JP4185812B2 - Mooring device for floating pier - Google Patents
Mooring device for floating pier Download PDFInfo
- Publication number
- JP4185812B2 JP4185812B2 JP2003144903A JP2003144903A JP4185812B2 JP 4185812 B2 JP4185812 B2 JP 4185812B2 JP 2003144903 A JP2003144903 A JP 2003144903A JP 2003144903 A JP2003144903 A JP 2003144903A JP 4185812 B2 JP4185812 B2 JP 4185812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mooring
- floating pier
- floating
- ring
- mooring device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は浮桟橋用係留装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
浮桟橋用係留装置としては、例えば特開2002−121705号公報の発明がある。またこの他にチェーンによる係留装置がある。このチェーンによる係留は、広い係留エリアを必要とするが、経済的で移設が簡単であるという利点がある。例えば、震災時などの海上アクセスの拠点として、震災地へ移設して緊急的に利用する場合は、撤去・再設置が簡単であるという点で優れている。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−121705(図1)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記のようなチェーンによる係留装置は、広い係留エリアを要するために効率的な水域利用が難しく、また浮桟橋などは水平移動量が大きいため構造物近傍での使用が困難であるという問題があった。
【0005】
本発明は上記のような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、浮桟橋を効率よく、安全かつ安定して係留することができる浮桟橋用係留装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するための浮桟橋用係留装置は、海中に立設された係留杭に、連結具で連結された上部リングと下部リングとが上下動自在に設けられ、該下部リングには浮桟橋が連結され、上部リングにはフロートが設置された構成である。また係留杭は対向して立設され、対向した上部リング同士が連結材で連結され、該連結材にはフロートが設置されたことを含む。また上部リングと下部リングとの内側面には円滑材が設けられたことを含むものである。
【0007】
フロートを設置した上部リングと下部リングとが、潮位変化に応じて浮桟橋とともに上下動するので、該浮桟橋と下部リングとが常に同一レベルになって浮桟橋の水平移動を抑える。
【0008】
また、係留杭側の固定部には、浮桟橋の波力(水平力)がチェーンを介して作用する。そのため固定部を海上部の上部リングと海中部の下部リングとに分離して、これらを連結具で連結することにより、浮桟橋用係留装置をその機能を維持しつつ、自由度を備えた構成にすることができる。
【0009】
また対向した係留杭の上部リング同士を連結し、その間にフロートを設けたことにより、フロートには浮力のみを期待できるので、その大きさを極力小さくすることができる。
【0010】
また内側面に設けた円滑材により、上部リングおよび下部リングと係留杭との摩擦が低減されるので、これらの上下動が容易になる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の浮桟橋用係留装置(以下、係留装置という)の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0012】
係留装置1は平面長方形の浮桟橋2と、この浮桟橋2の短片側の両側に打設された一対の係留杭3とから構成されている。したがって、この浮桟橋2は、図1に示すように、係留杭3の間に設置された状態になっている。
【0013】
この係留杭3は二本一組のものであり、各係留杭3には、図3の(1)に示すように、上部リング4と下部リング5とが上下動自在に設置され、これらが連結具である三本のチェーン6で連結されている。
【0014】
また上部リング4と下部リング5との内側面には、図3の(2)に示すように、係留杭3との摩擦を低減するための円滑材11、例えばテフロン(登録商標)などの樹脂材を貼り付けることもできる。
【0015】
またチェーン6による連結は上部リング4に対する下部リング5の動き、すなわち上下動、水平動および回転が自由になっているため、浮桟橋2との位置関係によって微妙に変化する係留チェーン9から下部リング5への力の向きに容易に対応することができる。このチェーン6による連結は現場での長さ調整が簡単にできるため、浮桟橋2の構造規模(大きさ)の変化にも容易に対応することができる。
【0016】
また対向した係留杭3の上部リング4同士は連結材である連結プレート7で連結され、この連結プレート7の下面にフロート8が設置されている。したがって、上部リング4同士および、この上部リング4にチェーン6で連結された下部リング5は潮位変化に応じて上下動できるようになっている。
【0017】
一方、下部リング5は浮桟橋2の下面と同じ位置、すなわち同じレベルに設置されて係留チェーン9で浮桟橋2に連結されている。よって下部リング5と浮桟橋2とは同じレベルで連結されて、係留チェーン9が弛まない効率的な係留となっている。
【0018】
また上下部のリング4、5が潮位変化に応じて上下動することにより、浮桟橋2との距離が常時一定に保持されるので、浮桟橋2が係留杭3やその他の構造物に衝突せずに、安全な係留状態を保持することができる。
【0019】
また図5は他の係留装置10を示し、連結材である連結プレート7の上面にフロート8を設置したものであり、これ以外は上記の係留装置1と同じ構成である。このようにフロート8を連結プレート7の上面に設置すると、上部リング4と下部リング5との距離を縮めることができる。
【0020】
また、上記フロート8は連結プレート7に設置するのではなく、上部リング4にのみ設置することもできる。この場合は上部リング4を連結プレート7で連結する必要がなく、上部リング4をそれぞれ独立した状態にする。
【0021】
また図6は浮桟橋2を連続的に係留した場合を示したものである。通常、係留杭を用いたローラータイプの係留方式では、浮桟橋を連続的に係留する場合は、一つの浮桟橋にそれぞれ4本の係留杭を必要とする。しかし、本発明の係留装置1の場合は、浮桟橋2の間に係留装置1を設けると、これが両側の浮桟橋2の係留装置1として兼用できるため、係留杭3の本数を削減することができる。この場合、同図に示すように、両側の浮桟橋2間に渡板12を設置することもできる。
【0022】
【発明の効果】
係留杭に上下動自在に設置された上部リングと下部リングとが連結具で連結され、該下部リングには浮桟橋が連結され、上部リングにはフロートが設置されたことにより、上部リングと下部リングとが、潮位変化に応じて浮桟橋とともに上下動するので、該浮桟橋と下部リングとが常に同一レベルになって浮桟橋の水平移動を抑え、該浮桟橋を効率よく、しかも安全で安定的に係留することができる。
【0023】
係留杭側の固定部には、浮桟橋の波力(水平力)がチェーンを介して作用するため、この固定部を海上部の上部リングと海中部の下部リングとに分離して、これらを連結具で連結することにより、係留装置をその機能を維持しつつ、自由度を備えた構成にすることができる。
【0024】
対向した係留杭の上部リング同士を連結し、その間にフロートを設けたことにより、フロートには浮力のみを期待できるので、その大きさを極力小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】係留装置の平面図である。
【図2】浮桟橋と係留杭との係留を示す断面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】係留杭の上部リング同士の連結を示す図である。
【図5】他の係留杭を示す断面図である。
【図6】浮桟橋を連続的に係留した平面図である。
【符号の説明】
1、10 係留装置
2 浮桟橋
3 係留杭
4 上部リング
5 下部リング
6 チェーン
7 連結プレート
8 フロート
9 係留チェーン
11 円滑材
12 渡板[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a mooring device for a floating pier.
[0002]
[Prior art]
As a mooring device for a floating pier, there is an invention of JP 2002-121705 A, for example. In addition, there is a chain mooring device. This chain mooring requires a large mooring area, but has the advantage of being economical and easy to relocate. For example, when it is moved to the disaster area and used urgently as a base for marine access at the time of an earthquake disaster, it is excellent in that it can be easily removed and reinstalled.
[0003]
[Patent Document 1]
JP2002-121705 (FIG. 1)
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the chain mooring device as described above requires a wide mooring area, so that it is difficult to use the water efficiently, and the floating bridge and the like are difficult to use in the vicinity of the structure because of the large amount of horizontal movement. was there.
[0005]
This invention is made | formed in view of the above problems, The objective is to provide the mooring apparatus for floating piers which can moor a floating pier efficiently, safely and stably.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The mooring device for a floating pier for solving the above problems is provided with an upper ring and a lower ring, which are connected to a mooring pile standing in the sea by a connecting tool, and can be moved up and down. The floating pier is connected and the upper ring has a float. In addition, the mooring piles are erected facing each other, and the upper rings facing each other are connected by a connecting material, and the connecting material includes a float installed. Further, it includes that a smooth material is provided on the inner side surfaces of the upper ring and the lower ring.
[0007]
Since the upper ring and the lower ring on which the float is installed move up and down together with the floating pier according to the change in tide level, the floating pier and the lower ring are always at the same level to suppress the horizontal movement of the floating pier.
[0008]
In addition, the wave force (horizontal force) of the floating bridge acts on the fixed part on the mooring pile side via the chain. Therefore, the fixed part is separated into an upper ring at the upper part of the sea and a lower ring at the lower part of the sea, and these are connected by a connector, thereby maintaining the function of the mooring device for the floating pier and having a degree of freedom. Can be.
[0009]
Further, by connecting the upper rings of the mooring piles opposed to each other and providing a float between them, only the buoyancy can be expected from the float, so that the size can be minimized.
[0010]
Moreover, since the friction with an upper ring, a lower ring, and a mooring pile is reduced with the smooth material provided in the inner surface, these vertical movements become easy.
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a mooring device for a floating pier (hereinafter referred to as a mooring device) of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0012]
The
[0013]
This
[0014]
Further, on the inner side surfaces of the
[0015]
Further, since the
[0016]
The
[0017]
On the other hand, the
[0018]
In addition, since the upper and
[0019]
FIG. 5 shows another
[0020]
Further, the
[0021]
FIG. 6 shows the case where the floating
[0022]
【The invention's effect】
An upper ring and a lower ring, which are installed on the mooring pile, are connected by a connecting tool, a floating bridge is connected to the lower ring, and a float is installed on the upper ring. Since the ring moves up and down together with the floating pier in response to changes in tide level, the floating pier and the lower ring are always at the same level to suppress horizontal movement of the floating pier, making the floating pier efficient, safe and stable. Can be moored.
[0023]
Since the wave force (horizontal force) of the floating pier works through the chain on the fixed part on the mooring pile side, this fixed part is separated into the upper ring in the sea and the lower ring in the sea. By connecting with a connector, the mooring device can be configured with a degree of freedom while maintaining its function.
[0024]
By connecting the upper rings of the mooring piles facing each other and providing a float between them, only the buoyancy can be expected from the float, so the size can be minimized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a plan view of a mooring device.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing mooring between a floating pier and a mooring pile.
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
FIG. 4 is a diagram showing the connection between upper rings of mooring piles.
FIG. 5 is a cross-sectional view showing another mooring pile.
FIG. 6 is a plan view of mooring floating piers continuously.
[Explanation of symbols]
1, 10
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003144903A JP4185812B2 (en) | 2003-05-22 | 2003-05-22 | Mooring device for floating pier |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003144903A JP4185812B2 (en) | 2003-05-22 | 2003-05-22 | Mooring device for floating pier |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004346606A JP2004346606A (en) | 2004-12-09 |
JP4185812B2 true JP4185812B2 (en) | 2008-11-26 |
Family
ID=33532239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003144903A Expired - Fee Related JP4185812B2 (en) | 2003-05-22 | 2003-05-22 | Mooring device for floating pier |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4185812B2 (en) |
-
2003
- 2003-05-22 JP JP2003144903A patent/JP4185812B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004346606A (en) | 2004-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104692247B (en) | Twisting-resisting installation method of deepwater underwater structure | |
JP4185812B2 (en) | Mooring device for floating pier | |
JP2547932B2 (en) | Mooring columns for floating piers and floating structures | |
JPH0478513B2 (en) | ||
JPH09240575A (en) | Floating body structure | |
JPS6234239B2 (en) | ||
JP5522571B2 (en) | Pollution diffusion prevention device | |
JPH10175591A (en) | Unit float coupling type large floating body | |
JP4221182B2 (en) | Floating structure mooring device | |
CN221741343U (en) | Primary and secondary formula ocean basis anti-scouring device | |
JPH0565096A (en) | Pontoon with leg | |
KR101063726B1 (en) | Hinge device for visual connection bridge | |
JP2004196271A (en) | Floating body structure | |
JPS5910173Y2 (en) | Floating pier mooring device | |
JPH07119458B2 (en) | Floating shock absorber | |
JPS62258883A (en) | Floating body mooring device | |
JPS5917963Y2 (en) | oil fence | |
KR101945521B1 (en) | Floating structure | |
JPS62182303A (en) | Float type ship mooring shore apparatus | |
JPH0432886B2 (en) | ||
JP2695673B2 (en) | Tension mooring device for shallow water | |
JP2526544Y2 (en) | Shock absorber between floating structure and fixed pile | |
JPH0529212Y2 (en) | ||
KR200180809Y1 (en) | A constructed structure of upright quay which is used caisson | |
JPH02106997U (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060510 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080908 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4185812 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140912 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |