JP4186783B2 - Audio equipment placement support apparatus, program, and audio system - Google Patents
Audio equipment placement support apparatus, program, and audio system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4186783B2 JP4186783B2 JP2003352926A JP2003352926A JP4186783B2 JP 4186783 B2 JP4186783 B2 JP 4186783B2 JP 2003352926 A JP2003352926 A JP 2003352926A JP 2003352926 A JP2003352926 A JP 2003352926A JP 4186783 B2 JP4186783 B2 JP 4186783B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- acoustic
- space
- acoustic space
- specifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
本発明は、周囲の音に応じた楽音信号を出力する収音機器や楽音信号に応じた音を出力する発音機器が配置されるべき位置を利用者に提供する技術に関する。 The present invention relates to a technique for providing a user with a position where a sound collecting device that outputs a musical sound signal corresponding to a surrounding sound and a sound generating device that outputs a sound corresponding to a musical sound signal should be arranged.
マイクとスピーカとを音響空間内に配置し、マイクによって取得された楽音に各種の効果を付与したうえでスピーカから放音する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。この技術によれば、例えば利用者による楽器の演奏に伴なって発せられた楽音をマイクにより取得し、これに残響を付したうえでスピーカから放音することができる。 A technique has been proposed in which a microphone and a speaker are arranged in an acoustic space, and various effects are imparted to the musical sound acquired by the microphone and then the sound is emitted from the speaker (for example, see Patent Document 1). According to this technique, for example, a musical sound generated when a user plays a musical instrument can be acquired by a microphone, and after being reverberated, the sound can be emitted from a speaker.
しかしながら、マイクロフォン(以下「マイク」という)やスピーカが配置される位置によっては、マイクにより収音される楽音やスピーカから発せられて利用者に至る楽音の周波数特性が各周波数成分ごとに不均一となる場合がある。例えば、楽音のうち特定の周波数成分の強度のみが他の周波数成分と比較して極端に大きくなるといった具合である。このような周波数特性の不均一が生じると、音響空間における音場制御機能が充分に発揮されず、利用者が受聴する音は不自然で耳障りなものとなる。一方、このような不具合を回避して良好な周波数特性を得るためのマイクやスピーカの位置を特定することは、音響に関する専門的な知識を有する者にとっても容易ではない。特に、音響空間に複数のマイクや複数のスピーカが配置される場合には、総てのマイクについて各スピーカから発せられる音の影響を判断するといった煩雑かつ困難な作業が必要となるから、上述した問題はいっそう顕著となる。 However, depending on the position where the microphone (hereinafter referred to as “microphone”) and the speaker are arranged, the frequency characteristics of the musical sound collected by the microphone and the musical sound emitted from the speaker and reaching the user may be uneven for each frequency component. There is a case. For example, only the intensity of a specific frequency component of the musical sound is extremely large compared to other frequency components. When such non-uniform frequency characteristics occur, the sound field control function in the acoustic space is not sufficiently exhibited, and the sound heard by the user becomes unnatural and annoying. On the other hand, it is not easy for a person who has specialized knowledge about sound to specify the position of a microphone or a speaker for avoiding such problems and obtaining good frequency characteristics. In particular, when a plurality of microphones and a plurality of speakers are arranged in the acoustic space, it is necessary to perform a complicated and difficult work of determining the influence of sound emitted from each speaker for all the microphones. The problem becomes even more pronounced.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、音響空間に配置される収音機器または発音機器の好ましい位置を利用者に容易に把握させることを目的としている。 This invention is made | formed in view of such a situation, and it aims at making a user grasp | ascertain easily the preferable position of the sound collection apparatus or sound generation apparatus arrange | positioned in acoustic space.
上述した課題を解決するために、本発明の第1の特徴は、音響空間の形態を特定する空間特定手段と、前記空間特定手段によって形態が特定された音響空間のうち、楽音信号に応じた音を出力する複数の発音機器の各々が配置されるべき位置を選定する選定手段と、周囲の音に応じた楽音信号を出力する収音機器と前記選定手段によって位置が選定された前記複数の発音機器のうち当該収音機器に最も近い発音機器との距離が前記音響空間内において最大となるように、前記音響空間のうち前記収音機器が配置されるべき位置を特定する位置特定手段と、前記位置特定手段によって特定された位置を出力する出力手段とを具備することにある。
この構成によれば、音響空間のうち各発音機器を配置すべき位置が選定手段によって選定されると、収音機器と、複数の発音機器のうち当該収音機器に最も近い発音機器との距離が音響空間内において最大となるように、収音機器が配置されるべき音響空間内の位置が特定される。したがって、利用者は、音響に関する専門的な知識を要することなく、この特定結果を参照することによって収音機器を好ましい位置に配置することができる。なお、選定手段は、利用者によって入力手段に入力された情報に基づいて各発音機器の位置を選定してもよいし、音響空間の態様に応じて予め定められた位置を各発音機器の位置として選定してもよい。
この発明は、収音機器と当該収音機器から出力された楽音信号に基づいて音を出力する発音機器とを組み合わせた音響ユニットを音響空間に配置する場合にも適用され得る。すなわち、この場合、位置特定手段は、収音機器と発音機器とを有する複数の音響ユニットの各々について、その音響ユニットに含まれる収音機器が配置されるべき位置を特定する。
また、この発明においては、位置特定手段による特定の結果が画像として表示装置に表示されることが望ましい。すなわち、より望ましい態様において、出力手段は、空間特定手段によって形態が特定された音響空間の画像と、当該音響空間の画像のうち位置特定手段によって特定された位置に配置された収音機器の画像とを表示装置に表示させる。この画像を視認することにより、利用者は、収音機器が配置されるべき位置を直感的に把握することができる。もっとも、表示装置による表示とともに、またはこれに代えて、位置特定手段によって特定された位置を音声によって利用者に報知する構成としてもよい。
In order to solve the above-described problem, a first feature of the present invention is that a space specifying unit that specifies a form of an acoustic space and a sound signal out of the acoustic space whose form is specified by the space specifying unit. A selection means for selecting a position where each of the plurality of sound producing devices for outputting the sound should be arranged; a sound collecting device for outputting a musical sound signal corresponding to a surrounding sound; and the plurality of positions selected by the selection means. Position specifying means for specifying a position in the acoustic space where the sound collecting device is to be arranged so that a distance from the sound generating device closest to the sound collecting device is maximum in the acoustic space; And an output means for outputting the position specified by the position specifying means.
According to this configuration, when the position where each sound producing device is to be arranged in the acoustic space is selected by the selection unit, the distance between the sound collecting device and the sound producing device closest to the sound collecting device among the plurality of sound producing devices. The position in the acoustic space where the sound collection device is to be placed is specified so that the maximum is in the acoustic space. Therefore, the user can arrange the sound collection device at a preferred position by referring to the specific result without requiring specialized knowledge about sound. The selecting means may select the position of each sounding device based on information input to the input means by the user, or the position determined in advance according to the form of the acoustic space may be the position of each sounding device. May be selected.
The present invention can also be applied to a case where an acoustic unit that combines a sound collecting device and a sound producing device that outputs sound based on a musical sound signal output from the sound collecting device is arranged in an acoustic space. That is, in this case, the position specifying means specifies the position where the sound collecting device included in the sound unit should be arranged for each of the plurality of sound units having the sound collecting device and the sound producing device.
In the present invention, it is preferable that the specific result obtained by the position specifying means is displayed as an image on the display device. That is, in a more desirable aspect, the output means includes an image of the acoustic space whose form is specified by the space specifying means, and an image of a sound collecting device arranged at a position specified by the position specifying means among the images of the acoustic space. Are displayed on the display device. By visually recognizing this image, the user can intuitively grasp the position where the sound collection device should be placed. But it is good also as a structure which alert | reports to a user with a voice the position specified by the position specific means with the display by a display apparatus or instead of this.
また、本発明の第2の特徴は、音響空間の形態を特定する空間特定手段と、前記空間特定手段によって形態が特定された音響空間のうち、周囲の音に応じた楽音信号を出力する複数の収音機器の各々が配置されるべき位置を選定する選定手段と、楽音信号に応じた音を出力する発音機器と前記選定手段によって位置が選定された前記複数の収音機器のうち当該発音機器に最も近い収音機器との距離が前記音響空間内において最大となるように、前記音響空間のうち前記発音機器が配置されるべき位置を特定する位置特定手段と、前記位置特定手段によって特定された位置を出力する出力手段とを具備することにある。
この構成によれば、音響空間のうち各収音機器を配置すべき位置が選定手段によって選定されると、発音機器と、複数の収音機器のうち当該発音機器に最も近い収音機器との距離が音響空間内において最大となるように、発音機器が配置されるべき音響空間内の位置が特定される。したがって、利用者は、音響に関する専門的な知識を要することなく、この特定結果を参照することによって発音機器を好ましい位置に配置することができる。なお、選定手段は、利用者によって入力手段に入力された情報に基づいて各収音機器の位置を選定してもよいし、音響空間の態様に応じて予め定められた位置を各収音機器の位置として選定してもよい。
この発明は、収音機器と当該収音機器から出力された楽音信号に基づいて音を出力する発音機器とを組み合わせた音響ユニットを音響空間に配置する場合にも適用され得る。すなわち、この場合、位置特定手段は、収音機器と発音機器とを有する複数の音響ユニットの各々について、その音響ユニットに含まれる発音機器が配置されるべき位置を特定する。
また、この発明においては、位置特定手段による特定の結果が画像として表示装置に表示されることが望ましい。すなわち、より望ましい態様において、出力手段は、空間特定手段によって形態が特定された音響空間の画像と、当該音響空間の画像のうち位置特定手段によって特定された位置に配置された発音機器の画像とを表示装置に表示させる。この画像を視認することにより、利用者は、発音機器が配置されるべき位置を直感的に把握することができる。もっとも、表示装置による表示とともに、またはこれに代えて、位置特定手段によって特定された位置を音声によって利用者に報知する構成としてもよい。
Further, the second feature of the present invention is that a space specifying means for specifying the form of the acoustic space and a plurality of musical sound signals corresponding to surrounding sounds among the acoustic spaces whose forms are specified by the space specifying means are output. Selecting means for selecting a position where each of the sound collecting devices is to be arranged, a sound generating device for outputting a sound corresponding to a musical sound signal, and the sound generating device among the plurality of sound collecting devices whose positions are selected by the selecting means Position specifying means for specifying the position where the sounding device is to be placed in the acoustic space so that the distance from the sound collecting device closest to the device is maximum in the acoustic space, and specifying by the position specifying means Output means for outputting the determined position.
According to this configuration, when the position where each sound collecting device is to be arranged in the acoustic space is selected by the selecting means, the sound producing device and the sound collecting device closest to the sound producing device among the plurality of sound collecting devices The position in the acoustic space where the sounding device is to be placed is specified so that the distance is maximized in the acoustic space. Therefore, the user can arrange the sounding device at a preferred position by referring to the specific result without requiring specialized knowledge about sound. The selecting means may select the position of each sound collecting device based on information input to the input means by the user, or may select a position determined in advance according to the form of the acoustic space. It may be selected as the position.
The present invention can also be applied to a case where an acoustic unit that combines a sound collecting device and a sound producing device that outputs sound based on a musical sound signal output from the sound collecting device is arranged in an acoustic space. That is, in this case, the position specifying means specifies the position where the sounding device included in the sound unit should be arranged for each of the plurality of sound units having the sound collecting device and the sounding device.
In the present invention, it is preferable that the specific result obtained by the position specifying means is displayed as an image on the display device. That is, in a more desirable aspect, the output means includes an image of the acoustic space whose form is specified by the space specifying means, and an image of a sounding device arranged at a position specified by the position specifying means among the images of the acoustic space. Is displayed on the display device. By visually recognizing this image, the user can intuitively grasp the position where the sounding device should be placed. But it is good also as a structure which alert | reports to a user with a voice the position specified by the position specific means with the display by a display apparatus or instead of this.
なお、本発明は、上述した第1または第2の特徴に係る音響機器配置支援装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムとしても特定される。このプログラムは、ネットワークを介した配信によってコンピュータに提供されるほか、光ディスクに代表される各種の記録媒体に格納された形態で提供されてコンピュータにインストールされる。 Note that the present invention is also specified as a program for causing a computer to function as the acoustic device arrangement support apparatus according to the first or second feature described above. In addition to being provided to the computer by distribution via a network, this program is provided in a form stored in various recording media represented by an optical disc and installed in the computer.
また、本発明に係る第1の音響システムは、音響空間に配置されて楽音信号に応じた音を出力する複数の発音機器と、本発明の第1の特徴の出力手段によって出力された位置に基づいて前記音響空間に配置され、周囲の音に応じた楽音信号を出力する収音機器とを具備する。この構成によれば、収音機器の位置が、複数の発音機器のうち当該収音機器に最も近い発音機器との距離が音響空間内において最大となるように選定される。同様に、本発明に係る第2の音響システムは、音響空間に配置されて周囲の音に応じた楽音信号を出力する複数の収音機器と、本発明の第2の特徴の出力手段によって出力された位置に基づいて前記音響空間に配置され、楽音信号に応じた音を出力する発音機器とを具備する。この構成によれば、発音機器の位置が、複数の収音機器のうち当該発音機器に最も近い収音機器との距離が音響空間内において最大となるように選定される。これらの音響システムによれば、音響に関する専門的な知識を要することなく、収音機器を、周波数特性が良好で自然な音を得ることができる位置に配置することができる。 The first acoustic system according to the present invention is arranged in a position output by a plurality of sounding devices that are arranged in an acoustic space and output a sound corresponding to a musical sound signal, and the output means of the first feature of the present invention. disposed in the acoustic space based, comprises a sound pickup device for outputting a musical tone signal corresponding to the ambient sound. According to this configuration, the position of the sound collecting device is selected so that the distance from the sound producing device closest to the sound collecting device among the plurality of sound producing devices is maximized in the acoustic space. Similarly, the second acoustic system according to the present invention is output by a plurality of sound collecting devices that are arranged in an acoustic space and output a musical sound signal according to surrounding sounds, and the output means of the second feature of the present invention. disposed in the acoustic space based on the position comprises a sound equipment for outputting a sound corresponding to the musical tone signal. According to this configuration, the position of the sound producing device is selected so that the distance from the sound collecting device closest to the sound producing device among the plurality of sound collecting devices is maximized in the acoustic space. According to these acoustic systems, the sound collection device can be arranged at a position where the frequency characteristics are good and a natural sound can be obtained without requiring specialized knowledge about sound.
さらに、本発明に係る第3の音響システムは、複数の壁面を有する音響空間に設置された上記第1又は第2の音響システムであって、各壁面の鉛直方向に延在する2辺のうち一方の辺の上端に収音機器が配置されて下端に発音機器が配置され、他方の辺の上端に発音機器が配置されて下端に収音機器が配置されている。この構成によれば、音響に関する専門的な知識を要することなく、周波数特性が良好で自然な音を得ることができる位置に各発音機器が配置される一方、音の低周波成分を十分に得ることができる位置に各収音機器が配置される。 Further, the third acoustic system according to the present invention is the above first or second sound system installed in an acoustic space having a wall of multiple, two sides extending in the vertical direction of the respective wall surfaces A sound collecting device is arranged at the upper end of one side, a sounding device is arranged at the lower end, a sounding device is arranged at the upper end of the other side, and a sound collecting device is arranged at the lower end. According to this configuration, each sounding device is arranged at a position where a natural sound can be obtained with good frequency characteristics without requiring specialized knowledge about sound, while sufficiently obtaining a low frequency component of the sound. Each sound collecting device is arranged at a position where the sound can be picked up.
以上説明したように、本発明によれば、音響空間に配置される収音機器または発音機器の好ましい位置を利用者に容易に把握させることができる。 As described above, according to the present invention, the user can easily grasp the preferred position of the sound collection device or the sound generation device arranged in the acoustic space.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
<A:第1実施形態>
図1は、本実施形態に係る音響システムが音響空間に設置された様子を示す図である。この音響システム100は、4つの音響ユニットSU(SU1、SU2、SU3およびSU4)を有する。各音響ユニットSUは、周囲の音に応じた信号(以下「楽音信号」という)を出力するマイクMと、楽音信号に応じた音を出力するスピーカSとを有する。一方、音響空間Rは、床面Fと、4つの壁面W(W1、W2、W3およびW4)と、天井面Cとによって囲まれた直方体状の空間である。なお、壁面W1は図面手前側の内壁面であり、壁面W3は図面奥側の内壁面であり、壁面W2は図面左側の内壁面であり、壁面W4は図面右側の内壁面である。
<A: First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram illustrating a state in which the acoustic system according to the present embodiment is installed in an acoustic space. The acoustic system 100 includes four acoustic units SU (SU1, SU2, SU3, and SU4). Each acoustic unit SU has a microphone M that outputs a signal corresponding to the surrounding sound (hereinafter referred to as “musical sound signal”) and a speaker S that outputs a sound corresponding to the musical sound signal. On the other hand, the acoustic space R is a rectangular parallelepiped space surrounded by the floor surface F, the four wall surfaces W (W1, W2, W3, and W4) and the ceiling surface C. The wall surface W1 is an inner wall surface on the front side of the drawing, the wall surface W3 is an inner wall surface on the back side of the drawing, the wall surface W2 is an inner wall surface on the left side of the drawing, and the wall surface W4 is an inner wall surface on the right side of the drawing.
本実施形態においては、各音響ユニットSUi(iは1から4までの整数)が音響空間Rの壁面Wiに配置された場合を想定する。例えば音響ユニットSU1は壁面W1に配置され、音響ユニットSU2は壁面W2に配置されるといった具合である。各音響ユニットSUiのスピーカSは、これにより発せられた音が、音響空間Rの内壁面(天井面C、壁面W、または床面F)における反射を経たうえで、床面Fの中央近傍に居る利用者Uに間接音として到達するように、その発音面Saの向きが選定される。例えばスピーカSは、その発音面Saを略鉛直方向(天井面C側)に向けた状態で配置される。一方、音響ユニットSUiのマイクMは、壁面Wiの底辺(すなわち壁面Wiと床面Fとの交線)上に配置される。なお、以下では、図1に示すように音響空間Rに対してxyz座標系を想定する。この座標系において、xy平面は天井面Cおよび床面Fと平行であり、xz平面は壁面W1およびW3と平行であり、yz平面は壁面W2およびW4と平行である。 In the present embodiment, it is assumed that each acoustic unit SUi (i is an integer from 1 to 4) is arranged on the wall surface Wi of the acoustic space R. For example, the acoustic unit SU1 is disposed on the wall surface W1, and the acoustic unit SU2 is disposed on the wall surface W2. The speaker S of each acoustic unit SUi is reflected in the inner wall surface (ceiling surface C, wall surface W, or floor surface F) of the acoustic space R, and the sound generated thereby is near the center of the floor surface F. The direction of the sounding surface Sa is selected so as to reach the existing user U as an indirect sound. For example, the speaker S is arranged in a state in which the sound generation surface Sa is directed in a substantially vertical direction (ceiling surface C side). On the other hand, the microphone M of the acoustic unit SUi is disposed on the bottom side of the wall surface Wi (that is, the line of intersection between the wall surface Wi and the floor surface F). In the following, an xyz coordinate system is assumed for the acoustic space R as shown in FIG. In this coordinate system, the xy plane is parallel to the ceiling surface C and the floor surface F, the xz plane is parallel to the wall surfaces W1 and W3, and the yz plane is parallel to the wall surfaces W2 and W4.
次に、図2は、音響システム100の構成を示すブロック図である。同図に示すように、音響システム100は、上述した4つの音響ユニットSU(SU1ないしSU4)と、これらの音響ユニットSUが接続された信号処理装置150とを有する。この信号処理装置150は、DSP(Digital Signal Processor)によって構成され、入力端に入力された信号に各種の処理を施したうえで出力端から出力する。一方、各音響ユニットSUは、マイクMから信号処理装置150の入力端に至る伝送線L1と、信号処理装置150の出力端からスピーカSに至る伝送線L2とを有する。マイクMとスピーカSとの距離は適宜に調整することが可能である。
Next, FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the acoustic system 100. As shown in the figure, the acoustic system 100 includes the four acoustic units SU (SU1 to SU4) described above and a
この構成のもと、利用者Uによる楽器の演奏や発声などに伴なって音響空間R内に楽音が発生すると、マイクMから出力された楽音信号は伝送線L1を介して信号処理装置150の入力端に供給される。信号処理装置150は、この入力端に供給された楽音信号に対して各種の処理を施す。この処理としては、例えば、楽音信号を増幅する処理や、楽音信号に対するインパルス応答の畳み込み演算処理、楽音信号の各周波数帯域ごとに信号レベルを調整するイコライジング処理、マイクMから供給された楽音信号を複数のチャネルに分配する処理、あるいは各種のフィルタリング処理などがある。これらの処理を経た楽音信号は信号処理装置150の出力端から出力される。スピーカSは、この出力端から伝送線L2を介して供給された楽音信号に応じた音を出力する。以上の構成により、音響空間R内に居る利用者Uは、自分の演奏動作によって発せられた楽音に対してリバーブやエコーなどの音響的効果が付与された楽音を聴取することができる。
Under this configuration, when a musical sound is generated in the acoustic space R as the user U plays or plays a musical instrument, the musical sound signal output from the microphone M is transmitted to the
ところで、各音響ユニットSUのマイクMやスピーカSが音響空間R内の適切な位置に配置されていないと、利用者Uが受聴する楽音が不自然で耳障りなものとなる場合がある。以下に示す音響機器配置支援装置は、マイクMやスピーカSといった音響機器が配置されるべき最適な位置を特定し、各音響ユニットSUを音響空間Rに配置しようとする者(以下「機器配置者」という)に対し、その特定した位置を報知する装置である。 By the way, if the microphone M and the speaker S of each acoustic unit SU are not arranged at appropriate positions in the acoustic space R, the musical sound received by the user U may be unnatural and annoying. The acoustic device arrangement support apparatus shown below specifies an optimum position where an acoustic device such as a microphone M or a speaker S is to be arranged, and a person who intends to arrange each acoustic unit SU in the acoustic space R (hereinafter, “equipment arranger”). Is a device that notifies the specified position.
図3は、この音響機器配置支援装置10の構成を示すブロック図である。同図に示すCPU(Central Processing Unit)11は、プログラムに従って演算処理や各部の制御を行なうことにより種々の機能を実現する。RAM(Random Access Memory)12、記憶装置13、入力装置15および表示装置16は、それぞれバス19を介してCPU11に接続されている。このように、本実施形態に係る音響機器配置支援装置10は、パーソナルコンピュータに代表される一般的なコンピュータと同様のハードウェア構成を有する。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the acoustic device arrangement support apparatus 10. A CPU (Central Processing Unit) 11 shown in the figure implements various functions by performing arithmetic processing and controlling each part in accordance with a program. A RAM (Random Access Memory) 12, a
図3に示すRAM12は、CPU11によって作業領域として使用される記憶手段である。一方、記憶装置13は、CPU11によって実行されるプログラムやこのプログラムの実行に際して使用される各種のデータを記憶する手段である。具体的には、ハードディスク装置や光ディスク装置といった各種の装置が記憶装置13として採用され得る。この記憶装置13には、音響機器配置支援プログラムが格納されている。この音響機器配置支援プログラムは、音響空間Rのうち各音響ユニットSUのマイクMやスピーカSが配置されるベき位置を特定する機能を提供するプログラムである。本実施形態においては、CPU11が音響機器配置支援プログラムを実行することにより、各音響ユニットSUのスピーカSの位置が適宜に選定され、そのスピーカSの位置に対して好ましい各マイクMの位置が特定されるようになっている。
A
入力装置15は、例えばキーボードやマウスなどの入力手段であり、ボタンやキーなどの操作子に与えられた操作の内容を示す信号をCPU11に出力する。一方、表示装置16は、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示パネルなどの表示手段を備え、CPU11による制御のもとに各種の画像を表示する。
The
次に、本実施形態の動作を説明する。機器配置者によって入力装置15が操作されて音響機器配置支援プログラムの起動が指示されると、CPU11は、このプログラムを記憶装置13からRAM12に読み込んだうえで順次に実行する。図4は、このプログラムに従った処理の流れを示すフローチャートである。
Next, the operation of this embodiment will be described. When the
音響機器配置支援プログラムが起動されると、機器配置者は、入力装置15を適宜に操作することにより、音響システム100が配置されるべき音響空間Rの形状を選定するとともに、その音響空間Rの各辺の寸法を入力する。CPU11は、これらの情報に基づいて、音響システム100が配置される音響空間Rの形態、具体的には音響空間Rの形状と寸法とを特定する(ステップS10)。なお、音響空間Rの形状としては、直方体や多角柱、円柱など各種の立体形状のいずれかが任意に選定され得るが、ここでは説明の便宜のため、直方体が選定された場合を想定する。また、以下では、図5に示すように、音響空間Rのx軸方向(幅)の寸法として「4a」が、y軸方向の寸法(奥行き)として「4b」が、z軸方向の寸法(高さ)として「4h」が、それぞれ入力されたものとする。
When the acoustic device placement support program is activated, the device placement person appropriately selects the shape of the acoustic space R in which the acoustic system 100 is to be placed by operating the
次に、CPU11は、各音響ユニットSUのスピーカSが配置されるべき位置を特定し、これらの位置をRAM12に記憶させる(ステップS11)。ここで、各スピーカSの位置は、機器配置者によって任意に選定された位置であってもよいが、本実施形態においては予め定められたルールに従って選定されるものとする。具体的には、図1に示したように、音響空間R内からみて各壁面Wの中央よりも左上寄りの位置が各音響ユニットSUのスピーカSの位置として選定される。具体的には、音響ユニットSU1のスピーカSの位置としては、図6に示すように壁面W1を音響空間R内からみたとき、左上の頂点からx軸方向に距離「a」だけ離れた位置であって、かつ、その頂点からz軸方向に距離「h」だけ離れた位置が特定される。壁面W1と対向する壁面W3に配置される音響ユニットSU3についても同様である。一方、壁面W2に対応する音響ユニットSU2についても、同様のルールに従ってスピーカSの位置が特定される。すなわち、音響ユニットSU2については、壁面W2を音響空間R内からみたとき、左上の頂点からy軸方向に距離「b」だけ離れた位置であって、かつ、その頂点からz軸方向に距離「h」だけ離れた位置が特定される(図5参照)。壁面W4に対応する音響ユニットSU4については音響ユニットSU2と同様である。 Next, CPU11 specifies the position where the speaker S of each acoustic unit SU should be arrange | positioned, and memorize | stores these positions in RAM12 (step S11). Here, the position of each speaker S may be a position arbitrarily selected by the device locator, but in the present embodiment, it is selected according to a predetermined rule. Specifically, as shown in FIG. 1, the position on the upper left side from the center of each wall surface W when viewed from within the acoustic space R is selected as the position of the speaker S of each acoustic unit SU. Specifically, as the position of the speaker S of the acoustic unit SU1, as shown in FIG. 6, when the wall surface W1 is viewed from within the acoustic space R, the position is a distance “a” away from the top left vertex in the x-axis direction. In addition, a position separated from the apex by a distance “h” in the z-axis direction is specified. The same applies to the acoustic unit SU3 disposed on the wall surface W3 facing the wall surface W1. On the other hand, for the acoustic unit SU2 corresponding to the wall surface W2, the position of the speaker S is specified according to the same rule. That is, for the acoustic unit SU2, when the wall surface W2 is viewed from within the acoustic space R, the acoustic unit SU2 is located at a distance “b” in the y-axis direction from the top left vertex, and the distance “ A position separated by “h” is specified (see FIG. 5). The acoustic unit SU4 corresponding to the wall surface W4 is the same as the acoustic unit SU2.
続いて、CPU11は、各音響ユニットSUのマイクMが配置されるべき位置を特定するための処理(以下「位置特定処理」という)を実行する(ステップS12からステップS19)。すなわち、CPU11はまず、いずれかの音響ユニットSUのマイクMを位置特定処理の対象として選択する(ステップS12)。以下では、このステップS12において選択されたマイクMを特に「処理対象マイクM」と表記する。また、ここでは、音響ユニットSU1のマイクMが最初に処理対象マイクMとして選択されたものとする。
Subsequently, the
次いで、CPU11は、処理対象マイクMの位置を仮定的に示す変数Xに初期値を代入する(ステップS13)。この変数Xは、処理対象マイクMに対応する壁面W(ここではW1)の底辺におけるいずれかの位置を仮定的に示す変数である。すなわち、図6に示すように、変数Xは、壁面W1のうちx軸方向における中央部を原点(X=0)としたときに、原点からx軸の一方の方向に距離「a」だけ離れた位置(X=−a)から他方の方向に距離「a」だけ離れた位置(X=+a)までの範囲内のいずれかの数値をとる変数である。ステップS13においては、数値「−a」が変数xの初期値として代入される。
Next, the
続いて、CPU11は、変数Xによって示される処理対象マイクMの位置と各スピーカSとの距離を算定する(ステップS14)。具体的には、図5に示すように、処理対象マイクM(ここでは音響ユニットSU1のマイクM)から、音響ユニットSU1のスピーカSまでの距離d11と、音響ユニットSU2のスピーカSまでの距離d12と、音響ユニットSU3のスピーカSまでの距離d13と、音響ユニットSU4のスピーカSまでの距離d14とを算定する。そして、CPU11は、その時点における変数Xの数値と、処理対象マイクMから各スピーカSまでの距離d11〜d14とが対応付けられたテーブルTBLをRAM12に生成する(図7参照)。なお、図7においては、音響空間の幅「4a」を「8m(メートル)」とし、奥行き「4b」を「6m」とし、高さ「4h」を「4m」とした場合の各距離が示されている。これらの距離は、具体的には以下の数式によって算定される。
次に、CPU11は、ステップS14において算定した4つの距離d11〜d14のなかから最も小さい数値を選定し、図7に示すように、この数値を最小値DminとしてテーブルTBLのうち現時点の変数Xに対応付ける。この後、CPU11は、変数Xが「+a」であるか否かを判定する(ステップS16)。ここで変数Xが未だ「+a」に至っていないと判定した場合、CPU11は、それまでの変数Xの数値に「a/4」を加算したうえで(ステップS17)、ステップS14に処理を移行させる。一方、ステップS16において変数Xが「+a」に至っていると判定すると、CPU11は、ステップS18に処理を移行させる。このように、本実施形態においては、変数Xの数値が、初期値である「−a」から「a/4」ずつ「+a」に至るまで順次に増加させられ、図7に示すように、その変数Xの数値の各々について最小値Dminが算定される。
Next, the
ステップS18において、CPU11は、RAM12に格納されたテーブルTBLを参照することにより、変数Xの各数値について算定された最小値Dminのなかから最も大きい数値を検索するとともに、検索した最小値Dminに対応付けられた変数Xの数値を最適位置定数C0として特定する。図7を例にとると、最小値Dminのうち最も大きな数値は「4.24」である。この場合、CPU11は、その数値に対応付けられた変数Xの数値「1.00」を最適位置定数C0として特定する。以上に説明した手順から判るように、最適位置定数C0は、自身に最も近いスピーカSとの距離(最小値Dmin)が音響空間Rのうち特定の範囲(「−a」から「+a」までの範囲)内において最大となるマイクMの位置を表す数値である。
In step S18, the
続くステップS19において、CPU11は、位置特定処理の対象とされるべき総てのマイクMについて最適位置定数C0を算定したか否かを判定する。ここで、未だ最適位置定数C0が算定されていないマイクMがあると判定した場合、CPU11は、それまでに処理対象としていたマイクMとは異なるマイクMを処理対象マイクとして選定したうえで(ステップS20)、ステップS13に処理を移行させる。ところで、音響空間Rと音響システム100との幾何学的な対称性から、音響ユニットSU3のマイクMについて得られる最適位置定数C0は、音響ユニットSU1のマイクMについて得られる最適位置定数C0と等しい数値となる。同様に、音響ユニットSU4のマイクMについて得られる最適位置定数C0は、音響ユニットSU2のマイクMについて得られる最適位置定数C0と等しい数値となる。そこで、CPU11は、音響ユニットSU1と音響ユニットSU2とについて最適位置定数C0が得られると、音響ユニットSU1について得られた最適位置定数C0を音響ユニットSU3の最適位置定数C0としても採用し、音響ユニットSU2について得られた最適位置定数C0を音響ユニットSU4の最適位置定数C0としても採用したうえで、ステップS19において「Yes」と判定して処理をステップS21に移行させる。すなわち、音響ユニットSU3およびSU4については、ステップS12からステップS19の位置特定処理が省略される。
In subsequent step S19, the
ステップS21において、CPU11は、音響システム100が配置された音響空間Rを模式的に示す画像(以下「音響機器配置画像」という)を表示装置16に表示させる。図8に示すように、この音響機器配置画像Gは、ステップS10にて特定された音響空間Rの外形を示す画像Grを含む。なお、音響空間Rの画像Grは、各壁面の縦および横を4等分する破線(すなわち各壁面を縦および横にわたって16等分する破線)を含んでいる。機器配置者は、この破線を確認することにより、実際の音響空間Rにおける壁面Wiの各位置と画像Grが示す壁面の各位置との対応関係を速やかに把握することができる。
In step S <b> 21, the
さらに、音響機器配置画像Gには、音響ユニットSUごとに、スピーカSを模した画像GsとマイクMを模した画像Gmと両者を連結する伝送線の画像とが含められる。このうちスピーカSの画像Gsは、音響空間Rの画像GrのうちステップS11において特定された位置に配置される。一方、マイクMの画像Gmは、音響空間Rの画像GrのうちステップS18において特定された最適位置定数C0に対応する位置に配置される。すなわち、各音響ユニットSUiのマイクMの画像Gmは、壁面Wiの底辺の中央部から、その音響ユニットSUiについて得られた最適位置定数C0の数値だけ距離を隔てた位置に配置される。機器配置者は、この音響機器配置画像Gを確認しながら、実際の音響空間Rに音響ユニットSUのスピーカSおよびマイクMを配置していく。この結果、各音響ユニットSUiのマイクMは、これに最も近いスピーカSとの距離が音響空間R内において最大となるように配置される。 Furthermore, the acoustic device arrangement image G includes, for each acoustic unit SU, an image Gs imitating the speaker S, an image Gm imitating the microphone M, and an image of a transmission line connecting the two. Among these, the image Gs of the speaker S is arranged at the position specified in step S11 in the image Gr of the acoustic space R. On the other hand, the image Gm of the microphone M is arranged at a position corresponding to the optimum position constant C0 specified in step S18 in the image Gr of the acoustic space R. That is, the image Gm of the microphone M of each acoustic unit SUi is arranged at a position separated from the central portion of the bottom side of the wall surface Wi by the numerical value of the optimum position constant C0 obtained for the acoustic unit SUi. The device arranger arranges the speaker S and the microphone M of the acoustic unit SU in the actual acoustic space R while confirming the acoustic device arrangement image G. As a result, the microphone M of each acoustic unit SUi is arranged such that the distance from the speaker S closest to the microphone M is maximum in the acoustic space R.
このように、本実施形態においては、各音響ユニットSUのマイクMを配置すべき位置が音響機器配置支援装置10によって特定される。したがって、機器配置者は、この特定結果を参照することによって、音響に関する専門的な知識がなくても各音響ユニットSUのマイクMを最適な位置に配置することができる。しかも、各音響ユニットSUの最適な位置が画像として表示装置16に表示されるから、機器配置者は、この画像を確認することによって各音響ユニットSUの好ましい位置を直感的に把握することができる。
Thus, in this embodiment, the position where the microphone M of each acoustic unit SU is to be placed is specified by the acoustic device placement assistance apparatus 10. Therefore, by referring to the specific result, the device allocator can arrange the microphone M of each acoustic unit SU at an optimal position without specialized knowledge regarding sound. Moreover, since the optimal position of each acoustic unit SU is displayed as an image on the
<B:第2実施形態>
上記実施形態においては、各マイクMに最も近いスピーカSとの距離が最大となるように各音響ユニットSUのマイクMの位置が特定される場合を想定したが、各音響ユニットSUのマイクMおよびスピーカSは以下の位置に配置されてもよい。図9は、本実施形態に係る音響システム100が音響空間R内に配置された様子を示す図である。なお、同図においては、音響空間Rとして直方体状の空間を想定した場合が例示されている。また、図9に示す各部のうち図1に示した各部と同様の機能の担う部分については共通の符号を付して、その詳細な説明を適宜に省略する。
<B: Second Embodiment>
In the above embodiment, it is assumed that the position of the microphone M of each acoustic unit SU is specified so that the distance from the speaker S closest to each microphone M is the maximum, but the microphone M of each acoustic unit SU and The speaker S may be disposed at the following position. FIG. 9 is a diagram illustrating a state in which the acoustic system 100 according to the present embodiment is arranged in the acoustic space R. In addition, in the same figure, the case where a rectangular parallelepiped space is assumed as the acoustic space R is illustrated. Moreover, the part which bears the function similar to each part shown in FIG. 1 among each part shown in FIG. 9 is attached | subjected a common code | symbol, and the detailed description is abbreviate | omitted suitably.
図9に示すように、各音響ユニットSUのマイクMおよびスピーカSは、音響空間R内のうち3つの内壁面(天井面C、壁面Wまたは床面F)が交差した点、すなわち壁面W1〜W4のうち鉛直方向に延在する辺の両端近傍に配置される。より具体的には、各音響ユニットSUのマイクMおよびスピーカSは、相互に隣接する2つの壁面W同士の交線と天井面Cとが交差する点の近傍、およびその交線と床面Fとが交差する点の近傍にそれぞれ配置される。各音響ユニットSUのスピーカSは、その発音面Saを音響空間Rの中央点Pに向けた状態で配置される。この中央点Pは、音響空間Rのうち相互に対向する各内壁面から等しい距離にある点である。したがって、音響空間Rの隅部に配置された各スピーカSは、その隅から他の隅に至る対角線の方向に発音面Saを向けて配置されると言える。 As shown in FIG. 9, the microphone M and the speaker S of each acoustic unit SU are the points where three inner wall surfaces (ceiling surface C, wall surface W, or floor surface F) of the acoustic space R intersect, that is, the wall surfaces W1 to W1. It is arranged near both ends of the side extending in the vertical direction of W4. More specifically, the microphone M and the speaker S of each acoustic unit SU are near the point where the intersection line between the two wall surfaces W adjacent to each other and the ceiling surface C intersect, and the intersection line and the floor surface F. Are arranged in the vicinity of the point where and intersect. The speaker S of each acoustic unit SU is arranged with its sound generation surface Sa facing the central point P of the acoustic space R. This center point P is a point that is at an equal distance from the inner wall surfaces facing each other in the acoustic space R. Therefore, it can be said that the speakers S arranged at the corners of the acoustic space R are arranged with the sound generation surface Sa facing in the direction of the diagonal line from the corner to the other corner.
さらに、ひとつの交線に沿って設けられた音響ユニットSUのマイクMとスピーカSとの位置関係は、その交線と同一の壁面W内において対向する交線に沿って設けられた音響ユニットSUのマイクMとスピーカSとの位置関係とは逆転するようになっている。例えば、壁面W1とW2との交線に沿って設けられた音響ユニットSU1についてはスピーカSが天井面C側に設けられるとともにマイクMが床面F側に設けられる一方、壁面W1と壁面W4との交線に沿って設けられた音響ユニットSU4についてはスピーカSが床面F側に設けられるとともにマイクMが天井面C側に設けられるといった具合である。換言すると、例えばひとつの壁面W1に着目したときに、その壁面Wiの鉛直方向に延在する2辺のうち一方の辺の上端(天井面Cとの交点)に音響ユニットSU1のスピーカSが配置されて下端(床面Fとの交点)に音響ユニットSU1のマイクMが配置され、他方の辺の上端に音響ユニットSU4のマイクMが配置されて下端に音響ユニットSU4のスピーカSが配置される。 Furthermore, the positional relationship between the microphone M and the speaker S of the acoustic unit SU provided along one intersection line is such that the acoustic unit SU provided along the opposite intersection line in the same wall surface W as the intersection line. The positional relationship between the microphone M and the speaker S is reversed. For example, for the acoustic unit SU1 provided along the intersection of the wall surfaces W1 and W2, the speaker S is provided on the ceiling surface C side and the microphone M is provided on the floor surface F side, while the wall surface W1 and the wall surface W4 For the acoustic unit SU4 provided along the intersection line, the speaker S is provided on the floor surface F side and the microphone M is provided on the ceiling surface C side. In other words, for example, when attention is paid to one wall surface W1, the speaker S of the acoustic unit SU1 is disposed at the upper end (intersection with the ceiling surface C) of one of the two sides extending in the vertical direction of the wall surface Wi. Then, the microphone M of the acoustic unit SU1 is arranged at the lower end (intersection with the floor F), the microphone M of the acoustic unit SU4 is arranged at the upper end of the other side, and the speaker S of the acoustic unit SU4 is arranged at the lower end. .
このように各音響ユニットSUを配置することにより、音響に関する専門的な知識を要することなく、良好な音響特性を得ることができる。具体的には、各スピーカSから発せられて床面Fの中央部の利用者Uに至る音の周波数特性を広い周波数帯域にわたって平坦にすることができる。しかも、利用者Uに対して音が四方から到達するから、臨場感の豊かな音に包まれているような感覚を利用者Uに知覚させることができる。さらに、天井面Cに加えて床面FにもマイクMが配置されているから、利用者Uによって発せられた低周波数の楽音を十分に信号処理装置150に取り込むことができる。
By arranging each acoustic unit SU in this manner, it is possible to obtain good acoustic characteristics without requiring specialized knowledge regarding acoustics. Specifically, the frequency characteristics of the sound emitted from each speaker S and reaching the user U at the center of the floor surface F can be flattened over a wide frequency band. In addition, since the sound reaches the user U from all directions, the user U can perceive a sensation that is surrounded by sound with a rich sense of reality. Further, since the microphone M is arranged on the floor surface F in addition to the ceiling surface C, the low frequency musical sound emitted by the user U can be sufficiently taken into the
<C:変形例>
以上に説明した形態は本発明の一例に過ぎず、この形態には本発明の趣旨の範囲内において種々の変形を施すことが可能である。具体的には、以下のような変形例が考えられる。
<C: Modification>
The form described above is merely an example of the present invention, and various modifications can be made to this form within the scope of the gist of the present invention. Specifically, the following modifications can be considered.
(1)上記第1実施形態においては、予め定められた各スピーカSの位置に対して最適なマイクMの位置を特定する場合を想定したが、これとは逆に、予め定められた各マイクMの位置に対して最適なスピーカSの位置を特定する構成としてもよい。この場合、CPU11は、図4に示したステップS11において、機器配置者による指示または予め定められたルールに従って各マイクMの位置を特定し、各スピーカSについてステップS12からステップS19の位置特定処理を行なう。具体的には、処理対象として選択されたスピーカSと各音響ユニットSUのマイクMとの距離を算定し(ステップS14)、このなかから最小値Dminを特定するとともに(ステップS15)、処理対象とすべき総てのスピーカSについて算定された最小値Dminのうち最大となるものに対応付けられた変数Xの値を最適位置定数C0として選定する(ステップS16およびステップS18)。そして、ステップS19においては、ステップS10において特定された音響空間の画像Grと、ステップS11において選定された位置に配置されたマイクMの画像Gmと、ステップS18において特定された位置に配置されたスピーカSの画像Gsとを含む音響機器配置画像が表示装置16に表示される。本変形例に係る構成によっても上記第1実施形態と同様の効果が得られる。
(1) In the first embodiment, it is assumed that the optimum position of the microphone M is specified with respect to each predetermined position of the speaker S. On the contrary, each predetermined microphone is determined. A configuration may be used in which the optimum position of the speaker S with respect to the position of M is specified. In this case, in step S11 shown in FIG. 4, the
(2)上記各実施形態においては直方体状の音響空間Rを想定したが、音響空間Rがこれ以外の形状であってもよいことはもちろんである。具体的には、上記第1実施形態においては、直方体以外の空間が選定された場合であっても、各マイクMに最も近いスピーカSとの距離が最大となるようにマイクMの位置が選定されていればよい。一方、上記第2実施形態において直方体以外の空間を想定したとしても、略鉛直方向に起立する壁面Wにおいて鉛直方向に延在する2辺のうち一方の辺の上端にマイクMが配置され下端にスピーカSが配置されるとともに、他方の辺の上端にスピーカSが配置され下端にマイクMが配置されていればよい。また、上記第1実施形態においては、音響空間Rの形状と寸法とを機器配置者が入力する構成を例示したが、音響空間Rについて異なる複数の形態を予め記憶装置13に記憶しておき、機器配置者がこのうちのいずれかを選定する構成としてもよい。
(2) In each of the above embodiments, a rectangular parallelepiped acoustic space R is assumed, but the acoustic space R may of course have other shapes. Specifically, in the first embodiment, even when a space other than a rectangular parallelepiped is selected, the position of the microphone M is selected so that the distance from the speaker S closest to each microphone M is maximized. It only has to be done. On the other hand, even if a space other than a rectangular parallelepiped is assumed in the second embodiment, the microphone M is arranged at the upper end of one of the two sides extending in the vertical direction on the wall surface W standing up in the substantially vertical direction, and It is only necessary that the speaker S is arranged, the speaker S is arranged at the upper end of the other side, and the microphone M is arranged at the lower end. Moreover, in the said 1st Embodiment, although the apparatus arrangement person input the shape and dimension of the acoustic space R, the several different form about the acoustic space R was memorize | stored in the memory |
(3)音響空間Rに配置される音響ユニットSUの個数は4つに限られない。したがって、音響空間Rを構成する壁面Wのうち一部の壁面Wについてのみ音響ユニットSUを設けてもよいし、ひとつの壁面Wについて複数の音響ユニットSUを設けてもよい。また、上記実施形態においては、ひとつのマイクMとひとつのスピーカSとが組み合わされてひとつの音響ユニットSUを構成する場合を例示したが、ひとつの音響ユニットSUに含められるマイクMおよびスピーカSの個数はこれに限られない。さらに、マイクMとスピーカSとが対をなして音響ユニットSUを構成する必要は必ずしもなく、要するに、ひとつまたは複数のマイクMとひとつまたは複数のスピーカSとが音響空間R内に配置される構成であればよい。また、音響空間Rに配置されるべき音響ユニットSUの個数、マイクMの個数、またはスピーカSの個数を、利用者が入力装置15を操作することによって任意に指定できる構成としてもよい。この場合には、図4に示したステップS11において、利用者に指定された個数のスピーカS(あるいはマイクM)について音響空間R内の位置が選定される一方、その個数に対応する回数だけ位置特定処理を実行すればよい。また、上記実施形態においては、4つの音響ユニットSUが単一の信号処理装置150に接続された構成を例示したが、音響ユニットSUごとにひとつの信号処理装置150を設けた構成としてもよい。
(3) The number of acoustic units SU arranged in the acoustic space R is not limited to four. Therefore, the acoustic units SU may be provided only for some of the wall surfaces W constituting the acoustic space R, or a plurality of acoustic units SU may be provided for one wall surface W. Moreover, in the said embodiment, although the case where the one microphone M and the one speaker S were combined and comprised one acoustic unit SU was illustrated, the microphone M and the speaker S which are included in one acoustic unit SU are illustrated. The number is not limited to this. Further, the microphone M and the speaker S do not necessarily form a pair to form the acoustic unit SU. In short, one or a plurality of microphones M and one or a plurality of speakers S are arranged in the acoustic space R. If it is. Further, the configuration may be such that the user can arbitrarily specify the number of acoustic units SU, the number of microphones M, or the number of speakers S to be arranged in the acoustic space R by operating the
(4)上記各実施形態においては各音響ユニットSUが伝送線(L1およびL2)を介して信号処理装置150に接続された構成を例示したが、各音響ユニットSUが無線回線を介して信号を授受する構成としてもよい。このように、本発明においては、各音響ユニットSU同士の接続態様、あるいは各音響ユニットSUにおけるスピーカSおよびマイクMの接続態様の如何は不問である。
(4) In each of the embodiments described above, the configuration in which each acoustic unit SU is connected to the
(5)上記第1実施形態に係る音響機器配置支援装置10をネットワークに接続されたサーバ装置とし、図4に示す処理の結果として得られたマイクMおよびスピーカSの位置を、ネットワークに接続された他の端末装置に提供する構成としてもよい。すなわち、このサーバ装置たる音響機器配置支援装置は、ネットワークを介して端末装置と通信を行なう通信手段を具備する。そして、音響空間Rの形態が端末装置に入力されると、これを通信手段によってネットワークから取得して音響空間Rの形態を特定する(図4のステップS10)。次いで、音響機器配置支援装置は、この取得した情報に基づいてステップS11からS19の処理を実行し、続くステップS21においては端末装置の表示装置に音響機器配置画像Gを表示させる。この構成によれば、音響機器配置支援プログラムのインストールや実行を端末装置ごとに行なう必要がない。 (5) The acoustic device arrangement support apparatus 10 according to the first embodiment is a server apparatus connected to a network, and the positions of the microphone M and the speaker S obtained as a result of the processing shown in FIG. 4 are connected to the network. It is good also as a structure provided to another terminal device. That is, the acoustic device arrangement support device as the server device includes a communication unit that communicates with the terminal device via the network. And if the form of the acoustic space R is input into a terminal device, this will be acquired from a network by a communication means, and the form of the acoustic space R will be specified (step S10 of FIG. 4). Next, the audio equipment placement support apparatus executes the processing of steps S11 to S19 based on the acquired information, and displays the audio equipment placement image G on the display device of the terminal device in the subsequent step S21. According to this configuration, it is not necessary to install and execute the acoustic device arrangement support program for each terminal device.
(6)上記第1実施形態においては位置特定処理によって特定された位置を音響機器配置画像として表示させる構成を例示したが、この構成に代えて、またはこの構成とともに、位置特定処理によって特定された位置を機器配置者に指示する内容の音声を出力する構成を採用してもよい。要するに、位置特定処理によって特定されたマイクまたはスピーカの位置が利用者Uによる参照のために提供されればよい。 (6) In the first embodiment, the configuration in which the position specified by the position specifying process is displayed as the acoustic device arrangement image is exemplified. However, the position specifying process is specified instead of or together with this configuration. You may employ | adopt the structure which outputs the audio | voice of the content which instruct | indicates a position to an apparatus arrangement person. In short, the position of the microphone or the speaker specified by the position specifying process may be provided for reference by the user U.
R……音響空間、Wi(W1,W2,W3,W4)……壁面、F……床面、C……天井面、100……音響システム、SU(SU1,SU2,SU3,SU4)……音響ユニット、S……スピーカ、Sa……発音面、M……マイク、L1,L2……伝送線、150……信号処理装置、10……音響機器配置支援装置、11……CPU(空間特定手段、選定手段、位置特定手段、出力手段)、16……表示装置。 R …… Acoustic space, Wi (W1, W2, W3, W4) …… Wall surface, F …… Floor surface, C …… Ceiling surface, 100 …… Acoustic system, SU (SU1, SU2, SU3, SU4) …… Acoustic unit, S ... speaker, Sa ... sounding surface, M ... microphone, L1, L2 ... transmission line, 150 ... signal processing device, 10 ... acoustic equipment placement support device, 11 ... CPU (space identification) Means, selection means, position specifying means, output means), 16... Display device.
Claims (12)
前記空間特定手段によって形態が特定された音響空間のうち、楽音信号に応じた音を出力する複数の発音機器の各々が配置されるべき位置を選定する選定手段と、
周囲の音に応じた楽音信号を出力する収音機器と前記選定手段によって位置が選定された前記複数の発音機器のうち当該収音機器に最も近い発音機器との距離が前記音響空間内において最大となるように、前記音響空間のうち前記収音機器が配置されるべき位置を特定する位置特定手段と、
前記位置特定手段によって特定された位置を出力する出力手段と
を具備する音響機器配置支援装置。 A space specifying means for specifying the form of the acoustic space;
A selection means for selecting a position where each of a plurality of sounding devices for outputting a sound corresponding to a musical sound signal is selected from the acoustic space whose form is specified by the space specifying means;
The distance between the sound collection device that outputs a musical sound signal corresponding to the surrounding sound and the sound production device closest to the sound collection device among the plurality of sound production devices whose positions are selected by the selection means is the largest in the acoustic space. A position specifying means for specifying a position where the sound collecting device is to be arranged in the acoustic space;
An audio equipment arrangement support apparatus comprising: output means for outputting the position specified by the position specifying means.
請求項1に記載の音響機器配置支援装置。 For each of a plurality of acoustic units including a sound collection device and a sound production device that outputs a sound corresponding to a musical sound signal output from the sound collection device, the position specifying unit includes a sound collection device included in the sound unit. The audio equipment arrangement | positioning assistance apparatus of Claim 1 which specifies the position which should be arrange | positioned.
請求項1または2に記載の音響機器配置支援装置。 The output means displays an image of the acoustic space whose form is specified by the space specifying means, and an image of the sound collection device arranged at the position specified by the position specifying means among the images of the acoustic space. The audio equipment arrangement support apparatus according to claim 1 or 2, which is displayed on an apparatus.
前記空間特定手段によって形態が特定された音響空間のうち、周囲の音に応じた楽音信号を出力する複数の収音機器の各々が配置されるべき位置を選定する選定手段と、
楽音信号に応じた音を出力する発音機器と前記選定手段によって位置が選定された前記複数の収音機器のうち当該発音機器に最も近い収音機器との距離が前記音響空間内において最大となるように、前記音響空間のうち前記発音機器が配置されるべき位置を特定する位置特定手段と、
前記位置特定手段によって特定された位置を出力する出力手段と
を具備する音響機器配置支援装置。 A space specifying means for specifying the form of the acoustic space;
A selection means for selecting a position where each of a plurality of sound collection devices that output musical sound signals according to surrounding sounds is to be placed in the acoustic space whose form is specified by the space specifying means;
The distance between the sound generation device that outputs a sound corresponding to the musical sound signal and the sound collection device closest to the sound generation device among the plurality of sound collection devices whose positions are selected by the selection means is the maximum in the acoustic space. As described above, position specifying means for specifying a position where the sounding device is to be arranged in the acoustic space;
An audio equipment arrangement support apparatus comprising: output means for outputting the position specified by the position specifying means.
請求項4に記載の音響機器配置支援装置。 For each of the plurality of acoustic units having a sound collection device and a sound production device that outputs a sound according to a musical tone signal output from the sound collection device, the position specification unit includes a sound generation device included in the sound unit. The acoustic device arrangement support apparatus according to claim 4, wherein a position to be performed is specified.
請求項4または5に記載の音響機器配置支援装置。 The output means displays an image of the acoustic space whose form is specified by the space specifying means and an image of the sounding device arranged at a position specified by the position specifying means among the images of the acoustic space The audio equipment arrangement support apparatus according to claim 4 or 5 to be displayed.
請求項1から6のいずれかに記載の音響機器配置支援装置。 The acoustic device arrangement support apparatus according to any one of claims 1 to 6, wherein the space specifying unit specifies a size and a shape of the acoustic space in accordance with an instruction from a user.
音響空間の形態を特定する空間特定処理と、
前記空間特定処理によって形態を特定した音響空間のうち、楽音信号に応じた音を出力する複数の発音機器の各々が配置されるべき位置を選定する選定処理と、
周囲の音に応じた楽音信号を出力する収音機器と前記選定処理によって位置を選定した前記複数の発音機器のうち当該収音機器に最も近い発音機器との距離が前記音響空間内において最大となるように、前記音響空間のうち前記収音機器が配置されるべき位置を特定する位置特定処理と、
前記位置特定処理によって特定した位置を出力する出力処理と
を実行させるためのプログラム。 On the computer,
A space identification process for identifying the form of the acoustic space;
A selection process for selecting a position where each of a plurality of sounding devices that output a sound according to a musical sound signal is selected from the acoustic space whose form is specified by the space specifying process;
The distance between the sound collection device that outputs a musical sound signal corresponding to the surrounding sound and the sound production device closest to the sound collection device among the plurality of sound production devices whose positions are selected by the selection process is the largest in the acoustic space. As described above, a position specifying process for specifying a position where the sound collecting device is to be arranged in the acoustic space;
A program for executing an output process for outputting a position specified by the position specifying process.
音響空間の形態を特定する空間特定処理と、
前記空間特定処理によって形態を特定した音響空間のうち、周囲の音に応じた楽音信号を出力する複数の収音機器の各々が配置されるべき位置を選定する選定処理と、
楽音信号に応じた音を出力する発音機器と前記選定処理によって位置を選定した前記複数の収音機器のうち当該発音機器に最も近い収音機器との距離が前記音響空間内において最大となるように、前記音響空間のうち前記発音機器が配置されるべき位置を特定する位置特定処理と、
前記位置特定処理によって特定した位置を出力する出力手段と
を実行させるためのプログラム。 On the computer,
A space identification process for identifying the form of the acoustic space;
A selection process for selecting a position where each of a plurality of sound collection devices that output musical sound signals according to surrounding sounds is to be placed in the acoustic space whose form is specified by the space specifying process;
The distance between the sound generating device that outputs a sound corresponding to the musical sound signal and the sound collecting device closest to the sound generating device among the plurality of sound collecting devices whose positions are selected by the selection processing is maximized in the acoustic space. A position specifying process for specifying a position in the acoustic space where the sounding device is to be disposed;
An output means for outputting the position specified by the position specifying process.
請求項1に記載の音響機器配置支援装置の出力手段によって出力された位置に基づいて前記音響空間に配置され、周囲の音に応じた楽音信号を出力する収音機器と
を具備する音響システム。 A plurality of sounding devices arranged in an acoustic space and outputting sounds according to musical tone signals;
An acoustic system comprising: a sound collection device that is arranged in the acoustic space based on the position output by the output means of the acoustic device arrangement support apparatus according to claim 1 and outputs a musical sound signal according to surrounding sounds .
請求項4に記載の音響機器配置支援装置の出力手段によって出力された位置に基づいて前記音響空間に配置され、楽音信号に応じた音を出力する発音機器と
を具備する音響システム。 A plurality of sound collection devices that are arranged in an acoustic space and output musical sound signals according to surrounding sounds;
An acoustic system comprising: a sounding device that is arranged in the acoustic space based on the position output by the output unit of the acoustic device arrangement support apparatus according to claim 4 and outputs a sound corresponding to a musical sound signal .
前記各壁面の鉛直方向に延在する2辺のうち一方の辺の上端に収音機器が配置されて下端に発音機器が配置され、他方の辺の上端に発音機器が配置されて下端に収音機器が配置された音響システム。 A sound system according to claim 10 or 11 is installed in an acoustic space having a wall of multiple,
A sound collecting device is arranged at the upper end of one of the two sides extending in the vertical direction of each wall surface, a sound producing device is arranged at the lower end, and a sound producing device is arranged at the upper end of the other side. An acoustic system with sound equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003352926A JP4186783B2 (en) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | Audio equipment placement support apparatus, program, and audio system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003352926A JP4186783B2 (en) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | Audio equipment placement support apparatus, program, and audio system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005115291A JP2005115291A (en) | 2005-04-28 |
JP4186783B2 true JP4186783B2 (en) | 2008-11-26 |
Family
ID=34543659
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003352926A Expired - Fee Related JP4186783B2 (en) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | Audio equipment placement support apparatus, program, and audio system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4186783B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4725234B2 (en) * | 2005-08-05 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | Sound field reproduction method, sound signal processing method, sound signal processing apparatus |
JP5092616B2 (en) * | 2007-08-07 | 2012-12-05 | ヤマハ株式会社 | Data processing apparatus and program |
JP5611119B2 (en) * | 2011-05-19 | 2014-10-22 | 株式会社日立製作所 | Acoustic simulator, acoustic consulting apparatus, and processing method thereof |
WO2022153359A1 (en) * | 2021-01-12 | 2022-07-21 | 日本電信電話株式会社 | Microphone position presentation method, device therefor, and program |
JP2024062690A (en) * | 2022-10-25 | 2024-05-10 | ヤマハ株式会社 | Display method, information processing device and program |
-
2003
- 2003-10-10 JP JP2003352926A patent/JP4186783B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005115291A (en) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12096201B2 (en) | Audio processing device and method therefor | |
JP4262597B2 (en) | Sound system | |
JP6281493B2 (en) | Signal processing apparatus, signal processing method, measuring method, measuring apparatus | |
JP6082160B2 (en) | Audio rendering using speakers organized as an arbitrary N-shaped mesh | |
JP6361809B2 (en) | Signal processing apparatus and signal processing method | |
JP4396646B2 (en) | Response waveform synthesis method, response waveform synthesis device, acoustic design support device, and acoustic design support program | |
WO2018008395A1 (en) | Acoustic field formation device, method, and program | |
JP2015508487A (en) | Navigation sound scaling | |
JPH1127800A (en) | Stereophonic processing system | |
US9002035B2 (en) | Graphical audio signal control | |
US11074921B2 (en) | Information processing device and information processing method | |
JP2008017117A (en) | Audio image forming device | |
US7327848B2 (en) | Visualization of spatialized audio | |
JP2022034041A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP4186783B2 (en) | Audio equipment placement support apparatus, program, and audio system | |
JP5480748B2 (en) | Acoustic information display device and program thereof | |
JP4484570B2 (en) | Acoustic information processing apparatus and acoustic information providing method | |
JPWO2018198790A1 (en) | Communication device, communication method, program, and telepresence system | |
JP7321736B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
CN114946199A (en) | Generating audio signals associated with virtual sound sources | |
CN110366091A (en) | Sound field rebuilding method, equipment, storage medium and device based on acoustic pressure | |
JP7248913B2 (en) | Audio information generation program, audio playback program, and audio playback device | |
JP2003032799A (en) | Acoustic system and sound field adjusting method | |
JP2020014145A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2010282294A (en) | Information processor, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080901 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |