JP4253571B2 - Data recording apparatus and digital camera - Google Patents

Data recording apparatus and digital camera Download PDF

Info

Publication number
JP4253571B2
JP4253571B2 JP2003408699A JP2003408699A JP4253571B2 JP 4253571 B2 JP4253571 B2 JP 4253571B2 JP 2003408699 A JP2003408699 A JP 2003408699A JP 2003408699 A JP2003408699 A JP 2003408699A JP 4253571 B2 JP4253571 B2 JP 4253571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
image processing
signal
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003408699A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005175575A (en
Inventor
洋一郎 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003408699A priority Critical patent/JP4253571B2/en
Priority to US11/001,590 priority patent/US7477296B2/en
Priority to CNB200410100121XA priority patent/CN100364324C/en
Publication of JP2005175575A publication Critical patent/JP2005175575A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4253571B2 publication Critical patent/JP4253571B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、複数の記録メディアに対してデータを効率的に転送する技術に関する。   The present invention relates to a technique for efficiently transferring data to a plurality of recording media.

パーソナルコンピュータなどではデータを保存する際に、そのデータを複数のHDD(ハードディスクドライブ装置)に分割して保存することにより、データの書込み時間を短縮してシステムのパフォーマンスを高める技術が採用されている。   When storing data in a personal computer or the like, a technique is adopted in which the data is divided into a plurality of HDDs (hard disk drive devices) and stored, thereby shortening the data writing time and improving the system performance. .

このデータ転送時間の効率化技術はデジタルカメラについてもニーズが高く、例えば、2枚のメモリカードを装着することが可能なデジタルカメラについて、それぞれのメモリカードがどちらのスロットに装着されているかをユーザに意識させること無く、装着されたメモリカードの管理をユーザが容易に行うことができるデジタルカメラが提案されている(特許文献1参照)
特開2001−169225号公報
There is a great need for this digital data transfer time efficiency technology for digital cameras. For example, for a digital camera capable of mounting two memory cards, the user can determine which slot each memory card is installed in. There has been proposed a digital camera that allows a user to easily manage a mounted memory card without being aware of the situation (see Patent Document 1).
JP 2001-169225 A

しかし、特許文献1に記載の技術では、その複数の記録メディアをデジタルカメラから取り外すと、その記録メディア同士は何らの関連性ももたずにバラバラになってしまう。複数の記録メディアを全体として1つの記録メディアとして取り扱う技術思想からすれば、撮影時における画像のデータ転送時間の効率化のみでなく、撮影後の画像データの管理も複数の記録メディア全体として容易に実施できることが求められる。さらに、撮影時における画像データ転送時間の効率化に関しても、更なる転送時間の効率化を図るための種々の転送方式の開発が求められる。   However, in the technique described in Patent Document 1, when the plurality of recording media are removed from the digital camera, the recording media are separated without any relation. Based on the technical idea of handling a plurality of recording media as a single recording medium, not only the efficiency of the data transfer time of the image at the time of shooting but also the management of the image data after shooting can be easily performed as a whole of the plurality of recording media. It is required that it can be implemented. Furthermore, regarding the efficiency of the image data transfer time at the time of photographing, development of various transfer methods for further improving the efficiency of the transfer time is required.

しかしながら、特許文献1にはこれらの課題の解決を図るための記載あるいは示唆する記載はされていない。   However, Patent Document 1 does not include a description or suggestion for solving these problems.

本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、データを記録メディアに転送する時間の短縮が可能で、容易にデータ管理を行うことのできるデータ記録装置及びデジタルカメラを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a data recording apparatus and a digital camera that can reduce the time for transferring data to a recording medium and can easily perform data management. Objective.

本発明に係る請求項1に記載のデータ記録装置は、複数の記録メディアを同時に装填できるデータ記録装置において、装填された上記複数の記録メディアの組合せが適正であるか否かを、上記複数メディアが装填されているときに、上記複数メディアに記録した組合せ識別情報の比較結果に従って判定する判定手段と、上記判定手段によって適正であると判定された場合には記録対象データを上記複数の記録メディアに所定の順序で振り分けて記録する記録手段とを備え、上記記録手段は、上記判定手段によって上記複数の記録メディアの組合せが適正でないと判定された場合には、一方の記録メディアに優先して前記記録対象データを記録し、この記録メディアに空き容量がなくなったときには他の記録メディアに記録するThe data recording apparatus as set forth in claim 1 according to the present invention, in the data recording apparatus capable loading a plurality of recording media at the same time, the combination of the loaded said plurality of recording media whether or not proper, the plurality of media Is determined according to the comparison result of the combination identification information recorded on the plurality of media, and when the determination unit determines that the data to be recorded is appropriate, the data to be recorded is recorded on the plurality of recording media. Recording means for sorting and recording in a predetermined order, and the recording means has priority over one of the recording media when the determining means determines that the combination of the plurality of recording media is not appropriate. The recording target data is recorded, and when this recording medium runs out of free space, it is recorded on another recording medium .

また本発明に係る請求項に記載のデータ記録装置は、上記記載の発明であるデータ記録装置において、上記判定手段によって上記複数の記録メディアの組合せが適正でないと判定された場合に、警告表示を行う警告手段を更に具備する。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the data recording apparatus according to the second aspect, wherein , in the data recording apparatus according to the above-described invention, a warning is displayed when the determination unit determines that the combination of the plurality of recording media is not appropriate. Warning means is further provided.

また本発明に係る請求項に記載のデータ記録装置は、上記記載の発明であるデータ記上記組合せ識別情報は、上記記録メディアのそれぞれに格納されたファイルのファイル名である。 According to a third aspect of the present invention, in the data recording apparatus according to the third aspect of the present invention, the data recording and the combination identification information according to the above-described invention is a file name of a file stored in each of the recording media.

また本発明に係る請求項に記載のデータ記録装置は、上記記載の発明であるデータ記録装置において、上記組合せ識別情報は、上記記録メディアのそれぞれに格納された特定のファイルのテキスト情報である。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the data recording device according to the fourth aspect , wherein the combination identification information is text information of a specific file stored in each of the recording media. .

また本発明に係る請求項に記載のデータ記録装置は、上記記載の発明であるデータ記録装置において、上記組合せ識別情報は、上記記録メディアのボリュームラベル情報である。 According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the data recording apparatus according to the fifth aspect , wherein the combination identification information is volume label information of the recording medium.

また本発明に係る請求項に記載のデータ記録装置は、上記記載の発明であるデータ記録装置において、上記組合せ識別情報は、ディレクトリ名もしくはフォルダ名である。 The data recording apparatus according to claim 6 of the present invention is the data recording apparatus according to the invention described above, wherein the combination identification information is a directory name or a folder name.

また本発明に係る請求項に記載のデータ記録装置は、上記記載の発明であるデータ記録装置において、上記複数の記録メディアは着脱可能である。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided the data recording device according to the seventh aspect , wherein the plurality of recording media are detachable.

また本発明に係る請求項に記載のデジタルカメラは、上記記載の発明であるデータ記録装置を備えた。 A digital camera according to an eighth aspect of the present invention includes the data recording apparatus according to the above-described invention.

本発明によれば、データを記録メディアに転送する時間の短縮が可能で、容易にデータ管理を行うことができる。   According to the present invention, the time for transferring data to a recording medium can be shortened, and data management can be easily performed.

[第1の実施の形態]
図1は、本発明の第1の実施の形態のデータ記録装置が適用されるデジタルカメラを示す斜視図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a perspective view showing a digital camera to which a data recording apparatus according to a first embodiment of the present invention is applied.

本デジタルカメラは、ボディユニット100、レンズユニット12及びストロボユニット(不図示)80で構成されている。   The digital camera includes a body unit 100, a lens unit 12, and a strobe unit (not shown) 80.

そして、ボデイユニット100にはカメラ操作用SW52、動作表示用LCD57、ストロボ取り付け用シュー87、グリップ部110が備えられている。   The body unit 100 includes a camera operation SW 52, an operation display LCD 57, a strobe mounting shoe 87, and a grip part 110.

カメラ操作用SW52には、合焦、撮影動作を開始するためのレリーズボタン52a、シャッタスピード・絞りを設定するための設定ダイヤル52b、露出モード(絞り優先、シャッタ優先、マニュアル等)を設定するためのモードダイヤル52c、電源ON・OFF用のパワースイッチ52dが設けられている。   The camera operation SW 52 is for setting a release button 52a for starting focusing and shooting operations, a setting dial 52b for setting shutter speed / aperture, and an exposure mode (aperture priority, shutter priority, manual, etc.). Mode dial 52c and a power switch 52d for power ON / OFF are provided.

また撮影者がボディユニット100を把持するためのグリップ部110には、後述するメモリカード120、電源用電池54などを収納する機構が設けられている。   Further, the grip unit 110 for the photographer to hold the body unit 100 is provided with a mechanism for storing a memory card 120, a power supply battery 54, and the like, which will be described later.

図2は、グリップ部110のカードカバー111を開いて斜め後方から見た斜視図である。グリップ部110内には、メモリカード120を記録メディア(後述)に挿入するための挿入部115a、115b、及びメモリカード120を挿入部115a、115bから取り出すための取り出しレバー116a、116bが設けられている。   FIG. 2 is a perspective view when the card cover 111 of the grip part 110 is opened and seen obliquely from the rear. In the grip portion 110, there are provided insertion portions 115a and 115b for inserting the memory card 120 into a recording medium (described later), and takeout levers 116a and 116b for removing the memory card 120 from the insertion portions 115a and 115b. Yes.

次に、本デジタルカメラのシステム構成について図3を参照しつつ説明する。   Next, the system configuration of the digital camera will be described with reference to FIG.

このデジタルカメラのシステムは、カメラ本体としてのボディユニット100と、アクセサリ装置(以下「アクセサリ」と略称する)として例えば、交換レンズとしてのレンズユニット(即ちレンズ鏡筒)12と、撮影した画像データを記録しておく記録メディア39、および外付けのストロボユニット80などから構成されている。   This digital camera system includes a body unit 100 as a camera body, a lens unit (that is, a lens barrel) 12 as an interchangeable lens as an accessory device (hereinafter abbreviated as “accessory”), and captured image data. It comprises a recording medium 39 for recording, an external strobe unit 80, and the like.

ユーザが所望するレンズユニット12は、ボディユニット100の前面に設けられたレンズマウント(不図示)を介して着脱自在に設定されている。   The lens unit 12 desired by the user is detachably set via a lens mount (not shown) provided on the front surface of the body unit 100.

記録メディア39は、各種のメモリカードや外付けのHDD等の外部記録媒体であり、複数の記録メディア39a、39bが用意され、それぞれ通信コネクタ35a、35bを介してカメラ本体と通信可能かつ交換可能に装着される。   The recording medium 39 is an external recording medium such as various memory cards or an external HDD. A plurality of recording media 39a and 39b are prepared, and can be exchanged with the camera body via the communication connectors 35a and 35b. It is attached to.

またストロボユニット80は、閃光電球81、DC/DCコンバータ82、ストロボ制御マイクロコンピュータ83および電池84から成り、ストロボ通信コネクタ85を介してカメラ本体と通信可能に装着できる。   The strobe unit 80 includes a flash bulb 81, a DC / DC converter 82, a strobe control microcomputer 83, and a battery 84. The strobe unit 80 can be attached to the camera body via a strobe communication connector 85.

レンズユニット12の制御はレンズ制御用マイクロコンピュータ(以下”Lucom”と称する)5が行う。ボディユニット100の制御はボディ制御用マイクロコンピュータ(以下“Bucom”と称する)50が行う。尚、これらLucom5とBucom50とは、合体時において通信コネクタ6を介して通信可能に電気的接続がなされる。そしてカメラシステムとしてLucom5がBucom50に従属的に協働しながら稼動するようになっている。   The lens unit 12 is controlled by a lens control microcomputer (hereinafter referred to as “Lucom”) 5. The body unit 100 is controlled by a body control microcomputer (hereinafter referred to as “Bucom”) 50. The Lucom 5 and Bucom 50 are electrically connected to each other via the communication connector 6 when they are combined. As a camera system, the Lucom 5 operates in cooperation with the Bucom 50 in a dependent manner.

レンズユニット12内には撮影レンズ12aと絞り3が設けられている。撮影レンズ12aはレンズ駆動機構2内に在る図示しないDCモータによって駆動される。絞り3は絞り駆動機構4内に在る図示しないステッピングモータによって駆動される。Lucom5はBucom50の指令に従ってこれら各モータを制御する。   In the lens unit 12, a photographing lens 12a and a diaphragm 3 are provided. The photographic lens 12a is driven by a DC motor (not shown) in the lens driving mechanism 2. The diaphragm 3 is driven by a stepping motor (not shown) in the diaphragm drive mechanism 4. Lucom 5 controls each of these motors in accordance with a command from Bucom 50.

ボディユニット100内には次の構成部材が図示のように配設されている。例えば、光学系としての一眼レフ方式の構成部材(ペンタプリズム13a、クイックリターンミラー13b、接眼レンズ13c、サブミラー13d)と、シャッタ14と、上記サブミラー13dからの反射光束を受けて自動測距する為のAFセンサユニット30aが設けられている。そして、フォーカルプレーン式のシャッタ14の後段には、光学系を通過した被写体像を光電変換するためのCCD27が防塵フィルタ21を介して設けられている。   The following structural members are arranged in the body unit 100 as shown in the figure. For example, a single-lens reflex type component (penta prism 13a, quick return mirror 13b, eyepiece lens 13c, sub mirror 13d) as an optical system, a shutter 14, and a reflected light flux from the sub mirror 13d are received for automatic ranging. AF sensor unit 30a is provided. A CCD 27 for photoelectrically converting a subject image that has passed through the optical system is provided via a dust filter 21 at the subsequent stage of the focal plane shutter 14.

そして、防塵フィルタ21には圧電素子22が設けられ、圧電素子22は防塵フィルタ駆動回路48によって振動して防塵フィルタ21に付着した塵を除去する。なお、圧電素子22は、温度によってその特性が変化するため、温度測定回路33で実測した温度に基づいてBucom50が防塵フィルタ駆動回路48に適切な駆動信号を供給する。   The dust filter 21 is provided with a piezoelectric element 22, and the piezoelectric element 22 is vibrated by the dust filter driving circuit 48 to remove dust attached to the dust filter 21. Since the characteristics of the piezoelectric element 22 change depending on the temperature, the Bucom 50 supplies an appropriate drive signal to the dustproof filter drive circuit 48 based on the temperature actually measured by the temperature measurement circuit 33.

また、このAFセンサユニット30aを駆動制御するAFセンサ駆動回路30bと、上記クイックリターンミラー13bを駆動制御するミラー駆動機構18と、上記シャッタ14の先幕と後幕を駆動するシャッタチャージ機構19、先幕と後幕の動きを制御するシャッタ制御回路31と、上記ペンタプリズム13aからの光束に基づき測光処理する測光回路32が設けられている。   Also, an AF sensor driving circuit 30b for driving and controlling the AF sensor unit 30a, a mirror driving mechanism 18 for driving and controlling the quick return mirror 13b, a shutter charge mechanism 19 for driving the front curtain and the rear curtain of the shutter 14, A shutter control circuit 31 that controls the movement of the front curtain and the rear curtain, and a photometry circuit 32 that performs photometric processing based on the light flux from the pentaprism 13a are provided.

そして、シャッタチャージ機構19とシャッタ制御回路31は、Bucom50との間でシャッタの開閉動作を制御する信号の授受を行う。   Then, the shutter charge mechanism 19 and the shutter control circuit 31 exchange signals with the Bucom 50 for controlling the opening / closing operation of the shutter.

このカメラシステムにはまた、CCD27に接続したCCDインターフェイス回路34、液晶モニタ36、記憶領域として設けられたSDRAM38a、Flash Memory38bおよび記録メディア39a、39bなどを利用して画像処理する画像処理コントローラ40とが設けられ、電子撮像機能と共に電子記録表示機能を提供できるように構成されている。   The camera system also includes a CCD interface circuit 34 connected to the CCD 27, a liquid crystal monitor 36, an SDRAM 38a, a flash memory 38b provided as a storage area, and an image processing controller 40 that performs image processing using recording media 39a and 39b. The electronic recording display function can be provided together with the electronic imaging function.

記録メディア39a、39bは、それぞれ通信コネクタ35a、35bを介して画像処理コントローラ40と接続され撮像データの授受を行う。   The recording media 39a and 39b are connected to the image processing controller 40 via the communication connectors 35a and 35b, respectively, and exchange image data.

Bucom50には、当該カメラの動作状態を表示出力によってユーザへ告知するための動作表示用LCD57と、カメラ操作SW52とが設けられている。上記カメラ操作SW52は、例えばレリーズボタン52a、モードダイヤル52cおよびパワースイッチ52dなど、当該カメラを操作するために必要な操作釦を含むスイッチ群である。さらに、電源としての電池54と、この電源の電圧を当該カメラシステムの各回路ユニットが必要とする電圧に変換して供給する電源回路53a、電源検出回路53bが設けられている。   The Bucom 50 is provided with an operation display LCD 57 for notifying the user of the operation state of the camera by display output, and a camera operation SW 52. The camera operation SW 52 is a switch group including operation buttons necessary for operating the camera, such as a release button 52a, a mode dial 52c, and a power switch 52d. Further, a battery 54 as a power source, and a power source circuit 53a and a power source detection circuit 53b that convert and supply the voltage of the power source to a voltage required by each circuit unit of the camera system are provided.

上述した如くに構成されたカメラシステムの各部は次のように稼動する。   Each part of the camera system configured as described above operates as follows.

ミラー駆動機構18は、クイックリターンミラー13bをUP位置とDOWN位置へ駆動するための機構であり、このクイックリターンミラー13bがDOWN位置にある時、撮影レンズ12aからの光束はAFセンサユニット30a側とペンタプリズム13a側へと分割されて導かれる。   The mirror drive mechanism 18 is a mechanism for driving the quick return mirror 13b to the UP position and the DOWN position. When the quick return mirror 13b is at the DOWN position, the light flux from the photographing lens 12a is on the AF sensor unit 30a side. The light is divided and guided to the pentaprism 13a side.

AFセンサユニット30a内のAFセンサからの出力は、AFセンサ駆動回路30bを介してBucom50へ送信されて周知の測距処理が行われる。   The output from the AF sensor in the AF sensor unit 30a is transmitted to the Bucom 50 via the AF sensor driving circuit 30b, and a known distance measurement process is performed.

また、ペンタプリズム13aに隣接する接眼レンズ13cからはユーザが被写体を目視できる一方、このペンタプリズム13aを通過した光束の一部は測光回路32内のホトセンサ(不図示)へ導かれ、ここで検知された光量に基づき周知の測光処理が行われる。   The eyepiece 13c adjacent to the pentaprism 13a allows the user to see the subject, while part of the light beam that has passed through the pentaprism 13a is guided to a photosensor (not shown) in the photometry circuit 32, where it is detected. A well-known photometric process is performed based on the light quantity.

シャッタ制御回路31は、Bucom50からシャッタを駆動制御するための信号を受け、その信号に基づいてシャッタ14の動作を制御すると共に、所定のタイミングで、Bucom150にストロボを発光させるためのストロボ同調信号を出力する。Bucom50は、このストロボ同調信号に基づいてストロボユニット80に通信により発光指令信号を出力する。   The shutter control circuit 31 receives a signal for controlling the driving of the shutter from the Bucom 50, controls the operation of the shutter 14 based on the signal, and outputs a strobe tuning signal for causing the Bucom 150 to emit a strobe at a predetermined timing. Output. The Bucom 50 outputs a light emission command signal to the strobe unit 80 by communication based on the strobe tuning signal.

画像処理コントローラ40は、Bucom50の指令に従ってCCDインターフェイス回路34を制御してCCD27から画像データを取り込む。この画像データは画像処理コントローラ40でビデオ信号に変換され、液晶モニタ36にて出力表示される。ユーザはこの液晶モニタ36の表示画像から、撮影した画像イメージを確認できる。   The image processing controller 40 takes in image data from the CCD 27 by controlling the CCD interface circuit 34 in accordance with an instruction from the Bucom 50. This image data is converted into a video signal by the image processing controller 40 and output and displayed on the liquid crystal monitor 36. The user can confirm the captured image from the display image on the liquid crystal monitor 36.

SDRAM38aは画像データの一時的保管用メモリであり、画像データが変換される際のワークエリアなどに使用される。またこの画像データはJPEGデータに変換された後には記録メディア39a、39bに保存するように設定されている。そして、連写モードで撮影した画像データを保存する際には、画像処理コントローラ40が効率的に画像データを保存するようにデータ転送動作を制御する。   The SDRAM 38a is a memory for temporarily storing image data, and is used as a work area when image data is converted. The image data is set to be stored in the recording media 39a and 39b after being converted into JPEG data. Then, when storing the image data captured in the continuous shooting mode, the image processing controller 40 controls the data transfer operation so as to efficiently store the image data.

続いて、記録メディア39a、39bに挿入されるメモリカード120同士が特定の組合せに係るものかどうかを識別する方法について説明する。本発明に係る実施の形態では、メモリカード120内に所定の組合せであることを識別するための組合せ識別情報を設けている。   Next, a method for identifying whether or not the memory cards 120 inserted into the recording media 39a and 39b are related to a specific combination will be described. In the embodiment according to the present invention, combination identification information for identifying a predetermined combination is provided in the memory card 120.

図4は、組合せ識別情報に係る第1の実施の形態を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating a first embodiment relating to combination identification information.

メモリカード120a、120bには、それぞれ画像処理コントローラ40によって振り分けられた画像データ121a、121bとともに、識別専用ファイル122a、122bが格納されている。この識別専用ファイル122a、122bには、メモリカード120aとメモリカード120bが所定の組合せであることを示す組合せ識別情報が記載されている。   The memory cards 120a and 120b store the identification-dedicated files 122a and 122b together with the image data 121a and 121b distributed by the image processing controller 40, respectively. In the identification-specific files 122a and 122b, combination identification information indicating that the memory card 120a and the memory card 120b are a predetermined combination is described.

図5に示す識別専用ファイル122a、122bには、組合せ識別情報として「年月日+区分コード」が記載されている。すなわち、図5の(1)に示す識別専用ファイル122aには、組合せ識別情報として、ファイルが生成された年月日時分に対応する「2003jan251030」と区分コードに対応する「a」が記載され、図5の(2)に示す識別専用ファイル122bには、組合せ識別情報として、年月日時分に対応する「2003jan251030」と区分コードに対応する「b」が記載されている。従って、この例では最後の1桁のみが異なる組合せ識別情報が格納されたメモリカードは所定の組合せに係るものであることが識別できる。   In the identification-only files 122a and 122b shown in FIG. 5, “year / month / day + division code” is described as combination identification information. That is, in the identification-dedicated file 122a shown in (1) of FIG. 5, “2003jan 251030” corresponding to the year / month / day / hour and date when the file was generated and “a” corresponding to the classification code are described as combination identification information. In the identification-dedicated file 122b shown in (2) of FIG. 5, “2003jan 251030” corresponding to the year / month / date / time and “b” corresponding to the classification code are described as combination identification information. Therefore, in this example, it can be identified that the memory card storing the combination identification information that is different only in the last one digit is related to the predetermined combination.

図6は、組合せ識別情報に係る第2の実施の形態を示す図である。   FIG. 6 is a diagram illustrating a second embodiment according to the combination identification information.

メモリカード120a、120bには、それぞれ画像処理コントローラ40によって振り分けられた画像データ121a、121bとともに、識別専用ファイル123a、123bが格納されている。この識別専用ファイル123a、123bのファイル名には、メモリカード120aとメモリカード120bが所定の組合せであることを示す組合せ識別情報が使用されている。   The memory cards 120a and 120b store identification-specific files 123a and 123b, together with image data 121a and 121b distributed by the image processing controller 40, respectively. Combination identification information indicating that the memory card 120a and the memory card 120b are a predetermined combination is used for the file names of the identification-specific files 123a and 123b.

図6に示す識別専用ファイル123a、123bには、組合せ識別情報として「年月日+区分コード」がファイル名として定義されている。すなわち、識別専用ファイル123aのファイル名は、年月日に対応する「YYMMDD」と区分コードに対応する「a」を組合わせた「YYMMDDa」であり、識別専用ファイル123bのファイル名は、年月日に対応する「YYMMDD」と区分コードに対応する「b」を組合わせた「YYMMDDb」である。従って、この例ではファイル名のうち、最後の1桁のみが異なるファイル名をもつ識別専用ファイルが格納されたメモリカードは所定の組合せに係るものであることが識別できる。   In the identification-only files 123a and 123b shown in FIG. 6, “year / month / day + division code” is defined as a file name as combination identification information. That is, the file name of the identification-only file 123a is “YYMMDDa”, which is a combination of “YYMMDD” corresponding to the date and date and “a” corresponding to the classification code, and the file name of the identification-only file 123b is the year / month. “YYMMDDb” is a combination of “YYMMDD” corresponding to the day and “b” corresponding to the classification code. Therefore, in this example, it is possible to identify that the memory card storing the identification-only file having a file name that differs only in the last one digit among the file names is related to a predetermined combination.

図7は、組合せ識別情報に係る第3の実施の形態を示す図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a third embodiment according to the combination identification information.

メモリカード120a、120bには、それぞれ画像処理コントローラ40によって振り分けられた画像データ121a、121bが格納されるとともに、そのボリュームラベル124a、124bには、メモリカード120aとメモリカード120bが所定の組合せであることを示す組合せ識別情報が記載されている。   The memory cards 120a and 120b store the image data 121a and 121b distributed by the image processing controller 40, respectively, and the volume labels 124a and 124b are a predetermined combination of the memory card 120a and the memory card 120b. Combination identification information indicating this is described.

図7に示すボリュームラベル124a、124bには、組合せ識別情報として「年月日+区分コード」がラベル名として定義されている。すなわち、ボリュームラベル124aのファイル名は、第2の実施の形態と同様に「YYMMDDa」であり、ボリュームラベル124bのファイル名は、第2の実施の形態と同様に「YYMMDDb」である。従って、この例ではボリューム名のうち、最後の1桁のみが異なるメモリカード同士は所定の組合せに係るものであることが識別できる。   In the volume labels 124a and 124b shown in FIG. 7, “year / month / day + division code” is defined as a label name as combination identification information. That is, the file name of the volume label 124a is “YYMMDDa” as in the second embodiment, and the file name of the volume label 124b is “YYMMDDb” as in the second embodiment. Therefore, in this example, it is possible to identify that memory cards that differ only in the last one digit in the volume name are related to a predetermined combination.

なお、組合せ識別情報は、上述の実施の形態にある年月日情報に限られず、統一した符号を用いるものであれば適用することができる。例えば、ランダムにコードを発生させ、そのコードを用いても良い。また、他の方法により生成したコードであっても、そのコードが相互に統一が図られ、実用上ユニークなものであれば組合せ識別情報として使用することができる。   Note that the combination identification information is not limited to the date information in the above-described embodiment, and any combination identification information can be used. For example, a code may be randomly generated and used. Further, even if the code is generated by another method, the codes can be used as combination identification information as long as the codes are unified and are practically unique.

図8、図9、図10は、デジタルカメラにおける画像データの転送、記録動作を示す概略のフロー図である。この動作は、図3に示すBucom50が統括して制御する。   8, 9, and 10 are schematic flowcharts showing image data transfer and recording operations in the digital camera. This operation is controlled by the Bucom 50 shown in FIG.

デジタルカメラの電池が装填されたときは(ステップS01)、内部のデータエリアの初期化が行われる(ステップS02)。具体的には、SDRAM38a、Flash Rom38bのワークエリアの初期化、通信用のポートの初期化が行われる。   When the battery of the digital camera is loaded (step S01), the internal data area is initialized (step S02). Specifically, the work areas of the SDRAM 38a and the Flash Rom 38b are initialized and the communication ports are initialized.

パワースイッチ52dの状態が調べられ、パワースイッチ52dがONのとき(ステップS03 Yes)、即ちデジタルカメラの各部に電源が供給されて動作可能の状態になっているときは、記録メディア39a、39bにメモリカード120a、120bが接続されているかどうかを調べる(ステップS04、S06)。   The state of the power switch 52d is checked, and when the power switch 52d is ON (step S03 Yes), that is, when the power is supplied to each part of the digital camera and is in an operable state, the recording media 39a and 39b are loaded. It is checked whether or not the memory cards 120a and 120b are connected (steps S04 and S06).

メモリカード120a、120bが接続されている場合には(ステップS04 Yes、S06 Yes)、接続されているメモリカード120a、120bのFAT(File Allocation Table)情報を読込み、空き容量等の情報を取得して記憶する(ステップS05、S07)。   When the memory cards 120a and 120b are connected (Yes at Steps S04 and S06 Yes), the FAT (File Allocation Table) information of the connected memory cards 120a and 120b is read to acquire information such as free capacity. (Step S05, S07).

次に、メモリカード120a、120b内に組合せ識別情報があるかどうかを調べる(ステップS08)。   Next, it is checked whether or not there is combination identification information in the memory cards 120a and 120b (step S08).

メモリカード120a、120b内に組合せ識別情報がない場合で、メモリカード120a、120b内に画像データが保存されている場合(ステップS08 No、ステップS09 Yes)は、誤ったメモリカード120a、120bが使用されている可能性があるとの警告を発し、併せて、このまま操作を続行するかどうかの入力を促す指示を動作表示用LCDに表示して、待機状態に入る(ステップS10、S11)。   When there is no combination identification information in the memory cards 120a and 120b and image data is stored in the memory cards 120a and 120b (step S08 No, step S09 Yes), the wrong memory cards 120a and 120b are used. A warning that there is a possibility that the operation has been performed is issued, and at the same time, an instruction to input whether or not to continue the operation is displayed on the operation display LCD, and a standby state is entered (steps S10 and S11).

撮影者は操作を中断するときは、パワースイッチ52dをOFFにして、メモリカードを入れ替え、再度最初から処理を開始する。   When interrupting the operation, the photographer turns off the power switch 52d, replaces the memory card, and starts the process again from the beginning.

一方、撮影者が操作を続行すると入力した場合(ステップS11 Yes)、あるいはメモリカード120a、120b内に画像データが保存されていない場合(ステップS09 No)は、新規に組合せ識別情報を生成する(ステップS12)。   On the other hand, if the photographer inputs that the operation is to be continued (Yes in step S11), or if no image data is stored in the memory cards 120a and 120b (No in step S09), new combination identification information is generated ( Step S12).

続いて、メモリカード120a、120bの組合せ識別情報を比較して、所定の組合せとなっているかどうかを調べる(ステップS13、S14)。   Subsequently, the combination identification information of the memory cards 120a and 120b is compared to check whether or not a predetermined combination is obtained (steps S13 and S14).

所定の組合せになっている場合(ステップS14 Yes)は、ペアフラグを「1」とする。所定の組合せになっていない場合(ステップS14 No)は、誤った組合せのメモリカード120a、120bが使用されている旨の警告を表示して(ステップS16)、ペアフラグを「0」とする(ステップS17)。   If the combination is a predetermined combination (step S14 Yes), the pair flag is set to “1”. If it is not the predetermined combination (No in step S14), a warning that the wrong combination of memory cards 120a and 120b is being used is displayed (step S16), and the pair flag is set to “0” (step S16). S17).

続いて、接続されているメモリカード120a、120bのそれぞれについて、FAT情報等に基づいて空き容量があるかどうかを調べる(ステップS18、S19)。ここで、現在用いられている画質モードによって更に1枚以上の画像を撮影できる場合に、空き容量があると判断する。空き容量がメモリカード120a、120bにない場合は、動作表示用LCD57に、その旨の警告を表示する(ステップS20)。   Subsequently, each of the connected memory cards 120a and 120b is checked for free capacity based on FAT information or the like (steps S18 and S19). Here, it is determined that there is a free space when one or more images can be taken depending on the currently used image quality mode. If there is no free space in the memory cards 120a and 120b, a warning to that effect is displayed on the operation display LCD 57 (step S20).

次に、カメラ操作SW52のモードダイヤル52c、設定ダイヤル52bが操作され露出モード等が新たに設定されたかどうかを調べ(ステップS21)、露出モード等が新たに設定されている場合は、その設定値で撮影を行うための準備処理を実施する(ステップS22)。   Next, it is checked whether the mode dial 52c and the setting dial 52b of the camera operation SW 52 are operated to newly set an exposure mode or the like (step S21). If the exposure mode or the like is newly set, the set value Then, a preparation process for photographing is performed (step S22).

そして、レリーズボタン52aが操作されるまで待機し(ステップS23 No)、レリーズボタン52aの半押しを検出したときに(ステップS24 Yes)、測光を行って露出演算を実行し(ステップS25)、AFセンサユニット30aの出力に基づいてレンズユニット12の撮影レンズ12aの駆動を制御して合焦動作を行う(ステップS26、S27)。   Then, it waits until the release button 52a is operated (No in step S23). When half-pressing of the release button 52a is detected (Yes in step S24), photometry is performed to perform exposure calculation (step S25), and AF Based on the output of the sensor unit 30a, the driving of the taking lens 12a of the lens unit 12 is controlled to perform a focusing operation (steps S26 and S27).

その後、レリーズボタン52aの全押しを検出したときに(ステップS28 Yes)、露出動作を行う(ステップS29)。即ち、クイックリターンミラー13bとサブミラー13dを光路外に移動して、シャッタ14の先幕、後幕を制御し、光像を所定時間だけCCD27上に結像させる(ステップS29)。   Thereafter, when it is detected that the release button 52a has been fully pressed (step S28 Yes), an exposure operation is performed (step S29). That is, the quick return mirror 13b and the sub mirror 13d are moved out of the optical path, the front curtain and rear curtain of the shutter 14 are controlled, and an optical image is formed on the CCD 27 for a predetermined time (step S29).

そして、CCD27から取り出し画像処理コントローラ40で画像処理した画像を記録メディア39a、39bに転送して記録させる(ステップS30)。   Then, the image taken out from the CCD 27 and processed by the image processing controller 40 is transferred to the recording media 39a and 39b and recorded (step S30).

図10は、記録メディア39a、39bに画像を記録させる手順を示す概略のフロー図である。   FIG. 10 is a schematic flowchart showing a procedure for recording an image on the recording media 39a and 39b.

ペアフラグを調べて、ペアフラグが「1」の場合(ステップT01 Yes)は、画像を記録メディア39a、39bに交互に転送する。例えば、撮影した画像のコマ番号が奇数の場合はメモリカード120aに記録し(ステップT02 Yes、T03)、撮影した画像のコマ番号が偶数の場合はメモリカード120bに記録する(ステップT02 No、T04)。   The pair flag is checked, and if the pair flag is “1” (step T01 Yes), the images are alternately transferred to the recording media 39a and 39b. For example, if the frame number of the photographed image is an odd number, it is recorded on the memory card 120a (step T02 Yes, T03), and if the frame number of the photographed image is an even number, it is recorded on the memory card 120b (step T02 No, T04). ).

このように交互に記録することにより、同時タイミングでメモリカード120aとメモリカード120bに画像を記録することができるため、データ転送時間を短縮することができる。   By alternately recording in this way, images can be recorded on the memory card 120a and the memory card 120b at the same time, so that the data transfer time can be shortened.

ペアフラグを調べて、ペアフラグが「0」の場合(ステップT01 No)は、いずれかのメモリカードに記録する。   The pair flag is checked, and if the pair flag is “0” (No in step T01), the pair flag is recorded in one of the memory cards.

そこで、メモリカード120aに空き領域がある場合は、画像を記録メディア39aに転送して、メモリカード120aに記録する(ステップT10 Yes、T11)。しかし、メモリカード120aに空き領域がない場合は、メモリカード120bに空き領域があるかどうかを調べる(ステップT12)。   Therefore, if there is a free space in the memory card 120a, the image is transferred to the recording medium 39a and recorded on the memory card 120a (steps T10 Yes, T11). However, if there is no free space in the memory card 120a, it is checked whether there is a free space in the memory card 120b (step T12).

そして、メモリカード120bに空き領域がある場合は、画像を記録メディア39bに転送して、メモリカード120bに記録する(ステップT12 Yes、T13)。しかし、メモリカード120bに空き領域がない場合は、画像を記録することができない旨の警告を動作表示用LCD57に表示する(ステップT14)。なお、この空き領域の有無判断は、実際に撮影された画像のサイズに基づいて行われる。   If there is a free space in the memory card 120b, the image is transferred to the recording medium 39b and recorded on the memory card 120b (steps T12 Yes, T13). However, if there is no free space in the memory card 120b, a warning that an image cannot be recorded is displayed on the operation display LCD 57 (step T14). Note that the presence / absence determination of the empty area is performed based on the size of the actually captured image.

また、図10に示す記録メディア39a、39bに画像を記録させる処理において、ステップT01〜T04の、メモリカード120a、120bに画像を振り分けて記録する処理は、デジタルカメラが連写モードで撮影しているときに実行するようにしても良い。連写モードにおいては、撮影画像が短時間で多く発生するため、記録メディア39a、39bに効率的に書き込む必要があるが、連写モードでなければ撮影画像の発生間隔は長いため、記録メディアへの書き込みが問題になることが少ないからである。   In the process of recording images on the recording media 39a and 39b shown in FIG. 10, the process of sorting and recording the images on the memory cards 120a and 120b in steps T01 to T04 is performed by the digital camera shooting in the continuous shooting mode. You may make it run when you are. In the continuous shooting mode, a large number of captured images are generated in a short time. Therefore, it is necessary to efficiently write to the recording media 39a and 39b. However, if the continuous shooting mode is not used, the generation interval of the captured images is long. This is because the writing of is less likely to be a problem.

以上のようにして図9のステップS39の処理を行った後は、図8のステップS03に戻り、上述の処理を繰り返す。   After performing the process of step S39 of FIG. 9 as described above, the process returns to step S03 of FIG. 8 and the above-described process is repeated.

次に、記録メディア39a、39bと画像処理コントローラ40との間のデータ授受手順について説明する。   Next, a data exchange procedure between the recording media 39a and 39b and the image processing controller 40 will be described.

図11は、記録メディア39a、39bと画像処理コントローラ40との間の信号接続を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing signal connections between the recording media 39 a and 39 b and the image processing controller 40.

画像処理コントローラ40と記録メディア39aの通信コネクタ35aの間は、アドレス信号(A000〜A009)、データ信号(D000〜D015)、Write信号(WR0)、Wait信号(WAIT0)、Chip_enable信号(CE0)で接続されている。   Between the image processing controller 40 and the communication connector 35a of the recording medium 39a, an address signal (A000 to A009), a data signal (D000 to D015), a write signal (WR0), a wait signal (WAIT0), and a Chip_enable signal (CE0). It is connected.

アドレス信号(A000〜A009)は、画像処理コントローラ40が記録メディア39aに対して画像データを書き込むアドレスを指定するための信号である。データ信号(D000〜D015)は、画像処理コントローラ40が記録メディア39aに対して転送するデータを表わす信号である。   The address signals (A000 to A009) are signals for the image processing controller 40 to specify an address for writing image data to the recording medium 39a. Data signals (D000 to D015) are signals representing data transferred by the image processing controller 40 to the recording medium 39a.

Write信号(WR0)は、画像処理コントローラ40が記録メディア39aに対してデータを読込むタイミングを指定する信号である。Wait信号(WAIT0)は、記録メディア39aが画像処理コントローラ40に対してデータの転送を一時停止するように求める信号である。Chip_enable信号(CE0)は、画像処理コントローラ40が記録メディア39aに対してデータの転送先として選ばれていることを示す信号である。   The Write signal (WR0) is a signal that designates the timing at which the image processing controller 40 reads data from the recording medium 39a. The Wait signal (WAIT0) is a signal for requesting the recording medium 39a to temporarily stop data transfer to the image processing controller 40. The Chip_enable signal (CE0) is a signal indicating that the image processing controller 40 is selected as a data transfer destination for the recording medium 39a.

同様に、画像処理コントローラ40と記録メディア39bの通信コネクタ35bの間は、アドレス信号(A100〜A109)、データ信号(D100〜D115)、Write信号(WR1)、Wait信号(WAIT1)、Chip_enable信号(CE1)で接続されている。これらの信号の内容は、上述の通信コネクタ35aの間の信号と同じであるため詳細の説明は省略する。   Similarly, between the image processing controller 40 and the communication connector 35b of the recording medium 39b, an address signal (A100 to A109), a data signal (D100 to D115), a write signal (WR1), a wait signal (WAIT1), and a Chip_enable signal ( Connected by CE1). Since the contents of these signals are the same as the signals between the communication connectors 35a described above, detailed description thereof is omitted.

図12は、画像処理コントローラ40での記録メディア39aとのデータ授受手順を示すフロー図であり、図13は、画像処理コントローラ40と記録メディア39aとのデータ授受信号のタイムチャートを表わす図である。図12、図13を参照しつつデータ授受動作を説明する。   FIG. 12 is a flowchart showing a data exchange procedure with the recording medium 39a in the image processing controller 40, and FIG. 13 is a diagram showing a time chart of a data exchange signal between the image processing controller 40 and the recording medium 39a. . The data transfer operation will be described with reference to FIGS.

画像処理コントローラ40は、Chip_enable信号(CE0)を「H」レベルにして記録メディア39aに対してデータ転送を行うことを通知する(ステップR01)。記録メディア39aは、データの受け入れのための準備を行う。   The image processing controller 40 sets the Chip_enable signal (CE0) to the “H” level and notifies the recording medium 39a that data transfer is to be performed (step R01). The recording medium 39a makes preparations for receiving data.

次に、画像処理コントローラ40は、画像データを書き込むアドレス(A000〜A009)をアドレス用ポートに出力する(ステップR02)。ここで、画像データを書き込むアドレス情報は、このデータ授受動作の開始に先立って行われる通信(不図示)によって、画像処理コントローラ40が把握している。   Next, the image processing controller 40 outputs addresses (A000 to A009) for writing image data to the address port (step R02). Here, the address information to which the image data is written is grasped by the image processing controller 40 by communication (not shown) performed prior to the start of the data exchange operation.

次に、画像処理コントローラ40は、転送する画像データを複数に分割し、その分割したそれぞれのデータを1回の送信単位として、送信を繰り返して画像データを記録メディア39aに転送する
画像処理コントローラ40は、最初のデータ(D000〜D015)をデータ用ポートに出力し、出力が安定したタイミングでWrite信号(WR0)をパルス状に出力する(ステップR03、R04)。ここで、パルス幅である時間t1と、パルス周期であるt2は、記録メディア39aの種類によって異なる最適な値である。記録メディア39aは、Write信号(WR0)が入力されたタイミングで設定されているデータ(D000〜D015)を読込む。
Next, the image processing controller 40 divides the image data to be transferred into a plurality of pieces, and repeats transmission and transfers the image data to the recording medium 39a using each of the divided data as one transmission unit. Outputs the first data (D000 to D015) to the data port, and outputs the write signal (WR0) in pulses at a timing when the output is stabilized (steps R03 and R04). Here, time t1, which is a pulse width, and t2, which is a pulse period, are optimum values that differ depending on the type of the recording medium 39a. The recording medium 39a reads the data (D000 to D015) set at the timing when the write signal (WR0) is input.

この処理を所定回数繰り返し(ステップR05)、第1回の送信単位のデータ送信を行う。従って、所定回数が32回であるとすると、16ビット×32=512ビット、即ち64バイトが1回の送信で送られる画像データ量となる。   This process is repeated a predetermined number of times (step R05), and data transmission of the first transmission unit is performed. Therefore, if the predetermined number is 32 times, 16 bits × 32 = 512 bits, that is, 64 bytes is the amount of image data sent in one transmission.

1回の送信単位のデータを受信した記録メディア39aは、データメモリ120aの指定されたアドレス(A000〜A009)から受信したデータの書込みを開始し、それとともにWait信号(WAIT0)を「H」レベルとする。   The recording medium 39a that has received the data of one transmission unit starts writing the data received from the designated address (A000 to A009) of the data memory 120a, and at the same time, sets the Wait signal (WAIT0) to the “H” level. And

画像処理コントローラ40は、Wait信号(WAIT0)が「L」レベルとなるまで、データの転送を一時停止する(ステップR06)。そして、Wait信号(WAIT0)が「L」レベルになったときは、次に書き込むべきアドレス(A000〜A009)を計算してアドレスポートに出力し、次回の送信単位のデータの送信を開始する(ステップR02〜R05)。   The image processing controller 40 suspends data transfer until the Wait signal (WAIT0) becomes “L” level (step R06). When the Wait signal (WAIT0) becomes “L” level, the address (A000 to A009) to be written next is calculated and output to the address port, and transmission of data of the next transmission unit is started ( Steps R02-R05).

以上の送信手順を繰り返して、画像データを全て出力したときは(ステップR07)、Chip_enable信号(CE0)を「L」レベルにして記録メディア39aに対してデータ転送が終了したことを通知する(ステップR08)。画像処理コントローラ40は、記録メディア39bに対しても同様の手順で画像データの送信を実施する。   When all the image data is output by repeating the above transmission procedure (step R07), the Chip_enable signal (CE0) is set to the “L” level to notify the recording medium 39a that the data transfer is completed (step S07). R08). The image processing controller 40 transmits image data to the recording medium 39b in the same procedure.

この実施の形態によれば、画像処理コントローラ40は、記録メディア39aと記録メディア39bに対しておのおの独立にデータを送信できるため、データ転送時間を短縮化することができる。   According to this embodiment, the image processing controller 40 can independently transmit data to the recording medium 39a and the recording medium 39b, so that the data transfer time can be shortened.

[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、画像処理コントローラ40と記録メディア39a、39bとの信号接続形態と信号授受手順のみが第1の実施の形態と異なっている。従って、第1の実施の形態と同一の部位には同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
[Second Embodiment]
The second embodiment is different from the first embodiment only in the signal connection mode and the signal exchange procedure between the image processing controller 40 and the recording media 39a and 39b. Accordingly, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図14は、記録メディア39a、39bと画像処理コントローラ40との間の信号接続を示す図である。   FIG. 14 is a diagram showing signal connections between the recording media 39 a and 39 b and the image processing controller 40.

第2の実施の形態では、画像処理コントローラ40の出力ポートにアドレス信号(A00〜A09)とデータ信号(D00〜D15)を1系統のみ設け、さらに、データ信号の一部(D00〜D10)とアドレス信号(A00〜A09)を共有して、出力ポートの数を減少させている。   In the second embodiment, only one system of address signals (A00 to A09) and data signals (D00 to D15) is provided at the output port of the image processing controller 40, and a part of the data signals (D00 to D10) are provided. The address signals (A00 to A09) are shared to reduce the number of output ports.

そして、アドレス信号(A00〜A09)とデータ信号(D00〜D15)について、記録メディア39a、39bとのインターフェースをとるため、アドレス信号用ラッチ回路141a、141bとデータ信号用ラッチ回路142a、142bを新たに備え、画像処理コントローラ40の出力ポートにアドレス用ラッチ信号(LATCH_A0、LATCH_A1)及びデータ用ラッチ信号(LATCH_D0、LATCH_D1)を設けている。   The address signal latch circuits 141a and 141b and the data signal latch circuits 142a and 142b are newly provided to interface the address signals (A00 to A09) and the data signals (D00 to D15) with the recording media 39a and 39b. In preparation, an address latch signal (LATCH_A0, LATCH_A1) and a data latch signal (LATCH_D0, LATCH_D1) are provided at the output port of the image processing controller 40.

図15は、ラッチ回路の動作を説明する図である。図15の(1)は、ラッチ回路の内部の構成を示し、図15の(2)は、ラッチ回路に用いられているラッチ回路の一部144の入出力動作の真理値表を示している。   FIG. 15 is a diagram for explaining the operation of the latch circuit. (1) in FIG. 15 shows an internal configuration of the latch circuit, and (2) in FIG. 15 shows a truth table of input / output operations of a part 144 of the latch circuit used in the latch circuit. .

図15の(1)において、D0、D1、…は入力データを表わし、Q0、Q1、…は出力データを表わしている。そして、CKはラッチ信号、OEはアウトプットイネーブル信号である。なお、アウトプットイネーブル信号は、図ではOEの上部にバーを付して表記しているが、以下、明細書中ではOEと記載する。 In FIG. 15 (1), D0, D1,... Represent input data, and Q0, Q1,. CK is a latch signal, and OE * is an output enable signal. In the figure, the output enable signal is indicated by adding a bar to the upper part of OE, but in the following description, it is indicated as OE * .

図15の(2)の真理値表によれば、アウトプットイネーブル信号(OE)が、「H」レベルのときは、出力データ(Q0)は高インピーダンス状態で固定される。すなわち、ラッチ回路144の出力値は常にリセットされた状態となる。 According to the truth table of (2) in FIG. 15, when the output enable signal (OE * ) is at “H” level, the output data (Q0) is fixed in a high impedance state. That is, the output value of the latch circuit 144 is always reset.

一方、アウトプットイネーブル信号(OE)が、「L」レベルのときで、ラッチ信号(CK)が「L」から「H」に変化したときは、入力データ(D0)の状態が出力データ(Q0)に設定される。 On the other hand, when the output enable signal (OE * ) is at the “L” level and the latch signal (CK) changes from “L” to “H”, the state of the input data (D0) is the output data (D0). Q0).

そして、アウトプットイネーブル信号(OE)が、「L」レベルのときで、ラッチ信号(CK)が「H」から「L」に変化したときは、出力データ(Q0)は、その状態を保持し続ける。すなわち、出力データはラッチされた状態となる。 When the output enable signal (OE * ) is at the “L” level and the latch signal (CK) changes from “H” to “L”, the output data (Q0) holds the state. Keep doing. That is, the output data is in a latched state.

図16は、画像処理コントローラ40と記録メディア39a、39bとのデータ授受信号のタイムチャートを表わす図である。   FIG. 16 is a diagram illustrating a time chart of data exchange signals between the image processing controller 40 and the recording media 39a and 39b.

画像処理コントローラ40は、Chip_Enable信号(CE0、CE1)を「H」レベルにして記録メディア39a、39bに対してデータ転送を行うことを通知する。記録メディア39a、39bは、データの受け入れのための準備を行う。   The image processing controller 40 sets the Chip_Enable signal (CE0, CE1) to the “H” level and notifies the recording media 39a, 39b that data transfer is to be performed. The recording media 39a and 39b prepare for receiving data.

次に、画像処理コントローラ40は、記録メディア39aの画像データを書き込むアドレス(A00〜A09)をアドレス用ポートに出力する。ここで、画像データを書き込むアドレス情報は、このデータ授受動作の開始に先立って行われる通信(不図示)によって、画像処理コントローラ40が把握している。   Next, the image processing controller 40 outputs addresses (A00 to A09) for writing image data on the recording medium 39a to the address port. Here, the address information to which the image data is written is grasped by the image processing controller 40 by communication (not shown) performed prior to the start of the data exchange operation.

そして、画像処理コントローラ40は、アドレス用ラッチ信号(LATCH_A0)をパルス状に出力する。上述のように、アドレス用ラッチ信号(LATCH_A0)が「H」から「L」に変化するタイミングでラッチ回路141aの出力は保持され、記録メディア39aにアドレスが設定される。   Then, the image processing controller 40 outputs an address latch signal (LATCH_A0) in a pulse form. As described above, the output of the latch circuit 141a is held at the timing when the address latch signal (LATCH_A0) changes from “H” to “L”, and the address is set in the recording medium 39a.

そこで、画像処理コントローラ40は、記録メディア39bの画像データを書き込むアドレス(A00〜A09)をアドレス用ポートに出力する。そして、画像処理コントローラ40は、アドレス用ラッチ信号(LATCH_A1)をパルス状に出力する。上述のように、アドレス用ラッチ信号(LATCH_A1)が「H」から「L」に変化するタイミングでラッチ回路141bの出力は保持され、記録メディア39bにアドレスが設定される。   Therefore, the image processing controller 40 outputs addresses (A00 to A09) for writing image data of the recording medium 39b to the address port. Then, the image processing controller 40 outputs an address latch signal (LATCH_A1) in pulses. As described above, the output of the latch circuit 141b is held at the timing when the address latch signal (LATCH_A1) changes from “H” to “L”, and the address is set in the recording medium 39b.

次に、画像処理コントローラ40は、転送する画像データを複数に分割し、その分割したそれぞれのデータを1回の送信単位として、その送信を繰り返して画像データを記録メディア39aと記録メディア39bに転送する
画像処理コントローラ40は、記録メディア39aに転送する最初のデータをデータ用ポート(D00〜D15)に出力し、データ用ラッチ信号(LATCH_D0)をパルス状に出力する。上述のように、データ用ラッチ信号(LATCH_D0)が「H」から「L」に変化するタイミングでラッチ回路142aの出力は保持され、記録メディア39aにデータが設定される。画像処理コントローラ40は、出力が安定したタイミングでWrite信号(WR0)をパルス状に出力する。記録メディア39aは、Write信号(WR0)が入力されたタイミングで設定されているデータ(D000〜D015)を読込む。
Next, the image processing controller 40 divides the image data to be transferred into a plurality of pieces, and uses the divided data as one transmission unit, and repeats the transmission to transfer the image data to the recording media 39a and 39b. The image processing controller 40 outputs the first data to be transferred to the recording medium 39a to the data port (D00 to D15), and outputs the data latch signal (LATCH_D0) in a pulse form. As described above, the output of the latch circuit 142a is held at the timing when the data latch signal (LATCH_D0) changes from “H” to “L”, and data is set in the recording medium 39a. The image processing controller 40 outputs a write signal (WR0) in a pulse shape at a timing when the output is stabilized. The recording medium 39a reads the data (D000 to D015) set at the timing when the write signal (WR0) is input.

画像処理コントローラ40は、記録メディア39bに転送する最初のデータをデータ用ポート(D00〜D15)に出力し、データ用ラッチ信号(LATCH_D1)をパルス状に出力する。上述のように、データ用ラッチ信号(LATCH_D1)が「H」から「L」に変化するタイミングでラッチ回路142bの出力は保持され、記録メディア39bにデータが設定される。画像処理コントローラ40は、出力が安定したタイミングでWrite信号(WR1)をパルス状に出力する。記録メディア39bは、Write信号(WR1)が入力されたタイミングで設定されているデータ(D000〜D015)を読込む。   The image processing controller 40 outputs the first data to be transferred to the recording medium 39b to the data port (D00 to D15), and outputs the data latch signal (LATCH_D1) in a pulse form. As described above, the output of the latch circuit 142b is held at the timing when the data latch signal (LATCH_D1) changes from “H” to “L”, and data is set in the recording medium 39b. The image processing controller 40 outputs the write signal (WR1) in pulses at a timing when the output is stable. The recording medium 39b reads data (D000 to D015) set at the timing when the write signal (WR1) is input.

この処理を所定回数繰り返して、記録メディア39a、39bに対して第1回の送信単位のデータ送信を行う。1回の送信単位のデータを受信した記録メディア39a、39bは、それぞれデータメモリ120a、120bの指定されたアドレス(A000〜A009、A100〜A109)から受信したデータの書込みを開始し、それとともにWait信号(WAIT0、WAIT1)を「H」レベルとする。   This process is repeated a predetermined number of times to perform the first transmission unit of data transmission to the recording media 39a and 39b. The recording media 39a and 39b that have received the data of one transmission unit start writing the data received from the designated addresses (A000 to A009, A100 to A109) of the data memories 120a and 120b, respectively, and wait together with it. Signals (WAIT0, WAIT1) are set to “H” level.

画像処理コントローラ40は、Wait信号(WAIT0、WAIT1)が「L」レベルとなるまで、データの転送を一時停止する。そして、Wait信号(WAIT0、WAIT1)が「L」レベルになったときは、次に書き込むべきアドレス(A000〜A009)を計算してアドレスポートに出力し、次回の送信単位のデータの送信を開始する。   The image processing controller 40 temporarily stops the data transfer until the Wait signal (WAIT0, WAIT1) becomes “L” level. When the Wait signal (WAIT0, WAIT1) becomes “L” level, the address (A000 to A009) to be written next is calculated and output to the address port, and transmission of data of the next transmission unit is started. To do.

以上の送信手順を繰り返して、画像データを全て出力したときは、Chip_enable信号(CE0、CE1)を「L」レベルにして記録メディア39a、39bに対してデータ転送が終了したことを通知する。   When all the image data is output by repeating the above transmission procedure, the Chip_enable signals (CE0, CE1) are set to the “L” level to notify the recording media 39a, 39b that the data transfer has been completed.

第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態の効果に加え、画像処理コントローラ40の出力ポートの数を減少することができる。   According to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the number of output ports of the image processing controller 40 can be reduced.

[第3の実施の形態]
第3の実施の形態では、画像処理コントローラ40とデータ用ラッチ回路142aとの信号接続形態と信号授受手順のみが第2の実施の形態と異なっている。従って、第2の実施の形態と同一の部位には同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
[Third Embodiment]
The third embodiment is different from the second embodiment only in the signal connection form and signal exchange procedure between the image processing controller 40 and the data latch circuit 142a. Accordingly, the same parts as those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図17は、画像処理コントローラ40とデータ用ラッチ回路142aの一部のラッチ回路145との間の信号接続を示す図である。第3の実施の形態では、画像処理コントローラ40がアウトプットイネーブル信号(OE)の「H」、「L」レベルを制御して、データをラッチして出力するか、ラッチせずに出力するかを切り換えることを可能にしている。 FIG. 17 is a diagram showing signal connections between the image processing controller 40 and a part of the latch circuits 145 of the data latch circuit 142a. In the third embodiment, the image processing controller 40 controls the “H” and “L” levels of the output enable signal (OE * ) to latch and output the data, or to output without latching. It is possible to switch between.

すなわち、アウトプットイネーブル信号(OE)が「L」レベルのときは、第2の実施の形態の図15に示す回路で説明したように、一部のラッチ回路145の出力データはラッチ信号(LATCH)によって保持された信号が出力される。 That is, when the output enable signal (OE * ) is at the “L” level, as described in the circuit shown in FIG. 15 of the second embodiment, the output data of some of the latch circuits 145 are latch signals ( The signal held by LATCH) is output.

一方、アウトプットイネーブル信号(OE)が「H」レベルのときは、第2の実施の形態の図15に示す回路で説明したように、一部のラッチ回路145の出力データはリセットされる。このとき、一部のラッチ回路145以外の回路からのデータ信号はアウトプットイネーブル信号(OE)によって出力される。 On the other hand, when the output enable signal (OE * ) is at the “H” level, the output data of some of the latch circuits 145 is reset as described in the circuit shown in FIG. 15 of the second embodiment. . At this time, data signals from circuits other than some of the latch circuits 145 are output by an output enable signal (OE * ).

このラッチ回路を用いれば、記録メディアが複数ある場合には第2の実施の形態と同様にデータを転送し、記録メディアが1つの場合にはデータをラッチする必要がないためラッチ信号を用いずにWrite信号(WR0)のみを用いてデータを転送することができる。   When this latch circuit is used, when there are a plurality of recording media, data is transferred in the same manner as in the second embodiment, and when there is only one recording medium, there is no need to latch the data, so no latch signal is used. The data can be transferred using only the Write signal (WR0).

すなわち、図18に示すように、メディアが1つの場合はアウトプットイネーブル信号(OE)を「H」レベルとし、メディアが複数の場合はアウトプットイネーブル信号(OE)を「L」レベルとすることで上述の動作を実現することができる。 That is, as shown in FIG. 18, the output enable signal (OE * ) is set to “H” level when there is one medium, and the output enable signal (OE * ) is set to “L” level when there are a plurality of media. By doing so, the above-described operation can be realized.

図19は、画像処理コントローラ40が記録メディア39aとのみデータ授受を行う際の信号のタイムチャートを表わす図である。すなわち、1つの記録メディアとの間でのデータ授受動作を表わしている。   FIG. 19 shows a time chart of signals when the image processing controller 40 exchanges data only with the recording medium 39a. That is, it represents a data exchange operation with one recording medium.

画像処理コントローラ40は、Chip_Enable信号(CE0)を「H」レベルにして記録メディア39aに対してデータ転送を行うことを通知する。記録メディア39aは、データの受け入れのための準備を行う。   The image processing controller 40 sets the Chip_Enable signal (CE0) to the “H” level and notifies the recording medium 39a that data transfer is to be performed. The recording medium 39a makes preparations for receiving data.

次に、画像処理コントローラ40は、記録メディア39aの画像データを書き込むアドレス(A00〜A09)をアドレス用ポートに出力する。ここで、画像データを書き込むアドレス情報は、このデータ授受動作の開始に先立って行われる通信(不図示)によって、画像処理コントローラ40が把握している。   Next, the image processing controller 40 outputs addresses (A00 to A09) for writing image data on the recording medium 39a to the address port. Here, the address information to which the image data is written is grasped by the image processing controller 40 through communication (not shown) performed prior to the start of the data exchange operation.

そして、画像処理コントローラ40は、アドレス用ラッチ信号(LATCH_A0)をパルス状に出力する。上述のように、アドレス用ラッチ信号(LATCH_A0)が「H」から「L」に変化するタイミングでラッチ回路141aの出力は保持され、記録メディア39aにアドレスが設定される。   Then, the image processing controller 40 outputs an address latch signal (LATCH_A0) in a pulse form. As described above, the output of the latch circuit 141a is held at the timing when the address latch signal (LATCH_A0) changes from “H” to “L”, and the address is set in the recording medium 39a.

次に、画像処理コントローラ40は、転送する画像データを複数に分割し、その分割したそれぞれのデータを1回の送信単位として、その送信を繰り返して画像データを記録メディア39aに転送する
そこで、画像処理コントローラ40は、アウトプットイネーブル信号(OE)を「H」レベルとする。これによって、図17に示す回路で説明したように、データはラッチ回路をスルーして記録メディア39aに出力される。
Next, the image processing controller 40 divides the image data to be transferred into a plurality of pieces, and uses the divided data as one transmission unit, and repeats the transmission to transfer the image data to the recording medium 39a. The processing controller 40 sets the output enable signal (OE * ) to the “H” level. Thereby, as described in the circuit shown in FIG. 17, the data passes through the latch circuit and is output to the recording medium 39a.

画像処理コントローラ40は、記録メディア39aに転送する最初のデータをデータ用ポート(D00〜D15)に出力し、出力が安定したタイミングでWrite信号(WR0)をパルス状に出力する。記録メディア39aは、Write信号(WR0)が入力されたタイミングで設定されているデータ(D000〜D015)を読込む。   The image processing controller 40 outputs the first data to be transferred to the recording medium 39a to the data port (D00 to D15), and outputs the write signal (WR0) in a pulse shape at a timing when the output is stabilized. The recording medium 39a reads the data (D000 to D015) set at the timing when the write signal (WR0) is input.

この処理を所定回数繰り返して、記録メディア39aに対して第1回の送信単位のデータ送信を行う。1回の送信単位のデータを受信した記録メディア39aは、それぞれデータメモリ120aの指定されたアドレス(A000〜A009)から受信したデータの書込みを開始し、それとともにWait信号(WAIT0)を「H」レベルとする。   This process is repeated a predetermined number of times to perform the first transmission unit of data transmission to the recording medium 39a. The recording medium 39a that has received the data of one transmission unit starts writing the data received from the designated address (A000 to A009) of the data memory 120a, and at the same time, sets the Wait signal (WAIT0) to “H”. Level.

以下、第1、第2の実施の形態で説明した動作と同様の動作を実行する。すなわち、画像処理コントローラ40は、Wait信号(WAIT0)が「L」レベルとなるまで、データの転送を一時停止する。そして、Wait信号(WAIT0)が「L」レベルになったときは、次に書き込むべきアドレス(A000〜A009)を計算してアドレスポートに出力し、次回の送信単位のデータの送信を開始する。以上の送信手順を繰り返して、画像データを全て出力したときは、Chip_enable信号(CE0、CE1)を「L」レベルにして記録メディア39aに対してデータ転送が終了したことを通知する。   Thereafter, the same operation as that described in the first and second embodiments is executed. That is, the image processing controller 40 temporarily stops the data transfer until the Wait signal (WAIT0) becomes “L” level. When the Wait signal (WAIT0) becomes “L” level, the address (A000 to A009) to be written next is calculated and output to the address port, and transmission of data of the next transmission unit is started. When all the image data is output by repeating the above transmission procedure, the Chip_enable signal (CE0, CE1) is set to the “L” level to notify the recording medium 39a that the data transfer has been completed.

第3の実施の形態によれば、記録メディアの数に応じて適切なデータ転送方法を容易に切り換えて使用することができる。   According to the third embodiment, an appropriate data transfer method can be easily switched and used in accordance with the number of recording media.

[第4の実施の形態]
第4の実施の形態では、画像処理コントローラ40と記録メディア39a、39bとの信号接続形態と信号授受手順のみが第2の実施の形態と異なっている。従って、第2の実施の形態と同一の部位には同一の符号を付してその詳細の説明は省略する。
[Fourth Embodiment]
The fourth embodiment is different from the second embodiment only in the signal connection form and signal exchange procedure between the image processing controller 40 and the recording media 39a and 39b. Accordingly, the same parts as those of the second embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図20は、記録メディア39a、39bと画像処理コントローラ40との間の信号接続を示す図である。   FIG. 20 is a diagram illustrating signal connections between the recording media 39 a and 39 b and the image processing controller 40.

第4の実施の形態では、画像処理コントローラ40の出力ポートにアドレス信号(A00〜A09)とデータ信号(D00〜D15)を1系統のみ設け、さらに、データ信号の一部(D00〜D10)とアドレス信号(A00〜A09)を共有して、出力ポートの数を減少させている。   In the fourth embodiment, only one system of address signals (A00 to A09) and data signals (D00 to D15) is provided at the output port of the image processing controller 40, and a part of the data signals (D00 to D10) are provided. The address signals (A00 to A09) are shared to reduce the number of output ports.

そして、アドレス信号(A00〜A09)について、記録メディア39a、39bとのインターフェースをとるため、アドレス信号用ラッチ回路141a、141bを備え、画像処理コントローラ40の出力ポートにアドレス用ラッチ信号(LATCH0、LATCH1)を設けている。   The address signals (A00 to A09) are provided with address signal latch circuits 141a and 141b for interfacing with the recording media 39a and 39b. Address latch signals (LATCH0 and LATCH1) are provided at the output port of the image processing controller 40. ).

一方、データ信号(D00〜D15)はラッチ回路を介さずに直接記録メディア39a、39bと共通の信号線で接続している。   On the other hand, the data signals (D00 to D15) are directly connected to the recording media 39a and 39b through a common signal line without going through the latch circuit.

図21は、画像処理コントローラ40と記録メディア39a、39bとのデータ授受信号のタイムチャートを表わす図である。   FIG. 21 is a diagram showing a time chart of data exchange signals between the image processing controller 40 and the recording media 39a and 39b.

画像処理コントローラ40は、Chip_Enable信号(CE0、CE1)を「H」レベルにして記録メディア39a、39bに対してデータ転送を行うことを通知する。記録メディア39a、39bは、データの受け入れのための準備を行う。   The image processing controller 40 sets the Chip_Enable signal (CE0, CE1) to the “H” level and notifies the recording media 39a, 39b that data transfer is to be performed. The recording media 39a and 39b prepare for receiving data.

次に、画像処理コントローラ40は、記録メディア39aの画像データを書き込むアドレス(A00〜A09)をアドレス用ポートに出力する。ここで、画像データを書き込むアドレス情報は、このデータ授受動作の開始に先立って行われる通信(不図示)によって、画像処理コントローラ40が把握している。   Next, the image processing controller 40 outputs addresses (A00 to A09) for writing image data on the recording medium 39a to the address port. Here, the address information to which the image data is written is grasped by the image processing controller 40 by communication (not shown) performed prior to the start of the data exchange operation.

そして、画像処理コントローラ40は、アドレス用ラッチ信号(LATCH0)をパルス状に出力する。上述のように、アドレス用ラッチ信号(LATCH0)が「H」から「L」に変化するタイミングでラッチ回路141aの出力は保持され、記録メディア39aにアドレスが設定される。   Then, the image processing controller 40 outputs an address latch signal (LATCH0) in a pulse form. As described above, the output of the latch circuit 141a is held at the timing when the address latch signal (LATCH0) changes from “H” to “L”, and the address is set in the recording medium 39a.

続いて、画像処理コントローラ40は、記録メディア39bの画像データを書き込むアドレス(A00〜A09)をアドレス用ポートに出力する。そして、画像処理コントローラ40は、アドレス用ラッチ信号(LATCH1)をパルス状に出力する。上述のように、アドレス用ラッチ信号(LATCH1)が「H」から「L」に変化するタイミングでラッチ回路141bの出力は保持され、記録メディア39bにアドレスが設定される。   Subsequently, the image processing controller 40 outputs addresses (A00 to A09) for writing the image data of the recording medium 39b to the address port. Then, the image processing controller 40 outputs an address latch signal (LATCH1) in a pulse form. As described above, the output of the latch circuit 141b is held at the timing when the address latch signal (LATCH1) changes from “H” to “L”, and the address is set in the recording medium 39b.

次に、画像処理コントローラ40は、転送する画像データを複数に分割し、その分割したそれぞれのデータを1回の送信単位として、その送信を繰り返して画像データを記録メディアに転送する。   Next, the image processing controller 40 divides the image data to be transferred into a plurality of pieces, and repeats the transmission using each of the divided data as one transmission unit, and transfers the image data to the recording medium.

画像処理コントローラ40は、記録メディア39aに転送する最初のデータをデータ用ポート(D00〜D15)に出力し、出力が安定したタイミングでWrite信号(WR0)をパルス状に出力する。記録メディア39aは、Write信号(WR0)が入力されたタイミングで設定されているデータ(D000〜D015)を読込む。   The image processing controller 40 outputs the first data to be transferred to the recording medium 39a to the data port (D00 to D15), and outputs the write signal (WR0) in a pulse shape at a timing when the output is stabilized. The recording medium 39a reads the data (D000 to D015) set at the timing when the write signal (WR0) is input.

次に画像処理コントローラ40は、記録メディア39bに転送する最初のデータをデータ用ポート(D00〜D15)に出力し、出力が安定したタイミングでWrite信号(WR1)をパルス状に出力する。記録メディア39bは、Write信号(WR1)が入力されたタイミングで設定されているデータ(D100〜D115)を読込む。   Next, the image processing controller 40 outputs the first data to be transferred to the recording medium 39b to the data port (D00 to D15), and outputs the write signal (WR1) in a pulse shape at a timing when the output is stabilized. The recording medium 39b reads the data (D100 to D115) set at the timing when the write signal (WR1) is input.

以上の処理を所定回数繰り返して、記録メディア39a、39bに対して第1回の送信単位のデータ送信を行う。1回の送信単位のデータを受信した記録メディア39a、39bは、それぞれデータメモリ120a、120bの指定されたアドレス(A000〜A009、A100〜A109)から受信したデータの書込みを開始し、それとともにWait信号(WAIT0、WAIT1)を「H」レベルとする。   The above process is repeated a predetermined number of times, and the first transmission unit of data transmission is performed to the recording media 39a and 39b. The recording media 39a and 39b that have received the data of one transmission unit start writing the data received from the designated addresses (A000 to A009, A100 to A109) of the data memories 120a and 120b, respectively, and wait together with it. Signals (WAIT0, WAIT1) are set to “H” level.

画像処理コントローラ40は、Wait信号(WAIT0、WAIT1)が「L」レベルとなるまで、データの転送を一時停止する。そして、Wait信号(WAIT0、WAIT1)が「L」レベルになったときは、次に書き込むべきアドレス(A00〜A09)を計算してアドレスポートに出力し、次回の送信単位のデータの送信を開始する。   The image processing controller 40 temporarily stops the data transfer until the Wait signal (WAIT0, WAIT1) becomes “L” level. When the Wait signal (WAIT0, WAIT1) becomes “L” level, the address (A00 to A09) to be written next is calculated and output to the address port, and transmission of data of the next transmission unit is started. To do.

以上の送信手順を繰り返して、画像データを全て出力したときは、Chip_enable信号(CE0、CE1)を「L」レベルにして記録メディア39a、39bに対してデータ転送が終了したことを通知する。   When all the image data is output by repeating the above transmission procedure, the Chip_enable signal (CE0, CE1) is set to the “L” level to notify the recording media 39a, 39b that the data transfer has been completed.

第4の実施の形態によれば、第2の実施の形態の効果に加え、更に回路構成を簡単にすることができる。   According to the fourth embodiment, in addition to the effects of the second embodiment, the circuit configuration can be further simplified.

なお、図22に示すように、組合せ識別情報はファイル名でなくフォルダ名であっても良い。   As shown in FIG. 22, the combination identification information may be a folder name instead of a file name.

なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

本発明の第1の実施の形態のデータ記録装置が適用されるデジタルカメラを示す斜視図。1 is a perspective view showing a digital camera to which a data recording apparatus according to a first embodiment of the present invention is applied. グリップ部のカードカバーを開いて斜め後方から見た斜視図。The perspective view which opened the card cover of the grip part and was seen from diagonally backward. デジタルカメラのシステム構成。System configuration of digital camera. 組合せ識別情報に係る第1の実施の形態を示す図。The figure which shows 1st Embodiment which concerns on combination identification information. 識別専用ファイルを示す図。The figure which shows an identification-only file. 組合せ識別情報に係る第2の実施の形態を示す図。The figure which shows 2nd Embodiment which concerns on combination identification information. 組合せ識別情報に係る第3の実施の形態を示す図。The figure which shows 3rd Embodiment which concerns on combination identification information. 画像データの転送、記録動作を示す概略のフロー図。FIG. 3 is a schematic flowchart showing image data transfer and recording operations. 画像データの転送、記録動作を示す概略のフロー図。FIG. 3 is a schematic flowchart showing image data transfer and recording operations. 画像データの転送、記録動作を示す概略のフロー図。FIG. 3 is a schematic flowchart showing image data transfer and recording operations. 記録メディアと画像処理コントローラとの間の信号接続を示す図。The figure which shows the signal connection between a recording medium and an image processing controller. 画像処理コントローラでの記録メディアとのデータ授受手順を示すフロー図。The flowchart which shows the data transfer procedure with the recording medium in an image processing controller. 画像処理コントローラと記録メディアとのデータ授受信号のタイムチャートを表わす図。The figure showing the time chart of the data transfer signal between an image processing controller and a recording medium. 記録メディアと画像処理コントローラとの間の信号接続を示す図。The figure which shows the signal connection between a recording medium and an image processing controller. ラッチ回路の動作を説明する図。FIG. 6 illustrates operation of a latch circuit. 画像処理コントローラと記録メディアとのデータ授受信号のタイムチャートを表わす図。The figure showing the time chart of the data transfer signal between an image processing controller and a recording medium. 画像処理コントローラとデータ用ラッチ回路の一部のラッチ回路との間の信号接続を示す図。The figure which shows the signal connection between an image processing controller and some latch circuits of a data latch circuit. データ出力動作を示すフロー図。The flowchart which shows data output operation | movement. 画像処理コントローラが記録メディアとのみデータ授受を行う際の信号のタイムチャートを表わす図。The figure showing the time chart of the signal at the time of an image processing controller exchanging data only with a recording medium. 記録メディアと画像処理コントローラとの間の信号接続を示す図。The figure which shows the signal connection between a recording medium and an image processing controller. 画像処理コントローラと記録メディアとのデータ授受信号のタイムチャートを表わす図。The figure showing the time chart of the data transfer signal between an image processing controller and a recording medium. 組合せ識別情報に係る他の実施の形態を示す図。The figure which shows other embodiment which concerns on combination identification information.

符号の説明Explanation of symbols

35…通信コネクタ、39…記録メディア、40…画像処理コントローラ、100…ボディユニット、111…カードカバー、120…メモリカード、122…識別専用ファイル、123…識別専用ファイル、124…ボリュームラベル、141…ラッチ回路、142…ラッチ回路、144…ラッチ回路、145…ラッチ回路。   35 ... Communication connector, 39 ... Recording medium, 40 ... Image processing controller, 100 ... Body unit, 111 ... Card cover, 120 ... Memory card, 122 ... Dedicated file, 123 ... Dedicated file, 124 ... Volume label, 141 ... Latch circuit 142... Latch circuit 144... Latch circuit 145.

Claims (8)

複数の記録メディアを同時に装填できるデータ記録装置において、
装填された上記複数の記録メディアの組合せが適正であるか否かを、上記複数メディアが装填されているときに、上記複数メディアに記録した組合せ識別情報の比較結果に従って判定する判定手段と、
上記判定手段によって適正であると判定された場合には記録対象データを上記複数の記録メディアに所定の順序で振り分けて記録する記録手段とを備え、
上記記録手段は、上記判定手段によって上記複数の記録メディアの組合せが適正でないと判定された場合には、一方の記録メディアに優先して前記記録対象データを記録し、この記録メディアに空き容量がなくなったときには他の記録メディアに記録することを特徴とするデータ記録装置。
In a data recording apparatus capable of loading a plurality of recording media simultaneously,
Determining means for determining whether or not a combination of the plurality of recording media loaded is appropriate according to a comparison result of combination identification information recorded on the plurality of media when the plurality of media are loaded ;
A recording unit that sorts and records the recording target data on the plurality of recording media in a predetermined order when the determination unit determines that the data is appropriate ;
When the determination unit determines that the combination of the plurality of recording media is not appropriate, the recording unit records the recording target data in preference to one of the recording media, and the recording medium has free space. A data recording apparatus for recording on another recording medium when it runs out .
上記判定手段によって上記複数の記録メディアの組合せが適正でないと判定された場合に、警告表示を行う警告手段を更に具備することを特徴とする請求項1に記載のデータ記録装置。   The data recording apparatus according to claim 1, further comprising warning means for displaying a warning when the determination means determines that the combination of the plurality of recording media is not appropriate. 上記組合せ識別情報は、上記記録メディアのそれぞれに格納されたファイルのファイル名であることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録装置。   2. The data recording apparatus according to claim 1, wherein the combination identification information is a file name of a file stored in each of the recording media. 上記組合せ識別情報は、上記記録メディアのそれぞれに格納された特定のファイルのテキスト情報であることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録装置。   2. The data recording apparatus according to claim 1, wherein the combination identification information is text information of a specific file stored in each of the recording media. 上記組合せ識別情報は、上記記録メディアのボリュームラベル情報であることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録装置。   The data recording apparatus according to claim 1, wherein the combination identification information is volume label information of the recording medium. 上記組合せ識別情報は、ディレクトリ名もしくはフォルダ名であることを特徴とする請求項1に記載のデータ記録装置。   The data recording apparatus according to claim 1, wherein the combination identification information is a directory name or a folder name. 上記複数の記録メディアは着脱可能であることを特徴とする請求項1乃至の内のいずれか1項に記載のデータ記録装置。 Data recording apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein said plurality of recording media is removable. 請求項1乃至の内のいずれか1項に記載のデータ記録装置を備えたことを特徴とするデジタルカメラ。 A digital camera comprising the data recording device according to any one of claims 1 to 7 .
JP2003408699A 2003-12-08 2003-12-08 Data recording apparatus and digital camera Expired - Fee Related JP4253571B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408699A JP4253571B2 (en) 2003-12-08 2003-12-08 Data recording apparatus and digital camera
US11/001,590 US7477296B2 (en) 2003-12-08 2004-12-01 Data recording apparatus and digital camera
CNB200410100121XA CN100364324C (en) 2003-12-08 2004-12-08 Data recording apparatus and digital camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003408699A JP4253571B2 (en) 2003-12-08 2003-12-08 Data recording apparatus and digital camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005175575A JP2005175575A (en) 2005-06-30
JP4253571B2 true JP4253571B2 (en) 2009-04-15

Family

ID=34730305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003408699A Expired - Fee Related JP4253571B2 (en) 2003-12-08 2003-12-08 Data recording apparatus and digital camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4253571B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5248980B2 (en) * 2008-10-27 2013-07-31 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, control method thereof, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005175575A (en) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7477296B2 (en) Data recording apparatus and digital camera
JP4436583B2 (en) Digital camera
US20140055629A1 (en) Imaging apparatus
US20080030593A1 (en) Continual-image processing device
CN102761692B (en) Imaging apparatus and method for controlling the same
JP2007282265A (en) Digital camera
US7015957B2 (en) Camera that downloads electronic images having metadata identifying images previously excluded from first in-first out overwriting and method
JP4253571B2 (en) Data recording apparatus and digital camera
JP2001094864A (en) Photographing operation controller for electronic still camera
JP2002057978A (en) Electronic camera
US20020008769A1 (en) Continual-image processing device
US7023477B2 (en) Camera having electronic images corresponding to current film images automatically excluded from first in-first out overwriting and method
JP2005175574A (en) Data recording apparatus and digital camera
JP2000059655A (en) Digital camera
JP2005311439A (en) Data recorder
JP2005175576A (en) Data recording apparatus and digital camera
US20030043282A1 (en) Camera having selective image exclusion from first in-first out electronic image overwriting and method
JPH089202A (en) Display device for still video camera
JP2005311438A (en) Data recorder
JP5473295B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program thereof
JP2002152557A (en) Electronic camera device and picture processor
US8018503B2 (en) Imaging apparatus with multiple timing-adjusting parts
JP2000137286A (en) Camera
JP2007037182A (en) Imaging apparatus and method for storing image data for list display
JPH033481A (en) Solid-state camera

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees