JP4253864B2 - Car dash module mounting device - Google Patents
Car dash module mounting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4253864B2 JP4253864B2 JP14364098A JP14364098A JP4253864B2 JP 4253864 B2 JP4253864 B2 JP 4253864B2 JP 14364098 A JP14364098 A JP 14364098A JP 14364098 A JP14364098 A JP 14364098A JP 4253864 B2 JP4253864 B2 JP 4253864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dash module
- arm
- mounting device
- vehicle body
- freedom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Assembly (AREA)
- Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のダッシュモジュール搭載装置に関し、さらに詳しくは、車体の幅方向の強度部材となるステアリングメンバーやクロスメンバーを中心として予め組み立てられたダッシュモジュールを車体に搭載する際に使用されるダッシュモジュール搭載装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の車体組立工程において、車体のダッシュ部回りの組立作業性を改善するために、ステアリングメンバー、空調ユニット、ダクト、オーディオユニットおよび電装系等のダッシュ部回りの各機器を予めステアリングメンバーを中心に一まとめにしてダッシュモジュールとしてモジュール化しておき、このダッシュモジュールを車体に対して組み付けるようにした車体構造および車体組立方法が試みられている(例えば、米国特許明細書第4,391,465号参照)。
【0003】
そして、かかるモジュール工法に適したダッシュモジュール搭載装置として例えば特開平6−87476号公報に記載されたものが提案されている。
【0004】
この従来のダッシュモジュール搭載装置では、車体と同期走行が可能な天吊り式のガイドレールに、開状態のドアと平行な方向にスライド可能なキャリアを搭載し、このキャリアから搬送アームを吊り下げ支持させるとともに、搬送アームの先端に組み付け対象となるダッシュモジュールを水平姿勢にて把持するハンドを設けているものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の構造では、天吊り方式を基本としているために空間の占有スペースが大きく装置全体が大型化するほか、車体と搬送アームとの間で完全同期がとりにくく、サージング現象等によって上記搬送アームの下端に支持されているダッシュモジュールの揺れを招きやすいために常に作業者が搬送アームもしくはハンドを拘束している必要があり、必ずしも十分な作業負荷の軽減が図れないという問題がある。
【0006】
本発明は以上のような課題に着目してなされたもので、とりわけ装置全体のコンパクト化を図りながら、作業者の作業負荷を軽減して作業性をより一層改善したダッシュモジュール搭載装置を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、車幅方向に延在する強度部材を中心として構成されたダッシュモジュールをドア未装着状態の車体のドア開口部から車室内に搬入して所定の組み付け位置に位置決めする自動車のダッシュモジュール搭載装置であって、車体搬送コンベヤによって搬送される車体と同期して床面上を走行する走行台車と、走行台車上にロードバランサを介して片持ち支持状態で設けられ、上下方向に平行移動可能で且つ鉛直な軸を回転中心として旋回可能な水平な伸縮式の助力アームと、助力アームの先端に互いに直交する二軸を回転中心とする回転自由度をもって連結され、組み付け対象となるダッシュモジュールを水平姿勢にて位置決め支持するハンドと、助力アーム自体の移動自由度およびハンドの回転自由度のそれぞれのロック,アンロックを司るロック手段とを備えていることを特徴としている。
【0008】
この場合、助力アームの旋回動作はモータ等によって行うのが効率的であるが、必要に応じて作業者に行わせてもよく、また、助力アームの伸縮動作はエアシリンダ等を用いて自動的に行ってもよく、また作業者に行わせてもよい。
【0009】
そして、請求項2に記載の発明は、上記請求項1に記載の発明における助力アームは、三つのアーム要素が互いにスライド可能に組み合わされた三段式スライドアームとして形成されていることを特徴としており、また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明におけるハンドの回転自由度として、車両前後方向に伸びる水平な軸を回転中心とした回転自由度を含んでいることを特徴としている。
【0010】
請求項4に記載の発明は、上記請求項3に記載の発明におけるロードバランサは、走行台車上で鉛直な軸を回転中心として旋回可能な旋回ベースと、助力アームを支持している支持部材と、これら旋回ベースと支持部材とを相互に連結しつつ四節平行リンク機構を形成している上下一対のリンクと、これらのリンクと平行に設けられたバランスシリンダとから構成されていて、このロードバランサによって助力アームが上下方向に平行移動可能に支持されていることを特徴としている。
【0011】
さらに、請求項5に記載の発明は、上記請求項4に記載の発明におけるところの、ロードバランサを形成している上下一対のリンクのうちのいずれかの長さが可変となっていることを特徴としており、また、請求項6に記載の発明は、上記請求項5に記載の発明におけるところの、ロードバランサを形成している上下一対のリンクのうちのいずれかの長さ方向中間部にシリンダが介装されていて、このシリンダの伸縮動作に応じてリンクの長さが可変となっていることを特徴とことを特徴としている。
【0012】
したがって、請求項1に記載の発明では、助力アームの長手方向を車幅方向に一致させた状態でダッシュモジュールをドア開口部から車室内に搬入するものとすると、上記搬入位置から助力アームを90度旋回させた位置にて、予めラインサイドに用意されているダッシュモジュールを助力アーム先端のハンドに位置決め支持させる。この場合、ハンドに付帯している複数のクランパーやロケートピン等を用いてダッシュモジュールをハンドに堅固に保持させるものとする。そして、上記ダッシュモジュールを把持した助力アームを再び90度旋回させて、助力アームの長手方向を車幅方向に一致させた状態で待機する。
【0013】
やがて、上記助力アームが搭載されている走行台車がいわゆるコンティニアンスタイプの車体搬送コンベヤによって所定速度で連続的に搬送されている車体と同期走行を開始し、この同期走行中に上記ダッシュモジュールを車室内に搬入しつつ位置決めした上で固定することになる。
【0014】
すなわち、車体と走行台車とが同期走行を開始したならば、助力アームを車体側に伸長させて、その助力アームとともにダッシュモジュールを車室内に搬入する。この時には、助力アームそのものの旋回動作や助力アームに対するハンドの回転自由度を拘束するべく予めロックしておけば、助力アームそのものの伸長方向の自由度のみでダッシュモジュールをスムーズに車室内に搬入することができる。
【0015】
この後、ダッシュモジュールが車室内幅寸法内に正しくおさまったならば、上記の各ロック状態を解除し、助力アームの高さ方向や旋回方向および伸縮方向の自由度、およびハンド自体の回転方向の自由度を使って車体に対するダッシュモジュールの三次元方向での位置を修正しながらダッシュモジュールを車体前方に押し出して正規取付位置に位置決めする。そして、作業者もしくはハンドに付帯させたナットランナー等を用いてダッシュモジュールを車体にねじ締め固定する。
【0016】
このような一連の作業において、請求項2に記載の発明のように、助力アームとして三段式のスライドアームを使用した場合には、作業者の操作部に近い部分でスライド運動が行われるために作業者の操作力が一段と小さくて済むことになる。
【0017】
また、請求項3に記載の発明のように、車両前後方向に一致させた軸を回転中心としてハンドを揺動可能にすると、必ずしも水平度が出ていない車体に対してもダッシュモジュールを追従させることができるようになり、車体側の組立精度のばらつきや車体搬送コンベヤの精度のばらつきにも柔軟に対応できるようになる。
【0018】
請求項4に記載の発明によれば、ロードバランサとして、四節平行リンク機構とバランスシリンダとを組み合わせてなる特殊構造のものを用いていることから、助力アームの高さとともに上下一対のリンクの傾きが変わっても、その傾きの変化がバランスシリンダの軸力に影響することがなく、荷重支持バランスが崩れず、操作性を良好に維持できることになる。
【0019】
請求項5,6に記載の発明では、シリンダ等を用いて一方のリンクの長さを積極的に変化させるようにしていることから、例えば上側のリンク長さを長くすると助力アームの先端が低くなり、結果的にダッシュモジュールをドア開口部から車室内に搬入する際の操作力を軽減でき、逆に上側のリンク長を短くすると、ハンドを車室内側から外側に退避させる際の操作力を軽減できるようになる。
【0020】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、床面上を車体と同期走行する走行台車の上に伸縮式の助力アームをロードバランサを介して設置して実質的に地上走行タイプの搭載装置としたため、空間の占有スペースが小さく装置全体の簡素化とコンパクト化を図ることができるほか、車体と走行台車との同期精度を出しやすく、しかもダッシュモジュールは床面に近い位置で助力アームに支えられているためにサージング等による揺れが少なく、車室内側へのダッシュモジュール搭載時の作業性を大幅に改善できる効果がある。
【0021】
特に請求項2に記載の発明によれば、助力アームとして三段式のスライドアームを用いているため、上記の請求項1に記載の発明と同様の効果のほかに、作業者の意志に助力アームの伸縮がスムーズに追従し、その助力アームの伸縮に要する操作力を低減してより一層作業性を改善できる効果がある。
【0022】
また、請求項3に記載の発明によれば、助力アーム先端のハンドが軸心を車両前後方向に一致させた水平軸まわりの回転自由度を有しているため、上記請求項2に記載の発明と同様の効果に加えて、車体あるいは車体搬送コンベヤそのものの水平精度のばらつきに対しても無理なくダッシュモジュールを追従させることができる効果がある。
【0023】
請求項4に記載の発明によれば、走行台車と助力アームとの間に位置して該助力アームを支持する手段として、四節平行リンク機構とバランスシリンダとを組み合わせてなる特殊構造のロードバランサを採用したため、請求項3に記載の発明と同様の効果に加えて、助力アームの高さ位置が変化してもそれがバランスシリンダの軸力に何ら影響を及ぼすことがなく、荷重支持バランスが安定していてより一層操作性を改善できる効果がある。
【0024】
請求項5,6に記載の発明によれば、上記の四節平行リンク機構を形成している上下一対のリンクのうちのいずれかの長さを積極的に可変として、実質的に助力アームを必要に応じて傾斜させることができるようにしたものであるから、請求項4に記載の発明と同様の効果に加えて、助力アームの伸縮に要する操作力を一段を軽減してその作業性を改善できる効果がある。
【0025】
【発明の実施の形態】
図1,2は本発明の好ましい実施の形態を示す図で、ダッシュモジュールMDが組み付けられる車体Bは車体搬送コンベヤ1により所定速度で連続的に搬送されるようになっており、この車体Bに対してダッシュモジュール搭載装置2が車体Bと同方向に同期走行しながらダッシュモジュールMDを搭載することになる。なお、車室内への各種の部品の搬入を容易にするために車体Bにはドアが装着されていない。
【0026】
前記ダッシュモジュールMDは、図3に示すように車体の車幅方向の強度部材となるステアリングメンバー3を中心としてこれに空調ユニット4、ダクト5、オーディオユニット6、ボックス部7および電装系8等のダッシュ部回りの複数の機器が予め組み付けられてモジュール化されている。そして、上記のダッシュモジュールMDは図2に示すように車体搬送コンベヤ1のラインサイドに予め用意されていて、後述するようにダッシュモジュール搭載装置2のハンド35に把持された上順次車体Bに搬入されることになる。なお、ダッシュモジュールMDの構成要素として、図4に示すように空調ユニット4やステアリングメンバー3の前面側を覆うインストルメントパネル48が加わることもある。また、車体Bの車室内に搬入されたダッシュモジュールMDは、そのステアリングメンバー3の両端がフロントピラー等の車体上下方向の強度部材に結合される。
【0027】
図1,2に示す車体搬送コンベヤ1のラインサイドにはこれと平行に一対のレール9がフロア10上に敷設されており、このレール9に沿ってダッシュモジュール搭載装置2の走行台車11が走行するようになっている。この走行台車11は、車体搬送コンベヤ1側の可動部と機械的に連結およびその解除が可能な同期結合装置12を備えていて、所定のタイミングでこの同期結合装置12を作動させることにより、走行台車11は車体Bと完全同期して走行することができるようになっている。
【0028】
走行台車11上には旋回ベース13が設けられており、この旋回ベース13にロードバランサ14を介して支持部材として略L字状のフレーム15が支持されているとともに、フレーム15の上に長手方向に伸縮可能な助力アームとしてのスライドアーム16が全体としてもスライド可能に搭載されている。
【0029】
上記の旋回ベース13は、図5にも示すように、駆動モータ17と電磁クラッチ18等からなるドライブユニット19によって変速歯車列20,21を介して鉛直軸まわりに旋回駆動されるようになっていて、図2に示すピッキング待機位置(ラインサイドに用意されているダッシュモジュールMDをスライドアーム16先端のハンド35で把持する位置)P1と、車体Bへのダッシュモジュール搬入位置(車両前後方向に対してスライドアーム16の長手方向が直交するような位置)P2との間で旋回可能である。同時に、図5に示す電磁クラッチ18を遮断した場合には、作業者の操作力によっても旋回ベース13が旋回できるようになっている。
【0030】
また、旋回ベース13には図6に示すようにロック手段たるブレーキ装置22が付設されている。このブレーキ装置22は、ギヤ21と同軸一対のホイール23をキャリパ24側のブレーキパッド25で圧締するようにしたもので、必要に応じてこのブレーキパッド25を作動させることにより旋回ベース13を所定の旋回位置にロックすることができるようになっている。
【0031】
前記ロードバランサ14は、旋回ベース13とフレーム15とを相互に連結しつつこれらとともに四節平行リンク機構を形成している上下一対のリンク26,27と、これらのリンク26,27と平行なバランスシリンダ28とから構成されており、これによってスライドアーム16がフレーム15とともに上下方向に平行移動可能に支持されている。一方、バランスシリンダ28は上下一対のリンク26,27と常に平行となるように支えられていて、その出力ロッドの先端が下側のリンク27から延設された荷重伝達プレート29に当接している。
【0032】
そして、スライドアーム16ひいてはフレーム15にダッシュモジュールMDの重量による負荷が加わると、図示しない油空圧系回路の一部として形成されたバランスシリンダ28における重量感知シリンダ部がその感知負荷による初期荷重をパイロット圧として同じくバランスシリンダ28における空圧シリンダ部への入力圧力を制御し、これによって作業者の操作力に見合った負荷反力を発生させて、実質的に常時無重量に近い状態で、ハンド35に支持されているダッシュモジュールMDの軽快な搬送を可能とするようになっている。なお、上記ロードバランサ14の基本構成は実開平5−51900号公報に記載されている。
【0033】
また、上記バランスシリンダ28にはロック手段としてのブレーキユニット30が付設されているとともに、上下一対のリンク26,27のうち上側のリンク26の中間部にはシリンダ(油圧シリンダもしくはエアシリンダ)31が介装されている。上記のバランスシリンダ28に付設されたブレーキユニット30は、外部指令によりバランスシリンダ28のシリンダチューブと出力ロッドとの相対移動を阻止するような制動力を加えることで、各リンク26,27の回転角位置ひいてはスライドアーム16の高さ位置を所定の位置にロックする役目をする。
【0034】
一方、上側のリンク26に設けられたシリンダ31は、そのシリンダ31自体が中立位置にある状態では上側のリンク26の全長が下側のリンク27のそれと等しいものの、シリンダ31の伸縮動作によりその上側のリンク26のリンク長を下側のリンク27のそれに対して積極的に可変制御することで、フレーム15ひいてはスライドアーム16を傾斜させることができるようになっている。
【0035】
前記スライドアーム16は、フレーム15に対してスライド可能なアウタレール32、ミドルレール33およびインナレール34の三者を互いにスライド可能に組み合わせることにより、全体としてもフレーム15に対してスライド可能な三段式のスライドアームとして構成されているもので、実質的に上記フレーム15上に水平姿勢にて片持ち支持状態で支持されている。
【0036】
また、前記スライドアーム16を形成しているインナレール34の先端には、ダッシュモジュールMDを把持するためのハンド35が、鉛直な軸36と車両前後方向を指向する水平な軸37とを介してそれぞれ回転可能に、かつ昇降アクチュエータ38によって昇降可能に連結されている。そして、ハンド35には、ダッシュモジュールMDを把持するための図示外の複数のフィンガーやクランパーおよびロケーピン等が設けられていて、これらによってハンド35とダッシュモジュールMDとの相対位置決めを行いつつ、そのダッシュモジュールMDを堅固に把持することになる。
【0037】
ここで、フレーム15のほか、前記三段式のスライドアーム16を形成しているアウタレール32およびミドルレール33には、それらの各部材間の相対移動を必要に応じて阻止するためのロック手段としてロックシリンダ39がそれぞれに設けられているほか、インナレール34とハンド35との間にもインナレール34に対するハンド35の回転自由度を必要に応じて拘束するためのロック手段としてロックシリンダ40が個別に設けられている。
【0038】
このように構成されたダッシュモジュール搭載装置2においては、ダッシュモジュール搭載工程に車体Bが搬入されるまでは、走行台車11は図7の(A)に示す原点位置で待機しているとともに、スライドアーム16は図2に示すピッキング待機位置P1にあり、このときにはブレーキ装置22や各ロック装置39,40によりスライドアーム16の旋回や伸縮の自由度、あるいはハンド35自体の旋回の自由度が全て拘束されてロックされている。
【0039】
そして、作業者MはダッシュモジュールMDを搭載した搬送台車41の到着を待って、その搬送台車41上のダッシュモジュールMDとスライドアーム16の先端のハンド35との相対位置決めを行いながらハンド35にてダッシュモジュールMDを位置決め・クランプする。なお、上記ダッシュモジュールMDのクランプに先立って、ハンド35に付帯している図示外のロック,アンロック操作用の押釦を押圧操作することにより、上記のスライドアーム16の旋回や伸縮の自由度あるいはハンド35自体の旋回の自由度の拘束が解かれて、スライドアーム16およびハンド35の各軸の自由度が全てフリーとなる。これにより、ロードバランサ14の機能により作業者Mは実質的に無負荷状態でハンド35を軽快に動かすことができる。また、ハンド35には図示外の複数のエアシリンダ駆動のクランパーが設けられていて、例えばクランプ,アンクランプ用の押釦の押圧操作によりクランプもしくはアンクランプ動作する。
【0040】
上記のようにハンド35にてダッシュモジュールMDをクランプしたのち、作業者Mが再びロック,アンロック操作用の押釦を操作すると、スライドアーム16およびハンド35の各自由度が再び拘束され、スライドアーム16およびハンド35が先の原点位置に位置決めされる。
【0041】
こののち、図5に示したドライブユニット19の作動によりスライドアーム16が自動旋回し、図7の(B)に示すような投入待機位置P2に位置決めされ、同時に図1,2に示す昇降アクチュエータ38の作動によりハンド35の高さ位置が自動調整される。
【0042】
やがて、図7の(C)に示すようにダッシュモジュール搭載工程に車体Bが搬入されると、図1に示したように同期結合装置12の作動により走行台車11が車体Bと同期走行を開始する。そして、両者が同期走行を開始したならば、図7の(D)に示すようにスライドアーム16を伸長させるべく、そのスライドアーム16を形成している最先端のインナレール34のロックを解除した上でそのインナレール34のみをドア開口部から車室内側に引き込んでダッシュモジュールMDを半分程度搬入する。この一段目のインナレール34の引き込みは、作業者Mの手作業に頼る場合のほか、アクチュエータによってインナレール34自体を自律的にスライド移動させるようにしてもよい。
【0043】
さらに、図8の(A)に示すように、作業者Mが車室内に入り込み、スライドアーム16を形成している2段目、3段目のミドルレール33およびアウタレール32のロックを解除した上で、そのミドルレール33およびアウタレール32を引き出してスライドアーム16を最大伸長状態とし、ダッシュモジュールMDを車室内に搬入する。
【0044】
ここで、上記のようなスライドアーム16の伸長動作に先立って、図10に示すように、ロードバランサ14のリンク26の中間部に設けたシリンダ31を伸長動作させ、スライドアーム16が車体B側に向かって下り勾配となるように傾斜させる。これによって、スライドアーム16を伸長させるのに必要な操作力を一段と軽減することが可能となる。
【0045】
上記のようにスライドアーム16が最大伸長状態となったならば、図8の(B)に示すように、スライドアーム16の旋回自由度やハンド35の旋回自由度の拘束を解除してフリー状態とした上で、ダッシュモジュールMDを前方に押し出して所定の組付位置に位置決めする。そして、ダッシュモジュールMDの位置決めが完了したならば押釦操作によりロードバランサ14のバランスシリンダ28の機能を一旦停止させて負荷がかかるようにする。このようにすることにより、位置決め後のダッシュモジュールMDが無用に動くことがなくダッシュモジュールMDの姿勢が安定化する。こののち、作業者Mがもつナットランナーもしくは予めハンド35に付帯しているナットランナーを作動させて、ダッシュモジュールMDを車体B側にねじ締め固定する。
【0046】
ダッシュモジュールMDのねじ締め固定作業が完了したならば、ロードバランサ14を再び作動させるとともに、ハンド35に付帯している複数のクランパーをアンクランプ動作させて、ハンド35からダッシュモジュールMDを離間させる。そして、図8の(C)に示すようにハンド35を一旦手前に引き戻した上で、スライドアーム16の旋回自由度とハンド35の旋回自由度をそれぞれロックする。同時に、押釦操作により、ロードバランサ14のリンク31に介装されているシリンダ31を収縮動作させて、図11に示すようにスライドアームが後下がりとなるように傾斜させる。そして、作業者Mは図8の(D)に示すようにスライドアーム16を収縮状態とするべく各スライドレール32〜34を引き戻した上で車室外に出る。
【0047】
この場合、上記のようにスライドアーム16が後下がり状態となっていることにより、スライドアーム16の収縮動作を一段と小さな操作力で行うことができる。
【0048】
車室内に出た作業者Mが押釦操作を行うと、ドライブユニット19の起動によりスライドアーム16が自動旋回し、図9の(A)に示すようにハンド35が完全に車室外に退出する。
【0049】
そして、スライドアーム16の旋回が完了すると、車体Bと走行台車11との同期走行が解除され、走行台車11は原点位置まで走行し、さらにハンド35が原点位置まで前進することでダッシュモジュールMDの搬入からねじ締め固定までの1サイクルが完了し、以降は上記の一連の動作を繰り返すことになる。
【0050】
このように本実施の形態によれば、伸縮式のスライドアーム16の旋回自由度や伸縮自由度、あるいはハンド35の回転自由度を必要に応じてロック,アンロック操作しつつ、ロードバランサ14の助力機能を効果的に活用することで、ダッシュモジュールMDを車体B等との干渉を招くことなくスムーズに車室内に搬入して位置決めすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るダッシュモジュール搭載装置の好ましい実施の形態を示す構成説明図。
【図2】図1の平面説明図。
【図3】ダッシュモジュールの構成を示す斜視図。
【図4】ダッシュモジュールの他の例の構成を示す斜視図。
【図5】図1に示すスライドアームの旋回駆動系の要部斜視図。
【図6】図5の要部断面説明図。
【図7】ダッシュモジュール搭載過程の手順を示す工程説明図。
【図8】ダッシュモジュール搭載過程の手順を示す工程説明図。
【図9】ダッシュモジュール搭載過程の手順を示す工程説明図。
【図10】スライドアームを傾斜させた時の作動説明図。
【図11】スライドアームを傾斜させた時の作動説明図。
【符号の説明】
1…車体搬送コンベヤ
2…ダッシュモジュール搭載装置
11…走行台車
12…同期結合装置
13…旋回ベース
14…ロードバランサ
15…フレーム
16…スライドアーム(助力アーム)
19…ドライブユニット
22…ブレーキ装置(ロック手段)
26,27…リンク
28…バランスシリンダ
30…ブレーキユニット(ロック手段)
31…シリンダ
35…ハンド
39…ロックシリンダ(ロック手段)
40…ロックシリンダ(ロック手段)
B…車体
MD…ダッシュモジュール[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a dash module mounting device for an automobile, and more specifically, a dash module used when a dash module pre-assembled around a steering member or a cross member serving as a strength member in the width direction of the vehicle body is mounted on the vehicle body. It relates to a module mounting device.
[0002]
[Prior art]
In order to improve the assembly workability around the dash part of the car body in the car body assembly process of the automobile, each device around the dash part such as the steering member, air conditioning unit, duct, audio unit, and electrical system is preliminarily centered on the steering member. A vehicle body structure and a vehicle body assembly method in which the dash module is modularized as a whole and assembled to the vehicle body have been tried (see, for example, US Pat. No. 4,391,465). ).
[0003]
As a dash module mounting device suitable for such a module construction method, for example, a device described in JP-A-6-87476 has been proposed.
[0004]
In this conventional dash module mounting device, a carrier that can slide in a direction parallel to the open door is mounted on a ceiling-suspended guide rail that can run synchronously with the vehicle body, and the transfer arm is supported by hanging from this carrier In addition, a hand for holding the dash module to be assembled in a horizontal posture is provided at the tip of the transfer arm.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
The conventional structure as described above is based on the ceiling suspension system, which occupies a large space and increases the overall size of the device. In addition, it is difficult to achieve perfect synchronization between the vehicle body and the transfer arm. Since the dash module supported at the lower end of the transfer arm is likely to sway, it is necessary for the operator to always restrain the transfer arm or hand, and there is a problem that the work load cannot be reduced sufficiently. .
[0006]
The present invention has been made paying attention to the above problems, and in particular, to provide a dash module mounting device that further reduces the work load of the operator and further improves workability while reducing the size of the entire device. It is what.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, a dash module configured with a strength member extending in the vehicle width direction as a center is carried into the vehicle interior from the door opening of the vehicle body in a state where the door is not mounted, and is positioned at a predetermined assembly position. A dash module mounting device for an automobile, which is provided in a cantilever support state via a load balancer on a traveling carriage that travels on a floor surface in synchronization with a vehicle body conveyed by a vehicle body conveyor, A horizontal telescopic assisting arm that can move in parallel in the vertical direction and that can be swiveled around a vertical axis, and the tip of the assisting arm are connected to the tip of the assisting arm with a degree of freedom of rotation about two axes perpendicular to each other. The hand that positions and supports the target dash module in a horizontal position, the degree of freedom of movement of the assisting arm itself, and the degree of freedom of rotation of the hand Click, it is characterized in that it comprises a locking means which controls the unlocking.
[0008]
In this case, it is efficient to turn the assisting arm with a motor or the like, but it may be performed by an operator if necessary, and the extending or retracting operation of the assisting arm is performed automatically using an air cylinder or the like. Or may be performed by an operator.
[0009]
The invention described in
[0010]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a load balancer according to the third aspect of the present invention, wherein the load balancer is capable of swiveling around a vertical axis on the traveling carriage, and a support member supporting the assisting arm. The pivot base and the support member are connected to each other, and are composed of a pair of upper and lower links forming a four-bar parallel link mechanism, and a balance cylinder provided in parallel with these links. A balancer helps the arm Parallel to the vertical direction It is characterized by being movably supported.
[0011]
Furthermore, the invention according to
[0012]
Therefore, according to the first aspect of the present invention, when the dash module is carried into the vehicle interior from the door opening with the longitudinal direction of the assisting arm aligned with the vehicle width direction, the assisting arm is moved from the carry-in position to 90%. The dash module prepared in advance on the line side is positioned and supported by the hand at the tip of the assisting arm at the position where it has been swung. In this case, the dash module is firmly held by the hand using a plurality of clampers, locating pins, etc. attached to the hand. Then, the assisting arm that holds the dash module is turned 90 degrees again, and waits in a state where the longitudinal direction of the assisting arm coincides with the vehicle width direction.
[0013]
Eventually, the traveling carriage on which the assisting arm is mounted starts synchronous traveling with the vehicle body continuously conveyed at a predetermined speed by a so-called continuity type vehicle body conveyor, and the dash module is moved to the vehicle during the synchronous traveling. It is fixed after being positioned while being carried into the room.
[0014]
That is, when the vehicle body and the traveling carriage start synchronous traveling, the assist arm is extended toward the vehicle body, and the dash module is carried into the vehicle compartment together with the assist arm. At this time, if the locking arm is locked in advance to restrain the turning motion of the assisting arm itself and the degree of freedom of rotation of the hand relative to the assisting arm, the dash module can be smoothly carried into the vehicle compartment only by the freedom in the extending direction of the assisting arm itself. be able to.
[0015]
After this, if the dash module is properly placed within the vehicle interior width dimension, the lock states described above are released, the degree of freedom in the height direction of the assisting arm, the turning direction and the expansion / contraction direction, and the rotation direction of the hand itself. While correcting the position of the dash module in the three-dimensional direction with respect to the vehicle body using the degree of freedom, the dash module is pushed forward and positioned at the normal mounting position. Then, the dash module is screwed and fixed to the vehicle body using a nut runner attached to the operator or the hand.
[0016]
In such a series of operations, when a three-stage slide arm is used as an assisting arm as in the second aspect of the invention, a slide motion is performed in a portion close to the operator's operation unit. In addition, the operator's operating force can be further reduced.
[0017]
Further, as in the third aspect of the present invention, when the hand can be swung around the axis aligned with the longitudinal direction of the vehicle, the dash module is made to follow the vehicle body that does not necessarily have a levelness. As a result, it becomes possible to flexibly cope with variations in assembly accuracy on the vehicle body side and variations in accuracy of the vehicle body conveyor.
[0018]
According to the invention described in claim 4, since a load balancer having a special structure formed by combining a four-bar parallel link mechanism and a balance cylinder is used, the height of the assisting arm and the pair of upper and lower links Even if the inclination changes, the change in the inclination does not affect the axial force of the balance cylinder, the load support balance does not collapse, and the operability can be maintained well.
[0019]
In the inventions of
[0020]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, the telescopic assisting arm is installed via the load balancer on the traveling carriage that synchronizes with the vehicle body on the floor surface, so that it is substantially a ground traveling type mounting device. In addition to the small space occupied, the entire device can be simplified and made compact, and the synchronization accuracy between the vehicle body and the traveling carriage is easy to obtain, and the dash module is supported by the assist arm at a position close to the floor. Therefore, there is little shaking due to surging etc., and there is an effect that the workability when installing the dash module in the passenger compartment can be greatly improved.
[0021]
In particular, according to the invention described in
[0022]
According to the third aspect of the present invention, the hand at the tip of the assisting arm has a degree of freedom of rotation about the horizontal axis with the axial center aligned with the longitudinal direction of the vehicle. In addition to the same effects as the invention, there is an effect that the dash module can be easily followed even with respect to variations in horizontal accuracy of the vehicle body or the vehicle body conveyor itself.
[0023]
According to the fourth aspect of the present invention, a load balancer having a special structure in which a four-bar parallel link mechanism and a balance cylinder are combined as means for supporting the assisting arm located between the traveling carriage and the assisting arm. Therefore, in addition to the same effect as that of the invention described in claim 3, even if the height position of the assisting arm changes, it does not affect the axial force of the balance cylinder, and the load support balance is improved. It is stable and has the effect of further improving operability.
[0024]
According to the fifth and sixth aspects of the present invention, the length of any one of the pair of upper and lower links forming the four-bar parallel link mechanism is actively changed, and the assisting arm is substantially changed. Since it can be inclined as necessary, in addition to the same effect as that of the invention according to the fourth aspect, the operation force required for expansion and contraction of the assisting arm is further reduced to improve its workability. There is an effect that can be improved.
[0025]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
1 and 2 are diagrams showing a preferred embodiment of the present invention. D The vehicle body B to which the vehicle body is assembled is continuously transported at a predetermined speed by the
[0026]
The dash module M D As shown in FIG. 3, around the steering member 3 which is a strength member in the vehicle width direction of the vehicle body, the air-conditioning unit 4, the
[0027]
A pair of
[0028]
A turning
[0029]
As shown in FIG. 5, the turning
[0030]
Further, as shown in FIG. 6, the turning
[0031]
The
[0032]
The dash module M is mounted on the
[0033]
The
[0034]
On the other hand, the
[0035]
The
[0036]
A dash module M is attached to the tip of the
[0037]
Here, in addition to the
[0038]
In the dash
[0039]
And worker M is a dash module M D Waiting for the arrival of the
[0040]
Dash module M with
[0041]
Thereafter, the
[0042]
Eventually, as shown in FIG. 7C, when the vehicle body B is carried into the dash module mounting process, the traveling
[0043]
Further, as shown in FIG. 8A, the operator M enters the vehicle interior and unlocks the second and third
[0044]
Here, prior to the extension operation of the
[0045]
When the
[0046]
Dash module M D When the screw tightening and fixing operation is completed, the
[0047]
In this case, since the
[0048]
When the worker M who has exited the vehicle interior performs a push button operation, the
[0049]
When the turning of the
[0050]
As described above, according to the present embodiment, the degree of freedom of rotation and expansion / contraction of the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration explanatory view showing a preferred embodiment of a dash module mounting device according to the present invention.
FIG. 2 is an explanatory plan view of FIG. 1;
FIG. 3 is a perspective view showing a configuration of a dash module.
FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of another example of the dash module.
5 is a perspective view of a main part of a swing drive system of the slide arm shown in FIG. 1. FIG.
6 is a cross-sectional explanatory diagram of the main part of FIG. 5;
FIG. 7 is a process explanatory diagram showing a procedure of a dash module mounting process.
FIG. 8 is a process explanatory diagram showing a procedure of a dash module mounting process.
FIG. 9 is a process explanatory diagram showing a procedure of a dash module mounting process.
FIG. 10 is an operation explanatory diagram when the slide arm is tilted.
FIG. 11 is an operation explanatory diagram when the slide arm is tilted.
[Explanation of symbols]
1 ... Carriage conveyor
2 ... Dash module mounting device
11 ... Travel cart
12 ... Synchronous coupling device
13 ... Swivel base
14 ... Load balancer
15 ... Frame
16 ... Slide arm (helping arm)
19 ... Drive unit
22 ... Brake device (locking means)
26,27 ... link
28 ... Balance cylinder
30 ... Brake unit (locking means)
31 ... Cylinder
35 ... hand
39 ... Lock cylinder (locking means)
40 ... Lock cylinder (locking means)
B ... Body
M D ... Dash module
Claims (6)
車体搬送コンベヤによって搬送される車体と同期して床面上を走行する走行台車と、
走行台車上にロードバランサを介して片持ち支持状態で設けられ、上下方向に平行移動可能で且つ鉛直な軸を回転中心として旋回可能な水平な伸縮式の助力アームと、
助力アームの先端に互いに直交する二軸を回転中心とする回転自由度をもって連結され、組み付け対象となるダッシュモジュールを水平姿勢にて位置決め支持するハンドと、
助力アーム自体の移動自由度およびハンドの回転自由度のそれぞれのロック,アンロックを司るロック手段と、
を備えていることを特徴とする自動車のダッシュモジュール搭載装置。A dash module mounting device for automobiles that carries a dash module configured around a strength member extending in the vehicle width direction into a vehicle compartment from a door opening of a vehicle body when the door is not mounted and positions the dash module at a predetermined assembly position. And
A traveling carriage that travels on the floor surface in synchronization with the vehicle body conveyed by the vehicle body conveyor,
A horizontal telescopic assist arm that is provided in a cantilevered support state on a traveling carriage via a load balancer, is movable in parallel in the vertical direction, and is rotatable about a vertical axis;
A hand connected to the tip of the assisting arm with a degree of freedom of rotation about two axes orthogonal to each other, and positioning and supporting the dash module to be assembled in a horizontal position;
Locking means for controlling the locking and unlocking of the freedom degree of movement of the assisting arm itself and the degree of freedom of rotation of the hand,
A dash module mounting device for an automobile characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14364098A JP4253864B2 (en) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | Car dash module mounting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14364098A JP4253864B2 (en) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | Car dash module mounting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11334659A JPH11334659A (en) | 1999-12-07 |
JP4253864B2 true JP4253864B2 (en) | 2009-04-15 |
Family
ID=15343485
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14364098A Expired - Fee Related JP4253864B2 (en) | 1998-05-26 | 1998-05-26 | Car dash module mounting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4253864B2 (en) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4350441B2 (en) * | 2003-07-04 | 2009-10-21 | 本田技研工業株式会社 | Component transportation / mounting method and apparatus |
EP1882649B1 (en) | 2006-07-25 | 2009-04-15 | Honda Motor Co., Ltd | Conveying operation method and conveying operation device |
FR2912334B1 (en) * | 2007-02-13 | 2009-08-21 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | SYSTEM FOR HANDLING AND PLACING A WORKPIECE INSIDE A VEHICLE DURING ASSEMBLY. |
CN101952161B (en) * | 2008-02-12 | 2013-01-23 | 本田技研工业株式会社 | Device and method for mounting vehicle instrument panel |
JP4896049B2 (en) * | 2008-02-12 | 2012-03-14 | 本田技研工業株式会社 | Apparatus and method for mounting instrument panel for vehicle |
JP4896048B2 (en) * | 2008-02-12 | 2012-03-14 | 本田技研工業株式会社 | Apparatus and method for mounting instrument panel for vehicle |
FR2944506B1 (en) * | 2009-04-21 | 2011-04-22 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | INDEXING ARM MACHINE FOR PERFORMING AT LEAST ONE OPERATION WITHIN DIFFERENT AUTOMOTIVE VEHICLE STRUCTURES AND METHOD OF CONTROLLING THE SAME |
DE102013105888A1 (en) | 2013-06-07 | 2014-12-11 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Method and device for installing a cockpit in a vehicle |
CN110654965B (en) * | 2019-09-26 | 2021-01-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | Conveyance system and control method thereof |
CN114749917B (en) * | 2022-06-15 | 2022-08-26 | 江苏鑫昊空调设备有限公司 | Automatic air conditioner accessory assembling machine |
-
1998
- 1998-05-26 JP JP14364098A patent/JP4253864B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11334659A (en) | 1999-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2085388C (en) | Apparatus for assembling motorcar vehicle body | |
JP4253864B2 (en) | Car dash module mounting device | |
KR970003573B1 (en) | Method for the assembly of automotive vehicle | |
CA2315967A1 (en) | Apparatus for assembling vehicle body | |
JP2002096778A (en) | Overhead conveyor | |
JP2011117870A (en) | Apparatus and method for testing movable part | |
US5456002A (en) | Apparatus for installing instrument panel assemblies in automotive vehicle bodies | |
US5311659A (en) | Apparatus for installing instrument panel assemblies in automotive vehicle bodies | |
JP3678046B2 (en) | Instrument panel assembly assembly device | |
JPH0417823B2 (en) | ||
JP3180460B2 (en) | Automotive dash module mounting device | |
JP3308095B2 (en) | Method of mounting vehicle sheet on vehicle and robot hand for gripping vehicle sheet | |
JPH04283034A (en) | Car body carrying device | |
JPH09103925A (en) | Vehicular door removing device | |
JP2017087327A (en) | Rotation system for sub-assembly | |
JP4923642B2 (en) | Floor carpet module mounting device | |
JPH0618801Y2 (en) | Tire mounting aid | |
JP3082107B2 (en) | Automotive bumper assembly equipment | |
CN115213604B (en) | Switching storage system for production and assembly of vehicle body | |
JP2884980B2 (en) | Automatic loading device for seats in the car body | |
JP2795989B2 (en) | Synchronous transport device for automobile assembly line | |
JPH055695B2 (en) | ||
JP2006321009A (en) | Workpiece carrying device and carrying method | |
JP3860936B2 (en) | Suspension member assembly device | |
JP2005177910A (en) | Thread fastening device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080904 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080904 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20081104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081104 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20081209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090119 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |