JP4254000B2 - Vehicle drive device - Google Patents

Vehicle drive device Download PDF

Info

Publication number
JP4254000B2
JP4254000B2 JP2000097599A JP2000097599A JP4254000B2 JP 4254000 B2 JP4254000 B2 JP 4254000B2 JP 2000097599 A JP2000097599 A JP 2000097599A JP 2000097599 A JP2000097599 A JP 2000097599A JP 4254000 B2 JP4254000 B2 JP 4254000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
turbine
casing
pump
fluid coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000097599A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001280444A (en
Inventor
英司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP2000097599A priority Critical patent/JP4254000B2/en
Publication of JP2001280444A publication Critical patent/JP2001280444A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4254000B2 publication Critical patent/JP4254000B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H2045/005Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches comprising a clutch between fluid gearing and the mechanical gearing unit

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用駆動装置、更に詳しくは流体継手を備えた車両用駆動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの回転変動および振動を吸収する目的で駆動系に流体継手を配設した車両用駆動装置が、例えば特開昭55ー164730号公報に開示されている。この流体継手を備えた車両用駆動装置は、車両に搭載されたエンジンと、流体継手と、乾式単板摩擦クラッチおよび変速機が直列に配設されている。流体継手(フルードカップリング)は、環状のポンプシェルと該ポンプシェル内に放射状に配設された複数個のインペラとを有するポンプと、環状のタービンシェルと該タービンシェル内に放射状に配設された複数個のランナとを有し上記ポンプと対向して配設されたタービンと、ポンプおよびタービン内に充填された作動流体とからなっており、ポンプがエンジンのクランク軸(流体継手としての入力軸)に連結され、タービンが上記入力軸と同一軸線上に配置された出力軸に取り付けられる。そして、流体継手の出力軸に摩擦クラッチのクラッチドライブプレートが装着される。
【0003】
また、上記ケーシングとタービンとを摩擦係合して入力軸と出力軸とを直結するロックアップクラッチを備えた流体継手も提案されている。このロックアップクラッチは、ケーシングとタービンとの間に配設されケーシングとの間に外側室を形成するとともにタービンとの間に内側室を形成するクラッチディスクを備え、流体継手を循環する作動流体の内側室側と外側室側との圧力差によってケーシングとタービンとを係合または係合解除するように構成されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、エンジンのクランク軸にはフライホイールが取り付けられ、このフライホイールの外周にリングギヤが装着されており、このリングギヤにエンジンを始動するためのスタータモータの駆動歯車と噛合係合するように構成されている。そして、スタータモータを駆動しリングギヤおよびフライホイールを介してクランク軸を回転駆動することにより、エンジンが始動される。なお、エンジンと変速機との間に摩擦クラッチを配設した駆動装置においては、上記フライホイールがクラッチドライブプレートとして機能するようになっている。しかるに、流体継手を備えた車両用駆動装置においては、エンジンと摩擦クラッチとの間に流体継手が配設される。このため、上記フライホイールを流体継手の出力軸に連結する構成とすることにより、リングギヤを備えたフライホイールをクラッチドライブプレートとして利用することが可能となる。
【0005】
しかしながら、流体継手を備えた車両用駆動装置において、クラッチドライブプレートの外周に装着されたリングギヤを駆動してエンジンを始動しようとすると、流体継手による滑りによってエンジンのクランク軸を回転駆動することができず、エンジンの始動が不可能となる。なお、上述したロックアップクラッチを作動して入力軸と出力軸とを直結できれば、クラッチドライブプレートを駆動してエンジンを始動することはできるが、エンジンが作動していない状態では流体継手に作動流体を循環させることができないため、ロックアップクラッチを作動させることは不可能である。
【0006】
本発明は上記事実に鑑みてなされたもので、その主たる技術的課題は、流体継手に装着されるロックアップクラッチに改良を加えることにより、摩擦クラッチのクラッチドライブプレートの外周に装着されたリングギヤを駆動して、エンジンを始動することができる流体継手を備えた車両用駆動装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、上記主たる技術的課題を解決するために、車両に搭載されたエンジンと、該エンジンのクランク軸によって作動せしめられる流体継手と、該流体継手と変速機との間に配設された摩擦クラッチとを具備する車両用駆動装置において、
該流体継手は、該クランク軸に連結されたケーシングと、該ケーシングと対向して配設され該ケーシングに取り付けられたポンプと、該ポンプと該ケーシングによって形成された室に該ポンプと対向して配設され出力軸に取り付けられたタービンと、該ケーシングと該タービンとによって形成される外部室に配設され該ケーシングとの間に外側室を形成するとともに該タービンとの間に内側室を形成するクラッチディスクを備え、該外側室と該内側室との流体圧差によって該ケーシングと該タービンとを係合または係合解除するロックアップクラッチと、該ケーシングと該タービンとを係合すべく該クラッチディスクに所定の押圧力を作用せしめる弾性付勢手段とを具備しており、
該摩擦クラッチは、該流体継手の出力軸に装着されたクラッチドライブプレートと、該クラッチドライブプレートとプレッシャープレートとの間に配設され該変速機の入力軸に装着されたドリブンプレートとを具備し、該クラッチドライブプレートの外周には該エンジンを始動するためのスタータモータの駆動歯車と噛合するリングギヤが装着されている、
ことを特徴とする車両用駆動装置が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に従って構成された車両用駆動装置の好適実施形態を図示している添付図面を参照して、更に詳細に説明する。
【0009】
図1には、本発明に従って構成された車両用駆動装置の一実施形態が示されている。図示の車両用駆動装置は、原動機としての内燃機関2と、流体継手(フルードカップリング)4と、摩擦クラッチ8および変速機とから構成され、これらは直列に配設されている。内燃機関2は図示の実施形態においてはディーゼルエンジンからなっている。
【0010】
次に、流体継手について説明する。
流体継手4は、ディーゼルエンジン2に装着されたハウジング22にボルト23等の締結手段によって取り付けられた流体継手ハウジング40内に配設されている。図示の実施形態における流体継手4は、ケーシング41とポンプ42およびタービン43を具備している。
【0011】
ケーシング41は、上記ディーゼルエンジン2のクランク軸21にボルト24によって内周部が装着されたドライブプレート44の外周部にボルト441、ナット442等の締結手段によって装着されている。
【0012】
ポンプ42は上記ケーシング41と対向して配設されている。このポンプ42は、椀状のポンプシェル421と、該ポンプシェル421内に放射状に配設された複数個のインペラ422とを備えており、ポンプシェル421が上記ケーシング41に溶接等の固着手段によって取り付けられている。従って、ポンプ42のポンプシェル421は、ケーシング41およびドライブプレート44を介してクランク軸21に連結される。このため、クランク軸21は流体継手4の入力軸として機能する。
【0013】
タービン43は上記ポンプ42とケーシング41によって形成された室にポンプ42と対向して配設されている。このタービン43は、上記ポンプ42のポンプシェル421と対向して配設された椀状のタービンシェル431と、該タービンシェル431内に放射状に配設された複数個のランナ432とを備えている。タービンシェル431は、上記入力軸としての上記クランク軸21と同一軸線上に配設された出力軸46にスプライン嵌合されたタービンハブ47に溶接等の固着手段によって取り付けられている。
【0014】
図示の実施形態における流体継手4は、上記ケーシング41とタービン43とを直接伝動連結するためのロックアップクラッチ50を具備している。ロックアップクラッチ50は、ケーシング41とタービン43との間に配設されケーシング41との間に外側室40aを形成するとともにタービン43との間に内側室40bを形成するクラッチディスク51を備えている。このクラッチディスク51は、内周縁が上記タービンハブ47の外周に相対回転可能でかつ軸方向に摺動可能に支持されており、その外周部には上記ケーシング41と対向する面にクラッチフェーシング52が装着されている。また、クラッチディスク51の外周部における内側室40b側には、環状の凹部53が形成されており、この凹部53にそれぞれ支持片54によって支持された複数個のダンパースプリング55が所定の間隔を置いて配設されている。この複数個のダンパースプリング55の両側には上記クラッチディスク51に取り付けられた入力側リテーナ56が突出して配設されているとともに、各ダンパースプリング55間には上記タービン43のタービンシェル431に取り付けられた出力側リテーナ57が突出して配設されている。図示の実施形態におけるロックアップクラッチ50は、上記クラッチディスク51をケーシング41に向けて押圧し、クラッチフェーシング52をケーシング41に摩擦係合せしめるための弾性付勢手段58を備えている。この弾性付勢手段58は、図示の実施形態においてはタービンハブ47とクラッチディスク51との間に配設された皿ばね581からなっている。皿ばね581のばね力は、上記外側室40aの作動流体の圧力が内側室40b側の作動流体の圧力より所定値以上高くなるとクラッチディスク51のクラッチフェーシング52とケーシング41との摩擦係合が解除する値に設定されている。従って、皿ばね581は、ケーシング41と該タービン43とを係合すべくクラッチディスク51に所定の押圧力を作用せしめる弾性付勢手段として機能する。
【0015】
図示の実施形態におけるロックアップクラッチ50は以上のように構成されており、その作動について説明する。
エンジンの始動時のように流体継手4に供給される作動流体が所定の圧力に達していない場合には、上述したように皿ばね581の作用によってクラッチディスク51のクラッチフェーシング52とケーシング41が摩擦係合している(ロックアップクラッチ接)。従って、ケーシング41とタービン43は、クラッチフェーシング52、クラッチディスク51、入力側リテーナ56、ダンパースプリング55、出力側リテーナ57を介して直接伝動連結される。また、上記内側室40b側の作動流体の圧力が外側室40aの作動流体の圧力より高い場合、即ち後述するロックアップクラッチ作動手段によって供給される作動流体がポンプ42とタービン43とによって形成される作動室4aから内側室40bを通して外側室40aに流れる場合には、上記クラッチディスク51が図2において左方に押圧されるので、クラッチディスク51に装着されたクラッチフェーシング52がケーシング41に押圧されて摩擦係合する(ロックアップクラッチ接)。従って、ケーシング41とタービン43は、上述したようにクラッチフェーシング52、クラッチディスク51、入力側リテーナ56、ダンパースプリング55、出力側リテーナ57を介して直接伝動連結される。一方、上記外側室40aの作動流体の圧力が内側室40bの作動流体の圧力より高い場合、即ち後述する作動流体循環手段によって供給される作動流体が外側室40aから内側室40bを通してポンプ42とタービン43とによって形成される作動室4aに循環する場合には、クラッチディスク51が皿ばね581のばね力に抗して図1において右方に押圧されるので、クラッチディスク51に装着されたクラッチフェーシング52はケーシング41と摩擦係合せず(ロックアップクラッチ断)、従って、ケーシング41とタービン43との直接伝動連結は解除されている。
【0016】
図示の実施形態における駆動装置は後述するロックアップクラッチ作動手段の流体圧源としての油圧ポンプ60を具備している。この油圧ポンプ60は上記流体継手ハウジング40にボルト61等の固着手段によって取り付けられポンプハウジング62に配設されている。この油圧ポンプ60は、上記ポンプ42のポンプシェル421に取り付けられたポンプハブ48によって回転駆動されるように構成されている。なお、ポンプハブ48は上記出力軸46を包囲するように突出形成されたポンプハウジング62の筒状支持部620に軸受490によって回転可能に支持されている。また、図2乃至図4に示すように後述するロックアップクラッチ作動手段に関連して、出力軸46に作動流体の通路460が設けられているとともに、出力軸46と筒状支持部620との間に作動流体の通路461が設けられている。通路460は、その一端が出力軸46の図において左端面に開口し上記外側室40aと連通しており、その他端が出力軸46の外周面に開口する径方向の通路462と連通している。また、通路461は、上記ポンプ42とタービン43とによって形成される作動室4aと筒状支持部620に設けられた連通穴621とを連通するように構成されている。
【0017】
次に、流体継手4に作動流体を循環せしめるロックアップクラッチ作動手段について、図2乃至図4を参照して説明する。
ロックアップクラッチ作動手段は作動流体を収容するリザーブタンク65を具備しており、該リザーブタンク65内の作動流体は上記油圧ポンプ60によって通路66に吐出される。通路66に吐出された作動流体は、作動流体の循環経路を制御する電磁方向制御弁67を介して上記連通穴621と連通する通路68または上記通路462と連通する通路69に供給される。なお、電磁方向制御弁67は、車両用駆動装置の作動状態および車両の走行速度等に基づいて制御される。
【0018】
エンジンの始動時のように油圧ポンプ60が作動していない場合は、図2に示すように作動流体は循環しない。この状態では外側室40aの作動流体の圧力と内側室40bの作動流体の圧力は同圧であるため、皿ばね581の作用によってクラッチディスク51のクラッチフェーシング52とケーシング41が摩擦係合している(ックアップクラッチ接)。
【0019】
上記電磁方向制御弁67が除勢(OFF)している図3に示す状態のときには、通路66に吐出された作動流体は矢印で示すように通路69、通路462、通路460、外側室40a、内側室40b、ポンプ42とタービン43とによって形成される作動室4a、通路461、連通穴621、通路68、戻り通路70、冷却器71および通路72を通してリザーブタンク65に循環される。作動流体が図2において矢印で示すように循環するときは、外側室40aの流体圧が内側室40bの流体圧より高いので、皿ばね581のばね力に抗してクラッチディスク51のクラッチフェーシング52とケーシング41との摩擦係合を解除する。従って、ロックアップクラッチ50は断となる。
【0020】
一方、電磁方向制御弁67が付勢(ON)されると図4で示す状態となり、通路66に吐出された作動流体は矢印で示すように通路68、連通穴621、通路461、ポンプ42とタービン43とによって形成される作動室4a、内側室40b、外側室40a、通路460、通路462、通路69、戻り通路70、冷却器71および通路72を通してリザーブタンク65に循環される。作動流体が図4において矢印で示すように循環するときは、内側室40bの流体圧が外側室40aの流体圧より高いので、ロックアップクラッチ50は上述したように摩擦係合する(ックアップクラッチ接)。
【0021】
図示の実施形態における流体回路には、上記通路66とリザーブタンク65を結ぶリリーフ通路73が設けられており、このリリーフ通路73にリリーフ弁74が配設されている。リリーフ弁74は、開弁圧がロックアップクラッチON時において上記クラッチディスク51に装着されたクラッチフェーシング52がケーシング41に押圧されて摩擦係合するに必要な流体圧である例えば6kg/cm2 に設定されており、通路66内の作動流体圧が6kg/cm2 を越えると作動流体をリリーフ通路73を介してリザーブタンク65に戻す。
【0022】
次に、上記摩擦クラッチ8について図1を参照して説明する。
摩擦クラッチ8は、乾式単板摩擦クラッチからなっており、上記流体継手ハウジング40にボルト81によって装着されたクラッチハウジング80内に配設されている。図示の実施形態における摩擦クラッチ8は、上記流体継手の出力軸46に装着されたクラッチドライブプレート82と、出力軸46と同一軸線上に配設された変速機10の入力軸101にスプライン嵌合されたクラッチハブ83と、該クラッチハブ83に取り付けられ外周部にクラッチフェーシング84が装着されているクラッチドリブンプレート85と、該クラッチドリブンプレート85をクラッチドライブプレート82に押圧するプレッシャープレート86と、該プレッシャープレート86をクラッチドライブプレート82に向けて付勢するダイアフラムスプリング87と、該ダイアフラムスプリング87の内端部に係合してダイアフラムスプリング87の中間部を支点871として作動するレリーズベアリング88と、該レリーズベアリング88を軸方向に作動せしめるクラッチレリーズフォーク89とを具備している。このクラッチレリーズフォーク89は、図示しない摩擦クラッチ作動手段によって作動せしめられる。なお、図示の実施形態においては、クラッチドライブプレート82の外周にはリングギヤ90が圧入嵌合して装着されており、このリングギヤ90にエンジンを始動するための図示しないスタータモータの駆動歯車が噛合するように構成されている。
【0023】
図示の実施形態における車両用駆動装置は以上のように構成されており、以下その作動について説明する。
先ず、ディーゼルエンジン2を始動する場合について、図1および図2を参照して説明する。なお、エンジン始動時には変速機10はニュートラル状態に位置付けられている。エンジンを始動する際には油圧ポンプ60は作動していないので、図2に示すように作動流体は循環しないため、外側室40aの作動流体の圧力と内側室40bの作動流体の圧力は同圧である。従って、上述したように皿ばね581の作用によってクラッチディスク51のクラッチフェーシング52とケーシング41が摩擦係合している(ロックアップクラッチ接)。この状態で、クラッチドライブプレート82の外周に装着されたリングギヤ90と噛合する図示しないスタータモータを駆動すると、リングギヤ90を介してクラッチドライブプレート82が駆動される。この結果、クラッチドライブプレート82と連結された流体継手4の出力軸46、タービンハブ47、出力側リテーナ57、ダンパースプリング55、入力側リテーナ56、クラッチディスク51、クラッチフェーシング52、ケーシング41およびドライブプレート44を介してクランク軸21が回転駆動され、ディーゼルエンジン2を始動することができる。なお、ディーゼルエンジン2が始動すると、流体継手4のポンプ42およびポンプハブ48を介して油圧ポンプ60が駆動されるため、上記電磁方向制御弁67が除勢(OFF)されていると、作動流体は図3に示すように矢印で示す方向に循環せしめられている。このとき、エンジン回転が所定値以上になり、油圧ポンプ60によって循環せしめられる作動流体によって外側室40aの作動流体の圧力が内側室40b側の作動流体の圧力より所定値以上高くなるとクラッチディスク51が皿ばね581のばね力に抗して図1および図3において右方に変位せしめられので、クラッチディスク51に装着されたクラッチフェーシング52とケーシング41との摩擦係合が解除される(ロックアップクラッチ断)。このように、エンジンの始動後においては、ロックアップクラッチ50が断した状態でディーゼルエンジン2はアイドリング運転される。
【0024】
次に、流体継手4による作動流体の作用によって動力を伝達する場合について説明する。この場合、ロックアップクラッチ作動手段の上記電磁方向制御弁67は除勢(OFF)されており、作動流体は上述したように図3において矢印で示す方向に循環せしめられている。作動流体が図3において矢印で示す方向に循環せしめられている状態においては、上述したようにの外側室40a圧力が内側室40b側の圧力より高く、クラッチディスク51が皿ばね581のばね力に抗して図1および図3において右方に変位せしめられるので、クラッチディスク51に装着されたクラッチフェーシング52がケーシング41と摩擦係合しない(ロックアップクラッチ断)。この結果、ディーゼルエンジン2のクランク軸21(入力軸)に発生した駆動力は、上述したようにドライブプレート44を介して流体継手4のケーシング41に伝達される。ケーシング41とポンプ42のポンプシェル421は一体的に構成されているので、上記駆動力によってポンプ42が回転せしめられる。ポンプ42が回転するとポンプ42内の作動流体は遠心力によりインペラ422に沿って外周に向かって流れ、矢印で示すようにタービン43側に流入する。タービン43側に流入した作動流体は、中心側に向かって流れ矢印で示すようにポンプ42に戻される。このように、ポンプ42とタービン43とによって形成される作動室4a内の作動流体がポンプ42とタービン43内を循環することにより、ポンプ42側の駆動トルクが作動流体を介してタービン43側に伝達される。タービン43側に伝達された駆動力は、タービンシェル431およびタービンハブ47を介して出力軸46に伝達され、更に上記摩擦クラッチ8を介して変速機10に伝達される。
【0025】
次に、ロックアップクラッチ50を作動して、ケーシング41とタービン43を直結して駆動トルクを伝達する状態について説明する。この場合、ロックアップクラッチ作動手段の上記電磁方向制御弁67は付勢(ON)され、作動流体は図4において矢印で示す方向に循環せしめられている。作動流体が図4において矢印で示す方向に循環せしめられている状態においては、上述したように内側室40b側の圧力が外側室40aの圧力より高く、クラッチディスク51が図2および図4において左方に押圧されるので、クラッチディスク51に装着されたクラッチフェーシング52がケーシング41に押圧されて摩擦係合する(ロックアップクラッチ接)。この結果、ケーシング41およびポンプ42とタービン43は、クラッチフェーシング52、クラッチディスク51、入力側リテーナ56、ダンパースプリング54、出力側リテーナ57を介して直接伝動連結される。従って、ディーゼルエンジン2のクランク軸21(入力軸)に発生した駆動力は、ドライブプレート44、ケーシング41、ロックアップクラッチ50、タービン43、タービンハブ47を介して出力軸46に伝達され、更に上記摩擦クラッチ8を介して変速機10に伝達される。
【0026】
なお、図示の実施形態においては上述したように、エンジンが作動していない(油圧ポンプ60は作動していない)場合には、皿ばね581の作用によってクラッチディスク51のクラッチフェーシング52とケーシング41が摩擦係合しロックアップクラッチ50が接されているので、車両の停車時に変速機10を変速段に投入しておくことにより、所謂ギヤ駐車が可能となる。
【0027】
以上、本発明を図示の実施形態の基づいて説明したが、本発明は実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲で種々の変形は可能である。例えば、図示の実施形態においては、ケーシングとタービンとを係合すべくクラッチディスクに所定の押圧力を作用せしめる弾性付勢手段と皿ばねを使用した例を示したが、他の弾性部材を用いてもよい。
【0028】
【発明の効果】
本発明による車両用駆動装置は以上のように構成されているので、以下に述べる作用効果を奏する。
【0029】
即ち、本発明によれば、車両に搭載されたエンジンと、該エンジンのクランク軸よって作動せしめられる流体継手と、該流体継手と変速機との間に配設された摩擦クラッチとを具備する車両用駆動装置において、流体継手に配設されたロックアップクラッチのクラッチディスクに流体継手のケーシングとタービンとを係合すべく所定の押圧力を作用せしめる弾性付勢手段を具備したので、エンジン停止時にはロックアップクラッチを介してクランク軸と摩擦クラッチのクラッチドライブプレートとは伝動連結される。従って、流体継手の出力軸に装着された摩擦クラッチのクラッチドライブプレートの外周に装着されたリングギヤをスタータモータによって駆動することにより、上記ロックアップクラッチを介してクランク軸を回転駆動してエンジンを始動することができる。また、上述したようにエンジンが停止している状態ではロックアップクラッチを介してエンジンのクランク軸と摩擦クラッチのクラッチドライブプレートとは伝動連結されるので、車両の停車時に変速機を変速段に投入しておくことにより、所謂ギヤ駐車が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従って構成された車両用駆動装置の一実施形態を示す断面図。
【図2】図1に示す車両用駆動装置に装備されるロックアップクラッチ作動手段の作動状態を示すもので、エンジン停止時におけるロックアップクラッチ接状態を示す説明図。
【図3】図1に示す車両用駆動装置に装備されるロックアップクラッチ作動手段の作動状態を示すもので、エンジン作動時におけるロックアップクラッチ断状態を示す説明図。
【図4】図1に示す車両用駆動装置に装備されるロックアップクラッチ作動手段の作動状態を示すもので、エンジン作動時におけるロックアップクラッチ接状態を示す説明図。
【符号の説明】
2:内燃機関
21:クランク軸
4:流体継手
40:流体継手ハウジング
41:ケーシング
42:ポンプ
421:ポンプシェル
422:インペラ
43:タービン
431:タービンシェル
432:ランナ
44:ドライブプレート
45:リングギヤ
46:出力軸
47:タービンハブ
48:ポンプハブ
50:ックアップクラッチ
51:クラッチディスク
54:支持片
55:ダンパースプリング
56:入力側リテーナ
57:出力側リテーナ
58:弾性付勢手段
581:皿ばね
60:油圧ポンプ
62:ポンプハウジング
65:リザーブタンク
67:電磁方向御弁
71:冷却器
74:リリーフ弁
75:絞り
8:擦クラッチ
80:クラッチハウジング
82:クラッチドライブプレート
83:クラッチハブ
84:クラッチフェーシング
85:ドリブンプレート
86:プレッシャープレート
87:ダイアフラムスプリング
88:レリーズベアリング
89:クラッチレリーズフォーク
90:リングギヤ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a vehicle drive device, and more particularly to a vehicle drive device provided with a fluid coupling.
[0002]
[Prior art]
For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 55-164730 discloses a vehicle drive device in which a fluid coupling is disposed in a drive system for the purpose of absorbing engine rotational fluctuation and vibration. In the vehicle drive device provided with this fluid coupling, an engine mounted on the vehicle, a fluid coupling, a dry single-plate friction clutch, and a transmission are arranged in series. The fluid coupling (fluid coupling) is provided with a pump having an annular pump shell and a plurality of impellers radially disposed in the pump shell, and is disposed radially in the annular turbine shell and the turbine shell. A turbine having a plurality of runners disposed opposite to the pump, and a pump and a working fluid filled in the turbine. The pump is connected to an engine crankshaft (input as a fluid coupling). The turbine is attached to an output shaft disposed on the same axis as the input shaft. A clutch drive plate of a friction clutch is attached to the output shaft of the fluid coupling.
[0003]
There has also been proposed a fluid coupling including a lock-up clutch that frictionally engages the casing and the turbine to directly connect the input shaft and the output shaft. This lock-up clutch is provided between a casing and a turbine, and includes a clutch disk that forms an outer chamber between the casing and an inner chamber between the casing and the turbine. The casing and the turbine are engaged or disengaged by a pressure difference between the inner chamber side and the outer chamber side.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
Generally, a flywheel is attached to the crankshaft of an engine, and a ring gear is mounted on the outer periphery of the flywheel, and is configured to mesh with and engage with a drive gear of a starter motor for starting the engine. ing. Then, the engine is started by driving the starter motor and rotationally driving the crankshaft via the ring gear and the flywheel. In a drive device in which a friction clutch is provided between the engine and the transmission, the flywheel functions as a clutch drive plate. However, in the vehicle drive device provided with the fluid coupling, the fluid coupling is disposed between the engine and the friction clutch. For this reason, the flywheel provided with the ring gear can be used as a clutch drive plate by connecting the flywheel to the output shaft of the fluid coupling.
[0005]
However, in a vehicle drive device equipped with a fluid coupling, when the engine is started by driving a ring gear mounted on the outer periphery of the clutch drive plate, the crankshaft of the engine can be rotationally driven by slippage caused by the fluid coupling. Therefore, the engine cannot be started. If the input shaft and the output shaft can be directly connected by operating the lock-up clutch described above, the clutch drive plate can be driven to start the engine. However, when the engine is not operating, the hydraulic fluid is connected to the fluid coupling. Since it cannot be circulated, it is impossible to operate the lock-up clutch.
[0006]
The present invention has been made in view of the above-mentioned facts, and its main technical problem is that the ring gear mounted on the outer periphery of the clutch drive plate of the friction clutch is improved by improving the lock-up clutch mounted on the fluid coupling. An object of the present invention is to provide a vehicle drive device having a fluid coupling that can be driven to start an engine.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
According to the present invention, in order to solve the main technical problem, an engine mounted on a vehicle, a fluid coupling operated by a crankshaft of the engine, and a fluid coupling disposed between the fluid coupling and the transmission. In the vehicle drive device comprising the friction clutch,
The fluid coupling includes a casing coupled to the crankshaft, a pump disposed facing the casing and attached to the casing, and a chamber formed by the pump and the casing facing the pump. An outer chamber is formed between the turbine, which is disposed and attached to the output shaft, and an outer chamber formed by the casing and the turbine, and an inner chamber is formed between the turbine and the turbine. A lock-up clutch that engages or disengages the casing and the turbine by a fluid pressure difference between the outer chamber and the inner chamber, and the clutch to engage the casing and the turbine. Elastic urging means for applying a predetermined pressing force to the disc,
The friction clutch includes a clutch drive plate mounted on the output shaft of the fluid coupling, and a driven plate disposed between the clutch drive plate and the pressure plate and mounted on the input shaft of the transmission. The outer periphery of the clutch drive plate is fitted with a ring gear that meshes with a drive gear of a starter motor for starting the engine.
There is provided a vehicle drive device characterized by the above.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a preferred embodiment of a vehicle drive device constructed in accordance with the present invention will be described in more detail with reference to the accompanying drawings.
[0009]
FIG. 1 shows an embodiment of a vehicle drive device constructed according to the present invention. The illustrated vehicle drive device includes an internal combustion engine 2 as a prime mover, a fluid coupling (fluid coupling) 4, a friction clutch 8 and a transmission, which are arranged in series. The internal combustion engine 2 is a diesel engine in the illustrated embodiment.
[0010]
Next, the fluid coupling will be described.
The fluid coupling 4 is disposed in a fluid coupling housing 40 attached to a housing 22 attached to the diesel engine 2 by fastening means such as a bolt 23. The fluid coupling 4 in the illustrated embodiment includes a casing 41, a pump 42, and a turbine 43.
[0011]
The casing 41 is attached to the outer periphery of the drive plate 44 whose inner periphery is attached to the crankshaft 21 of the diesel engine 2 by bolts 24 by fastening means such as bolts 441 and nuts 442.
[0012]
The pump 42 is disposed to face the casing 41. The pump 42 includes a bowl-shaped pump shell 421 and a plurality of impellers 422 arranged radially in the pump shell 421. The pump shell 421 is attached to the casing 41 by means of fixing such as welding. It is attached. Therefore, the pump shell 421 of the pump 42 is connected to the crankshaft 21 via the casing 41 and the drive plate 44. For this reason, the crankshaft 21 functions as an input shaft of the fluid coupling 4.
[0013]
The turbine 43 is disposed opposite to the pump 42 in a chamber formed by the pump 42 and the casing 41. The turbine 43 includes a bowl-shaped turbine shell 431 disposed to face the pump shell 421 of the pump 42, and a plurality of runners 432 disposed radially in the turbine shell 431. . The turbine shell 431 is attached to a turbine hub 47 that is spline-fitted to an output shaft 46 that is disposed on the same axis as the crankshaft 21 as the input shaft by fixing means such as welding.
[0014]
The fluid coupling 4 in the illustrated embodiment includes a lock-up clutch 50 for directly transmitting and connecting the casing 41 and the turbine 43. The lockup clutch 50 includes a clutch disk 51 that is disposed between the casing 41 and the turbine 43 and forms an outer chamber 40 a between the casing 41 and the inner chamber 40 b between the turbine 43. . The clutch disc 51 is supported so that the inner peripheral edge thereof can rotate relative to the outer periphery of the turbine hub 47 and can slide in the axial direction. A clutch facing 52 is provided on the outer peripheral portion of the clutch disk 51 on the surface facing the casing 41. It is installed. An annular recess 53 is formed on the outer peripheral portion of the clutch disc 51 on the inner chamber 40b side, and a plurality of damper springs 55 respectively supported by support pieces 54 are provided in the recess 53 at predetermined intervals. Arranged. On both sides of the plurality of damper springs 55, an input side retainer 56 attached to the clutch disk 51 is protruded and disposed between the damper springs 55 and attached to a turbine shell 431 of the turbine 43. Further, an output side retainer 57 is provided so as to protrude. The lock-up clutch 50 in the illustrated embodiment includes elastic biasing means 58 for pressing the clutch disc 51 toward the casing 41 and causing the clutch facing 52 to frictionally engage the casing 41. The elastic biasing means 58 is constituted by a disc spring 581 disposed between the turbine hub 47 and the clutch disc 51 in the illustrated embodiment. The spring force of the disc spring 581 releases the frictional engagement between the clutch facing 52 of the clutch disc 51 and the casing 41 when the pressure of the working fluid in the outer chamber 40a is higher than the pressure of the working fluid on the inner chamber 40b side by a predetermined value or more. Is set to a value. Therefore, the disc spring 581 functions as an elastic urging unit that applies a predetermined pressing force to the clutch disc 51 to engage the casing 41 and the turbine 43.
[0015]
The lock-up clutch 50 in the illustrated embodiment is configured as described above, and its operation will be described.
When the working fluid supplied to the fluid coupling 4 does not reach a predetermined pressure as when the engine is started, the clutch facing 52 of the clutch disk 51 and the casing 41 are frictioned by the action of the disc spring 581 as described above. Engaged (lock-up clutch contact). Therefore, the casing 41 and the turbine 43 are directly connected to each other via the clutch facing 52, the clutch disc 51, the input side retainer 56, the damper spring 55, and the output side retainer 57. Further, when the pressure of the working fluid on the inner chamber 40b side is higher than the pressure of the working fluid on the outer chamber 40a, that is, the working fluid supplied by the lock-up clutch actuating means described later is formed by the pump 42 and the turbine 43. When flowing from the working chamber 4a to the outer chamber 40a through the inner chamber 40b, the clutch disk 51 is pressed to the left in FIG. 2, so that the clutch facing 52 attached to the clutch disk 51 is pressed by the casing 41. Friction engagement (lock-up clutch contact). Therefore, the casing 41 and the turbine 43 are directly connected to each other via the clutch facing 52, the clutch disc 51, the input side retainer 56, the damper spring 55, and the output side retainer 57 as described above. On the other hand, when the pressure of the working fluid in the outer chamber 40a is higher than the pressure of the working fluid in the inner chamber 40b, that is, the working fluid supplied by the working fluid circulation means described later passes from the outer chamber 40a to the pump 42 and the turbine through the inner chamber 40b. 1, the clutch disc 51 is pressed to the right in FIG. 1 against the spring force of the disc spring 581, so that the clutch facing attached to the clutch disc 51 is 52 is not frictionally engaged with the casing 41 (lock-up clutch disengaged), and therefore the direct transmission connection between the casing 41 and the turbine 43 is released.
[0016]
The drive device in the illustrated embodiment includes a hydraulic pump 60 as a fluid pressure source of a lockup clutch actuating means described later. The hydraulic pump 60 is attached to the fluid coupling housing 40 by a fixing means such as a bolt 61 and disposed in the pump housing 62. The hydraulic pump 60 is configured to be rotationally driven by a pump hub 48 attached to the pump shell 421 of the pump 42. The pump hub 48 is rotatably supported by a bearing 490 on a cylindrical support portion 620 of a pump housing 62 that is formed so as to surround the output shaft 46. Further, as shown in FIGS. 2 to 4, a working fluid passage 460 is provided in the output shaft 46 in relation to the lockup clutch operating means described later, and the output shaft 46 and the cylindrical support portion 620 are connected to each other. A working fluid passage 461 is provided therebetween. One end of the passage 460 opens to the left end surface in the drawing of the output shaft 46 and communicates with the outer chamber 40 a, and the other end communicates with a radial passage 462 that opens to the outer peripheral surface of the output shaft 46. . The passage 461 is configured to communicate between the working chamber 4 a formed by the pump 42 and the turbine 43 and a communication hole 621 provided in the cylindrical support portion 620.
[0017]
Next, a lock-up clutch actuating means for circulating a working fluid through the fluid coupling 4 will be described with reference to FIGS.
The lock-up clutch operating means includes a reserve tank 65 that stores the working fluid, and the working fluid in the reserve tank 65 is discharged to the passage 66 by the hydraulic pump 60. The working fluid discharged to the passage 66 is supplied to a passage 68 communicating with the communication hole 621 or a passage 69 communicating with the passage 462 via an electromagnetic direction control valve 67 that controls a circulation path of the working fluid. The electromagnetic direction control valve 67 is controlled based on the operating state of the vehicle drive device, the traveling speed of the vehicle, and the like.
[0018]
When the hydraulic pump 60 is not operating, such as when the engine is started, the working fluid does not circulate as shown in FIG. In this state, the pressure of the working fluid in the outer chamber 40a and the pressure of the working fluid in the inner chamber 40b are the same, so that the clutch facing 52 of the clutch disc 51 and the casing 41 are frictionally engaged by the action of the disc spring 581. (Cock-up clutch contact).
[0019]
In the state shown in FIG. 3 in which the electromagnetic directional control valve 67 is de-energized (OFF), the working fluid discharged into the passage 66 is, as indicated by arrows, the passage 69, the passage 462, the passage 460, the outer chamber 40a, It is circulated to the reserve tank 65 through the inner chamber 40 b, the working chamber 4 a formed by the pump 42 and the turbine 43, the passage 461, the communication hole 621, the passage 68, the return passage 70, the cooler 71 and the passage 72. When the working fluid circulates as shown by an arrow in FIG. 2, the fluid pressure in the outer chamber 40 a is higher than the fluid pressure in the inner chamber 40 b, so that the clutch facing 52 of the clutch disc 51 resists the spring force of the disc spring 581. And the frictional engagement between the casing 41 and the casing 41 are released. Accordingly, the lockup clutch 50 is disengaged.
[0020]
On the other hand, when the electromagnetic directional control valve 67 is energized (ON), the state shown in FIG. 4 is obtained, and the working fluid discharged into the passage 66 has a passage 68, a communication hole 621, a passage 461, and a pump 42 as indicated by arrows. It is circulated to the reserve tank 65 through the working chamber 4a, the inner chamber 40b, the outer chamber 40a, the passage 460, the passage 462, the passage 69, the return passage 70, the cooler 71 and the passage 72 formed by the turbine 43. When the working fluid circulates as shown by an arrow in FIG. 4, the fluid pressure in the inner chamber 40b is higher than the fluid pressure in the outer chamber 40a, so that the lock-up clutch 50 is frictionally engaged as described above (kock-up clutch). Contact).
[0021]
The fluid circuit in the illustrated embodiment is provided with a relief passage 73 connecting the passage 66 and the reserve tank 65, and a relief valve 74 is disposed in the relief passage 73. The relief valve 74 is set to, for example, 6 kg / cm 2, which is a fluid pressure required for the clutch facing 52 mounted on the clutch disc 51 to be pressed against the casing 41 and frictionally engaged when the lockup clutch is ON. When the working fluid pressure in the passage 66 exceeds 6 kg / cm 2, the working fluid is returned to the reserve tank 65 through the relief passage 73.
[0022]
Next, the friction clutch 8 will be described with reference to FIG.
The friction clutch 8 is a dry single-plate friction clutch, and is disposed in a clutch housing 80 mounted on the fluid coupling housing 40 with bolts 81. The friction clutch 8 in the illustrated embodiment is spline-fitted to the clutch drive plate 82 mounted on the output shaft 46 of the fluid coupling and the input shaft 101 of the transmission 10 disposed on the same axis as the output shaft 46. A clutch hub 83, a clutch driven plate 85 attached to the clutch hub 83 and having a clutch facing 84 mounted on the outer periphery thereof, a pressure plate 86 for pressing the clutch driven plate 85 against the clutch drive plate 82, A diaphragm spring 87 that urges the pressure plate 86 toward the clutch drive plate 82; a release bearing 88 that engages with an inner end portion of the diaphragm spring 87 and operates with an intermediate portion of the diaphragm spring 87 as a fulcrum 871; Release bear It is provided with a clutch release fork 89 allowed to operate the ring 88 in the axial direction. The clutch release fork 89 is operated by a friction clutch operating means (not shown). In the illustrated embodiment, a ring gear 90 is press-fitted and attached to the outer periphery of the clutch drive plate 82, and a drive gear of a starter motor (not shown) for starting the engine meshes with the ring gear 90. It is configured as follows.
[0023]
The vehicle drive apparatus in the illustrated embodiment is configured as described above, and the operation thereof will be described below.
First, the case where the diesel engine 2 is started is demonstrated with reference to FIG. 1 and FIG. Note that the transmission 10 is positioned in a neutral state when the engine is started. Since the hydraulic pump 60 is not in operation when starting the engine, the working fluid does not circulate as shown in FIG. 2, so the pressure of the working fluid in the outer chamber 40a and the pressure of the working fluid in the inner chamber 40b are the same. It is. Therefore, as described above, the clutch facing 52 of the clutch disk 51 and the casing 41 are frictionally engaged by the action of the disc spring 581 (lock-up clutch contact). In this state, when a starter motor (not shown) that meshes with the ring gear 90 mounted on the outer periphery of the clutch drive plate 82 is driven, the clutch drive plate 82 is driven via the ring gear 90. As a result, the output shaft 46 of the fluid coupling 4 connected to the clutch drive plate 82, the turbine hub 47, the output side retainer 57, the damper spring 55, the input side retainer 56, the clutch disc 51, the clutch facing 52, the casing 41, and the drive plate. The crankshaft 21 is rotationally driven through 44 and the diesel engine 2 can be started. When the diesel engine 2 is started, the hydraulic pump 60 is driven via the pump 42 and the pump hub 48 of the fluid coupling 4. Therefore, when the electromagnetic directional control valve 67 is deenergized (OFF), the working fluid is As shown in FIG. 3, it is circulated in the direction indicated by the arrow. At this time, when the engine rotation exceeds a predetermined value and the pressure of the working fluid in the outer chamber 40a becomes higher than the pressure of the working fluid in the inner chamber 40b by the working fluid circulated by the hydraulic pump 60, the clutch disk 51 Since it is displaced rightward in FIGS. 1 and 3 against the spring force of the disc spring 581, the frictional engagement between the clutch facing 52 mounted on the clutch disk 51 and the casing 41 is released (the lock-up clutch). Refusal). Thus, after the engine is started, the diesel engine 2 is idling while the lockup clutch 50 is disengaged.
[0024]
Next, the case where power is transmitted by the action of the working fluid by the fluid coupling 4 will be described. In this case, the electromagnetic direction control valve 67 of the lock-up clutch operating means is deenergized (OFF), and the working fluid is circulated in the direction indicated by the arrow in FIG. 3 as described above. In a state where the working fluid is circulated in the direction indicated by the arrow in FIG. 3, the pressure of the outer chamber 40 a as described above is higher than the pressure on the inner chamber 40 b side, and the clutch disk 51 acts on the spring force of the disc spring 581. 1 and 3, the clutch facing 52 mounted on the clutch disc 51 does not frictionally engage with the casing 41 (lock-up clutch disengagement). As a result, the driving force generated on the crankshaft 21 (input shaft) of the diesel engine 2 is transmitted to the casing 41 of the fluid coupling 4 via the drive plate 44 as described above. Since the casing 41 and the pump shell 421 of the pump 42 are integrally formed, the pump 42 is rotated by the driving force. When the pump 42 rotates, the working fluid in the pump 42 flows toward the outer periphery along the impeller 422 by centrifugal force, and flows into the turbine 43 side as indicated by an arrow. The working fluid that has flowed into the turbine 43 flows toward the center and returns to the pump 42 as indicated by an arrow. As described above, the working fluid in the working chamber 4a formed by the pump 42 and the turbine 43 circulates in the pump 42 and the turbine 43, so that the driving torque on the pump 42 side is transferred to the turbine 43 side via the working fluid. Communicated. The driving force transmitted to the turbine 43 side is transmitted to the output shaft 46 through the turbine shell 431 and the turbine hub 47 and further transmitted to the transmission 10 through the friction clutch 8.
[0025]
Next, a state in which the lockup clutch 50 is operated to directly connect the casing 41 and the turbine 43 to transmit drive torque will be described. In this case, the electromagnetic direction control valve 67 of the lockup clutch operating means is energized (ON), and the working fluid is circulated in the direction indicated by the arrow in FIG. In a state where the working fluid is circulated in the direction indicated by the arrow in FIG. 4, the pressure on the inner chamber 40b side is higher than the pressure on the outer chamber 40a as described above, and the clutch disc 51 is left on the left in FIGS. Therefore, the clutch facing 52 mounted on the clutch disc 51 is pressed against the casing 41 and frictionally engaged (lock-up clutch contact). As a result, the casing 41, the pump 42, and the turbine 43 are directly connected to each other via the clutch facing 52, the clutch disk 51, the input side retainer 56, the damper spring 54, and the output side retainer 57. Accordingly, the driving force generated on the crankshaft 21 (input shaft) of the diesel engine 2 is transmitted to the output shaft 46 via the drive plate 44, the casing 41, the lockup clutch 50, the turbine 43, and the turbine hub 47, and further, It is transmitted to the transmission 10 via the friction clutch 8.
[0026]
In the illustrated embodiment, as described above, when the engine is not operating (the hydraulic pump 60 is not operating), the disk facing 581 causes the clutch facing 52 and the casing 41 of the clutch disc 51 to act. Since the lock-up clutch 50 is engaged by frictional engagement, so-called gear parking becomes possible by putting the transmission 10 into the gear position when the vehicle is stopped.
[0027]
Although the present invention has been described based on the illustrated embodiment, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications are possible within the scope of the technical idea of the present invention. For example, in the illustrated embodiment, an example in which an elastic biasing means and a disc spring are used to apply a predetermined pressing force to the clutch disk to engage the casing and the turbine is shown, but other elastic members are used. May be.
[0028]
【The invention's effect】
Since the vehicle drive device according to the present invention is configured as described above, the following effects can be obtained.
[0029]
That is, according to the present invention, a vehicle including an engine mounted on the vehicle, a fluid coupling operated by a crankshaft of the engine, and a friction clutch disposed between the fluid coupling and the transmission. In the driving apparatus for the vehicle, the elastic biasing means for applying a predetermined pressing force to engage the casing of the fluid coupling and the turbine to the clutch disk of the lockup clutch disposed in the fluid coupling is provided. The crankshaft and the clutch drive plate of the friction clutch are transmitted and connected via a lock-up clutch. Therefore, by driving the ring gear attached to the outer periphery of the clutch drive plate of the friction clutch attached to the output shaft of the fluid coupling by the starter motor, the crankshaft is rotationally driven via the lockup clutch to start the engine. can do. In addition, as described above, when the engine is stopped, the crankshaft of the engine and the clutch drive plate of the friction clutch are transmission-coupled via the lock-up clutch, so that the transmission is put into the gear stage when the vehicle is stopped. By so doing, so-called gear parking becomes possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of a vehicle drive device configured according to the present invention.
FIG. 2 is an explanatory view showing an operating state of a lock-up clutch operating means provided in the vehicle drive device shown in FIG. 1, and showing a lock-up clutch engaged state when the engine is stopped.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an operating state of a lock-up clutch operating means equipped in the vehicle drive device shown in FIG.
FIG. 4 is an explanatory view showing an operating state of a lock-up clutch operating means equipped in the vehicle drive device shown in FIG. 1, and showing a lock-up clutch engaged state when the engine is operating;
[Explanation of symbols]
2: Internal combustion engine 21: Crankshaft 4: Fluid coupling 40: Fluid coupling housing 41: Casing 42: Pump 421: Pump shell 422: Impeller 43: Turbine 431: Turbine shell 432: Runner 44: Drive plate 45: Ring gear 46: Output Shaft 47: Turbine hub 48: Pump hub 50: Cuck-up clutch 51: Clutch disc 54: Support piece 55: Damper spring 56: Input side retainer 57: Output side retainer 58: Elastic biasing means 581: Belleville spring 60: Hydraulic pump 62 : Pump housing 65: reserve tank 67: electromagnetic direction control valve 71: cooler 74: relief valve 75: throttle 8: friction clutch 80: clutch housing 82: clutch drive plate 83: clutch hub 84: clutch facing 85: driven plate 8 : Pressure plate 87: the diaphragm spring 88: the release bearing 89: clutch release fork 90: ring gear

Claims (1)

車両に搭載されたエンジンと、該エンジンのクランク軸によって作動せしめられる流体継手と、該流体継手と変速機との間に配設された摩擦クラッチとを具備する車両用駆動装置において、
該流体継手は、該クランク軸に連結されたケーシングと、該ケーシングと対向して配設され該ケーシングに取り付けられたポンプと、該ポンプと該ケーシングによって形成された室に該ポンプと対向して配設され出力軸に取り付けられたタービンと、該ケーシングと該タービンとによって形成される外部室に配設され該ケーシングとの間に外側室を形成するとともに該タービンとの間に内側室を形成するクラッチディスクを備え、該外側室と該内側室との流体圧差によって該ケーシングと該タービンとを係合または係合解除するロックアップクラッチと、該ケーシングと該タービンとを係合すべく該クラッチディスクに所定の押圧力を作用せしめる弾性付勢手段とを具備しており、
該摩擦クラッチは、該流体継手の出力軸に装着されたクラッチドライブプレートと、該クラッチドライブプレートとプレッシャープレートとの間に配設され該変速機の入力軸に装着されたドリブンプレートとを具備し、該クラッチドライブプレートの外周には該エンジンを始動するためのスタータモータの駆動歯車と噛合するリングギヤが装着されている、
ことを特徴とする車両用駆動装置。
In a vehicle drive device comprising: an engine mounted on a vehicle; a fluid coupling operated by a crankshaft of the engine; and a friction clutch disposed between the fluid coupling and a transmission.
The fluid coupling includes a casing coupled to the crankshaft, a pump disposed facing the casing and attached to the casing, and a chamber formed by the pump and the casing facing the pump. An outer chamber is formed between the turbine, which is disposed and attached to the output shaft, and an outer chamber formed by the casing and the turbine, and an inner chamber is formed between the turbine and the turbine. A lock-up clutch that engages or disengages the casing and the turbine by a fluid pressure difference between the outer chamber and the inner chamber, and the clutch to engage the casing and the turbine. Elastic urging means for applying a predetermined pressing force to the disc,
The friction clutch includes a clutch drive plate mounted on the output shaft of the fluid coupling, and a driven plate disposed between the clutch drive plate and the pressure plate and mounted on the input shaft of the transmission. The outer periphery of the clutch drive plate is fitted with a ring gear that meshes with a drive gear of a starter motor for starting the engine.
The vehicle drive device characterized by the above-mentioned.
JP2000097599A 2000-03-31 2000-03-31 Vehicle drive device Expired - Fee Related JP4254000B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097599A JP4254000B2 (en) 2000-03-31 2000-03-31 Vehicle drive device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000097599A JP4254000B2 (en) 2000-03-31 2000-03-31 Vehicle drive device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001280444A JP2001280444A (en) 2001-10-10
JP4254000B2 true JP4254000B2 (en) 2009-04-15

Family

ID=18612196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000097599A Expired - Fee Related JP4254000B2 (en) 2000-03-31 2000-03-31 Vehicle drive device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4254000B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3944104B2 (en) * 2003-03-17 2007-07-11 本田技研工業株式会社 Fluid transmission device with lock-up clutch
JP2004316783A (en) 2003-04-16 2004-11-11 Honda Motor Co Ltd Hydraulic power transmission with lock-up clutch
JP2012237378A (en) * 2011-05-12 2012-12-06 Exedy Corp Lockup device for torque converter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001280444A (en) 2001-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7445099B2 (en) Torque transmission device
US7264101B2 (en) Start-up clutch and torsional-vibration damper assembly
JP4000152B2 (en) Clutch device
US20050284722A1 (en) Start-up clutch assembly
JPH0756328B2 (en) Lockup device for torque converter
JP2009047272A (en) Fluid gearing with lock-up clutch
JP4378825B2 (en) Power transmission device
JP3664629B2 (en) Fluid torque transmission device
JP4254000B2 (en) Vehicle drive device
JP4193506B2 (en) Fluid coupling
JPH0617691B2 (en) Friction type automatic starter
JP2000266160A (en) Hydraulic transmission device
JP4364395B2 (en) Power transmission device
WO2005024263A1 (en) Fluid coupling
JP4517634B2 (en) Fluid coupling
JP4207352B2 (en) Power transmission device
JP4042582B2 (en) Fluid coupling
JP4314664B2 (en) Fluid coupling device
JP4729152B2 (en) Fluid coupling device
JP4307652B2 (en) Fluid coupling device
US6343528B1 (en) Lock-up clutch controlling device of vehicle driving device
JP2019184021A (en) Vehicular torque converter
JP2000266159A (en) Hydraulic coupling device
JP4238451B2 (en) Power transmission device
JP2000314435A (en) Fluid-coupling device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees