JP4236102B2 - 双方向起電型光・電流変換装置及びそれを用いた波長情報判別装置 - Google Patents

双方向起電型光・電流変換装置及びそれを用いた波長情報判別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4236102B2
JP4236102B2 JP2003373116A JP2003373116A JP4236102B2 JP 4236102 B2 JP4236102 B2 JP 4236102B2 JP 2003373116 A JP2003373116 A JP 2003373116A JP 2003373116 A JP2003373116 A JP 2003373116A JP 4236102 B2 JP4236102 B2 JP 4236102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
current
electromotive
bidirectional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003373116A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005134334A (ja
Inventor
邦彦 中山
正己 岡村
英二 小柳津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003373116A priority Critical patent/JP4236102B2/ja
Publication of JP2005134334A publication Critical patent/JP2005134334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236102B2 publication Critical patent/JP4236102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

本発明は、双方向起電型の光・電流変換装置、およびこの装置を用いた波長情報判別装置に関する。
光・電流変換装置は、シリコン型太陽電池や色素増感型太陽電池の名称で知られている。光・電流変換装置では、光を用いて半導体を励起し、光エネルギーを電気エネルギーに変換する。光・電流変換装置には、一方の電極に光透過性を有する電極を用いた対電極間に、光照射により電子と正孔を発生しうる半導体を設けた構造のものや、半導体と半導体への電子供与作用を促進する有機色素体とを設けた構造のものがある。
例えば特公平8−15097号公報(特許文献1)に記載されているように、光電流変換装置は、太陽光に含まれる可視領域から紫外領域までの広範囲な波長領域の光成分に対して応答し、その起電力の発生方向や電流の流れる方向については、波長によらず同一方向として扱われている。
特公平8−15097号公報
光を受光して電流を発生させる光・電流変換装置は、光を受光し光エネルギーを電気エネルギーに変換するという用途だけでなく、光を受光することによって受光した光に関する情報、特に光の波長に関する情報を得ることができれば、波長判別装置として用いることができるなど、新しい用途が開かれるものと考えられている。
しかしながら、上記の例のように、従来の光・電流変換装置は高効率の光・電流変換を得ることを目的としており、光電池としての機能が追求されているものの、その起電特性の波長依存性について検討し、光起電力の発生方向を波長に依存して変化させたり、起電特性に特定の波長依存性を持たせることについての報告は、知られていない。
本発明はこうした観点から、光・電流変換装置の起電特性の波長依存性について研究を進めた結果、なし得たものである。
本発明の第1の目的は、起電方向が波長に依存して変化する双方向起電型光・電流変換装置を提供することであり、また、第2の目的は、起電方向が波長に依存して変化する双方向起電型光・電流変換装置を用いた波長情報判別装置を提供することである。
本は発明の波長情報判別装置は、少なくとも一方が可視・紫外光透過性を有する2つの電極と、半導体薄膜と、前記2つの電極間に配置され、ドーピング元素を含有し、光照射を受けて励起状態となり電子また正孔を発生し電子供与体または正孔供与体となって前記半導体薄膜に電子または正孔を供与する、Gd S:Eu、Y S:Tb、YAlO :Ce、Y SiO :Ce、Gd SiO :Ce、YTaO :Nb、BaFCl:Eu、ZnS:Ag、Sr (PO Cl:Eu、YPO :Cl、GdBO :Eu、Gd :Eu、Gd Al 12 :Eu、Gd Ga 12 :Eu、GdVO :Eu、Gd Ga 12 :Ce,Cr、La :Eu、La S:Eu、InBO :Eu、(Y,In)BO :Eu、Gd :Tb、Gd O2S:Tb、Gd S:Pr、Gd Ga 12 :Tb、Gd Al 12 :Tb、Y :Tb、Y S:Tb、Y S:Tb,Dy、La S:Tb、ZnS:Cu、ZnS:Cu,Au、Zn SiO :Mn、InBO :Tb、およびMgGa :Mnからなる群から選ばれる少なくとも1種、または2種以上の蛍光体物質と、電子または正孔の授受により酸化還元作用をする酸化還元物質とを備え、・電流変換による電流の向きが前記光の波長に依存し所定の波長で電流の向きが逆転する双方向起電力を発生する双方向起電型光・電流変換装置と、前記双方向起電型光・電流変換装置の出力する起電力を信号処理し、この起電力から照射光の波長を判別する波長判別手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、光を受光することによって光の波長に関する情報を得ることができるので、例えば波長判別装置として用いるなど、さまざまな新しい用途が開かれるものと考えられる。
本発明の光・電流変換物質においては、光・電流変換物質に光を照射するのを容易にし、またそれによって光・電流変換物質に発生した起電力により電流を効率よく流すことがてきるようにするために、2つの電極の少なくとも一方は、電極面に導電性薄膜を有することが好ましい。同様にして本発明の光・電流変換物質においては、2つの電極の少なくとも一方は、電極表面上に半導体薄膜を有することが好ましい。
本発明の波長情報判別装置は、少なくとも一方が可視・紫外光透過性を有する2つの電極と、半導体薄膜と、前記2つの電極間に配置され、光照射を受けて励起状態となり電子または正孔を発生し電子供与体または正孔供与体となって前記半導体薄膜に電子または正孔を供与する無機蛍光体物質と、電子または正孔の授受により酸化還元作用をする酸化還元物質とを備え、光・電流変換による電流の向きが前記光の波長に依存し所定の波長で電流の向きが逆転する双方向起電力を発生する双方向起電型光・電流変換装置と、前記双方向起電型光・電流変換装置の出力する起電力を信号処理し、この起電力から照射光の波長を判別する波長判別手段とを備えたことを特徴とする。また本発明の波長情報判別装置は、上記の双方向起電型光・電流変換装置複数台と、これら前記双方向起電型光・電流変換装置複数台からの複数の起電力を信号処理し、これらの起電力から照射光の波長を判別する波長判別手段とを備えることもできる。
このような本発明の波長情報判別装置によれば、簡易で信頼性の高い波長情報判別が可能となる。
本発明によれば、光を受光したときに発生する起電力の方向を、波長によって異ならせることができる。
以下、本発明に係る双方向起電型光・電流変換装置及びそれを用いた波長情報判別装置の実施形態について、図面を参照して具体的に説明する。
(実施形態1)
図1は本発明の双方向起電型光・電流変換装置の一実施形態を模式的に示した図である。図1において、双方向起電型光・電流変換装置本体1は、光透過性を有する電極基板2に導電性薄膜3を備えた電極4と、光透過性を有する電極基板5に導電性薄膜6を備えた対向電極7とを有している。また電極4の表面には、半導体薄膜8を担持し、他方で対向電極7の表面には導電性薄膜9を担持している。さらに2つの電極間には励起電子供与体または正孔供与体物質10と酸化還元物質11とを有している。
光源12から放出された光13は、透過波長領域を制限するフィルタ14を介して装置本体1を透過している。この装置本体1は、その電極4および対向電極7にそれぞれ出力端子15,16が取り付けられており、導線17,18を介して負荷19が結線されている。
電極基板2,5としては、可視・紫外光を透過させる導電性物質を用いるのが好ましいが、ガラスのような非導電性の光透過性物質であっても導電性薄膜3,6により導電性を備えた電極4および対向電極7のように電極対を構成することができればよい。
また導電性薄膜3,6としてはITO,SnO等の導電性材料が適用可能であり、半導体薄膜8としてはTiO等の酸化物半導体材料あるいは非酸化物半導体材料を用いることができる。
電極表面上に設ける半導体薄膜8としては、酸化物であるTiO、Nb、ZnO、SnO、WO、In、ZrO、およびTaの単体およびこれら酸化物の複数混合物の半導体薄膜を用いることができる。
また導電性薄膜9としては白金、カーボンなどを用いることができる。
励起電子供与体または正孔供与体物質10としては、光照射を受けて励起状態となり電子または正孔を発生するドーピング材を含有するGdS:Euなどが適用できるが、ドーピング材であるEuを含まないGdSなどでもよい。
酸化還元物質11としては、例えば、ヨウ素Iの電解質溶液からなるヨウ素レドックス系(I /I)などが適用可能である。
このような酸化還元物質11は、液体状態のもののほか、固体の状態のものも用いられる。これら酸化還元物質として、ヨウ素(I)、ヨウ化リチウム(LiI)、ヨウ化カリウム(KI)、ヨウ化マグネシウム(MgI)、ヨウ化カルシウム(CaI)、テトラプロピルアンモニウムヨウ素{(CNI}、およびジメチルプロピルイミダゾリルヨウ素{(CH(C)CNI}を含むヨウ素保有物質、フェロシアン化カリウム保有物質、ハイドロキノン保有物質、並びにSe保有物質を用いることができる。
また酸化還元物質11としては、イミダゾリウム塩を含む室温溶融塩、およびヘキシルメチルイミダゾリウムヨウ化物を含む融点が室温以下のヨウ素塩から選ばれるいずれか1種を用いることができる。
上記の構成において、光源12として中心波長約362nmで、紫外光領域を効率よく発光し微弱な可視光領域を含むランプを用い、フィルタ14として短波長領域をカットする特性を有する波長制限フィルタを用いると、放出された光13は電極4透過して、電極間に配置されている励起電子供与体または正孔供与体物質10のGdS:Euに一部が吸収される。
光13を吸収した励起電子供与体または正孔供与体物質10は活性化状態になり、励起電子を放出して酸化状態となり正孔を生じる。このとき発生した電子は半導体薄膜8に注入され、拡散により導電性薄膜3と、負荷19に結線された導線17,18を経由して対向電極7の導電性薄膜へ導かれる。一方、電子を放出して酸化された電子供与体または正孔供与体物質10に生じた正孔は、電極間に配置されている酸化還元物質11から電子を受け取り基底状態に戻り、この際に酸化された酸化還元物質11は導電性薄膜9へ拡散し、対向電極7の導電性薄膜から電子を受け取り還元状態に戻る。例えば、ヨウ素レドックス系(I /I)の場合には、3I→I +2e、I +2e→3Iの酸化還元反応が進行する。上述のような作用により、光が照射されている間、電子移動のサイクルが生じて電流に変換させる効果を持続させることが可能となり、負荷18に電力が発生する。
ところで、この光・電流変換で得られる電流には、図2に示されているような特徴ある波長依存性が見出された。図2は、本発明の装置においてTiOとGdS:Euを用い、負荷19に生じた起電力を、フィルタ14の短波長カット閾値の波長をパラメータにして測定したものである。図2において、出力電圧は約375nmを境として、起電力の向きが反転しており、言い換えるならば電流の向きが反転している。すなわち、紫外領域と可視領域の両方を含む光13から、フィルタ14の短波長カット特性で紫外成分を除去していく作用と起電方向の反転作用との間に相関性が生じている。
上述したような電流方向が順方向の流れに対して、電流方向が逆転する場合のプロセスは、電子が自由に移動可能な導電帯の特性を決める半導体薄膜8と電子供与体または正孔供与体物質10の光吸収バンドと酸化還元物質11の反応速度との組合せによって、電流方向逆転の境界波長が決まっていると考えられる。そしてこれらの組み合わせを変えることにより、電流方向逆転の境界波長を変えることが可能である。
以上説明したように、本実施形態によれば、光電池としての機能を有しており、その起電特性に波長依存性があり、本実施形態の場合は波長約375nmを境界として、光13の波長に依存して起電力の方向を逆転させることが可能となる。
(実施形態2)
図3は本発明の波長情報判別装置の一実施形態の構成を示した図である。本実施形態においては、双方向起電型光・電流変換装置Aの出力が負荷Bに結線され、その両端に発生する起電力を電圧測定器Cにて測定する。その測定電圧値は、信号極性判定装置Dにて判定され、結果は波長の長短表示機Eに表示されるよう構成されている。
この構成で、単色光Fが装置Aに照射された場合に、この単色光の波長について、境界波長λに対する長短の判定は次のようにして行なわれる。すなわち、双方向起電型光・電流変換装置Aの起電方向逆転境界波長がλであって、その出力がλ<λでは負であり、λ<λでは正の場合には、装置Aに照射された単色光Fの波長情報は、負荷Bの両端に発生する起電力が電圧測定器Cから電気信号として出力され、信号極性判定装置Dにて正負が判定される。この結果が波長の長短表示器によって波長の長短情報として表示される。
以上に説明したように、本実施形態によれば、ある一つの境界波長で区別される2つの波長領域のどちらに波長が属するのかを、未知の単色光について電気信号処理をすることで判別することができる。
(実施形態3)
図4は本発明の波長情報判別装置の他の一実施形態の構成を示した図である。本実施形態においては、起電方向逆転境界波長がそれぞれλおよびλの双方向起電型光・電流変換装置Aおよびaの出力が、それぞれ負荷Bおよびbに結線され、その両端に発生する起電力が電圧測定器Cおよびcにて測定される。その測定電圧値は、信号極性判定装置Dおよびdにて判定され、結果は波長の長短表示機Eに統合表示されるよう構成されている。境界波長λおよびλに対する波長の長短を判定する対象となる単色光Fは、装置Aおよびaの双方に照射される。
双方向起電型光・電流変換装置Aの起電方向逆転境界波長がλで、その出力が、λ<λの場合に負で、λ<λの場合正で、装置aの起電方向逆転境界波長がλ2で、その出力が、λ<λの場合に負で、λ<λの場合に正の場合は、以下のようにして、波長の長短情報得られる。すなわち、装置Aおよびaに照射された単色光Fの波長情報については、負荷Bおよびbの両端に発生する起電力を電圧測定器Cおよびcから電気信号として出力し、信号極性判定装置Dおよびdにて正負を判定されると、両者が共に負のときλ<λと判定し、また一方が正で他方が負のときλ<λ<λと判定し、さらに両者が共に正のときλ<λとし、この判定結果が波長長短表示器Eによって波長の長短情報として表示される。
以上説明したように、本実施形態によれば、ある2つの境界波長で区別される3つの波長領域のどれに波長が属するのかを、未知の単色光について電気信号処理をすることで判別することができる。さらには、N個の双方向起電型光・電流変換装置により、(N+1)波長領域の判別に拡張が可能である。
なお、光・電流変換装置の発生する出力電圧の向きが波長によって大きく変化するが逆転には至らない場合であっても、一定の電圧が加算されるような構成にし、合計の電圧が逆転するようにして、本発明と同様に用いることもできる。
本発明の双方向起電型光電流変換装置の一実施形態を示した図である。 本発明の双方向起電型光電流変換装置の一実施形態における短波長カットしきい値と出力電圧との関係を示した図である。 本発明の波長情報判別装置の一実施形態における装置の構成を示した図である。 本発明の波長情報判別装置の他の一実施形態における装置の構成を示した図である。
符号の説明
1・・・双方向起電型光・電流変換装置本体、2・・・電極基板、3・・・導電性薄膜、4・・・電極、5・・・電極基板、6・・・導電性薄膜、7・・・対向電極、8・・・半導体薄膜、9・・・導電性薄膜、10・・・励起電子供与または正孔供与体物質、11・・・酸化還元物質、12・・・光源、13・・・光、14・・・フィルタ、15,16・・・出力端子、17,18・・・導線、19・・・負荷、A,a・・・双方向起電型光・電流変換装置、B,b・・・負荷、C,c・・・電圧測定器、D,d・・・信号極性判定装置、E・・・波長の長短表示機、F・・・単色光。

Claims (3)

  1. 少なくとも一方が可視・紫外光透過性を有する2つの電極と、半導体薄膜と、前記2つの電極間に配置され、ドーピング元素を含有し、光照射を受けて励起状態となり電子また正孔を発生し電子供与体または正孔供与体となって前記半導体薄膜に電子または正孔を供与する、Gd S:Eu、Y S:Tb、YAlO :Ce、Y SiO :Ce、Gd SiO :Ce、YTaO :Nb、BaFCl:Eu、ZnS:Ag、Sr (PO Cl:Eu、YPO :Cl、GdBO :Eu、Gd Al 12 :Eu、Gd Ga 12 :Eu、GdVO :Eu、Gd Ga 12 :Ce,Cr、La :Eu、La S:Eu、InBO :Eu、(Y,In)BO :Eu、Gd :Tb、Gd S:Tb、Gd S:Pr、Gd Ga 12 :Tb、Gd Al 12 :Tb、Y :Tb、Y S:Tb、Y S:Tb,Dy、La S:Tb、ZnS:Cu、ZnS:Cu,Au、Zn SiO :Mn、InBO :Tb、およびMgGa :Mnからなる群から選ばれる少なくとも1種、または2種以上の蛍光体物質と、電子または正孔の授受により酸化還元作用をする酸化還元物質とを備え、・電流変換による電流の向きが前記光の波長に依存し所定の波長で電流の向きが逆転する双方向起電力を発生する双方向起電型光・電流変換装置と、
    前記双方向起電型光・電流変換装置の出力する起電力を信号処理し、この起電力から照射光の波長を判別する波長判別手段と
    を備えたことを特徴とする波長情報判別装置。
  2. 前記半導体薄膜がTiO半導体薄膜であり、前記蛍光体物質がGdS:Euであることを特徴とする請求項1に記載の波長情報判別装置。
  3. 前記双方向起電型光・電流変換装置複数台と、
    前記双方向起電型光・電流変換装置複数台からの複数の起電力を信号処理し、これらの起電力から照射光の波長を判別する波長判別手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の波長情報判別装置。
JP2003373116A 2003-10-31 2003-10-31 双方向起電型光・電流変換装置及びそれを用いた波長情報判別装置 Expired - Fee Related JP4236102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373116A JP4236102B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 双方向起電型光・電流変換装置及びそれを用いた波長情報判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003373116A JP4236102B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 双方向起電型光・電流変換装置及びそれを用いた波長情報判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005134334A JP2005134334A (ja) 2005-05-26
JP4236102B2 true JP4236102B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=34649302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003373116A Expired - Fee Related JP4236102B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 双方向起電型光・電流変換装置及びそれを用いた波長情報判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4236102B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5952561B2 (ja) * 2008-12-12 2016-07-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光発電装置及び光発電装置で使用する導波路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005134334A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kaneto et al. Absorption spectra induced by photoexcitation and electrochemical doping in polythiophene
Choi et al. Analysis of the oxidation of the V (II) by dissolved oxygen using UV-visible spectrophotometry in a vanadium redox flow battery
Fan et al. Semiconductor electrodes. 31. Photoelectrochemistry and photovoltaic systems with n-and p-type tungsten selenide (WSe2) in aqueous solution
JP4020677B2 (ja) 放射線・電流変換装置および放射線・電流変換方法
KR960000192B1 (ko) 발전소자
Johnson et al. Chemical and electrochemical behavior of the Cr (III)/Cr (II) half‐cell in the iron‐chromium redox energy storage system
Tsuneyasu et al. Why were alternating-current-driven electrochemiluminescence properties from Ru (bpy) 3 2+ dramatically improved by the addition of titanium dioxide nanoparticles?
US3628017A (en) Ultraviolet light-sensitive cell using a substantially chemically unchanged semiconductor electrode in an electrolyte
US4152490A (en) Radiant energy converter having storage
JP4236102B2 (ja) 双方向起電型光・電流変換装置及びそれを用いた波長情報判別装置
Jayewardena et al. Fabrication of n-Cu2O electrodes with higher energy conversion efficiency in a photoelectrochemical cell
Brown et al. Photoinitiated electron-transfer reactions across the interface between two immiscible electrolyte solutions
Tsubomura et al. “Wet-type” solar cells with semiconductor electrodes
JP7029639B2 (ja) ペロブスカイト型化合物を含む光電変換層を備える光センサ及びそれを用いた光検出装置
Younsi et al. Synthesis and characterization of oxygen-rich delafossite CuYO2+ x—Application to H2-photo production
Albery et al. Photogalvanic cells: Part 3. the maximum power obtainable from a thin layer photogalvanic concentration cell with identical electrodes
KR20180121597A (ko) 폐루프 광촉매 태양 장치를 사용하는 전력 생성을 위한 시스템 및 방법
Djellal et al. Physical, photoelectrochemical properties of CuIn3Se5 and relevance for hydrogen production
Singh et al. Polymer based solid state electrochromic display device using PVA complex electrolytes
Genwa et al. Studies of effect of heterocyclic dyes in photogalvanic cells for solar energy conversion and storage: NaLS-ascorbic acid system
Jayshree et al. Study of photogalvanic effect in photogalvanic cell containing single surfactant as DSS, Tatrazine as a photosensitizer and EDTA as reductant for solar energy conversion and storage
Shalav et al. The application of up-converting phosphors for increased solar cell conversion efficiencies
US4365010A (en) Photoelectrochromic generator and display device
US4138532A (en) N-methylphenazine photogalvanic cell
US4391881A (en) Photogalvanic cell

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees