JP4213008B2 - Information terminal device, operation support method, and operation support program - Google Patents
Information terminal device, operation support method, and operation support program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4213008B2 JP4213008B2 JP2003344935A JP2003344935A JP4213008B2 JP 4213008 B2 JP4213008 B2 JP 4213008B2 JP 2003344935 A JP2003344935 A JP 2003344935A JP 2003344935 A JP2003344935 A JP 2003344935A JP 4213008 B2 JP4213008 B2 JP 4213008B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- unit
- information
- terminal device
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006011 modification reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
Images
Description
本発明は、情報端末装置、操作支援方法及び操作支援プログラムに関し、より特定的には、ユーザが実行した操作履歴の情報からユーザが実行する操作の傾向を学習して、ユーザによる操作を予測して支援する情報端末装置、及び当該装置が行う操作支援方法並びに当該方法を実行するためのプログラムに関する。 The present invention relates to an information terminal device, an operation support method, and an operation support program, and more specifically, learns a tendency of an operation performed by a user from information on an operation history performed by the user, and predicts an operation by the user. The present invention relates to an information terminal device to be supported, an operation support method performed by the device, and a program for executing the method.
近年、携帯電話やPDA等の情報端末装置は多機能化し、全ての機能を使いこなすには様々な操作手順を覚える必要がある。この多くの機能のうち、ユーザが頻繁に使用する機能は一部でしかなく、その一部の機能を繰り返し実行するために同じ操作が繰り返し行われるのが現状である。よって、ユーザがよく行う固有の操作手順や習慣的な操作手順を情報端末装置自身が把握して、次に行うのに適した操作を予測して自動的に実行したり、教えてくれたりすれば便利である。しかし、発明者の知る限りでは、情報端末装置が操作を予測して自動的に実行したり、教えてくれたりするような従来の技術は存在しない。すなわち、ユーザの操作に関する個性や癖を自動で設定してくれる、ユーザ仕様の情報端末装置は存在しなかった。 In recent years, information terminal devices such as mobile phones and PDAs have become multifunctional, and it is necessary to learn various operation procedures in order to use all functions. Of these many functions, only a part of functions are frequently used by the user, and the same operation is repeatedly performed in order to repeatedly execute some of the functions. Therefore, the information terminal device itself grasps the specific operation procedures and customary operation procedures that are often performed by the user, and predicts the operation suitable for the next operation and automatically executes it or teaches it. Is convenient. However, as far as the inventor knows, there is no conventional technique in which an information terminal device predicts an operation and automatically executes it or teaches it. In other words, there is no user-specific information terminal device that automatically sets personality and habits related to user operations.
直接的な技術ではないが関連する従来技術としては、特許文献1及び特許文献2に開示されている技術が存在する。特許文献1には、個性化された情報端末装置を実現するために、接続したサーバシステムに記憶される情報の中から、利用者が必要とする情報のみを選択して情報端末装置に格納する技術が記載されている。特許文献2には、他の情報端末装置から受信したメッセージからユーザの現在時間、現在位置及び嗜好を学習する情報端末装置が開示されている。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、ユーザが自ら望む設定をサーバシステムから選択する必要があり、情報端末装置が自動的に次の操作を行うわけではない。 However, in the technique described in Patent Literature 1, it is necessary to select a setting desired by the user from the server system, and the information terminal device does not automatically perform the next operation.
また、特許文献2に記載の技術では、位置情報と説明内容とからなるレストランや観光地等のスポット情報から、ユーザの嗜好を学習するものであり、ユーザの操作を学習するわけではない。また、特許文献2に記載の技術の使用目的は他ユーザの嗜好との照合であり、自動的に情報端末装置の操作や設定を行うものではない。 Moreover, in the technique described in Patent Document 2, the user's preference is learned from spot information such as a restaurant or a sightseeing spot composed of position information and explanation contents, and the user's operation is not learned. In addition, the purpose of using the technique described in Patent Document 2 is to collate with other users' preferences, and does not automatically operate or set the information terminal device.
上記のように、従来の情報端末装置では、同一機能の実行や設定を繰り返し行うために同じ操作を繰り返し行う必要があった。特に、携帯可能な小型の情報端末装置は、携帯性を重視して操作性を犠牲にしているため、ユーザにとって操作が複雑かつ煩雑であるという問題がある。 As described above, in the conventional information terminal device, it is necessary to repeatedly perform the same operation in order to repeatedly execute and set the same function. In particular, a portable information terminal device has a problem that the operation is complicated and complicated for the user because the operability is sacrificed with emphasis on portability.
それ故に、本発明の目的は、ユーザが行った以前の操作履歴に基づいてユーザが入力した特定操作の次に適した操作を予測し、この予測に従ってユーザによる操作入力を支援して操作性の向上を図った情報端末装置、操作支援方法及び操作支援プログラムを提供することである。 Therefore, an object of the present invention is to predict a suitable operation next to a specific operation input by the user based on a previous operation history performed by the user, and to support the operation input by the user according to this prediction. To provide an improved information terminal device, operation support method, and operation support program.
本発明は、ユーザによる操作入力に基づいてその操作に対応した機能を実行する情報端末装置に向けられている。そして、上記目的を達成させるために、本発明の情報端末装置は、入力部、操作履歴記憶部、操作予測部及び予測操作支援部を備えている。 The present invention is directed to an information terminal device that executes a function corresponding to an operation based on an operation input by a user. And in order to achieve the said objective, the information terminal device of this invention is provided with the input part, the operation history memory | storage part, the operation prediction part, and the prediction operation assistance part.
入力部は、ユーザが要求する操作を入力する。操作履歴記憶部は、入力部に入力された操作及びこの操作が入力された時間に関する情報を、操作履歴として記憶する。操作予測部は、入力部に操作が入力された時に、操作履歴記憶部に記憶されている操作履歴情報に基づいて、入力された操作に続いてユーザが入力するであろう次の操作を時間に従って連鎖操作であると判断される操作の中から予測する。予測操作支援部は、操作予測部で予測された次の操作に対応した機能の実行を支援する。 The input unit inputs an operation requested by the user. The operation history storage unit stores information related to an operation input to the input unit and a time when the operation is input as an operation history. Operation prediction unit, when an operation is input to the input unit, the operation history based on the operation history information stored in the storage unit, the time for the next operation that would user inputs following the input operation To predict from the operations that are determined to be chain operations . The prediction operation support unit supports execution of a function corresponding to the next operation predicted by the operation prediction unit.
この予測操作支援部の支援内容としては、操作予測部で予測された次の操作に対応した機能を自動的に実行し、実行した次の操作に関する情報を操作履歴として操作履歴記憶部に記憶することが考えられる。又は、入力部に新たな操作が入力された時に、新たな操作の前に入力された操作に基づいて操作予測部で予測された次の操作と新たな操作とを比較し、双方の操作が異なる場合にユーザへ通知することも考えられる。 As the support content of the prediction operation support unit, a function corresponding to the next operation predicted by the operation prediction unit is automatically executed, and information on the next operation executed is stored in the operation history storage unit as an operation history. It is possible. Or, when a new operation is input to the input unit, the next operation predicted by the operation prediction unit based on the operation input before the new operation is compared with the new operation. It is also conceivable to notify the user when they are different.
また、操作履歴記憶部には、操作に関する情報をユーザが操作した順序で記述した操作履歴情報が記憶されることが好ましい。さらに、操作履歴記憶部には、操作に関する情報をユーザが連続して操作した内容に区分して統計的に記述した操作履歴情報が記憶されてもよい。 The operation history storage section preferably stores operation history information describing information related to operations in the order in which the user operated them. Further, the operation history storage unit may store operation history information that is statistically described by classifying information related to operations into contents continuously operated by the user.
典型的な操作予測部は、以前に入力部に入力された操作に連続して行われた次の操作に関する発生頻度を操作履歴情報に基づいて算出し、この発生頻度から得られる連続実行される確率が最も高い次の操作を、ユーザが入力するであろう次の操作として予測する。ここで、操作予測部は、入力部に入力された操作の前に連続して実行された少なくとも1つ以上の操作を考慮して、発生頻度を算出することが望ましい。また、発生頻度の算出は、入力部に操作が入力される毎に操作履歴情報に基づいて行われることが望ましい。 The typical operation predicting unit calculates the occurrence frequency related to the next operation performed continuously after the operation previously input to the input unit based on the operation history information, and is continuously executed obtained from the occurrence frequency. The next operation with the highest probability is predicted as the next operation that the user will input. Here, it is desirable that the operation prediction unit calculates the occurrence frequency in consideration of at least one operation continuously executed before the operation input to the input unit. The occurrence frequency is preferably calculated based on operation history information every time an operation is input to the input unit.
操作予測をよりユーザに適した精度の高いものとするために、操作予測部において、最新の前記操作履歴情報から算出した発生頻度に基づいて次の操作を予測するのか、又は過去に算出した発生頻度に基づいて次の操作を予測するのかは、ユーザによって選択可能としてもよい。また、操作履歴記憶部の操作履歴情報が次の操作を予測するのに統計的に不十分な場合には、操作予測部で次の操作を予測しないようにしてもよい。また、予測操作支援部が自動的に実行する機能は、操作予測部で予測され得る次の操作毎に予め対応付けられていてもよい。 In order to make the operation prediction more accurate suitable for the user, the operation prediction unit predicts the next operation based on the occurrence frequency calculated from the latest operation history information, or the occurrence calculated in the past Whether to predict the next operation based on the frequency may be selectable by the user. Further, when the operation history information in the operation history storage unit is statistically insufficient to predict the next operation, the operation prediction unit may not predict the next operation. Moreover, the function which a prediction operation assistance part performs automatically may be matched beforehand for every next operation which can be estimated by the operation prediction part.
さらに、操作予測部に、入力部に入力された操作に連続して行われた次の操作のうち、入力部に入力された操作に相反する又は矛盾する関係にある次の操作を予測の対象から除外させることが効果的である。また、操作予測部に、自動的に実行した次の操作とその後に入力部に入力された新たな操作とを比較し、双方の操作が相反する又は矛盾する関係にある場合は、次の操作が自動実行される原因となった連鎖操作の履歴に関して統計量を下げることで、次の操作が自動実行される可能性を下げることも有効な手法である。
Further, the operation predicting unit predicts the next operation that has been performed in succession to the operation input to the input unit and that is contradictory or contradictory to the operation input to the input unit. It is effective to make it excluded from. Also, the operation predicting unit compares the next operation automatically executed with a new operation input to the input unit thereafter, and if both operations are in conflict or contradictory, the next operation It is also an effective technique to reduce the possibility that the next operation will be automatically executed by lowering the statistic regarding the history of the chain operation that caused the automatic execution .
また、本発明の情報端末装置は、入力部に入力された操作が所定の操作であるか否かを判断する操作検知部を、上記構成にさらに加えることもできる。この構成では、操作予測部が、操作検知部で所定の操作であると判断された操作についてのみ、ユーザが入力するであろう次の操作を予測することが可能となる。 In addition, the information terminal device of the present invention may further include an operation detection unit that determines whether or not the operation input to the input unit is a predetermined operation, in the above configuration. In this configuration, the operation prediction unit can predict the next operation that the user will input only for the operation that is determined to be the predetermined operation by the operation detection unit.
また、本発明の情報端末装置は、入力部に入力された操作に関する特殊情報を管理する情報管理部を、上記構成にさらに加えることもできる。この構成では、操作履歴記憶部が、入力部に入力された操作に関する情報を、情報管理部から与えられる特殊情報と共に操作履歴情報として記憶し、操作予測部が、操作履歴記憶部に記憶されている特殊情報を含む操作履歴情報に基づいて、ユーザが入力するであろう次の操作を予測するすることが可能となる。この特殊情報としては、入力部に操作の入力を行った日付、時刻、曜日、ユーザ種別、地域又は移動状態等の情報が考えられる。 In addition, the information terminal device of the present invention may further include an information management unit that manages special information related to an operation input to the input unit, in the above configuration. In this configuration, the operation history storage unit stores information related to the operation input to the input unit as operation history information together with special information provided from the information management unit, and the operation prediction unit is stored in the operation history storage unit. It is possible to predict the next operation that the user will input based on the operation history information including the special information. As this special information, information such as date, time, day of the week, user type, area, or movement state when an operation is input to the input unit can be considered.
一方、本発明の情報端末装置は、操作履歴記憶処理及び操作予測処理を機能的に外部のサーバ装置上に独立させた構成とすることも可能である。例えば、ユーザが要求する操作を入力するための入力部と、入力部に入力された操作に関する情報を操作履歴としてサーバ装置に送信する送信部と、サーバ装置で予測された入力部に入力された操作に続いてユーザが入力するであろう次の操作に関する情報を、サーバ装置から受信する受信部と、受信部で受信された次の操作に対応した機能の実行を支援する予測操作支援部とを備えた、情報端末装置である。 On the other hand, the information terminal device of the present invention can be configured such that the operation history storage processing and the operation prediction processing are functionally independent on an external server device. For example, an input unit for inputting an operation requested by a user, a transmission unit that transmits information about an operation input to the input unit as an operation history to the server device, and an input unit predicted by the server device A receiving unit that receives information about the next operation that the user will input following the operation from the server device, and a predictive operation support unit that supports execution of a function corresponding to the next operation received by the receiving unit; Is an information terminal device.
あるいは、本発明の情報端末装置は、操作履歴情報を記録媒体に書き込ませる構成とすることも可能である。例えば、ユーザが要求する操作を入力するための入力部と、入力部に入力された操作に関する情報を操作履歴として記録媒体に記憶する記録部と、入力部に操作が入力された時に、記録媒体に記憶されている操作履歴情報を取得する取得部と、取得部が取得した操作履歴情報に基づいて、入力部に入力された操作に続いてユーザが入力するであろう次の操作を予測する操作予測部と、操作予測部で予測された次の操作に対応した機能の実行を支援する予測操作支援部とを備えた、情報端末装置である。 Alternatively, the information terminal device of the present invention can be configured to write the operation history information on a recording medium. For example, an input unit for inputting an operation requested by a user, a recording unit that stores information related to an operation input to the input unit as an operation history in a recording medium, and a recording medium when an operation is input to the input unit An operation unit that acquires operation history information stored in the storage unit, and predicts a next operation that the user will input following the operation input to the input unit based on the operation history information acquired by the acquisition unit The information terminal device includes an operation prediction unit and a prediction operation support unit that supports execution of a function corresponding to the next operation predicted by the operation prediction unit.
上述した情報端末装置の入力部、操作履歴記憶部、操作予測部及び操作支援部が行うそれぞれの処理は、一連の処理手順を与える操作支援方法として捉えることができる。すなわち、情報端末装置において、ユーザが要求する操作を入力し、入力された操作に関する情報を操作履歴として所定の記憶部に記憶し、ユーザが要求する操作が入力された時に、記憶部に記憶されている操作履歴情報に基づいて、入力された操作に続いてユーザが入力するであろう次の操作を予測し、予測された次の操作に対応した機能の実行を支援する、操作支援方法である。 Each process performed by the input unit, the operation history storage unit, the operation prediction unit, and the operation support unit of the information terminal device described above can be regarded as an operation support method that provides a series of processing procedures. That is, in the information terminal device, an operation requested by the user is input, information regarding the input operation is stored as an operation history in a predetermined storage unit, and stored in the storage unit when an operation requested by the user is input. An operation support method that predicts a next operation that a user will input following an input operation based on the operation history information that is input, and supports execution of a function corresponding to the predicted next operation. is there.
好ましくは、この操作支援方法は、一連の処理手順を情報端末装置に実行させるためのプログラムの形式で提供される。このプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されてもよい。 Preferably, this operation support method is provided in the form of a program for causing an information terminal device to execute a series of processing procedures. This program may be recorded on a computer-readable recording medium.
上述した本発明によれば、ユーザが以前に行った操作履歴に基づいて入力された操作の次に適した操作を予測するので、装置を使用するユーザ向けに機能が特化された情報端末装置を構築することができる。また、予測された操作は、自動的に実行されるか、次に入力された操作と一致しない場合にユーザに通知されるので、ユーザによる操作入力の操作性向上を図ることができる。また、特定の操作に関してだけ操作予測を行うことができるので、情報端末装置の処理能力が限られている場合や操作履歴記憶部の記憶容量が限られている場合等でも、本発明の利用が可能となる。さらに、ユーザ操作に関する情報と共に時刻等の特殊情報も合わせて操作履歴情報として記憶し、特殊情報を考慮した操作予測モデルを作成することができるので、さらにユーザの行動パターンに適した情報端末装置を構築することができる。 According to the present invention described above, an operation suitable for the user who uses the device is predicted because an operation suitable for the next operation after the operation input based on the operation history performed by the user previously is predicted. Can be built. Also, since the predicted operation is automatically executed or notified to the user when it does not coincide with the next input operation, the operability of the operation input by the user can be improved. In addition, since operation prediction can be performed only for a specific operation, the present invention can be used even when the processing capability of the information terminal device is limited or the storage capacity of the operation history storage unit is limited. It becomes possible. Further, special information such as time is also stored as operation history information together with information related to user operations, and an operation prediction model considering special information can be created. Can be built.
以下、図1〜図13を用いて本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報端末装置の構成を示すブロック図である。図1において、第1の実施形態に係る情報端末装置は、入力部11と、操作履歴記憶部12と、操作予測部13と、操作支援部14とを備えている。操作支援部14は、予測操作実行部15と、ユーザ通知部16とを含んでいる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information terminal device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, the information terminal device according to the first embodiment includes an
まず、第1の実施形態に係る情報端末装置の各構成の概要を説明する。
入力部11は、ユーザが要求する操作を入力し、操作履歴記憶部12に通知する。操作履歴記憶部12は、入力部11から通知された入力操作に関する情報を、操作履歴として一時的又は長期的に保存する。操作予測部13は、操作履歴記憶部12に記憶されている操作履歴情報に基づいて、ユーザが次に実行する可能性の高い操作を予測する。操作支援部14は、操作予測部13で予測された操作に対応した機能の実行を支援するための構成であり、典型的には、予測操作実行部15又はユーザ通知部16のいずれかで実現される。なお、図1のように両方の構成を含むことも可能であるが、この場合には機能選択等によっていずれかの構成だけが動作することとなる。予測操作実行部15は、操作予測部13が予測した操作を自動的に実行する。この予測操作実行部15によって自動的に実行された操作に関する情報は、自動で実行したことが分かる記録形式で操作履歴記憶部12の操作履歴情報に記憶される。ユーザ通知部16は、操作予測部13が予測した操作と、ユーザによって次に入力部11に入力された操作とを比較して、予測した操作をユーザが操作していない場合に、予測に合った操作を行っていない旨をユーザに通知する。
First, the outline | summary of each structure of the information terminal device which concerns on 1st Embodiment is demonstrated.
The
次に、以上の構成による第1の実施形態に係る情報端末装置の詳細な動作を説明する。
入力部11は、情報端末装置に要求する操作をユーザが入力するためのインタフェースであり、装置に付随するテンキー、ボタン、ジョグダイヤル等が該当する。また、入力部11には、情報端末装置の画面に触れることで操作を指定するタッチパネルや、音やユーザの声を認識する音声認識装置や、画像や映像を取り込んで認識する画像認識装置等を用いることも可能である。さらに、他の機器から所定の操作信号を有線又は無線で受信する装置を用いることも可能である。
Next, detailed operation of the information terminal device according to the first embodiment having the above-described configuration will be described.
The
入力部11に入力される操作の一例を図2に示す。それぞれの具体的な操作内容(機能)202には、その操作を一意に特定するための固有の識別ID(操作ID)201が予め割り当てられている。図2において、例えば「game01」はゲームAを立ち上げるための操作IDであり、「mannerOn」はマナーモードを設定するための操作IDである。この操作ID201及び操作内容202の割り当て方等は、情報端末装置が備える機能に依存し、図2に示すものに限られない。また、操作を一意に特定することができれば、図2のように各操作内容202に操作ID201を対応付ける必要はない。入力部11に操作が入力されると、その操作に対応した操作IDが操作履歴記憶部12に通知される。
An example of the operation input to the
操作履歴記憶部12は、入力部11に入力された操作に関する情報、すなわち操作IDを受け取って、所定の記憶領域に順番に記憶する。これにより、操作履歴記憶部12には、情報端末装置で実行された操作の履歴情報が時系列で記憶されることになる。その操作履歴情報の一例を図3に示す。図3において、実行番号301は、実行した操作ID302の順序を管理するためのシリアルナンバーである。但し、操作の実行順序を管理できる仕組みが他に存在するのならば、実行番号301の項目は特に必要ではない。この操作履歴情報には、後述する予測操作実行部15において自動的に実行された操作の情報も、履歴として記憶される(図3中で自動操作と記述)。なお、操作履歴記憶部12が記憶する操作履歴情報は、ユーザが全て消去できることが好ましい。このようにすれば、古い操作履歴情報を全て消去して新たな操作履歴情報に基づいて操作を予測することが可能となる。また、操作履歴記憶部12は、入力部11に入力された操作に関する操作IDを操作履歴情報に追記するたびに、この操作IDを操作予測部13に通知する。
The operation
操作予測部13は、操作履歴記憶部12に記憶された操作履歴情報に基づいて、所定の操作予測モデルを作成する。操作予測モデルとは、過去にユーザが連続して行った操作の発生回数(頻度)に基づいて、ある操作の発生に対してその次に行われるであろう操作の確率を求めたものである。操作予測モデルは、全ての操作履歴情報に基づいて作成されても、一部の操作履歴情報(例えば最新の操作履歴情報だけ)に基づいて作成されてもよく、ユーザが選択できるのが好ましい。また、操作予測モデルは、入力部11に操作が入力される毎に作成されてもよいし、一定期間毎に定期的に更新されるようにしてもよい。この操作予測モデルの作成手法は様々に考えられるが、典型的な一例を以下に説明する。なお、以下の説明ではユーザが2連続で行った操作を「2連鎖操作」と、3連続で行った操作を「3連鎖操作」というように表記する。
The
操作予測モデルを作成するにあたり、操作予測部13は、まず操作履歴記憶部12に記憶された操作履歴情報から図4に示すような統計情報を作成する。図4に示す統計情報は、操作に関する情報をユーザが連続して操作した内容に区分して統計的に記述したものである。図4において、操作内容401には、全単操作の発生回数の合計に関する項目411、以前の操作及び自動操作の有無の項目412、各操作の単独発生に関する項目413と、及び連鎖操作の発生に関する項目414が設定されている。発生回数402には、操作内容401の各項目について発生した回数が示されている。この統計情報から次のような内容が読み取れる。ユーザは、今まで2944回の操作を実行しており、「game01」は32回操作している。この「game01」を実行した32回のうち、続いて「game02」を実行したのは2回、続いて「volume00」を実行したのは28回、続いて「mannerOn」を実行したのは2回である。さらに、「game01」に続いて「volume00」を実行した28回のうち、続いて「mannerOn」を実行したのは10回、「dialLockOn」を実行したのは8回である。これらの統計情報は、図3に示した操作履歴情報から全て求めることが可能である。なお、統計情報は、上述したように操作予測部13で作成されてもよいし、操作履歴記憶部12で予め作成されていてもよい。
In creating the operation prediction model, the
そして、操作予測部13は、上述した統計情報を利用して、操作履歴情報から図5のような操作予測モデルを作成する。図5において、操作予測モデルは、過去にユーザが連鎖操作したモデル501について発生の確率値502を求めたものである。図5では、操作a、操作b…操作nが連続して実行された後に操作xが行われる確率をP(x|a b … n)で表現している。例えば、P(game02|game01)は、「game01」を実行した後に「game02」が実行される確率を表現しており、その確率値は0.0625である。この確率値は、統計情報の発生頻度402から求められ、ある操作について連鎖操作が行われた全ての発生回数で特定の2連鎖操作の発生回数を割れば求めることができる。例えば「game01」を最初に2連鎖操作が行われた全回数(=32)で、「game01」→「game02」が行われた回数(=2)を割れば、確率P(game02|game01)=0.0625(=2/32)が求まる。操作予測モデルとしては、図5のように全ての連鎖操作モデルについて確率値を求めておく必要はなく、各操作について最も確率値が高い連鎖操作モデルだけを求めておけばよい。
Then, the
操作予測モデルとして生成する連鎖操作の連鎖数は、自由に設定可能であるが、後段の操作予測部13で予測に用いられる連鎖数に依存する。操作予測部13では、いくつの連鎖数で操作を予測するかを固定的に設定するので、基本的には設定された連鎖数だけの操作予測モデルがあれば足りる。なお、連鎖操作の数を大きく取った方が、予測操作をユーザが所望する操作に限りなく近づけることができるが、操作履歴のサンプル数が少量である場合には確率値の信頼性が低くなる可能性がある。また、連鎖操作の数を大きく取ると、各操作の組み合わせも膨大な数になるため、大きな記憶容量が必要となる。
The number of chain operations to be generated as an operation prediction model can be set freely, but depends on the number of chains used for prediction in the
なお、操作予測モデルを作成するために十分な操作履歴情報が操作履歴記憶部12に蓄積されていない場合には、作成する操作予測モデルの精度が低くなるため、操作予測部13は、操作予測モデルを作成しないか、又は作成しても操作の予測を行わないようにすることが好ましい。操作履歴情報が十分ではない場合を2通り例示する。1つは、全単操作の発生回数の合計(項目43)が一定のしきい値未満の場合である。このしきい値は、操作の種類数や確率の推定を行う操作の連鎖数に依存する。例えば、操作が10種類、予測する操作が3連鎖であり、操作a→操作bの発生頻度を平均的に20回以上確保したい場合には、しきい値は2000(=10×10×20)回となる。もう1つは、操作を予測するために判断する直前の操作連鎖の発生回数が一定のしきい値未満の場合である。例えば、確率P(x|a b)を推定する上で、操作a→操作bの発生頻度がしきい値20未満であれば連鎖確率を求めるのに不十分と判断する。この場合には、不十分と判断した操作連鎖に関してだけ、操作予測モデルを作成しないようにすればよい。
Note that if the operation history information sufficient to create the operation prediction model is not accumulated in the operation
次に、図6を参照して、操作予測部13が行う操作予測処理を説明する。図6は、操作予測部13で行われる処理手順を示すフローチャートである。操作予測部13は、操作履歴記憶部12から操作IDの通知を受けることで、入力部11にユーザ操作が新たに入力されたことを確認する(ステップS601)。新たな操作xが入力されると、操作予測部13は、上述のように作成した操作予測モデルから、この操作xに続いてユーザが行うであろう次の操作を予測する(ステップS602)。
Next, operation prediction processing performed by the
この予測は、予めユーザ等によって設定された操作の連鎖数に基づいて行われる。2連鎖操作の確率で操作を予測するという設定がされている場合、操作予測部13は、操作予測モデルにおける複数のP(?|x)の中から(?は、いずれかの操作)、確率値が最も高いP(y|x)の操作yをユーザが行うであろう次の操作として予測する。図4において、例えば操作xが「game01」であれば、確率値が最も高いP(volume00|game01)に基づいて、「volume00」がユーザが実行するであろう次の操作として予測される。また、3連鎖操作の確率で操作を予測するという設定がされている場合、操作予測部13は、操作xの直前に行われた操作wも考慮し、操作予測モデルにおける複数のP(?|w x)の中から、確率値が最も高いP(z|w x)の操作zをユーザが行うであろう次の操作として予測する。図4において、例えば操作wが「game01」で操作xが「volume00」であれば、確率値が最も高いP(mannerOn|game01 volume00)に基づいて、「mannerOn」がユーザが実行するであろう次の操作として予測される。
This prediction is performed based on the number of chained operations set in advance by the user or the like. When the setting is made to predict an operation with the probability of a two-chain operation, the
操作予測部13は、予測した次の操作(以下、予測操作と記す)を一時的に保存する(ステップS603,S604)。なお、次の操作を予測できなかった場合には、ステップS601に戻って次のユーザ操作を待つことになる。予測操作を保存すると、次に、操作予測部13は、予めユーザ等によって設定されている支援方法を判断する(ステップS605)。支援方法が自動実行である場合には、操作予測部13は、予測操作の操作IDを予測操作実行部15に通知する(ステップS606)。支援方法がユーザ通知である場合には、操作予測部13は、今回ユーザによって入力された操作と、前回ユーザによって入力された操作から予測して一時的に保存している前回の予測操作とを比較する(ステップS607)。2つの操作が一致する場合には、ステップS601に戻って次のユーザ操作を待つ。2つの操作が一致しない場合には、操作予測部13は、一致しない旨をユーザ通知部16に通知する(ステップS608)。
The
予測操作実行部15は、操作予測部13から予測操作の操作IDの通知を受けて、この操作IDに対応する操作内容(機能)を自動的に実行する。この予測によって自動実行する操作内容は、図2に示したように、通常時において各操作IDに予め定義付けされている操作内容に限られるものではない。例えば、図7のように予測時について自由に定義付けすることも可能である。図7の例では、操作ID「mailSend」について、本来定義されている操作内容「メーラーを立ち上げてメールを送信する」を独自に定義する操作内容「メール送信フォームを表示する」に変えている。また、操作ID「call」について、本来定義されている操作内容「発信する」を無くしている。このような操作内容の変更により、自動実行によりユーザが意図しない時に勝手にメール送信や発信がされること等を防止することができる。なお、後者の場合、操作が予測されるが、実行する実態がないこととなる。なお、図7のような操作内容の情報は、操作予測部13が有していてもよい。この場合、操作予測部13から予測操作実行部15へは、予測した操作に対応する独自の操作内容が伝えられる。
The prediction
ユーザ通知部16は、操作予測部13から2つの操作が一致しないとの通知を受けて、操作が一致しないことをユーザに知らせる。知らせる方法としては、情報端末装置から音楽、音声又は効果音等をスピーカから発生させてユーザの聴覚に訴えたり、情報端末装置に付属している表示画面を通じて文字や画像を表示したり又は発光することでユーザの視覚に訴えたりすること等が考えられる。これにより、操作予測部13で予測した予測操作をユーザが行わなかった場合に、ユーザに声で知らせたり警告音をメロディで流したりすることが可能となる。また、必要な操作を実行していない可能性がある旨の文を表示したり、ユーザの設定したキャラクタが警告したりすることが可能となる。また、振動する等の情報端末装置自身が動くことによりユーザに通知したり、情報端末装置が通信機能を備えていて他の機器へ有線や無線を通じて情報を発信したりすることも可能である。
Upon receiving notification from the
なお、ユーザ通知部16では、操作予測部13によって予測された操作をユーザに通知するだけではなく、ユーザがすぐにその操作を実行し易いような環境を提供することも可能である。例えば、ユーザがユーザ通知部16に通知されて予測操作を実行する際に、情報端末装置では予測操作を実行する準備が整っていて、ユーザは実行するかしないかの選択を、ボタン入力やその他の入力で行えばよい。
The
以上のように、本発明の第1の実施形態に係る情報端末装置及び操作支援方法によれば、ユーザが以前に行った操作履歴に基づいてユーザによって入力された操作の次に適した操作を予測する。よって、装置を使用するユーザ向けに機能が特化された情報端末装置を構築することができる。また、予測された操作は、自動的に実行されるか、次に入力された操作と一致しない場合にユーザに通知されるので、ユーザによる操作入力の操作性向上を図ることができる。 As described above, according to the information terminal device and the operation support method according to the first embodiment of the present invention, an operation suitable for the next operation input by the user based on the operation history performed by the user previously is performed. Predict. Therefore, it is possible to construct an information terminal device whose function is specialized for a user who uses the device. Also, since the predicted operation is automatically executed or notified to the user when it does not coincide with the next input operation, the operability of the operation input by the user can be improved.
なお、操作予測部13で操作予測モデルを作成する際には、相反する動作の連鎖操作を許さないように作成することもできる。例えば、キー無効の操作が行われた後にキー有効の操作が行われても意味がないので、このような操作が連続している操作履歴情報が操作履歴記憶部12中に存在していても、この情報に基づいた操作予測モデルを作成しないようにする。さらに、同じ系統の操作をクラスタ化して操作履歴に使用することにより、少ない操作履歴情報でも質の高い操作予測モデルを作成することができる。
In addition, when the operation prediction model is generated by the
また、上述したように、予測操作実行部15で自動的に実行された操作も操作履歴記憶部12に操作履歴情報として記憶される。この記憶処理によって、ユーザの意図と異なって自動で操作が実行されてしまった場合に対処できる。例えば、ユーザは、意図しない操作を取り消すために、自動で操作された内容と正反対の操作をすぐに行う可能性が高い。そこで、操作予測部13で操作予測モデルを作成する際は、自動実行を行う原因となった連鎖操作の履歴に関して統計量を人為的に下げることで、自動操作をされる可能性を下げる等の手法が考えられる。
Further, as described above, the operation automatically executed by the prediction
(第2の実施形態)
図8は、本発明の第2の実施形態に係る情報端末装置の構成を示すブロック図である。図8において、第2の実施形態に係る情報端末装置は、入力部11と、操作検知部21と、操作履歴記憶部12と、操作予測部13と、操作支援部14とを備えている。操作支援部14は、予測操作実行部15と、ユーザ通知部16とを含んでいる。図8に示すように、第2の実施形態に係る情報端末装置は、上記第1の実施形態に係る情報端末装置に対して操作検知部21の構成が異なる。以下、この異なる構成を中心に第2の実施形態に係る情報端末装置を説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of an information terminal device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 8, the information terminal device according to the second embodiment includes an
入力部11は、ユーザが要求する操作を入力し、操作検知部21に通知する。操作検知部21は、入力部11から通知された入力操作のうち、予め定めた特定の操作だけを操作履歴記憶部12に通知する。この操作検知部21が操作履歴記憶部12に通知する特定の操作は、開発者やユーザ等によって、情報端末装置が備える全操作の中から希望する操作だけが選択されることで予め設定される。この設定によって、情報端末装置全体の設定や動作に関わる操作、すなわち情報端末装置のアプリケーション起動や動作の設定、携帯情報端末の操作内容の中で待機状態から実行して確定することができる操作だけに関して、操作予測を行うことが可能となる。操作履歴記憶部12は、操作検知部21から通知された操作に関する情報を、操作履歴として一時的又は長期的に保存する。
The
以上のように、本発明の第2の実施形態に係る情報端末装置及び操作支援方法によれば、特定の操作に関してだけ操作予測を行うことができる。よって、情報端末装置の処理能力が限られている場合や操作履歴記憶部12の記憶容量が限られている場合等でも、本発明の操作予測を行うことが可能となる。
As described above, according to the information terminal device and the operation support method according to the second embodiment of the present invention, operation prediction can be performed only for a specific operation. Therefore, even when the processing capability of the information terminal device is limited or when the storage capacity of the operation
(第3の実施形態)
図9は、本発明の第3の実施形態に係る情報端末装置の構成を示すブロック図である。図9において、第3の実施形態に係る情報端末装置は、入力部11と、情報管理部31と、操作履歴記憶部32と、操作予測部33と、操作支援部14とを備えている。操作支援部14は、予測操作実行部15と、ユーザ通知部16とを含んでいる。図9に示すように、第3の実施形態に係る情報端末装置は、上記第1の実施形態に係る情報端末装置に対して情報管理部31、操作履歴記憶部32及び操作予測部33の構成が異なる。以下、この異なる構成を中心に第3の実施形態に係る情報端末装置を説明する。
(Third embodiment)
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an information terminal apparatus according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 9, the information terminal device according to the third embodiment includes an
入力部11は、ユーザが要求する操作を入力し、情報管理部31及び操作履歴記憶部32に通知する。情報管理部31は、操作に関連する特殊情報の管理を行っており、入力部11から通知された入力操作に対する特殊情報を、操作履歴記憶部32に通知する。この特殊情報とは、日付、時刻、曜日、ユーザ種別、地域又は移動状態等であり、これらのいずれか又は組み合わせで使用される。日付、時刻及び曜日の時間情報は、情報端末装置内部の時計機能(図示せず)等を利用して管理される。ユーザ種別の情報は、ユーザが情報端末装置にログオンする際の識別番号等で管理される。地域及び移動状態の情報は、情報端末装置内部のGPSを用いた位置検索機能(図示せず)等を利用して管理される。また、情報管理部31は、西暦から特定の国の年号へ変換する機能や、基準時刻からの経過時間から年月日と曜日とを算出する機能等の、各種データ変換機能を備えている。
The
操作履歴記憶部32は、入力部11に入力された操作に関する情報を情報管理部31から通知される特殊情報と共に、操作履歴として一時的又は長期的に保存する。図10に、操作履歴記憶部32に記憶される時間情報を用いた操作履歴情報の一例を示す。図10において、操作日1001は、操作を実行した年月日の情報を示している。曜日1002は、操作を実行した曜日の情報を示している。時刻1003は、操作を実行した時分秒を示している。なお、操作ID1004に各特殊情報が対応付けられていれば、図10に示したデータ構造以外であっても構わない。
The operation
操作予測部33は、操作履歴記憶部32に記憶されている操作履歴情報に基づいて、ユーザが次に実行する可能性の高い操作を予測する。次の操作を予測するにあたり、操作予測部33は、操作履歴記憶部32に記憶された操作履歴情報に基づいて、所定の操作予測モデルを作成する。操作予測モデルの基本概念は、上述したとおりであるが、第3の実施形態の操作予測部33と第1の実施形態の操作予測部13とでは、次の点が異なる。
Based on the operation history information stored in the operation
まず、上記第1の実施形態の操作履歴記憶部12には、時間間隔を考慮せず連続した操作履歴が記憶される。例えば、ある操作が行われた7時間後に次の操作が行われた場合でも、操作履歴記憶部12には連続した操作として記録が残る。このため、第1の実施形態では、関連性のないこの2つの操作を2連鎖操作として捉えてしまい、操作予測モデルを作成してしまう恐れがある。そこで、第3の実施形態では、時間情報を用いて関連性のある連鎖操作だけを操作予測モデルの作成に反映させることで、より精度が高い操作予測を実現することを行う。例えば、図10において、第3の実施形態では、7月1日22時25分30秒に行われた「alarm02」と7月2日9時1分58秒に行われた「mannerOn」とを、2連鎖操作として捉えない。なお、どれだけの時間間隔が空けば連鎖操作として捉えないかは、所望する操作予測の精度等に鑑みて決定すればよい。
First, the operation
また、ユーザによって行われる連鎖操作には、ある時間帯やある曜日に限って集中的に行われる操作もあり得る。しかし、上記第1の実施形態の操作履歴記憶部12に記憶された操作履歴情報は時間情報を持たないため、このような判断は不可能である。そこで、第3の実施形態では、時間情報を用いて時間の関連性を考慮して連鎖操作を区分した操作予測モデルを作成することで、より精度が高い操作予測を実現することを行う。この手法で作成された操作予測モデルの一例を、図11に示す。図11では、「game01」を実行した後に行われる操作の確率値は、22時〜18時の時間帯では「volume00」が最も高く、18時〜22時の時間帯では「mannerOn」が最も高いことが分かる。従って、この場合、操作予測部33は、ユーザが「game01」の操作を入力した時間帯に従って「volume00」又は「mannerOn」のいずれかを、ユーザが行うであろう次の操作として予測する。
In addition, the chain operation performed by the user may be an operation performed intensively only during a certain time zone or a certain day of the week. However, since the operation history information stored in the operation
以上のように、本発明の第3の実施形態に係る情報端末装置及び操作支援方法によれば、ユーザ操作に関する情報と共に時刻等の特殊情報も合わせて操作履歴情報として記憶する。これにより、特殊情報を考慮した操作予測モデルを作成することができるので、上記第1の実施形態よりもさらにユーザの行動パターンに適した情報端末装置を構築することができる。なお、この第3の実施形態に係る情報端末装置においても、上記第2の実施形態で説明した操作検知部21を含めた構成が実現可能であることは言うまでもない。
As described above, according to the information terminal device and operation support method according to the third embodiment of the present invention, special information such as time is stored together with information related to user operation as operation history information. Thereby, since the operation prediction model which considered special information can be created, the information terminal device more suitable for a user's action pattern than the said 1st Embodiment can be constructed | assembled. Needless to say, the information terminal device according to the third embodiment can also be configured to include the
(第4の実施形態)
上記第1〜第3の実施形態では、情報端末装置内で操作履歴情報の記憶及び操作予測を全て行う場合を説明した。これら記憶や予測の処理は、情報端末装置の外部で行うことも可能である。以下、この実施形態について説明する。
(Fourth embodiment)
In the first to third embodiments, a case has been described in which operation history information is stored and operation prediction is all performed in the information terminal device. These storage and prediction processes can also be performed outside the information terminal device. Hereinafter, this embodiment will be described.
図12は、本発明の第4の実施形態に係る情報端末装置を含めた通信システムの構成図である。図12の通信システムは、情報端末装置121とサーバ装置122とで構成される。情報端末装置121とサーバ装置122とは、有線又は無線の伝送路で接続される。情報端末装置121は、上述した入力部及び操作支援部(必要に応じて、さらに情報管理部及び/又は操作検知部)と、サーバ装置122との間でデータ送受信を行う送受信部とで構成される(全て図示せず)。サーバ装置122は、上述した操作履歴記憶部及び操作予測部と、情報端末装置121との間でデータ送受信を行う送受信部とで構成される(全て図示せず)。
FIG. 12 is a configuration diagram of a communication system including an information terminal device according to the fourth embodiment of the present invention. The communication system in FIG. 12 includes an information terminal device 121 and a
ユーザが入力した操作に関する情報は、情報端末装置121からサーバ装置122へデータ送信される。このサーバ装置122は、情報端末装置121よりも大容量かつ高速で処理を行うことが可能である。サーバ装置122は、情報端末装置121から受信した入力操作に関する情報を、所定の記憶領域に記憶する。そして、サーバ装置122は、この記憶内容に従って次の操作の予測を行い、予測結果を情報端末装置121へ送信する。情報端末装置121は、サーバ装置122から受信する予測結果に基づいて、予測操作に関する操作支援を実行する。
Information regarding the operation input by the user is transmitted from the information terminal device 121 to the
(第5の実施形態)
図13は、本発明の第5の実施形態に係る情報端末装置を含めた通信システムの構成図である。図13の通信システムは、情報端末装置131と記録媒体132とで構成される。情報端末装置131は、上述した入力部、操作予測部、操作履歴記憶部の一部及び操作支援部(必要に応じて、さらに情報管理部及び/又は操作検知部)と、記録媒体132にデータを書き込むドライブ装置とで構成される(全て図示せず)。なお、ドライブ装置は、情報端末装置131に内蔵されずに外部接続であってもよい。記録媒体132は、上述した操作履歴情報を記録するためのメディア(SDカード等)である。
(Fifth embodiment)
FIG. 13 is a configuration diagram of a communication system including an information terminal device according to the fifth embodiment of the present invention. The communication system of FIG. 13 includes an
情報端末装置131にユーザが入力した操作に関する情報は、ドライブ装置によって記録媒体132に書き込まれる。次の操作を予測する際、情報端末装置131は、記録媒体132から操作に関する情報を読み出して、読み出した情報に基づいて次の操作の予測を行う。そして、情報端末装置131は、予測操作に基づいて操作支援を実行する。
Information regarding the operation input by the user to the
以上のように、本発明の第4及び第5の実施形態に係る情報端末装置及び操作支援方法によれば、情報端末装置よりも大容量の記憶領域を有し、また高速処理が可能な外部構成にデータを送信して処理を行わせることが可能となる。 As described above, according to the information terminal device and the operation support method according to the fourth and fifth embodiments of the present invention, an external device that has a larger storage area than the information terminal device and can perform high-speed processing. It is possible to send data to the configuration for processing.
以上、本発明を詳細に説明してきたが、前述の説明はあらゆる点において本発明の例示にすぎず、その範囲を限定しようとするものではない。本発明の範囲を逸脱することなく種々の改良や変形を行うことができることは言うまでもない。 Although the present invention has been described in detail above, the above description is merely illustrative of the present invention in all respects and is not intended to limit the scope thereof. It goes without saying that various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
本発明の情報端末装置及び操作支援方法は、ユーザによる操作入力を支援して操作性の向上を図る場合に有用であり、特にユーザが行った操作からその次に行われるであろう操作を予測して自動的に実行する場合等に適している。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The information terminal device and the operation support method of the present invention are useful for improving the operability by supporting the operation input by the user, and in particular, predicting the operation that will be performed next from the operation performed by the user It is suitable for automatic execution.
11 入力部
12、32 操作履歴記憶部
13、33 操作予測部
14 操作支援部
15 予測操作実行部
16 ユーザ通知部
21 操作検知部
31 情報管理部
121、131 情報端末装置
122 サーバ装置
132 記録媒体
11
Claims (20)
ユーザが要求する操作を入力するための入力部と、
前記入力部に入力された操作及び当該操作が入力された時間に関する情報を、操作履歴として記憶する操作履歴記憶部と、
前記入力部に操作が入力された時に、前記操作履歴記憶部に記憶されている操作履歴情報に基づいて、当該入力された操作に続いてユーザが入力するであろう次の操作を前記時間に従って連鎖操作であると判断される操作の中から予測する操作予測部と、
前記操作予測部で予測された次の操作に対応した機能を自動的に実行し、当該実行した次の操作に関する情報を操作履歴として前記操作履歴記憶部に記憶する予測操作支援部とを備え、
前記操作予測部は、前記自動的に実行した次の操作とその後に前記入力部に入力された新たな操作とを比較し、双方の操作が相反する又は矛盾する関係にある場合は、前記次の操作が自動実行される原因となった連鎖操作の履歴に関して統計量を下げることで、前記次の操作が自動実行される可能性を下げることを特徴とする、情報端末装置。 An information terminal device that executes a function corresponding to an operation based on an operation input by a user,
An input unit for inputting an operation requested by the user;
An operation history storage unit for storing information about an operation input to the input unit and a time when the operation is input as an operation history;
When an operation is input to the input unit, based on the operation history information stored in the operation history storage unit, the next operation that the user will input following the input operation is performed according to the time. An operation prediction unit for predicting from operations determined to be chain operations ;
A function corresponding to the next operation predicted by the operation prediction unit is automatically executed, and a prediction operation support unit that stores information related to the executed next operation in the operation history storage unit as an operation history is provided .
The operation predicting unit compares the automatically executed next operation with a new operation input to the input unit thereafter, and if both operations are in conflict or contradictory, operations that lowers the statistics regarding the history of the chain operation that caused to be automatically executed, characterized by lowering the possibility of the following actions is automatically performed, the information terminal device.
前記操作予測部は、前記操作検知部で所定の操作であると判断された操作についてのみ、ユーザが入力するであろう次の操作を予測することを特徴とする、請求項1に記載の情報端末装置。 An operation detection unit that determines whether the operation input to the input unit is a predetermined operation;
The information according to claim 1, wherein the operation prediction unit predicts a next operation that a user will input only for an operation that is determined to be a predetermined operation by the operation detection unit. Terminal device.
前記操作履歴記憶部は、前記入力部に入力された操作に関する情報を、前記情報管理部から与えられる特殊情報と共に操作履歴情報として記憶し、
前記操作予測部は、前記操作履歴記憶部に記憶されている特殊情報を含む操作履歴情報に基づいて、ユーザが入力するであろう次の操作を予測することを特徴とする、請求項1に記載の情報端末装置。 An information management unit that manages special information related to the operation input to the input unit;
The operation history storage unit stores information on the operation input to the input unit as operation history information together with special information given from the information management unit,
The operation prediction unit predicts a next operation that a user will input based on operation history information including special information stored in the operation history storage unit. The information terminal device described.
ユーザが要求する操作を入力するための入力部と、
前記入力部に入力された操作及び当該操作が入力された時間に関する情報を、操作履歴として記録媒体に記憶する記録部と、
前記入力部に操作が入力された時に、前記記録媒体に記憶されている操作履歴情報を取得する取得部と、
前記取得部が取得した操作履歴情報に基づいて、前記入力部に入力された操作に続いてユーザが入力するであろう次の操作を前記時間に従って連鎖操作であると判断される操作の中から予測する操作予測部と、
前記操作予測部で予測された次の操作に対応した機能を自動的に実行し、当該実行した次の操作に関する情報を操作履歴として前記操作履歴記憶部に記憶する予測操作支援部とを備え、
前記操作予測部は、前記自動的に実行した次の操作とその後に前記入力部に入力された新たな操作とを比較し、双方の操作が相反する又は矛盾する関係にある場合は、前記次の操作が自動実行される原因となった連鎖操作の履歴に関して統計量を下げることで、前記次の操作が自動実行される可能性を下げることを特徴とする、情報端末装置。 An information terminal device that executes a function corresponding to an operation based on an operation input by a user,
An input unit for inputting an operation requested by the user;
A recording unit that stores information related to an operation input to the input unit and a time when the operation is input in a recording medium as an operation history;
An acquisition unit that acquires operation history information stored in the recording medium when an operation is input to the input unit;
Based on the operation history information acquired by the acquisition unit, the next operation that the user will input following the operation input to the input unit is determined as a chain operation according to the time. An operation prediction unit to predict;
A function corresponding to the next operation predicted by the operation prediction unit is automatically executed, and a prediction operation support unit that stores information related to the executed next operation in the operation history storage unit as an operation history is provided .
The operation predicting unit compares the automatically executed next operation with a new operation input to the input unit thereafter, and if both operations are in conflict or contradictory, operations that lowers the statistics regarding the history of the chain operation that caused to be automatically executed, characterized by lowering the possibility of the following actions is automatically performed, the information terminal device.
ユーザが要求する操作を入力するステップと、
前記入力するステップで入力された操作及び当該操作が入力された時間に関する情報を、操作履歴として所定の記憶部に記憶するステップと、
前記入力するステップで操作が入力された時に、前記記憶部に記憶されている操作履歴情報に基づいて、当該入力された操作に続いてユーザが入力するであろう次の操作を前記時間に従って連鎖操作であると判断される操作の中から予測するステップと、
前記予測するステップで予測された次の操作に対応した機能を自動的に実行し、当該実行した次の操作に関する情報を操作履歴として前記所定の記憶部に記憶するステップと、
前記自動的に実行した次の操作とその後に前記入力部に入力された新たな操作とを比較し、双方の操作が相反する又は矛盾する関係にある場合は、前記次の操作が自動実行される原因となった連鎖操作の履歴に関して統計量を下げることで、前記次の操作が自動実行される可能性を下げるステップとを備える、操作支援方法。 An operation support method performed by an information terminal device that executes a function corresponding to an operation based on an operation input by a user,
Inputting an operation requested by the user;
Storing the operation input in the input step and information on the time when the operation was input in a predetermined storage unit as an operation history;
When an operation is input in the input step, based on the operation history information stored in the storage unit, the next operation that the user will input following the input operation is chained according to the time. Predicting from operations determined to be operations ,
Automatically executing a function corresponding to the next operation predicted in the step of predicting , and storing information related to the executed next operation in the predetermined storage unit as an operation history ;
The next operation automatically executed is compared with a new operation input to the input unit thereafter, and if both operations are in conflict or contradictory, the next operation is automatically executed. And a step of reducing the possibility that the next operation is automatically executed by lowering the statistic regarding the history of the chain operation that caused the operation .
前記情報端末装置に、
ユーザが要求する操作を入力するステップと、
前記入力するステップで入力された操作及び当該操作が入力された時間に関する情報を、操作履歴として所定の記憶部に記憶するステップと、
前記入力するステップで操作が入力された時に、前記記憶部に記憶されている操作履歴情報に基づいて、当該入力された操作に続いてユーザが入力するであろう次の操作を前記時間に従って連鎖操作であると判断される操作の中から予測するステップと、
前記予測するステップで予測された次の操作に対応した機能を自動的に実行し、当該実行した次の操作に関する情報を操作履歴として前記所定の記憶部に記憶するステップと、
前記自動的に実行した次の操作とその後に前記入力部に入力された新たな操作とを比較し、双方の操作が相反する又は矛盾する関係にある場合は、前記次の操作が自動実行される原因となった連鎖操作の履歴に関して統計量を下げることで、前記次の操作が自動実行される可能性を下げるステップとを実行させるための、プログラム。 A program executed by an information terminal device that executes a function corresponding to an operation based on an operation input by a user,
In the information terminal device,
Inputting an operation requested by the user;
Storing the operation input in the input step and information on the time when the operation was input in a predetermined storage unit as an operation history;
When an operation is input in the input step, based on the operation history information stored in the storage unit, the next operation that the user will input following the input operation is chained according to the time. Predicting from operations determined to be operations ,
Automatically executing a function corresponding to the next operation predicted in the step of predicting , and storing information related to the executed next operation in the predetermined storage unit as an operation history ;
The next operation automatically executed is compared with a new operation input to the input unit thereafter, and if both operations are in conflict or contradictory, the next operation is automatically executed. A program for executing a step of lowering a possibility that the next operation is automatically executed by lowering a statistic regarding the history of chain operations that caused the operation .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344935A JP4213008B2 (en) | 2002-10-09 | 2003-10-02 | Information terminal device, operation support method, and operation support program |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002296230 | 2002-10-09 | ||
JP2003344935A JP4213008B2 (en) | 2002-10-09 | 2003-10-02 | Information terminal device, operation support method, and operation support program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004152276A JP2004152276A (en) | 2004-05-27 |
JP4213008B2 true JP4213008B2 (en) | 2009-01-21 |
Family
ID=32473529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003344935A Active JP4213008B2 (en) | 2002-10-09 | 2003-10-02 | Information terminal device, operation support method, and operation support program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4213008B2 (en) |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7483692B2 (en) * | 2004-12-28 | 2009-01-27 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | System and method of predicting user input to a mobile terminal |
EP1855186A3 (en) * | 2006-05-10 | 2012-12-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | System and method for intelligent user interface |
WO2008062552A1 (en) * | 2006-11-20 | 2008-05-29 | Access Co., Ltd. | Information display device, information display program and information display system |
JP4813392B2 (en) * | 2007-02-06 | 2011-11-09 | 三菱電機株式会社 | Programmable display |
JP5003302B2 (en) * | 2007-06-21 | 2012-08-15 | ソニー株式会社 | Information signal processing apparatus, information signal processing method, and program |
JP5509522B2 (en) * | 2007-11-28 | 2014-06-04 | 日本電気株式会社 | Mobile communication terminal and method for displaying menu of mobile communication terminal |
JP5082819B2 (en) * | 2007-12-18 | 2012-11-28 | 日本電気株式会社 | Operation support apparatus, operation support method, and operation support program |
JP2009175942A (en) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Sharp Corp | Information apparatus, display method for character in information apparatus, and program for functioning computer as information apparatus |
JP5091308B2 (en) * | 2008-04-09 | 2012-12-05 | 三菱電機株式会社 | Graphic user interface device |
JP5299625B2 (en) * | 2009-02-13 | 2013-09-25 | 日本電気株式会社 | Operation support apparatus, operation support method, and program |
JP5640573B2 (en) * | 2010-09-01 | 2014-12-17 | 株式会社リコー | Image processing apparatus, image processing system, setting control method, setting control program, and recording medium |
JP5615128B2 (en) * | 2010-10-21 | 2014-10-29 | 株式会社Nttドコモ | Information processing apparatus and operation support method |
JP5504135B2 (en) * | 2010-11-02 | 2014-05-28 | 日本電信電話株式会社 | Equipment state estimation device |
US9880604B2 (en) | 2011-04-20 | 2018-01-30 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Energy efficient location detection |
US20130054945A1 (en) * | 2011-08-24 | 2013-02-28 | Microsoft Corporation | Adaptive sensing for early booting of devices |
JP2013077134A (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Mitsubishi Electric Corp | State display/instruction input device |
JP5454544B2 (en) | 2011-10-12 | 2014-03-26 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing apparatus, information providing system, and program |
US9189252B2 (en) * | 2011-12-30 | 2015-11-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Context-based device action prediction |
WO2013114830A1 (en) * | 2012-02-02 | 2013-08-08 | 日本電気株式会社 | Process prediction execution device and process prediction execution method |
JP5929399B2 (en) | 2012-03-26 | 2016-06-08 | 富士ゼロックス株式会社 | Information providing apparatus, information providing system, and program |
US9195721B2 (en) | 2012-06-04 | 2015-11-24 | Apple Inc. | Mobile device with localized app recommendations |
JP5740634B2 (en) * | 2012-06-19 | 2015-06-24 | 日本電能株式会社 | Automatic operation system and operation automation method |
US9998866B2 (en) | 2013-06-14 | 2018-06-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Detecting geo-fence events using varying confidence levels |
US9820231B2 (en) | 2013-06-14 | 2017-11-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Coalescing geo-fence events |
JP6181542B2 (en) * | 2013-12-18 | 2017-08-16 | 東芝メディカルシステムズ株式会社 | Ultrasonic diagnostic apparatus, medical image diagnostic apparatus, and inspection procedure generation program |
US9913100B2 (en) | 2014-05-30 | 2018-03-06 | Apple Inc. | Techniques for generating maps of venues including buildings and floors |
US9402161B2 (en) | 2014-07-23 | 2016-07-26 | Apple Inc. | Providing personalized content based on historical interaction with a mobile device |
JP6357993B2 (en) * | 2014-09-10 | 2018-07-18 | 富士通株式会社 | Electronic device and display program |
JP6394335B2 (en) * | 2014-12-03 | 2018-09-26 | 日本電気株式会社 | Input prediction apparatus, input prediction method, and input prediction program |
US9529500B1 (en) | 2015-06-05 | 2016-12-27 | Apple Inc. | Application recommendation based on detected triggering events |
US10331399B2 (en) | 2015-06-05 | 2019-06-25 | Apple Inc. | Smart audio playback when connecting to an audio output system |
JP6577542B2 (en) * | 2017-09-05 | 2019-09-18 | ファナック株式会社 | Control device |
US20220317826A1 (en) * | 2019-08-06 | 2022-10-06 | Sony Group Corporation | Information processing device, information processing method, and program |
KR102386817B1 (en) * | 2020-04-21 | 2022-04-14 | (주)드림어스컴퍼니 | Apparatus for music sorting based on User preference and device applied to the same |
-
2003
- 2003-10-02 JP JP2003344935A patent/JP4213008B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004152276A (en) | 2004-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4213008B2 (en) | Information terminal device, operation support method, and operation support program | |
US7478072B2 (en) | Information terminal device, operation supporting method, and operation supporting program | |
JP6811758B2 (en) | Voice interaction methods, devices, devices and storage media | |
US9626355B2 (en) | Contextual prediction of user words and user actions | |
US20110106736A1 (en) | System and method for intuitive user interaction | |
EP1874013B1 (en) | Mobile terminal and method for displaying standby screen according to analysis result of user's behaviour | |
KR101542136B1 (en) | Method for inputting character message and mobile terminal using the same | |
JP5208393B2 (en) | Character input device and program | |
US20050049006A1 (en) | Mobile terminal for displaying a variable auxiliary display area and method thereof | |
JP2008134949A (en) | Portable terminal device and method for displaying schedule preparation screen | |
JP2013539579A (en) | Method for recognizing user gesture and operating mobile device and mobile device | |
KR20080076390A (en) | Apparatus and method for displaying of information according to touch event in a portable terminal | |
JP2008526101A (en) | System and method for predicting user input to a mobile terminal | |
US9244906B2 (en) | Text entry at electronic communication device | |
JP2007109114A (en) | Function operating screen display control method | |
JP2008293403A (en) | Character input device, portable terminal and character input program | |
WO2008120033A1 (en) | Prioritizing words based on content of input | |
CN110830368B (en) | Instant messaging message sending method and electronic equipment | |
KR20180109631A (en) | Electronic device and method for executing function of electronic device | |
JP5089140B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP4819718B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program | |
JP5353346B2 (en) | Schedule management apparatus and schedule management program | |
JP5187954B2 (en) | Character input device, character input learning method, and program | |
CN107426401A (en) | Silence warning method, apparatus and terminal | |
JP2008141421A (en) | Mobile terminal, mobile terminal control device, mobile terminal control method, and mobile terminal control program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080731 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081029 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4213008 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |