JP4242565B2 - Easシステムタグ用不作動化装置 - Google Patents

Easシステムタグ用不作動化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4242565B2
JP4242565B2 JP2000555219A JP2000555219A JP4242565B2 JP 4242565 B2 JP4242565 B2 JP 4242565B2 JP 2000555219 A JP2000555219 A JP 2000555219A JP 2000555219 A JP2000555219 A JP 2000555219A JP 4242565 B2 JP4242565 B2 JP 4242565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
central region
region
area
inches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000555219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002518758A (ja
Inventor
コープランド、リチャード・エル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensormatic Electronics Corp
Original Assignee
Sensormatic Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensormatic Electronics Corp filed Critical Sensormatic Electronics Corp
Publication of JP2002518758A publication Critical patent/JP2002518758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242565B2 publication Critical patent/JP4242565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2408Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using ferromagnetic tags
    • G08B13/2411Tag deactivation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は不作動化装置に関し、特に電子物品監視(EAS)システムで用いられる磁気タグ、即ち、ラベルを不作動化させるのに用いる不作動化装置に関する。
【0002】
【発明の背景】
EASシステムで用いられる種類の磁気タグ、即ち、ラベルは、磁気的に半硬質材料で形成される制御要素、即ち、素子を含む。出口質問システムで検波される磁気タグ(ラベル)の状態は、制御要素の磁化された状態により決定される。
【0003】
ある種のEASシステムでは、制御要素が一定の寸法に沿って磁化されるときタグ(ラベル)は作動している。従って、これらの種類のシステムでは、制御要素を消磁するか又は多極パターンを与えることによるような磁化状態を実質的に変えることによってタグ(ラベル)が不作動化される。タグ又は素子はその後素子を磁化することによって再作動化され得る。
【0004】
これらの磁気タグ(ラベル)を不作動化するために、各種の不作動化装置が開発されている。そんな一不作動化装置が、本願の譲受人よりZK151の番号で製造されかつ図1に示される。この不作動化装置は、交番極性磁気ストリップ101A-101Hで形成された主線形多極磁石101から成る。これらのストリップは、不作動化装置の幅に沿って配置されかつその長さに沿って伸び、交番極性は従来の北N及び南S磁極として示される。
【0005】
2つの補助的多極磁石102及び103も不作動化装置に設けられる。これらの補助的多極磁石は、主線形多極磁石101の対向する両側の長さに沿って配置され、それぞれ隣接して配置された交番する極性の磁気素子102A及び103Aを有する。これらの素子の幅は、素子101A乃至101Hの幅と等しい。
【0006】
上記不作動化装置を用いたタグ(ラベル)の首尾よい不作動化は不作動化装置を横切って移動されるタグ(ラベル)の定位に依存する。タグ(ラベル)が不作動化装置の幅に沿った長さを有しかつその長さに沿って移動されるならば、首尾よく不作動化される可能性は高い。また、不作動化装置の長さに沿ってその長さを有するタグが、不作動化装置の幅に沿ってその側面を通り越して移動される場合にも同様に首尾よく不作動化される可能性は高いであろう。タグの定位及び移動がこれらの2つの状態から逸れるにつれて首尾よい不作動化の可能性は低くなる。特にこれは、狭いタグ(ラベル)の長さが不作動化装置の長さ又は幅に沿って移動されかつその幅が多極磁気間隔と等しいかそれ以下の場合に当てはまる。
【0007】
タグ(ラベル)定位に対する感度が低い他種の不作動化装置が、ミナシー(Minasy)他に対する米国特許第4,684,930で開示されている。ミナシー他特許の不作動化装置は、平行平面に配列された2つの線形多極磁石から成る。各磁石は、磁石の幅に沿って配列されかつその長さに沿って伸びる交番極性の磁気ストリップを有する。これらの磁石は、さらにその長さが互いに直角をなしかつ回転可能なシリンダの周りに巻きつけられて配置される。
【0008】
【発明が解決すべき課題】
ミナシー他特許の不作動化装置の上記構成は、タグ(ラベル)定位又は移動方向に対する不作動化装置の感度を低下させる。しかし、2つの多極磁石を用いかつそれらを直交平面及びローラ上に配置することを必要とするので、不作動化装置の製造が複雑になる。
【0009】
また、2つの磁石として同様な強度の磁石材料が用いられると、表面フィールドパターンは、頂部多極磁石が優位を占めかつより高いフィールドレベルを有するようになる。2つの磁石に起因する表面フィールドレベルが等しくなるように材料を調和させることは非常に困難である。また、フィールド減少対高さ曲線が非直線形なので、フィールドレベルを調和されるべき表面より1mm又は2mm上にさせるためには表面フィールドレベルを調和させることでは不十分である。従って、性能が悪化する。
【0010】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明の目的は、タグ(ラベル)定位に対して減少された感度を有する磁気EASタグ(ラベル)用の改良された不作動化装置を与えることである。
【0011】
本発明のさらなる目的は、単純化された構成及び使い易い、上記種類の不作動化装置を与えることである。
【0012】
本発明の原理により上記及び他の目的は、チェッカ盤状パターンに配列された、即ち、該中央の長さ及び幅の双方に沿って極性が交番するように配列された、交番磁気極性の磁気区域を有する中央領域を含む。不作動化装置は、該中央領域の境界をなす端領域をさらに含む。該端領域は、該中央領域の境界に沿って配置された交番磁気極性の磁気区域有する線形多極磁石で形成される。該端領域の該磁気区域の大きさは、これらの区域の1つ又は他の1つの少なくとも一部分が該中央領域の隣接区域に接するようにされる。
【0013】
以下に開示される本発明の一実施形態では、中央領域の形状はその幅より大きい長さを有する矩形であり、中央領域の磁気区域の形状は正方形である。端領域の線形多極磁石は、各々が矩形中央領域の側面の境界をなす4つの別の線形多極磁気部分から成る。これらの線形多極磁石の各々の磁気区域は矩形であり、各区域はより短い側面を有し、同側面はそのような短い側面より長い中央領域の磁気区域側面に接する。
【0014】
【実施形態】
図2は、本発明の原理による不作動化装置1を示す。不作動化装置1は、側部領域3で境界づけられた中央領域2を含む。中央領域2は、その長さL及び幅W方向の双方において磁気極性が交番する磁気区域4を有するように形成される。
【0015】
磁気区域4の交番磁気極性は、従来の北N及び南S磁気極性によって示される。図から分かるように、長さL及び幅W方向において各N極性区域にはS極性区域が続きかつ各S極性区域にはN極性区域が続く。従って、中央領域2の交番極性区域4はチェッカ盤状パターンを形成する。このパターンは、同様に長さL及び幅W方向で方向が交番領域2の表面上方の磁場に帰着する。
【0016】
不作動化装置1の側面、即ち、端領域は、4つの多極磁石3A-3Dから成り、各々が中央領域2の境界に沿って磁気極性が交番する磁気区域を有する。従って、多極磁石3Aは交番極性N及びSの区域5を含み、多極磁石3Bは交番極性N及びSの区域6を含み、多極磁石3Cは交番極性N及びSの区域7を含み、多極磁石3Dは交番極性N及びSの区域8を含む。磁気区域5、6、7及び8の各々の側面は、当該側面の範囲より小さい範囲で磁気区域4の側面に接する。従って、各磁気区域4は、1つ又はそれ以上の多極磁石5-8の1区域及び他の区域の少なくとも一部分によって接触される。
【0017】
図示の場合には、中央領域2はその幅Wより大きい長さLを有する矩形形状である。中央領域2の磁気区域4の形状がまた正方形であり、一方磁気区域5-8の形状は矩形でかつそれらの短い側面が区域4のより長い側面に接する。
【0018】
さらに、幅が中央領域2の磁気区域の幅未満の磁気区域を有する端領域3を用いることは、狭い磁気タグ(ラベル)、即ち、その半硬質バイアス磁石が中央領域の磁気区域のものより小さい幅のタグ(ラベル)に備える。従って、これらの狭い磁気タグ(ラベル)は、中央領域の端部一面に一掃さることで不作動化されるであろう。
【0019】
中央領域2及び端領域3がそれぞれ単一層の磁気材料で形成され得るので、不作動化装置1の製造もまた単純化される。特に、不作動化装置1の中央領域は単一層の高純度積層フェライト材料で形成され得る。ネブラスカ州、ノーフォーク市のアーノルドエンジニアリング積層磁石プラント(Arnold Engineering Bonded Magnet Plant)によって製造されたプラスチフォーム(Plastiform)1033が典型的な材料であるかもしれない。中央領域2の全サイズは、長さ10.0インチ(25.4cm)、幅3.5インチ(8.89cm)、厚さ0.150インチ(0.381cm)と思われる。従って、後者は正方形磁気区域4の厚さで、同区域の各側部の典型的寸法は0.25インチ(.635cm)であるかもしれない。
【0020】
線形多極磁性物質3A-3Dの各々は、十分詰め込まれたネオジム鉄ホウ素(NdFeB)積層磁気材料で製造され得る。典型的な材量は、同様にアーノルドエンジニアリングによって製造されたPlastiform1202である。材料の厚さは0.150インチ(0.381cm)であり、これは磁気区域5-8の各々の厚さであろう。中央領域に接するこれらの区域は、0.175インチ(.4445cm)の小さい側部寸法を有し得る。
【0021】
典型的に、所望の磁化パターンは、注意深く設計された磁化器による直接磁化又は切断された磁気部分によって形成され得る。通常、表面磁場強度を増大するために磁性鋼磁束分流調整器が材料の底側に用いられる。
【0022】
既に述べた通り、磁気区域5-8の短側部寸法は、中央領域の端部一面に一掃される狭いタグ(ラベル)をよりよく不作動化させるために、中央領域の接触区域4の対応する寸法より短くされる。これは、磁気区域5-8の各々につき0.175インチ(.4445cm)の幅寸法がそのような狭いタグ(ラベル)に用いられるバイアス磁石用の典型的幅寸法より小さいためである。
【0023】
しかし、前記区域5-8のより小さい幅又は極間隔のために、多極磁石3A-3Dから生じる磁場は中央領域から生じる磁場より速く減少する。従って、多極磁石に用いられる材料は中央領域で用いられるものより磁気的に強くされる。
【0024】
図3は、本発明の磁場Hx対不作動化装置1高さの関係曲線を例示する。中央領域2及び端領域3の双方につき磁束が描かれる。図から分かるように、不作動化の最大距離は不作動化装置の表面から約3mmであり、同点において中央及び端領域の双方がおおよそ同一の磁場の強さ(225エルステッド)を有する。
【0025】
図4は、混成不作動化装置単体を形成するために、不作動化装置1の下に配置された磁性鋼板201と組み合って用いられる不作動化装置を示す。磁性鋼板201は、不作動化装置1上方の磁場を増強させる。特に、鋼板201は、不作動化装置の頂部表面に隣接する所望の不作動化区域内に、不作動化装置1下方の磁束を上方に向ける磁束分流調整器として作動する。
【0026】
すべての場合において、上記計画は本発明の用例を表す多くの可能な実施形態を単に例示するものであることを理解されたい。本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく本発明の原理により多くの改変された計画が容易に考案され得る。
【図面の簡単な説明】
本発明の上記及び他の特徴及び各面は、添付図と共に以下の詳細な説明を読むことによりより明らかになるであろう。
【図1】 先行技術型の不作動化装置を示す。
【図2】 本発明の原理に基づく不作動化装置を示す。
【図3】 図2の不作動化装置に間する磁場対距離のグラフを示す。
【図4】 磁束分流調整器を含むように改変された図1の不作動化装置を示す。

Claims (17)

  1. チェッカ盤状パターンに配列された交番磁気極性の磁気区域を有する中央領域と、交番磁気極性の磁気区域を有する多極線形磁石で形成された該中央領域の境界をなす端領域であって、前記端領域の磁気区域の範囲が前記端領域の前記磁気区域の1つ又は他の1つの少なくとも一部分が前記中央領域の隣接磁気領域に接するようにされる端領域とから成り、前記端領域の多極線形磁石に用いられる材料は、前記中央領域で用いられる材料よりも強い磁気特性を有することを特徴とする磁気EASラベルを不作動化させるために用いる不作動化装置。
  2. 前記中央領域が磁気材料の単一層で形成される、請求項1の装置。
  3. 前記中央領域が高品質積層フェライト材料から成りかつ前記端領域が十分詰め込まれたネオジム鉄ホウ素積層磁気材料から成る、請求項1の装置。
  4. チェッカ盤状パターンに配列された交番磁気極性の磁気区域を有する中央領域であって、前記中央領域の磁気区域が正方形である中央領域と、交番磁気極性の磁気区域を有する多極線形磁石で形成された該中央領域の境界をなす端領域であって、前記多極線形磁石の前記磁気区域が矩形である端領域とから成る磁気EASラベルを不作動化させるために用いる不作動化装置。
  5. 前記多極磁石の前記磁気区域の各短い方の側面が、前記中央領域の磁気区域に接すると共に該中央領域の磁気区域のその側面より短い、請求項4の装置。
  6. 前記多極線形磁石の前記磁気区域の各前記短い方の側面が0.175インチであり、
    前記中央領域の前記磁気区域の側面が0.25インチである、請求項5の装置。
  7. 前記中央領域の磁気区域及び前記多極線形磁石の磁気区域の厚さが0.150インチである、請求項6の装置。
  8. チェッカ盤状パターンに配列された交番磁気極性の磁気区域を有する中央領域であって、前記中央領域の磁気区域が矩形である中央領域と、交番磁気極性の磁気区域を有する多極線形磁石で形成された該中央領域の境界をなす端領域であって、前記多極線形磁石が、各々が該中央領域の一側面に沿って配置された第1、第2、第3及び第4部分を含む端領域とから成り、前記端領域の多極線形磁石に用いられる材料は、前記中央領域で用いられる材料よりも強い磁気特性を有することを特徴とする磁気EASラベルを不作動化させるために用いる不作動化装置。
  9. 該中央領域の長さ及び幅がそれぞれ10インチ及び3.5インチである、請求項8の装置。
  10. 前記第1及び第2多極線形磁気部分が、前記中央領域の対向する第1及び第2側面に沿って伸びると共に前記対向側面の長さと等しい長さを有し、
    前記第3及び第4多極線形磁気部分が、前記中央領域の対向する第3及び第4側面と、該中央領域の対向する第1及び第2側面に接する第1及び第2多極線形磁気部分の該端磁気区域とに沿って伸びる、請求項8の装置。
  11. 前記中央領域の磁気区域が正方形であり、
    前記多極線形磁石が矩形である、請求項8の装置。
  12. 前記多極磁石の前記磁気区域の各短い方の側面が前記中央領域の磁気区域に接すると共に該中央領域の磁気区域のその側面より短い、請求項11の装置。
  13. 前記多極線形磁石の前記磁気区域の各々の前記短い方の側面が0.175インチであり、
    前記中央領域の前記磁気区域の側面が0.25インチである、請求項12の装置。
  14. 前記中央領域の磁気区域及び前記多極線形磁石の磁気区域の厚さが0.150インチである、請求項13の装置。
  15. 該中央領域の長さ及び幅がそれぞれ10インチ及び3.5インチである、請求項14の装置。
  16. 前記中央及び端領域の下方に設けられた磁気プレートをさらに含む、請求項1の装置。
  17. 前記磁気プレートがスチールプレートである、請求項16の装置。
JP2000555219A 1998-06-19 1999-06-16 Easシステムタグ用不作動化装置 Expired - Fee Related JP4242565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/100,706 US5920262A (en) 1998-06-19 1998-06-19 Omnidirectional deactivator for magnetic labels or tags of EAS systems
US09/100,706 1998-06-19
PCT/US1999/013555 WO1999066469A1 (en) 1998-06-19 1999-06-16 Omnidirectional deactivator for magnetic labels or tags of eas systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002518758A JP2002518758A (ja) 2002-06-25
JP4242565B2 true JP4242565B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=22281127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000555219A Expired - Fee Related JP4242565B2 (ja) 1998-06-19 1999-06-16 Easシステムタグ用不作動化装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5920262A (ja)
EP (1) EP1088292B1 (ja)
JP (1) JP4242565B2 (ja)
AR (1) AR018890A1 (ja)
AU (1) AU757232B2 (ja)
BR (1) BR9911171B1 (ja)
CA (1) CA2333278C (ja)
DE (1) DE69940972D1 (ja)
WO (1) WO1999066469A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6850140B1 (en) 2003-09-10 2005-02-01 Magnetic Technologies Corporation Layered magnets and methods for producing same
US6967578B1 (en) * 2004-04-20 2005-11-22 Guida Robert F Hand held security label deactivation device
US7327261B2 (en) * 2005-07-27 2008-02-05 Zih Corp. Visual identification tag deactivation
US20090212952A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Xiao Hui Yang Method and apparatus for de-activating eas markers
US9818275B2 (en) 2013-07-27 2017-11-14 USS Technologies, LLC Mobile apparatus for neutralizing anti-theft devices
US9797963B2 (en) * 2014-03-25 2017-10-24 Allegro Microsystems, Llc Systems and methods for a magnetic target with magnetic bias field

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4665387A (en) * 1983-07-13 1987-05-12 Knogo Corporation Method and apparatus for target deactivation and reactivation in article surveillance systems
US4568921A (en) * 1984-07-13 1986-02-04 Knogo Corporation Theft detection apparatus and target and method of making same
US4684930A (en) * 1986-03-18 1987-08-04 Knogo Corporation Method and apparatus for deactivating targets used in electromagnetic type article surveillance systems
US4752758A (en) * 1986-07-21 1988-06-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Demagnetization apparatus for magnetic markers used with article surveilliance systems
GB8817855D0 (en) * 1988-07-27 1988-09-01 Emi Plc Thorn Electromagnetic identification system
US5285182A (en) * 1992-09-03 1994-02-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Desensitizing apparatus for electromagnetic article surveillance system
CA2175804C (en) * 1993-11-04 2003-02-25 Peter Y. Zhou Method and apparatus for automatically desensitizing sensor elements
US5594420A (en) * 1995-02-02 1997-01-14 Sensormatic Electronics Corporation Rotating magnet array for deactivating EAS markers
DE19628722A1 (de) * 1996-07-17 1998-01-22 Esselte Meto Int Gmbh Vorrichtung zum Deaktivieren eines Sicherungselementes für die elektronische Artikelsicherung

Also Published As

Publication number Publication date
AU4570199A (en) 2000-01-05
DE69940972D1 (de) 2009-07-23
AR018890A1 (es) 2001-12-12
BR9911171B1 (pt) 2011-11-16
EP1088292B1 (en) 2009-06-10
US5920262A (en) 1999-07-06
JP2002518758A (ja) 2002-06-25
EP1088292A4 (en) 2004-06-09
EP1088292A1 (en) 2001-04-04
CA2333278C (en) 2007-08-21
BR9911171A (pt) 2001-03-13
WO1999066469A1 (en) 1999-12-23
AU757232B2 (en) 2003-02-06
CA2333278A1 (en) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1254965A (en) Method and apparatus for target deactivation and reactivation
US4746908A (en) Dual-status, magnetically imagable article surveillance marker
CA2021792C (en) Multi-directionally responsive, dual-status, magnetic article surveillance marker having continuous keeper
US4158434A (en) Electronic status determining system for goods
EP0906583B1 (en) Magnetic reading devices
KR870008272A (ko) 도난방지 감시 시스템용 전자석 소자 및 강자성 라벨과 그 구성방법
JPS6341009A (ja) マ−カの状態を変える装置
JP4242565B2 (ja) Easシステムタグ用不作動化装置
EP0749621B1 (en) Deactivating device for magnetic markers in an electronic article surveillance system
RU2292588C1 (ru) Устройство для идентификации и способ его опроса
EP0938721B1 (en) Method and apparatus for activating magnetomechanical eas markers while preventing formation of demagnetization field
US5949318A (en) Apparatus for activating/deactivating sensors used with EAS tags
EP0405764B1 (en) Conversion of bias strip in a frequency-dividing transponder tag into a tripole bar magnet to deactivate the tag
KR890013486A (ko) 전자 제품 감시 시스템용 자기 바이어스 가능 플럭스 포집기를 갖는 이중 상태 자성 마커
CA2109643C (en) Dual status thin-film eas marker
KR100484009B1 (ko) 자기감지및판독장치
AU2004201043B2 (en) Far field magnet resensitizer apparatus for use with article surveillance systems
JPH03131716A (ja) 直線位置検出装置
JPH0471352B2 (ja)
WO2000022587A1 (en) Far field magnet resensitizer apparatus for use with article surveillance systems
JPH0562030A (ja) 磁気式バーコード板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees