JP4219693B2 - Barcode handy terminal - Google Patents

Barcode handy terminal Download PDF

Info

Publication number
JP4219693B2
JP4219693B2 JP2003009888A JP2003009888A JP4219693B2 JP 4219693 B2 JP4219693 B2 JP 4219693B2 JP 2003009888 A JP2003009888 A JP 2003009888A JP 2003009888 A JP2003009888 A JP 2003009888A JP 4219693 B2 JP4219693 B2 JP 4219693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handy terminal
power
battery
barcode
barcode handy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003009888A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004220505A (en
Inventor
英樹 植田
広行 佐伯
真太郎 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP2003009888A priority Critical patent/JP4219693B2/en
Publication of JP2004220505A publication Critical patent/JP2004220505A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4219693B2 publication Critical patent/JP4219693B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、バーコードハンディターミナルに関し、より詳しくは、電源が何らかの原因で不用意にダウンしたときのデータ保護に関する。
【0002】
【従来の技術】
バーコードハンディターミナルは、作業者が携帯して工場や倉庫内で商品や伝票などに付されたバーコードを読み取るのに用いられるモバイル機器であることから電池によって駆動される。ここに、電池には乾電池(例えばアルカリ一次電池)や充電池(例えばリチウムイオン二次電池)が含まれる。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−236871号公報
【0004】
この公開公報は、単三電池を2本直列に配置したバッテリホルダをハンディターミナルの把持部に脱着可能に取り付けたバーコードハンディターミナルを開示している。
【0005】
この種のバーコードハンディターミナルは、電池が何らかの原因で本体から脱落したり、蓄積したデータをホストコンピュータに送信する前にユーザが不用意に電池を取り外してしまった場合に緊急停止処理に移るように設計されている。
【0006】
ここに、緊急停止処理は、次の処理を含む。
(1)DRAMなどのように、メモリ内容を保持するのに内部コンデンサが完全に放電してデータが消失してしまう前に再充電(リフレッシュ)する必要のあるメモリに対してセルフリフレッシュへ移行するコマンドを送信する。
(2)ハンディターミナルを再起動したときに、以前の電源オフする直前の状態に戻すレジューム動作が可能になるように、メモリに対して所定の値を書き込む。
(3)フラッシュROMへデータを書き込んでいる最中に緊急停止処理に移行したときには、現在処理中のデータに関して書き込みを完了し、他方、消去中であれば消去を中断する。
(4)CPUを低消費電力モードへ移行させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
バーコードハンディターミナルから電池が脱落したような場合、緊急停止処理に費やすことのできる時間は、ハンディターミナルの回路上に存在するコンデンサに代表される容量成分に蓄積されている電荷の総量によって左右される。つまり、電池が外れた後は、回路内に蓄積されている電荷だけが頼りであり、この回路内に蓄積された電荷によって、緊急停止処理を継続し且つ終了させなければならない。
【0008】
なお、ハンディターミナルは、これを駆動するための上記電池(主電池)が消耗した状態でもメモリ内容を保持する目的で補助電池が搭載されているのが通常であるが、この補助電池は、メモリ内容を保持することを目的としていることからCPUなどを駆動するまでの大きな電力を供給することはできない。
【0009】
緊急停止処理が終了する前に、回路内に蓄積された電荷が尽きてCPUの動作ができなくなると、それまでメモリに保存されていたデータが破壊されてしまい、ユーザは、データ消失という被害を受けることになったり、ハンディターミナルを再起動したときにレジューム機能が実行不可能となりユーザの利便性が損なわれてしまうという問題が発生する。
【0010】
緊急停止処理の実行を確実なものにすることのできる手法として、次の2つが考えられる。第1の方法は、回路内に蓄積される電荷の量を増大させる。第2の方法は、緊急停止処理中に消費される電力を低減させる。
【0011】
上記第1の方法に関し、回路内に蓄積される電荷の量は、回路中に実装するコンデンサの容量によって決定されるものであることから、コンデンサの容量を増大することはハンディターミナル本体の大型化を招いてしまう。このことは、近時の小型化の要請に反することになり、むやみに回路内に蓄積される電荷の量を増大させることは難しい。
【0012】
上記第2の方法に関し、緊急停止処理がスタートした瞬間に、バックライト、スキャナ、LED、ブザー、バイブレータなど消費電流の大きなデバイス(内蔵大電力デバイス)の動作を抑えることができれば、回路内に蓄積された電荷の消費を抑えることができる。
【0013】
しかし、従来は、図1に示すように、内蔵大電力デバイス1〜5の動作を強制的に停止する処理をソフトウエアで行っていたため、CPU6で停止処理するのに、ある程度の時間が必要であった。なお、CPU6から内蔵大電力デバイス1〜5への矢印を付した信号線は複数の信号線を意味する。すなわち、内蔵大電力デバイス1〜5はイネーブル端子を有し、個々のデバイス1〜5に対してCPU6で細やかなイネーブル制御を行うことで消費電流を抑える構成となっているが、主電池7の抜け、つまり主電池7がハンディターミナル本体から外れたことを検出回路8が検出し、これに伴う電池抜け信号をCPU6が受け取って個々の大電力デバイス1〜5の動作を停止するまでの遅延時間が大きくなり、この間に可成りの量の電荷を消費してしまったときには、その結果として緊急停止処理の途中で、回路内に蓄積されている電荷が尽きてしまう可能性を含んでいた。
【0014】
また、図2を参照して、従来のハンディターミナルでは、フラッシュROMへのデータの書き込み(ステップS7)は、ハンディターミナルの電源をOFFする際に電源キースイッチを長押し(ステップS6)などのユーザが意識的に行う明示的な操作を要求しているが、ユーザがハンディターミナルの通常の使用しているときには揮発性のRAMへの書き込みを行っているため(ステップS1〜S5)、例えばハンディターミナルを落す等の事故によりデータが消失してしまう虞がある。また、仮にフラッシュROMに書き込み(ステップS7)を行っている場合でも、データをそのまま書き込むと書き込みに時間を要し、ハンディターミナルの操作性が悪化してしまう可能性がある。更に、フラッシュROMへの書き込み(ステップS7)中に、メイン電池が外された場合には、フラッシュROMに正常にデータが書き込まれないことが想定される。
【0015】
そこで、本発明の目的は、メイン電池が何らの原因で外れた場合に、緊急停止処理の実行を確保することのできるバーコードハンディターミナルを提供することにある。
【0016】
本発明の更なる目的は、緊急停止処理に費やすことのできる回路内の電荷の量を多く保存することにより、緊急停止処理の実行を確保することのできるバーコードハンディターミナルを提供することにある。
【0017】
本発明の更なる目的は、メモリに書き込むデータの量を削減してデータ書き込み時間を短縮することにより、緊急停止処理の実行を確保することのできるバーコードハンディターミナルを提供することにある。
【0018】
本発明の更なる目的は、デフォルトのデータ書き込みメモリを不揮発性メモリであるフラッシュROMに設定することで、万が一緊急停止処理に失敗、あるいは補助電池の電力が不足している場合においても、データの保護を可能にするバーコードハンディターミナルを提供することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】
かかる技術的課題は、本発明の第1の発明によれば、
バーコードハンディターミナル本体から主電池が外れたときに、バーコードハンディターミナル本体の内部に蓄積されている電荷を用いて緊急停止処理を実行するバーコードハンディターミナルにおいて、
前記バーコードハンディターミナルに内蔵され且つ消費電力の大きな大電力デバイスと、
前記大電力デバイスを制御する CPU と、
前記主電池から電源が供給され、前記大電力デバイス及び前記 CPU に電力を供給するための電源ラインと、
該電源ラインに介装されたスイッチと、
前記主電池が前記ハンディターミナル本体から外れたことを検出し、前記電源ラインに介装されたスイッチを OFF する電池抜け検出回路とを備えていることを特徴とするバーコードハンディターミナルを提供することにより達成される。
【0020】
また、本発明の第2の発明によれば、
バーコードハンディターミナル本体から主電池が外れたときに、バーコードハンディターミナル本体の内部に蓄積されている電荷を用いて緊急停止処理を実行するバーコードハンディターミナルにおいて、
前記バーコードハンディターミナルに内蔵され且つ消費電流の大きな大電力デバイスと、
大電力デバイスに設けられたイネーブル端子と、
該イネーブル端子に接続された論理素子と、
前記主電池から電源が供給され、前記大電力デバイスに電力を供給するための電源ラインと、
前記バーコードハンディターミナル本体から外れたことを検出する電池抜け検出回路と、
前記主電池が前記ハンディターミナル本体から外れたことを前記電池抜け検出回路が検出したときに、該電池抜け検出回路から電池抜け信号が前記論理素子に出力されて、前記大電力デバイスがディスエーブル状態になることを特徴とするバーコードハンディターミナルを提供することにより達成される。
【0021】
本発明の実施の形態においては、
前記バーコードハンディターミナルが、
読み取ったフィールドデータを一次的に保存する第1メモリ手段と、
複数のフィールドデータにより確立したレコードデータを保存する第2メモリ手段とを有し、
前記緊急停止処理が、前記レコードデータが確立したときに、これをトリガにして前記第2メモリ手段に前記レコードデータの書き込みが実行される。
【0022】
また、上記緊急停止処理においては、好ましくは、前記第2メモリ手段に書き込む際に、前回書き込みを行ったレコードデータと今回書き込みを行うレコードデータとの差分だけを前記第2メモリに書き込むのがよい。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい第1の実施の形態では、図3に示すように、主電池10から電源回路11を経て、スキャナ12、LCDバックライト13、バイブレータの振動源であるモータ14、ブザー15、LED16などの消費電流の大きなデバイスに電力を供給する電源ライン17にスイッチ18が介装されている。主電池10がハンディターミナル本体から外れたことを検出する電池抜け回路19からの電池抜け信号は、従来と同様に、CPU20に入力され、このCPU20から内蔵大電力デバイス12〜16のイネーブル端子にディスエーブル信号が出力される。
【0024】
また、電池抜け回路19からの電池抜け信号は直接的にスイッチ18に入力され、主電池10がハンディターミナル本体から外れたときに、スイッチ18が強制的にOFFされ、これにより、内蔵大電力デバイス12〜16への電源を切断する。この第1の実施の形態によれば、主電池10がハンディターミナル本体から外れると、CPU20の処理に依存することなく、スイッチ18をOFFに切り替えて内蔵大電力デバイス12〜16への電源供給を強制的に停止することから、電池抜け回路19により主電池10が外れたことを検出してから実質的に遅延時間無しに内蔵大電力デバイス12〜16をOFFさせることができる。
【0025】
第2の形態では、図4に示すように、各内蔵大電力デバイス12〜16のイネーブル端子には論理素子21〜25が設けられ、この論理素子21〜25に電池抜け回路19及びCPU20を経由して電源OFF信号が入力される。論理素子21〜25はand回路である。
【0026】
この第2の実施の形態によれば、主電池10がハンディターミナル本体から外れると、CPU20の処理に依存することなく、ハードウエアで内蔵大電力デバイス12〜16のイネーブル端子をディスエーブル状態にすることができるため、電池抜け回路19により主電池10が外れたことを検出してから実質的に遅延時間無しに内蔵大電力デバイス12〜16の動作を停止させることができる。この第2の形態では、第1の形態とは異なり、論理素子21〜25を付加する必要があるが、内蔵大電力デバイス12〜16への電源をOFFするものではないため、デバイス12〜16への制御信号を供給しても問題を生じることがないという利点がある。
【0027】
上記の第1及び第2の実施の形態によれば、電池抜け回路19により主電池10が外れたことを検出してから実質的に遅延時間無しに内蔵大電力デバイス12〜16をOFF又は動作停止できるため、従来に比べて、バーコードハンディターミナルの回路中に蓄積された電荷を内蔵大電力デバイス12〜16が消費する電荷の量を従来に比べて大幅に低減することができ、その分、回路中に蓄積された電荷を保存して、これを長時間に亘って緊急停止処理のために費やすことができ、これにより、DRAMなどのメモリ26にセルフリフレッシュへの移行コマンドを送信したり、再起動の際のレジューム動作のための所定の値の書き込みなどの緊急停止処理を実行することができる。
【0028】
第3の実施の形態は、上述した第1、第2の実施の形態に代えて又は一緒に採用可能である。先ず、ハンディターミナルの入力データの格納先としてデフォルトでフラッシュROMを指定しておき、そして、入力データの格納はレコード単位で行う。ここに1レコードは複数のフィールドからなる。
【0029】
図5を参照して、ステップS10で読み込んだフィールドデータはRAMに一次的に保存する(ステップS11)。ユーザによって重要なのはレコードとして確立されたデータであることから、全てのフィールドデータが揃った時点でステップS12からステップS13に移行して、このステップS13でフラッシュROMに保存する。すなわち、レコードデータが確立したタイミングをトリガとしてフラッシュROMへの書き込みを実行する。これにより、緊急停止処理の際にフラッシュROMに書き込むデータの量を低減することができる。
【0030】
図6に例示するように、ユーザが1レコードの情報として、「作業」「型番」「数量」を入力したとすると、これが1レコードとして成立したときに、ハンディターミナル内部で「日付」「時刻」「端末ID」が付加される。したがって、フラッシュROMに格納すべきデータは図7に示すようになり、データのサイズは354バイトである。
【0031】
データをフラッシュROMに書き込む際に、前回書き込みを行ったレコードデータと今回のレコードデータの差分のみを書き込むのがよい。すなわち、前回のデータと比較して、図8に例示するように、同じデータは繰り返し記号(図8では繰り返し記号として“@”を使用してある)に変換した後にフラッシュROMに格納される。なお、図8のデータ簡略化の例では、時刻に関しては、時分と秒にデータを分けてある。この図8の例であれば、データのサイズは167バイトになる。
【0032】
このようにデータの簡略化を実行することにより、全てのデータをフラッシュROMに書き込むよりも、短時間で大量のデータの書き込みを実行できるだけでなく、書き込み時間も短くて済むことから、ユーザの操作性を向上できる。ステップS13でデータの書き込みが完了したらハンディターミナルの電源を落とす(ステップS14)。
【0033】
フラッシュROMの消去中や書き込み中に、主電池が外れるなどにより不用意に電源が落ちてしまった場合、フラッシュROMの消去中であればイレースをサスペンドする。また、書き込み中であれば現在書き込み中のデータの書き込みを完了するまで、上述した第1、第2の実施の形態により回路内に保存されている電荷でデータの書き込みを継続して、この書き込みが完了してからハンディターミナルの電源を落とすことができる。電源を再投入したときに、必ずフラッシュROMの消去及び書き込みを継続することでレコードデータを保証することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】主電池がハンディターミナル本体から外れたときの従来の制御回路図である。
【図2】フラッシュROMへのデータの書き込みに関する従来方法のフローチャートである。
【図3】主電池がハンディターミナル本体から外れたときの第1実施の形態の制御回路図である。
【図4】主電池がハンディターミナル本体から外れたときの第2実施の形態の制御回路図である。
【図5】第3実施の形態に関する、フラッシュROMへのデータの書き込みに関するフローチャートである。
【図6】ユーザが入力するフィールドデータの例を説明するための図である。
【図7】1レコードとしてフラッシュROMに格納されるべきデータを説明するための図である。
【図8】データを簡略化してフラッシュROMに格納することを説明するための図である。
【符号の説明】
10 主電池
12〜16 内蔵大電力消費デバイス
17 電源ライン
18 スイッチ
19 電池抜け検出回路
20 CPU
21〜25 論理素子
26 メモリ
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a bar code handy terminal, and more particularly to data protection when a power supply is inadvertently down for some reason.
[0002]
[Prior art]
The barcode handy terminal is a mobile device that is carried by an operator and used to read a barcode attached to a product or a slip in a factory or warehouse, and is therefore driven by a battery. Here, the battery includes a dry battery (for example, an alkaline primary battery) and a rechargeable battery (for example, a lithium ion secondary battery).
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-236871
This publication discloses a barcode handy terminal in which a battery holder in which two AA batteries are arranged in series is detachably attached to a grip portion of the handy terminal.
[0005]
This type of bar code handy terminal moves to the emergency stop process if the battery is dropped from the main body for some reason or the user inadvertently removes the battery before sending the accumulated data to the host computer. Designed to.
[0006]
Here, the emergency stop process includes the following process.
(1) Shift to self-refresh for a memory that needs to be recharged (refreshed) before the internal capacitor is completely discharged and data is lost to retain the memory contents, such as DRAM Send a command.
(2) When the handy terminal is restarted, a predetermined value is written in the memory so that the resume operation for returning to the state immediately before the previous power-off can be performed.
(3) When the process is shifted to the emergency stop process while data is being written to the flash ROM, the writing is completed with respect to the data currently being processed.
(4) The CPU is shifted to the low power consumption mode.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
When a battery is dropped from the barcode handy terminal, the time that can be spent on the emergency stop process depends on the total amount of charge accumulated in the capacitance component represented by the capacitor present on the handy terminal circuit. The In other words, after the battery is removed, only the electric charge accumulated in the circuit can be relied on, and the emergency stop process must be continued and terminated by the electric charge accumulated in the circuit.
[0008]
The handy terminal is usually equipped with an auxiliary battery for the purpose of retaining the memory contents even when the battery (main battery) for driving the terminal is exhausted. Since it is intended to retain the contents, it cannot supply a large amount of power until the CPU or the like is driven.
[0009]
If the charge accumulated in the circuit is exhausted before the emergency stop process is completed and the CPU cannot operate, the data stored in the memory until then will be destroyed, and the user will suffer damage caused by data loss. There is a problem that the resume function cannot be executed when the handy terminal is restarted and the convenience of the user is impaired.
[0010]
The following two methods are conceivable as methods for ensuring the emergency stop process. The first method increases the amount of charge stored in the circuit. The second method reduces the power consumed during the emergency stop process.
[0011]
Regarding the first method, since the amount of charge accumulated in the circuit is determined by the capacity of the capacitor mounted in the circuit, increasing the capacity of the capacitor increases the size of the handy terminal body. Will be invited. This is contrary to the recent demand for miniaturization, and it is difficult to increase the amount of electric charge accumulated in the circuit.
[0012]
Regarding the second method, if the operation of a device with high current consumption (built-in high-power device) such as a backlight, scanner, LED, buzzer, vibrator, etc. can be suppressed at the moment when the emergency stop process starts, it accumulates in the circuit. Consumption of the generated charges can be suppressed.
[0013]
However, as shown in FIG. 1, since the process for forcibly stopping the operation of the built-in high-power devices 1 to 5 has been performed by software, a certain amount of time is required for the CPU 6 to stop the process. there were. A signal line with an arrow from the CPU 6 to the built-in high power devices 1 to 5 means a plurality of signal lines. That is, the built-in high-power devices 1 to 5 have enable terminals, and the CPU 6 performs fine enable control on the individual devices 1 to 5 to suppress current consumption. Delay time until the detection circuit 8 detects that the main battery 7 is disconnected from the handy terminal main body, and the CPU 6 receives a battery disconnection signal and stops the operation of the individual high power devices 1 to 5. When a large amount of electric charge is consumed during this period, the electric charge accumulated in the circuit may be exhausted during the emergency stop process.
[0014]
In addition, referring to FIG. 2, in the conventional handy terminal, writing data to the flash ROM (step S7) is performed by a user such as pressing and holding the power key switch (step S6) when turning off the power of the handy terminal. Explicitly requires an explicit operation, but the user writes to the volatile RAM when the handy terminal is in normal use (steps S1 to S5). For example, the handy terminal There is a risk that data may be lost due to accidents such as dropping data. Even when data is written to the flash ROM (step S7), if data is written as it is, it takes time to write data, and the operability of the handy terminal may be deteriorated. Furthermore, when the main battery is removed during writing to the flash ROM (step S7), it is assumed that data is not normally written to the flash ROM.
[0015]
Therefore, an object of the present invention is to provide a barcode handy terminal that can ensure execution of emergency stop processing when a main battery is disconnected for any reason.
[0016]
It is a further object of the present invention to provide a barcode handy terminal that can ensure execution of emergency stop processing by preserving a large amount of charge in a circuit that can be spent on emergency stop processing. .
[0017]
A further object of the present invention is to provide a barcode handy terminal capable of ensuring the execution of an emergency stop process by reducing the amount of data to be written in a memory and reducing the data writing time.
[0018]
A further object of the present invention is to set the default data write memory to the flash ROM, which is a nonvolatile memory, so that even if the emergency stop process fails or the power of the auxiliary battery is insufficient, The object is to provide a bar code handy terminal that allows protection.
[0019]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, this technical problem is
In the barcode handy terminal that performs emergency stop processing using the charge accumulated inside the barcode handy terminal body when the main battery is removed from the barcode handy terminal body,
A high-power device built in the barcode handy terminal and consuming a large amount of power,
A CPU for controlling the high power device ;
Power is supplied from the main battery, a power line for supplying power to the high-power device and the CPU ,
A switch interposed in the power line;
Providing a barcode handy terminal comprising: a battery disconnection detection circuit that detects that the main battery has been detached from the handy terminal body and turns off a switch interposed in the power line. Is achieved.
[0020]
According to the second invention of the present invention,
In the barcode handy terminal that performs emergency stop processing using the charge accumulated inside the barcode handy terminal body when the main battery is removed from the barcode handy terminal body,
A high-power device built in the barcode handy terminal and consuming a large amount of current,
An enable terminal provided on the high-power device,
A logic element connected to the enable terminal;
Power is supplied from the main battery, and a power line for supplying power to the high power device,
A battery removal detection circuit that detects that the barcode handy terminal is disconnected from the main body;
When the battery removal detection circuit detects that the main battery has been detached from the handy terminal body, a battery removal signal is output from the battery removal detection circuit to the logic element, and the high power device is disabled. This is accomplished by providing a barcode handy terminal characterized by
[0021]
In the embodiment of the present invention,
The barcode handy terminal is
First memory means for temporarily storing the read field data;
Second memory means for storing record data established by a plurality of field data,
In the emergency stop process, when the record data is established, the record data is written to the second memory means using this as a trigger.
[0022]
In the emergency stop process, preferably, when writing to the second memory means, only the difference between the record data written last time and the record data written this time is written to the second memory. .
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
In the first preferred embodiment of the present invention, as shown in FIG. 3, from the main battery 10 through the power supply circuit 11, a scanner 12, an LCD backlight 13, a motor 14 as a vibration source of a vibrator, a buzzer 15, and an LED 16 are provided. A switch 18 is interposed in a power supply line 17 that supplies power to a device that consumes a large amount of current. The battery removal signal from the battery removal circuit 19 that detects that the main battery 10 has been detached from the handy terminal body is input to the CPU 20 as in the prior art, and the CPU 20 outputs the signal to the enable terminals of the built-in high power devices 12-16. An enable signal is output.
[0024]
Further, the battery removal signal from the battery removal circuit 19 is directly input to the switch 18, and when the main battery 10 is detached from the handy terminal main body, the switch 18 is forcibly turned off. Turn off power to 12-16. According to the first embodiment, when the main battery 10 is detached from the handy terminal body, the switch 18 is turned OFF to supply power to the built-in high-power devices 12 to 16 without depending on the processing of the CPU 20. Since it is forcibly stopped, the built-in high power devices 12 to 16 can be turned off substantially without delay time after the battery removal circuit 19 detects that the main battery 10 has been removed.
[0025]
In the second embodiment, as shown in FIG. 4, logic elements 21 to 25 are provided at the enable terminals of the built-in high-power devices 12 to 16, and the logic elements 21 to 25 are connected to the battery removal circuit 19 and the CPU 20. Then, a power OFF signal is input. The logic elements 21 to 25 are AND circuits.
[0026]
According to the second embodiment, when the main battery 10 is detached from the handy terminal body, the enable terminals of the built-in high-power devices 12 to 16 are disabled by hardware without depending on the processing of the CPU 20. Therefore, the operation of the built-in high-power devices 12 to 16 can be stopped substantially without delay time after the battery removal circuit 19 detects that the main battery 10 has been removed. In the second mode, unlike the first mode, it is necessary to add logic elements 21 to 25. However, since the power to the built-in high-power devices 12 to 16 is not turned off, the devices 12 to 16 There is an advantage that no problem is caused even if a control signal is supplied to.
[0027]
According to the first and second embodiments described above, the built-in high-power devices 12 to 16 are turned off or operated substantially without delay time after the battery removal circuit 19 detects that the main battery 10 has been removed. Since it can be stopped, the amount of charge consumed by the built-in high-power devices 12 to 16 can be significantly reduced compared to the prior art. The charge accumulated in the circuit can be stored and used for an emergency stop process over a long period of time, whereby a transition command to self refresh can be transmitted to the memory 26 such as a DRAM. Then, emergency stop processing such as writing of a predetermined value for the resume operation at the time of restart can be executed.
[0028]
The third embodiment can be employed instead of or together with the first and second embodiments described above. First, a flash ROM is designated by default as a storage location of input data in the handy terminal, and input data is stored in record units. Here, one record consists of a plurality of fields.
[0029]
Referring to FIG. 5, the field data read in step S10 is temporarily stored in the RAM (step S11). Since it is the data established as a record that is important by the user, when all the field data are prepared, the process proceeds from step S12 to step S13, and is stored in the flash ROM in step S13. That is, writing to the flash ROM is executed with the timing when the record data is established as a trigger. Thereby, the amount of data written to the flash ROM during the emergency stop process can be reduced.
[0030]
As illustrated in FIG. 6, when the user inputs “work”, “model number”, and “quantity” as information of one record, when this is established as one record, “date” “time” inside the handy terminal. “Terminal ID” is added. Therefore, the data to be stored in the flash ROM is as shown in FIG. 7, and the size of the data is 354 bytes.
[0031]
When writing data to the flash ROM, it is preferable to write only the difference between the record data written last time and the current record data. That is, compared with the previous data, as illustrated in FIG. 8, the same data is stored in the flash ROM after being converted to a repetition symbol (in FIG. 8, “@” is used as the repetition symbol). In the data simplification example of FIG. 8, the time is divided into hours, minutes and seconds. In the example of FIG. 8, the data size is 167 bytes.
[0032]
By performing data simplification in this way, it is possible not only to write a large amount of data in a shorter time than writing all data to the flash ROM, but also to shorten the writing time. Can be improved. When the data writing is completed in step S13, the handy terminal is turned off (step S14).
[0033]
If the power is inadvertently turned off due to the main battery being removed during erasing or writing of the flash ROM, the erase is suspended if the flash ROM is being erased. If writing is in progress, data writing is continued with the charges stored in the circuit according to the first and second embodiments described above until writing of the data currently being written is completed. The power of the handy terminal can be turned off after completion. When the power is turned on again, the record data can be guaranteed by always continuing erasing and writing of the flash ROM.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a conventional control circuit diagram when a main battery is detached from a handy terminal body.
FIG. 2 is a flowchart of a conventional method related to writing data to a flash ROM.
FIG. 3 is a control circuit diagram of the first embodiment when the main battery is detached from the handy terminal main body.
FIG. 4 is a control circuit diagram of the second embodiment when the main battery is detached from the handy terminal main body.
FIG. 5 is a flowchart relating to writing of data to a flash ROM according to a third embodiment;
FIG. 6 is a diagram for explaining an example of field data input by a user.
FIG. 7 is a diagram for explaining data to be stored in a flash ROM as one record.
FIG. 8 is a diagram for explaining that data is simplified and stored in a flash ROM.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Main battery 12-16 Built-in high power consumption device 17 Power supply line 18 Switch 19 Battery missing detection circuit 20 CPU
21-25 logic element 26 memory

Claims (4)

バーコードハンディターミナル本体から主電池が外れたときに、バーコードハンディターミナル本体の内部に蓄積されている電荷を用いて緊急停止処理を実行するバーコードハンディターミナルにおいて、
前記バーコードハンディターミナルに内蔵され且つ消費電力の大きな大電力デバイスと、
前記大電力デバイスを制御する CPU と、
前記主電池から電源が供給され、前記大電力デバイス及び前記 CPU に電力を供給するための電源ラインと、
該電源ラインに介装されたスイッチと、
前記主電池が前記ハンディターミナル本体から外れたことを検出し、前記電源ラインに介装されたスイッチを OFF する電池抜け検出回路とを備えていることを特徴とするバーコードハンディターミナル。
In the barcode handy terminal that performs emergency stop processing using the charge accumulated inside the barcode handy terminal body when the main battery is removed from the barcode handy terminal body,
A high-power device built in the barcode handy terminal and consuming a large amount of power,
A CPU for controlling the high power device ;
Power is supplied from the main battery, a power line for supplying power to the high-power device and the CPU ,
A switch interposed in the power line;
A bar code handy terminal , comprising: a battery disconnection detecting circuit that detects that the main battery is detached from the handy terminal body and turns off a switch interposed in the power line .
バーコードハンディターミナル本体から主電池が外れたときに、バーコードハンディターミナル本体の内部に蓄積されている電荷を用いて緊急停止処理を実行するバーコードハンディターミナルにおいて、
前記バーコードハンディターミナルに内蔵され且つ消費電流の大きな大電力デバイスと、
大電力デバイスに設けられたイネーブル端子と、
該イネーブル端子に接続された論理素子と、
前記主電池から電源が供給され、前記大電力デバイスに電力を供給するための電源ラインと、
前記バーコードハンディターミナル本体から外れたことを検出する電池抜け検出回路と、
前記主電池が前記ハンディターミナル本体から外れたことを前記電池抜け検出回路が検出したときに、該電池抜け検出回路から電池抜け信号が前記論理素子に出力されて、前記大電力デバイスがディスエーブル状態になることを特徴とするバーコードハンディターミナル。
In the barcode handy terminal that performs emergency stop processing using the charge accumulated inside the barcode handy terminal body when the main battery is removed from the barcode handy terminal body,
A high-power device built in the barcode handy terminal and consuming a large amount of current,
An enable terminal provided on the high-power device,
A logic element connected to the enable terminal;
Power is supplied from the main battery, and a power line for supplying power to the high power device,
A battery removal detection circuit that detects that the barcode handy terminal is disconnected from the main body;
When the battery removal detection circuit detects that the main battery has been detached from the handy terminal body, a battery removal signal is output from the battery removal detection circuit to the logic element, and the high power device is disabled. Barcode handy terminal characterized by becoming.
前記バーコードハンディターミナルが、
読み取ったフィールドデータを一次的に保存する第1メモリ手段と、
複数のフィールドデータにより確立したレコードデータを保存する第2メモリ手段とを有し、
前記緊急停止処理が、前記レコードデータが確立したときに、これをトリガにして前記第2メモリ手段に前記レコードデータの書き込みが実行されることを特徴とする請求項1又は2に記載のバーコードハンディターミナル。
The barcode handy terminal is
First memory means for temporarily storing the read field data;
Second memory means for storing record data established by a plurality of field data,
The emergency stop process, when the record data is established, a bar code according to claim 1 or 2, wherein said that the writing of the record data is performed in said second memory means by this to trigger handy terminal.
前記第2メモリ手段に書き込む際に、前回書き込みを行ったレコードデータと今回書き込みを行うレコードデータとの差分だけを前記第2メモリに書き込むことを特徴とする請求項3に記載のバーコードハンディターミナル。  4. The barcode handy terminal according to claim 3, wherein when writing to the second memory means, only a difference between record data written last time and record data written this time is written to the second memory. .
JP2003009888A 2003-01-17 2003-01-17 Barcode handy terminal Expired - Fee Related JP4219693B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009888A JP4219693B2 (en) 2003-01-17 2003-01-17 Barcode handy terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003009888A JP4219693B2 (en) 2003-01-17 2003-01-17 Barcode handy terminal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004220505A JP2004220505A (en) 2004-08-05
JP4219693B2 true JP4219693B2 (en) 2009-02-04

Family

ID=32899246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003009888A Expired - Fee Related JP4219693B2 (en) 2003-01-17 2003-01-17 Barcode handy terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219693B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026606A (en) * 2008-07-15 2010-02-04 Keyence Corp Handy terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004220505A (en) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7028220B2 (en) Methods for saving data on the basis of the remaining capacity of a battery in a suspend mode and resuming operations using the saved data
JP2008113512A (en) Electronic apparatus, charging method therefor and battery
US20050156571A1 (en) Adaptive battery control
JP2004192350A (en) Computer device, electric power management method and program
US20080242369A1 (en) Portable electronic apparatus
CN102096366B (en) Imaging box chip and imaging box
US20080015807A1 (en) Transferring data in a portable electronic device
US7542091B2 (en) Device power management method and apparatus
JPH08110821A (en) Computer
JP4219693B2 (en) Barcode handy terminal
EP2312419A1 (en) Power supply control device, image forming apparatus, and method of controlling power supply
JP2002222030A (en) Portable electronic equipment
JP2020196126A (en) Electric work machine
JPH08161088A (en) Information processor
KR101076395B1 (en) Method of Controlling Power in an Video Recording Apparatus for Vehicles
JP3133492B2 (en) Information processing device
JPH06175754A (en) Automatic storing mechanism for main contents of storage
JP4146539B2 (en) Electronic device and method for canceling low power consumption mode thereof
KR20040097501A (en) Method for data backup in portable electronic device
JP4496938B2 (en) Nonvolatile memory writing circuit, portable information terminal, and data writing method of nonvolatile memory
JP2002229688A (en) Battery driven information terminal device and data backup method
JP6900802B2 (en) Control board, backup power supply method for control board, backup power supply program for control board
TWI381271B (en) Portable electronic apparatus and method for power saving thereof
JP2005149451A (en) Semiconductor disk device and disk device
JP2009183119A (en) Information processor, terminal, and charger

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4219693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141121

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees