JP4245660B2 - 片持ち梁式の微細構造あるいは膜を有するマイクロメカニック部品を作製する方法 - Google Patents

片持ち梁式の微細構造あるいは膜を有するマイクロメカニック部品を作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4245660B2
JP4245660B2 JP51645596A JP51645596A JP4245660B2 JP 4245660 B2 JP4245660 B2 JP 4245660B2 JP 51645596 A JP51645596 A JP 51645596A JP 51645596 A JP51645596 A JP 51645596A JP 4245660 B2 JP4245660 B2 JP 4245660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
layer
silicon
pressure
polycrystalline layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51645596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10508908A (ja
Inventor
キルステン・マリオ
ランゲ・ペーター
ヴェンク・ベアトリス
リートミューラー・ヴェルナー
Original Assignee
フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25942187&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4245660(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from DE4445177.6A external-priority patent/DE4445177C5/de
Application filed by フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ filed Critical フラウンホーファー−ゲゼルシャフト・ツール・フェルデルング・デア・アンゲヴァンテン・フォルシュング・エー・ファウ
Publication of JPH10508908A publication Critical patent/JPH10508908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4245660B2 publication Critical patent/JP4245660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

この発明は、予め指定できる機械的な応力の加わっている片持ち梁式の微細構造あるいは膜を有するマイクロメカニック部品を作製する方法に関する。
非等方で選択性のエッチング液でシリコン・ウェハから三次元構造体をエッチングするバルク・マイクロマシーニングの外に、所謂サーフェス・マイクロマシーニングが益々重要になっている。この技術により、片持ち梁式の可動微細構造を基板表面に形成できる。この構造の基礎は、互いに選択的にエッチングできる異なった層のサンドイッチ系である。上にある層(例えばシリコン多結晶)にパターン構造を付けた後、その下にある犠牲層(例えばシリコン酸化物)を湿式化学反応で除去する。その結果、片持ち梁式の、例えば橋状あるいは舌状のパターン構造が生じる。
これ等の機械的な構造に対する材料としては、主にシリコン多結晶(ポリシリコン)が使用される。これに必要なポリシリコン層の膜厚は数μmから数十μmの範囲にある。
ポリシリコン層は電子部品にも使用される。この場合、必要な膜厚は最大で数100nmの範囲にある。これ等の層は負圧化学気相析出(LPCVD)反応で付着される。しかし、LPCVD反応は約20nm/minの比較的低い被膜付着速度を有する。それ故、許容処理時間内に達成する膜厚は、この系の場合、約2μmに制限される。膜厚が数10μmまでを必要とする応用例では、それ故、この付着方法は適していない。
この系で作製されるシリコン多結晶の難点は、シリコン多結晶内に生じる機械的な応力である。マイクロエレクトロニックスで標準的に使用される処理温度は630℃〜650℃の間である。この温度では、付着したシリコン多結晶は必ず加圧応力下にある(例えば、H.Guckel et al.,Tech.Digest,4th Int.Conf.Solid-State Sensors and Actuators(Transducers 87),Tokyo,Japan,2-5 June 1987,pp.277を参照)。しかし、マイクロ機構の多くの応用分野に対して、例えば膜あるいはブリッジ構造体は加圧応力が加わると湾曲するので、引張応力が材料に望まれている。
H.Guckel et al.,1988,Solid State Sensor & Actuator Workshop,Hilton Head Island,SC.6-9 June 1988m,pp.96の中に示すように、引張応力でシリコン多結晶の層を作製する周知の方法は、580℃以下の温度でシリコンを析出することにある。この温度では、付着した層は多結晶でなく、多かれ少なかれ非晶質である。これに続く900℃の温度処理が結晶化を与える。その時に行われるシリコン原子の再配列は体積を収縮させ、材料中で引張応力を与える。
しかし、その後に1000℃以上の温度で調質が行われると、引張応力は再び加圧応力に移行する。
LPCVDポリシリコンで層応力を調整する他の方法はP.Krulevitch et al.,Tech.Digest,6th Int.Conf.Solid-State Sensors and Actuators(Trans-ducers 91),San Francisco,23-27 June 1991,pp.949に開示されている。付着温度を適当に選べば、引張応力(T,約605℃)あるいは加圧応力(T>620℃)が層内に生じる。
しかし、広い研究によれば、シリコン多結晶の層内に前記方法で発生した応力値は単に再現性た悪いことを示している。更に、代表的な処理時間内に達成できる膜厚は約2μmに制限されているので、この方法は、膜厚が数10μmまでを必要とする自立構造体に対して適していない。
T.I.Kamins et al.,Thin Solid Films,16,147(1973)によれば、厚い多結晶シリコン層(1〜15μm)を作製する方法が知られていて、この方法ではシリコン多結晶が気相析出(CVD)により(LPCVDに比べて)圧力の高い時に析出する。この方法により60〜500μm/minの付着速度を達成できるので、15μmの厚さのシリコン多結晶の層を作製できる。
しかし、どのような方法でシリコン多結晶の層の応力が析出時に影響されるのかの証拠はない。それ故、この発明の課題は所定の機械的応力下にある片持ち梁式のマイクロ機構あるいは膜を有するマイクロ機構構造部材を作製する方法を提示することにある。
上記の課題はこの発明により請求の範囲第1項の方法の特徴により解決されている。すなわち、犠牲膜を基板に付け、この犠牲膜上に反応槽内で気相析出法(CVD)によりシリコン多結晶層を付着させ、最後にこの犠牲膜を少なくとも一部除去し、所定の機械応力下にある片持ち梁式の微細構造のマイクロメカニック部品を作製する方法において、数100Paの処理圧力で付着させてシリコン多結晶層を形成し、処理圧力に対する層応力値の依存性に基づいてシリコン多結晶層の層応力のタイプ、即ち、引張応力または加圧応力を処理圧力のレベルにより、また処理温度に対する層応力値の依存性に基づいて層応力値を600〜1200℃の間の範囲の処理温度のレベルにより調節し、層に加圧応力を発生させるため、反応槽は処理圧力として大気圧にし、引張応力を発生させるため処理圧力を2.7・10 3 〜13 3 ・10 3 Paの範囲に選ぶことを特徴とする方法である。この方法の特別構成及び改良は従属請求項に記載れている。
この発明による方法では、シリコン多結晶を片持ち梁式の微細構造あるいは膜の材料としてLPCVD法と比べて高い処理圧(例えば2.7・103Paあるいは大気圧)で付着させる。この処理圧を適当に選ぶと、シリコン多結晶の層のこの種の層応力(即ち、引張あるいは加圧応力)を調節できる。層応力は処理温度を選択して決める。つまり、例えば1000℃の処理温度で10.6・103Paの圧力を用いると約3MPaの値の引張応力が生じるが、同じ処理温度で処理圧として大気圧にするとシリコン多結晶の層に加圧応力が生じる。同じ処理圧(例えば10.6・103Pa)の場合、処理温度を選択して種々の値の層応力を設定できる。つまり、例えば1000℃で3MPaで、これに対して940℃で7.5MPaである。一般に温度が高ければ、応力は低くなる。
この発明による方法を用いると、付着速度が数nm/minとなるので、片持ち梁式の構造あるいは膜を形成する厚いシリコン多結晶層(=10μm)を可能な処理時間(20min)内で有利に作製できる。
この発明による方法の特別な利点は、付着パラメータ、圧力と温度を可変するだけで層応力の値とタイプを加圧応力から引張応力まで再現性をもって設定できる点にある。従って、所定の機械応力を持つ片持ち梁式の構造あるいは膜を再現性よく作製できる。
更に、この方法は改造することなく既存の反応槽、特にバッチあるいは個別のディスクのシリコン多結晶あるいはシリコン単結晶(エピタキシー)反応槽内で実行できる(請求の範囲第4項を参照)。処理温度はこれ等の反応槽内で600〜1200℃の範囲で可変できる。例えば200〜1200sccm/minの範囲の高ガス流に設定できる。
シリコン・ウェハにシリコン多結晶を付着させる場合、請求の範囲第5項により、ウェハ上の酸化膜が単結晶のシリコンの形成を妨げる。核形成を支援するため、酸化膜の上に先ず薄いLPCVDシリコン多結晶層を付ける(請求の範囲第6項)。セラミックス、石英あるいは他の材料の基板も採用できる。
この発明による方法を更に発展させると、請求の範囲第8項により、シリコン多結晶層の伝導率は反応ガスに所定量のボロンまたは燐を含むガス(例えばフォスフィン(PH3))を添加して調節できる。このその場添加により、層抵抗(Ω/□での層抵抗は導電率をシリコン多結晶層の深さで積分して与えられる)は10Ω/□から数kΩ/□となる。従って、シリコン多結晶材料は導電性であり、電気信号の評価や制御がセンサやアクチエータで可能になる。
高いプレストレスを発生させるため、つまり例えば膜を緊張させるため、請求の範囲第9項により、シリコン多結晶層の上および/または下に高い内部引張応力を有する他の膜を付けてもよい。
以下、実施例と図面に基づきこの発明をより詳しく説明する。
ここに示すのは、
第1図、種々の処理温度と負圧で付着させたシリコン多結晶層の応力値(引張応力),
第2図、種々の処理圧力値の場合の処理温度に応じたシリコン多結晶層の応力値、
第3図、シリコン多結晶のマイクロメカニック構造を作製する処理経過の模式図、
である。
この発明による方法を用いて負圧(ここでは10.6・103Pa)で付着させたシリコン多結晶層の種々の引張応力に対する一例が第1図に示してある。処理温度Tに対する応力値の依存性が明確に読み取れる。940℃〜1000℃の温度範囲で応力は約7.5MPaから3MPaまで変化する。
第2図は、処理圧力を異なった二つの値に設定した場合、処理温度に対するこの発明により付着させたシリコン多結晶層の内部応力(実線で示す)の依存性を示す。処理温度の上昇と共にシリコン多結晶層の応力値は加圧応力の場合でも引張応力の場合でも低下する。負圧付着(10.6・103Pa;黒三角形で示す)では、僅かな引張応力であるが、通常の圧力(大気圧、黒丸で示す)では0.1GPaまでの加圧応力が生じる。
片持ち梁式の構造を有するシリコン多結晶のマイクロメカニック部品を作製する実施例を第3図に基づき説明する。
典型的な層構造は、シリコン多結晶層を付けたシリコン酸化物(SiO2)の犠牲膜を付けたシリコン基板で構成されている(第3a図)。膜厚が10μmのシリコン多結晶層をエピタキシーバッチ反応槽中で、反応ガスとしてジクロルシラン(SiH2Cl2),四塩化シリコン(SiCl4),トリクロシラン(SiHCl3)あるいはシラン(SiH4)を用い、高ガス流で付着させる。シリコン多結晶層内に10MPa以下の応力を発生させるため、負圧(約10.6・103Pa)と960℃と1040℃の間の処理温度で付着を行う。この場合でも、約500nm/minの必要な高付着率(処理温度が1000℃の場合)になるので、10μm厚さのシリコン多結晶層は20分以内で付着する。次いで、このシリコン多結晶層を乾式エッチング技術によりフォトリソグラフィーでパターン構造化する(第3b図)。犠牲膜を湿式エッチングすると、片持ち梁式の構造(ここでは10μmの厚さのシリコン多結晶の梁;第3c図)が生じ、これ等の構造はシリコン多結晶層の応力値を有する。
核形成を促進するため、あるいは一定の膜特性を目的通りに調整するため、犠牲酸化物にはシリコン多結晶を付着させる前に薄いCVDシリコン多結晶膜(核形成膜)を付けるとよい。

Claims (7)

  1. 犠牲膜を基板に付け、この犠牲膜上に反応槽内で気相析出法(CVD)によりシリコン多結晶層を付着させ、最後にこの犠牲膜を少なくとも一部除去し、所定の機械応力下にある片持ち梁式の微細構造のマイクロメカニック部品を作製する方法において、
    数100Paの処理圧力で付着させてシリコン多結晶層を形成し、処理圧力に対する層応力値の依存性に基づいてシリコン多結晶層の層応力のタイプ、即ち、引張応力または加圧応力を処理圧力のレベルにより、また処理温度に対する層応力値の依存性に基づいて層応力値を600〜1200℃の間の範囲の処理温度のレベルにより調節し、層に加圧応力を発生させるため、反応槽は処理圧力として大気圧にし、引張応力を発生させるため処理圧力を2.7・10 3 〜13.3・10 3 Paの範囲に選ぶことを特徴とする方法。
  2. 反応槽としてはエピタキシー反応槽あるいはシリコン多結晶の個別ディスク系を採用することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 基板として酸化膜付きのシリコンウェハを使用することを特徴とする請求の範囲第1項又は第2項に記載の方法。
  4. 酸化膜には先ず薄いLPCVDシリコン多結晶層を付着させることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の方法。
  5. 気相析出法の反応ガスとしては200〜1200sccm/minのガス流のシランあるいはジルロクシランを使用することを特徴とする請求の範囲第1〜4項の何れか1項に記載の方法。
  6. シリコン多結晶層の電気抵抗値は反応ガスに対して一定量のボロンまたは燐を含むガスを添加して調整されることを特徴とする請求の範囲第1〜5項の何れか1項に記載の方法。
  7. 数μmの膜厚のシリコン多結晶層を作製することを特徴とする請求の範囲第1〜6項の何れか1項に記載の方法。
JP51645596A 1994-11-22 1995-11-21 片持ち梁式の微細構造あるいは膜を有するマイクロメカニック部品を作製する方法 Expired - Lifetime JP4245660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4441541 1994-11-22
DE4441541.9 1994-12-17
DE4445177.6 1994-12-17
DE4445177.6A DE4445177C5 (de) 1994-11-22 1994-12-17 Verfahren zur Herstellung mikromechanischer Bauelemente mit freistehenden Mikrostrukturen
PCT/DE1995/001650 WO1996016203A1 (de) 1994-11-22 1995-11-21 Verfahren zur herstellung mikromechanischer bauelemente mit freistehenden mikrostrukturen oder membranen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10508908A JPH10508908A (ja) 1998-09-02
JP4245660B2 true JP4245660B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=25942187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51645596A Expired - Lifetime JP4245660B2 (ja) 1994-11-22 1995-11-21 片持ち梁式の微細構造あるいは膜を有するマイクロメカニック部品を作製する方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0793736B1 (ja)
JP (1) JP4245660B2 (ja)
AT (1) ATE184920T1 (ja)
DE (1) DE59506916D1 (ja)
WO (1) WO1996016203A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6544810B1 (en) 2000-08-31 2003-04-08 Motorola, Inc. Capacitively sensed micromachined component and method of manufacturing
US6770569B2 (en) 2002-08-01 2004-08-03 Freescale Semiconductor, Inc. Low temperature plasma Si or SiGe for MEMS applications
WO2024024166A1 (ja) * 2022-07-26 2024-02-01 株式会社Kokusai Electric 基板処理方法、半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897360A (en) * 1987-12-09 1990-01-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Polysilicon thin film process

Also Published As

Publication number Publication date
EP0793736A1 (de) 1997-09-10
EP0793736B1 (de) 1999-09-22
ATE184920T1 (de) 1999-10-15
WO1996016203A1 (de) 1996-05-30
DE59506916D1 (de) 1999-10-28
JPH10508908A (ja) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406992A (en) Semiconductor pressure transducer or other product employing layers of single crystal silicon
US5753134A (en) Method for producing a layer with reduced mechanical stresses
US7819015B2 (en) Silicon carbide piezoresistive pressure transducer and method of fabrication
US7557027B2 (en) Method of producing microcystalline silicon germanium suitable for micromachining
JPH04256866A (ja) 薄ケイ素膜の形成方法
US5578528A (en) Method of fabrication glass diaphragm on silicon macrostructure
JP2005246601A (ja) マイクロマシニング型の構成エレメントおよび相応の製作法
US6327911B1 (en) High temperature pressure transducer fabricated from beta silicon carbide
US6900108B2 (en) High temperature sensors utilizing doping controlled, dielectrically isolated beta silicon carbide (SiC) sensing elements on a specifically selected high temperature force collecting membrane
JPH1022510A (ja) 圧電抵抗作用を使用する歪みゲージセンサおよびその製造方法
US7919345B1 (en) Method of fabricating micromechanical components with free-standing microstructures or membranes
JPH07111956B2 (ja) エピタキシアル・シリコン膜
JP4245660B2 (ja) 片持ち梁式の微細構造あるいは膜を有するマイクロメカニック部品を作製する方法
EP1482069A1 (en) Method for producing polycrystalline silicon germanium suitable for micromachining
KR20080097243A (ko) 멤브레인 구조 소자 및 그 제조 방법
KR100432465B1 (ko) 박막 피에조 저항 센서 및 그 제조 방법
Krulevitch et al. Stress and microstructure in phosphorus doped polycrystalline silicon
US20020179563A1 (en) Application of a strain-compensated heavily doped etch stop for silicon structure formation
JPH1056186A (ja) 多結晶シリコン薄膜の製造方法および多結晶シリコン薄膜構造体素子
JPH06112509A (ja) マイクロマシンの製造方法
Roppel et al. Thin film diamond microstructures
US6593209B2 (en) Closing of micropipes in silicon carbide (SiC) using oxidized polysilicon techniques
Yi et al. Electroless nickel films: Properties and fabricated cavity structure
US20070246786A1 (en) Doping of SiC structures and methods associated with same
Chen Temperature Compensation of Epitaxially Encapsulated Silicon MEMS Resonators

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070314

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080219

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080319

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term