JP4232116B2 - Apparatus and control method - Google Patents

Apparatus and control method Download PDF

Info

Publication number
JP4232116B2
JP4232116B2 JP2006213754A JP2006213754A JP4232116B2 JP 4232116 B2 JP4232116 B2 JP 4232116B2 JP 2006213754 A JP2006213754 A JP 2006213754A JP 2006213754 A JP2006213754 A JP 2006213754A JP 4232116 B2 JP4232116 B2 JP 4232116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
cursor
displayed
group
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006213754A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007012082A (en
Inventor
福治 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006213754A priority Critical patent/JP4232116B2/en
Publication of JP2007012082A publication Critical patent/JP2007012082A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4232116B2 publication Critical patent/JP4232116B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は通信端末装置に関し、例えば携帯電話装置においてメニユーに登録されている複数の項目をリスト表示する際に適用して好適なものである。   The present invention relates to a communication terminal device, and is suitably applied to, for example, a list display of a plurality of items registered in a menu in a mobile phone device.

近年、携帯電話装置の普及が著しく、それに伴つて多種多様の機能が携帯電話装置に付加されるようになつてきている。その機能としては種々あるが、一例を上げれば次のようなものがある。例えば名前毎に電話番号を登録し得る電話帳機能、短い電文を送信するシヨートメツセージ送信機能、着呼を別の端末に転送する転送機能、発着信を制限する発着信制限機能等がある。   In recent years, mobile phone devices have been widely used, and along with this, various functions have been added to mobile phone devices. There are various functions, but one example is as follows. For example, there are a phone book function for registering a telephone number for each name, a short message transmission function for transmitting a short message, a transfer function for transferring an incoming call to another terminal, an outgoing / incoming call restriction function for restricting outgoing / incoming calls, and the like.

通常、これらの機能はメニユーに登録されており、そのメニユーを読み出して順次所望の項目を選択していけば、ユーザの希望に応じて任意に設定し得るようになされている。   Usually, these functions are registered in a menu, and if the menu is read and desired items are sequentially selected, it can be arbitrarily set according to the user's wishes.

ところで携帯電話装置に設けられているメニユーは、機能項目が増えたことや表示手段として設けられている液晶デイスプレイの行数及び桁数が少ないこともあつて、一般に関連のある項目毎にグループ分けされて階層的に構成されている。そのため所定の機能項目を設定しようとした場合、まずその機能項目が属するグループを選択し、そのグループ下にある項目リストを表示させる。そしてその項目リストをスクロールさせながら希望の機能項目を捜し出し、その部分にカーソルを合わせてその機能項目を選択し、設定を行う。   By the way, the menus provided in mobile phone devices are generally grouped into related items, due to the increase in functional items and the number of lines and digits in the liquid crystal display provided as display means. It is structured hierarchically. Therefore, when a predetermined function item is to be set, a group to which the function item belongs is first selected, and an item list below the group is displayed. Then, the desired function item is searched while scrolling through the item list, the cursor is moved to that portion, the function item is selected and set.

ところが従来のメニユー表示では、上位階層であるグループの表示と下位階層である機能項目の表示とで表示の仕方が同じであるため、希望の機能項目を捜し出しているときに現在どの階層にいるかが分からなくなり、希望の機能項目を捜せ出せなくなるといつた不都合がある。この問題は階層が増えて構造が複雑になればなるほど発生し、今後、機能増大に伴つて機能項目数が増えれば益々起こり得ると考えられる。   However, in the conventional menu display, the display method is the same for the upper level group display and the lower level function item display, so which layer is currently being searched for when searching for the desired function item. When you don't understand and can't find the function item you want, there is a problem. This problem occurs as the number of hierarchies increases and the structure becomes more complicated, and it can be more likely to occur as the number of function items increases as functions increase.

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、複数の項目をリスト表示する際、ユーザにとつて目的の項目を捜しやすい表示を提供し得る通信端末装置を提案しようとするものである。   The present invention has been made in consideration of the above points, and intends to propose a communication terminal device that can provide a display that allows a user to easily search for a target item when a plurality of items are displayed in a list. .

かかる課題を解決するため本発明においては、ユーザの指示を入力する入力手段と、複数の項目が複数のグループにグループ分けされ、複数の項目のうちの一部が表示装置に表示され、表示された項目のうち、グループにおける最初又は最後の項目以外の項目にカーソルが配置されたときには、カーソルが配置された項目を表示された項目の最上又は最下以外に配置させ、表示された項目のうち、グループにおける最初又は最後の項目にカーソルが配置されたときには、カーソルが配置された項目を表示された項目の最上又は最下に配置させ、表示された項目のうち、グループにおける最初又は最後の項目にカーソルが配置された状態において、ユーザから直前又は次の項目を選択するように指示されると、直前又は次のグループに属する項目にカーソルを配置させるように表示装置を制御する制御手段とを設けるようにした。 In order to solve such a problem, in the present invention, an input unit for inputting a user instruction, a plurality of items are grouped into a plurality of groups, and some of the plurality of items are displayed and displayed on a display device. When the cursor is placed on an item other than the first or last item in the group, the item on which the cursor is placed is placed at a position other than the top or bottom of the displayed item. When the cursor is placed on the first or last item in the group, the item on which the cursor is placed is placed at the top or bottom of the displayed item, and among the displayed items, the first or last item in the group If the user is instructed to select the previous or next item while the cursor is placed on the item, the item belonging to the previous or next group It was provided and control means for controlling the display device so as to place the cursor.

これによりカーソルの位置によって項目の最後であることをユーザが容易に知ることができる。As a result, the user can easily know that the item is at the end by the position of the cursor.

上述のように本発明によれば、ユーザの指示を入力する入力手段と、複数の項目が複数のグループにグループ分けされ、複数の項目のうちの一部が表示装置に表示され、表示された項目のうち、グループにおける最初又は最後の項目以外の項目にカーソルが配置されたときには、カーソルが配置された項目を表示された項目の最上又は最下以外に配置させ、表示された項目のうち、グループにおける最初又は最後の項目にカーソルが配置されたときには、カーソルが配置された項目を表示された項目の最上又は最下に配置させ、表示された項目のうち、グループにおける最初又は最後の項目にカーソルが配置された状態において、ユーザから直前又は次の項目を選択するように指示されると、直前又は次のグループに属する項目にカーソルを配置させるように表示装置を制御する制御手段とを設けるようにしたことにより、カーソルの位置によって項目の最後であることをユーザが容易に知ることができる。 As described above, according to the present invention, the input means for inputting a user instruction and a plurality of items are grouped into a plurality of groups, and some of the plurality of items are displayed and displayed on the display device. Among the items, when the cursor is placed on an item other than the first or last item in the group, the item on which the cursor is placed is placed at a position other than the top or bottom of the displayed item, and among the displayed items, When the cursor is placed on the first or last item in the group, the item on which the cursor is placed is placed at the top or bottom of the displayed item, and the first or last item in the group is displayed. When the user is instructed to select the previous or next item while the cursor is placed, the cursor is moved to the item belonging to the previous or next group. By was provided and control means for controlling the display device so as to location, it is possible to easily know the user that it is the last item by the cursor position.

かくするにつき、複数の項目をリスト表示する際、ユーザにとて目的の項目を捜しやすい表示を提供し得る装置及び制御方法を実現し得る。




For To write, when listing a plurality of items, it can realize apparatus and control method capable of providing a display which Tsu bets the user easily look for desired item.




以下、図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(1)第1実施例
(1−1)全体構成
(1−1−1)装置本体
まず図1及び図2を用いて携帯電話装置1の全体構成及び回路構成を説明する。この携帯電話装置1は大きく分けて装置本体2とその側面に回動(開閉)自在に取り付けられたアームマイク3とによつて構成されている。従つて使用時以外はアームマイク3を閉じることにより携帯電話装置1の大きさを一段と小型化できる。
(1) First Example (1-1) Overall Configuration (1-1-1) Device Main Body First, the overall configuration and circuit configuration of the mobile phone device 1 will be described with reference to FIGS. This cellular phone device 1 is roughly composed of a device main body 2 and an arm microphone 3 attached to a side surface of the device main body 2 so as to freely rotate (open and close). Therefore, the size of the cellular phone device 1 can be further reduced by closing the arm microphone 3 except during use.

このアームマイク3には開閉動作に連動してオンフツク又はオフフツクを制御する機能の他、閉状態のとき特定キー以外の操作を無効とする機能(以下、キーロツク機能と呼ぶ)が設けられている。因みに、このキーロツク状態はアームマイク3を開くことで解除できるようになされている。   The arm microphone 3 is provided with a function for controlling on-hook or off-hook in conjunction with the opening / closing operation, and a function for invalidating operations other than the specific key in the closed state (hereinafter referred to as a key lock function). Incidentally, this key lock state can be canceled by opening the arm microphone 3.

このようなキーロツク機能を設けることにより、携帯電話装置1をポケツトや鞄の中に入れたとき操作キーが誤つて押されて誤動作することを未然に防ぐことができる。   By providing such a key lock function, it is possible to prevent the operation key from being erroneously pressed and malfunctioning when the cellular phone device 1 is placed in a pocket or bag.

一方、装置本体2には各種の操作キー及び処理回路が設けられている。装置本体2の表面にはアームマイク3と対をなすスピーカ4の他、液晶デイスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)5及び各種の機能が割り当てられた複数の操作キー6が設けられ、さらにその本体内部にはこれらを入出力装置とするCPU(Central Processing Unit )7が内蔵されている。   On the other hand, the apparatus main body 2 is provided with various operation keys and processing circuits. On the surface of the apparatus main body 2, in addition to the speaker 4 paired with the arm microphone 3, a liquid crystal display (LCD) 5 and a plurality of operation keys 6 to which various functions are assigned are provided. The CPU incorporates a CPU (Central Processing Unit) 7 using these as input / output devices.

CPU7は液晶デイスプレイドライバ5Aを介して液晶デイスプレイ5を制御し、操作キー6から入力された指示に応じた情報を適切な大きさの文字フオントで表示する。またCPU7は送受信回路部10を制御し、これに接続されたアンテナ11を介して基地局装置との間で情報を送受信する。このようなCPU7はROM(Read Only Memory)8に記憶されているプログラムやRAM(Random Access Memory)9に読み込んだデータに基づいて動作するようになされている。   The CPU 7 controls the liquid crystal display 5 via the liquid crystal display driver 5A, and displays information corresponding to an instruction input from the operation keys 6 in an appropriately sized character font. Further, the CPU 7 controls the transmission / reception circuit unit 10 and transmits / receives information to / from the base station device via the antenna 11 connected thereto. Such a CPU 7 operates based on a program stored in a ROM (Read Only Memory) 8 and data read in a RAM (Random Access Memory) 9.

因みに、CPU7にはカードソケツト13が接続されており、これに挿入された加入者IDカード12(この実施例の場合にはSIM(Subscriber Identity Module)カード)から加入者に関する一切の管理情報を読み出して制御に用いるようになされている。   Incidentally, a card socket 13 is connected to the CPU 7, and all management information related to the subscriber is read from the subscriber ID card 12 (in this embodiment, a SIM (Subscriber Identity Module) card). It is designed to be used for control.

因みに、液晶デイスプレイ5には例えば40ドツト×97ドツトの画素がマトリクス状に配列されたものが用いられており、これらのドツトを利用して2種類のフオントで情報を表示し得るようになされている。1つは1文字を例えば縦7ドツト×横5ドツトで表示する小フオントであり、もう1つは1文字を例えば縦15ドツト×横8ドツトで表示する大フオントである。従つて小フオントを用いれば縦5文字、横16文字の文字(すなわち5行×16桁の文字)を表示することができ、大フオントを用いれば縦2文字、横10文字の文字(すなわち2行×10桁の文字)を表示することができる。   Incidentally, the liquid crystal display 5 uses, for example, pixels of 40 dots × 97 dots arranged in a matrix, and information can be displayed in two types of fonts using these dots. Yes. One is a small font that displays one character, for example, 7 dots long × 5 dots wide, and the other is a large font that displays one character, for example, 15 dots long × 8 dots wide. Therefore, if small fonts are used, characters of 5 characters in length and 16 characters in width (that is, 5 lines × 16 characters) can be displayed. If large fonts are used, characters of 2 characters in length and 10 characters in width (ie, 2 characters). Line × 10-digit characters) can be displayed.

ここで大フオントは原則としてユーザが入力した文字を表示するのに用いられ、小フオントは装置側のメツセージ等を表示するのに用いられる。但し、ユーザが入力した文字数が所定数(例えば20文字程度)を越えると、フオントサイズは自動的に大フオントから小フオントに切り換えられる。   Here, in principle, the large font is used to display characters input by the user, and the small font is used to display messages on the apparatus side. However, when the number of characters input by the user exceeds a predetermined number (for example, about 20 characters), the font size is automatically switched from the large font to the small font.

このようなフオントの切換機能を設けることにより、入力文字数が少ない間は大きな文字で入力内容を確認しながら入力でき、誤入力を減らすことができる。また文字数が多い場合にも同一項目についての入力情報を1画面上で確認でき、入力内容の把握が容易にできる。   By providing such a font switching function, while the number of input characters is small, it is possible to input while confirming the input content with a large character, thereby reducing erroneous input. Further, even when the number of characters is large, input information on the same item can be confirmed on one screen, and the input content can be easily grasped.

(1−1−2)操作キー
続いて装置本体2に設けられている操作キー6について説明する。この実施例の場合、操作キー6は次の10個のキーで構成されている。すなわち電源キー6A、「0」〜「9」の数字キー6B、「♯」キー6C、「*」キー6D、センドキー6E、エンドキー6F、メニユーキー6G、クリアキー6H、録音キー6I及びジヨグダイアル6Jの10個で構成されている。このうち操作キー6A〜6Hまでは装置本体2の前面に配置されており、残る2個の操作キー6I及び6Jは装置本体2の側面に配置されている。
(1-1-2) Operation Key Next, the operation key 6 provided in the apparatus main body 2 will be described. In this embodiment, the operation keys 6 are composed of the following ten keys. That is, the power key 6A, numeric keys 6B of "0" to "9", "#" key 6C, "*" key 6D, send key 6E, end key 6F, menu key 6G, clear key 6H, recording key 6I and jog dial 6J It consists of 10 pieces. Among these, the operation keys 6A to 6H are arranged on the front surface of the apparatus main body 2, and the remaining two operation keys 6I and 6J are arranged on the side surface of the apparatus main body 2.

各操作キーに割り当てられている主な機能は次の通りである。まず電源キー6Aは装置本体2の内部回路に電源を投入するのに用いられるキーであり、1度目の押下操作で電源が投入され、2度目の押下操作で電源の供給を切るようになされている。但し、電源キー6Aによつて電源が投入された後、30秒間に亘つてユーザからパーソナルアイデンテテイ番号(PIN:Personal ID Number)が入力されなかつた場合には、CPU7がこれを検知して自動的に電源を切るようになされている。これにより誤動作によつて電源が入つたままの状態になることを防止し得る。   The main functions assigned to each operation key are as follows. First, the power key 6A is a key used to turn on the power to the internal circuit of the apparatus body 2. The power is turned on by the first pressing operation, and the power supply is turned off by the second pressing operation. Yes. However, if the personal ID number (PIN) is not input from the user for 30 seconds after the power is turned on by the power key 6A, the CPU 7 detects this and automatically detects it. The power is turned off. As a result, it is possible to prevent the power from being turned on due to a malfunction.

次に10個の数字キー6Bについて説明する。これら10個の数字キー6Bは数字の入力の他、アルフアベツトの入力に用いられる。この実施例の場合、「0」及び「1」キーを除く8つの数字キー「2」〜「9」に複数のアルフアベツトがそれぞれ割り当てられており、これらによつてアルフアベツトを入力し得るようになされている。例えば「2」キーには「a」〜「c」、「3」キーには「d」〜「f」が割り当てられ、他のキーにも同様にアルフアベツトが割り当てられている。   Next, the ten numeric keys 6B will be described. These ten numeric keys 6B are used for numeric input as well as numeric input. In this embodiment, a plurality of alphabets are assigned to the eight numeric keys “2” to “9” except for the “0” and “1” keys, respectively, so that the alphabets can be input. ing. For example, “a” to “c” are assigned to the “2” key, “d” to “f” are assigned to the “3” key, and alphabets are similarly assigned to the other keys.

アルフアベツトを入力する際には同じキーを1回押すことで1番目の文字を入力でき、2回押すことで2番目の文字を入力でき、3回押すことで3番目の文字を順送りに入力できるようになされている。   When entering the alphabet, the first character can be entered by pressing the same key once, the second character can be entered by pressing it twice, and the third character can be entered in order by pressing it three times. It is made like that.

センドキー6Eは数字キー6Bによつてマニユアル入力された電話番号や、或いは電話帳リスト画面で選択された相手先電話番号に発呼動作する際の動作開始指示を入力するためのキーであり、この他にも過去のダイヤル履歴等を呼び出す際にも用いられる。
エンドキー6Fは通話終了指示を入力するためのキーである。因みに、通話終了指示はアームマイク3を閉じることによつても入力できるようになされている。
The send key 6E is a key for inputting an operation start instruction when a call operation is performed to a telephone number manually input by the numeric key 6B or a destination telephone number selected on the telephone directory list screen. In addition, it is also used when calling a past dial history.
The end key 6F is a key for inputting a call end instruction. Incidentally, a call end instruction can also be input by closing the arm microphone 3.

メニユーキー6Gは液晶デイスプレイ5に表示させる画面を初期画面とメニユー画面との間で切り換えるのに用いられるキーである。通常、携帯電話装置1では初期画面として例えば時刻等を表示しているが、この状態でメニユーキー6Gを押すと、各種機能項目を設定するためのメニユー画面に表示を切り換えることができる。またこのようにメニユー画面を表示している最中にメニユーキー6Gを押すと、どの画面にあつても直ちに初期画面に戻ることができる。   The menu key 6G is a key used for switching a screen to be displayed on the liquid crystal display 5 between an initial screen and a menu screen. Normally, the cellular phone device 1 displays, for example, the time as an initial screen, but when the menu key 6G is pressed in this state, the display can be switched to a menu screen for setting various function items. Further, when the menu key 6G is pressed while the menu screen is displayed in this way, the initial screen can be immediately returned to any screen.

またメニユーキー6Gにはキーロツク状態を解除できる唯一の操作キーとしての機能が割り当てられている。すなわち上述したようにアームマイク3が閉じられた状態では、通常、キーロツク状態になつているが、メニユーキー6Gを押せばキーロツク状態を脱してキーアクテイブ状態に移行することができる。   The menu key 6G is assigned a function as the only operation key capable of releasing the key lock state. That is, when the arm microphone 3 is closed as described above, it is normally in the key lock state. However, if the menu key 6G is pressed, the key lock state can be released and the key active state can be entered.

録音キー6Iは通話中の会話を録音する場合と、その録音したものを再生する場合に用いられるキーであり、装置本体2を保持した手でそのまま操作できるように当該装置本体2の上面のうちアームマイク3と反対側に取り付けられている。   The recording key 6I is a key used when recording a conversation during a call and playing back the recorded conversation. The recording key 6I is a key on the upper surface of the apparatus main body 2 so that it can be operated as it is with a hand holding the apparatus main body 2. It is attached to the side opposite to the arm microphone 3.

最後に10個の操作キーのうち中心的な機能を有するジヨグダイアル6Jについて説明する。ジヨグダイアル6Jは装置本体2の側面のうちアームマイク3の反対側上部であつてスピーカ4の近傍位置に設けられており、録音キー6Iと同様に装置本体2を保持した手でそのまま操作できるようになされている。   Finally, the jog dial 6J having a central function among the ten operation keys will be described. The jog dial 6J is provided on the side opposite to the arm microphone 3 on the side surface of the apparatus main body 2 and in the vicinity of the speaker 4 so that it can be operated as it is with the hand holding the apparatus main body 2 like the recording key 6I. Has been made.

このジヨグダイアル6Jは円周方向及び半径方向についてそれぞれ独立に操作できるようになされたもので、図3に示すように、回転軸Oを中心とする円周方向(矢印A及び矢印B)に回動する円板状の部材(ロータリーエンコーダを構成する)と、半径方向(矢印C及び矢印D)にスライドし得るスライド板(図示せず)と、スライドスイツチSWとによつて構成されている。   The jog dial 6J can be operated independently in the circumferential direction and the radial direction, and rotates in the circumferential direction (arrow A and arrow B) about the rotation axis O as shown in FIG. And a slide plate (not shown) that can slide in the radial direction (arrow C and arrow D), and a slide switch SW.

因みに、スライド板及びスライドスイツチSWは矢印Cの方向に付勢されている。また回転軸Oはスライド板に対して固定されており、ジヨグダイアル6Jが矢印Dの方向に押された場合にはロータリーエンコーダがスライド板と一体にスライドしてスライドスイツチSWを押し下げ、オン状態に制御できるようになされている。CPU7はこのスライドスイツチSWのオンオフ状態を検出することによつてジヨグダイアル6Jがクリツクされたか否かを判別している。   Incidentally, the slide plate and the slide switch SW are urged in the direction of the arrow C. The rotary shaft O is fixed to the slide plate. When the jog dial 6J is pushed in the direction of the arrow D, the rotary encoder slides integrally with the slide plate and pushes down the slide switch SW to control the on state. It has been made possible. The CPU 7 determines whether or not the jog dial 6J has been clicked by detecting the on / off state of the slide switch SW.

スライド板と一体にスライドするロータリーエンコーダは、図4に示すように、2枚の円板6J1及び6J2によつて構成されている。このうち円板6J1は円板6J2の上面に積層された可動部材であり、スライド板に固定された円板6J2に対して相対的に回動し得るように取り付けられている。ここで可動側の円板6J1には1組の対向電極6J21が設けられている。この対向電極6J21は組み立てたとき、円板6J2の円周に沿つて設けられた20組の対向電極6J22と摺接し得るようになされている。因みに、固定側の円板6J2に設けられた対向電極6J22は内周側と外周側とで位置がわずかづつずれて形成されている。   As shown in FIG. 4, the rotary encoder that slides integrally with the slide plate is configured by two discs 6J1 and 6J2. Of these, the disc 6J1 is a movable member laminated on the upper surface of the disc 6J2, and is attached so as to be able to rotate relative to the disc 6J2 fixed to the slide plate. Here, the movable disk 6J1 is provided with a pair of counter electrodes 6J21. When the counter electrode 6J21 is assembled, the counter electrode 6J21 can be brought into sliding contact with 20 sets of counter electrodes 6J22 provided along the circumference of the disk 6J2. Incidentally, the counter electrode 6J22 provided on the fixed-side disc 6J2 is formed so that its position is slightly shifted between the inner peripheral side and the outer peripheral side.

従つてジヨグダイアル6Jを矢印Aの方向に回すと対向電極6J22から出力される電位は、図5(A)に示すように、内周側の電位が先に接地電位に立ち下がるのに対し、矢印Bの方向に回すと、図5(B)に示すように、外周側の電位が先に接地電位に立ち下がる。これを利用して内周側の電位と外周側の電位のいずれが先に立ち下がるかを検出することにより、ジヨグダイアル6Jでは回動方向を検出するようになされている。またジヨグダイアル6Jの回転量は外周側の電極から出力されるパルスの数をカウントすることにより検出し得るようになされている。   Therefore, when the jog dial 6J is turned in the direction of arrow A, the potential output from the counter electrode 6J22 is as shown in FIG. 5A, whereas the potential on the inner peripheral side first falls to the ground potential, as shown in FIG. When turned in the direction B, as shown in FIG. 5B, the potential on the outer periphery first falls to the ground potential. By using this to detect which of the inner peripheral potential and the outer peripheral potential falls first, the jog dial 6J detects the rotational direction. The rotation amount of the jog dial 6J can be detected by counting the number of pulses output from the outer electrode.

続いてジヨグダイアル6Jを用いた代表的な操作例を説明する。まず液晶デイスプレイ5に各種リスト画面が表示されている状態で、ジヨグダイアル6Jを円周方向にアツプ又はダウン操作することにより当該液晶デイスプレイ5に表示されているカーソルを上下方向に移動することができるようになされている。この場合、この状態でジヨグダイアル6Jを半径方向に押せば(以下、これをクリツクと呼ぶ)、カーソルの位置する項目に関する詳細情報やクリツクした項目の下位階層の項目の読み出しをCPU7に指示することができる。   Next, a typical operation example using the jog dial 6J will be described. First, in a state where various list screens are displayed on the liquid crystal display 5, the cursor displayed on the liquid crystal display 5 can be moved up and down by operating the jog dial 6J in the circumferential direction. Has been made. In this case, if the jog dial 6J is pushed in the radial direction in this state (hereinafter referred to as “click”), it is possible to instruct the CPU 7 to read out detailed information relating to the item where the cursor is located and items under the clicked item. it can.

また通話中にジヨグダイアル6Jを円周方向に回動操作することにより受話音量の大きさを調整することができるようになされている。また通話中にジヨグダイアル6Jをクリツクすることによりミユートができるようになされている。   Further, the volume of the received voice can be adjusted by rotating the jog dial 6J in the circumferential direction during a call. In addition, muting can be performed by clicking the jog dial 6J during a call.

(1−2)メニユー表示
この携帯電話装置1では、近年の携帯電話の高機能化の流れを受けて例えば電話帳機能や転送機能、或いはシヨートメツセージ送信機能や発着信制限機能等といつた各種機能が設けられている。これらの機能はメニユー内に登録されており、メニユー画面を呼び出すことによつてユーザのニーズに合わせて随時設定し得るようになされている。
(1-2) Menu Display In response to the recent trend toward higher functionality of mobile phones, this mobile phone device 1 has been operated with, for example, a phone book function, a transfer function, a short message transmission function, an outgoing / incoming call restriction function, etc. Various functions are provided. These functions are registered in the menu, and can be set at any time according to the user's needs by calling the menu screen.

ここでこの携帯電話装置1におけるメニユーについて説明する。但し、ここではメニユーの構造及びその表示方法についてだけ説明し、機能項目の内容については説明を省略する。まず図6に示すように、この携帯電話装置1のメニユーは、関連する機能項目毎に10個のグループに分けられ、その各グループ下に各機能項目が収められるようになされており、いわゆる階層構造によつて形成されている。例えばグループ1の下位階層には機能項目1〜xが収められ、グループ2の下位階層には機能項目1〜yが収められるといつた具合である。   Here, a menu in the cellular phone device 1 will be described. However, only the structure of the menu and its display method will be described here, and the description of the contents of the function items will be omitted. First, as shown in FIG. 6, the menu of the cellular phone device 1 is divided into 10 groups for each related function item, and each function item is stored under each group. It is formed by the structure. For example, when the function items 1 to x are stored in the lower hierarchy of the group 1 and the function items 1 to y are stored in the lower hierarchy of the group 2, the condition is reached.

ところでこのように階層構造を持つメニユーの場合には、「発明が解決しようとする課題」の項で述べたように、通常、リスト表示したときにどの階層にいるかが分からなくなるおそれがある。そのためこの携帯電話装置1では、階層の深さによつて画面のイメージを変えることにより現在メニユー内のどの階層にいるのかを分かりやすくするようにしている。   By the way, in the case of a menu having such a hierarchical structure, as described in the section “Problems to be Solved by the Invention”, there is a possibility that it is usually difficult to know which hierarchy is displayed when a list is displayed. Therefore, in this cellular phone device 1, the screen image is changed according to the depth of the hierarchy so that it is easy to understand which level in the menu is currently located.

その具体的な表示方法について図7〜図9に示すメニユー画面のイメージ図を用いて説明する。   A specific display method will be described with reference to an image diagram of a menu screen shown in FIGS.

まずこの携帯電話装置1では、メニユーキー6Gを押すと、図7(A)に示すように、グループ1〜5までの各グループ名がメニユー画面の1頁目として液晶デイスプレイ5に表示される。その際、現在選択されている部分を表すカーソル(すなわち白黒反転表示している部分)は1行目のグループ1のところに位置するようになされており、また各グループ名は各行の先頭から左詰めで表示されるようになされている。   First, in this cellular phone device 1, when the menu key 6G is pressed, as shown in FIG. 7A, the group names of groups 1 to 5 are displayed on the liquid crystal display 5 as the first page of the menu screen. At that time, the cursor representing the currently selected portion (that is, the portion highlighted in black and white) is positioned at group 1 on the first line, and each group name is left from the beginning of each line. It is made to be displayed in the stuffing.

この1頁目の表示においてジヨグダイアル6Jを上方向又は下方向に回転させると(以下、これをアツプ又はダウン操作と呼ぶ)、カーソルを上方又は下方に移動することができる。例えば図7(A)に示す状態でジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図7(B)に示すように、カーソルを1行下げてグループ2のところに移動することができる。さらにこの状態からジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図7(C)に示すように、カーソルをさらに1行下げてグループ3のところに移動することができる。同様にジヨグダイアル6Jを順次ダウン操作して行くと、図7(D)や図7(E)に示すように、カーソルを4行目のグループ4のところや5行目のグループ5のところに移動することができる。   When the jog dial 6J is rotated upward or downward in the display of the first page (hereinafter referred to as up or down operation), the cursor can be moved upward or downward. For example, when the jog dial 6J is down-operated once in the state shown in FIG. 7A, the cursor can be moved down to the group 2 by moving down the cursor by one line as shown in FIG. 7B. Furthermore, when the jog dial 6J is operated once down from this state, the cursor can be further moved down to the group 3 by one line as shown in FIG. 7C. Similarly, when the jog dial 6J is sequentially operated down, the cursor moves to the group 4 on the 4th row and the group 5 on the 5th row as shown in FIGS. 7 (D) and 7 (E). can do.

またこれとは逆にジヨグダイアル6Jをアツプ操作して行くと、図7(E)〜(A)に示すように、カーソルを順に一行ずつ上方に移動することができる。   On the other hand, when the jog dial 6J is operated up, the cursor can be moved upward line by line as shown in FIGS.

図7(E)に示すようにメニユー画面の1頁目の終わりであるグループ5のところにカーソルがある状態でジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、今度は図7(F)に示すようにグループ6〜10までがメニユー画面の2頁目として表示される。その際、2頁目も1頁目と同様に各グループ名は各行の先頭から左詰めで表示される。   As shown in FIG. 7E, when the jog dial 6J is down-operated once while the cursor is at the group 5 which is the end of the first page of the menu screen, this time, as shown in FIG. 6 to 10 are displayed as the second page of the menu screen. At that time, the second page is also displayed with the group names left-justified from the top of each row in the same manner as the first page.

またこの2頁目においてもジヨグダイアル6Jをアツプ又はダウン操作すると、カーソルを上方又は下方に移動することができる。例えば図7(F)に示す状態でジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図7(G)に示すように、カーソルを2行目のグループ7のところに移動することができる。さらにこの状態でジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図7(H)に示すように、カーソルを3行目のグループ8のところに移動することができる。同様にジヨグダイアル6Jを順次ダウン操作して行くと、図7(I)や図7(J)に示すように、カーソルを4行目のグループ9のところや5行目のグループ10のところに移動することができる。   Also, when the jog dial 6J is up or down on the second page, the cursor can be moved upward or downward. For example, when the jog dial 6J is down-operated once in the state shown in FIG. 7F, the cursor can be moved to the group 7 on the second row as shown in FIG. 7G. Further, when the jog dial 6J is operated once down in this state, the cursor can be moved to the group 8 on the third row as shown in FIG. Similarly, when the jog dial 6J is sequentially operated down, the cursor moves to the group 9 on the fourth line and the group 10 on the fifth line as shown in FIGS. 7 (I) and 7 (J). can do.

またこの2頁目においても、これとは逆にジヨグダイアル6Jを順にアツプ操作して行くと、図7(J)〜(F)に示すように、カーソルを順に一行ずつ上方に移動することができる。   Also on the second page, on the contrary, when the jog dial 6J is operated in order, the cursor can be moved upward line by line as shown in FIGS. 7 (J) to (F). .

ここでこの携帯電話装置1では、所望のグループ名のところにカーソルを合わせてジヨグダイアル6Jをクリツク操作すると、そのグループの下位階層の項目を表示するようになされている。例えば図7(J)に示すようにカーソルがグループ10のところにある状態でジヨグダイアル6Jをクリツク操作すると、図7(K)に示すように、そのグループ10の下にある機能項目を表示する。   Here, in this cellular phone device 1, when the cursor is moved to the desired group name and the jog dial 6J is clicked, the items in the lower hierarchy of the group are displayed. For example, when the jog dial 6J is clicked while the cursor is at the group 10 as shown in FIG. 7J, the function items under the group 10 are displayed as shown in FIG.

その際、液晶デイスプレイ5の1行目にはその機能項目が収められている上位階層の名前、すなわちこの場合にはグループ名が表示されるようになされており、2行目から5行目にかけて各機能項目が表示されるようになされている。このようにして液晶デイスプレイ5の1行目に上位階層の名前を表示することにより、ユーザはこれを見て現在下位階層にいるか否かを容易に理解し得ると共に、何処の階層下にいるかを容易に理解し得る。   At this time, the name of the upper layer in which the function item is stored, that is, the group name in this case, is displayed on the first line of the liquid crystal display 5, and the second to fifth lines are displayed. Each function item is displayed. By displaying the name of the upper hierarchy on the first line of the liquid crystal display 5 in this way, the user can easily understand whether or not the user is currently in the lower hierarchy by seeing this, and where the hierarchy is located. Can be easily understood.

また各機能項目は各行の先頭から2文字分字下げして表示するようになされている。このようにして上位階層と下位階層とで表示フオーマツトを変えることにより、ユーザはグループ名を読まなくても一目で下位階層にいることを理解し得る。   Each function item is displayed indented by two characters from the beginning of each line. By changing the display format between the upper layer and the lower layer in this way, the user can understand that he / she is at a lower layer at a glance without reading the group name.

ここで下位階層において機能項目を選ぶ時のスクロール表示について説明する。ジヨグダイアル6Jをクリツク操作して最初に機能項目を表示させたとき、図8(A)に示すように、機能項目としては1番目から4番目の4つの項目が表示され、そのうち1番目の項目のところにカーソルが表示されるようになされている。この状態でジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図8(B)に示すように、カーソルを1行下げて2番目の項目のところに移動することができる。さらにこの状態でジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図8(C)に示すように、カーソルをさらに1行下げて3番目の項目のところに移動することができる。   Here, the scroll display when selecting the function item in the lower layer will be described. When the jog dial 6J is clicked to display the function items for the first time, the first to fourth items are displayed as the function items, as shown in FIG. A cursor is displayed here. When the jog dial 6J is operated once down in this state, the cursor can be moved down by one line and moved to the second item as shown in FIG. 8B. Further, when the jog dial 6J is operated once down in this state, the cursor can be further lowered by one line and moved to the third item as shown in FIG. 8C.

ところで機能項目の表示に関してはグループ表示のときのようなページスクロールにはなつておらず、ジヨグダイアル6Jをダウン操作して行つたとき、途中から機能項目リストを上方にシフトして行くことによつて機能項目リスト全体をスクロールするようになされている。すなわち図8(C)に示すように3番目の項目のところにカーソルがある状態でジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図8(D)に示すようにカーソルを画面内で下げず(すなわち画面内の上から4行目に止める)、逆に機能項目リストを上方に1段シフトし、これによつてカーソルを4番目の項目のところに移動する。因みに、この場合、画面内の1行目に表示されているグループ名はスクロールされず、機能項目リストだけがスクロールされる。   By the way, regarding the display of the function items, the page scrolling is not performed as in the group display, and when the jog dial 6J is operated down, the function item list is shifted upward from the middle. The entire function item list is scrolled. That is, as shown in FIG. 8C, when the jog dial 6J is operated once while the cursor is at the third item, the cursor is not lowered within the screen as shown in FIG. On the other hand, the function item list is shifted one step upward, and the cursor is moved to the fourth item. Incidentally, in this case, the group name displayed on the first line in the screen is not scrolled, and only the function item list is scrolled.

図8(D)に示す状態でさらにジヨグダイアル6Jをダウン操作すると、図8(E)に示すように、同様にカーソル自体を下げずに機能項目リストを1段上方にシフトし、これによつてカーソルを5番目の項目のところに移動する。以下同様にしてジヨグダイアル6Jをダウン操作して行くと、図8(F)〜(G)に示すように、機能項目リストを1段ずつ上方にシフトして行くことによつてカーソルを6番目、7番目の項目のところに順に移動して行く。   When the jog dial 6J is further down-operated in the state shown in FIG. 8D, the function item list is similarly shifted up one level without lowering the cursor as shown in FIG. 8E. Move the cursor to the fifth item. Similarly, when the jog dial 6J is operated down, the function item list is shifted upward by one step as shown in FIGS. 8F to 8G, and the cursor is moved to the sixth position. Move sequentially to the seventh item.

図8(G)に示すように最後の機能項目である8番目の項目が画面の5行目に表示された場合、ジヨグダイアル6Jをダウン操作すると、今度は図8(H)に示すように、機能項目リストをシフトせずにカーソルを1行下げ、これによつてカーソルを8番目の項目のところに移動する。このように最後の機能項目に関してはカーソルの位置を変えるようにした理由は、画面内のカーソル位置によつて機能項目の最後であることを容易に知り得るようにするためである。   As shown in FIG. 8 (G), when the 8th item, which is the last function item, is displayed on the fifth line of the screen, if the jog dial 6J is operated down, this time, as shown in FIG. 8 (H), The cursor is moved down by one line without shifting the function item list, thereby moving the cursor to the eighth item. The reason for changing the cursor position with respect to the last function item in this way is to make it easy to know that it is the end of the function item by the cursor position in the screen.

図8(H)に示すように最後の機能項目のところにカーソルがある状態でさらにジヨグダイアル6Jをダウン操作すると、図8(I)に示すように、再び始めに戻つて1番目から4番の項目が表示される。その際、カーソルは画面内の2行目、すなわち1番目の項目のところに表示される。以下同様にしてダウン操作すると、図8(J)、図8(C)、……の順でカーソルが移動して行く。   If the jog dial 6J is further down-operated with the cursor at the last function item as shown in FIG. 8 (H), it returns to the beginning again as shown in FIG. The item is displayed. At that time, the cursor is displayed at the second line in the screen, that is, at the first item. Similarly, when the down operation is performed in the same manner, the cursor moves in the order of FIG. 8 (J), FIG. 8 (C),.

このようにしてカーソルを所望の機能項目に合わせた後、ジヨグダイアル6Jをクリツク操作すると、その機能項目の設定モードに入り込み、その機能についての設定が行える。例えば図8(J)に示すように、2番目の項目のところでクリツク操作を行えば、その2番目の項目の設定モードに入り込み、その設定が行える。   After the cursor is set to a desired function item in this way, when the jog dial 6J is clicked, the function item setting mode is entered and the function can be set. For example, as shown in FIG. 8 (J), if a clicking operation is performed at the second item, the setting mode for the second item is entered and the setting can be performed.

これに対してジヨグダイアル6Jをアツプ操作した場合には、機能項目は図9に示すようにスクロール表示される。すなわち図9(A)に示すように機能項目を最初に表示した状態でジヨグダイアル6Jをアツプ操作すると、図9(B)に示すように機能項目のうちの後の4項目(すなわち5番目から8番目の項目)が表示される。その際、カーソルは画面内の上から5行目、すなわち8番目の項目のところに表示される。   On the other hand, when the jog dial 6J is up-operated, the function items are scrolled as shown in FIG. That is, when the jog dial 6J is up-operated with the function items initially displayed as shown in FIG. 9A, the last four items (that is, the fifth to eighth items) among the function items are displayed as shown in FIG. 9B. The second item) is displayed. At that time, the cursor is displayed at the fifth line from the top of the screen, that is, at the eighth item.

この状態でさらにジヨグダイアル6Jをアツプ操作して行くと、カーソルが順に1行ずつ上方に移動し、図9(C)や図9(D)に示すように7番目、6番目の項目のところに順に移動して行く。   When the jog dial 6J is further operated in this state, the cursor moves upward one line at a time, and the seventh and sixth items are displayed as shown in FIGS. 9C and 9D. Go in order.

この図9(D)に示す状態でさらにジヨグダイアル6Jをアツプ操作すると、今度は図9(E)に示すようにカーソルを画面内で上げず(すなわち画面内の上から2行目の止める)、逆に機能項目リストを下方に一段シフトし、これによつてカーソルを5番目のところに移動する。因みに、この場合にも、画面の1行目に表示されているグループ名はスクロールされず、機能項目リストだけがスクロールされる。   If the jog dial 6J is further operated in the state shown in FIG. 9D, the cursor is not raised on the screen as shown in FIG. 9E (that is, the second line from the top in the screen is stopped) On the contrary, the function item list is shifted downward by one step, thereby moving the cursor to the fifth place. Incidentally, also in this case, the group name displayed on the first line of the screen is not scrolled, and only the function item list is scrolled.

以下同様にしてジヨグダイアル6Jを順にアツプ操作して行くと、図9(F)〜図9(H)に示すように、機能項目リストを1段ずつ下方にシフトして行くことによつてカーソルを4番目、3番目、2番目の項目のところに順に移動して行く。
図9(H)に示すように機能項目の1番目が画面の2行目に表示された場合、ジヨグダイアル6Jをアツプ操作すると、今度は図9(I)に示すように、機能項目をシフトさせずにカーソルを1行上げ、これによつてカーソルを1番目の項目のところに移動する。このように1番最初の機能項目に関してはカーソルの位置を変えるようにした理由は、画面内のカーソル位置によつて機能項目の最初であることを容易に知り得るようにするためである。
Similarly, when the jog dial 6J is successively operated in the same manner, as shown in FIGS. 9F to 9H, the cursor is moved by shifting the function item list downward by one step. Move to the fourth, third, and second items in order.
When the first function item is displayed on the second line of the screen as shown in FIG. 9 (H), when the jog dial 6J is operated up, the function item is shifted as shown in FIG. 9 (I). Without moving the cursor up one line, this moves the cursor to the first item. The reason for changing the position of the cursor with respect to the first function item in this way is to make it easy to know that it is the first function item by the cursor position in the screen.

図9(I)に示すように最初の機能項目のところにカーソルがある状態でさらにジヨグダイアル6Jをアツプ操作すると、図9(J)に示すように、再び8番目の項目が表示され、その部分にカーソルが表示される。以下同様にしてアツプ操作すると、図9(C)、図9(D)、……の順でカーソルが移動して行く。   When the jog dial 6J is further operated with the cursor at the first function item as shown in FIG. 9 (I), the eighth item is displayed again as shown in FIG. 9 (J). The cursor is displayed at. Thereafter, when the up operation is performed in the same manner, the cursor moves in the order of FIG. 9 (C), FIG. 9 (D),.

このようにしてカーソルを所望の機能項目に合わせた後、ジヨグダイアル6Jをクリツク操作すると、上述したようにその機能項目の設定モードに入り込み、その機能についての設定を行える。   When the jog dial 6J is clicked after the cursor is set to the desired function item in this way, the function item setting mode is entered as described above, and the function can be set.

ここでこれらのメニユー画面の表示はCPU7による表示制御によつて行われるが、その際の処理手順について図10に示すフローチヤートを用いて説明する。   Here, the display of these menu screens is performed by display control by the CPU 7, and the processing procedure at that time will be described using the flowchart shown in FIG.

まずステツプSP1から入つたステツプSP2において、ユーザによつてメニユーキー6Gが押されると、CPU7はこれを受けて続くステツプSP3に進み、ここでメニユーの上位階層であるグループを液晶デイスプレイ5にリスト表示する。その際、メニユー画面の1頁目としてまずグループ1〜5までを表示する。   First, in step SP2 entered from step SP1, when the user presses the menu key 6G, the CPU 7 proceeds to step SP3 in response to this, and displays a list of groups that are higher in the menu on the liquid crystal display 5. . At that time, groups 1 to 5 are first displayed as the first page of the menu screen.

この表示の後、続くステツプSP4においてユーザがジヨグダイアル6Jを操作してアツプ又はダウンを入力すると、CPU7はこれを受けて続くステツプSP5に進み、ここで画面内に表示されているカーソルを移動する。その際、アツプ又はダウンで指定される移動量がメニユー画面の2頁目に及ぶ場合には、2頁目であるグループ6〜10に表示を切り換えてカーソルを移動する(すなわちページをめくるようにしてグループを表示し、カーソルを移動する)。   After this display, when the user operates the jog dial 6J to input up or down at the subsequent step SP4, the CPU 7 receives this and proceeds to the subsequent step SP5 where the cursor displayed on the screen is moved. At this time, if the amount of movement specified by up or down reaches the second page of the menu screen, the display is switched to the groups 6 to 10 which are the second page (that is, the page is turned). Display the group and move the cursor).

ステツプSP6において、希望するグループのところにカーソルを合わせた後にユーザがジヨグダイアル6Jをクリツク操作すると、そのグループが確定され、CPU7は続くステツプSP7に進む。   In step SP6, when the user clicks the jog dial 6J after placing the cursor on the desired group, the group is confirmed and the CPU 7 proceeds to the subsequent step SP7.

ステツプSP7では、その確定されたグループの下位にある機能項目を、先程のグループ表示と画面イメージを変えてリスト表示する。具体的には、上述したように画面の1行目にグループ名を表示し、画面の2行目〜5行目にかけて機能項目を表示する。また各機能項目は各行の先頭から字下げして表示する。   In step SP7, the function items below the confirmed group are displayed in a list by changing the group display and the screen image. Specifically, as described above, the group name is displayed on the first line of the screen, and the function items are displayed on the second to fifth lines of the screen. Each function item is displayed indented from the beginning of each line.

このように機能項目を表示した後、ステツプSP8においてユーザがジヨグダイアル6Jを操作してアツプ又はダウンを入力すると、CPU7はこれを受けて続くステツプSP9に進み、ここで画面内に表示されているカーソルを移動する。その際、現在画面上に表示されている機能項目以外の部分にカーソルを移動するようなアツプ又はダウンの指示を受けた場合には、機能項目リストの方を順次シフトすることによつて指示された項目部分を表示し、その項目部分にカーソルを移動する。すなわち機能項目に関しては、グループ表示のときのようにページをめくるようにして表示するのではなく、機能項目リストを順次シフトして行くことによつて所望の機能項目を表示する。   After the function items are displayed in this way, when the user operates the jog dial 6J to input up or down at step SP8, the CPU 7 proceeds to step SP9 in response to this, and the cursor displayed on the screen here. To move. At that time, when receiving an up or down instruction to move the cursor to a part other than the function item currently displayed on the screen, the instruction is instructed by sequentially shifting the function item list. Display the selected item part and move the cursor to the item part. That is, regarding the function items, the desired function items are displayed by sequentially shifting the function item list instead of turning the pages as in the group display.

ステツプSP10において、希望する機能項目のところにカーソルを合わせた後にユーザがジヨグダイアル6Jをクリツク操作すると、その機能項目が確定され、CPU7はその機能項目を設定するための設定モードに入り込む。これが終わると続くステツプSP11に進んでメニユー表示の処理手順を終了する。   In step SP10, when the user clicks the jog dial 6J after placing the cursor on the desired function item, the function item is confirmed, and the CPU 7 enters a setting mode for setting the function item. When this is finished, the process proceeds to the following step SP11 to finish the menu display processing procedure.

(1−3)動作及び効果
以上の構成において、この実施例の場合には、メニユーキー6Gが押されると、まずメニユーの上位階層であるグループをリスト表示する。ユーザがジヨグダイアル6Jを操作してカーソルを所望のグループのところに合わせた後、クリツク操作をすると、今度はその選んだグループの下にある機能項目をリスト表示する。その状態で再びジヨグダイアル6Jを操作してカーソルを所望の機能項目のところに合わせた後、クリツク操作すると、その選んだ機能項目の設定モードに入り込み、その機能項目に対する設定を行うことができる。
(1-3) Operation and Effect In the above configuration, in the case of this embodiment, when the menu key 6G is pressed, first, a group which is the upper hierarchy of the menu is displayed in a list. When the user operates the jog dial 6J to move the cursor to a desired group and then performs a click operation, the function items under the selected group are displayed in a list. In this state, the jog dial 6J is operated again to move the cursor to a desired function item, and then a click operation is performed to enter the setting mode for the selected function item and to set the function item.

ところでこの実施例の場合には、上位階層であるグループを表示する場合とそのグループの下位階層である機能項目を表示する場合とで画面イメージを変えている。具体的には、グループを表示する際にはグループ名を左詰めして画面の上から順にリスト表示するのに対し、機能項目を表示する際には画面の一番上の行にその機能項目の上位階層であるグループ名を表示し、かつ機能項目については行の先頭から字下げして表示する。   By the way, in the case of this embodiment, the screen image is changed between the case of displaying a group which is an upper layer and the case of displaying function items which are a lower layer of the group. Specifically, when displaying a group, the group name is left-justified and the list is displayed in order from the top of the screen, whereas when displaying a function item, the function item is displayed on the top line of the screen. The name of the group that is the upper hierarchy is displayed, and the function items are displayed indented from the top of the line.

このように下位階層の機能項目を表示する際には上位階層のグループ名を表示するようにしたことにより、ユーザはそのグループ名を見て現在下位階層の機能項目が表示されていることを容易に知り得ると共に、どの上位階層の下の機能項目が表示されているかを容易に知り得る。   In this way, when displaying the function items of the lower hierarchy, the group name of the upper hierarchy is displayed, so that the user can easily see that the function items of the lower hierarchy are displayed by looking at the group name. In addition, it is possible to easily know which upper hierarchical level of the function item is displayed.

また下位階層の機能項目を表示する際には各機能項目を行の先頭から字下げして表示し、行の先頭に空白部分を設けるようにしたことにより、ユーザはグループ名を読まずとも表示を一目見て、下位階層である機能項目が現在表示されていることを容易に知り得る。   In addition, when displaying lower level function items, each function item is indented from the beginning of the line, and a blank portion is provided at the beginning of the line so that the user can display the group name without reading it. At a glance, it can be easily understood that the function item which is a lower hierarchy is currently displayed.

またこの実施例の場合には、上位階層であるグループを表示する際にはページを1枚ずつめくつて行くようなページスクロールを行い、下位階層である機能項目を表示する際には機能項目を順次シフトして行くようなスクロールを行うようにしている。このようにして上位階層のグループを表示する場合と下位階層の機能項目を表示する場合とでスクロールの仕方を変えるようにしたことにより、ユーザはこれを見て上位階層が表示されているのか下位階層が表示されているのかを知り得る。   In the case of this embodiment, when displaying the upper level group, page scrolling is performed so that pages are turned one by one. When displaying the lower level function item, the function item is displayed. Scrolling is performed so as to shift sequentially. In this way, by changing the way of scrolling when displaying the upper hierarchy group and when displaying the lower hierarchy function items, the user sees this to see whether the upper hierarchy is displayed or lower You can know if the hierarchy is displayed.

以上の構成によれば、上位階層の項目を表示する場合と下位階層の項目を表示する場合とで画面イメージを変えるようにしたことにより、どの階層が現在表示されているかが容易に分かり、これによつて目的の項目を容易に捜すことができる。かくするにつき複数の項目をリスト表示する際、ユーザにとつて目的の項目を捜しやすい表示を提供し得る携帯電話装置を実現し得る。   According to the above configuration, by changing the screen image between displaying an upper layer item and displaying a lower layer item, it is easily understood which layer is currently displayed. This makes it easy to search for the target item. Thus, when a plurality of items are displayed as a list, it is possible to realize a mobile phone device that can provide a user with an easy-to-find display for a target item.

(2)第2実施例
上述の第1実施例においては、メニユーを階層的な構造にし、その構造に従つて階層的に表示した場合について述べたが、この第2実施例においては、メニユーをグループ分けしただけの平面的な構造にし、グループ名とそれに属する項目名とを同時に表示することによつて目的の項目を捜しやすくする。
(2) Second Embodiment In the first embodiment described above, the menu is described as having a hierarchical structure and hierarchically displayed according to the structure. In the second embodiment, the menu is displayed in a hierarchical manner. By making the planar structure just divided into groups and displaying the group name and the item name belonging to it at the same time, it becomes easy to find the target item.

まず図11を用いてこの第2実施例におけるメニユーについて説明する。この第2実施例の場合には、図11に示すように、関連する項目毎に機能項目を例えば3つのグループに分ける。但し、第1実施例のように各グループの下に機能項目が収められるようにするのではなく、単に機能項目をグループ分けするだけである。例えばグループ1は6つの機能項目からなり、グループ2は7つの機能項目からなり、グループ3は3つの機能項目からなるようにグループ分けする。このようにグループ分けした上でグループ名と機能項目名とを同時に表示する。   First, the menu in the second embodiment will be described with reference to FIG. In the case of the second embodiment, as shown in FIG. 11, the function items are divided into, for example, three groups for each related item. However, the function items are not grouped under each group as in the first embodiment, but the function items are simply grouped. For example, group 1 is composed of six function items, group 2 is composed of seven function items, and group 3 is composed of three function items. After grouping in this way, the group name and function item name are displayed simultaneously.

すなわちこの実施例の場合には、図11に示すメニユーの構造そのものを1つのリストとし、そのリストを順次スクロールして行つて全機能項目を表示するようにする。このためユーザとしてはグループ名と機能項目名の両方を同時に見ることができ、その2つの情報を元にして現在表示されている部分と目的の機能項目との位置的な差を容易に判断し、目的の機能項目を容易に捜し出すことができる。   That is, in the case of this embodiment, the menu structure itself shown in FIG. 11 is used as one list, and the list is scrolled sequentially to display all function items. Therefore, the user can see both the group name and the function item name at the same time, and easily determine the positional difference between the currently displayed part and the target function item based on the two information. You can easily find the target function item.

なお、第1実施例の場合にもグループ名を表示するために現在表示されている部分と目的の機能項目との位置的な差を容易に判断し得るという点においては同じであるが、第1実施例の場合には、基本的に階層構造であるため、目的の機能項目が現在表示されている機能項目とグループが異なつているとき、一旦、上位階層に戻つて目的の機能項目を含むグループを選びなおさなければならず、目的の機能項目を表示させるまでのステツプ数が増えるが、この第2実施例の場合には、階層的な構造ではないので項目リストをスクロールするだけで良く、目的の機能項目を表示させるまでのステツプ数が増えるようなことはない。   In the case of the first embodiment, the same is true in that the positional difference between the currently displayed portion and the target function item can be easily determined in order to display the group name. In the case of one embodiment, since it basically has a hierarchical structure, when the target function item is different from the currently displayed function item and the group, the target function item is temporarily returned to the upper hierarchy and includes the target function item. The group has to be selected again, and the number of steps until the target function item is displayed increases. However, in the case of this second embodiment, it is not a hierarchical structure, so it is only necessary to scroll the item list. There is no increase in the number of steps until the target function item is displayed.

ところでこの第2実施例の場合には、図11に示すようなメニユー構造を1つのリストとして表示するため、横長の液晶デイスプレイが必要になる。そのためこの第2実施例では例えば4行×18桁の文字を表示し得る横長の液晶デイスプレイを用いるようにする。因みに、第1実施例と同じく縦7×横5ドツトの小フオントで表示するとすれば、32×109ドツト程度の画素を有するものを用いれば良い。   By the way, in the case of the second embodiment, the menu structure as shown in FIG. 11 is displayed as one list, so that a horizontally long liquid crystal display is required. For this reason, in this second embodiment, for example, a horizontally long liquid crystal display capable of displaying characters of 4 rows × 18 digits is used. Incidentally, in the same way as in the first embodiment, if a small font of 7 × 5 dots is displayed, a pixel having about 32 × 109 dots may be used.

ここでこの第2実施例におけるメニユー表示について、図12〜図15に示す画面イメージ図を用いて説明する。   Here, the menu display in the second embodiment will be described with reference to the screen image diagrams shown in FIGS.

まずユーザによつてメニユーキー6Gが押されると、この実施例による携帯電話装置では、図12(A)に示すように、グループ1のうち最初の4項目が表示される。その際、画面の左上にはグループ名が表示され、画面の右側には上から順に4つの機能項目が表示される。また現在選択されている部分を表すカーソルは1番目の機能項目のところに表示される。   First, when the menu key 6G is pressed by the user, the mobile phone device according to this embodiment displays the first four items in the group 1 as shown in FIG. At that time, the group name is displayed on the upper left of the screen, and four function items are displayed on the right side of the screen in order from the top. A cursor representing the currently selected portion is displayed at the first function item.

この状態でジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図12(B)に示すように、カーソルが1行下がつて2番目の機能項目のところに移動する。さらにジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図12(C)に示すように、カーソルがさらに1行下がつて3番目の機能項目のところに移動する。   When the jog dial 6J is operated once down in this state, as shown in FIG. 12B, the cursor moves down one line and moves to the second function item. When the jog dial 6J is further down-operated once, as shown in FIG. 12C, the cursor moves down one line and moves to the third function item.

この状態でさらにジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図12(D)に示すように、カーソルが下がらずに(すなわち画面の上から3行目に止まり)、機能項目リストが1段上にシフトすることによつてカーソルが4番目の機能項目のところに移動する。但し、その際、グループ名はシフトせず、画面の左上に表示されたままである。   If the jog dial 6J is further downed once in this state, as shown in FIG. 12D, the cursor does not move down (that is, stops on the third line from the top of the screen), and the function item list is shifted up by one level. As a result, the cursor moves to the fourth function item. However, at that time, the group name is not shifted and remains displayed at the upper left of the screen.

同様にしてジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、図12(E)に示すように、機能項目リストが1段上にシフトしてカーソルが5番目の項目のところに移動する。   Similarly, when the jog dial 6J is down-operated once, as shown in FIG. 12E, the function item list is shifted up by one level and the cursor moves to the fifth item.

図12(E)に示すようにグループ1の最後の項目すなわち6番目の機能項目が画面の4行目に表示された状態でジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、今度は図12(F)に示すように、機能項目リストがシフトせずにカーソルが一段下に下がり、これによつてカーソルが6番目の項目のところに移動する。このようにして最後の機能項目のときには機能項目リストをシフトせずにカーソルを下げる理由は、ユーザに最後の機能項目であることを知らしめるためである。   When the jog dial 6J is down-operated once while the last item of the group 1, that is, the sixth function item is displayed on the fourth line of the screen as shown in FIG. 12 (E), this time in FIG. 12 (F). As shown, the function item list is not shifted and the cursor moves down one step, and the cursor moves to the sixth item. The reason for lowering the cursor without shifting the function item list in the case of the last function item in this way is to let the user know that it is the last function item.

図12(F)に示すようにグループ1の最後の機能項目のところにカーソルがある状態で、さらにジヨグダイアル6Jをダウン操作すると、今度は図12(G)に示すようにグループ2の機能項目が表示される。その際、画面の左上に表示されるグループ名は、グループが変わつたことを受けてグループ1からグループ2に切り換わる。また機能項目としてはグループ2のうちの最初の4項目が表示され、カーソルは最初の機能項目のところに表示される。   If the jog dial 6J is further operated down with the cursor at the last function item in group 1 as shown in FIG. 12 (F), the function item in group 2 will now be displayed as shown in FIG. 12 (G). Is displayed. At this time, the group name displayed at the upper left of the screen is switched from group 1 to group 2 in response to the change of the group. As function items, the first four items in group 2 are displayed, and the cursor is displayed at the first function item.

この状態でジヨグダイアル6Jを順次ダウン操作すると、図13(H)や図13(I)に示すように、カーソルが順に1行ずつ下がつて2番目の機能項目のところや3番目の機能項目のところに移動する。   When the jog dial 6J is sequentially downed in this state, as shown in FIG. 13 (H) or FIG. 13 (I), the cursor moves down one line at a time in order of the second function item or the third function item. Move to where.

この後、ジヨグダイアル6Jを順次ダウン操作して行くと、図13(J)に示すように、グループ2の最後の機能項目である7番目の機能項目のところにカーソルが移動するが、その際にも上述した場合と同様に、機能項目リストをシフトせずにカーソルを1行下げることによつて当該カーソルを7番目の機能項目のところに移動する。   Thereafter, when the jog dial 6J is sequentially operated down, as shown in FIG. 13 (J), the cursor moves to the seventh function item which is the last function item of the group 2, but at that time, Similarly to the case described above, the cursor is moved to the seventh function item by lowering the cursor by one line without shifting the function item list.

図13(J)に示すようにグループ2の最後の機能項目のところにカーソルがある状態で、さらにジヨグダイアル6Jを1回ダウン操作すると、今度は図13(K)に示すように、グループ3の機能項目が表示される。この場合にも、先程の場合と同様に、画面の左上に表示されるグループ名はグループ3に切り換わり、最初の機能項目のところにカーソルが表示される。   If the jog dial 6J is further down-operated once while the cursor is at the last function item of group 2 as shown in FIG. 13 (J), this time, as shown in FIG. Function items are displayed. Also in this case, as in the previous case, the group name displayed at the upper left of the screen is switched to group 3, and the cursor is displayed at the first function item.

同様にしてジヨグダイアル6Jを順次ダウン操作すると、図13(L)や図13(M)に示すように、カーソルが順に1行ずつ下がつて2番目の機能項目のところや3番目の機能項目のところに移動する。   Similarly, when the jog dial 6J is sequentially down-operated, as shown in FIG. 13 (L) and FIG. 13 (M), the cursor moves down one line at a time in order of the second function item and the third function item. Move to where.

図13(M)に示すようにカーソルがグループ3の最後の機能項目のところにある状態で、さらにジヨグダイアル6Jをダウン操作すると、図13(N)に示すように、再びグループ1に戻つて表示が繰り返される。   If the jog dial 6J is further operated down with the cursor at the last function item of group 3 as shown in FIG. 13 (M), the display returns to group 1 again as shown in FIG. 13 (N). Is repeated.

またこれとは逆にジヨグダイアル6Jをアツプ操作した場合には、図14及び図15に示すようにして機能項目が表示される。すなわちメニユーキー6Gが押されて最初に機能項目が表示された状態(すなわち図14(A)に示すようにグループ1の機能項目が表示されている状態)で、ジヨグダイアル6Jをアツプ操作すると、図14(B)に示すように、グループ3の機能項目が表示される。その際、画面の左上には同様にしてグループ3のグループ名が表示され、カーソルはグループ3の最後の機能項目である3番目の機能項目のところに表示される。   On the contrary, when the jog dial 6J is up-operated, the function items are displayed as shown in FIGS. That is, when the jog dial 6J is operated up in the state in which the menu item 6G is pressed and the function items are displayed first (that is, the function items of the group 1 are displayed as shown in FIG. 14A), FIG. As shown in (B), the function items of group 3 are displayed. At that time, the group name of the group 3 is displayed in the same manner at the upper left of the screen, and the cursor is displayed at the third function item which is the last function item of the group 3.

この状態でさらにジヨグダイアル6Jをアツプ操作して行くと、図14(C)や図14(D)に示すように、カーソルが1行ずつ上がつて順に2番目の機能項目のところや1番目の機能項目のところに移動する。   When the jog dial 6J is further operated in this state, as shown in FIGS. 14 (C) and 14 (D), the cursor moves up one line at a time in order of the second function item and the first function item. Move to the function item.

図14(D)に示すように1番目の機能項目のところにカーソルがある状態で、さらにジヨグダイアル6Jをアツプ操作すると、今度は図14(E)に示すように、グループ2の機能項目が表示される。その際、同様にして画面の左上にはグループ2のグループ名が表示され、カーソルはグループ2の最後の機能項目である7番目の機能項目のところに表示される。   When the jog dial 6J is further operated while the cursor is at the first function item as shown in FIG. 14 (D), the function item of group 2 is displayed as shown in FIG. 14 (E). Is done. At that time, similarly, the group name of group 2 is displayed at the upper left of the screen, and the cursor is displayed at the seventh function item which is the last function item of group 2.

この状態でさらにジヨグダイアル6Jをアツプ操作して行くと、図14(F)や図14(G)に示すように、カーソルが順に1行ずつ上がつて6番目の機能項目のところや5番目の機能項目のところに移動する。   When the jog dial 6J is further operated in this state, as shown in FIGS. 14 (F) and 14 (G), the cursor moves up one line at a time in order of the sixth function item or the fifth function item. Move to the function item.

図14(G)に示すようにカーソルが上から2行目にある状態でジヨグダイアル6Jをアツプ操作すると、図15(H)に示すように、カーソルが上がらずに(すなわちカーソルが2行目に止まり)、機能項目リストが1段下にシフトすることによつてカーソルが4番目の機能項目のところに移動する。   When the jog dial 6J is up-operated in a state where the cursor is on the second line from the top as shown in FIG. 14G, the cursor does not move up (that is, the cursor is on the second line as shown in FIG. 15H). When the function item list is shifted down by one level, the cursor moves to the fourth function item.

同様にしてジヨグダイアル6Jをアツプ操作して行くと、図15(I)や図15(J)に示すように、順に機能項目リストが下にシフトすることによつてカーソルが3番目の機能項目のところや2番目の機能項目のところに移動する。   Similarly, when the jog dial 6J is operated up, as shown in FIG. 15I and FIG. 15J, the function item list is sequentially shifted downward, so that the cursor moves to the third function item. However, move to the second function item.

図15(J)に示すように、画面の1行目にグループ2の1番目の機能項目が表示されている状態でジヨグダイアル6Jをアツプ操作すると、今度は図15(K)に示すように、機能項目リストがシフトせずにカーソルが1行上がることによつてカーソルが1番目の機能項目のところに移動する。このようにして1番目の機能項目のときには機能項目リストをシフトせずにカーソルを上げる理由は、ユーザに1番目の機能項目であることを知らしめるためである。   As shown in FIG. 15 (J), when the jog dial 6J is up-operated in a state where the first function item of group 2 is displayed on the first line of the screen, as shown in FIG. 15 (K), When the cursor is moved up by one line without shifting the function item list, the cursor moves to the first function item. The reason for raising the cursor without shifting the function item list in the case of the first function item in this way is to let the user know that it is the first function item.

図15(K)に示すように1番目の機能項目のところにカーソルがある状態でジヨグダイアル6Jをアツプ操作すると、図15(L)に示すように、再びグループ1の機能項目が表示される。その際、グループ1の機能項目のうちの後ろの4つ機能項目が表示され、カーソルはグループ1の最後の機能項目である6番目の機能項目のところに表示される。   When the jog dial 6J is up-operated with the cursor at the first function item as shown in FIG. 15 (K), the function items of group 1 are displayed again as shown in FIG. 15 (L). At that time, the last four function items of the function items of group 1 are displayed, and the cursor is displayed at the sixth function item which is the last function item of group 1.

このようにしてこの実施例の場合には、ジヨグダイアル6Jをアツプ又はダウン操作すると、グループ1からグループ3までの各機能項目がスクロール表示され、階層の切り換えなしに所望の機能項目のところにカーソルを合わせることができる。このようにして所望の機能項目のところにカーソルを合わせた後、ジヨグダイアル6Jをクリツク操作すれば、その機能項目の設定モードに入り込み、その機能項目の設定を行い得る。   Thus, in this embodiment, when the jog dial 6J is operated up or down, the function items from group 1 to group 3 are scrolled and the cursor is moved to the desired function item without switching the hierarchy. Can be matched. If the jog dial 6J is clicked after the cursor is placed on the desired function item in this way, the function item setting mode can be entered and the function item can be set.

ここでこれらのメニユー画面の表示はCPU7による表示制御によつて行われるが、その際の処理手順について図16に示すフローチヤートを用いて説明する。   Here, the display of these menu screens is performed by the display control by the CPU 7, and the processing procedure at that time will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

まずステツプSP20から入つたステツプSP21において、ユーザによつてメニユーキー6Gが押されると、CPU7はこれを受けて続くステツプSP22に進み、ここでメニユー画面としてグループ1の機能項目をリスト表示する。その際、上述したように画面の左上にグループ名としてグループ1の名前を表示すると共に、カーソルをグループ1の最初の機能項目である1番目の機能項目のところに表示する(図12(A)又は図14(A)参照)。   First, in step SP21 entered from step SP20, when the menu key 6G is pressed by the user, the CPU 7 proceeds to the following step SP22 and displays a list of function items of group 1 as a menu screen. At this time, as described above, the name of group 1 is displayed as the group name at the upper left of the screen, and the cursor is displayed at the first function item which is the first function item of group 1 (FIG. 12A). Or refer to FIG.

次にステツプSP23において、ユーザによつてジヨグダイアル6Jがアツプ又はダウン操作されると、CPU7はこれを受けて次のステツプSP24に進み、ここでアツプ又はダウン操作で指示されるカーソルの位置を計算する。   Next, in step SP23, when the jog dial 6J is up or down operated by the user, the CPU 7 receives this and proceeds to the next step SP24, where the position of the cursor pointed by the up or down operation is calculated. .

次のステツプSP25においては、先程の計算結果に基づき、アツプ又はダウン操作で指示された部分の機能項目リストを表示すると共に、その部分にカーソルを表示する。例えばアツプ又はダウン操作がグループ2の項目3に及ぶ場合には機能項目リストをスクロールしてグループ2の項目3を表示し、その部分にカーソルを表示する。なお、この場合にも、画面の左上には現在画面上に表示されている機能項目を含むグループの名前が表示される。   In the next step SP25, based on the previous calculation result, the function item list of the part instructed by the up or down operation is displayed and the cursor is displayed in that part. For example, when the up or down operation reaches the item 3 of the group 2, the function item list is scrolled to display the item 3 of the group 2, and the cursor is displayed at that portion. Also in this case, the name of the group including the function item currently displayed on the screen is displayed at the upper left of the screen.

この後、ユーザによつてクリツク操作が行われると、その機能項目の設定モードに入り込み、メニユー表示の処理手順としてはステツプSP26に進んで処理を終了する。   Thereafter, when a click operation is performed by the user, the function item setting mode is entered, and the menu display processing procedure proceeds to step SP26 to end the processing.

以上の構成において、この第2実施例の場合には、メニユーキー6Gが押されると、まず最初にグループ1の1番目から4番目までの機能項目をリスト表示する。その際、画面の左上にはグループ名としてグループ1の名前が表示され、表示されている機能項目のうち1番目の機能項目のところにカーソルが表示される。この状態でジヨグダイアル6Jを操作してカーソルを所望の機能項目のところに合わせた後、クリツク操作をすると、その選んだ機能項目の設定モードに入り込み、その機能項目に対する設定を行うことができる。   In the above configuration, in the case of the second embodiment, when the menu key 6G is pressed, first, the first to fourth function items of the group 1 are displayed as a list. At that time, the name of group 1 is displayed as the group name in the upper left of the screen, and a cursor is displayed at the first function item among the displayed function items. In this state, the jog dial 6J is operated to move the cursor to a desired function item, and then a click operation is performed to enter the setting mode for the selected function item, and the setting for the function item can be performed.

ところでこの第2実施例の場合には、機能項目を幾つかのグループに分け、機能項目をリスト表示するときにそのグループの名前を表示するようにしたことにより、そのグループ名を目安として目的の機能項目を容易に捜し出すことができる。   By the way, in the case of the second embodiment, the function items are divided into several groups, and when the function items are displayed as a list, the name of the group is displayed. Function items can be searched out easily.

またこの第2実施例の場合には、機能項目をグループ分けしただけの構造にしたことにより(すなわち階層構造にしなかつたことにより)、現在表示されている機能項目が目的の機能項目と違つている場合、ジヨグダイアル6Jを操作して機能項目リストをスクロールするだけで容易に目的の機能項目を捜し出すことができる。因みに、第1実施例のように階層構造にした場合には、現在表示されている機能項目が目的のものと違つている場合、上位階層に戻らなければならないことがあるが、この第2実施例の場合にはそのようなことはなく、ユーザの手間を省けて一段と使い勝手を向上し得る。   Further, in the case of the second embodiment, the function items currently displayed are different from the target function items because the function items are simply grouped (that is, they are not hierarchically structured). In this case, it is possible to easily find the target function item simply by operating the jog dial 6J and scrolling the function item list. Incidentally, in the case of a hierarchical structure as in the first embodiment, if the currently displayed function item is different from the target one, it may be necessary to return to the upper hierarchy. In the case of the example, this is not the case, and the user-friendliness can be saved and the usability can be further improved.

以上の構成によれば、機能項目をグループ分けし、当該機能項目をリスト表示する際にはそのグループ名を表示するようにしたことにより、そのグループ名を目安として目的の機能項目を捜し出すことができ、これによつて目的の機能項目を容易に捜し出すことができる。かくするにつき複数の項目をリスト表示する際、ユーザにとつて目的の項目が捜しやすい表示を提供し得る携帯電話装置を実現し得る。   According to the above configuration, function items are grouped, and when the function items are displayed in a list, the group name is displayed, so that the target function item can be searched using the group name as a guide. This makes it possible to easily find the target function item. Thus, when a plurality of items are displayed as a list, a mobile phone device that can provide the user with an easy-to-find display of the target item can be realized.

(3)他の実施例
なお上述の第1実施例においては、下位階層である機能項目を表示するとき、機能項目を字下げして表示することによつて上位階層のグループ表示と画面イメージを変えた場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば図17に示すように、機能項目を表示する際には文字フオントを変えて表示する文字形状を変えるようにして上位階層と画面イメージを変えるようにしても良い。またこれに限らず、例えばカラー液晶デイスプレイを用いて上位階層と下位階層とで画面の色を変えることによつて画面イメージを変えるようにしても良い。要は、上位階層と下位階層とで画面イメージを変えるようにすれば、どの階層にいるかを判別することができ、上述の場合と同様の効果を得ることができる。
(3) Other Embodiments In the first embodiment described above, when displaying a function item that is a lower layer, the group item and the screen image of the upper layer are displayed by indenting and displaying the function item. Although the present invention is not limited to this, the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 17, when displaying function items, the upper layer and screen are changed by changing the character font to change the displayed character shape. You may change the image. However, the present invention is not limited to this. For example, the screen image may be changed by changing the screen color between the upper layer and the lower layer using a color liquid crystal display. In short, if the screen image is changed between the upper layer and the lower layer, it is possible to determine which layer is present, and the same effect as in the above case can be obtained.

また上述の第1実施例においては、下位階層である機能項目を表示するとき、行の先頭から2文字分字下げした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、機能項目を表示するときには例えば行の先頭から1文字分字下げするようにしても良い。要は、上位階層と下位階層とで項目の表示位置を変えるようにすれば、上述の場合と同様の効果を得ることができる。   In the first embodiment described above, when displaying a function item that is a lower layer, a case has been described in which two characters are indented from the beginning of the line. However, the present invention is not limited to this, and a function item is displayed. Sometimes, for example, one character may be indented from the beginning of the line. In short, if the display position of the item is changed between the upper layer and the lower layer, the same effect as in the above case can be obtained.

また上述の第1実施例においては、メニユーの構造を2段の階層構造にした場合について説明したが、本発明はこれに限らず、階層構造がこれ以外の場合であつても階層の深さに応じて画面イメージを変えるようにすれば上述の場合と同様の効果を得ることができる。   In the first embodiment described above, the case where the menu structure has a two-level hierarchical structure has been described. However, the present invention is not limited to this, and the depth of the hierarchy is not limited to this. If the screen image is changed according to the above, the same effect as in the above case can be obtained.

また上述の第1実施例においては、5行×16桁の表示が行い得る液晶デイスプレイを用いた場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これ以外の行数又は桁数の液晶デイスプレイを用いた場合にも上述の場合と同様の効果を得ることができる。但し、ユーザに見やすい表示を提供する上では3行程度以上の表示が行い得る液晶デイスプレイが望ましい。   In the first embodiment described above, the case of using a liquid crystal display capable of displaying 5 rows × 16 digits has been described. However, the present invention is not limited to this, and the liquid crystal display having other numbers of rows or columns. The same effect as in the above case can also be obtained when using. However, in order to provide a user-friendly display, a liquid crystal display capable of displaying about three lines or more is desirable.

また上述の第2実施例においては、グループの最初或いは最後の機能項目のところでカーソルの位置を変えることによつてグループの境界をユーザに知らせた場合について述べたが(図12(F)や図15(K)等)、本発明はこれに限らず、例えば図18に示すように、グループの境界を示す破線等を表示するようにしてグループの境界を知らせるようにしても良い。またこれに限らず、グループの境界を示すその他の線や文字、或いは記号等を表示するようにしても良い。要は、グループの境界を示す情報を表示するようにすれば、ユーザはその表示を見てグループの終わりや始めを認識し得る。   In the second embodiment described above, the case where the user is notified of the boundary of the group by changing the position of the cursor at the first or last function item of the group has been described (FIG. 12F or FIG. 15 (K) etc.), the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 18, a broken line indicating the group boundary may be displayed to notify the group boundary. In addition, the present invention is not limited to this, and other lines, characters, symbols, or the like indicating the group boundaries may be displayed. In short, if information indicating the boundary of the group is displayed, the user can recognize the end or start of the group by seeing the display.

また上述の第2実施例においては、液晶デイスプレイの左上にグループ名を表示した場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば第1実施例のように機能項目の上側にグループ名を表示するようにしたり、或いは画面内のその他の位置にグループ名を表示するようにしても良い。要は、グループ名の表示位置は本発明において限定されるものではない。   In the second embodiment, the group name is displayed on the upper left of the liquid crystal display. However, the present invention is not limited to this. For example, the group name is displayed above the function item as in the first embodiment. It may be displayed, or the group name may be displayed at other positions in the screen. In short, the display position of the group name is not limited in the present invention.

また上述の第2実施例においては、4行×18桁の表示を行い得る液晶デイスプレイを用いた場合について述べたが、本発明はこれに限らず、これ以外の行数又は桁数の液晶デイスプレイを用いた場合にも上述の場合と同様の効果を得ることができる。但し、この場合にも、ユーザに見やすい表示を提供する上では3行程度以上の表示が行い得る液晶デイスプレイが望ましい。   In the second embodiment described above, the case of using a liquid crystal display capable of displaying 4 rows × 18 digits has been described. However, the present invention is not limited to this, and the liquid crystal display having other numbers of rows or columns. The same effect as in the above case can also be obtained when using. However, in this case as well, a liquid crystal display capable of displaying about three lines or more is desirable for providing a user-friendly display.

また上述の第1及び第2実施例においては、カーソルの移動と項目の確定に用いる入力手段として回転機構及びクリツク機構を有するジヨグダイアル6Jを用いた場合について述べたが、本発明はこれに限らず、カーソルの移動を入力する操作方向と選択された項目を確定する操作方向とが異なる入力装置であれば他の構造の入力装置を広く適用し得る。   In the first and second embodiments, the case where the jog dial 6J having the rotation mechanism and the click mechanism is used as the input means used for moving the cursor and determining the item has been described. However, the present invention is not limited to this. As long as the input direction is different from the operation direction for inputting the movement of the cursor and the operation direction for determining the selected item, input devices having other structures can be widely applied.

例えば回転角が所定角度に制限されたいわゆるジヨグシヤトルを用いても良いし、或いはクリツク機構付きのトラツクボールやジヨイステイツクを用いても良いし、また或いはクリツク機構付きのスライドスイツチを用いても良い。これらを用いても上述の場合と同様、操作キー数の少ない携帯性に優れた携帯電話装置を実現し得る。   For example, a so-called jog shuttle whose rotation angle is limited to a predetermined angle may be used, a track ball or a joist stick with a click mechanism may be used, or a slide switch with a click mechanism may be used. Even if these are used, as in the case described above, it is possible to realize a portable telephone device with a small number of operation keys and excellent portability.

また上述の第1実施例においては、CPU7の表示制御によつて階層毎に画面イメージを変えるようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、表示手段に項目をリスト表示させるとき、階層毎に画面イメージを変えて表示させるような制御手段を設ければ、上述の場合と同様の効果を得ることができる。   In the first embodiment described above, the case where the screen image is changed for each hierarchy by the display control of the CPU 7 has been described. If a control means for changing and displaying the screen image for each layer is provided, the same effect as described above can be obtained.

また上述の第2実施例においては、CPU7の表示制御によつて機能項目をリスト表示する際にグループ名を表示するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、複数の項目をリスト表示する場合、複数の項目をグループ分けし、表示されている項目が属するグループの名前を表示手段に表示させるような制御手段を設ければ、上述の場合と同様の効果を得ることができる。   In the second embodiment described above, the case where the group name is displayed when the function items are displayed in a list by the display control of the CPU 7 is described. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of items are displayed. If a control means is provided to group a plurality of items and display the name of the group to which the displayed item belongs on the display means, the same effect as in the above case can be obtained. it can.

本発明の通信端末装置は、例えば携帯電話に利用することができる。   The communication terminal device of the present invention can be used for a mobile phone, for example.

本発明の一実施例による携帯電話装置の全体構成を示す略線図である。1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a mobile phone device according to an embodiment of the present invention. その携帯電話装置の内部に設けられる回路構成を示すブロツク図である。It is a block diagram which shows the circuit structure provided in the inside of the mobile telephone apparatus. ジヨグダイアルの略線機構を示す略線図である。It is an approximate line figure showing an outline line mechanism of a jog dial. ロータリーエンコーダの構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of a rotary encoder. ロータリーエンコーダからの出力波形を示す出力波形図である。It is an output waveform diagram which shows the output waveform from a rotary encoder. 第1実施例によるメニユー構造の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the menu structure by 1st Example. 第1実施例によるメニユー表示の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the menu display by 1st Example. 第1実施例によるメニユー表示の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the menu display by 1st Example. 第1実施例によるメニユー表示の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the menu display by 1st Example. 第1実施例によるメニユー表示の処理手順を示すフローチヤートである。It is a flowchart which shows the processing procedure of the menu display by 1st Example. 第2実施例によるメニユー構造の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the menu structure by 2nd Example. 第2実施例によるメニユー表示の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the menu display by 2nd Example. 第2実施例によるメニユー表示の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the menu display by 2nd Example. 第2実施例によるメニユー表示の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the menu display by 2nd Example. 第2実施例によるメニユー表示の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description of the menu display by 2nd Example. 第2実施例によるメニユー表示の処理手順を示すフローチヤートである。It is a flowchart which shows the processing procedure of the menu display by 2nd Example. 文字フオントを変えることによつて画面イメージを変えた場合の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for description at the time of changing a screen image by changing a character font. グループの境界を示す破線を表示した場合の説明に供する略線図である。It is a basic diagram with which it uses for the description at the time of displaying the broken line which shows the boundary of a group.

符号の説明Explanation of symbols

1……携帯電話装置、2……装置本体、3……アームマイク、4……スピーカ、5……液晶デイスプレイ、6G……メニユーキー、6J……ジヨグダイアル、7……CPU、10……送受信回路部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Cell-phone device, 2 ... Device main body, 3 ... Arm microphone, 4 ... Speaker, 5 ... Liquid crystal display, 6G ... Menu key, 6J ... Jog dial, 7 ... CPU, 10 ... Transmission / reception circuit Department.

Claims (11)

ユーザの指示を入力する入力手段と、
複数の項目が複数のグループにグループ分けされ、上記複数の項目のうちの一部が表示装置に表示され、表示された上記項目のうち、上記グループにおける最初又は最後の項目以外の項目にカーソルが配置されたときには、上記カーソルが配置された項目を上記表示された上記項目の最上又は最下以外に配置させ、
上記表示された上記項目のうち、上記グループにおける最初又は最後の項目にカーソルが配置されたときには、上記カーソルが配置された項目を上記表示された上記項目の最上又は最下に配置させ、
上記表示された上記項目のうち、上記グループにおける最初又は最後の項目にカーソルが配置された状態において、上記ユーザから直前又は次の項目を選択するように指示されると、直前又は次のグループに属する上記項目に上記カーソルを配置させるように上記表示装置を制御する制御手段と
を有する装置。
Input means for inputting user instructions;
A plurality of items are grouped into a plurality of groups, a part of the plurality of items is displayed on a display device, and a cursor is placed on an item other than the first or last item in the group among the displayed items. When placed, the item on which the cursor is placed is placed other than the top or bottom of the displayed item,
When the cursor is placed on the first or last item in the group among the displayed items, the item on which the cursor is placed is placed at the top or bottom of the displayed item,
Among the displayed above list in the first or the last state in which the cursor is positioned on the items in the group is instructed to select the immediately preceding or following from the user, immediately before or next group and control means for controlling said display device to make positioning the cursor to the item belongs
Having a device.
上記表示装置
を有する請求項1に記載の装置。
Display device
Apparatus according to Motomeko 1 having.
上記制御手段は、
上記グループごとに上記項目をリスト表示させ
求項に記載の装置。
The control means includes
Ru to list the above-mentioned items for each of the group
The apparatus according to Motomeko 1.
上記制御手段は、
上記カーソルが配置された上記項目が属する上記グループの上記項目をリスト表示させる
求項に記載の装置。
The control means includes
List the items in the group to which the item where the cursor is placed belongs .
The apparatus according to Motomeko 1.
上記制御手段は、
上記カーソルが配置された上記項目が属する上記グループの上記項目をリスト表示させると共に、上記カーソルが配置された項目が属する上記グループの名称を表示する
求項に記載の装置。
The control means includes
Together causes listed above items of the group which the item which the cursor is located belongs, items that the cursor is positioned is displayed the name of the group including
The apparatus according to Motomeko 1.
上記制御手段は、
上記カーソルが配置された上記項目が属する上記グループの上記項目をリスト表示させると共に、上記カーソルが配置された項目が属する上記グループの名称をリスト表示された上記項目の上方に表示させる
求項に記載の装置。
The control means includes
Together causes listed above items of the group which the item which the cursor is located belongs, causes the display above the list displayed above list the name of the group to which the item which the cursor is located belongs
The apparatus according to Motomeko 1.
上記制御手段は、
上記入力手段に上記カーソルを移動する旨のが入力されると、所定の位置に上記カーソルを固定させた状態で上記リスト表示された上記項目を順にずらすことにより、上記表示装置に表示さる画面をスクロールする
求項に記載の装置。
The control means includes
When instructions to the effect of moving the cursor to the input means is input, by shifting the list displayed above list in a status of fixing the cursor to a predetermined position in the order, it is displayed on the display device to scroll the screen that was
The apparatus according to Motomeko 1.
上記制御手段は、
上記カーソルの移動に伴い、上記表示装置に表示さた画面をスクロールることによて上記リスト表示された項目を順に表示し、上記リスト表示された上記項目のうち、上記グループにおける上記最初の項目又は上記最後の項目に上記カーソル配置させる場合のみ、上記リスト表示された上記項目のうち、最上又は最下に表示された上記項目に上記カーソルを配置させる
求項に記載の装置。
The control means includes
Along with the movement of the cursor, and Tsu by a screen that was displayed on the display device to scroll to Rukoto displayed in the order the items that are listed above display, among the above-mentioned items that are listed above display, the above-mentioned in the above-mentioned group the first item or the last item only if make positioning the cursor among the items that are above listed causes placing the cursor on the item that is displayed in the top or bottom
The apparatus according to Motomeko 1.
上記制御手段は、
複数の上記グループに属する上記項目をリスト表示すると共に、複数の上記グループの境界を示す情報を表示させる
求項に記載の装置。
The control means includes
With listing the items belonging to a plurality of said groups, causes displaying information indicating the boundaries of a plurality of the groups
The apparatus according to Motomeko 1.
上記制御手段は、
上記カーソルが配置された上記項目が属する上記グループの上記項目をリスト表示させ、表示されている上記項目が属する上記グループにおける最初の項目の前又は最後の項目の次の項目に上記カーソルを移動させる旨の指示が上記入力手段から入力されると、前又は次の上記グループにおける上記項目をリスト表示すると共に、上記前のグループにおける最後の項目又は上記次の項目における最初の項目に上記カーソルを移動させる
項1に記載の装置。
The control means includes
List the items of the group to which the item where the cursor is placed belong, and move the cursor to the item before the first item or next to the last item in the group to which the displayed item belongs. When an instruction to that effect is input from the input means, the items in the previous or next group are displayed in a list, and the cursor is moved to the last item in the previous group or the first item in the next item. Make
Apparatus according to billed to claim 1.
ユーザの指示を入力する入力ステツプと、
複数の項目が複数のグループにグループ分けされ、上記複数の項目のうちの一部が表示装置に表示され、表示された上記項目のうち、上記グループにおける最初又は最後の項目以外の項目にカーソルが配置されたときには、上記カーソルが配置された項目を上記表示された上記項目の最上又は最下以外に配置させ、
上記表示された上記項目のうち、上記グループにおける最初又は最後の項目にカーソルが配置されたときには、上記カーソルが配置された項目を上記表示された上記項目の最上又は最下に配置させ、
上記表示された上記項目のうち、上記グループにおける最初又は最後の項目にカーソルが配置された状態において、上記ユーザから直前又は次の項目を選択するように指示されると、直前又は次のグループに属する上記項目に上記カーソルを配置させるように上記表示装置を制御する制御ステツプと
を有する制御方法。
An input step for entering user instructions;
A plurality of items are grouped into a plurality of groups, a part of the plurality of items is displayed on a display device, and a cursor is placed on an item other than the first or last item in the group among the displayed items. When placed, the item on which the cursor is placed is placed other than the top or bottom of the displayed item,
When the cursor is placed on the first or last item in the group among the displayed items, the item on which the cursor is placed is placed at the top or bottom of the displayed item,
Among the displayed above list in the first or the last state in which the cursor is positioned on the items in the group is instructed to select the immediately preceding or following from the user, immediately before or next group a control step for controlling the display device to make positioning the cursor to the item belongs
Control how to have a.
JP2006213754A 2006-08-04 2006-08-04 Apparatus and control method Expired - Fee Related JP4232116B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006213754A JP4232116B2 (en) 2006-08-04 2006-08-04 Apparatus and control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006213754A JP4232116B2 (en) 2006-08-04 2006-08-04 Apparatus and control method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06537796A Division JP3951193B2 (en) 1996-02-26 1996-02-26 Communication terminal device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008269954A Division JP5109927B2 (en) 2008-10-20 2008-10-20 Terminal device and display control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007012082A JP2007012082A (en) 2007-01-18
JP4232116B2 true JP4232116B2 (en) 2009-03-04

Family

ID=37750387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006213754A Expired - Fee Related JP4232116B2 (en) 2006-08-04 2006-08-04 Apparatus and control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4232116B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007012082A (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3951193B2 (en) Communication terminal device
JP5057604B2 (en) Wireless communication terminal device and icon display method
CN101410780B (en) Graphical user interface for electronic devices
US8434020B2 (en) Computing device with improved user interface for applications
CN101622593B (en) Multi-state unified pie user interface
KR100617821B1 (en) User interfacing apparatus and method
US5905964A (en) Portable communication apparatus
CN102246133A (en) Improved access to contacts
WO2007107824A1 (en) Improved mobile communication terminal and method therefore
CN101809533A (en) Apparatus and method for tagging items
WO2010004080A1 (en) User interface, device and method for a physically flexible device
US20090251418A1 (en) Method of configuring an idle screen and device using the same
EP2334038B1 (en) Portable terminal device, image display method used for same, and recording medium to record program for same
JP5109927B2 (en) Terminal device and display control method
JP4232116B2 (en) Apparatus and control method
US20090327966A1 (en) Entering an object into a mobile terminal
KR100692638B1 (en) Device and method for display navigation in mobile communication terminal
KR100480061B1 (en) Telephone directory search method for mobile telecommunication terminal equipment
KR20060019440A (en) A mobile communication terminal inputtable a pointer and a operating method thereof
KR20030006960A (en) Method and apparatus for inputting characters
KR20050093997A (en) Method for searching directory of handset

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees