は、加算器208に出力される。
The whitening
減算器206は、原画像R/G/B から第1のボケ画像を減算し、その差分値を示す画像(差分画像)を加算器208に出力する。この差分画像は、原画像R/G/B の陰影(例えば、顔の凹凸を示す陰影)を含む情報である。
The
加算器208は、美白LUT204から入力する第2のボケ画像と前記差分画像とを加算し、この加算した画像を美白処理後の画像R'/G'/B'として出力する。この美白処理後の画像R'/G'/B'は、原画像の立体感が失われず、かつハイライト部がより明るくなる画像となる。
The
図7は画像処理部120内の美白処理部の第2の実施の形態を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing a second embodiment of the whitening processing unit in the
同図に示す美白処理部210は、輝度/色差(Y/C)処理部212と、ボケ画像生成部214と、美白LUT216と、減算器218と、加算器220と、マトリクス処理部222とから構成されている。
The whitening processing unit 210 shown in FIG. 1 includes a luminance / color difference (Y / C)
Y/C処理部212は、入力するデジタルの原画像R/G/B に基づいて輝度画像Yと色差画像Cb 、Cr とを生成する。画像Yは、ボケ画像生成部214に出力され、画像Cb 、Cr はマトリクス処理部222に出力される。
The Y /
ボケ画像生成部214、美白LUT216、減算器218及び加算器220は、画像Yに対して美白処理するもので、図2に示したボケ画像生成部202、美白LUT204、減算器206及び加算器208と同様な処理を行うため、ここでは詳細な説明は省略する。
The blur image generation unit 214, the whitening
加算器220から出力される画像Yに対して美白処理された画像Y’は、マトリクス処理部222に加えられる。マトリクス処理部222の他の入力には、画像Cb 、Cr が加えられており、マトリクス処理部222は、美白処理された画像Y’と、画像Cb 、Cr とに基づいてR,G,Bの美白処理後の画像R'/G'/B'を生成する。
The image Y ′ obtained by performing the whitening process on the image Y output from the
図8は画像処理部120内の美白処理部の第3の実施の形態を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing a third embodiment of the whitening processing unit in the
同図に示す美白処理部230は、ボケ画像生成部232と、美白LUT234と、加算器236とから構成されている。尚、この美白処理部230は、R,G,Bの各色別の原画像R/G/B がそれぞれ入力する3チャンネルの処理系を有しているが、図8上では、1チャンネルのみを示している。
The whitening processing unit 230 shown in the figure includes a blurred
ボケ画像生成部232は、入力する原画像R/G/B に基づいてボケ画像を生成し、この生成したボケ画像を美白LUT234に出力する。尚、ボケ画像生成部232は、図2に示したボケ画像生成部202と同様な処理を行うため、ここでは詳細な説明は省略する。
The blurred
美白LUT234は、例えば、8ビット(0〜255)の入力信号に対応して8ビットよりも小さい補正量が記憶された変換テーブルであり、例えば、図9のグラフに示す入出力特性が記憶されている。即ち、同図に示すように、美白LUT234は、入力信号のシャドー部に対しては0、ハイライト部に対しては上に凸なる補正量を出力する。
The whitening
この美白LUT204から出力されるハイライト部のみを明るくする補正量は、加算器236に加えられる。加算器236の他の入力には、原画像R/G/B が加えられており、加算器236は、これらの2入力を加算し、この加算した画像を美白処理後の画像R'/G'/B'として出力する。この美白処理後の画像R'/G'/B'は、図2に示した第1の実施の形態と同じ画像であり、原画像の立体感が失われず、かつハイライト部がより明るくなる画像である。
A correction amount that brightens only the highlight portion output from the whitening
図10は画像処理部120内の美白処理部の第4の実施の形態を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a fourth embodiment of the whitening processing unit in the
同図に示す美白処理部240は、Y/C処理部242と、ボケ画像生成部244と、美白LUT246と、加算器248と、マトリクス処理部250とから構成されている。
The whitening processing unit 240 shown in the figure includes a Y /
Y/C処理部242及びマトリクス処理部250は、図7に示した第2の実施の形態の美白処理部210のY/C処理部212及びマトリクス処理部222と同じであり、また、ボケ画像生成部244、美白LUT246及び加算器248は、画像Yに対して美白処理するもので、図8に示したボケ画像生成部232、美白LUT234及び加算器236と同様な処理を行うため、ここでは詳細な説明は省略する。
The Y /
この美白処理部240のマトリクス処理部250から出力される美白処理後の画像R'/G'/B'は、図7に示した第2の実施の形態と同じ画像であり、原画像の立体感が失われず、かつハイライト部がより明るくなる画像である。
The whitened image R ′ / G ′ / B ′ output from the
ところで、図1に示したカメラ部110でユーザを撮影する場合、ハイライト部が飽和しないように少しアンダー気味になるように絞り値やシャッタスピードを決定して撮影することが行われている。
By the way, when a user is photographed by the
この場合、撮影画像の濃度分布を示すヒストグラムは、図11に示すようになる。即ち、ヒストグラムの右端値(Xmax )と、8ビットの最大値である255との間にギャップが生じる。このギャップ部分は、入力情報が存在しないので、レベル補正してヒストグラムの右端値(Xmax )が255になるようにした方が好ましい。 In this case, a histogram showing the density distribution of the captured image is as shown in FIG. That is, a gap is generated between the right end value (X max ) of the histogram and 255 which is the maximum value of 8 bits. Since there is no input information in this gap portion, it is preferable to correct the level so that the right end value (X max ) of the histogram becomes 255.
ヒストグラムの右端値(Xmax )を255にするためには、図12の実線で示す入出力特性を有するレベル補正LUTによって階調補正を行う。このレベル補正LUTは、原画像R/G/B を入力情報とし、階調補正された原画像R/G/B を出力する。また、このレベル補正LUTは、図6に示した美白LUTと統合して1つのLUTとすることもできる。 In order to set the right end value (X max ) of the histogram to 255, gradation correction is performed by a level correction LUT having input / output characteristics indicated by a solid line in FIG. This level correction LUT uses the original image R / G / B as input information, and outputs the original image R / G / B after gradation correction. Further, this level correction LUT can be integrated with the whitening LUT shown in FIG. 6 to form one LUT.
図13は図1に示したアミューズメントシールプリント機によるユーザの撮影から写真シールのプリント出力までの処理手順を示すフローチャートである。 FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure from photographing by the user to printing out a photo sticker by the amusement sticker printing machine shown in FIG.
同図に示すように、まず、カメラ部110によりユーザの顔画像を撮影する(ステップS10)。例えば、ポーズや表情等を変えながら、6コマ撮影する。次に、6コマ分の画像を表示器140にマルチ画面表示させ、ユーザに6コマの中からプリントする画像を選択させる(ステップS12)。この実施の形態では、4コマ選択させる。
As shown in the figure, first, a user's face image is photographed by the camera unit 110 (step S10). For example, six frames are shot while changing poses and facial expressions. Next, images for six frames are displayed on the
続いて、選択された1コマ目の画像の美白処理後の画像を表示器140に表示させる(ステップS14)。表示器140に表示する画像は、間引いたり縮小した画像で、プリント出力する画像よりも粗い画素密度のものを使用するが、この場合、ボケ画像生成用のLPFのカットオフ周波数も画素密度が低い分だけシフトすることが望ましい。
Subsequently, the image after the whitening process of the selected first frame image is displayed on the display 140 (step S14). The image displayed on the
ユーザは表示器140に表示された画像を見ながら、操作部190を操作して所望の明るさ(美白処理)を指示する。即ち、図14に示すように美白処理の度合いが強いLUT(実線で示すLUT)、美白処理の度合いが普通のLUT(一点鎖線で示すLUT)、及び美白処理の度合いが弱いLUT(破線で示すLUT)の3つのLUTを予め準備しておき、ユーザに操作部190のボタンや操作レバーによって美白処理の強弱を選択させる。これにより、ユーザは好みの美白処理を実行させることができる。尚、美白処理の度合いは、強、中、弱のように段階的に指示したり、強から弱にわたって連続的に指示するようにしてもよい。美白処理の度合いを連続的に指示する場合には、その指示に応じて、例えば、図14に示す3つのLUTを補間して適宜のLUTを作成し、そのLUTを使用すればよい。
While viewing the image displayed on the
上記のように美白処理の度合いが指示されると、その指示に応じて美白処理が行われ、表示器140に表示される美白処理後の画像が更新される。
When the degree of whitening processing is instructed as described above, whitening processing is performed in accordance with the instruction, and the image after whitening processing displayed on the
また、強、中、弱のように美白処理の度合いの異なる複数の美白処理後の画像を、表示器140上にマルチ画面表示させ、マルチ画面表示された画像の中からユーザの好みの美白処理された画像を操作部190で選択できるようにしてもよい。
In addition, a plurality of images after whitening processing having different levels of whitening processing such as strong, medium, and weak are displayed on a multi-screen on the
1コマ目の画像の美白処理が決定すると、同様にして2コマ目、3コマ目、及び4コマ目の各画像の美白処理を決定するための処理結果を示す画像表示、及び美白処理の度合いの指定が行われる(ステップS18〜S28)。 When the whitening process of the image of the first frame is determined, the image display showing the processing result for determining the whitening process of each image of the second frame, the third frame, and the fourth frame in the same manner, and the degree of the whitening process Is designated (steps S18 to S28).
各コマの美白処理が決定し、プリントボタンが押されると、各コマ画像の美白処理に適用される美白LUTが確定し、その美白LUTでプリント画像に対する美白処理が行われる(ステップS30)。 When the whitening process for each frame is determined and the print button is pressed, the whitening LUT applied to the whitening process for each frame image is determined, and the whitening process is performed on the print image using the whitening LUT (step S30).
図15は図2に示したボケ画像生成部202の他の実施の形態を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing another embodiment of the blurred
同図に示すボケ画像生成部300は、輝度重み信号生成部310と、輝度重み付きボケ画像生成部320とから構成されている。
The blur image generation unit 300 shown in the figure includes a luminance weight
輝度重み信号生成部310は、マトリクス回路312と、ローパスフィルタ314と、ウエイト(重み)信号算出回路316とから構成されている。マトリクス回路312は、入力するR,G,Bの各色信号に基づいて次式により輝度信号Yを算出し、この輝度信号Yをローパスフィルタ314に出力する。
[数1]
Y=0.3 R+0.6 G+0.1 B
ローパスフィルタ314は、注目画素を含む周囲の5×5画素の輝度信号Yの平均の輝度値YLを求め、この輝度値YLを重み信号算出回路316に出力する。尚、このローパスフィルタ314により、輝度が急激に変化する領域の輝度信号Yを入力しても、その変化が緩やかな輝度値YLとして出力することができる。
The luminance weight
[Equation 1]
Y = 0.3 R + 0.6 G + 0.1 B
The low pass filter 314 calculates an average luminance value YL of the luminance signals Y of surrounding 5 × 5 pixels including the target pixel, and outputs the luminance value YL to the weight
重み信号算出回路316には、図16のグラフに示すような輝度重みテーブルパラメータY1、Y2、Wdarkが設定されており、重み信号生成部316は、入力する輝度値YLと、輝度重みテーブルパラメータY1、Y2、Wdarkとに基づいて次式により、輝度重み信号Wを算出する。
[数2]
W=Wdark (0≦YL<Y1)
W={(1.0 −Wdark)/(Y2−Y1)}(YL−Y2)+1.0
(Y2≦YL<Y2)
W=1.0 (Y2≦YL)
このようにして算出された輝度重み信号Wは、輝度が小さくなるにしたがって小さい値となる。尚、上記重み信号算出回路316の代わりに、図16のグラフに示す入出力特性を有するLUTを使用してもよい。
In the weight
[Equation 2]
W = Wdark (0 ≦ YL <Y1)
W = {(1.0−Wdark) / (Y2−Y1)} (YL−Y2) +1.0
(Y2 ≦ YL <Y2)
W = 1.0 (Y2 ≦ YL)
The luminance weight signal W calculated in this way becomes a smaller value as the luminance decreases. Instead of the weight
一方、輝度重み付きボケ画像生成部320は、ボケ画像生成部321と、乗算器322、323と、減算器324と、加算器325とから構成されている。ボケ画像生成部321は、図5に示したIIR 型LPF等から構成されている。尚、このボケ画像生成部321は、図2のボケ画像生成部202に対応するものであり、その詳細な説明は省略する。
On the other hand, the luminance weighted blur
ボケ画像生成部321によって生成されたボケ画像は、乗算器322に出力される。乗算器322の他の入力には輝度重み信号Wが加えられており、乗算器322は、これらの2入力を乗算し、その乗算値を加算器325に出力する。
The blurred image generated by the blurred
また、乗算器323の一方の入力には原画像R/G/B が加えられ、他の入力には減算器324により1から輝度重み信号Wが減算された信号(1−W)が加えられており、減算器324はこれらの2入力を乗算し、その乗算値を加算器325に出力する。
The original image R / G / B is added to one input of the multiplier 323, and the signal (1-W) obtained by subtracting the luminance weight signal W from 1 by the
加算器325は、前記乗算器322、323からそれぞれ入力した乗算値を加算し、その加算値を第1のボケ画像として出力する。
The
次に、上記構成のボケ画像生成部300の作用について説明する。 Next, the operation of the blurred image generation unit 300 configured as described above will be described.
このボケ画像生成部300から出力される第1のボケ画像は、原画像R/G/B の低輝度の画素に対してはボケが小さくなり、高輝度の画素に対してはボケが大きくなる。 In the first blurred image output from the blurred image generation unit 300, the blur is small for the low-luminance pixels of the original image R / G / B, and the blur is large for the high-luminance pixels. .
例えば、瞳のような低輝度の領域内の画素に対してボケを大きくすると、瞳の領域は面積が小さく、その周囲は白眼や明るい肌色の領域であるため、瞳の領域内の画素は、輝度が明るい方にシフトする(輝度が上がる)。そして、ボケを大きくした結果、瞳の領域の明るさが、美白処理される明るさまでシフトすると、瞳の領域にも美白処理がされるという弊害が生じる。尚、瞳が本来の明るさよりも明るくなるように美白処理されると、くっきり感がなくなり、冴えない写りになる。 For example, if the blur is increased for a pixel in a low-luminance region such as a pupil, the area of the pupil is small, and the surrounding area is a white eye or a bright skin color region. The brightness is shifted to the brighter side (increased brightness). As a result of increasing the blur, if the brightness of the pupil area is shifted to the brightness that is whitened, the whitening process is also performed on the pupil area. Note that if the whitening process is performed so that the pupil is brighter than the original brightness, the sharpness disappears and the image becomes dull.
図15に示した実施の形態のボケ画像生成部300は、輝度の低い領域の画素に対してはボケが小さくなるようにしている。即ち、輝度の低い領域の画素が明るい方に大きくシフトしないようにしている。これにより、輝度の低い領域(特に面積の小さい領域)の画素に対しても美白処理が施されないようにすることができ、瞳の濃度を維持しつつ、顔を美白にする効果が得られる。 The blur image generation unit 300 according to the embodiment illustrated in FIG. 15 is configured such that blur is reduced with respect to pixels in a low luminance region. That is, the pixels in the low luminance area are not shifted greatly to the brighter side. As a result, it is possible to prevent the whitening process from being performed on the pixels in the low luminance area (particularly, the area having a small area), and the effect of whitening the face while maintaining the pupil density can be obtained.
尚、ボケ画像生成部300は、図8に示したボケ画像生成部232にも適用できる。また、図7及び図10に示したボケ生成部214、244にも適用できるが、この場合、ボケ生成部214、244は、もともと輝度信号Yを入力しているため、ボケ画像生成部300内の輝度信号Yを生成するためのマトリクス回路312は不要となる。
Note that the blurred image generation unit 300 can also be applied to the blurred
図1に示した実施の形態では、アミューズメントシールプリント機を例に説明したが、本発明は一般のパーソナルコンピュータ(パソコン)による美白処理にも適用できる。 In the embodiment shown in FIG. 1, the amusement sticker printing machine has been described as an example. However, the present invention can also be applied to whitening processing by a general personal computer (personal computer).
図17は本発明に係る画像処理装置の他の実施の形態を示すシステム構成図であり、パソコン(PC)400と、その周辺機器であるカメラ部410、表示器420及びプリンタ430とから構成されている。
FIG. 17 is a system configuration diagram showing another embodiment of the image processing apparatus according to the present invention, which is composed of a personal computer (PC) 400 and its peripheral devices, a
PC400は、主として各構成要素の動作を制御するCPU402と、装置の制御プログラムが格納されたり、プログラム実行時の作業領域となる主メモリ404と、パソコンのオペレーティングシステム(OS)、本発明に係る画像処理プログラム、各種のアプリケーションソフト、及び画像等が格納されるハードディスク装置406と、前記カメラ部410、表示器420及びプリンタ430との間で通信を行うためのインターフェース408と、図示しないキーボードやマウス等の入力手段と、CD−ROMドライブとから構成されている。尚、上記構成のPC400は、周知のものであるため、各構成要素の詳細な説明については省略する。
The
ハードディスク装置406内の画像処理プログラムは、例えば、画像処理プログラムが記録されたCD−ROMをPC400のCD−ROMドライブにセットすることによりインストールされ、又は図示しないネットワークを介してインストールされる。この画像処理プログラムを起動させることにより、PC400は、カメラ部410等から入力した原画像に対し、前述したアミューズメントシールプリント機によって行われる美白処理と同様の美白処理を施すことができる。美白処理後の画像は、表示器420に表示され、またプリンタ430によってプリント出力される。
The image processing program in the
100、430…プリンタ、110、410…カメラ部、120…画像処理部、130…表示制御部、140、420…表示器、150、402…中央処理装置(CPU)、160、404…主メモリ、170…ストレージ、180…プリントエンジン、190…操作部、200、210、230、240…美白処理部、202、214、232、244300、321…ボケ画像生成部、204、216、234、246…美白LUT、206、218、324…減算器、208、220、236、248、325…加算器、212、242…Y/C処理部、222、250…マトリクス処理部、310…輝度重み信号生成部、312…マトリクス回路、314…ローパスフィルタ、316…重み信号算出回路、320…輝度重み付きボケ画像生成部、322、323…乗算器、406…ハードディスク装置
DESCRIPTION OF
Claims (18)
前記第1のボケ画像の各画素の明るさに基づいて前記第1のボケ画像のハイライト部のみの画素をより明るくする処理であって、前記第1のボケ画像のハイライト部のみの画素をその明るさに応じて上に凸になるように階調変換する処理を行って第2のボケ画像を生成する工程と、
前記原画像から前記第1のボケ画像を減算した差分画像を生成する工程と、
前記第2のボケ画像と前記差分画像とを加算して美白処理した画像を生成する工程と、
を含むことを特徴とする画像処理方法。 Generating a first blurred image from a digital original image;
A process of making the pixels of only the highlight portion of the first blurred image brighter based on the brightness of each pixel of the first blurred image, the pixels of only the highlight portion of the first blurred image Generating a second blurred image by performing a gradation conversion process so as to be convex upward according to the brightness ;
Generating a difference image obtained by subtracting the first blurred image from the original image;
Adding the second blurred image and the difference image to generate a whitened image;
An image processing method comprising:
前記ボケ画像の各画素の明るさに基づいて前記ボケ画像のハイライト部のみの画素に対応する原画像の画素の明るさをより明るくするための補正量であって、前記ハイライト部の画素の明るさに応じて上に凸になる補正量を求める工程と、
前記原画像に前記求めた補正量を加算して美白処理した画像を生成する工程と、
を含むことを特徴とする画像処理方法。 Generating a blurred image from the original digital image;
Based on the brightness of each pixel of the blurred image, a correction amount for making the brightness of the pixel of the original image corresponding to only the pixel of the highlight portion of the blurred image brighter , the pixel of the highlight portion Obtaining a correction amount that is convex upward according to the brightness of
Adding the obtained correction amount to the original image to generate a whitened image;
An image processing method comprising:
前記第1のボケ画像の各画素の明るさに基づいて前記第1のボケ画像のハイライト部のみの画素をより明るくする処理であって、前記第1のボケ画像のハイライト部のみの画素をその明るさに応じて上に凸になるように階調変換する処理を行って第2のボケ画像を生成する第2のボケ画像生成手段と、
前記原画像から前記第1のボケ画像を減算してなる差分画像を生成する減算手段と、
前記第2のボケ画像と前記差分画像とを加算して美白処理した画像を生成する加算手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 First blur image generation means for generating a first blur image from a digital original image;
A process of making the pixels of only the highlight portion of the first blurred image brighter based on the brightness of each pixel of the first blurred image, the pixels of only the highlight portion of the first blurred image Second blur image generation means for generating a second blur image by performing a gradation conversion process so as to be convex upward according to the brightness ,
Subtracting means for generating a difference image formed by subtracting the first blurred image from the original image;
Adding means for generating a whitened image by adding the second blurred image and the difference image;
An image processing apparatus comprising:
前記ボケ画像の各画素の明るさに基づいて前記ボケ画像のハイライト部のみの画素に対応する原画像の画素の明るさをより明るくするための補正量であって、前記ハイライト部の画素の明るさに応じて上に凸になる補正量を求める補正量生成手段と、
前記原画像に前記求めた補正量を加算して美白処理した画像を生成する加算手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。 A blurred image generating means for generating a blurred image from a digital original image;
Based on the brightness of each pixel of the blurred image, a correction amount for making the brightness of the pixel of the original image corresponding to only the pixel of the highlight portion of the blurred image brighter , the pixel of the highlight portion A correction amount generating means for calculating a correction amount that is convex upward according to the brightness of
Adding means for adding the obtained correction amount to the original image to generate a whitened image;
An image processing apparatus comprising:
前記第1のボケ画像の各画素の明るさに基づいて前記第1のボケ画像のハイライト部のみの画素をより明るくする処理であって、前記第1のボケ画像のハイライト部のみの画素をその明るさに応じて上に凸になるように階調変換する処理を行って第2のボケ画像を生成する機能と、
前記原画像から前記第1のボケ画像を減算した差分画像を生成する機能と、
前記第2のボケ画像と前記差分画像とを加算して美白処理した画像を生成する機能と、
をコンピュータに実現させることを特徴とする画像処理プログラム。 A function for generating a first blurred image from a digital original image;
A process of making the pixels of only the highlight portion of the first blurred image brighter based on the brightness of each pixel of the first blurred image, the pixels of only the highlight portion of the first blurred image A function of generating a second blurred image by performing a gradation conversion process so as to be convex upward according to the brightness ,
A function of generating a difference image obtained by subtracting the first blurred image from the original image;
A function of adding the second blurred image and the difference image to generate a whitened image;
An image processing program for causing a computer to realize the above.
前記ボケ画像の各画素の明るさに基づいて前記ボケ画像のハイライト部のみの画素に対応する原画像の画素の明るさをより明るくするための補正量であって、前記ハイライト部の画素の明るさに応じて上に凸になる補正量を求める機能と、
前記原画像に前記求めた補正量を加算して美白処理した画像を生成する機能と、
をコンピュータに実現させることを特徴とする画像処理プログラム。 A function to generate a blurred image from a digital original image;
Based on the brightness of each pixel of the blurred image, a correction amount for making the brightness of the pixel of the original image corresponding to only the pixel of the highlight portion of the blurred image brighter , the pixel of the highlight portion A function to obtain a correction amount that protrudes upward according to the brightness of
A function of adding the obtained correction amount to the original image and generating a whitened image;
An image processing program for causing a computer to realize the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004306936A JP4258735B2 (en) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | Image processing method, apparatus, program, and printer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004306936A JP4258735B2 (en) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | Image processing method, apparatus, program, and printer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006121416A JP2006121416A (en) | 2006-05-11 |
JP4258735B2 true JP4258735B2 (en) | 2009-04-30 |
Family
ID=36538887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004306936A Expired - Fee Related JP4258735B2 (en) | 2004-10-21 | 2004-10-21 | Image processing method, apparatus, program, and printer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4258735B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108307088A (en) * | 2017-10-09 | 2018-07-20 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | A kind of image processing method, device, system and storage medium |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008016940A (en) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Seiko Instruments Inc | Contrast automatic adjustment method |
KR100830333B1 (en) | 2007-02-23 | 2008-05-16 | 매그나칩 반도체 유한회사 | Adapted piecewise linear processing device |
KR101642399B1 (en) * | 2009-04-01 | 2016-08-10 | 삼성전자주식회사 | Digital image processing apparatus to evaluate blurring level amount and the method of the same |
JP4983962B2 (en) | 2009-07-23 | 2012-07-25 | カシオ計算機株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
JP5306500B2 (en) | 2012-02-29 | 2013-10-02 | 株式会社東芝 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
JP6288816B2 (en) | 2013-09-20 | 2018-03-07 | カシオ計算機株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
CN117372615A (en) * | 2023-10-16 | 2024-01-09 | 北京百度网讯科技有限公司 | Image processing method, device, electronic equipment and storage medium |
-
2004
- 2004-10-21 JP JP2004306936A patent/JP4258735B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108307088A (en) * | 2017-10-09 | 2018-07-20 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | A kind of image processing method, device, system and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006121416A (en) | 2006-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005269639A (en) | Method and system for converting color image to gray scale image, gray scale image, method for improving conversion from color to gray scale, and edge emphasizing method | |
JP5562664B2 (en) | Image quality adjusting apparatus and image quality adjusting apparatus control method | |
JP5136209B2 (en) | Development processing apparatus for undeveloped image data, development processing method, and computer program for development processing | |
US20040263887A1 (en) | Image processing apparatus and method | |
JP2011228807A (en) | Image processing program, image processing apparatus, and image processing method | |
JP4258735B2 (en) | Image processing method, apparatus, program, and printer | |
JP4739256B2 (en) | Image processing apparatus and method, and program | |
US8068240B2 (en) | Image processing using undeveloped image data | |
JP2007306501A (en) | Image processing method, image processing device, and image processing program | |
JP4581999B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2006114005A (en) | Gradation conversion apparatus, program, electronic camera, and method therefor | |
JP2006115444A (en) | Method, device, program for image processing, and electronic camera | |
JP2011120299A (en) | Gradation conversion apparatus, program, electronic camera, and method therefor | |
JP2020123138A (en) | Image processing system, image processing method, program, and storage medium | |
US7660479B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus and program for the same | |
JP5561389B2 (en) | Image processing program, image processing apparatus, electronic camera, and image processing method | |
JP4150925B2 (en) | Image processing method and apparatus, and printer | |
JP2005004656A (en) | Image processor and its method | |
JP4091220B2 (en) | Image processing method and apparatus, and recording medium | |
JP2006114006A (en) | Gradation conversion apparatus, program, electronic camera, and method therefor | |
JPH11284860A (en) | Image processing method, image processing unit and recording medium recording image processing program and read by computer | |
JP2020149589A (en) | Image processing device, imaging apparatus, image processing method, and program | |
JP2013090094A (en) | Image processing device and control method for image processing device | |
JP4375223B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP5353382B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070105 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4258735 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |