JP4251266B2 - 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4251266B2
JP4251266B2 JP2002216023A JP2002216023A JP4251266B2 JP 4251266 B2 JP4251266 B2 JP 4251266B2 JP 2002216023 A JP2002216023 A JP 2002216023A JP 2002216023 A JP2002216023 A JP 2002216023A JP 4251266 B2 JP4251266 B2 JP 4251266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
displayed
display panel
display units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002216023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004062267A (ja
Inventor
哲二郎 近藤
岳歩 福士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2002216023A priority Critical patent/JP4251266B2/ja
Publication of JP2004062267A publication Critical patent/JP2004062267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4251266B2 publication Critical patent/JP4251266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラムに関し、特に、操作性を向上させた情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、PDA(Personal Digital Assistants)が普及してきた。これらのPDAでは、1つの画面中で複数のオブジェクトを表示し、スクロールバーなどにより画面上の決められたボタンを押すことで選択したものを決定する操作が行われることが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
こうしたPDAには、画面の大きさに制約があり、複数のオブジェクトを表示したり、多くのボタンを配置したりするのが困難な場合、満足の行く操作がなされないという課題があった。
【0004】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、操作性を向上し、直感的に、素早く目的のオブジェクトを選択することができ、また、高齢者にとっても操作が容易なインターフェースを提供できるようにするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の側面の情報処理装置は、情報を表示する複数の表示手段と、複数の表示手段を相対的な位置関係を保ったまま一体となってスライドするように支持する支持手段と、複数の表示手段のうちの1つに対するユーザの操作を検出する操作検出手段と、複数の表示手段のスライド位置を検出するスライド位置検出手段と、操作検出手段により1つの表示手段に対する操作が検出された場合、ユーザにより操作された1つの表示手段に表示されていた情報の下位の階層の情報が、複数の表示手段に表示され、スライド位置検出手段により、複数の表示手段がスライドされたことが検出された場合、少なくとも1つの表示手段に新たな情報が表示されるように、複数の表示手段の情報の表示を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0006】
複数の表示手段は、環状に連接されるようにすることができる。
【0007】
操作検出手段は、支持手段上に配置されたスイッチを含むようにすることができる。
【0008】
支持手段は、ユーザの腕に装着されるバンドとすることができる。
【0009】
本発明の第1の側面の情報処理方法は、情報を表示する複数の表示部が相対的な位置関係を保ったまま一体となってスライドするように支持されている情報処理装置の情報処理方法であって、複数の表示部のうちの1つに対するユーザの操作を検出する操作検出ステップと、複数の表示部のスライド位置を検出するスライド位置検出ステップと、操作検出ステップの処理により1つの表示部に対する操作が検出された場合、ユーザにより操作された1つの表示部に表示されていた情報の下位の階層の情報が、複数の表示部に表示され、スライド位置検出ステップの処理により、複数の表示部がスライドされたことが検出された場合、少なくとも1つの表示部に新たな情報が表示されるように、複数の表示部の情報の表示を制御する制御ステップとを含むことを特徴とする。
【0010】
本発明の第1の側面のプログラム格納媒体のプログラムは、情報を表示する複数の表示部が相対的な位置関係を保ったまま一体となってスライドするように支持されている情報処理装置のプログラムであって、複数の表示部のうちの1つに対するユーザの操作を検出する操作検出ステップと、複数の表示部のスライド位置を検出するスライド位置検出ステップと、操作検出ステップの処理により1つの表示部に対する操作が検出された場合、ユーザにより操作された1つの表示部に表示されていた情報の下位の階層の情報が、複数の表示部に表示され、スライド位置検出ステップの処理により、複数の表示部がスライドされたことが検出された場合、少なくとも1つの表示部に新たな情報が表示されるように、複数の表示部の情報の表示を制御する制御ステップとを含むことを特徴とする。
【0011】
本発明の第1の側面のプログラムは、情報を表示する複数の表示部が相対的な位置関係を保ったまま一体となってスライドするように支持されている情報処理装置を制御するコンピュータに、複数の表示部のうちの1つに対するユーザの操作を検出する操作検出ステップと、複数の表示部のスライド位置を検出するスライド位置検出ステップと、操作検出ステップの処理により1つの表示部に対する操作が検出された場合、ユーザにより操作された1つの表示部に表示されていた情報の下位の階層の情報が、複数の表示部に表示され、スライド位置検出ステップの処理により、複数の表示部がスライドされたことが検出された場合、少なくとも1つの表示部に新たな情報が表示されるように、複数の表示部の情報の表示を制御する制御ステップとを実行させることを特徴とする。
本発明の第2の側面の情報処理装置は、環状に連接されている、情報を表示する複数の表示手段と、複数の表示手段を相対的な位置関係を保ったまま一体となってスライドするように配置する配置手段と、複数の表示手段がスライドされるとき、所定の位置に配置される表示手段に、複数の表示手段に表示されていなかった新たな情報が表示されるように、表示手段の情報の表示を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明の第2の側面の情報処理方法は、情報を表示する複数の表示部が、環状に連接され、相対的な位置関係を保ったまま一体となってスライドするように配置されている情報処理装置の情報処理方法であって、複数の表示部がスライドされるとき、所定の位置に配置される表示手段に、複数の表示部に表示されていなかった新たな情報が表示されるように、表示部の情報の表示を制御する制御ステップを含むことを特徴とする。
【0012】
本発明の第1の側面においては、複数の表示手段または表示部の1つがユーザにより操作されると、操作された表示手段または表示部に表示されていた情報の下位の階層の情報が複数の表示手段または表示部に表示され、複数の表示手段または表示部がスライドされると、少なくとも1つの表示手段または表示部に新たな情報が表示される。
本発明の第2の側面においては、複数の表示手段または表示部がスライドされると、複数の表示手段に表示されていなかった新たな情報が表示される。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図を参照して、本発明を適用した情報処理装置について説明する。
【0014】
図1は、本発明を適用した情報処理装置としての携帯用情報端末1の全体の構成を示している。図1に示されるように、携帯用情報端末1は、それぞれ独立に所定の情報を表示する複数の表示パネル11−1乃至11−9が順次連接して、環状に接続されている。表示パネル11−1乃至11−9は、支持部材としてのバンド12に、スライド自在に支持されている。使用時、ユーザは図2に示されるように、バンド12を自分自身の腕に装着する。
【0015】
ユーザは、表示パネル11−1乃至11−9をバンド12に沿って、図1と図2において、矢印で示される方向にスライドさせ、見たい情報が表示されている表示パネルを見やすい位置に移動させることができる。以下、表示パネル11−1乃至11−9を個々に区別する必要がない場合、単に表示パネル11と記述する。
【0016】
表示パネル11は、LCD(Liquid Crystal Display)(後述する図7の表示部37−1乃至37−9)を有し、情報を表示する他、ボタンとしての機能も備えており、使用者は、選択した表示パネル11のうちの1つを、画面の垂直方向(バンド12の方向)に操作する(押圧する)ことで、情報の表示の切り替えを指令することができる。
【0017】
図3および図4は、表示パネル11とバンド12との関係を示している。図3に示されるように、複数の表示パネル11は、隣接するもの同志が相互に接続され、バンド12の内側に、スライド自在に配置されている。表示パネル11は、ユーザにより図3の矢印で示される左右方向にスライドされる。
【0018】
図4に示されるように、表示パネル11(図には表示パネル11−9,11−1,11−2,11−3が示されているが、表示パネル11−4乃至11−8も、同様に設けられている)の下面には、スイッチ接点13(図にはスイッチ接点13−9,13−1,13−2,13−3が示されているが、スイッチ接点13−4乃至13−8も、同様に設けられている)が設けられ、バンド12上には、スイッチ接点13と対向するスイッチ接点14(図にはスイッチ接点14−3乃至14−6が示されているが、スイッチ接点14−1,14−2,14−7,14−8,14−9も、同様に設けられている)が、表示パネル11(スイッチ接点13)と同一のピッチで設けられている。
【0019】
ユーザは、選択した1つの表示パネル11(図では表示パネル11−1)を、矢印方向(図中、下方向)に操作(押圧)することで、1つの表示パネル11のスイッチ接点13(図では、スイッチ接点13−1)と、そのとき、その下方に位置するスイッチ接点14(図では、スイッチ接点14−4)を接触させることができる。すなわち、これにより、各表示パネル11は、スイッチボタンとしての機能が実現されている。
【0020】
図5は、携帯用情報端末1の断面の構成を示している。バンド12は、ベース12A、ベース12Aの左右の端部からほぼ垂直に折り曲げられた側壁12B、および側壁12Bからほぼ垂直に内側に折り曲げられた上板12Cで構成され、左右の上板12Cの間は、開放され、そこから表示パネル11が露出するようになされている。
【0021】
すなわち、表示パネル11は、バンド12の内側に収容されており、その上部(左右の上板12Cから露出する部分)に各種の情報を表示するLCD(表示部37)が配置されている。携帯用情報端末1の全体の動作を制御するマイクロコンピュータ、その他の回路部品(図7にその機能ブロックが示されている)は、バンド12に内蔵されている。
【0022】
表示パネル11には、その上面の左右に溝18が形成されている。バンド12の上板12Cの下面には、台17を介してローラ15が回転自在に設けられている。そしてこのローラ15が、表示パネル11の溝18に嵌合し、表示パネル11をスライド自在に支持している。
【0023】
バンド12のベース12Aの上面の左右には、溝19が形成されている。スプリング16は、表示パネル11の下面の左右に接続され、スプリング16の下部にはローラ20が回転自在に設けられている。そしてこのローラ20が、ベース12Aの上の溝19に嵌合し、表示パネル11をスライド自在に支持している。溝18と溝19のそれぞれにおいてローラ15とローラ20が回転することによって、表示パネル11はバンド12の内部を円滑にスライドすることができる。
【0024】
スプリング16は、その弾性力により、表示パネル11を、ローラ15に押圧する方向に付勢するとともに、ローラ20をベース12Aに押圧する方向に付勢する。これにより、表示パネル11は、ガタツクことなくバンド12内をスライドすることができる。また、スプリング16は、上部からの圧力により縮み、圧力がなくなると元の形に戻る働きにより、スイッチボタンとしての機能を実現している。
【0025】
すなわち、表示パネル11は押圧されたとき、スプリング16の付勢力に抗して下降し、その下面に配置されたスイッチ接点13が、バンド12のベース12Aの上面に配置されたスイッチ接点14と接触し、スイッチ(スイッチ接点13とスイッチ接点14により構成される)をオンとする。押圧が解除されると、スプリング16の付勢力に従って表示パネル11は上昇し、スイッチ接点13は、スイッチ接点14と離れ、スイッチをオフとする。
【0026】
図6は、バンド12の内部の構成を示している。ユーザは、表示パネル11をバンド12内部で、図中、矢印で示す方向にスライドさせ、所定の位置で停止させることができる。
【0027】
携帯用情報端末1の電気的構成例について、図7を参照して説明する。押圧操作検出部31は、図5と図6のスイッチ接点13とスイッチ接点14により構成され、ユーザにより表示パネル11が押圧されたことを検出し、その検出結果を階層判定部32に供給する。
【0028】
階層判定部32は、押圧操作検出部31より、表示パネル11が押圧されたという情報を受け、押圧された表示パネル11が表示する情報が下位の階層の情報を含むものか否かを判定し、その情報を表示制御部36に供給する。
【0029】
スライド位置検出部33は、後述する図9および図10に示される構成を有し、表示パネル11−1乃至11−9のうちのメイン表示パネル11−1のスライド位置(バンド12上の位置)を検出し、その検出結果を階層判定部32と表示制御部36に供給する。
【0030】
記憶部34は、表示パネル11−1乃至11−9の表示部37−1乃至37−9のそれぞれに表示するデータを表示制御部36に供給する。表示部37−1乃至37−9は、それぞれLCDにより構成される。赤外線モジュールなどから構成される通信部35は、携帯用情報端末1をテレビジョン受信機のリモートコントローラ(以下、TVリモコンと記載する)として利用するときに通信処理を行う。
【0031】
次に、図8のフローチャートを参照して、この携帯用情報端末1の表示制御処理について説明する。
【0032】
ユーザは9個の表示パネル11−1乃至11−9のうち、所望の情報が表示されているものが、自分自身が見易い位置に来るように、表示パネル11をバンド12に沿ってスライドさせる。そこで、ステップS1において、スライド位置検出部33は、表示パネル11がスライドされたか否かを判定する。
【0033】
表示パネル11がスライドされたことと、表示パネル11のスライド位置を検知する原理と構成について、図9乃至図12を参照して説明する。なお、図9と図10には、一部のみが示されているが、他も同様に構成されている。
【0034】
図9と図10に示されるように、ユーザが表示パネル11をスライドさせる動作を行うと、表示パネル11の下部のローラ20は、溝19の中を移動する。表示パネル11が所定の位置まで移動されたとき、スプリング16により付勢されているローラ20は、溝19上に、表示パネル11のピッチで形成されている窪み61と係合し、表示パネル11はその位置で、一時的に停止する。
【0035】
各組の窪み61には、メインパネル11−1を検知する回路62が配置されている(図には回路62−2,62−3,62−4が示されている)。各回路62−i(i=1,2,3,・・・,9)は、電池71−i(i=1,2,3,・・・,9)と検出部72−i(i=1,2,3,・・・,9)とにより構成されている。
【0036】
表示パネル11が窪み61の位置で係止された状態のとき、メイン表示パネル11−1においては、表示パネル11−1を支持するスプリング16−1,16−2、接合部16A−1,16A−2およびローラ20−1,20−2が導体で形成されている。従って、図10に示されるように電池71−3、ローラ20−1、スプリング16−1、接合部16A−1、表示パネル11−1、接合部16A−2、スプリング16−2、ローラ20−2の経路で電流が流れ、その電流が検出部72−3により検出される。
【0037】
これに対して、その他の表示パネル11−2乃至11−9においては、一方または両方のスプリング16とその接合部16Aが不導体で形成されている。このためその他の検出部72−i(i=1,2,3,・・・,9)は電流を検出しない。また、表示パネル11がスライドしている状態(図9における状態)においては、全ての検出部72が電流を検出しない。
【0038】
このようにして、スライド位置検出部33は、内蔵する検出部62−iの出力をモニタし、その出力から、メイン表示パネル11−1の位置を検知する。従って、その他のメインでない表示パネル11−2乃至11−9の位置を検知することができる。またメイン表示パネル11−1の位置が変化することから表示パネル11がスライドしたことを検知することができる。
【0039】
このことを表す例が図11および図12に示されている。
【0040】
図11において、上段の枠F1乃至F9は、バンド12上の位置を示し、下段の枠は表示パネル11の位置を示している。MPはメイン表示パネル11−1を示し、SP1乃至SP8はその他の表示パネル11−2乃至11−9(サブパネル)を示している。上段と下段を結ぶ線は、バンド12の各回路62−iの通電の状態を示し、点線は電流が流れていない状態を示し、実線は電流が流れている状態を示す。
【0041】
すなわち、図11の状態においては、メインの表示パネル11−1(MP)がバンド12上の枠F4上に配置されている。メイン表示パネル11−1とその他の表示パネル11−2乃至11−9の相対的位置関係は一定である。従って、メイン表示パネル11−1の位置が枠F4上に位置していることが判れば、その他の表示パネル11−2乃至11−9の位置が判る。図11の状態では、枠F1上にSP6(表示パネル11−7)が位置し、枠F2上にSP7(表示パネル11−8)が位置することが判る。
【0042】
図12は、図11の状態より、メインの表示パネル11−1(MP)を図中右方向に2つスライドさせた状態を示している。すなわち、メインの表示パネル11−1(MP)がバンド12上の枠F6上に配置され、表示パネル11−5(SP4)は、枠F1上に位置し、枠F2上に表示パネル11−6(SP5)が位置している。
【0043】
図8に戻って、ステップS1において、表示パネル11がスライドされたと判定された場合、処理はステップS5に進められ、スライド位置検出部33は、新たな画像を表示する表示パネル11を検出し、検出された表示パネル11の情報を表示制御部36に供給する。
【0044】
ステップS6において、表示制御部36は、ステップS5の処理で検出された新たな表示パネル11に所定の画像を表示するように制御する。すなわち、表示制御部36は、記憶部34から読み出した新たな画像データを、新たな表示パネル11の表示部37に供給し表示させる。
【0045】
ステップS5およびS6の新たな表示パネル11に所定の画像を表示する処理の例について、図13と図14を参照して説明する。
【0046】
図13は、携帯用情報端末1の初期状態における表示例を示している。9個の表示パネル11−1乃至11−9の表示部37−1乃至37−9には、メニューとなる「世界時計」、「TVリモコン」、「アドレス帳1」、「アドレス帳2」、「電話帳1」、「電話帳2」、その他の情報(文字)が表示がされている。メニューの情報が、9個の表示パネル11に表示しきれない場合、ユーザは表示パネル11をスライドさせる操作を行う。このとき9個の表示部37−1乃至37−9のうち、少なくとも1個の表示部の表示はいままでのメニューの項目に代えて、新たなメニューの項目を表示させる必要がある。その切り替えの基準となる枠の位置であるが通常、ユーザより見えない位置の枠とするのが好ましい。
【0047】
例えば、バンド12上の枠F9(図14)の位置にある表示パネル11が、ユーザが最も見難い位置の表示パネル11であるとして、この枠F9上の表示パネル11の表示が変更される。
【0048】
このことを、図14を参照してさらに具体的に説明する。図14において、各列の枠は上から順番に、図11と図12に示した枠F1乃至F9に対応しており、各枠の文字は、そのとき、その枠上に位置する表示パネル11の表示の内容を表している。なお、図中の太線の枠は、メイン表示パネル11−1を表している。また、ユーザが、携帯用情報端末1を腕に装着し、使用する際に、ユーザが表示を確認し、操作しやすい表示パネル11(枠)の位置は、図中上より4段目の枠F4上の表示パネル11であるものとする。
【0049】
理解を容易にするために、9個の枠上の表示部に、それより多い数の50音表を構成するひらがな文字と、アルファベット文字を、順に表示させるものとする。このような表示は、例えば、図13の表示状態において、ユーザが、「アドレス帳2」(50音順の名前検索)の表示パネル11を押圧したとき、実際に表示される。
【0050】
図14の時刻t1における表示は、このような操作が行われた直後の表示状態を表している。表示すべき文字の数は、9個より多いので9個の表示パネル11には、図中上より「あ」、「か」、「さ」、・・・、「ら」と、9個の文字が表示されている。ユーザが、所定の文字を探すために、表示パネル11を図中上方向に1つスライドさせると、表示パネル11は時刻t2の表示状態に切り替えられる。
【0051】
時刻t2の状態において、メインの表示パネル11−1は、最下段の枠F9に移動し、ユーザより見えない位置の、この枠F9上の表示パネル11−1において、表示が「あ」より「わ」に切り替えられ、その他の表示パネル11は、位置が移動されても、表示は変更されない。
【0052】
ステップS5では、枠F9上の表示パネル11−1が新たな画像を表示する表示パネルとして検出され、ステップS6では、「れ」が、その新たな表示パネルとしての表示パネル11−1上に表示されることになる。
【0053】
同様にして、表示パネル11が、さらに1個分スライドされた時刻t3において、図中最下段の表示パネル11−2の表示が、「か」より「A」に、また、時刻t4において、図中最下段の表示パネル11−3の表示が「さ」より「B」に切り替わる。このように、ユーザが表示パネル11を図中上方向に1つずつスライドさせる毎に、ユーザより見えない位置の表示パネルにおいて、表示が切り替えられる。
【0054】
勿論、逆に、ユーザから見える位置(例えば、枠F4)上の表示パネル11上の表示を切り替えるようにしてもよい。
【0055】
時刻t8において、アルファベットの「Z」が表示され、表示パネル11がさらに1つ図中上方向にスライドされると、時刻t9において、図中最下段の表示パネル11−1の表示が「R」より「あ」に切り替わる。このように、表示は一巡すると元に戻る。
【0056】
図8に戻って、以上の処理により、ステップS6の処理がなされた後、処理はステップS1に戻る。
【0057】
ステップS1において、表示パネル11がスライドされていないと判定された場合、処理はステップS2に進められ、押圧操作検出部31は、表示パネル11が押圧されたか否かを判定する。図4に示されるように、9個の枠F1乃至F9のスイッチ接点14−1乃至14−9のうち押圧された表示パネル11−k(k=1,2,3,・・・,9)に対応するスイッチ接点14−j(j=1,2,3,・・・,9)が階層判定部32に通知される。
【0058】
ステップS2において、表示パネル11が押圧されていないと判定された場合、処理はステップS1に戻される。
【0059】
ステップS2において、表示パネル11が押圧されたと判定された場合、処理はステップS3に進められ、階層判定部32は、押圧された表示パネル11に表示されている情報に下位の階層があるか否かを判定する。階層判定部32は、オンしたスイッチ接点14−jに対応する位置の表示パネル11を、スライド位置検出部33が検出したメイン表示パネル11−1の位置から判定する。そして、その表示パネル11に表示されている情報に下位の階層があるか否かを、ディレクトリから判定する。
【0060】
ステップS3において、押圧された表示パネル11に表示されている情報に下位の階層があると判定された場合、処理はステップS7に進められ、ステップS7において、表示制御部36は、押された表示パネル11の下位の階層の画像を、各表示パネル11−1乃至11−9に表示させる。
【0061】
下位の階層の画像の表示の処理について、図15を参照して説明する。図15においては、ユーザが表示パネル11を押圧し、表示パネル11の表示が下位の階層の表示に切り替わる様子が示されている。図中のハッチングされた枠は、表示パネル11がユーザにより押圧されたことを表している。
【0062】
図15の時刻t11において、表示パネル11には、図中上より「あ」、「か」、「さ」、・・・、「ら」と9個の文字が表示されている。ユーザが、「た」と表示された表示パネル11を押圧したので、時刻t12において、表示が「た」、「ち」、「つ」、「て」、「と」という下位の階層の表示に切り替えられる。そして、その前後には、同一階層の「す」、「せ」、「そ」、並びに「な」が表示される。
【0063】
ユーザが、時刻t13において、表示パネル11を図中下方向に1つスライドさせると、ユーザより見えない位置の、この場合、図中最上段の表示パネル11−9において、表示が「な」より「し」に切り替えられる。同様にして、時刻t14において、図中最上段の表示パネル11−8の表示が、「と」より「さ」に切り替わる。
【0064】
このようにして、表示パネル11の表示が時刻t15におけるようになった状態で、時刻t16において、ユーザは、「さ」と表示された表示パネル11を押圧すると、表示が「斉藤」、「酒井」、「坂本」、「桜井」、「佐藤」、「沢井」といった下位の階層の表示に切り替えられる。また、その上方には、同一階層の「小林」、「五味」、「近藤」といった性も表示されている。
【0065】
以上のようにして、図8のステップS7の処理がなされた後、処理はステップS1に戻る。
【0066】
ステップS3において、押圧された表示パネル11に表示されている情報に下位の階層がないと判定された場合、処理はステップS4に進められ、ステップS4において、エラー処理が行われる。具体的には、各表示パネル11の表示は、そのままとされ、変更されない。その後、処理は、ステップS1に戻る。
【0067】
以下に表示パネル11のその他の階層表示の例について、図16乃至図18を参照して説明する。
【0068】
図16は、「世界時計」の表示の例を示す図である。ユーザは、表示パネル11をスライドさせ、「世界時計」が表示されている表示パネル11を押圧する操作を行うと、各表示パネル11の表示が、「アジア」、「アフリカ」、「ヨーロッパ」、「アメリカ」、・・・、「オセアニア」のように下位の階層の表示に切り替わる。
【0069】
さらに、ユーザは、表示パネル11をスライドさせ、「ヨーロッパ」が表示されている表示パネル11を押圧する操作を行うと、各表示パネル11の表示が、「イギリスの時刻」、「フランスの時刻」、「オランダの時刻」、「ドイツの時刻」、・・・、「ポルトガルの時刻」のように下位の階層の表示に切り替わる。
【0070】
このような操作により、表示パネル11に地域名を表示し、望みの地域の表示パネル11が押圧されると、その地域の国名と時間が表示されるという世界時計が実現される。
【0071】
図17は、「TVリモコン」の表示の例を示す図である。ユーザは、表示パネル11をスライドさせ、「TVリモコン」が表示されている表示パネル11を押圧する操作を行うと、各表示パネル11の表示が、「BS」、「CS」、「地上波VHF」、「地上波UHF」、・・・、「ケーブルTV」のように切り替わる。
【0072】
さらに、ユーザは、表示パネル11をスライドさせ、「地上波VHF」が表示されている表示パネル11を押圧する操作を行うと、各表示パネル11の表示が、「NNK」、「NNK教育」、「ABテレビ」、・・・、「テレビCD」のように切り替わる。ユーザはこの中よりさらに選択し、チャンネルの切り替えを行うことができる。
【0073】
また、各表示パネル11に対応番組のキャプチャ画面を表示させることにより、現在放送中の番組内容を確認しながらチャンネルを選択させるようにすることも可能である。
【0074】
図18は、「アドレス帳1」(所属による分類)の表示の例を示す図である。ユーザは、表示パネル11をスライドさせ、「アドレス帳1」が表示されている表示パネル11を押圧する操作を行うと、各表示パネル11の表示が、「家族」、「大学」、「高校」、「会社」、・・・、「親戚」のように切り替わる。
【0075】
さらに、ユーザは、表示パネル11をスライドさせ、「会社」が表示されている表示パネル11を押圧する操作を行うと、各表示パネル11の表示が、「上司」、「同期」、「部下」、・・・、「取引先」のように切り替わる。さらに、「部下」が表示されている表示パネル11を押圧する操作を行うと、それぞれの表示パネル11の表示が、「安藤のプロファイル」、「木村のプロファイル」、「高橋のプロファイル」、・・・、「田中のプロファイル」のように切り替わる。これにより、人の所属する分類名を表示し、分類名から目的の人物のアドレス帳を参照することが可能となる。
【0076】
このように、複数の表示パネルを用意し、表示パネル同志を環状に接続し、スライドできるようにし、また、表示パネル自身にボタンとしての機能を持たせることで、操作性を向上し、直感的で操作が容易なインターフェースを提供することが可能となる。
【0077】
以上、本発明をPDA(携帯用情報端末)に適用した場合を例として説明したが、本発明は、その他の情報処理装置に適用することも可能である。
【0078】
上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるが、ソフトウエアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、ネットワークや記録媒体からインストールされる。
【0079】
この記録媒体は、装置本体とは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク(フロッピディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disk)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini-Disk)を含む)、もしくは半導体メモリなどよりなるパッケージメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザに提供される、プログラムが記録されているROMや、ハードディスクなどで構成される。
【0080】
なお、本明細書において、プログラム格納媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0081】
【発明の効果】
以上のごとく本発明によれば、操作性を向上し、直感的に、かつ素早く目的のオブジェクトを選択することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した携帯用情報端末の全体の構成を示す斜視図である。
【図2】ユーザが図1の携帯用情報端末を腕に装着した状態を示す図である。
【図3】図1の表示パネルとバンドとの関係を示す斜視図である。
【図4】図1の表示パネルとバンドとの関係を示す側面図である。
【図5】図1の携帯用情報端末の断面の構成を示す断面図である。
【図6】バンドの内部の構成を示す斜視図である。
【図7】携帯用情報端末の電気的構成例を示すブロック図である。
【図8】図7の携帯用情報端末の表示制御処理を説明するフローチャートである。
【図9】表示パネルのスライド位置の検知を説明する図である。
【図10】表示パネルのスライド位置の検知を説明する図である。
【図11】表示パネルのスライド位置を説明する図である。
【図12】表示パネルのスライド位置を説明する図である。
【図13】初期状態における表示パネルの表示例を示す図である。
【図14】スライド操作による表示パネルの表示の変化を示す図である。
【図15】押圧操作による表示パネルの表示の変化を示す図である。
【図16】表示パネルの階層表示の例を示す図である。
【図17】表示パネルの階層表示の例を示す図である。
【図18】表示パネルの階層表示の例を示す図である。
【符号の説明】
1 携帯用情報端末, 11−1乃至11−9 表示パネル, 12 バンド, 13,14 スイッチ接点, 15 ローラ, 16 スプリング, 18,19 溝, 20 ローラ, 31 押圧操作検出部, 32 階層判定部,33 スライド位置検出部, 36 表示制御部, 37−1乃至37−9 表示部, 61 窪み, 62 回路

Claims (9)

  1. 情報を表示する複数の表示手段と、
    複数の前記表示手段を相対的な位置関係を保ったまま一体となってスライドするように支持する支持手段と、
    複数の前記表示手段のうちの1つに対するユーザの操作を検出する操作検出手段と、
    複数の前記表示手段のスライド位置を検出するスライド位置検出手段と、
    前記操作検出手段により1つの前記表示手段に対する操作が検出された場合、前記ユーザにより操作された1つの前記表示手段に表示されていた情報の下位の階層の情報が、複数の前記表示手段に表示され、前記スライド位置検出手段により、複数の前記表示手段がスライドされたことが検出された場合、少なくとも1つの前記表示手段に新たな情報が表示されるように、複数の前記表示手段の情報の表示を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 複数の前記表示手段は、環状に連接されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記操作検出手段は、前記支持手段上に配置されたスイッチを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記支持手段は、前記ユーザの腕に装着されるバンドである
    ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  5. 情報を表示する複数の表示部が相対的な位置関係を保ったまま一体となってスライドするように支持されている情報処理装置の情報処理方法において、
    複数の前記表示部のうちの1つに対するユーザの操作を検出する操作検出ステップと、
    複数の前記表示部のスライド位置を検出するスライド位置検出ステップと、
    前記操作検出ステップの処理により1つの前記表示部に対する操作が検出された場合、前記ユーザにより操作された1つの前記表示部に表示されていた情報の下位の階層の情報が、複数の前記表示部に表示され、前記スライド位置検出ステップの処理により、複数の前記表示部がスライドされたことが検出された場合、少なくとも1つの前記表示部に新たな情報が表示されるように、複数の前記表示部の情報の表示を制御する制御ステップと
    を含むことを特徴とする情報処理方法。
  6. 情報を表示する複数の表示部が相対的な位置関係を保ったまま一体となってスライドするように支持されている情報処理装置のプログラムであって、
    複数の前記表示部のうちの1つに対するユーザの操作を検出する操作検出ステップと、
    複数の前記表示部のスライド位置を検出するスライド位置検出ステップと、
    前記操作検出ステップの処理により1つの前記表示部に対する操作が検出された場合、前記ユーザにより操作された1つの前記表示部に表示されていた情報の下位の階層の情報が、複数の前記表示部に表示され、前記スライド位置検出ステップの処理により、複数の前記表示部がスライドされたことが検出された場合、少なくとも1つの前記表示部に新たな情報が表示されるように、複数の前記表示部の情報の表示を制御する制御ステップと
    を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが格納されているプログラム格納媒体。
  7. 情報を表示する複数の表示部が相対的な位置関係を保ったまま一体となってスライドするように支持されている情報処理装置を制御するコンピュータに、
    複数の前記表示部のうちの1つに対するユーザの操作を検出する操作検出ステップと、
    複数の前記表示部のスライド位置を検出するスライド位置検出ステップと、
    前記操作検出ステップの処理により1つの前記表示部に対する操作が検出された場合、前記ユーザにより操作された1つの前記表示部に表示されていた情報の下位の階層の情報が、複数の前記表示部に表示され、前記スライド位置検出ステップの処理により、複数の前記表示部がスライドされたことが検出された場合、少なくとも1つの前記表示部に新たな情報が表示されるように、複数の前記表示部の情報の表示を制御する制御ステップと
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  8. 環状に連接されている、情報を表示する複数の表示手段と、
    複数の前記表示手段を相対的な位置関係を保ったまま一体となってスライドするように配置する配置手段と、
    複数の前記表示手段がスライドされるとき、所定の位置に配置される前記表示手段に、複数の前記表示手段に表示されていなかった新たな情報が表示されるように、前記表示手段の情報の表示を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  9. 情報を表示する複数の表示部が、環状に連接され、相対的な位置関係を保ったまま一体となってスライドするように配置されている情報処理装置の情報処理方法において、
    複数の前記表示部がスライドされるとき、所定の位置に配置される前記表示手段に、複数の前記表示部に表示されていなかった新たな情報が表示されるように、前記表示部の情報の表示を制御する制御ステップを
    含むことを特徴とする情報処理方法。
JP2002216023A 2002-07-25 2002-07-25 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム Expired - Fee Related JP4251266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216023A JP4251266B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002216023A JP4251266B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004062267A JP2004062267A (ja) 2004-02-26
JP4251266B2 true JP4251266B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=31937893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002216023A Expired - Fee Related JP4251266B2 (ja) 2002-07-25 2002-07-25 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251266B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4915684B1 (ja) * 2011-06-03 2012-04-11 好美 中西 携帯電話機
KR101357292B1 (ko) 2012-03-12 2014-01-28 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 정보 표시 장치 및 방법
US10551928B2 (en) * 2012-11-20 2020-02-04 Samsung Electronics Company, Ltd. GUI transitions on wearable electronic device
US11372536B2 (en) 2012-11-20 2022-06-28 Samsung Electronics Company, Ltd. Transition and interaction model for wearable electronic device
US8994827B2 (en) 2012-11-20 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd Wearable electronic device
US11237719B2 (en) 2012-11-20 2022-02-01 Samsung Electronics Company, Ltd. Controlling remote electronic device with wearable electronic device
US11157436B2 (en) 2012-11-20 2021-10-26 Samsung Electronics Company, Ltd. Services associated with wearable electronic device
WO2015085586A1 (zh) * 2013-12-13 2015-06-18 华为终端有限公司 一种穿戴式智能设备的图标显示方法及相关设备
JP6441763B2 (ja) * 2015-07-31 2018-12-19 Necプラットフォームズ株式会社 表示装置、表示制御方法、及びそのためのプログラム
JP7065418B2 (ja) * 2016-02-16 2022-05-12 学校法人東京工芸大学 ディスプレイ装置及び配列ベース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004062267A (ja) 2004-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101997945B (zh) 移动终端中的显示设备和控制该显示设备的方法
US8935632B2 (en) Method and apparatus for operating user interface and recording medium using the same
CN101622593B (zh) 多状态统一式饼状用户接口
TWI516962B (zh) 巡覽一瀏覽器中之複數個內容項目的方法、電腦系統及電腦程式產品
CN102253796B (zh) 信息处理系统和信息处理装置
US8866700B2 (en) Mobile electronic device
KR100782927B1 (ko) 휴대용 단말기에서 문자 입력 장치 및 방법
US20080287169A1 (en) Bidirectional slide-type mobile communication terminal and method of providing graphic user interface thereof
KR100657520B1 (ko) 정보 단말 장치에서 파일 계층 구조의 탐색 방법
JP4251266B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
US20070216643A1 (en) Multipurpose Navigation Keys For An Electronic Device
JP4715925B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
US20130021266A1 (en) Methods of displaying a second view
CN105320453B (zh) 显示装置和控制显示装置的方法
US20060211454A1 (en) Display apparatus and method for mobile terminal
US20120274540A1 (en) Portable terminal apparatus
US20090254861A1 (en) Dual display content companion
US20080192003A1 (en) Information processing apparatus, display control method, and program
CN101727268A (zh) 手持式电子装置与其程序显示切换方法
US20120030619A1 (en) Method for providing user interface and display apparatus applying the same
CN102257459A (zh) 输入装置
CN101404678B (zh) 移动终端及其控制方法
JP2009026001A (ja) 操作装置及び電気機器
CN101809533A (zh) 用于标记项目的装置和方法
JP5204326B1 (ja) 電子装置、電子装置の制御方法、その制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4251266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees