JP4202908B2 - Vehicle occupant detection system - Google Patents
Vehicle occupant detection system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4202908B2 JP4202908B2 JP2003433759A JP2003433759A JP4202908B2 JP 4202908 B2 JP4202908 B2 JP 4202908B2 JP 2003433759 A JP2003433759 A JP 2003433759A JP 2003433759 A JP2003433759 A JP 2003433759A JP 4202908 B2 JP4202908 B2 JP 4202908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- occupant
- seat
- detection
- driver
- occupant detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 249
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Image Analysis (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
本発明は、赤外線センサを用いた車両用乗員検出システムの技術分野に属する。 The present invention belongs to the technical field of a vehicle occupant detection system using an infrared sensor.
従来、車両用乗員検出システムにおいては、マトリクス型の赤外線センサを用いて乗員や人体局部を検出する場合、人間の体温を検出判断しきい値として設定し、そのしきい値をベースに検出値を二極化することで人体検出や人体局部検出を行っている(例えば、特許文献1参照。)。
しかしながら、上記従来技術にあっては、比較的検出精度の高くないマトリクス型赤外線センサを用いて複数乗員を検出する場合、全ての検出範囲を同一のしきい値をもって判別するため、センサの取り付け位置によっては検出距離に遠近が生じてしまう。これにより、検出距離差と感度差によって検出温度に差が出るため、乗員の正確な検出が困難となる。また、遠近差により、熱画像の検出面積にも大小が生じるため、検出面積のしきい値の設定によっては、センサから見て乗員が重なってしまい、正確な検出ができないというおそれがある、という問題があった。 However, in the above prior art, when detecting a plurality of occupants using a matrix-type infrared sensor with relatively low detection accuracy, all sensor detection ranges are identified with the same threshold value. Depending on the case, the detection distance may vary. As a result, a difference in detection temperature occurs due to a difference in detection distance and a difference in sensitivity, making it difficult to accurately detect an occupant. In addition, because the detection area of the thermal image varies depending on the perspective difference, depending on the setting of the threshold value of the detection area, there is a risk that the occupant will overlap when viewed from the sensor, and accurate detection may not be possible. There was a problem.
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、比較的検出感度の低い廉価なマトリクス型赤外線センサを用いても、複数の乗員検出や、乗員の顔面積および位置の検出を正確に行うことができる車両用乗員検出システムを提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above problems, and the object of the present invention is to detect a plurality of occupants, to detect the occupant's face area, and to use an inexpensive matrix infrared sensor with relatively low detection sensitivity. An object of the present invention is to provide a vehicle occupant detection system capable of accurately detecting a position.
上記目的を達成するため、本発明では、車室内に設けられた赤外線センサの検出信号に基づいて、乗員を検出する車両用乗員検出システムにおいて、各座席の乗員を検出する着座状態検出手段と、検出された着座状態に基づいて、各座席毎の乗員検出範囲を設定する乗員検出範囲設定手段と、設定された乗員検出範囲に基づいて、各乗員を検出する乗員検出手段と、を備え、前記着座状態検出手段を、シートベルトの装着を検出するシートベルト装着検出手段とし、前記乗員検出範囲設定手段は、シートベルトの装着されていない座席の乗員検出範囲を、シートベルトが装着されている座席の乗員検出範囲よりも大きくする。
In order to achieve the above object, in the present invention, in a vehicle occupant detection system for detecting an occupant based on a detection signal of an infrared sensor provided in a vehicle interior, a seating state detection unit that detects an occupant of each seat; based on the detected seating position, with the occupant detection range setting means for setting an occupant detection range of each seat, based on the occupant detection range set, the occupant detection means for detecting each passenger, the said The seating state detection means is a seat belt wearing detection means for detecting the wearing of a seat belt, and the occupant detection range setting means is a seat in which a seat belt is worn. Larger than the passenger detection range.
よって、本発明にあっては、着座状態に応じた乗員検出範囲に基づいて各乗員を検出するため、比較的検出感度の低い廉価なマトリクス型赤外線センサを用いても、複数の乗員検出や、乗員の顔面積および位置の検出を正確に行うことができる。 Therefore, in the present invention, in order to detect each occupant based on the occupant detection range according to the seating state, even if an inexpensive matrix infrared sensor with relatively low detection sensitivity is used, a plurality of occupant detection, It is possible to accurately detect the face area and position of the occupant.
以下に、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below based on the first embodiment.
まず、構成を説明する。
図1は、車両用乗員検出システム100のシステム図、図2は車両用乗員検出システム100を設置した車両内部の斜視図である。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 is a system diagram of a vehicle
図1に示すように、実施例1の車両用乗員検出システム100は、マトリクス型の赤外線センサ10、センサ制御部20、シートベルト30、シートベルトスイッチ31、シート40、圧力センサ41、重量センサ42、通信線60、車載機器50を主要な構成としている。
As shown in FIG. 1, the vehicle
図2に示すように、前記赤外線センサ10は車両内部のフロントガラス上端中央の、車両内の全ての座席に乗員が着座した場合でも乗員全員を検出可能な位置に設けられ、センサ制御部20と接続している。
As shown in FIG. 2, the
この赤外線センサ10は、各乗員の頭部を中心に、上半身の体温を検出することで乗員の検出を行う。
The
前記シートベルトスイッチ31は、シートベルト30のタングプレートを差し込んで固定するシートベルトバックルに設けられており、タングプレートの差し込みを検出し、検出信号を乗員検出制御部21へ出力する。
The
前記シートベルト張力センサ32は、シートベルト30を巻き取るシートベルトリトラクタに設けられてシートベルト30の張力を検出し、検出信号を乗員検出制御部21へ出力する。
The seat
前記圧力センサ41は、シート40のシートバック40aに設けられ、乗員が着座時に背中をもたれた状態を検出し、検出信号を乗員検出制御部21へ出力する。
The
前記重量センサ42は、シート40の着座部分に設けられ、乗員荷重を検出することで着座を検出し、検出信号を乗員検出制御部21へ出力する。
The
前記車載機器50は、エアコン制御部51、エアバッグ制御部52、およびオーディオ制御部53から構成され、これらエアコン制御部51、エアバッグ制御部52、およびオーディオ制御部53はそれぞれ通信線60によってセンサ制御部20と接続し、検出信号を乗員検出制御部21へ出力する。
The in-
前記センサ制御部20は、車両内のインストルメントパネル内部に設けられ、赤外線センサ10のしきい値制御を行う制御装置であり、このセンサ制御部20は乗員検出制御部21を有する。
The
前記乗員検出制御部21は赤外線センサ10、シートベルトスイッチ31、圧力センサ41、重量センサ42、および車載機器50からの信号に基づいて、乗員を検出する。
The occupant detection control unit 21 detects an occupant based on signals from the
次に、作用を説明する。
[検出感度補正]
図3は、前記赤外線センサ10から見た車内の図である。
Next, the operation will be described.
[Detection sensitivity correction]
FIG. 3 is a view of the inside of the vehicle viewed from the
図3は、運転席と後部座席左側に運転席乗員Aと後部座席乗員Bが着座している様子を示している。
この場合、図4に示すように、赤外線センサ10から運転席乗員Aまでの距離L1と後部座席乗員Bまでの距離L2との間に差が生じる。
FIG. 3 shows a situation where the driver's seat occupant A and the rear seat occupant B are seated on the left side of the driver's seat and the rear seat.
In this case, as shown in FIG. 4, there is a difference between the distance L1 from the
図5は、車両用乗員検出システム100を搭載した車両内部の断面図である。
例えば図5において、各乗員が頭を動かすと、各乗員と赤外線センサ10との距離が変化する。乗員の頭部の前後によって、赤外線センサ10と運転席乗員Aとの距離L1は、頭部を前にa、後にb動かしたとして
L1-a あるいは L1+b
となり、赤外線センサ10と後部座席乗員Bとの距離は、前にc、後にd動かしたとして
L2-c あるいは L2+d
と変化する。
FIG. 5 is a cross-sectional view of the inside of the vehicle on which the vehicle
For example, in FIG. 5, when each occupant moves his / her head, the distance between each occupant and the
L1-a or L1 + b
And the distance between the
L2-c or L2 + d
And change.
図6は、赤外線センサ10の検出感度しきい値と検出距離との関係を示す図である。
前席検出距離L1および後席検出距離L2に対するセンサ検出感度はA1およびA2で示される。乗員が前後方向に移動した場合の検出感度も、検出距離L1-aに対しA1+e、L1+bに対しA1+f、L2-cに対しA2+g、L2+dに対しA2+hとなる。
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the detection sensitivity threshold of the
The sensor detection sensitivities for the front seat detection distance L1 and the rear seat detection distance L2 are indicated by A1 and A2. The detection sensitivity when the occupant moves in the front-rear direction is also A1 + e for the detection distance L1-a, A1 + f for L1 + b, A2 + g for L2-c, and A2 + h for L2 + d It becomes.
図7は、赤外線センサ10の検出面積のしきい値と検出距離の関係を示す図である。
図6における検出感度と検出距離の関係と同様、前席検出距離に対する検出面積はB1、後席検出距離に対する検出面積はB2となる。同じく、検出距離L1-aに対し検出面積はB1+i、L1+bに対しB1+j、L2-cに対しB2+k、L2+dに対しB2+mとなる。
FIG. 7 is a diagram illustrating the relationship between the detection area threshold of the
Similar to the relationship between the detection sensitivity and the detection distance in FIG. 6, the detection area for the front seat detection distance is B1, and the detection area for the rear seat detection distance is B2. Similarly, the detection area is B1 + i with respect to the detection distance L1-a, B1 + j with respect to L1 + b, B2 + k with respect to L2-c, and B2 + m with respect to L2 + d.
図6および図7から、乗員と赤外線センサ10との距離により、検出しきい値に差が出るため、検出対象である乗員の体表面温度が同一であっても、検出距離が異なる場合、検出値が異なることが示される。
From FIG. 6 and FIG. 7, the detection threshold value differs depending on the distance between the occupant and the
図8は、各乗員毎に設定される検出エリアと検出値を示した図である。
乗員が前席に着座し、前席のシートベルト30のタングプレートがシートベルトバックルに差し込まれてシートベルト30が装着されると、重量センサ42が着座を検出し、シートベルトバックル内に設置されたシートベルトスイッチ31がシートベルト30の装着を検出する。
FIG. 8 is a diagram showing detection areas and detection values set for each occupant.
When the occupant is seated in the front seat, the tongue plate of the
重量センサ42およびシートベルトスイッチ31は、着座信号およびシートベルト装着信号を乗員検出制御部21に出力する。
The
シートベルト30の装着検出信号、および着座信号を受けた乗員検出制御部21は、運転席乗員はシート上の定位置から大きく動かなくなると判断し、センサ検出エリアを予め定められたエリアに分割し、乗員検出を開始する。
Upon receiving the
ここで、各エリアは、前席および後席の各座席に対応し、その座席に着座した乗員を検出可能に区分され、前席の2座席に対応した2つのエリアと後席の3つのエリアに区分される。 Here, each area corresponds to each seat of the front seat and the rear seat, and is categorized so that an occupant seated in the seat can be detected, and two areas corresponding to two seats of the front seat and three areas of the rear seat It is divided into.
運転席の検出エリアは、例えば図8に示されるように、座標1ないし座標5で囲まれた運転席乗員検出エリア101となる。運転席乗員がシートベルト30を装着していれば、このエリア内であれば運転席乗員をほぼ確実に検出できるよう設定されている。
The driver seat detection area is a driver seat
また、助手席の検出エリアも同様に、シートベルト着用時であれば助手席乗員を確実に検出できる、座標6ないし座標10で囲まれる助手席乗員検出エリア103となる。
Similarly, the passenger seat detection area is a passenger seat
後部座席の検出エリアである後部座席乗員検出エリア102は、赤外線センサ10により検出される車内領域のうち、上述の運転席乗員検出エリア101と、助手席乗員検出エリア103を除いたエリアとなる。
The rear seat
このように、各検出エリアにおけるシートベルトスイッチ31から検出信号を受けた場合、乗員検出制御部21は、赤外線センサの検出領域を上述の各エリアに分割し、検出信号を受けたエリアの検出を開始する。
Thus, when the detection signal is received from the
図8において、マトリクス型である赤外線センサ10は、検出領域をマトリクス型に分割して温度検出を行う。ここに示すドットパターンは、赤外線センサ10が分割したマトリクス型のドットパターンであり、検出温度が高いほど濃い色で示されている。
In FIG. 8, the matrix type
上述のように、前席と後席では検出距離に差が出るため、赤外線センサ10による検出温度にも差が出る。前席の検出温度は高めに、後席の検出温度は低めとなる。
As described above, there is a difference in the detection distance between the front seat and the rear seat, and thus there is a difference in the temperature detected by the
また、図8に示すように、前席と後席との検出距離の差によって、前席乗員と後席乗員の検出面積にも差が出る。前席乗員の検出面積は大きく、後席乗員の検出面積は小さくなる。 Further, as shown in FIG. 8, the detection area of the front seat occupant and the rear seat occupant varies depending on the difference in the detection distance between the front seat and the rear seat. The detection area of the front seat occupant is large, and the detection area of the rear seat occupant is small.
以上から、前席乗員と後席乗員の検出には、赤外線センサ10からの検出距離の差により、検出温度および検出面積に差が出るため、検出感度に差がでてくる。 この検出感度の差を補正するため、上述の運転席乗員検出エリア、助手席乗員検出エリア、および後部座席検出エリアの各エリア毎に、赤外線センサ10の特性を考慮して検出温度および検出面積の補正値をあらかじめ設定する。
As described above, detection of the front seat occupant and the rear seat occupant has a difference in detection sensitivity due to a difference in detection temperature and detection area due to a difference in detection distance from the
検出する際にはその補正値を用いて検出感度を補正、適正化して前席と後席の乗員を検出する。 When detecting, the correction value is used to correct and optimize the detection sensitivity to detect front and rear occupants.
[乗員検出]
図9は、運転席乗員Aと運転席乗員検出エリア101を示す図である。
運転席乗員Aが運転席に着座し、シートベルト30を装着すると、上述のように重量センサ42が着座を検出し、シートベルトスイッチ31がシートベルト30の装着を検出して検出信号を乗員検出制御部21に検出信号を出力する。
[Crew detection]
FIG. 9 is a diagram illustrating a driver seat occupant A and a driver seat
When the driver's seat occupant A is seated in the driver's seat and the
運転席乗員Aの着座およびシートベルト30の装着検出信号を受けた乗員検出制御部21は、上述のように運転席乗員検出エリア101を設定し、乗員の温度検出を行う。
The occupant detection control unit 21 that has received the seating detection signal of the driver's seat occupant A and the
図10は、運転席乗員Aと助手席乗員Cおよび運転席乗員検出エリア101、助手席乗員検出エリア103を示す図である。
図10においても、図9における運転席乗員検出エリア101の設定と同様、重量センサ42とシートベルトスイッチ31の検出信号を乗員検出制御部21が各座席毎に検出し、運転席乗員検出エリア101、助手席乗員検出エリア103を設定し、乗員の温度検出を行う。
FIG. 10 is a diagram showing a driver seat occupant A, a passenger seat occupant C, a driver seat
Also in FIG. 10, as in the setting of the driver seat
図11は、運転席乗員A、助手席乗員C、および後部座席乗員Bと運転席乗員検出エリア101、助手席乗員検出エリア103、および後部座席乗員検出エリア102を示す図である。
図11においても同様に、重量センサ42とシートベルトスイッチ31の検出信号を乗員検出制御部21が各座席毎に検出し、各座席毎の検出エリアを設定して乗員の温度検出を行う。
FIG. 11 is a diagram showing a driver seat occupant A, a passenger seat occupant C, and a rear seat occupant B, a driver seat
Similarly, in FIG. 11, the occupant detection control unit 21 detects detection signals of the
[乗員検出制御処理]
図12は、車両用乗員検出システム100で実行される乗員検出制御処理の流れを示すフローチャートである。
[Occupant detection control process]
FIG. 12 is a flowchart showing the flow of the occupant detection control process executed by the vehicle
ステップS1では、赤外線センサ10が車内温度を検出し、センサ制御部20が車内温度におけるセンサ温度特性を読み込んで適正な検出を行うよう設定し、ステップS2へ移行する。
In step S1, the
ステップS2では、重量センサ42およびシートベルトスイッチ31の検出信号により、乗員検出制御部21が運転席乗員Aの存在を判断し、存在すればステップS3へ移行し、存在しなければステップS5へ移行する。
In step S2, the occupant detection control unit 21 determines the presence of the driver's seat occupant A based on the detection signals of the
ステップS3では、乗員検出制御部21が運転席乗員検出エリア101を設定し、ステップS4へ移行する。
In step S3, the occupant detection control unit 21 sets the driver's seat
ステップS4では、運転席乗員Aまでの検出距離に応じて検出温度および検出面積の補正値を設定し、ステップS5へ移行する。 In step S4, correction values for the detected temperature and the detected area are set according to the detected distance to the driver's seat occupant A, and the process proceeds to step S5.
ステップS5では、重量センサ42およびシートベルトスイッチ31の検出信号により、乗員検出制御部21が助手席乗員Cの存在を判断し、存在すればステップS6へ移行し、存在しなければステップS8へ移行する。
In step S5, the occupant detection control unit 21 determines the presence of the passenger seat occupant C based on the detection signals of the
ステップS6では、乗員検出制御部21が助手席乗員検出エリア103を設定し、ステップS7へ移行する。
In step S6, the occupant detection control unit 21 sets the passenger seat
ステップS7では、助手席乗員Cまでの検出距離に応じて検出温度および検出面積の補正値を設定し、ステップS8へ移行する。 In step S7, the detection temperature and the detection area correction value are set according to the detection distance to the passenger seat occupant C, and the process proceeds to step S8.
ステップS8では、重量センサ42およびシートベルトスイッチ31の検出信号により、乗員検出制御部21が後部座席乗員Bの存在を判断し、存在すればステップS9へ移行し、存在しなければステップS11へ移行する。
In step S8, the occupant detection control unit 21 determines the presence of the rear seat occupant B based on the detection signals of the
ステップS9では、乗員検出制御部21が後部座席乗員検出エリア102を設定し、ステップS10へ移行する。
In step S9, the occupant detection control unit 21 sets the rear seat
ステップS10では、後部座席乗員Bまでの検出距離に応じて検出温度および検出面積の補正値を設定し、ステップS11へ移行する。 In step S10, the detection temperature and the detection area correction values are set according to the detection distance to the rear seat occupant B, and the process proceeds to step S11.
ステップS11では、乗員の存在が検出され、各検出エリアが設定された座席の乗員検出を乗員検出制御部21が行い、ステップS12へ移行する。 In step S11, the presence of an occupant is detected, and the occupant detection control unit 21 detects the occupant of the seat in which each detection area is set, and the process proceeds to step S12.
ステップS12では、乗員検出制御部21が検出結果を車載機器50に出力し、ステップS1に戻る。
In step S12, the occupant detection control unit 21 outputs the detection result to the in-
[乗員検出制御作用]
(1) 運転席乗員Aが運転席に着座してシートベルト30を装着し、他に乗員が存在しない、あるいは他の乗員がシートベルト30を装着していない場合、図12のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS8→ステップS11→ステップS12と進む流れとなる。
すなわち、運転席乗員検出エリア101が設定され、運転席乗員Aの検出を行う。
[Occupant detection control action]
(1) When the driver's seat occupant A sits in the driver's seat and wears the
That is, the driver's seat
(2) 運転席乗員Aおよび助手席乗員Cが運転席および助手席に着座してシートベルト30を装着し、後部座席乗員Bが存在しない、あるいは後部座席乗員Bがシートベルト30を装着していない場合、図12のフローチャートにおいて、
ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS8→ステップS11→ステップS12と進む流れとなる。
すなわち、運転席乗員検出エリア101および助手席乗員検出エリア103が設定され、運転席乗員Aおよび助手席乗員Cの検出を行う。
(2) Driver's seat occupant A and passenger's seat occupant C are seated on the driver's seat and passenger's seat and
Step S1 → Step S2 → Step S3 → Step S4 → Step S5 → Step S6 → Step S7 → Step S8 → Step S11 → Step S12
That is, the driver seat
(3) 運転席乗員A、助手席乗員C、および後部座席乗員Bが着座してシートベルト30を装着している場合、図12のフローチャートにおいて、ステップS1→ステップS2→ステップS3→ステップS4→ステップS5→ステップS6→ステップS7→ステップS8→ステップS9→ステップS10→ステップS11→ステップS12と進む流れとなる。
すなわち、運転席乗員検出エリア101、助手席乗員検出エリア103、および後部座席乗員検出エリア102が設定され、乗員の検出を行う。
(3) When the driver's seat occupant A, the passenger seat occupant C, and the rear seat occupant B are seated and wearing the
That is, the driver's seat
[乗員検出エリア変更作用]
図13は、運転席乗員Aがシートベルト30を装着していない際に、運転席乗員検出エリア101を拡大したことを示した図である。
[Changing passenger detection area]
FIG. 13 is a diagram showing that the driver's seat
運転席乗員Aがシートベルト30を外すと、乗員検出制御部21がシートベルトスイッチ31の検出信号がOFFとなったことを検出し、それまで固定されていた運転席乗員検出エリア101を可変とする。
When the driver's seat occupant A removes the
このとき、乗員検出制御部21は、赤外線センサ10がそれまで検出していた運転席乗員Aの動きに追従して検出できるよう、運転席乗員検出エリア101を拡大する。
At this time, the occupant detection control unit 21 expands the driver
図14は、運転席乗員Aと助手席乗員Cが共にシートベルト30を外し、運転席乗員検出エリア101と助手席乗員検出エリア103が共に拡大したことを示した図である。
FIG. 14 is a diagram showing that both the driver's seat occupant A and the passenger's seat occupant C remove the
図13における運転席乗員検出エリア101と同様に、運転席乗員Aがシートベルト30を外すと、乗員検出制御部21によってそれまで固定されていた運転席乗員検出エリア101は可変となり、運転席乗員Aの動きに合わせて拡大する。
Similar to the driver-seat
また、助手席乗員Cについても同様に可変となり、助手席乗員検出エリア103も助手席乗員Cの動きに合わせて拡大する。
Similarly, the passenger seat occupant C is also variable, and the passenger seat
[車載機器制御作用]
図1に示すように、乗員検出を行った乗員検出制御部21は、検出結果を車載機器50の各制御機器(エアコン制御部51、エアバッグ制御部52、オーディオ制御部53)に入力する。
[In-vehicle device control]
As shown in FIG. 1, the occupant detection control unit 21 that has detected the occupant inputs the detection result to each control device (the air
検出結果の入力を受け、エアコン制御部51は、乗員が検出された座席のエアコン吹き出し口を開放し、検出されなかった座席の吹き出し口を閉じ、乗員の着座位置に応じた空調を行う。
In response to the input of the detection result, the air
エアバッグ制御部52は、乗員が検出された座席のエアバッグのスイッチと、シートベルト張力センサ32をONとし、シートベルト30の張力の急変化を検出してエアバッグを作動させる。
The
また、オーディオ制御部53は、乗員が検出された座席付近のオーディオのスピーカをONとし、乗員の着座位置に応じた音響環境を設定する。
Also, the
次に効果を説明する。
実施例1のカーナビゲーション装置にあっては、次に列挙する効果を得ることができる。
Next, the effect will be described.
In the car navigation device according to the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1) シートベルトスイッチ31の検出信号に基づいて各座席毎の乗員検出エリアを設定し、その乗員検出エリアに基づいて赤外線センサ10が乗員を検出することで、乗員の位置をある程度特定してから検出を行うことが可能となる。
そのため、着座状態に応じた乗員検出範囲に基づいて各乗員を検出するため、比較的検出感度の低い廉価なマトリクス型赤外線センサを用いても、複数の乗員検出や、乗員の顔面積および位置の検出を正確に行うことができる。
また、1つの赤外線センサで全座席の乗員検出ができるため、車両用乗員検出システム全体の構造簡略化とレイアウト性の向上が期待できる。
(1) The occupant detection area for each seat is set based on the detection signal of the
Therefore, in order to detect each occupant based on the occupant detection range according to the seating state, even if an inexpensive matrix type infrared sensor with relatively low detection sensitivity is used, a plurality of occupant detections and occupant face areas and positions are detected. Detection can be performed accurately.
In addition, since it is possible to detect occupants in all seats with a single infrared sensor, it is possible to expect a simplified structure and improved layout of the entire vehicle occupant detection system.
(2) 赤外線センサ10から遠い後部座席乗員Bに対する赤外線センサ10の乗員検出判断しきい値を、赤外線センサから近い運転席乗員および助手席乗員に対する赤外線センサ10の乗員検出判断しきい値よりも低く設定した。
そのため、前席と後席の乗員の体表面温度が同一であるにもかかわらず、異なる値が検出されて検出が不正確になることを回避でき、より正確な乗員検出を行うことが可能となる。
(2) The occupant detection judgment threshold value of the
Therefore, it is possible to avoid the detection of different values and inaccurate detection even though the body surface temperatures of the front seat and the rear seat are the same, and more accurate passenger detection can be performed. Become.
(3) シートベルト30が装着されていない座席の乗員検出エリアを、シートベルト30が装着されている座席の乗員検出エリアよりも大きく設定した。
これにより、シートベルト30を装着していない座席乗員が車内で動いたとしてもその動きに合わせて検出エリアを広げることが可能となり、より確実な乗員検出を行うことができる。
例えば、図13および図14に示すように、シートベルト30を装着していない乗員の動きに合わせ、乗員検出エリアを拡大して赤外線センサ10が乗員を検出することが可能となる。
(3) The occupant detection area of the seat where the
Accordingly, even if a seat occupant not wearing the
For example, as shown in FIGS. 13 and 14, the
(他の実施例)
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明してきたが、本発明の具体的な構成は実施例1に限定されるものではない。
(Other examples)
Although the best mode for carrying out the present invention has been described based on the first embodiment, the specific configuration of the present invention is not limited to the first embodiment.
実施例1では、赤外線センサの検出範囲を運転席検出エリア、助手席乗員検出エリア、後部座席検出エリアに分割したが、検出範囲の分割は乗員の位置をある程度特定できるものであれば他の分割方法でもよい。
例えば、後部座席をさらに3分割するなど、乗員の位置をより正確にするものでもよい。
In the first embodiment, the detection range of the infrared sensor is divided into the driver seat detection area, the passenger seat occupant detection area, and the rear seat detection area. However, the detection range can be divided into other divisions as long as the position of the occupant can be specified to some extent. The method may be used.
For example, the position of the occupant may be made more accurate, for example, the rear seat is further divided into three.
実施例1ではシートベルトの着用、非着用によって乗員検出エリアの固定と可変を決定しているが、図1に示す圧力センサを用い、乗員の着座状態によって検出エリアの可変を決定してもよい。
この場合、圧力センサの値の変化によって乗員の動きに伴う体重移動を容易に検出できるため、検出エリアの固定、可変の決定をより適切に行うことが可能となる。
In the first embodiment, the occupant detection area is fixed and variable depending on whether the seat belt is worn or not. However, using the pressure sensor shown in FIG. 1, the detection area may be varied depending on the seating state of the occupant. .
In this case, since the weight shift accompanying the movement of the occupant can be easily detected by the change in the value of the pressure sensor, it is possible to more appropriately determine whether the detection area is fixed or variable.
乗員検出結果を車載機器に入力して制御を行う際、一度に各エリアの検出制御を行うと制御負荷が高くなる。
そのため、エアコンなど応答性に余裕のある車載機器の場合には、赤外線センサの1スキャン毎に検出エリアを変え、制御負荷を低くして検出を行ってもよい。
When performing control by inputting an occupant detection result to an in-vehicle device, the control load increases if detection control of each area is performed at once.
For this reason, in the case of an in-vehicle device with sufficient responsiveness such as an air conditioner, detection may be performed by changing the detection area for each scan of the infrared sensor and reducing the control load.
10 赤外線センサ
20 センサ制御部
21 乗員検出制御部
30 シートベルト
31 シートベルトスイッチ
32 シートベルト張力センサ
40 シート
40a シートバック
41 圧力センサ
42 重量センサ
50 車載機器
51 エアコン制御部
52 エアバッグ制御部
53 オーディオ制御部
60 通信線
100 車両用乗員検出システム
101 運転席乗員検出エリア
102 助手席乗員検出エリア
103 後部座席乗員検出エリア
A 運転席乗員
B 後部座席乗員
C 助手席乗員
DESCRIPTION OF
Claims (2)
各座席の乗員を検出する着座状態検出手段と、
検出された着座状態に基づいて、各座席毎の乗員検出範囲を設定する乗員検出範囲設定手段と、
設定された乗員検出範囲に基づいて、各乗員を検出する乗員検出手段と、
を備え、
前記着座状態検出手段を、シートベルトの装着を検出するシートベルト装着検出手段とし、
前記乗員検出範囲設定手段は、シートベルトの装着されていない座席の乗員検出範囲を、シートベルトが装着されている座席の乗員検出範囲よりも大きくすることを特徴とする車両用乗員検出システム。 In the vehicle occupant detection system for detecting the occupant based on the detection signal of the infrared sensor provided in the passenger compartment,
A seating state detecting means for detecting an occupant of each seat;
Occupant detection range setting means for setting an occupant detection range for each seat based on the detected seating state;
Occupant detection means for detecting each occupant based on the set occupant detection range;
Equipped with a,
The seating state detection means is a seat belt wearing detection means for detecting the wearing of a seat belt,
The vehicle occupant detection system is characterized in that the occupant detection range setting means makes an occupant detection range of a seat without a seat belt larger than an occupant detection range of a seat with a seat belt.
前記乗員検出手段は、赤外線センサから遠い乗員に対する赤外線センサの乗員検出判断しきい値を、赤外線センサから近い乗員に対する赤外線センサの乗員検出判断しきい値よりも低く設定することを特徴とする車両用乗員検出システム。 The vehicle occupant detection system according to claim 1,
The vehicle occupant detection means sets an infrared sensor occupant detection determination threshold for an occupant far from the infrared sensor to be lower than an occupant detection determination threshold of the infrared sensor for an occupant close to the infrared sensor. Occupant detection system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003433759A JP4202908B2 (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | Vehicle occupant detection system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003433759A JP4202908B2 (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | Vehicle occupant detection system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005186878A JP2005186878A (en) | 2005-07-14 |
JP4202908B2 true JP4202908B2 (en) | 2008-12-24 |
Family
ID=34791054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003433759A Expired - Fee Related JP4202908B2 (en) | 2003-12-26 | 2003-12-26 | Vehicle occupant detection system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4202908B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4895038B2 (en) * | 2007-06-04 | 2012-03-14 | 株式会社デンソー | Seat belt switch device |
JP2010167859A (en) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Mazda Motor Corp | Vehicle state recognition device |
US11403865B2 (en) | 2017-07-25 | 2022-08-02 | Nec Corporation | Number-of-occupants detection system, number-of-occupants detection method, and program |
JP2021096656A (en) * | 2019-12-17 | 2021-06-24 | 株式会社アイシン | Image recognition device and image recognition program |
-
2003
- 2003-12-26 JP JP2003433759A patent/JP4202908B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005186878A (en) | 2005-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1985505A2 (en) | Occupant information detection system, occupant restraint system, and vehicle | |
EP1842735B1 (en) | Object detecting system, actuating device control system, vehicle, and object detecting method | |
JP4355899B2 (en) | Vehicle device control device | |
JP4003241B2 (en) | Vehicle occupant posture assist device | |
US20070229661A1 (en) | Object detecting system and method | |
US20060213714A1 (en) | Object detection system, protection system, and vehicle | |
US7358473B2 (en) | Object detecting system | |
WO1996009193B1 (en) | Automobile air bag system | |
US6371513B1 (en) | Side airbag apparatus | |
JPH03159838A (en) | Air-bag spreading timing control device | |
JP2006219009A (en) | Automatic adjustment system for vehicular equipment | |
JP4779484B2 (en) | Display angle control device | |
CN110775007A (en) | Airbag for a retractable steering wheel | |
US20060064219A1 (en) | Object struck discrimination system and protection system | |
JP4202908B2 (en) | Vehicle occupant detection system | |
US6578869B2 (en) | Vehicle occupant position sensor utilizing image focus attributes | |
JP4157935B2 (en) | Crew face detection device | |
JP2011235833A (en) | Side collision determining device | |
KR101611097B1 (en) | Apparatus for discriminating passenger in vehicles | |
US7150469B2 (en) | Method for controlling gas pressure of a passenger-side airbag | |
US10882418B2 (en) | Method for classifying an occupant and providing the occupant classification for a safety device in a motor vehicle | |
JP5666066B2 (en) | Car navigation system | |
JP3968671B2 (en) | Airbag system for vehicles | |
JPH0971214A (en) | Air bag device | |
JP2005257327A (en) | Passenger-detecting device for car |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051115 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080930 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |