JP4240999B2 - 液化天然ガスの分離装置 - Google Patents

液化天然ガスの分離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4240999B2
JP4240999B2 JP2002315395A JP2002315395A JP4240999B2 JP 4240999 B2 JP4240999 B2 JP 4240999B2 JP 2002315395 A JP2002315395 A JP 2002315395A JP 2002315395 A JP2002315395 A JP 2002315395A JP 4240999 B2 JP4240999 B2 JP 4240999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural gas
liquefied natural
tower
gas
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002315395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004150687A5 (ja
JP2004150687A (ja
Inventor
正樹 飯嶋
泰孝 井上
俊哉 秋葉
壮啓 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002315395A priority Critical patent/JP4240999B2/ja
Publication of JP2004150687A publication Critical patent/JP2004150687A/ja
Publication of JP2004150687A5 publication Critical patent/JP2004150687A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240999B2 publication Critical patent/JP4240999B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0204Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the feed stream
    • F25J3/0209Natural gas or substitute natural gas
    • F25J3/0214Liquefied natural gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0233Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 1 carbon atom or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0238Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 2 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/0228Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream
    • F25J3/0242Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream characterised by the separated product stream separation of CnHm with 3 carbon atoms or more
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/02Processes or apparatus using separation by rectification in a single pressure main column system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/40Features relating to the provision of boil-up in the bottom of a column
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/70Refluxing the column with a condensed part of the feed stream, i.e. fractionator top is stripped or self-rectified
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/74Refluxing the column with at least a part of the partially condensed overhead gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2200/00Processes or apparatus using separation by rectification
    • F25J2200/90Details relating to column internals, e.g. structured packing, gas or liquid distribution
    • F25J2200/94Details relating to the withdrawal point
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/02Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
    • F25J2205/04Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum in the feed line, i.e. upstream of the fractionation step
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2210/00Processes characterised by the type or other details of the feed stream
    • F25J2210/06Splitting of the feed stream, e.g. for treating or cooling in different ways
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2215/00Processes characterised by the type or other details of the product stream
    • F25J2215/62Ethane or ethylene
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2280/00Control of the process or apparatus
    • F25J2280/02Control in general, load changes, different modes ("runs"), measurements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メタン、エタン、プロパン、ブタンを含有する液化天然ガスを沸点の異なる成分へと分離する分離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常約―160℃の液体として貯蔵されている液化天然ガスから、沸点差を利用してメタン、エタン、プロパン、ブタン等を分離する方法としては、従来次のような技術が知られていた。
【0003】
すなわち、図3に示すように、[特許文献1]では液化天然ガスを分留装置(蒸留塔)を用いて分留し、分留装置の塔頂からメタン、塔中段からエタン、さらに塔底からプロパン等を留出させる。
また、図4に示すように、[特許文献2]では気化器等によって液化天然ガスを所定の分離温度とすることでその一部を気化させて、圧力を高く維持した気液分離器によってメタンを主成分とする気相とメタンより重質の留分から成る液相とに分離し、得られた液相留分を都市ガスの熱量調整に使用する。
【0004】
しかし、[特許文献1]では、一の分留装置にてメタン、エタン、プロパン等を留出させることから分留装置内の気液流量が多量となる。このため、分留装置に加える熱量を増大させて分留装置内の気液分離効率を高める必要があるところ、単に塔底に備えられた加熱器(リボイラー)の交換熱量を増大させると設備費が著しく高騰するため、[特許文献1]では次のような構成としている。
【0005】
すなわち、分留装置に導入する液化天然ガスを分留装置塔頂から排出されるガスと熱交換して、液化天然ガスの一部を気化させた後に分留装置へと導入する。そうすると、液化天然ガスは熱交換器で加熱された後分留装置に導入されるから、分留装置に加える熱量が増大するため、気液分離効率を増加させることができる。
【0006】
さらに、分留装置塔頂から排出されるガスは露点にあるため、熱交換器(コンデンサー)で液化天然ガスと熱交換して冷却されると、一部が凝縮して気液混相となる。このため、凝縮した液相成分を分留装置へ還流して再度塔内の気液分離に供することで、気液分離効率を増加させている。
【0007】
このように、[特許文献1]は上述の如く構成されるため、塔頂から出るガスを熱交換するための熱交換器(コンデンサー)や、熱交換器(コンデンサー)で凝縮した凝縮液を分留装置へと還流させるためのポンプ、配管、コントロールバルブが必要であり、さらにこれらを凝縮液の温度レヴェル(約―140℃程度)に併せて低温設計しなくてはならないという問題がある。
【0008】
また、[特許文献2]は温度を調整して気液混相とした天然ガスを単に気液分離器で分離させるから、一の温度条件における気液平衡によって低沸点成分と高沸点成分とを分離させるに過ぎず、複数の温度条件において気液平衡を実現させて低沸点成分と高沸点成分とを分離(いわゆる精留)することはできないので、低沸点成分と高沸点成分を純度高く分離させることは難しい。
【0009】
【特許文献1】
特開2000−186886号公報
【特許文献2】
特開平8−269468号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、設備費をかけることなく簡易な設備で構成され、かつ、液化天然ガスを純度高く低沸点成分と高沸点成分とに分離する分離装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、メタン、エタン、プロパン、ブタンを含有する液化天然ガスを気化する気化手段と、前記気化手段によって気化された気化天然ガスと前記液化天然ガスを所定の温度になるように混合する混合手段と、前記混合手段によって混合された混合体を低沸点成分及び高沸点成分に分離する分離手段とを備えた液化天然ガスの分離装置において、前記分離手段は蒸留塔であって、前記気化手段も混合手段も経ない気化前の前記液化天然ガスを前記蒸留塔塔頂部から直接蒸留塔の気液接触部へ導入し塔頂部を冷却することを特徴とする。
【0012】
本発明にかかる液化天然ガスの分離装置は、液化天然ガスと気化天然ガスとを所定の温度になるように混合した後に分離手段に導入すると同時に、液化天然ガスを蒸留塔塔頂部から直接導入することから、液化天然ガスと塔頂部から排出されるガスとを熱交換するための熱交換器(コンデンサー)は不要となる。
さらに本発明は、蒸留塔塔頂部が効果的に冷却されて低沸点成分を得ることができるので、熱交換器(コンデンサー)が不要となって塔頂ガスが凝縮することはなく、凝縮液を塔頂に返送する還流をも不要とすることができる。
さらに本発明は、蒸留塔内において複数の温度条件における気液平衡を実現させて、液化天然ガスを精留させることができる。
【0013】
本発明は、メタン、エタン、プロパン、ブタンを含有する液化天然ガスを気化する気化手段と、前記気化手段によって気化された気化天然ガスと前記液化天然ガスを所定の温度になるように混合する混合手段と、前記混合手段によって混合された混合体を低沸点成分及び高沸点成分に分離する分離手段とを備えた液化天然ガスの分離装置において、前記分離手段は、前記混合体を気相および液相に分離する分離槽と、前記分離槽で分離された前記液相を低沸点成分及び高沸点成分にさらに分離するとともに、前記分離槽で分離された前記気相をその塔頂部内の間接冷却部に導入し塔頂部を冷却するように構成された蒸留塔とを有することを特徴とする。
【0014】
本発明に係る液化天然ガスの分離装置は、前記混合体を、分離槽で気相と液相に分離した後、その液相を蒸留塔で低沸点成分及び高沸点成分にさらに分離するので、蒸留塔内にて分離すべき気液の流量を減少させることができる。
さらに、前記分離槽で分離された気相を蒸留塔塔頂部から導入して、塔頂から排出するガスと熱交換させることで、塔頂部を冷却することができる。
さらに本発明は、蒸留塔内において複数の温度条件における気液平衡を実現させて、液化天然ガスを精留させることができる。
【0015】
本発明は、前記蒸留塔は、脱メタン塔又は脱エタン塔であることを特徴とする。
【0016】
本発明に係る液化天然ガスの分離装置で蒸留塔として脱メタン塔用いると、塔頂からはメタンが、塔底からはエタン、プロパン、ブタン等が留出されることと成る。また、蒸留塔として脱エタン塔を用いると、塔頂からはメタンおよびエタンが、塔底からはプロパン及びブタン等が留出されることとなる。
このように、本発明では、脱メタン塔または脱エタン塔を用いることで、発電用燃料等として用いられるメタン、都市ガスの熱量調整に用いられ重質高発熱量ガスであるエタン、プロパン、ブタンをニーズに合わせて適宜分離することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかる実施の形態について図を参照しながら詳細に説明する。
【0018】
[第1実施形態]
図1に本発明にかかる液化天然ガスの分離装置の一例を示す。
図1は液化天然ガスからメタン、エタン、プロパン及びブタンなどを精製する装置事例である。装置は主として気化器100、混合器200、脱メタン塔300、リボイラー400、および熱交換器500からなる。
また、各流路内を流れる流体の温度、圧力、流量、組成は、各流路に付された番号に対応して表中に示した。
【0019】
液化天然ガスは、貯蔵タンクから気化器100に送られ、気化器100によって常温に気化される。気化器100としては、現在液化天然ガスを気化するために最も多く用いられている気化器、例えばオープンラック式気化器やサブマージ式気化器を適用することができる。
【0020】
流路1を流れる液化天然ガスは、流路2を流れる気化天然ガスと混合器200において混合される。流路1と流路2の混合比は、混合器200の出口温度が―60℃程度になるように比率調節計Rによって調整される。本実施の形態では、流路1の液化天然ガス16Ton/Hrと、流路2の気化天然ガス48Ton/Hrが混合されて、―60℃に調整される。
【0021】
流路3を流れる混合液は脱メタン塔300中段へと導入され、塔頂からメタン富化ガスが、塔底からはエタン、プロパン、ブタンが留出する。
また、液化天然ガスは流路4へとさらに分流され、冷媒として、約17Ton/Hrにて脱メタン塔塔頂へ送られる。
【0022】
脱メタン塔300塔底からはエタン、プロパン、ブタンを主成分とする塔底液が留出し、熱交換器500によって塔頂ガスで冷却される。約15Ton/Hrの塔底液は流路5を経て、LPGタンクに送られて熱量調整用として使用されたり、蒸留塔へ送られて、さらにエタン、プロパン、ブタン個々に分留される。
【0023】
脱メタン塔塔頂から留出する塔頂ガスは、純度の高いほぼ純粋なメタン(濃度99%)から成り、熱交換器で冷却された後、軽質燃料として発電所ボイラー等へ送られる。また、塔底から流出する塔底液は、エタン、プロパン、ブタンのみから成り、メタンを全く含有しない。よって、体積あたりの熱量が高い良質な熱量調整液として用いることができる。
【0024】
現在液化天然ガスを気化するために最も多く用いられているオープンラック式気化器やサブマージ式気化器は、液化天然ガスを気相へと完全に気化させるもので、液化天然ガスの一部を気化させて混相とするための温度調整機能などは備えていない。
本実施の形態であれば、既存の気化器を改造したり新設したりすることなく、気化器に混合器を設置することで、新たな設備投資を行うことなく液化天然ガスを分離するための混合液の調整が可能となる。
【0025】
また、液化天然ガスを脱メタン塔塔頂から導入するので、塔頂留分を凝縮して塔内へと返送する還流が不要となり、ポンプ、配管、コントロールバルブ等が不要となる。
【0026】
[第2実施形態]
図2に、本発明にかかる液化天然ガスの分離装置の1例を示す。
図2は液化天然ガスからメタン、エタン、プロパン及びブタンなどを精製する装置事例である。装置は主として気化器100、混合器200、分離槽310、LPG蒸留塔320、リボイラー400、および熱交換器500からなる。
【0027】
また、各流路内を流れる流体の温度、圧力、流量、組成は、各流路に付された番号に対応して表中に示した。
【0028】
液化天然ガスは、気化器100により常温に気化される。流路1の分流された液化天然ガスと、流路2の気化天然ガスは混合器200において混合される。流路1と流路2の混合比は、混合器200の出口温度が―84℃程度になるように比率調節計Rによって調整される。
調整された混合液は分離槽へ送られ流路3の約46Ton/Hrの分離ガスと流路4の約35Ton/Hrの分離液とに分離される。
【0029】
分離槽で分離された流路4の分離液はLPG蒸留塔320へ送られ、メタン、エタンを主成分とする塔頂ガスとプロパン、ブタンを主成分とする塔底液とに分離される。流路5の塔底液約7Ton/Hrは流路3の分離槽分離ガスと熱交換器500により冷却され、LPGタンクへと送られる。LPG蒸留塔塔頂ガスは流路3の分離槽分離ガスと混合され、軽質燃料として発電所ボイラー等へ送られる。
【0030】
液化天然ガスを分離して、熱調用としての混合エタン、プロパン、ブタン富化ガスのみを使用する場合は、LPG蒸留塔320を省略し、流路4からそのまま熱調用ガスとして都市ガスなどのガス導管へと混合することも可能である。
【0031】
またエタン、プロパン、ブタンを高い回収率で生産したい場合は、流路1の分流液化天然ガスと流路2の気化器100により常温に気化された液化天然ガスとを混合器200で混合した後、分離槽310を省略し直接蒸留塔へ導入し、エタン、プロパン、ブタンを回収することも出来る。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明は以下の特有の効果を奏する。
すなわち、本発明は、液化天然ガスを気化する気化手段と、前記気化手段によって気化された気化天然ガスと前記液化天然ガスを所定の温度になるように混合する混合手段と、前記混合手段によって混合された混合体を低沸点成分及び高沸点成分に分離する分離手段とを備えた液化天然ガスの分離装置において、前記分離手段は蒸留塔であって、前記気化手段も混合手段も経ない気化前の前記液化天然ガスを前記蒸留塔塔頂部から直接蒸留塔の気液接触部へ導入し塔頂部を冷却することとしたため、塔頂ガスを凝縮するための熱交換器(コンデンサー)が不要となるとともに、凝縮させた塔頂留分を蒸留塔へと返送する還流も不要となって、ポンプ、配管、コントロールバルブを削減することができるという格段の効果を奏する。
さらに本発明は、蒸留塔内において複数の温度条件における気液平衡を実現させて、液化天然ガスを精留させることができるので、液化天然ガスを純度の高い低沸点成分と高沸点成分とに分離することができる。
【0033】
本発明は、メタン、エタン、プロパン、ブタンを含有する液化天然ガスを気化する気化手段と、前記気化手段によって気化された気化天然ガスと前記液化天然ガスを所定の温度になるように混合する混合手段と、前記混合手段によって混合された混合体を低沸点成分及び高沸点成分に分離する分離手段とを備えた液化天然ガスの分離装置において、前記分離手段は、前記混合体を気相および液相に分離する分離槽と、前記分離槽で分離された前記液相を低沸点成分及び高沸点成分にさらに分離するとともに、前記分離槽で分離された前記気相をその塔頂部内の間接冷却部に導入し塔頂部を冷却するように構成された蒸留塔とを有するので、蒸留塔内にて分離すべき気液の流量を減少させることができる。
発明は、混合手段と分離槽で分離された前記気相を塔頂部内の間接冷却部に導入する構成とを併せ持つから、前述のように塔内の気液の流量を減少して蒸留塔の塔径や塔高、リボイラーをコンパクトに設計できることに加え、塔頂ガスを凝縮するための凝縮器(コンデンサー)や凝縮させた塔頂留分を蒸留塔へと返送する還流が不要となって、ポンプ、配管、コントロールバルブを削減することができる。
さらに本発明は、蒸留塔内において複数の温度条件における気液平衡を実現させて、液化天然ガスを精留させることができるので、液化天然ガスを純度の高い低沸点成分と高沸点成分とに分離することができる。
【0034】
本発明は、前記蒸留塔は、脱メタン塔又は脱エタン塔であるため、発電用燃料等として用いられるメタン、重質高発熱量ガスであるエタン、プロパン、ブタン等を、精製することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかる液化天然ガス分離装置の概略図である。
【図2】本発明にかかる液化天然ガス分離装置の概略図である。
【図3】従来技術にかかる液化天然ガス分離装置の概略図である。
【図4】従来技術にかかる液化天然ガス分離装置の概略図である。
【符号の説明】
100…気化器
200…混合器
300…脱メタン塔
320…LPG蒸留塔
400…リボイラー
500…熱交換器

Claims (3)

  1. 液化天然ガスを気化する気化手段と、
    前記気化手段によって気化された気化天然ガスと前記液化天然ガスを所定の温度になるように混合する混合手段と、
    前記混合手段によって混合された混合体を低沸点成分及び高沸点成分に分離する分離手段とを備えた液化天然ガスの分離装置において、
    前記分離手段は蒸留塔であって、前記気化手段も混合手段も経ない気化前の前記液化天然ガスを前記蒸留塔塔頂部から直接蒸留塔の気液接触部へ導入し塔頂部を冷却することを特徴とする液化天然ガスの分離装置。
  2. 液化天然ガスを気化する気化手段と、
    前記気化手段によって気化された気化天然ガスと前記液化天然ガスを所定の温度になるように混合する混合手段と、
    前記混合手段によって混合された混合体を低沸点成分及び高沸点成分に分離する分離手段とを備えた液化天然ガスの分離装置において、
    前記分離手段は、
    前記混合体を気相および液相に分離する分離槽と、
    前記分離槽で分離された前記液相を低沸点成分及び高沸点成分にさらに分離するとともに、前記分離槽で分離された前記気相を塔頂部内の間接冷却部に導入し塔頂部を冷却するように構成された蒸留塔と、
    を有することを特徴とする液化天然ガスの分離装置。
  3. 前記蒸留塔は、脱メタン塔又は脱エタン塔であることを特徴とする請求項1または2記載の液化天然ガスの分離装置。
JP2002315395A 2002-10-30 2002-10-30 液化天然ガスの分離装置 Expired - Fee Related JP4240999B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315395A JP4240999B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 液化天然ガスの分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002315395A JP4240999B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 液化天然ガスの分離装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004150687A JP2004150687A (ja) 2004-05-27
JP2004150687A5 JP2004150687A5 (ja) 2005-11-04
JP4240999B2 true JP4240999B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=32459412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002315395A Expired - Fee Related JP4240999B2 (ja) 2002-10-30 2002-10-30 液化天然ガスの分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4240999B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7165423B2 (en) * 2004-08-27 2007-01-23 Amec Paragon, Inc. Process for extracting ethane and heavier hydrocarbons from LNG
EA010641B1 (ru) * 2004-09-22 2008-10-30 Флуор Текнолоджиз Корпорейшн Способ обработки спг и получения энергии и установка для его осуществления
US7603867B2 (en) * 2006-09-11 2009-10-20 Cryogenic Group, Inc. Process and system to produce multiple distributable products from source, or imported LNG
JP7084219B2 (ja) * 2018-06-15 2022-06-14 レール・リキード-ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 天然ガスの製造装置および天然ガスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004150687A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498360B2 (ja) 液化天然ガスの処理
CA2186549C (en) Light component stripping in plate-fin heat exchangers
KR100291684B1 (ko) 공기의분리방법
WO2010062462A2 (en) Improved heat pump for high purity bottom product
KR20190040272A (ko) 일산화탄소를 생성하는 방법 및 장치
US11408678B2 (en) Method and apparatus for separating hydrocarbons
JP2006520784A (ja) エチレン回収における分配型蒸留の低資本実装
PL183332B1 (pl) Sposób i instalacja do oddzielania powietrza
KR910002050B1 (ko) 가압산소를 제조하기 위한 공기분리공정
US7309417B2 (en) Treating of a crude containing natural gas
JP4240999B2 (ja) 液化天然ガスの分離装置
AU666407B2 (en) Cryogenic air separation process and apparatus
US5680775A (en) Demixing sidedraws for distillation columns
JP3935503B2 (ja) アルゴンの分離方法およびその装置
US11274256B2 (en) Apparatus for separation and recovery of hydrocarbons from LNG
JPH08240380A (ja) 空気の分離
JP2022529809A (ja) 側部取出し熱ポンプ還流システムおよび方法を用いた単一塔窒素排除ユニット
JP3980114B2 (ja) 空気から第1の酸素産物及び第2の酸素産物を分離するための方法及び装置
AU2021300559A1 (en) Process and apparatus for distillation
KR100288569B1 (ko) 저순도 산소를 제조하기 위한 단일 칼럼 극저온 정류 시스템
RU2537110C2 (ru) Способ отделения азота
US20230201740A1 (en) Heat integration via heat pump on a bottom dividing wall column
US20220316794A1 (en) Method and unit for processing a gas mixture containing nitrogen and methane
JP3513667B2 (ja) 空気液化分離方法及び装置
JP2010275215A (ja) 高純度メタンの精製装置及び精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4240999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees