JP4182434B2 - Information processing apparatus and method, recording medium, and program - Google Patents

Information processing apparatus and method, recording medium, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4182434B2
JP4182434B2 JP2004058917A JP2004058917A JP4182434B2 JP 4182434 B2 JP4182434 B2 JP 4182434B2 JP 2004058917 A JP2004058917 A JP 2004058917A JP 2004058917 A JP2004058917 A JP 2004058917A JP 4182434 B2 JP4182434 B2 JP 4182434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing apparatus
information processing
image data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004058917A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005252552A5 (en
JP2005252552A (en
Inventor
憲一郎 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004058917A priority Critical patent/JP4182434B2/en
Publication of JP2005252552A publication Critical patent/JP2005252552A/en
Publication of JP2005252552A5 publication Critical patent/JP2005252552A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4182434B2 publication Critical patent/JP4182434B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関し、特に、ネットワークを介して、他の情報処理装置と通信できるようにした情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus and method, a recording medium, and a program, and more particularly, to an information processing apparatus and method, a recording medium, and a program that can communicate with other information processing apparatuses via a network.

近年、デジタルカメラ、ノートパソコン、携帯音楽プレーヤー、携帯情報端末、携帯電話機などの携帯用の電子機器の記憶媒体として、フラッシュメモリを用いた小型かつ軽量のメモリカードが普及している。代表的なメモリカードの規格として、メモリースティック(商標)、コンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア(商標)、SDメモリカード(商標)、マルチメディアカード(商標)、xD-Picture Card(エックスデイピクチャーカード)(商標)などがある。   In recent years, small and lightweight memory cards using flash memory have become widespread as storage media for portable electronic devices such as digital cameras, notebook computers, portable music players, portable information terminals, and mobile phones. Typical memory card standards include Memory Stick ™, CompactFlash ™, SmartMedia ™, SD Memory Card ™, Multimedia Card ™, xD-Picture Card ) (Trademark).

図1を参照して、デジタルスチルカメラ101で使用されるメモリカード102の一般的な構成例について説明する。   A general configuration example of the memory card 102 used in the digital still camera 101 will be described with reference to FIG.

メモリカード102は、メモリカードインターフェイス121、メモリコントローラ122、およびストレージ123により構成される。   The memory card 102 includes a memory card interface 121, a memory controller 122, and a storage 123.

デジタルスチルカメラ101は、メモリカードインターフェイス121を介して、格納コマンドと、デジタルスチルカメラ101で撮影した画像データ131−1乃至131−n(以下、画像データ131−1乃至131−nを個々に区別する必要がない場合、単に画像データ131と称する)をメモリコントローラ122に送信する。メモリコントローラ122は、格納コマンドに従って、画像データ131をストレージ123に記憶させる。   The digital still camera 101 individually distinguishes the storage command and the image data 131-1 to 131-n (hereinafter, image data 131-1 to 131-n) captured by the digital still camera 101 via the memory card interface 121. If there is no need to do this, it is simply referred to as image data 131). The memory controller 122 stores the image data 131 in the storage 123 according to the storage command.

また、デジタルスチルカメラ101は、メモリカードインターフェイス121を介して、読出しコマンドをメモリコントローラ122に送信する。メモリコントローラ122は、読出しコマンドに従って、読出しコマンドにより指定された画像データ131を、ストレージ123から読み出し、メモリカードインターフェイス121を介してデジタルスチルカメラ101に送信する。   Also, the digital still camera 101 transmits a read command to the memory controller 122 via the memory card interface 121. In accordance with the read command, the memory controller 122 reads the image data 131 specified by the read command from the storage 123 and transmits it to the digital still camera 101 via the memory card interface 121.

また、記憶されているアルゴリズムに基づいて、電子カメラから書き込まれた画像データを、圧縮等の画像処理を施してから記憶し、画像データの読出し時には、画像データの解凍など、書き込み時とは逆の画像処理を行い電子カメラに供給する電子カメラ用のデジタル記憶装置が提案されている(例えば、特許文献1)。   In addition, based on the stored algorithm, the image data written from the electronic camera is stored after being subjected to image processing such as compression, and when the image data is read out, the image data is decompressed, etc. There has been proposed a digital storage device for an electronic camera that performs the above image processing and supplies it to the electronic camera (for example, Patent Document 1).

ところで、ネットワークを介して、デジタルスチルカメラ101で撮影した画像データ131を外部の情報処理装置に送信したり、逆に、外部の情報処理装置から画像データ131をデジタルスチルカメラ101に取り込むには、例えば、以下に説明する方法がある。   By the way, to transmit the image data 131 captured by the digital still camera 101 to an external information processing apparatus via the network, or conversely, to capture the image data 131 from the external information processing apparatus to the digital still camera 101, For example, there is a method described below.

第1の方法として、図2に示されるように、ユーザは、デジタルスチルカメラ101を操作して、メモリカード102に画像データ131を記憶させた後、メモリカード102をデジタルスチルカメラ101から取り外し、パーソナルコンピュータ161に装着する。そして、ユーザは、パーソナルコンピュータ161を操作して、メモリカード102に記憶されている画像データ131をパーソナルコンピュータ161に読み出し、読み出した画像データ131を、ネットワーク151を介して外部の情報処理装置に送信する。   As a first method, as shown in FIG. 2, the user operates the digital still camera 101 to store the image data 131 in the memory card 102, and then removes the memory card 102 from the digital still camera 101. Attached to the personal computer 161. Then, the user operates the personal computer 161 to read the image data 131 stored in the memory card 102 to the personal computer 161, and transmits the read image data 131 to an external information processing apparatus via the network 151. To do.

また、ユーザは、パーソナルコンピュータ161を操作して、ネットワーク151を介して外部の情報処理装置から画像データ131を受信する。そして、ユーザは、パーソナルコンピュータ161にメモリカード102を装着し、パーソナルコンピュータ161を操作して、受信した画像データ131をメモリカード102に記憶させる。さらに、ユーザは、メモリカード102をパーソナルコンピュータ161から取り外し、デジタルスチルカメラ101に装着し、デジタルスチルカメラ101を操作して、メモリカード102に記憶されている画像データ131をデジタルスチルカメラ101に読み出させる。   Further, the user operates the personal computer 161 to receive the image data 131 from the external information processing apparatus via the network 151. Then, the user attaches the memory card 102 to the personal computer 161 and operates the personal computer 161 to store the received image data 131 in the memory card 102. Further, the user removes the memory card 102 from the personal computer 161, attaches it to the digital still camera 101, operates the digital still camera 101, and reads the image data 131 stored in the memory card 102 into the digital still camera 101. Let it come out.

第2の方法として、図3に示されるように、ユーザは、デジタルスチルカメラ101を、ケーブル171を介して、パーソナルコンピュータ161に接続して、デジタルスチルカメラ101またはパーソナルコンピュータ161を操作して、メモリカード102に記憶されている画像データ131をパーソナルコンピュータ161に読み出した後、パーソナルコンピュータ161を操作して、ネットワーク151を介して外部の情報処理装置に送信する。   As a second method, as shown in FIG. 3, the user connects the digital still camera 101 to the personal computer 161 via the cable 171 and operates the digital still camera 101 or the personal computer 161. After the image data 131 stored in the memory card 102 is read out to the personal computer 161, the personal computer 161 is operated and transmitted to an external information processing apparatus via the network 151.

また、ユーザは、パーソナルコンピュータ161を操作して、ネットワーク151を介して外部の情報処理装置から画像データ131を受信する。そして、ユーザは、デジタルスチルカメラ101またはパーソナルコンピュータ161を操作して、ケーブル171を介して、受信した画像データ131をパーソナルコンピュータ161からデジタルスチルカメラ101に読み出させる。   Further, the user operates the personal computer 161 to receive the image data 131 from the external information processing apparatus via the network 151. Then, the user operates the digital still camera 101 or the personal computer 161 to read the received image data 131 from the personal computer 161 to the digital still camera 101 via the cable 171.

第3の方法として、図4に示されるように、デジタルスチルカメラ101が、ネットワーク151との通信機能を有するネットワークインターフェイス172を利用できる場合、ユーザは、デジタルスチルカメラ101にネットワークインターフェイス172を接続する。そして、ユーザは、デジタルスチルカメラ101を操作して、ネットワークインターフェイス172およびネットワーク151を介して、メモリカード102に記憶されている画像データ131を外部の情報処理装置に送信したり、外部の情報処理装置からデジタルスチルカメラ101に画像データ131を受信したりする。
特開平07−282238号公報
As a third method, as shown in FIG. 4, when the digital still camera 101 can use the network interface 172 having a communication function with the network 151, the user connects the network interface 172 to the digital still camera 101. . Then, the user operates the digital still camera 101 to transmit the image data 131 stored in the memory card 102 to an external information processing apparatus or external information processing via the network interface 172 and the network 151. The image data 131 is received from the apparatus to the digital still camera 101.
Japanese Patent Laid-Open No. 07-282238

しかしながら、上述した第1の方法により、デジタルスチルカメラ101で撮影した画像データ131を、ネットワーク151を介して外部の情報処理装置に送信したり、ネットワーク151を介して外部の情報処理装置から受信した画像データ131をデジタルスチルカメラ101に取り込む場合、ユーザは、メモリカード102を、デジタルスチルカメラ101から取り外して、パーソナルコンピュータ161に装着したり、逆に、パーソナルコンピュータ161から取り外して、デジタルスチルカメラ101に装着したりした後、さらに、デジタルスチルカメラ101およびパーソナルコンピュータ161を操作しなければならず、手間がかかるという問題があった。   However, the image data 131 captured by the digital still camera 101 is transmitted to the external information processing apparatus via the network 151 or received from the external information processing apparatus via the network 151 by the first method described above. When capturing the image data 131 into the digital still camera 101, the user removes the memory card 102 from the digital still camera 101 and attaches it to the personal computer 161. In addition, there is a problem that the digital still camera 101 and the personal computer 161 have to be operated after being attached to the camera.

また、上述した第2の方法により、デジタルスチルカメラ101で撮影した画像データ131を、ネットワーク151を介して外部の情報処理装置に送信したり、ネットワーク151を介して外部の情報処理装置から受信した画像データ131をデジタルスチルカメラ101に取り込む場合、ユーザは、デジタルスチルカメラ101とパーソナルコンピュータ161をケーブル171で接続した後、さらに、デジタルスチルカメラ101またはパーソナルコンピュータ161を操作しなければならず、手間がかかるという問題があった。   In addition, the image data 131 captured by the digital still camera 101 is transmitted to the external information processing apparatus via the network 151 or received from the external information processing apparatus via the network 151 by the second method described above. When capturing the image data 131 into the digital still camera 101, the user must operate the digital still camera 101 or the personal computer 161 after connecting the digital still camera 101 and the personal computer 161 with the cable 171. There was a problem that it took.

さらに、上述した第3の方法により、デジタルスチルカメラ101で撮影した画像データ131を、ネットワーク151を介して外部の情報処理装置に送信したり、ネットワーク151を介して外部の情報処理装置から受信した画像データ131をデジタルスチルカメラ101に取り込む場合、ネットワークインターフェイス172が必要な上に、デジタルスチルカメラ101がネットワークインターフェイス172を利用できるように構成されている必要があった。   Further, the image data 131 captured by the digital still camera 101 is transmitted to the external information processing apparatus via the network 151 or received from the external information processing apparatus via the network 151 by the third method described above. When capturing the image data 131 into the digital still camera 101, the network interface 172 is required, and the digital still camera 101 needs to be configured to be able to use the network interface 172.

また、特許文献1に記載されている発明でも、外部の情報処理装置との画像データの送受信の機能は、上述したメモリカード102と同様であり、ネットワークを介して、外部の情報処理装置に画像データを送信したり、外部の情報処理装置から画像データを取り込むためには、メモリカード102の場合と同様の作業が必要であった。   In the invention described in Patent Document 1, the function of transmitting / receiving image data to / from an external information processing apparatus is the same as that of the memory card 102 described above, and an image is transmitted to an external information processing apparatus via a network. In order to transmit data or capture image data from an external information processing apparatus, the same work as in the case of the memory card 102 is required.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、メモリカードを使用できる電子機器のデータを記憶するとともに、ネットワークを介して、簡単にそのデータを他の情報処理装置に送信できるようにしたり、または、簡単に他の情報処理装置からデータを受信できるようにしたりするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and stores data of an electronic device that can use a memory card, and can easily transmit the data to another information processing apparatus via a network. Or data can be easily received from another information processing apparatus.

本発明の情報処理装置は、電子機器に装着される部位の形状が電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、規格に準拠し、電子機器と接続する接続手段と、規格に準拠し、接続手段を介して自分が装着されている電子機器から送信されてきた第1のコンテンツデータ、および、第1のコンテンツデータに関する情報を受信する通信手段と、電子機器の使用状態および使用環境のうち少なくとも一方を検出するセンサと、ユーザ情報、第1のコンテンツデータに関する情報、および、センサにより得られたセンサデータに基づいて、設定情報に設定されている項目を含む第1のコンテンツデータのメタデータを生成する生成手段と、受信した第1のコンテンツデータと、生成されたメタデータとを分離して記憶する記憶手段と、予め設定されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介して、記憶されている第1のコンテンツデータを他の情報処理装置に送信するとともに、設定情報の設定に応じて、記憶されているメタデータを他の情報処理装置に送信する送信手段とを含むことを特徴とする。 The information processing apparatus according to the present invention includes a connection unit configured to store a shape of a part attached to an electronic device in a housing conforming to a standard of a storage medium attached to the electronic device, and to connect to the electronic device in accordance with the standard. The first content data transmitted from the electronic device to which the user is attached via the connection means , and the communication means for receiving information related to the first content data , and the use of the electronic device A sensor that detects at least one of the state and the usage environment, user information, information related to the first content data, and a first item that includes items set in the setting information based on the sensor data obtained by the sensor first content data and, storing hand the generated metadata and stores the separated received and generating means for generating, the meta data of the content data If, on the basis of the sending setting data that is set in advance, via the network, it transmits the first content data stored in another information processing apparatus, depending on the setting of the setting information, stored Transmission means for transmitting the existing metadata to another information processing apparatus .

画像データである第1のコンテンツデータを画像処理する画像処理手段をさらに含むようにすることができる。   The image processing device may further include an image processing unit that performs image processing on the first content data that is image data.

画像処理手段は、画像データである第1のコンテンツデータの寸法を設定情報に設定されている寸法に変更し、送信手段は、寸法を変更した後の第1のコンテンツデータを他の情報処理装置に送信するようにすることができる。 The image processing means changes the dimension of the first content data , which is image data, to the dimension set in the setting information, and the transmitting means changes the first content data after the change of the dimension to another information processing apparatus. Can be sent to .

画像処理手段は、さらに、送信設定データ、ユーザ情報および設定情報のうち少なくとも1つを含む情報処理装置の内部情報を電子機器が対応する画像データの方式に変換し、通信手段は、画像データの方式に変換した後の内部情報を電子機器に送信するようにすることができる。 The image processing means further converts the internal information of the information processing apparatus including at least one of transmission setting data, user information and setting information into a method of image data corresponding to the electronic device , and the communication means The internal information after conversion into the system can be transmitted to the electronic device .

画像処理手段は、センサデータに基づいて検出される、撮影装置である電子機器の動きおよび設置状態のうち少なくとも一方に基づいて、画像データである第1のコンテンツデータを補正するようにすることができる。 The image processing means may correct the first content data, which is image data, based on at least one of the movement and the installation state of the electronic device, which is a photographing apparatus, detected based on the sensor data. it can.

ネットワークを介して、他の情報処理装置から第2のコンテンツデータを受信する受信手段をさらに設け、記憶手段は、さらに第2のコンテンツデータを記憶するようにすることができる。   A receiving unit that receives second content data from another information processing apparatus via a network may be further provided, and the storage unit may further store the second content data.

送信手段は、ネットワークを介して、他の情報処理装置にセンサデータをさらに送信し、受信手段は、ネットワークを介して、他の情報処理装置からセンサデータに関連する関連情報をさらに受信し、生成手段は、さらに関連情報に基づいて、メタデータを生成するようにすることができる。 The transmission means further transmits the sensor data to another information processing apparatus via the network, and the reception means further receives and generates related information related to the sensor data from the other information processing apparatus via the network. The means may further generate metadata based on the related information.

本発明の情報処理方法は、電子機器に装着される部位の形状が電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、規格に準拠し電子機器と接続する接続手段と、センサとを有する情報処理装置が、規格に準拠し、接続手段を介して情報処理装置が装着されている電子機器から送信されてきたコンテンツデータ、および、コンテンツデータに関する情報を受信し、センサにより、電子機器の使用状態および使用環境のうち少なくとも一方を検出し、ユーザ情報、コンテンツデータに関する情報、および、センサにより得られたセンサデータに基づいて、設定情報に設定されている項目を含むコンテンツデータのメタデータを生成し、受信したコンテンツデータと、生成されたメタデータとを分離して記憶し、予め設定されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介して、記憶されているコンテンツデータを他の情報処理装置に送信するとともに、設定情報の設定に応じて、記憶されているメタデータを他の情報処理装置に送信することを特徴とする。 In the information processing method of the present invention, the shape of the part attached to the electronic device is stored in a housing conforming to the standard of the storage medium attached to the electronic device, and connecting means for connecting to the electronic device conforming to the standard ; An information processing apparatus having a sensor is compliant with the standard, receives content data transmitted from an electronic device in which the information processing apparatus is mounted via a connection unit , and information about the content data. Content data including items set in the setting information is detected based on user information, information on content data, and sensor data obtained by detecting at least one of the usage state and usage environment of the electronic device. It generates metadata, and content data received, the generated metadata separated and stored, is set in advance Based on the signal setting data, via the network, and transmits the content data stored in another information processing apparatus, depending on the setting of the setting information, the metadata stored in the other information processing apparatus It is characterized by transmitting .

本発明の記録媒体に記録されているプログラムは、電子機器に装着される部位の形状が電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、規格に準拠し電子機器と接続する接続手段と、電子機器の使用状態および使用環境のうち少なくとも一方を検出するセンサとを有する情報処理装置のコンピュータに、規格に準拠し、接続手段を介して情報処理装置が装着されている電子機器から送信されてきたコンテンツデータ、および、コンテンツデータに関する情報の受信を制御し、ユーザ情報、コンテンツデータに関する情報、および、センサにより得られたセンサデータに基づいて、設定情報に設定されている項目を含むコンテンツデータのメタデータを生成し、受信したコンテンツデータと、生成されたメタデータとを分離して記憶するように制御し、予め設定されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介して、記憶されているコンテンツデータを他の情報処理装置に送信するとともに、設定情報の設定に応じて、記憶されているメタデータを他の情報処理装置に送信するように制御するステップを含む処理を実行させることを特徴とする。 The program recorded on the recording medium of the present invention is stored in a casing that conforms to the standard of the storage medium that is mounted on the electronic device, and the shape of the portion that is mounted on the electronic device is connected to the electronic device based on the standard. and connection means for, in a computer of an information processing apparatus having a sensor for detecting at least one of use conditions and use environments of the electronic device, based on a standard, electronic information processing device is mounted through the connecting means Items that are set in the setting information based on user information, information on content data, and sensor data obtained by the sensor by controlling reception of content data transmitted from the device and information on the content data It generates metadata of content data including the content data received, the generated metadata to separate Controlled so as to store, on the basis of the sending setting data that is set in advance, via the network, and transmits the content data stored in another information processing apparatus, depending on the setting of the setting information, stored It is characterized in that a process including a step of controlling to transmit the metadata that has been processed to another information processing apparatus is executed .

本発明のプログラムは、電子機器に装着される部位の形状が電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、規格に準拠し電子機器と接続する接続手段と、電子機器の使用状態および使用環境のうち少なくとも一方を検出するセンサとを有する情報処理装置のコンピュータに、規格に準拠し、接続手段を介して情報処理装置が装着されている電子機器から送信されてきたコンテンツデータ、および、コンテンツデータに関する情報の受信を制御し、ユーザ情報、コンテンツデータに関する情報、および、センサにより得られたセンサデータに基づいて、設定情報に設定されている項目を含むコンテンツデータのメタデータを生成し、受信したコンテンツデータと、生成されたメタデータとを分離して記憶するように制御し、予め設定されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介して、記憶されているコンテンツデータを他の情報処理装置に送信するとともに、設定情報の設定に応じて、記憶されているメタデータを他の情報処理装置に送信するように制御するステップを含む処理を実行させることを特徴とする。 Program of the present invention includes a connection means for the shape of the site to be attached to the electronic apparatus stored in the housing that compliant storage medium mounted to the electronic device, connected to the electronic apparatus conforming to the standard, the electronic device Content transmitted from an electronic device in which an information processing apparatus is mounted via a connection unit in accordance with a standard to a computer of an information processing apparatus having a sensor that detects at least one of the usage state and usage environment Content and metadata of content data including items set in the setting information based on user information, information on content data, and sensor data obtained by the sensor. generates a content data received, the generated metadata and controls to and stored separated, Based on the transmission setting data being fit set, via the network, and transmits the content data stored in another information processing apparatus, other metadata in accordance with the setting of the setting information, it is stored It is characterized by executing a process including a step of controlling to transmit to the information processing apparatus .

本発明の情報処理装置、情報処理方法、記録媒体、およびプログラムにおいては、規格に準拠し、接続手段を介して情報処理装置が装着されている電子機器から送信されてきたコンテンツデータ、および、コンテンツデータに関する情報が受信され、センサにより、電子機器の使用状態および使用環境のうち少なくとも一方が検出され、ユーザ情報、コンテンツデータに関する情報、および、センサにより得られたセンサデータに基づいて、設定情報に設定されている項目を含むコンテンツデータのメタデータが生成され、受信したコンテンツデータと、生成されたメタデータとが分離して記憶され、予め設定されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介して、記憶されているコンテンツデータが他の情報処理装置に送信されるとともに、設定情報の設定に応じて、記憶されているメタデータが他の情報処理装置に送信される。 In the information processing apparatus, the information processing method, the recording medium, and the program according to the present invention, the content data and the content transmitted from the electronic device in which the information processing apparatus is mounted via the connection unit conforming to the standard Information related to the data is received, and at least one of the usage state and usage environment of the electronic device is detected by the sensor. Based on the user information, the information related to the content data, and the sensor data obtained by the sensor, the setting information is obtained. Metadata of content data including the set items is generated, the received content data and the generated metadata are stored separately, and are transmitted via the network based on the preset transmission setting data. The stored content data is transmitted to another information processing device Together, depending on the setting of the setting information, meta-data stored is transmitted to the other information processing apparatus.

以上のように、本発明の情報処理装置、情報処理方法、記録媒体に記録されているプログラム、およびプログラムによれば、情報処理装置が格納される筐体の電子機器に装着される部位の形状が準拠する規格に準拠する記憶媒体が装着可能な電子機器のコンテンツデータを記憶することができる。また、本発明の情報処理装置、情報処理方法、記録媒体に記録されているプログラム、およびプログラムによれば、簡単に他の情報処理装置に電子機器のコンテンツデータを送信できる。 As described above, according to the information processing apparatus, the information processing method, the program recorded on the recording medium, and the program of the present invention, the shape of the part to be attached to the electronic device of the casing in which the information processing apparatus is stored It is possible to store content data of an electronic device that can be loaded with a storage medium that conforms to a standard that conforms to Further, according to the information processing apparatus, the information processing method, the program recorded on the recording medium, and the program of the present invention, the content data of the electronic device can be easily transmitted to another information processing apparatus.

以下に本発明の実施の形態を説明するが、本明細書に記載の発明と、実施の形態との対応関係を例示すると、次のようになる。この記載は、本明細書には記載されているが、発明に対応するものとして、ここには記載されていない実施の形態があったとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明に対応するものではないことを意味するものではない。逆に、実施の形態が発明に対応するものとしてここに記載されていたとしても、そのことは、その実施の形態が、その発明以外の発明には対応しないものであることを意味するものでもない。   Embodiments of the present invention will be described below. The correspondence between the invention described in this specification and the embodiments is illustrated as follows. Although this description is described in this specification, there is an embodiment which is not described here as corresponding to the invention. It does not mean that it does not correspond to. Conversely, even if an embodiment is described herein as corresponding to an invention, that means that the embodiment does not correspond to an invention other than the invention. Absent.

さらに、この記載は、本明細書に記載されている発明が、全て請求されていることを意味するものではない。換言すれば、この記載は、本明細書に記載されている発明であって、この出願では請求されていない発明の存在、すなわち、将来、分割出願されたり、補正により出現したり、追加される発明の存在を否定するものではない。   Further, this description does not mean that all the inventions described in this specification are claimed. In other words, this description is an invention described in the present specification and is not claimed in this application, that is, a future divisional application, appearing by amendment, or added. It does not deny the existence of the invention.

本発明によれば、情報処理装置が提供される。この情報処理装置(例えば、図6の情報処理装置201)は、電子機器(例えば、図6のデジタルスチルカメラ101)に装着される部位の形状(例えば、図5の接続部211の形状)が前記電子機器に装着される記憶媒体(例えば、メモリカード)の規格に準拠する筐体に格納され、前記規格に準拠し、前記電子機器と接続する接続手段(例えば、図5の接続部211)と、前記規格に準拠し、前記接続手段を介して自分が装着されている前記電子機器から送信されてきた第1のコンテンツデータ(例えば、図6の画像データ231)、および、前記第1のコンテンツデータに関する情報を受信する通信手段(例えば、図6のメモリカードインターフェイス221)と、前記電子機器の使用状態および使用環境のうち少なくとも一方を検出するセンサ(例えば、図36のGPSセンサ521乃至温度センサ524)と、ユーザ情報(例えば、図8のユーザ情報332)、前記第1のコンテンツデータに関する情報、および、前記センサにより得られたセンサデータに基づいて、設定情報(例えば、図8の動作設定情報333)に設定されている項目を含む前記第1のコンテンツデータのメタデータ(例えば、図8のメタデータ351)を生成する生成手段(例えば、図7のメタデータ生成部305)と、受信した前記第1のコンテンツデータと、生成された前記メタデータとを分離して記憶する記憶手段(例えば、図6のストレージ223)と、予め設定されている送信設定データ(例えば、図8のネットワーク設定情報331)に基づいて、ネットワーク(例えば、図6のネットワーク251)を介して、記憶されている前記第1のコンテンツデータを他の情報処理装置(例えば、図6のメールサーバ271、ファイルサーバ272、またはメディアチャネルサーバ273)に送信するとともに、前記設定情報の設定に応じて、記憶されている前記メタデータを前記他の情報処理装置に送信する送信手段(例えば、図7の送信制御部302)とを含む。 According to the present invention, an information processing apparatus is provided. In this information processing apparatus (for example, the information processing apparatus 201 in FIG. 6), the shape (for example, the shape of the connection portion 211 in FIG. 5) of a part attached to the electronic device (for example, the digital still camera 101 in FIG. 6) is the same. Connection means (for example, connection unit 211 in FIG. 5) that is stored in a housing that conforms to the standard of a storage medium (for example, a memory card) that is mounted on the electronic device, and that conforms to the standard and connects to the electronic device. And the first content data (for example, image data 231 in FIG. 6) transmitted from the electronic device to which the device is attached via the connection means in conformity with the standard , and the first Detecting at least one of communication means (for example, memory card interface 221 in FIG. 6) for receiving information related to content data, and the usage state and usage environment of the electronic device Sensor (for example, GPS sensor 521 to temperature sensor 524 in FIG. 36), user information (for example, user information 332 in FIG. 8), information on the first content data, and sensor data obtained by the sensor Based on the generation means (for example, metadata 351 in FIG. 8) for generating metadata of the first content data including items set in setting information (for example, operation setting information 333 in FIG. 8) for example, a metadata generating unit 305) of FIG. 7, with the first content data received, storage means and generated the metadata and storing separated (e.g., storage 223 in FIG. 6), previously sending setting data that is set (e.g., network configuration information 331 of FIG. 8) based on a network (e.g., networks in FIG. 6 Via the click 251), the first content data stored other information processing apparatus (e.g., mail server 271 in FIG. 6, the file server 272 or transmits the media channel server 273), the setting depending on the setting information, and a transmission means for the metadata stored transmitted to the other information processing apparatus (e.g., transmission control unit 302 of FIG. 7).

この情報処理装置は、画像データである前記第1のコンテンツデータを画像処理する画像処理手段(例えば、図7の画像処理部304)をさらに含むようにすることができる。   The information processing apparatus may further include image processing means (for example, the image processing unit 304 in FIG. 7) that performs image processing on the first content data that is image data.

この情報処理装置においては、さらに、前記送信設定データ、前記ユーザ情報および前記設定情報のうち少なくとも1つを含む前記情報処理装置の内部情報(例えば、図8の内部情報322)を前記電子機器が対応する画像データの方式に変換し、前記通信手段は、前記画像データの方式に変換した後の前記内部情報を前記電子機器に送信することができる。 In this information processing apparatus, the electronic device further stores internal information (for example, internal information 322 in FIG. 8) of the information processing apparatus including at least one of the transmission setting data, the user information, and the setting information . The image data is converted into a corresponding image data format, and the communication unit can transmit the internal information after the conversion to the image data format to the electronic device .

この情報処理装置においては、前記ネットワークを介して、前記他の情報処理装置から第2のコンテンツデータ(例えば、受信データ)を受信する受信手段(例えば、図7の受信制御部303)をさらに含み、前記記憶手段は、さらに前記第2のコンテンツデータを記憶するようにすることができる。   The information processing apparatus further includes receiving means (for example, the reception control unit 303 in FIG. 7) that receives second content data (for example, received data) from the other information processing apparatus via the network. The storage means can further store the second content data.

この情報処理装置においては、前記送信手段は、前記ネットワークを介して、前記他の情報処理装置に前記センサデータをさらに送信し、前記受信手段は、前記ネットワークを介して、前記他の情報処理装置から前記センサデータに関連する関連情報(例えば、関連情報)をさらに受信し、前記生成手段は、さらに前記関連情報に基づいて、前記メタデータを生成するようにすることができる。 In this information processing apparatus, the transmission means further transmits the sensor data to the other information processing apparatus via the network, and the reception means transmits the other information processing apparatus via the network. Further, related information (for example, related information) related to the sensor data is further received, and the generation unit can further generate the metadata based on the related information.

本発明によれば、情報処理方法が提供される。この情報処理方法は、電子機器(例えば、図6のデジタルスチルカメラ101)に装着される部位の形状(例えば、図5の接続部211の形状)が前記電子機器に装着される記憶媒体(例えば、メモリカード)の規格に準拠する筐体に格納され、前記規格に準拠し前記電子機器と接続する接続手段(例えば、図5の接続部211)と、センサ(例えば、図36のGPSセンサ521乃至温度センサ524)とを有する情報処理装置(例えば、図6の情報処理装置201)が、前記規格に準拠し、前記接続手段を介して前記情報処理装置が装着されている前記電子機器から送信されてきたコンテンツデータ(例えば、図6の画像データ231)、および、前記コンテンツデータに関する情報を受信し(例えば、図9のステップS1)、前記センサにより、前記電子機器の使用状態および使用環境のうち少なくとも一方を検出し(例えば、図37のステップS603)、ユーザ情報(例えば、図8のユーザ情報332)、前記コンテンツデータに関する情報、および、前記センサにより得られたセンサデータに基づいて、設定情報(例えば、図8の動作設定情報333)に設定されている項目を含む前記コンテンツデータのメタデータ(例えば、図8のメタデータ351)を生成し(例えば、図37のステップS610)、受信した前記コンテンツデータと、生成された前記メタデータとを分離して記憶し(例えば、図37のステップS602およびステップS611)、予め設定されている送信設定データ(例えば、図8のネットワーク設定情報331)に基づいて、ネットワーク(例えば、図6のネットワーク251)を介して、記憶されている前記コンテンツデータを他の情報処理装置(例えば、図6のメールサーバ271、ファイルサーバ272、またはメディアチャネルサーバ273)に送信するとともに、前記設定情報の設定に応じて、記憶されている前記メタデータを前記他の情報処理装置に送信する(例えば、図12のステップS55)。 According to the present invention, an information processing method is provided. In this information processing method, the shape of a part (for example, the shape of the connecting portion 211 in FIG. 5) attached to an electronic device (for example, the digital still camera 101 in FIG. 6) is a storage medium (for example, in the electronic device). , A memory card) that is stored in a housing that conforms to the standard, and that connects to the electronic device conforming to the standard (for example, the connection unit 211 in FIG. 5) and a sensor (for example, the GPS sensor 521 in FIG. 36 ) . To the temperature sensor 524) (for example, the information processing apparatus 201 in FIG. 6) is transmitted from the electronic apparatus in accordance with the standard and equipped with the information processing apparatus via the connection unit. The received content data (for example, image data 231 in FIG. 6) and information related to the content data (for example, step S1 in FIG. 9) are received, and the sensor Thus, at least one of the usage state and usage environment of the electronic device is detected (for example, step S603 in FIG. 37), user information (for example, user information 332 in FIG. 8), information on the content data, and Based on the sensor data obtained by the sensor, the content data metadata (for example, metadata 351 in FIG. 8) including the items set in the setting information (for example, operation setting information 333 in FIG. 8) is generated. (For example, step S610 in FIG. 37), the received content data and the generated metadata are separated and stored (for example, step S602 and step S611 in FIG. 37), and preset transmission is performed. Based on the setting data (for example, the network setting information 331 in FIG. 8), the network (for example, , Via the network 251) in FIG. 6, transmits to the content data stored other information processing apparatus (e.g., mail server 271 in FIG. 6, the file server 272 or the media channel server 273,), the In response to the setting information setting, the stored metadata is transmitted to the other information processing apparatus (for example, step S55 in FIG. 12).

本発明によれば、プログラムが提供される。このプログラムは、電子機器(例えば、図6のデジタルスチルカメラ101)に装着される部位の形状(例えば、図5の接続部211の形状)が前記電子機器に装着される記憶媒体(例えば、メモリカード)の規格に準拠する筐体に格納され、前記規格に準拠し前記電子機器と接続する接続手段(例えば、図5の接続部211)と、前記電子機器の使用状態および使用環境のうち少なくとも一方を検出するセンサ(例えば、図36のGPSセンサ521乃至温度センサ524)とを有する情報処理装置(例えば、図6の情報処理装置201)のコンピュータに、前記規格に準拠し、前記接続手段を介して前記情報処理装置が装着されている前記電子機器から送信されてきたコンテンツデータ(例えば、図6の画像データ231)、および、前記コンテンツデータに関する情報の受信を制御し(例えば、図9のステップS1)、ユーザ情報(例えば、図8のユーザ情報332)、前記コンテンツデータに関する情報、および、前記センサにより得られたセンサデータに基づいて、設定情報(例えば、図8の動作設定情報333)に設定されている項目を含む前記コンテンツデータのメタデータ(例えば、図8のメタデータ351)を生成し(例えば、図37のステップS610)、受信した前記コンテンツデータと、生成された前記メタデータとを分離して記憶するように制御し(例えば、図37のステップS602およびステップS611)、予め設定されている送信設定データ(例えば、図8のネットワーク設定情報331)に基づいて、ネットワーク(例えば、図6のネットワーク251)を介して、記憶されている前記コンテンツデータを他の情報処理装置(例えば、図6のメールサーバ271、ファイルサーバ272、またはメディアチャネルサーバ273)に送信するとともに、前記設定情報の設定に応じて、記憶されている前記メタデータを前記他の情報処理装置に送信するように制御する(例えば、図12のステップS55)ステップを含む処理を実行させる。 According to the present invention, a program is provided. This program stores a storage medium (for example, a memory) in which the shape of a part (for example, the shape of the connecting portion 211 in FIG. 5) attached to an electronic device (for example, the digital still camera 101 in FIG. 6) is attached to the electronic device. A connection unit (for example, the connection unit 211 in FIG. 5) that is stored in a housing that conforms to the standard of the card and connects to the electronic device that conforms to the standard, and at least the usage state and the usage environment of the electronic device A computer of an information processing apparatus (for example, the information processing apparatus 201 in FIG. 6 ) having a sensor for detecting one (for example, the GPS sensor 521 to the temperature sensor 524 in FIG. 36 ) conforms to the standard and the connection means is connected to the computer. content data to which the information processing apparatus is transmitted from the electronic apparatus that is mounted over (e.g., image data 231 of FIG. 6), and the co Control of reception of information on content data (for example, step S1 in FIG. 9), based on user information (for example, user information 332 in FIG. 8), information on the content data, and sensor data obtained by the sensor. Then, the content data metadata (for example, metadata 351 in FIG. 8) including the items set in the setting information (for example, operation setting information 333 in FIG. 8) is generated (for example, step S610 in FIG. 37). ), The received content data and the generated metadata are controlled to be stored separately (for example, step S602 and step S611 in FIG. 37), and preset transmission setting data (for example, Based on the network setting information 331 in FIG. 8, the network (for example, the network in FIG. 6). 51) through, the content data stored other information processing apparatus (e.g., mail server 271 in FIG. 6, the file server 272 or transmits the media channel server 273), the setting of the setting information In response, control is performed to transmit the stored metadata to the other information processing apparatus (for example, step S55 in FIG. 12).

このプログラムは、記録媒体(例えば、図39の磁気ディスク751、光ディスク752、光磁気ディスク753、または半導体メモリ754)に記録することができる。   This program can be recorded on a recording medium (for example, the magnetic disk 751, the optical disk 752, the magneto-optical disk 753, or the semiconductor memory 754 in FIG. 39).

以下、図を参照して、本発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図5は、本発明を適用した情報処理装置201の外観構成例を示す斜視図である。接続部211の形状や図示せぬ接続端子の形状などは、メモリースティック(商標)の規格に準拠しており、情報処理装置201は、メモリースティック(商標)を使用することができる電子機器に設けられているメモリースティック(商標)のスロット(接続端子)に、図内の矢印の方向に差し込むことにより、装着できるようになっている。情報処理装置201のメモリースティック(商標)のスロットに差し込まれる側とは逆側の端部には、接続部211に対して上側に直方体状に突起した突起部212が設けられている。突起部212の内部には、外部のネットワークや情報処理装置と無線通信を行うためのアンテナが内蔵されている。また、基板等の部品が、接続部211および突起部212に内蔵されている。   FIG. 5 is a perspective view showing an external configuration example of the information processing apparatus 201 to which the present invention is applied. The shape of the connection portion 211 and the shape of a connection terminal (not shown) conform to the Memory Stick (trademark) standard, and the information processing apparatus 201 is provided in an electronic device that can use the Memory Stick (trademark). It can be installed by inserting it into the slot (connection terminal) of the Memory Stick (trademark) in the direction of the arrow in the figure. At the end of the information processing apparatus 201 opposite to the side that is inserted into the slot of the Memory Stick (trademark), a protruding portion 212 that protrudes in a rectangular parallelepiped shape above the connection portion 211 is provided. Inside the protrusion 212, an antenna for performing wireless communication with an external network or an information processing apparatus is incorporated. In addition, components such as a substrate are incorporated in the connection portion 211 and the projection portion 212.

なお、図5において、接続部211の形状や図示せぬ接続端子の形状などを、メモリースティック(商標)の規格に準拠する例を示したが、もちろん、メモリースティック(商標)以外のコンパクトフラッシュ(登録商標)、スマートメディア(商標)、SD(Secure Digital)メモリカード(商標)、マルチメディアカード(商標)、xD-Picture Card(エックスデイピクチャーカード)(商標)など他のメモリカードの規格に準拠するようにして、それらのメモリカードが使用可能な電子機器のスロットに装着できるようにしてもよい。以下においては、特にメモリースティック(商標)に限定せずに、一般的なメモリカードの構成や処理を想定して、情報処理装置201の構成や処理などについて説明する。   5 shows an example in which the shape of the connection portion 211 and the shape of the connection terminal (not shown) conform to the Memory Stick (trademark) standard. Of course, a compact flash (registered trademark) other than the Memory Stick (trademark) is shown. ), SmartMedia (trademark), SD (Secure Digital) memory card (trademark), Multimedia card (trademark), xD-Picture Card (trademark), etc. Then, these memory cards may be mounted in slots of usable electronic devices. In the following, the configuration and processing of the information processing apparatus 201 will be described assuming that the configuration and processing of a general memory card are not limited to the Memory Stick (trademark).

図6は、本発明を適用した情報処理装置201の機能構成例を示すブロック図と、情報処理装置201が装着されるデジタルスチルカメラ101、および情報処理装置201が接続されるネットワークおよび他の情報処理装置の構成例を示す図である。   6 is a block diagram illustrating an example of a functional configuration of an information processing apparatus 201 to which the present invention is applied, a digital still camera 101 to which the information processing apparatus 201 is attached, a network to which the information processing apparatus 201 is connected, and other information. It is a figure which shows the structural example of a processing apparatus.

情報処理装置201は、メモリカードインターフェイス221、プロセッサ222、ストレージ223、ネットワークインターフェイス224、およびワーキングメモリ225により構成される。   The information processing apparatus 201 includes a memory card interface 221, a processor 222, a storage 223, a network interface 224, and a working memory 225.

メモリカードインターフェイス221は、情報処理装置201が装着されたデジタルスチルカメラ101などの電子機器から、接続部211を介して、情報処理装置201の処理を指示する各種コマンドや、ストレージ223に記憶させる画像データ231−1乃至231−n(以下、画像データ231−1乃至231−nを個々に区別する必要がない場合、単に画像データ231と称する)などのデータを受信して、プロセッサ222に供給する。また、メモリカードインターフェイス221は、情報処理装置201が装着された電子機器から、コマンドによってデータの読み出しを指示された場合、指定されたデータを、プロセッサ222を介してストレージ223から取得し、それらの電子機器に送信する。   The memory card interface 221 receives various commands for instructing processing of the information processing apparatus 201 from the electronic device such as the digital still camera 101 to which the information processing apparatus 201 is attached, and an image to be stored in the storage 223. Data 231-1 to 231-n (hereinafter referred to simply as image data 231 if the image data 231-1 to 231-n need not be individually distinguished) are received and supplied to the processor 222. . When the memory card interface 221 is instructed to read data by a command from an electronic device in which the information processing apparatus 201 is mounted, the memory card interface 221 acquires specified data from the storage 223 via the processor 222 and Send to electronic device.

このとき、情報処理装置201が装着された電子機器とのコマンドやデータの送受信は、情報処理装置201が装着された電子機器のスロット(接続端子)に装着されて使用されるメモリカード102の規格に準拠して実行され、情報処理装置201が装着された電子機器は、それらのメモリカード102と同様の処理により情報処理装置201とコマンドやデータの送受信をすることができる。   At this time, transmission / reception of commands and data to / from the electronic device in which the information processing apparatus 201 is mounted is a standard for the memory card 102 that is used by being mounted in a slot (connection terminal) of the electronic device in which the information processing apparatus 201 is mounted. The electronic device that is executed in conformity with the information processing apparatus 201 and can receive and transmit commands and data to and from the information processing apparatus 201 by the same processing as that of the memory card 102.

また、メモリカードインターフェイス221は、情報処理装置201が装着された電子機器から、情報処理装置201が動作するために必要な電力を取得し、情報処理装置201の各部に供給する。   In addition, the memory card interface 221 acquires power necessary for the information processing apparatus 201 to operate from an electronic device in which the information processing apparatus 201 is mounted, and supplies the power to each unit of the information processing apparatus 201.

プロセッサ222は、プログラムを実行することにより、図9および図10を参照して後述するように、メモリカードインターフェイス221を介して、情報処理装置201が装着された電子機器から、情報処理装置201の処理を指令するコマンドやデータなどを受信して、それらのコマンドやデータなどに基づいて、ワーキングメモリ225を利用しながら、情報処理装置201の各部の処理を制御する。   As will be described later with reference to FIGS. 9 and 10, the processor 222 executes the program from the electronic device to which the information processing apparatus 201 is mounted via the memory card interface 221. A command or data for instructing processing is received, and the processing of each unit of the information processing apparatus 201 is controlled using the working memory 225 based on the command or data.

また、プロセッサ222は、メモリカードインターフェイス221を介して、情報処理装置201が装着された電子機器から受信したデータや、ネットワーク251およびネットワークインターフェイス224を介して、他の情報処理装置から受信したデータをストレージ223に記憶させる。さらに、プロセッサ222は、ストレージ223に記憶されているデータを読み出し、情報処理装置201の各部に供給する。   In addition, the processor 222 receives data received from the electronic device in which the information processing apparatus 201 is mounted via the memory card interface 221, and data received from other information processing apparatuses via the network 251 and the network interface 224. Store in the storage 223. Further, the processor 222 reads out data stored in the storage 223 and supplies the data to each unit of the information processing apparatus 201.

ストレージ223は、不揮発性メモリからなり、例えば、フラッシュメモリにより構成される。なお、ストレージ223は、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory,磁気抵抗メモリ)、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory,強誘電体メモリ)、OUM(Ovonic Unified Memory)などにより構成されるようにしてもよい。また、ストレージ223は、複数のメモリデバイスにより構成されることがある。   The storage 223 is composed of a non-volatile memory, for example, a flash memory. The storage 223 includes an EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), HDD (Hard Disk Drive), MRAM (Magnetoresistive Random Access Memory), FeRAM (Ferroelectric Random Access Memory, ferroelectric memory), OUM (Ovonic Unified Memory) or the like. The storage 223 may be configured by a plurality of memory devices.

ネットワークインターフェイス224は、無線通信により、ネットワーク251に接続して、ネットワーク251に接続されているメールサーバ271、ファイルサーバ272、メディアチャネルサーバ273、クライアント274−1乃至274−x(以下、クライアント274−1乃至274−xを個々に区別する必要がない場合、単にクライアント274と称する)などの他の情報処理装置と通信を行う。   The network interface 224 is connected to the network 251 by wireless communication, and a mail server 271, a file server 272, a media channel server 273, clients 274-1 to 274-x (hereinafter referred to as a client 274-) connected to the network 251. When it is not necessary to distinguish 1 to 274-x individually, communication is performed with another information processing apparatus such as a client 274).

ネットワークインターフェイス224の通信には、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.11(802.11a,802.11b,802.11gなど)により規定される無線LAN(Local Area Network)の規格、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、PIAFS(Personal Handyphone System Internet Access Forum Standard)などの携帯電話やPHS(Personal Handyphone System)の通信規格、ブルートゥース(商標)などの規格を適用することができる。   For communication of the network interface 224, wireless LAN (Local Area Network) standard defined by IEEE (Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.11 (802.11a, 802.11b, 802.11g, etc.), W-CDMA (Wideband Code Division) Mobile phones such as Multiple Access), PIAFS (Personal Handyphone System Internet Access Forum Standard), communication standards for PHS (Personal Handyphone System), and standards such as Bluetooth (trademark) can be applied.

また、ネットワークインターフェイス224の通信方式は、無線通信に限らず、情報処理装置201に、ツイストペアケーブル、同軸ケーブル、光ファイバケーブルなどの接続ケーブルが接続できる接続端子を設けて、IEEE802.3などで規定されるイーサネット(登録商標)などの規格を適用して、有線通信によりネットワーク251に接続するようにしてもよい。   In addition, the communication method of the network interface 224 is not limited to wireless communication, and the information processing apparatus 201 is provided with a connection terminal to which a connection cable such as a twisted pair cable, a coaxial cable, and an optical fiber cable can be connected. By applying a standard such as Ethernet (registered trademark), it may be connected to the network 251 by wired communication.

さらに、ネットワークインターフェイス224は、複数の通信方式によりネットワーク251に接続できるようにして、使用環境にあわせて適切な通信方式を選択できるようにしてもよい。例えば、ネットワークインターフェイス224がイーサネット(登録商標)および無線LANによりネットワーク251と通信できるようにして、情報処理装置201に接続ケーブルが接続されているときは、無線LANに比べて高速で通信コストが低いイーサネット(登録商標)により通信を行い、通信ケーブルが接続されていないときは、無線LANにより通信を行うようにすることができる。   Further, the network interface 224 may be connected to the network 251 by a plurality of communication methods so that an appropriate communication method can be selected according to the use environment. For example, when the connection cable is connected to the information processing apparatus 201 so that the network interface 224 can communicate with the network 251 via Ethernet (registered trademark) and wireless LAN, the communication cost is higher than the wireless LAN and the communication cost is low. When communication is performed using Ethernet (registered trademark) and the communication cable is not connected, communication can be performed using a wireless LAN.

また、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251を介さずに、直接他の情報処理装置と通信するようにしてもよい。例えば、通信方式にブルートゥース(商標)の規格に基づく無線通信を適用することにより、情報処理装置201は、ブルートゥース(商標)の規格に基づく無線通信により通信が可能な他の情報処理装置と、ネットワーク251を介さずに、直接通信することができる。   Further, the network interface 224 may directly communicate with another information processing apparatus without going through the network 251. For example, by applying wireless communication based on the Bluetooth (trademark) standard to the communication method, the information processing apparatus 201 can communicate with another information processing apparatus capable of communicating by wireless communication based on the Bluetooth (trademark) standard, It is possible to communicate directly without going through H.251.

図7は、所定のプログラムを実行するプロセッサ222により実現される機能の構成例を示すブロック図である。プロセッサ222がプログラムを実行することにより、IO(Input/Output)制御部301、送信制御部302、受信制御部303、画像処理部304、およびメタデータ生成部305が実現される。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of functions implemented by the processor 222 that executes a predetermined program. When the processor 222 executes the program, an IO (Input / Output) control unit 301, a transmission control unit 302, a reception control unit 303, an image processing unit 304, and a metadata generation unit 305 are realized.

IO制御部301は、メモリカードインターフェイス221を介して、情報処理装置201が装着されている電子機器から受信したデータや、ネットワークインターフェイス224および受信制御部303を介して、ネットワーク251に接続されている他の情報処理装置から受信した受信データをストレージ223に記憶させる。また、IO制御部301は、ストレージ223に記憶されているデータを読み出し、プロセッサ222の各部やメモリカードインターフェイス221に供給する。さらに、IO制御部301は、ストレージ223に記憶されているデータを削除したり、別のフォルダに移動させたりする。   The IO control unit 301 is connected to the network 251 via the memory card interface 221, data received from the electronic device in which the information processing apparatus 201 is mounted, and the network interface 224 and the reception control unit 303. Received data received from another information processing apparatus is stored in the storage 223. The IO control unit 301 reads data stored in the storage 223 and supplies the data to each unit of the processor 222 and the memory card interface 221. Further, the IO control unit 301 deletes data stored in the storage 223 or moves it to another folder.

送信制御部302は、IO制御部301を介して、ストレージ223から、サーバなど他の情報処理装置に送信するデータを取得し、送信先の情報処理装置に送信するための送信データを生成し、ネットワークインターフェイス224を制御して、生成した送信データを、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信させる。   The transmission control unit 302 acquires data to be transmitted to another information processing apparatus such as a server from the storage 223 via the IO control unit 301, generates transmission data to be transmitted to the information processing apparatus of the transmission destination, The network interface 224 is controlled to cause the generated transmission data to be transmitted to another information processing apparatus via the network 251.

受信制御部303は、ネットワーク251およびネットワークインターフェイス224を介して、ネットワーク251に接続されているサーバなどの他の情報処理装置からデータを受信し、IO制御部301を介して、ストレージ223に記憶させる。   The reception control unit 303 receives data from another information processing apparatus such as a server connected to the network 251 via the network 251 and the network interface 224 and stores the data in the storage 223 via the IO control unit 301. .

画像処理部304は、ストレージ223に記憶されている画像データ231に、画像の補正などの画像処理を施し、画像処理した画像データ231を、IO制御部301を介して、ストレージ223に記憶させたり、送信制御部302に供給する。また、画像処理部304は、図8を参照して後述するストレージ223に格納されている情報処理装置201の内部情報322を画像データ231の方式に変換して、IO制御部301を介して、ストレージ223に記憶させる。   The image processing unit 304 performs image processing such as image correction on the image data 231 stored in the storage 223, and stores the image data 231 subjected to the image processing in the storage 223 via the IO control unit 301. , Supplied to the transmission control unit 302. Further, the image processing unit 304 converts the internal information 322 of the information processing apparatus 201 stored in the storage 223, which will be described later with reference to FIG. 8, into the image data 231 format, and via the IO control unit 301, Store in the storage 223.

メタデータ生成部305は、格納コマンドに含まれる画像データ231に関する情報、および、図8を参照して後述するユーザ情報332や動作設定情報333などに基づいて、図8を参照して後述する画像データ231のメタデータ351を生成し、IO制御部301を介して、ストレージ223に記憶させる。   The metadata generation unit 305 performs image processing described later with reference to FIG. 8 based on information related to the image data 231 included in the stored command, user information 332 and operation setting information 333 described later with reference to FIG. Metadata 351 of the data 231 is generated and stored in the storage 223 via the IO control unit 301.

IO制御部301を除くプロセッサ222の各部は、ストレージ223に記憶されている内部情報322(図8)の読み出しや書き込みを、IO制御部301を介さずに行うことができる。   Each unit of the processor 222 excluding the IO control unit 301 can read and write the internal information 322 (FIG. 8) stored in the storage 223 without using the IO control unit 301.

図8は、情報処理装置201がデジタルスチルカメラ101に装着して使用される場合に、ストレージ223に格納されるデータの構成例を示している。ストレージ223には、プログラム321、内部情報322、画像データ231−1乃至231−n、メタデータ351−1乃至メタデータ351−n(以下、メタデータ351−1乃至351−nを個々に区別する必要がない場合、単にメタデータ351と称する)が格納される。   FIG. 8 shows an example of the configuration of data stored in the storage 223 when the information processing apparatus 201 is used by being attached to the digital still camera 101. In the storage 223, a program 321, internal information 322, image data 231-1 to 231-n, metadata 351-1 to metadata 351-n (hereinafter, metadata 351-1 to 351-n are individually distinguished. If it is not necessary, it is simply referred to as metadata 351).

プログラム321は、情報処理装置201が処理を実行するときに、プロセッサ222に読み出され、プロセッサ222は、プログラム321に基づいて処理を実行する。すなわち、プロセッサ222が、プログラム321をロードし、プログラム321を実行することにより、図7で示される各種の機能が実行される。   The program 321 is read by the processor 222 when the information processing apparatus 201 executes processing, and the processor 222 executes processing based on the program 321. That is, when the processor 222 loads the program 321 and executes the program 321, various functions shown in FIG. 7 are executed.

内部情報322は、ネットワーク設定情報331、ユーザ情報332、動作設定情報333を含む。   The internal information 322 includes network setting information 331, user information 332, and operation setting information 333.

ネットワーク設定情報331は、情報処理装置201のIP(Internet Protocol)アドレス、ゲートウェイのIPアドレス、サブネットマスク、ドメインネームサーバのIPアドレスなど、情報処理装置201がネットワーク251と通信するために必要な情報を含む。なお、情報処理装置201がDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバを使用できる環境にある場合、情報処理装置201のIPアドレスはDHCPサーバから自動的に割り振られる。   The network setting information 331 includes information necessary for the information processing apparatus 201 to communicate with the network 251 such as an IP (Internet Protocol) address of the information processing apparatus 201, a gateway IP address, a subnet mask, and an IP address of a domain name server. Including. When the information processing apparatus 201 is in an environment where a DHCP (Dynamic Host Configuration Protocol) server can be used, the IP address of the information processing apparatus 201 is automatically allocated from the DHCP server.

また、ネットワーク設定情報331は、ネットワーク251を介して通信する他の情報処理装置のIPアドレス、FQDN(Fully Qualified Domain Name)、URL(Uniform Resource Locator)や、電子メールの送信先のアドレスや、他の情報処理装置との通信に必要なユーザIDやパスワードなどを含む。   The network setting information 331 includes the IP address, FQDN (Fully Qualified Domain Name), URL (Uniform Resource Locator) of other information processing apparatuses that communicate via the network 251, the e-mail transmission destination address, and the like. Including user ID and password required for communication with other information processing devices.

ユーザ情報332は、情報処理装置201を使用するユーザのプロファイル、例えば、ユーザの名前、ニックネーム、住所などを含む。   The user information 332 includes a profile of a user who uses the information processing apparatus 201, for example, a user name, a nickname, and an address.

動作設定情報333は、例えば、デジタルスチルカメラ101から受信した画像データ231を、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信するか否かの設定や、他の情報処理装置に送信した画像データ231をストレージ223から削除するか否かの設定など、情報処理装置201が処理を実行するときに必要な設定情報を含む。   The operation setting information 333 includes, for example, a setting as to whether or not the image data 231 received from the digital still camera 101 is transmitted to another information processing apparatus via the network 251 and an image transmitted to the other information processing apparatus. This includes setting information necessary when the information processing apparatus 201 executes processing, such as setting whether to delete the data 231 from the storage 223.

メタデータ351−1乃至351−nは、画像データ231−1乃至231−nのそれぞれに関する情報が記録されたデータであり、メタデータ生成部305により生成される。例えば、メタデータ351−1乃至351−nのそれぞれには、撮影日時や画像のタイトルやキーワードなど、デジタルスチルカメラ101により画像データ231−1乃至231−nのそれぞれが撮影されたときに設定されるデータや、撮影者の名前などユーザ情報332により設定されるデータなどが含まれる。   The metadata 351-1 to 351-n is data in which information about each of the image data 231-1 to 231-n is recorded, and is generated by the metadata generation unit 305. For example, each of the metadata 351-1 to 351-n is set when each of the image data 231-1 to 231-n is shot by the digital still camera 101, such as the shooting date and time, the title of the image, and a keyword. And data set by user information 332 such as a photographer's name.

なお、メタデータ351は、画像データ231と同一のファイル内に記憶されるようにしてもよいし、別のファイルとして記憶されるようにしてもよい。例えば、画像データ231とメタデータ351を同一ファイル内に記憶する場合、画像データ231にExif(Exchangeable Image File Format)(商標)に規定される方式を適用することにより、メタデータ351を画像データ231の付属データ領域に記憶することができる。以下においては、メタデータ351を画像データ231と別ファイルとして記憶するものとして説明する。   The metadata 351 may be stored in the same file as the image data 231 or may be stored as a separate file. For example, when the image data 231 and the metadata 351 are stored in the same file, the metadata 351 is converted into the image data 231 by applying a method defined in Exif (Exchangeable Image File Format) (trademark) to the image data 231. Can be stored in the attached data area. In the following description, it is assumed that the metadata 351 is stored as a separate file from the image data 231.

画像データ231およびメタデータ351は、フォルダ341−1および341−2(以下、フォルダ341−1および341−2を個々に区別する必要がない場合、単にフォルダ341と称する)の2つのフォルダのいずれかに記憶される。また、図示されていない画像データ231およびメタデータ351以外のデータもフォルダ341に記憶される。なお、以下の説明において、ストレージ223内のフォルダの数がフォルダ341−1および341−2の2個の例を示すが、もちろん、その数は任意とすることができる。   The image data 231 and the metadata 351 are stored in either of two folders of folders 341-1 and 341-2 (hereinafter simply referred to as a folder 341 when the folders 341-1 and 341-2 need not be individually distinguished). It is remembered. Data other than the image data 231 and metadata 351 not shown is also stored in the folder 341. In the following description, two examples of the folders 341-1 and 341-2 are shown as the number of folders in the storage 223. Of course, the number can be arbitrary.

また、ストレージ223には、送信待ち行列342が設けられている。図10や図12などを参照して後述するように、送信待ち行列342には、例えば、他の情報処理装置への送信が失敗し、再送されるのを待機している再送待機中の画像データ231や、動作設定情報333に、画像データ231がストレージ223に記憶されてから、他の情報処理装置に送信されるまでの送信待機時間が設定されている場合、送信待機時間が経過するまで、送信されるのを待機している送信待機中の画像データ231のファイル番号が、インデックス352−1乃至352−p(以下、インデックス352−1乃至352−pを個々に区別する必要がない場合、単にインデックス352と称する)として登録される。従って、インデックス352により、ストレージ223に記憶されている画像データ231の中から、再送待機中または送信待機中の画像データ231が識別される。   The storage 223 is provided with a transmission queue 342. As will be described later with reference to FIGS. 10 and 12, for example, the transmission queue 342 has an image on standby for retransmission that has failed to be transmitted to another information processing apparatus and is waiting to be retransmitted. When the transmission standby time from the time when the image data 231 is stored in the storage 223 to the time when it is transmitted to another information processing apparatus is set in the data 231 or the operation setting information 333, until the transmission standby time elapses. If the file number of the image data 231 waiting for transmission is indexed 352-1 to 352-p (hereinafter, it is not necessary to individually distinguish the indexes 352-1 to 352-p) Simply referred to as an index 352). Therefore, the image data 231 waiting for retransmission or waiting for transmission is identified from the image data 231 stored in the storage 223 by the index 352.

以下、画像データ231が再送待機中または送信待機中の状態となり、送信待ち行列342に画像データ231のインデックス352が登録されることを、単に、送信待ち行列342に画像データ231が登録される、逆に、画像データ231の再送待機中または送信待機中の状態が解除され、送信待ち行列342に登録されている画像データ231のインデックス352が削除されることを、単に、送信待ち行列342への画像データ231の登録が削除されると表現する。   Hereinafter, the image data 231 is in a retransmission standby state or a transmission standby state, and the index 352 of the image data 231 is registered in the transmission queue 342. The image data 231 is simply registered in the transmission queue 342. On the other hand, the fact that the image data 231 waiting for retransmission or transmission waiting state is canceled and the index 352 of the image data 231 registered in the transmission queue 342 is deleted, simply to the transmission queue 342. It is expressed that the registration of the image data 231 is deleted.

図6に戻り、情報処理装置201が接続するネットワーク251に接続されている他の情報処理装置について説明する。   Returning to FIG. 6, another information processing apparatus connected to the network 251 to which the information processing apparatus 201 is connected will be described.

ネットワーク251には、メールサーバ271、ファイルサーバ272、メディアチャネルサーバ273など、様々なサービスを提供するサーバが接続される。また、ネットワーク251には、個人のパーソナルコンピュータや携帯電話機など、ネットワーク251を介して、メールサーバ271、ファイルサーバ272、メディアチャネルサーバ273などのサーバからサービスを受けるクライアント274が接続される。なお、ネットワーク251から見て、情報処理装置201も、ネットワーク251に接続するクライアントの1つである。   Servers that provide various services, such as a mail server 271, a file server 272, and a media channel server 273, are connected to the network 251. Further, a client 274 that receives services from a server such as a mail server 271, a file server 272, and a media channel server 273 is connected to the network 251 via a network 251 such as a personal personal computer or a mobile phone. When viewed from the network 251, the information processing apparatus 201 is also one of clients connected to the network 251.

メールサーバ271は、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)などの電子メール送信プロトコルに基づいて、ネットワーク251を介して、情報処理装置201やクライアント274から送信された電子メールを受信し、受信した電子メールを蓄積したり、他のメールサーバに転送したりする。電子メールの送信先に指定されたメールアドレスが設定されている情報処理装置201やクライアント274は、POP(Post Office Protocol)などの電子メール受信プロトコルに基づいて、ネットワーク251を介して、メールサーバ271に蓄積されている電子メールを受信する。   The mail server 271 receives an e-mail transmitted from the information processing apparatus 201 or the client 274 via the network 251 based on an e-mail transmission protocol such as SMTP (Simple Mail Transfer Protocol), and receives the received e-mail. Accumulate or forward to another mail server. The information processing apparatus 201 and the client 274 in which a mail address designated as an electronic mail destination is set, based on an electronic mail reception protocol such as POP (Post Office Protocol), via the network 251, the mail server 271. Receive emails stored in

ファイルサーバ272は、FTP(File Transfer Protocol)、HTTP(HyperText Transfer Protocol)、SMTPなどのプロトコルに基づいて、ネットワーク251を介して、情報処理装置201やクライアント274などから送信されたファイルを受信し、蓄積する。情報処理装置201やクライアント274は、FTP(File Transfer Protocol)、HTTP(HyperText Transfer Protocol)、POPなどのプロトコルに基づいて、ネットワーク251を介して、ファイルサーバ272に蓄積されているファイルを受信する。ファイルサーバ272は、蓄積されているファイルを、不特定多数のクライアント274から受信できるようにしたり、特定の条件を満たすクライアント274のみ受信できるように制限を設けることができる。   The file server 272 receives a file transmitted from the information processing apparatus 201 or the client 274 via the network 251 based on a protocol such as FTP (File Transfer Protocol), HTTP (HyperText Transfer Protocol), or SMTP, accumulate. The information processing apparatus 201 and the client 274 receive files stored in the file server 272 via the network 251 based on protocols such as FTP (File Transfer Protocol), HTTP (HyperText Transfer Protocol), and POP. The file server 272 can be set so that the stored file can be received from an unspecified number of clients 274, or only the client 274 that satisfies a specific condition can be received.

メディアチャネルサーバ273は、ネットワーク251を介して、情報処理装置201やクライアント274などから送信された画像データ231を受信し、蓄積するとともに、画像データ231に関連する様々なサービスを提供するサーバである。   The media channel server 273 is a server that receives and accumulates the image data 231 transmitted from the information processing apparatus 201 and the client 274 via the network 251 and provides various services related to the image data 231. .

例えば、メディアチャネルサーバ273は、画像データ231とともに送信されたメタデータ351に記録されている画像データ231の撮影日時、タイトル、キーワード、ユーザ情報などに基づいて、特定の条件を満たす画像データ231ごとにグループ化し、グループ化した画像データ231をメディアチャネルとして扱う。情報処理装置201やクライアント274は、メディアチャネルサーバ273から、指定したメディアチャネルの画像データ231を定期的に受信したり、メディアチャネルの内容が更新されたことを知らせる通知を受信したりすることができる。   For example, the media channel server 273 performs image data 231 satisfying specific conditions based on the shooting date / time, title, keyword, user information, and the like of the image data 231 recorded in the metadata 351 transmitted together with the image data 231. And the grouped image data 231 is handled as a media channel. The information processing apparatus 201 and the client 274 may regularly receive the image data 231 of the designated media channel from the media channel server 273, or may receive a notification notifying that the contents of the media channel have been updated. it can.

また、メディアチャネルサーバ273は、メタデータ351に基づいて、同一の画像データ231から派生した画像データ231を互いに関連づけて処理することができる。例えば、ユーザが、低速の通信方式しか使用できないときに、高い圧縮率で圧縮した画像データ231をメディアチャネルサーバ273に送信した後、高速の通信方式が使用できるようになったときに、非圧縮の画像データ231、または圧縮率を落として(低い圧縮率で)圧縮した画像データ231をメディアチャネルサーバ273に送信した場合、メディアチャネルサーバ273は、メタデータ351に基づいて、2つの画像データ231が同じ画像データ231から派生した画像データ231であることを認識する。   Further, the media channel server 273 can process image data 231 derived from the same image data 231 in association with each other based on the metadata 351. For example, when the user can use only a low-speed communication method, the image data 231 compressed at a high compression rate is transmitted to the media channel server 273 and then the high-speed communication method can be used. Image data 231 or image data 231 compressed at a low compression rate (with a low compression rate) is transmitted to the media channel server 273, the media channel server 273 is configured to receive two pieces of image data 231 based on the metadata 351. Are image data 231 derived from the same image data 231.

そして、メディアチャネルサーバ273は、ユーザからの指定により、前に送信した画像データ231を、後から送信した画像データ231により更新したり、または、そのまま2つの画像データ231を蓄積したりすることができる。さらに、ユーザは、メディアチャネルサーバ273からその画像データ231を受信するとき、どちらの画像データ231を受信するかを指定することができる。   Then, the media channel server 273 may update the previously transmitted image data 231 with the image data 231 transmitted later or store the two image data 231 as they are, as specified by the user. it can. Further, when receiving the image data 231 from the media channel server 273, the user can specify which image data 231 is received.

さらに、メディアチャネルサーバ273は、受信した画像データ231を、ユーザにより指定された寸法に変換してから、蓄積することができる。   Further, the media channel server 273 can store the received image data 231 after converting it into dimensions designated by the user.

情報処理装置201やクライアント274は、上述したメディアチャネルサーバ273の処理の指示や設定を、画像データ231とともに送信するメタデータ351に記録して、指示することができる。   The information processing apparatus 201 and the client 274 can record and instruct the processing instructions and settings of the media channel server 273 described above in the metadata 351 transmitted together with the image data 231.

また、メディアチャネルサーバ273は、情報処理装置201やクライアント274から送信された情報に基づいて、その情報に関連する関連情報を抽出して、情報処理装置201やクライアント274に、抽出した関連情報を送り返すことができる。例えば、情報処理装置201やクライアント274が、GPS(Global Positioning Satellite)センサを用いて測定した位置情報をメディアチャネルサーバ273に送信すると、メディアチャネルサーバ273は、その位置の地名や周辺の地域情報などの関連情報を抽出して、その関連情報をクライアント274に送り返す。   Further, the media channel server 273 extracts related information related to the information based on the information transmitted from the information processing apparatus 201 or the client 274, and sends the extracted related information to the information processing apparatus 201 or the client 274. Can be sent back. For example, when the information processing apparatus 201 or the client 274 transmits position information measured using a GPS (Global Positioning Satellite) sensor to the media channel server 273, the media channel server 273 includes the place name of the position, surrounding area information, and the like. The related information is extracted, and the related information is sent back to the client 274.

メディアチャネルサーバ273は、FTP(File Transfer Protocol)、HTTP(HyperText Transfer Protocol)、SMTP、POP、メディアチャネルサーバ273専用のプロトコルなどに基づいて、データの送受信を行う。   The media channel server 273 transmits and receives data based on FTP (File Transfer Protocol), HTTP (HyperText Transfer Protocol), SMTP, POP, protocols dedicated to the media channel server 273, and the like.

次に、図9のフローチャートを参照して、情報処理装置201により実行される処理について説明する。なお、この処理は、情報処理装置201がデジタルスチルカメラ101などのメモリカード102を使用できる電子機器に装着されたとき、プロセッサ222がストレージ223からプログラム321を読み込み、開始され、情報処理装置201が、電子機器から取り外されたとき、終了される。なお、以下において、特に断りがない限り、情報処理装置201が、デジタルスチルカメラ101に装着されているものとして説明する。   Next, processing executed by the information processing apparatus 201 will be described with reference to the flowchart of FIG. This processing is started when the information processing apparatus 201 is attached to an electronic device that can use the memory card 102 such as the digital still camera 101, and the processor 222 reads the program 321 from the storage 223 and starts the processing. When it is removed from the electronic device, it is terminated. In the following description, it is assumed that the information processing apparatus 201 is attached to the digital still camera 101 unless otherwise specified.

ステップS1において、情報処理装置201のメモリカードインターフェイス221は、デジタルスチルカメラ101から格納コマンドを受信したか否かを判定する。格納コマンドは、ユーザがデジタルスチルカメラ101で画像を撮影したときや、ユーザがデジタルスチルカメラ101を操作して、情報処理装置201に画像データ231を記憶させるとき、デジタルスチルカメラ101から撮影した画像の画像データ231とともに送信される。また、格納コマンドは、ユーザがデジタルスチルカメラ101を操作して、ストレージ223に記憶されている画像データ231を別のフォルダ341に移動させる場合にも送信される。格納コマンドが受信されたと判定された場合、処理はステップS2に進む。   In step S <b> 1, the memory card interface 221 of the information processing apparatus 201 determines whether a storage command has been received from the digital still camera 101. The storage command is an image captured from the digital still camera 101 when the user captures an image with the digital still camera 101 or when the user operates the digital still camera 101 to store the image data 231 in the information processing apparatus 201. The image data 231 is transmitted. The storage command is also transmitted when the user operates the digital still camera 101 to move the image data 231 stored in the storage 223 to another folder 341. If it is determined that a store command has been received, the process proceeds to step S2.

ステップS2において、データ格納処理が実行される。データ格納処理の詳細は図11を参照して後述するが、この処理により、デジタルスチルカメラ101から送信された画像データ231がストレージ223に記憶されたり、ストレージ223に記憶されている画像データ231が別のフォルダ341に移動されたりする。   In step S2, data storage processing is executed. Details of the data storage process will be described later with reference to FIG. 11, but by this process, the image data 231 transmitted from the digital still camera 101 is stored in the storage 223 or the image data 231 stored in the storage 223 is stored. Or moved to another folder 341.

ステップS3において、送信制御部302は、動作設定情報333に基づいて、送信設定がオンであるか否かを判定する。送信設定とは、ストレージ223に記憶された画像データ231を他の情報処理装置に送信するか否かの設定であり、送信設定がオンであると判定された場合、処理はステップS4に進む。   In step S <b> 3, the transmission control unit 302 determines whether the transmission setting is on based on the operation setting information 333. The transmission setting is a setting as to whether or not the image data 231 stored in the storage 223 is transmitted to another information processing apparatus. If it is determined that the transmission setting is on, the process proceeds to step S4.

ステップS4において、送信制御部302は、動作設定情報333に送信待機時間が設定されているか否かを判定する。送信待機時間とは、画像データ231がストレージ223に記憶されてから他の情報処理装置に送信されるまでの待機時間であり、送信待機時間が設定されていないと判定された場合、すなわち、画像データ231がストレージ223に記憶されるとすぐに他の情報処理装置に送信される場合、処理はステップS5に進む。   In step S <b> 4, the transmission control unit 302 determines whether or not a transmission standby time is set in the operation setting information 333. The transmission standby time is a standby time from when the image data 231 is stored in the storage 223 until it is transmitted to another information processing apparatus. When it is determined that the transmission standby time is not set, that is, the image If the data 231 is transmitted to another information processing apparatus as soon as the data 231 is stored in the storage 223, the process proceeds to step S5.

ステップS5において、データ送信処理が実行される。データ送信処理の詳細は図12を参照して後述するが、この処理により、ステップS2の処理でストレージ223に記憶された画像データ231が、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。その後、処理はステップS7に進む。   In step S5, a data transmission process is executed. The details of the data transmission process will be described later with reference to FIG. 12. With this process, the image data 231 stored in the storage 223 in the process of step S2 is transmitted to another information processing apparatus via the network 251. The Thereafter, the process proceeds to step S7.

ステップS4において、送信待機時間が設定されていると判定された場合、すなわち、画像データ231がストレージ223に記憶されてから送信待機時間が経過した後に他の情報処理装置に送信される場合、処理はステップS6に進み、IO制御部301は、画像データ231を送信待ち行列342に登録する。その後、処理はステップS7に進む。   When it is determined in step S4 that the transmission standby time is set, that is, when the image data 231 is stored in the storage 223 and is transmitted to another information processing apparatus after the transmission standby time has elapsed, In step S6, the IO control unit 301 registers the image data 231 in the transmission queue 342. Thereafter, the process proceeds to step S7.

ステップS3において、送信設定がオフであると判定された場合、ステップS4乃至S6の処理はスキップされ、処理はステップS7に進む。すなわち、ストレージ223に記憶された画像データ231は、他の情報処理装置に送信されない。   If it is determined in step S3 that the transmission setting is OFF, the processes in steps S4 to S6 are skipped, and the process proceeds to step S7. That is, the image data 231 stored in the storage 223 is not transmitted to other information processing apparatuses.

ステップS1において、格納コマンドが受信されていないと判定された場合、ステップS2乃至S6の処理はスキップされ、処理はステップS7に進む。   If it is determined in step S1 that the storage command has not been received, the processes in steps S2 to S6 are skipped, and the process proceeds to step S7.

ステップS7において、メモリカードインターフェイス221は、デジタルスチルカメラ101から削除コマンドを受信したか否かを判定する。ユーザが、デジタルスチルカメラ101を操作して、情報処理装置201に記憶されている画像データ231を削除させるとき、デジタルスチルカメラ101から、ユーザが指定した画像データ231の削除を指示する削除コマンドが送信される。削除コマンドが受信されたと判定された場合、処理はステップS8に進む。   In step S <b> 7, the memory card interface 221 determines whether a delete command has been received from the digital still camera 101. When the user operates the digital still camera 101 to delete the image data 231 stored in the information processing apparatus 201, a delete command for instructing the user to delete the image data 231 specified by the user is issued from the digital still camera 101. Sent. If it is determined that a delete command has been received, the process proceeds to step S8.

ステップS8において、データ削除処理が実行される。データ削除処理の詳細は図15を参照して後述するが、この処理により、削除コマンドにより指定された画像データ231が、ストレージ223から削除されたり、送信待ち行列342への画像データ231の登録が削除されたりする。   In step S8, data deletion processing is executed. The details of the data deletion process will be described later with reference to FIG. 15. With this process, the image data 231 specified by the deletion command is deleted from the storage 223, or the image data 231 is registered in the transmission queue 342. Or deleted.

ステップS7において、削除コマンドが受信されていないと判定された場合、ステップS8の処理はスキップされ、処理はステップS9に進む。   If it is determined in step S7 that the delete command has not been received, the process of step S8 is skipped, and the process proceeds to step S9.

ステップS9において、メモリカードインターフェイス221は、デジタルスチルカメラ101から読出しコマンドを受信したか否かを判定する。ユーザが、デジタルスチルカメラ101を操作して、情報処理装置201に記憶されている画像データ231を、デジタルスチルカメラ101に読み出させるとき、デジタルスチルカメラ101から読出しコマンドが送信される。読出しコマンドが受信されたと判定された場合、処理はステップS10に進む。   In step S <b> 9, the memory card interface 221 determines whether a read command has been received from the digital still camera 101. When the user operates the digital still camera 101 to cause the digital still camera 101 to read the image data 231 stored in the information processing apparatus 201, a read command is transmitted from the digital still camera 101. If it is determined that a read command has been received, the process proceeds to step S10.

ステップS10において、データ読出し処理が行なわれる。データ読み出し処理の詳細は図16を参照して後述するが、この処理により、ユーザにより指定された画像データ231が、ストレージ223から読み出され、デジタルスチルカメラ101に送信される。   In step S10, data read processing is performed. Details of the data reading process will be described later with reference to FIG. 16, but by this process, image data 231 designated by the user is read from the storage 223 and transmitted to the digital still camera 101.

ステップS9において、読出しコマンドが受信されていないと判定された場合、ステップS10の処理はスキップされ、処理はステップS11に進む。   If it is determined in step S9 that a read command has not been received, the process of step S10 is skipped, and the process proceeds to step S11.

ステップS11において、メモリカードインターフェイス221は、設定コマンドを受信したか否かを判定する。例えば、ユーザは、情報処理装置201の設定用のソフトウェアがインストールされたパーソナルコンピュータに情報処理装置201を装着し、パーソナルコンピュータを操作して、情報処理装置201の内部情報322の設定を行ったとき、パーソナルコンピュータから、設定した内部情報322を含む設定コマンドが送信される。設定コマンドが受信されたと判定された場合、処理はステップS12に進む。   In step S11, the memory card interface 221 determines whether a setting command has been received. For example, when the user attaches the information processing apparatus 201 to a personal computer in which software for setting the information processing apparatus 201 is installed and operates the personal computer to set the internal information 322 of the information processing apparatus 201 A setting command including the set internal information 322 is transmitted from the personal computer. If it is determined that a setting command has been received, the process proceeds to step S12.

なお、情報処理装置201の設定機能をデジタルスチルカメラ101に搭載させて、ユーザが、デジタルスチルカメラ101を操作して、情報処理装置201の内部情報322の設定を行うようにしてもよい。   Note that the setting function of the information processing apparatus 201 may be mounted on the digital still camera 101 so that the user operates the digital still camera 101 to set the internal information 322 of the information processing apparatus 201.

ステップS12において、設定処理が実行される。設定処理の詳細は図17を参照して説明するが、この処理により、ストレージ223に記憶されている内部情報322が更新される。   In step S12, a setting process is executed. Although details of the setting process will be described with reference to FIG. 17, the internal information 322 stored in the storage 223 is updated by this process.

ステップS11において、設定コマンドが受信されていないと判定された場合、ステップS12の処理はスキップされ、処理はステップS13に進む。   If it is determined in step S11 that a setting command has not been received, the process of step S12 is skipped, and the process proceeds to step S13.

ステップS13において、ステップS3の処理と同様に、送信制御部302は、送信設定がオンであるか否かを判定する。送信設定がオンであると判定された場合、処理はステップS14に進む。   In step S13, as in the process of step S3, the transmission control unit 302 determines whether or not the transmission setting is on. If it is determined that the transmission setting is ON, the process proceeds to step S14.

ステップS14において、IO制御部301は、送信待ち行列342に画像データ231が登録されているか否かを判定する。送信待ち行列342に画像データ231が登録されていると判定された場合、すなわち、再送待機中または送信待機中の画像データ231がある場合、処理はステップS15に進む。   In step S <b> 14, the IO control unit 301 determines whether the image data 231 is registered in the transmission queue 342. If it is determined that the image data 231 is registered in the transmission queue 342, that is, if there is image data 231 waiting for retransmission or waiting for transmission, the process proceeds to step S15.

ステップS15において、ステップS4の処理と同様に、送信制御部302は、送信待機時間が設定されているか否かを判定する。送信待機設定が設定されていないと判定された場合、すなわち、送信待ち行列342に登録されている画像データ231が再送待機中の画像データ231のみの場合、処理はステップS16に進む。   In step S15, as in the process of step S4, the transmission control unit 302 determines whether or not a transmission standby time is set. If it is determined that the transmission standby setting is not set, that is, if the image data 231 registered in the transmission queue 342 is only the image data 231 waiting for retransmission, the process proceeds to step S16.

ステップS16において、送信待ち行列データ送信処理が実行される。送信待ち行列データ送信処理の詳細は図18を参照して後述するが、この処理により、送信待ち行列342に登録されている再送待機中の画像データ231が、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。その後、処理はステップS18に進む。   In step S16, a transmission queue data transmission process is executed. The details of the transmission queue data transmission processing will be described later with reference to FIG. 18, but by this processing, image data 231 waiting for retransmission registered in the transmission queue 342 is transmitted to the other information via the network 251. It is transmitted to the processing device. Thereafter, the process proceeds to step S18.

ステップS15において、送信待機時間が設定されていると判定された場合、処理はステップS17に進み、送信待機データ送信処理が実行される。送信待機データ送信処理の詳細は、図19および図20を参照して後述するが、この処理により、送信待ち行列342に登録されている送信待機中および再送待機中の画像データ231が、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。その後、処理はステップS18に進む。   If it is determined in step S15 that the transmission standby time is set, the process proceeds to step S17, and a transmission standby data transmission process is executed. The details of the transmission standby data transmission process will be described later with reference to FIGS. 19 and 20, but the image data 231 in the transmission standby and retransmission standby registered in the transmission queue 342 is converted into the network 251 by this process. To other information processing apparatuses. Thereafter, the process proceeds to step S18.

ステップS14において、送信待ち行列342に画像データ231が登録されていない場合、すなわち、再送待機中および送信待機中の画像データ231がない場合、ステップS15乃至S17の処理はスキップされ、処理はステップS18に進む。   In step S14, if the image data 231 is not registered in the transmission queue 342, that is, if there is no image data 231 waiting for retransmission and waiting for transmission, the processing in steps S15 to S17 is skipped, and the processing is performed in step S18. Proceed to

ステップS13において、送信設定がオフであると判定された場合、ステップS14乃至S17の処理はスキップされ、処理はステップS18に進む。   If it is determined in step S13 that the transmission setting is OFF, the processes in steps S14 to S17 are skipped, and the process proceeds to step S18.

ステップS18において、受信制御部303は、動作設定情報333に基づいて、受信設定がオンであるか否を判定する。受信設定とは、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置から自動的にデータを受信するか否かの設定であり、受信設定がオンであると判定された場合、処理はステップS19に進む。   In step S <b> 18, the reception control unit 303 determines whether the reception setting is on based on the operation setting information 333. The reception setting is a setting as to whether or not data is automatically received from another information processing apparatus via the network 251. If it is determined that the reception setting is on, the process proceeds to step S19. .

ステップS19において、データ受信処理が行なわれる。データ受信処理の詳細は、図21および図22を参照して後述するが、この処理により、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置からデータが受信される。その後、処理はステップS1に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   In step S19, data reception processing is performed. Details of the data reception process will be described later with reference to FIGS. 21 and 22, but data is received from another information processing apparatus via the network 251 by this process. Thereafter, the process returns to step S1, and the subsequent processes are repeated.

ステップS18において、受信設定がオフであると判定された場合、ステップS19の処理はスキップされ、処理はステップS1に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   If it is determined in step S18 that the reception setting is OFF, the process in step S19 is skipped, the process returns to step S1, and the subsequent processes are repeated.

次に、図11のフローチャートを参照して、図9のステップS2おけるデータ格納処理の詳細について説明する。   Next, the details of the data storage process in step S2 of FIG. 9 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS31において、IO制御部301は、メモリカードインターフェイス221から格納コマンドを取得し、格納コマンドが、画像データ231をストレージ223に記憶させる指令であるか否かを判定する。画像データ231をストレージ223に記憶させる指令であると判定された場合、処理はステップS32に進む。   In step S <b> 31, the IO control unit 301 acquires a storage command from the memory card interface 221, and determines whether the storage command is a command for storing the image data 231 in the storage 223. If it is determined that the command is to store the image data 231 in the storage 223, the process proceeds to step S32.

ステップS32において、IO制御部301は、メモリカードインターフェイス221から、デジタルスチルカメラ101から受信した画像データ231を取得し、画像データ231を、格納コマンドにより指定されたストレージ223内のフォルダ341に記憶させる。格納コマンドにより、特に画像データ231を記憶させるフォルダ341が指定されていない場合、IO制御部301は、動作設定情報333に設定されているデフォルトのフォルダ341に画像データ231を記憶させる。   In step S32, the IO control unit 301 acquires the image data 231 received from the digital still camera 101 from the memory card interface 221, and stores the image data 231 in the folder 341 in the storage 223 designated by the store command. . When the folder 341 for storing the image data 231 is not specified by the storage command, the IO control unit 301 stores the image data 231 in the default folder 341 set in the operation setting information 333.

ステップS33において、メタデータ生成部305は、格納コマンド、ユーザ情報332、および動作設定情報333に基づいて、画像データ231のメタデータ351を生成する。動作設定情報333には、メタデータ351に設定する項目などに関する設定が含まれており、それらの設定に基づいて、ユーザ名、画像タイトル、画像データを検索するためのキーワードなどを含むメタデータ351を生成する。   In step S <b> 33, the metadata generation unit 305 generates metadata 351 of the image data 231 based on the storage command, the user information 332, and the operation setting information 333. The operation setting information 333 includes settings related to items to be set in the metadata 351, and metadata 351 including a user name, an image title, a keyword for searching for image data, and the like based on these settings. Is generated.

ステップS34において、IO制御部301は、メタデータ生成部305から、ステップS33の処理で生成されたメタデータ351を取得し、ストレージ223に記憶させ、データ格納処理は終了する。このとき、IO制御部301は、動作設定情報333に基づいて、メタデータ351を画像データ231と別のファイルとして記憶させるか、同一のファイル内に記憶させるかを選択する。メタデータ351を別のファイルとして記憶させる場合、IO制御部301は、ストレージ223内の画像データ231が記憶されているフォルダ341に、メタデータ351を記憶させる。   In step S34, the IO control unit 301 acquires the metadata 351 generated by the process of step S33 from the metadata generation unit 305, stores it in the storage 223, and the data storage process ends. At this time, the IO control unit 301 selects, based on the operation setting information 333, whether the metadata 351 is stored as a separate file from the image data 231 or stored in the same file. When storing the metadata 351 as another file, the IO control unit 301 stores the metadata 351 in the folder 341 in the storage 223 where the image data 231 is stored.

メタデータ351を画像データ231と同一のファイル内に記憶させる場合、IO制御部301は、ストレージ223から画像データ231を読出し、画像データ231内にメタデータ351を格納した後、フォルダ341に記憶されている元の画像データ231を、メタデータ351を格納した画像データ231により更新させる。   When storing the metadata 351 in the same file as the image data 231, the IO control unit 301 reads the image data 231 from the storage 223, stores the metadata 351 in the image data 231, and then stores the metadata 351 in the folder 341. The original image data 231 is updated with the image data 231 storing the metadata 351.

ステップS31において、格納コマンドが、画像データ231をストレージ223に記憶させる指令でないと判定された場合、すなわち、格納コマンドにより指定された画像データ231を指定されたフォルダ341に移動させる指令の場合、処理はステップS35に進む。   If it is determined in step S31 that the storage command is not an instruction to store the image data 231 in the storage 223, that is, if the instruction is to move the image data 231 specified by the storage command to the specified folder 341, processing is performed. Advances to step S35.

ステップS35において、IO制御部301は、格納コマンドにより指定された画像データ231とメタデータ351を指定されたフォルダ341に移動させ、データ格納処理は終了する。   In step S35, the IO control unit 301 moves the image data 231 and metadata 351 specified by the storage command to the specified folder 341, and the data storage process ends.

以上のデータ格納処理により、メモリカード102と同様に、デジタルスチルカメラ101から送信された画像データ231をストレージ223に記憶させることができる。また、ストレージ223に記憶された画像データ231のメタデータ351を生成したり、画像データ231を別のフォルダ341に移動させたりすることができる。   Through the above data storage processing, the image data 231 transmitted from the digital still camera 101 can be stored in the storage 223 as with the memory card 102. Further, the metadata 351 of the image data 231 stored in the storage 223 can be generated, or the image data 231 can be moved to another folder 341.

次に、図12を参照して、図9のステップS5において実行されるデータ送信処理の詳細について説明する。   Next, the details of the data transmission process executed in step S5 of FIG. 9 will be described with reference to FIG.

ステップS51において、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク設定情報331に基づいて、ネットワーク設定情報331に設定されているネットワーク251に接続する。このとき、ネットワークインターフェイス224が、複数の通信方式によりネットワーク251に接続できる場合、ネットワークインターフェイス224は、使用環境に応じて、適切な通信方式を選択して、ネットワーク251に接続する。   In step S51, the network interface 224 connects to the network 251 set in the network setting information 331 based on the network setting information 331. At this time, when the network interface 224 can be connected to the network 251 by a plurality of communication methods, the network interface 224 selects an appropriate communication method according to the use environment and connects to the network 251.

ステップS52において、ネットワークインターフェイス224は、ステップS51の処理で、ネットワーク251との接続に成功したか否かを判定する。ネットワーク251との接続が成功したと判定された場合、処理はステップS53に進む。   In step S52, the network interface 224 determines whether or not the connection with the network 251 has been successful in the process of step S51. If it is determined that the connection with the network 251 is successful, the process proceeds to step S53.

ステップS53において、送信制御部302は、直前の図9のステップS2の処理により、ストレージ223に記憶された全ての画像データ231について処理したか否かを判定する。ストレージ223に記憶された全ての画像データ231について処理されていないと判定された場合、処理はステップS54に進む。   In step S53, the transmission control unit 302 determines whether or not all the image data 231 stored in the storage 223 has been processed by the processing in step S2 of FIG. If it is determined that all the image data 231 stored in the storage 223 has not been processed, the process proceeds to step S54.

ステップS54において、送信データ生成処理が実行される。送信データ生成処理の詳細は図13を参照して後述するが、この処理により、画像データ231が画像処理されたり、画像データ231が送信先の他の情報処理装置が対応するデータ方式に変換されたりして、他の情報処理装置に送信する送信データが生成される。   In step S54, transmission data generation processing is executed. The details of the transmission data generation processing will be described later with reference to FIG. 13. With this processing, the image data 231 is subjected to image processing, or the image data 231 is converted into a data system that is compatible with the other information processing apparatus of the transmission destination. Thus, transmission data to be transmitted to another information processing apparatus is generated.

ステップS55において、送信制御部302は、ネットワークインターフェイス224を制御して、ステップS54の処理で生成された送信データを、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信させる。   In step S55, the transmission control unit 302 controls the network interface 224 to transmit the transmission data generated in the process of step S54 to other information processing apparatuses via the network 251.

例えば、送信データを電子メールとしてメールサーバ271に送信する場合、送信制御部302は、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)などの電子メール用の送信プロトコルに基づいて、送信データを送信させる。このとき、電子メールの送信先には、ネットワーク設定情報331に設定されているメールアドレスが設定される。   For example, when transmitting the transmission data as an e-mail to the mail server 271, the transmission control unit 302 transmits the transmission data based on a transmission protocol for e-mail such as SMTP (Simple Mail Transfer Protocol). At this time, the mail address set in the network setting information 331 is set as the destination of the e-mail.

また、例えば、ネットワーク251に接続されているファイルサーバ272に送信データを送信する場合、送信制御部302は、FTP(File Transfer Protocol)、HTTP(HyperText Transfer Protocol)などのファイルサーバ272が対応するプロトコルに基づいて、送信データを送信させる。   For example, when transmitting transmission data to the file server 272 connected to the network 251, the transmission control unit 302 uses a protocol supported by the file server 272 such as FTP (File Transfer Protocol) or HTTP (HyperText Transfer Protocol). The transmission data is transmitted based on the above.

さらに、例えば、ネットワーク251に接続されているメディアチャネルサーバ273に送信データを送信する場合、送信制御部302は、メディアチャネルサーバ273が対応するプロトコルに基づいて、送信データを送信させる。   Further, for example, when transmitting transmission data to the media channel server 273 connected to the network 251, the transmission control unit 302 causes the transmission data to be transmitted based on a protocol supported by the media channel server 273.

このとき、例えば、ネットワーク設定情報331に複数のサーバを送信先に設定しておき、送信制御部302は、一度に複数のサーバに送信データを送信させたり、送信データの内容によって、送信先のサーバを選択するようしてもよい。また、ユーザが、デジタルスチルカメラ101を操作して、コマンドなどにより、送信先のサーバを指定できるようにしてもよい。   At this time, for example, a plurality of servers are set as transmission destinations in the network setting information 331, and the transmission control unit 302 transmits transmission data to a plurality of servers at once, or depending on the contents of the transmission data, A server may be selected. Further, the user may be able to operate the digital still camera 101 and specify a destination server by a command or the like.

ステップS56において、送信制御部302は、ステップS55の処理において、送信データの送信が成功したか否かを判定する。送信データの送信が成功したと判定された場合、処理はステップS57に進む。   In step S56, the transmission control unit 302 determines whether transmission of transmission data is successful in the process of step S55. If it is determined that the transmission of the transmission data is successful, the process proceeds to step S57.

ステップS57において、データ送信後処理が実行される。データ送信後処理の詳細は、図14を参照して後述するが、この処理により、他の情報処理装置に送信された画像データ231の削除などが行われる。   In step S57, post-data transmission processing is executed. Details of the data transmission post-processing will be described later with reference to FIG. 14, but the image data 231 transmitted to another information processing apparatus is deleted by this processing.

その後、処理はステップS53に戻り、ステップS53において、ストレージ223に記憶された全ての画像データ231について処理されたと判定されるか、ステップS56において、送信データの送信が失敗したと判定されるまで、ステップS53乃至S57の処理が繰り返される。すなわち、直前の図9のステップS2の処理でストレージ223に記憶された画像データ231の他の情報処理装置への送信が繰り返される。   Thereafter, the process returns to step S53, until it is determined in step S53 that all image data 231 stored in the storage 223 has been processed, or until it is determined in step S56 that transmission of transmission data has failed. Steps S53 to S57 are repeated. That is, the transmission of the image data 231 stored in the storage 223 to the other information processing apparatus in the process of step S2 of FIG. 9 just before is repeated.

ステップS53において、ストレージ223に記憶された全ての画像データ231について処理されたと判定された場合、すなわち、直前の図9のステップS2の処理でストレージ223に記憶された全ての画像データ231が、他の情報処理装置に送信された場合、処理はステップS58に進む。   If it is determined in step S53 that all the image data 231 stored in the storage 223 has been processed, that is, all the image data 231 stored in the storage 223 in step S2 of FIG. If the information has been transmitted to the information processing apparatus, the process proceeds to step S58.

ステップS58において、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251との接続を切断し、データ送信処理は終了する。   In step S58, the network interface 224 disconnects from the network 251 and the data transmission process ends.

ステップS56において、送信データの送信が失敗したと判定された場合、例えば、送信中にネットワーク251との接続が切断されたり、通信中のサーバからの応答が返ってこなくなったりした場合、送信処理は中止され、処理はステップS59に進む。   If it is determined in step S56 that transmission of the transmission data has failed, for example, if the connection with the network 251 is disconnected during transmission or a response from the server in communication is not returned, the transmission processing is performed. The process is stopped, and the process proceeds to step S59.

ステップS59において、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251との接続が継続されている場合、ネットワーク251との接続を切断する。   In step S59, the network interface 224 disconnects the connection with the network 251 when the connection with the network 251 is continued.

ステップS60において、IO制御部301は、動作設定情報333に基づいて、再送設定がオンであるか否かを判定する。再送設定は、他の情報処理装置への送信が失敗した送信データ(画像データ231)を再送するか否かの設定であり、再送設定がオンであると判定された場合、処理はステップS61に進む。   In step S <b> 60, the IO control unit 301 determines whether the retransmission setting is on based on the operation setting information 333. The retransmission setting is a setting as to whether or not to retransmit transmission data (image data 231) for which transmission to another information processing apparatus has failed. If it is determined that the retransmission setting is on, the process proceeds to step S61. move on.

ステップS61において、IO制御部301は、未送信の画像データ231、すなわち、直前の図9のステップS2の処理でストレージ223に記憶された画像データ231のうち、送信処理が中止されたため、他の情報処理装置に送信されなかった画像データ231を送信待ち行列342に登録し、データ送信処理は終了する。   In step S61, the IO control unit 301 cancels the transmission process of the untransmitted image data 231, that is, the image data 231 stored in the storage 223 in the process of step S2 of FIG. The image data 231 that has not been transmitted to the information processing apparatus is registered in the transmission queue 342, and the data transmission process ends.

ステップS60において、再送設定がオフであると判定された場合、処理はステップS62に進み、IO制御部301は、未送信の画像データ231を送信失敗状態に設定し、データ送信処理は終了する。具体的には、IO制御部301は、未送信の画像データ231のメタデータ351を取得し、メタデータ351に送信失敗を示す情報を記録する。すなわち、直前の図9のステップS2の処理でストレージ223に記憶された画像データ231のうち、今回のデータ送信処理で送信されなかった画像データ231は、他の情報処理装置に送信されない。   If it is determined in step S60 that the retransmission setting is off, the process proceeds to step S62, the IO control unit 301 sets the untransmitted image data 231 to a transmission failure state, and the data transmission process ends. Specifically, the IO control unit 301 acquires the metadata 351 of the untransmitted image data 231 and records information indicating transmission failure in the metadata 351. That is, among the image data 231 stored in the storage 223 in the immediately preceding step S2 of FIG. 9, the image data 231 that has not been transmitted in the current data transmission process is not transmitted to other information processing apparatuses.

ステップS52において、ネットワーク251との接続に失敗したと判定された場合、処理はステップS60に進み、上述したステップS60乃至S62の処理が実行され、データ送信処理は終了する。   If it is determined in step S52 that the connection with the network 251 has failed, the process proceeds to step S60, the processes in steps S60 to S62 described above are executed, and the data transmission process ends.

以上のデータ送信処理により、ストレージ223に記憶された画像データ231が、自動的にネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。   Through the above data transmission process, the image data 231 stored in the storage 223 is automatically transmitted to another information processing apparatus via the network 251.

次に、図13を参照して、図12のステップS54における送信データ生成処理の詳細について説明する。   Next, the details of the transmission data generation process in step S54 of FIG. 12 will be described with reference to FIG.

ステップS81において、IO制御部301は、他の情報処理装置に送信する画像データ231をストレージ223からワーキングメモリ225に読み出す。   In step S <b> 81, the IO control unit 301 reads image data 231 to be transmitted to another information processing apparatus from the storage 223 to the working memory 225.

ステップS82において、画像処理部304は、動作設定情報333に基づいて、送信する画像データ231を画像処理する設定がオンであるか否かを判定する。画像処理する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS83に進む。   In step S <b> 82, the image processing unit 304 determines whether the setting for image processing of the image data 231 to be transmitted is on based on the operation setting information 333. If it is determined that the setting for image processing is ON, the process proceeds to step S83.

ステップS83において、画像処理部304は、ワーキングメモリ225に読み出された画像データ231を画像処理する。動作設定情報333には、色調補正やノイズ除去など実施する画像処理の種類や、適用する画像処理アルゴリズムの種類など画像処理に関する設定が含まれており、画像処理部304は、動作設定情報333に基づいて、画像データ231の画像の品質を改善するための画像処理を画像データ231に施す。   In step S <b> 83, the image processing unit 304 performs image processing on the image data 231 read to the working memory 225. The operation setting information 333 includes settings relating to image processing such as the type of image processing to be performed such as color correction and noise removal, and the type of image processing algorithm to be applied. The image processing unit 304 includes the operation setting information 333. Based on this, the image data 231 is subjected to image processing for improving the image quality of the image data 231.

これにより、デジタルスチルカメラ101に特別な対応を施さなくても、デジタルスチルカメラ101により撮影された画像データ231に品質改善などの画像処理が施される。   As a result, image processing such as quality improvement is performed on the image data 231 photographed by the digital still camera 101 without performing any special measures on the digital still camera 101.

なお、ステップS83において、送信時に画像データ231を画像処理する代わりに、上述した図11のステップS32において、画像データ231をストレージ223に記憶させるときに、画像データ231を画像処理するようにしてもよい。   In step S83, instead of image processing the image data 231 at the time of transmission, the image data 231 may be image processed when the image data 231 is stored in the storage 223 in step S32 of FIG. Good.

ステップS82において、画像処理する設定がオフであると判定された場合、ステップS83の処理はスキップされ、処理はステップS84に進む。   If it is determined in step S82 that the setting for image processing is OFF, the process of step S83 is skipped, and the process proceeds to step S84.

ステップS84において、画像処理部304は、他の情報処理装置への送信時の画像データ231の寸法が動作設定情報333に設定されているか否かを判定する。送信時の画像データ231の寸法が設定されていると判定された場合、処理はステップS85に進む。   In step S <b> 84, the image processing unit 304 determines whether the size of the image data 231 at the time of transmission to another information processing apparatus is set in the operation setting information 333. If it is determined that the size of the image data 231 at the time of transmission is set, the process proceeds to step S85.

ステップS85において、画像処理部304は、動作設定情報333に基づいて、ワーキングメモリ225上の画像データ231の寸法を変更する。例えば、画像処理部304は、動作設定情報333に設定されている寸法になるように、画像データ231の寸法を拡大したり、縮小したり、または、画像データ231から指定された寸法の画像を切り取ったりする。これにより、ストレージ223に記憶されている画像データ231の寸法が、送信先のサーバに適した寸法に変更される。また、ストレージ223に記憶されている画像データ231の寸法が不統一である場合、他の情報処理装置に送信される画像データ231の寸法が統一される。   In step S85, the image processing unit 304 changes the size of the image data 231 on the working memory 225 based on the operation setting information 333. For example, the image processing unit 304 enlarges or reduces the size of the image data 231 so that the size set in the operation setting information 333 is obtained, or an image having a size specified from the image data 231 is displayed. Cut it out. As a result, the size of the image data 231 stored in the storage 223 is changed to a size suitable for the destination server. When the dimensions of the image data 231 stored in the storage 223 are not uniform, the dimensions of the image data 231 transmitted to other information processing apparatuses are unified.

ステップS84において、送信時の画像データ231の寸法が設定されていないと判定された場合、ステップS85の処理はスキップされ、処理はステップS86に進む。   If it is determined in step S84 that the size of the image data 231 at the time of transmission is not set, the process of step S85 is skipped, and the process proceeds to step S86.

ステップS86において、画像処理部304は、動作設定情報333に基づいて、他の情報処理装置への送信時に画像データ231のデータサイズを変更する設定がオンであるか否かを判定する。送信時に画像データ231のデータサイズを変更する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS87に進む。   In step S86, the image processing unit 304 determines whether or not the setting for changing the data size of the image data 231 at the time of transmission to another information processing apparatus is on based on the operation setting information 333. If it is determined that the setting for changing the data size of the image data 231 is ON at the time of transmission, the process proceeds to step S87.

ステップS87において、画像処理部304は、動作設定情報333に基づいて、ワーキングメモリ225上の画像データ231のデータサイズを変更する。例えば、動作設定情報333に画像データ231のデータサイズの上限値が設定されている場合、画像処理部304は、画像データ231のデータサイズがその上限値以下に収まるように、圧縮率を調整して画像データ231を圧縮したり、画像の寸法を縮小したりする。また、例えば、動作設定情報333に画像データ231の圧縮率が設定されている場合、画像処理部304は、設定されている圧縮率に基づいて画像データ231を圧縮する。   In step S <b> 87, the image processing unit 304 changes the data size of the image data 231 on the working memory 225 based on the operation setting information 333. For example, when the upper limit value of the data size of the image data 231 is set in the operation setting information 333, the image processing unit 304 adjusts the compression rate so that the data size of the image data 231 falls within the upper limit value. Thus, the image data 231 is compressed or the size of the image is reduced. For example, when the compression rate of the image data 231 is set in the operation setting information 333, the image processing unit 304 compresses the image data 231 based on the set compression rate.

さらに、例えば、ネットワークインターフェイス224が、複数の通信方式でネットワーク251と通信できる場合、選択された通信方式に基づいて、画像データ231のデータサイズの上限値を変更したり、画像データ231の圧縮率を変更したりするようにしてもよい。これにより、それぞれの通信方式により異なる通信速度や通信コストに応じて、送信する画像データ231のデータサイズが調整されるようにすることができる。   Further, for example, when the network interface 224 can communicate with the network 251 by a plurality of communication methods, the upper limit value of the data size of the image data 231 is changed or the compression rate of the image data 231 is changed based on the selected communication method. Or may be changed. As a result, the data size of the image data 231 to be transmitted can be adjusted according to the communication speed and communication cost that differ depending on the respective communication methods.

ステップS86において、送信時に画像データ231のデータサイズを変更する設定がオフであると判定された場合、ステップS87の処理はスキップされ、処理はステップS88に進む。   If it is determined in step S86 that the setting for changing the data size of the image data 231 is off at the time of transmission, the process of step S87 is skipped, and the process proceeds to step S88.

ステップS88において、送信制御部302は、動作設定情報333に基づいて、画像データ231とともにメタデータ351を送信する設定がオンであるか否かを判定する。メタデータ351を送信する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS89に進む。   In step S88, the transmission control unit 302 determines whether the setting for transmitting the metadata 351 together with the image data 231 is ON based on the operation setting information 333. If it is determined that the setting for transmitting the metadata 351 is ON, the process proceeds to step S89.

ステップS89において、送信制御部302は、IO制御部301を介して、画像データ231のメタデータ351を取得し、ワーキングメモリ225上の画像データ231と取得したメタデータ351を、送信先の他の情報処理装置が対応するデータ方式に変換した送信データを生成し、送信データ生成処理は終了する。   In step S89, the transmission control unit 302 acquires the metadata 351 of the image data 231 via the IO control unit 301, and the image data 231 on the working memory 225 and the acquired metadata 351 are transmitted to other destinations. The transmission data converted into the data format supported by the information processing apparatus is generated, and the transmission data generation process ends.

例えば、メールサーバ271に画像データ231およびメタデータ351を送信する場合、送信制御部302は、RFC(Request For Comment)822により規定された仕様や、MIME(Multipurpose Internet Mail Extension)などの仕様に基づいて、ヘッダ部にFrom(発信元電子メールアドレス)、To(送信先電子メールアドレス)、Subject(電子メールのタイトル)など必要な情報を設定し、画像データ231およびメタデータ351を添付ファイルとして添付した電子メールのメッセージを送信データとして生成する。   For example, when transmitting the image data 231 and the metadata 351 to the mail server 271, the transmission control unit 302 is based on specifications defined by RFC (Request For Comment) 822 or specifications such as MIME (Multipurpose Internet Mail Extension). In the header part, necessary information such as From (source email address), To (destination email address), Subject (email title) is set, and image data 231 and metadata 351 are attached as an attached file. The generated e-mail message is generated as transmission data.

また、例えば、メディアチャネルサーバ273に画像データ231およびメタデータ351を送信する場合、送信制御部302は、メディアチャネルサーバ273で使用される情報や、メディアチャネルサーバ273の処理内容や設定などをメタデータ351に追加する。そして、送信制御部302は、画像データ231およびメタデータ351を、メディアチャネルサーバ273に対応したデータ方式に変換して、送信データを生成する。   Further, for example, when transmitting the image data 231 and the metadata 351 to the media channel server 273, the transmission control unit 302 performs meta information on information used in the media channel server 273, processing contents and settings of the media channel server 273, and the like. It adds to the data 351. Then, the transmission control unit 302 converts the image data 231 and the metadata 351 into a data method corresponding to the media channel server 273, and generates transmission data.

ステップS88において、メタデータ351を送信する設定がオフであると判定された場合、処理はステップS90に進み、ステップS90において、ステップS89の処理と同様に、送信制御部302は、ワーキングメモリ225上の画像データ231を、送信先の他の情報処理装置が対応するデータ方式に変換した送信データを生成し、送信データ生成処理は終了する。   If it is determined in step S88 that the setting for transmitting the metadata 351 is off, the process proceeds to step S90. In step S90, the transmission control unit 302 stores the metadata on the working memory 225 in the same manner as in step S89. The transmission data generated by converting the image data 231 into the data format supported by the other information processing apparatus of the transmission destination is generated, and the transmission data generation process ends.

次に、図14を参照して、図12のステップS57において実行されるデータ送信後処理の詳細について説明する。   Next, details of the data transmission post-processing executed in step S57 of FIG. 12 will be described with reference to FIG.

ステップS101において、IO制御部301は、図12のステップS55において送信した画像データ231が、送信待ち行列342に登録されているか否かを判定する。送信した画像データ231が送信待ち行列342に登録されていると判定された場合、処理はステップS102に進む。   In step S <b> 101, the IO control unit 301 determines whether the image data 231 transmitted in step S <b> 55 of FIG. 12 is registered in the transmission queue 342. If it is determined that the transmitted image data 231 is registered in the transmission queue 342, the process proceeds to step S102.

ステップS102において、IO制御部301は、送信待ち行列342から、送信した画像データ231の登録を削除する。   In step S <b> 102, the IO control unit 301 deletes the registration of the transmitted image data 231 from the transmission queue 342.

ステップS101において、送信した画像データ231が送信待ち行列342に登録されていないと判定された場合、ステップS102の処理はスキップされ、処理はステップS103に進む。   If it is determined in step S101 that the transmitted image data 231 is not registered in the transmission queue 342, the process of step S102 is skipped, and the process proceeds to step S103.

ステップS103において、IO制御部301は、動作設定情報333に基づいて、送信した画像データ231を削除する設定がオンであるか否かを判定する。送信した画像データ231を削除する設定がオフであると判定された場合、すなわち、送信した画像データ231をストレージ223にそのまま残す設定になっている場合、処理はステップS104に進む。   In step S <b> 103, the IO control unit 301 determines whether the setting for deleting the transmitted image data 231 is on based on the operation setting information 333. If it is determined that the setting for deleting the transmitted image data 231 is OFF, that is, if the setting is made to leave the transmitted image data 231 in the storage 223 as it is, the processing proceeds to step S104.

ステップS104において、IO制御部301は、動作設定情報333に基づいて、画像データ231を画像処理する設定がオンであるか否かを判定する。画像処理する設定がオンであると判定された場合、すなわち、画像データ231を送信するときに、図13のステップS83において、画像データ231が画像処理された場合、処理はステップS105に進む。   In step S <b> 104, the IO control unit 301 determines whether the setting for image processing of the image data 231 is on based on the operation setting information 333. When it is determined that the setting for image processing is ON, that is, when image data 231 is image-processed in step S83 of FIG. 13 when image data 231 is transmitted, the process proceeds to step S105.

ステップS105において、IO制御部301は、画像処理された画像データ231を、ストレージ223内の画像処理される前の画像データ231が記憶されているフォルダ341に記憶させる。   In step S <b> 105, the IO control unit 301 stores the image processed image data 231 in the folder 341 in the storage 223 in which the image data 231 before image processing is stored.

ステップS106において、IO制御部301は、動作設定情報333に基づいて、画像処理される前の画像データ231を削除する設定がオンであるか否かを判定する。画像処理される前の画像データ231を削除する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS107に進む。   In step S106, based on the operation setting information 333, the IO control unit 301 determines whether or not the setting for deleting the image data 231 before image processing is on. If it is determined that the setting for deleting the image data 231 before the image processing is on, the process proceeds to step S107.

ステップS107において、IO制御部301は、ストレージ223に記憶されている画像処理される前の画像データ231を削除し、データ送信後処理は終了する。すなわち、ストレージ223には、他の情報処理装置への送信時に画像処理された後の画像データ231のみが記憶され、結果的に、画像処理される前の画像データ231が画像処理された後の画像データ231により更新される。   In step S107, the IO control unit 301 deletes the image data 231 before image processing stored in the storage 223, and the post-data transmission processing ends. That is, the storage 223 stores only the image data 231 after image processing at the time of transmission to another information processing apparatus, and as a result, the image data 231 before image processing is processed after image processing. Updated with image data 231.

ステップS106において、画像処理される前の画像データ231を削除する設定がオフであると判定された場合、ステップS107の処理はスキップされ、データ送信後処理は終了する。すなわち、ストレージ223には、画像処理される前と画像処理された後の両方の画像データ231が記憶される。   If it is determined in step S106 that the setting for deleting the image data 231 before image processing is off, the processing in step S107 is skipped, and the post-data transmission processing ends. That is, the storage 223 stores both image data 231 before image processing and after image processing.

ステップS104において、画像処理する設定がオフであると判定された場合、ステップS105乃至S107の処理はスキップされ、データ送信後処理は終了する。   If it is determined in step S104 that the setting for image processing is OFF, the processing in steps S105 to S107 is skipped, and the post-data transmission processing ends.

ステップS103において、送信した画像データ231を削除する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS108に進み、IO制御部301は、図12のステップS55の処理で送信した画像データ231とメタデータ351をストレージ223から削除し、データ送信後処理は終了する。これにより、ストレージ223の空き容量が増え、ストレージ223の容量を有効に利用することができる。   If it is determined in step S103 that the setting for deleting the transmitted image data 231 is ON, the process proceeds to step S108, and the IO control unit 301 determines that the image data 231 transmitted in the process of step S55 in FIG. The metadata 351 is deleted from the storage 223, and the post-data transmission processing ends. Thereby, the free capacity of the storage 223 increases, and the capacity of the storage 223 can be used effectively.

次に、図15を参照して、図9のステップS8において実行されるデータ削除処理の詳細について説明する。   Next, the details of the data deletion process executed in step S8 of FIG. 9 will be described with reference to FIG.

ステップS121において、削除コマンドにより削除するように指示された画像データ231が送信待ち行列342に登録されているか否かを判定する。画像データ231が送信待ち行列342に登録されていると判定された場合、すなわち、削除を指示された画像データ231が、再送待機中または送信待機中の場合、処理はステップS122に進む。   In step S121, it is determined whether the image data 231 instructed to be deleted by the delete command is registered in the transmission queue 342. If it is determined that the image data 231 is registered in the transmission queue 342, that is, if the image data 231 instructed to be deleted is waiting for retransmission or waiting for transmission, the process proceeds to step S122.

ステップS122において、IO制御部301は、送信待ち行列342から、削除コマンドにより削除するように指示された画像データ231の登録を削除する。   In step S122, the IO control unit 301 deletes the registration of the image data 231 instructed to be deleted by the delete command from the transmission queue 342.

ステップS123において、IO制御部301は、動作設定情報333に基づいて、送信待ち行列342に登録されている画像データ231を削除する設定がオンであるか否かを判定する。送信待ち行列342に登録されている画像データ231を削除する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS124に進む。   In step S123, the IO control unit 301 determines whether the setting for deleting the image data 231 registered in the transmission queue 342 is ON based on the operation setting information 333. If it is determined that the setting for deleting the image data 231 registered in the transmission queue 342 is ON, the process proceeds to step S124.

ステップS124において、IO制御部301は、削除コマンドにより削除するように指示された画像データ231と、そのメタデータ351をストレージ223から削除し、データ削除処理は終了する。   In step S124, the IO control unit 301 deletes the image data 231 instructed to be deleted by the delete command and its metadata 351 from the storage 223, and the data deletion process ends.

ステップS123において、送信待ち行列342に登録されている画像データ231を削除する設定がオフであると判定された場合、ステップS124の処理はスキップされ、削除コマンドにより削除するように指示された画像データ231は削除されずに、データ削除処理は終了する。これにより、削除コマンドを送信中止コマンドとして利用することができる。例えば、動作設定情報333に送信待機時間が設定されている場合、画像データ231がストレージ223に記憶されてから、送信待機時間が経過するまでの間に、ユーザは、デジタルスチルカメラ101で画像データ231の削除を指示する操作を行うことにより、画像データ231をストレージ223から削除せずに、画像データ231の他の情報処理装置への送信を中止させることができる。   If it is determined in step S123 that the setting for deleting the image data 231 registered in the transmission queue 342 is off, the process of step S124 is skipped, and the image data instructed to be deleted by the delete command. Data deletion processing ends without deleting 231. As a result, the delete command can be used as a transmission stop command. For example, when the transmission standby time is set in the operation setting information 333, the user uses the digital still camera 101 to store the image data before the transmission standby time elapses after the image data 231 is stored in the storage 223. By performing an operation to instruct deletion of the image data 231, transmission of the image data 231 to another information processing apparatus can be stopped without deleting the image data 231 from the storage 223.

ステップS121において、削除コマンドにより削除するように指示された画像データ231が、送信待ち行列342に登録されていない場合、処理はステップS124に進む。   In step S121, if the image data 231 instructed to be deleted by the delete command is not registered in the transmission queue 342, the process proceeds to step S124.

ステップS124において、IO制御部301は、削除コマンドにより削除するように指示された画像データ231と、そのメタデータ351をストレージ223から削除し、データ削除処理は終了する。   In step S124, the IO control unit 301 deletes the image data 231 instructed to be deleted by the delete command and its metadata 351 from the storage 223, and the data deletion process ends.

次に、図16を参照して、図9のステップS10におけるデータ読出し処理の詳細について説明する。   Next, with reference to FIG. 16, the details of the data reading process in step S10 of FIG. 9 will be described.

ステップS141において、IO制御部301は、読出しコマンドにより情報処理装置201の内部情報322の読出しが指示されたか否かを判定する。情報処理装置201では、図17を参照して後述するように、内部情報322を画像データ231の方式に変換して、ストレージ223に記憶させることができる。これにより、デジタルスチルカメラ101は、内部情報322の画像データ231を、他の画像データ231と同様に読み出すことができる。   In step S <b> 141, the IO control unit 301 determines whether reading of the internal information 322 of the information processing apparatus 201 is instructed by a read command. As will be described later with reference to FIG. 17, the information processing apparatus 201 can convert the internal information 322 into the format of the image data 231 and store it in the storage 223. Accordingly, the digital still camera 101 can read the image data 231 of the internal information 322 in the same manner as the other image data 231.

ステップS141において、内部情報322の読出しが指示されていないと判定された場合、すなわち、通常の画像データ231の読出しが指示された場合、処理はステップS142に進む。   If it is determined in step S141 that reading of internal information 322 is not instructed, that is, if reading of normal image data 231 is instructed, the process proceeds to step S142.

ステップS142において、IO制御部301は、読出しコマンドにより指示された画像データ231およびそのメタデータ351を、ストレージ223から取得し、メモリカードインターフェイス221を介して、デジタルスチルカメラ101に送信し、データ読み出し処理は終了する。これにより、ユーザは、メモリカード102の場合と同様に、デジタルスチルカメラ101を操作して、情報処理装置201から画像データ231を読み出すことができる。   In step S142, the IO control unit 301 acquires the image data 231 and its metadata 351 instructed by the read command from the storage 223, transmits them to the digital still camera 101 via the memory card interface 221, and reads the data. The process ends. Accordingly, the user can read the image data 231 from the information processing apparatus 201 by operating the digital still camera 101 as in the case of the memory card 102.

ステップS141において、内部情報322の読出しが指示されたと判定された場合、処理はステップS143に進む。   If it is determined in step S141 that reading of the internal information 322 has been instructed, the process proceeds to step S143.

画像処理部304は、ステップS143において、ストレージ223から、内部情報322を取得し、ステップS144において、内部情報322を画像データ231の方式に変換する。すなわち、最新の内部情報322が画像データ231の方式に変換される。   In step S143, the image processing unit 304 acquires the internal information 322 from the storage 223. In step S144, the image processing unit 304 converts the internal information 322 into the image data 231 format. That is, the latest internal information 322 is converted into the image data 231 format.

ステップS145において、IO制御部301は、画像処理部304から、内部情報322の画像データ231を取得し、メモリカードインターフェイス221を介して、デジタルスチルカメラ101に送信し、データ読み出し処理は終了する。例えば、ユーザは、読み出した内部情報322の画像データ231をデジタルスチルカメラ101の表示画面に表示させることにより、デジタルスチルカメラ101に特別な対応を施さなくても、情報処理装置201の内部情報322を簡単に確認することができる。   In step S145, the IO control unit 301 acquires the image data 231 of the internal information 322 from the image processing unit 304, transmits the image data 231 to the digital still camera 101 via the memory card interface 221, and the data reading process ends. For example, the user displays the image data 231 of the read internal information 322 on the display screen of the digital still camera 101, so that the internal information 322 of the information processing apparatus 201 can be obtained without giving a special response to the digital still camera 101. Can be easily confirmed.

次に、図17を参照して、図10のステップS12における設定処理の詳細について説明する。   Next, details of the setting process in step S12 of FIG. 10 will be described with reference to FIG.

ステップS161において、IO制御部301は、図10のステップS11の処理で取得された設定コマンドに含まれる内部情報322を取得する。   In step S161, the IO control unit 301 acquires internal information 322 included in the setting command acquired in the process of step S11 in FIG.

ステップS162において、IO制御部301は、ストレージ223に記憶されている内部情報322を、ステップS161の処理で取得した内部情報322により更新させる。   In step S162, the IO control unit 301 updates the internal information 322 stored in the storage 223 with the internal information 322 acquired in the process of step S161.

ステップS163において、画像処理部304は、動作設定情報333に基づいて、内部情報322を画像データ231の方式に変換する設定がオンであるか否かを判定する。内部情報322を画像データ231に変換する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS164に進む。   In step S163, the image processing unit 304 determines whether the setting for converting the internal information 322 into the method of the image data 231 is ON based on the operation setting information 333. If it is determined that the setting for converting the internal information 322 to the image data 231 is ON, the process proceeds to step S164.

ステップS164において、画像処理部304は、ストレージ223から内部情報322を取得し、その内部情報322を画像データ231の方式に変換し、IO制御部301を介して、他の画像データ231と同様に、ストレージ223内のフォルダ341に記憶させ、設定処理は終了する。これにより、上述したように、内部情報322の画像データ231が、他の画像データ231と同様にデジタルスチルカメラ101に読み出せるようになる。   In step S164, the image processing unit 304 acquires the internal information 322 from the storage 223, converts the internal information 322 into the format of the image data 231, and, like the other image data 231, via the IO control unit 301. , The setting process is completed. Thereby, as described above, the image data 231 of the internal information 322 can be read out to the digital still camera 101 in the same manner as the other image data 231.

ステップS163において、内部情報322を画像データ231に変換する設定がオフであると判定された場合、ステップS164の処理はスキップされ、設定処理は終了する。   If it is determined in step S163 that the setting for converting the internal information 322 into the image data 231 is OFF, the process in step S164 is skipped, and the setting process ends.

なお、上述した設定処理以外に、情報処理装置201は、パーソナルコンピュータなどにより、内部情報322のフォーマットに基づいたファイルを作成し、そのファイルをストレージ223に記憶させることにより、内部情報322を設定することも可能である。また、情報処理装置201は、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置から内部情報322のファイルを受信し、ストレージ223に記憶させることにより、内部情報322を設定することも可能である。これらの場合、内部情報322を設定するための特別なソフトウェアが不要となる。   In addition to the setting process described above, the information processing apparatus 201 creates a file based on the format of the internal information 322 by using a personal computer or the like, and stores the file in the storage 223 to set the internal information 322. It is also possible. The information processing apparatus 201 can also set the internal information 322 by receiving a file of the internal information 322 from another information processing apparatus via the network 251 and storing the file in the storage 223. In these cases, special software for setting the internal information 322 becomes unnecessary.

次に、図18を参照して、図10のステップS16における送信待ち行列データ送信処理の詳細について説明する。   Next, details of the transmission queue data transmission processing in step S16 of FIG. 10 will be described with reference to FIG.

ステップS181において、図12のステップS51の処理と同様に、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251に接続する。   In step S181, the network interface 224 is connected to the network 251 as in the process of step S51 of FIG.

ステップS182において、ネットワークインターフェイス224は、ステップS181の処理において、ネットワーク251との接続に成功したか否かを判定する。ネットワーク251との接続が成功したと判定された場合、処理はステップS183に進む。   In step S182, the network interface 224 determines whether or not the connection with the network 251 has been successful in the process of step S181. If it is determined that the connection with the network 251 is successful, the process proceeds to step S183.

ステップS183において、送信制御部302は、送信待ち行列342に画像データ231の登録が残っているか否かを判定する。送信待ち行列342に画像データ231の登録が残っていると判定された場合、すなわち、再送待機中の画像データ231が残っている場合、処理はステップS184に進む。   In step S183, the transmission control unit 302 determines whether registration of the image data 231 remains in the transmission queue 342. If it is determined that the registration of the image data 231 remains in the transmission queue 342, that is, if the image data 231 on standby for retransmission remains, the process proceeds to step S184.

ステップS184において、送信待ち行列342に登録されている画像データ231のうち、最初に登録された画像データ231について、図13のフローチャートを参照して上述した送信データ生成処理が実行され、他の情報処理装置に送信する送信データが生成される。そして、ステップS185において、図12のステップS55の処理と同様に、ステップS184の処理で生成された送信データが、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。   In step S184, among the image data 231 registered in the transmission queue 342, the transmission data generation processing described above with reference to the flowchart of FIG. Transmission data to be transmitted to the processing device is generated. In step S185, the transmission data generated in step S184 is transmitted to another information processing apparatus via the network 251 in the same manner as in step S55 in FIG.

ステップS186において、送信制御部302は、ステップS185の処理において、送信データの送信が成功したか否かを判定する。送信データの送信が成功したと判定された場合、処理はステップS187に進む。   In step S186, the transmission control unit 302 determines whether transmission of transmission data is successful in the process of step S185. If it is determined that the transmission of the transmission data is successful, the process proceeds to step S187.

ステップS187において、図14を参照して上述したデータ送信後処理が実行される。この処理により、送信が成功した画像データ231の登録が、送信待ち行列342から削除される。   In step S187, the post-data transmission processing described above with reference to FIG. 14 is executed. With this processing, the registration of the image data 231 that has been successfully transmitted is deleted from the transmission queue 342.

その後、ステップS183に戻り、ステップS183において、送信待ち行列342に画像データ231の登録が残っていないと判定されるか、または、ステップS186において、送信が失敗したと判定されるまで、ステップS183乃至S187の処理が繰り返される。すなわち、図12のステップ61の処理で送信待ち行列342に登録された画像データ231が、送信待ち行列342に登録された順に、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。   Thereafter, the process returns to step S183, and it is determined in step S183 that there is no registration of the image data 231 in the transmission queue 342 or until it is determined in step S186 that the transmission has failed. The process of S187 is repeated. That is, the image data 231 registered in the transmission queue 342 in the process of step 61 in FIG. 12 is transmitted to other information processing apparatuses via the network 251 in the order registered in the transmission queue 342.

ステップS183において、送信待ち行列342に画像データ231の登録が残っていないと判定された場合、すなわち、再送待機中の画像データ231が全て他の情報処理装置に送信された場合、処理はステップS188に進む。   If it is determined in step S183 that no registration of the image data 231 remains in the transmission queue 342, that is, if all the image data 231 that is waiting for retransmission has been transmitted to another information processing apparatus, the process proceeds to step S188. Proceed to

ステップS188において、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251との接続を切断し、送信待ち行列データ送信処理は終了する。   In step S188, the network interface 224 disconnects from the network 251 and the transmission queue data transmission process ends.

ステップS186において、送信データの送信が失敗したと判定された場合、送信処理は中止され、処理はステップS188に進み、ステップS188において、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251との接続が継続されている場合、ネットワーク251との接続を切断し、送信待ち行列データ送信処理は終了する。   If it is determined in step S186 that transmission of transmission data has failed, the transmission process is stopped, and the process proceeds to step S188. In step S188, the network interface 224 continues to be connected to the network 251. Then, the connection with the network 251 is disconnected, and the transmission queue data transmission process ends.

ステップS182において、ネットワーク251との接続に失敗したと判定された場合、ステップS183乃至S188の処理はスキップされ、送信待ち行列342に登録されている画像データ231の送信処理は行なわれずに、送信待ち行列データ送信処理は終了する。   If it is determined in step S182 that the connection to the network 251 has failed, the processing of steps S183 to S188 is skipped, the transmission processing of the image data 231 registered in the transmission queue 342 is not performed, and transmission is awaited. The matrix data transmission process ends.

次に、図19および図20を参照して、図10のステップS17における送信待機データ送信処理の詳細について説明する。   Next, the details of the transmission standby data transmission process in step S17 of FIG. 10 will be described with reference to FIGS.

ステップS201において、送信制御部302は、送信待ち行列342に画像データ231の登録が残っているか否かを判定する。送信待ち行列342に画像データ231の登録が残っていると判定された場合、すなわち、再送待機中または送信待機中の画像データ231が残っている場合、処理はステップS202に進む。   In step S <b> 201, the transmission control unit 302 determines whether registration of the image data 231 remains in the transmission queue 342. If it is determined that the registration of the image data 231 remains in the transmission queue 342, that is, if the image data 231 that is waiting for retransmission or waiting for transmission remains, the process proceeds to step S202.

ステップS202において、送信制御部302は、送信待ち行列342に登録されている画像データ231のうち、最初に登録された画像データ231が登録されてから動作設定情報333に設定されている送信待機時間を経過しているか否かを判定する。送信待ち行列342に最初に登録された画像データ231が登録されてから送信待機時間を経過していると判定された場合、処理はステップS203に進む。   In step S <b> 202, the transmission control unit 302 transmits the transmission standby time set in the operation setting information 333 after the first registered image data 231 among the image data 231 registered in the transmission queue 342. It is determined whether or not elapses. If it is determined that the transmission waiting time has elapsed since the image data 231 registered first in the transmission queue 342 is registered, the process proceeds to step S203.

ステップS203において、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251に接続中か否かを判定する。ネットワーク251に接続中でないと判定された場合、処理はステップS204に進む。   In step S <b> 203, the network interface 224 determines whether or not it is connected to the network 251. If it is determined that the network 251 is not connected, the process proceeds to step S204.

ステップS204において、図12のステップS51の処理と同様に、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251に接続する。   In step S204, the network interface 224 is connected to the network 251 as in the process of step S51 of FIG.

ステップS205において、ネットワークインターフェイス224は、ステップS204の処理において、ネットワーク251との接続に成功したか否かを判定する。ネットワーク251との接続が成功したと判定された場合、処理はステップS206に進む。   In step S205, the network interface 224 determines whether or not the connection with the network 251 has been successful in the process of step S204. If it is determined that the connection with the network 251 is successful, the process proceeds to step S206.

ステップS203において、すでにネットワーク251に接続中であると判定された場合、ステップS204およびS205の処理はスキップされ、処理はステップS206に進む。   If it is determined in step S203 that the network 251 is already connected, the processes in steps S204 and S205 are skipped, and the process proceeds to step S206.

ステップS206において、送信待ち行列342に登録されている画像データ231のうち、最初に登録された画像データ231について、図13のフローチャートを参照して上述した送信データ生成処理が実行され、他の情報処理装置に送信される送信データが生成される。そして、ステップS207において、図12のステップS55の処理と同様に、ステップS206の処理で生成された送信データが、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。   In step S206, among the image data 231 registered in the transmission queue 342, the transmission data generation processing described above with reference to the flowchart of FIG. Transmission data to be transmitted to the processing device is generated. In step S207, the transmission data generated in step S206 is transmitted to another information processing apparatus via the network 251 in the same manner as in step S55 in FIG.

ステップS208において、送信制御部302は、ステップS207の処理において、送信データの送信が成功したか否かを判定する。送信データの送信が成功したと判定された場合、処理はステップS209に進む。   In step S208, the transmission control unit 302 determines whether transmission of transmission data is successful in the process of step S207. If it is determined that transmission of transmission data has been successful, the process proceeds to step S209.

ステップS209において、図14を参照して上述したデータ送信後処理が実行される。この処理により、送信が成功した画像データ231の登録が、送信待ち行列342から削除される。   In step S209, the data transmission post-process described above with reference to FIG. 14 is executed. With this processing, the registration of the image data 231 that has been successfully transmitted is deleted from the transmission queue 342.

その後、処理はステップS201に戻り、ステップS201において、送信待ち行列342に画像データ231の登録が残っていないと判定されるか、ステップS202において、送信待ち行列342に最初に登録された画像データ231が登録されてから送信待機時間を経過していないと判定されるか、または、ステップS208において、送信が失敗したと判定されるまで、ステップS201乃至S209の処理が繰り返される。すなわち、図9のステップS6または図12のステップS61の処理で送信待ち行列342に登録された画像データ231が、送信待ち行列342に登録された順に、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。   Thereafter, the process returns to step S201, and it is determined in step S201 that there is no registration of the image data 231 in the transmission queue 342, or the image data 231 that is first registered in the transmission queue 342 in step S202. The processing of steps S201 to S209 is repeated until it is determined that the transmission standby time has not elapsed since the registration of the image, or until it is determined in step S208 that the transmission has failed. That is, other information processing apparatuses are connected via the network 251 in the order in which the image data 231 registered in the transmission queue 342 in the process of step S6 in FIG. 9 or step S61 in FIG. 12 is registered in the transmission queue 342. Sent to.

ステップS201において、送信待ち行列342に画像データ231の登録が残っていないと判定された場合、すなわち、再送待機中および送信待機中の画像データ231が全て他の情報処理装置に送信された場合、処理はステップS210に進む。   In step S201, when it is determined that the registration of the image data 231 does not remain in the transmission queue 342, that is, when the image data 231 waiting for retransmission and waiting for transmission are all transmitted to another information processing apparatus, The process proceeds to step S210.

ステップS210において、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251との接続を切断し、送信待機データ送信処理は終了する。   In step S210, the network interface 224 disconnects from the network 251 and the transmission standby data transmission process ends.

ステップS202において、送信待ち行列342に最初に登録された画像データ231が登録されてから送信待機時間を経過していないと判定された場合、すなわち、送信待ち行列342に登録されて(ストレージ223に記憶されて)から送信待機時間を経過した画像データ231が全て他の情報処理装置に送信され、送信待ち行列342に登録されてから送信待機時間を経過していない画像データ231の登録のみが送信待ち行列342に残っている場合、処理はステップS210に進み、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251との接続を切断し、送信待機データ送信処理は終了する。   In step S202, when it is determined that the transmission waiting time has not elapsed since the image data 231 registered first in the transmission queue 342 is registered, that is, registered in the transmission queue 342 (in the storage 223). All of the image data 231 that has passed the transmission standby time since it has been stored is transmitted to the other information processing apparatus, and only the registration of the image data 231 that has not been transmitted since the time it was registered in the transmission queue 342 is transmitted. If it remains in the queue 342, the process proceeds to step S210, the network interface 224 disconnects from the network 251, and the transmission standby data transmission process ends.

ステップS208において、送信データの送信が失敗したと判定された場合、送信処理は中止され、処理はステップS211に進む。   If it is determined in step S208 that transmission of transmission data has failed, the transmission process is stopped, and the process proceeds to step S211.

ステップS211において、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251との接続が継続されている場合、ネットワーク251との接続を切断する。   In step S211, the network interface 224 disconnects the connection with the network 251 when the connection with the network 251 is continued.

ステップS212において、IO制御部301は、動作設定情報333に基づいて、再送設定がオンであるか否かを判定する。再送設定がオフであると判定された場合、処理はステップS213に進む。   In step S212, the IO control unit 301 determines whether or not the retransmission setting is ON based on the operation setting information 333. If it is determined that the retransmission setting is off, the process proceeds to step S213.

ステップS213において、IO制御部301は、送信待ち行列342に登録されている画像データ231のうち、送信待ち行列342に登録されてから送信待機時間を経過している画像データ231の登録を送信待ち行列342から削除する。すなわち、ストレージ223に記憶されてから送信待機時間が経過しているにも関わらず、今回の送信待機データ送信処理で送信されなかった画像データ231の登録が送信待ち行列342から削除され、それらの画像データ231は、他の情報処理装置に送信されない。   In step S213, the IO control unit 301 waits for registration of the image data 231 that has been registered in the transmission queue 342 and for which the transmission waiting time has elapsed among the image data 231 registered in the transmission queue 342. Delete from matrix 342. That is, the registration of the image data 231 that has not been transmitted in the current transmission standby data transmission process is deleted from the transmission queue 342 even though the transmission standby time has elapsed since it was stored in the storage 223. The image data 231 is not transmitted to other information processing apparatuses.

ステップS214において、図12のステップS62の処理と同様に、IO制御部301は、ステップS213の処理で送信待ち行列342から登録を削除した画像データ231を送信失敗状態に設定し、送信待機データ送信処理は終了する。   In step S214, similar to the process of step S62 of FIG. 12, the IO control unit 301 sets the image data 231 whose registration has been deleted from the transmission queue 342 in the process of step S213 to a transmission failure state, and transmits transmission standby data transmission. The process ends.

ステップS212において、再送設定がオンであると判定された場合、ステップS213およびS214の処理はスキップされ、送信待機データ送信処理は終了する。すなわち、送信待ち行列342の画像データ231の登録がそのまま残り、次回以降の送信待機データ送信処理により、送信待ち行列342に登録されている画像データ231が、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。   If it is determined in step S212 that the retransmission setting is on, the processes in steps S213 and S214 are skipped, and the transmission standby data transmission process ends. That is, the registration of the image data 231 in the transmission queue 342 remains as it is, and the image data 231 registered in the transmission queue 342 becomes another information process via the network 251 by the transmission standby data transmission processing from the next time. Sent to the device.

ステップS205において、ネットワーク251との接続に失敗したと判定された場合、処理はステップS212に進み、上述したステップS212乃至S214の処理が実行され、送信待機データ送信処理は終了する。   If it is determined in step S205 that the connection with the network 251 has failed, the process proceeds to step S212, the processes in steps S212 to S214 described above are executed, and the transmission standby data transmission process ends.

次に、図21および図22を参照して、図10のステップS19におけるデータ受信処理の詳細について説明する。   Next, with reference to FIG. 21 and FIG. 22, the details of the data reception process in step S19 of FIG. 10 will be described.

ステップS231において、受信制御部303は、受信制御部303の内部の図示せぬ受信タイマが、動作設定情報333に設定されている受信間隔時間を経過しているか否かを判定する。受信タイマは、情報処理装置201の処理が開始されたときに起動され、通常のデータ受信処理は、受信タイマが受信間隔時間を経過するごとに定期的に実行される。受信タイマが受信間隔時間を経過していると判定された場合、すなわち、通常のデータ受信処理を実行するタイミングであると判定された場合、処理はステップS232に進む。   In step S231, the reception control unit 303 determines whether or not a reception timer (not shown) inside the reception control unit 303 has passed the reception interval time set in the operation setting information 333. The reception timer is activated when processing of the information processing apparatus 201 is started, and normal data reception processing is periodically executed every time the reception timer elapses the reception interval time. If it is determined that the reception timer has passed the reception interval time, that is, if it is determined that it is time to execute normal data reception processing, the processing proceeds to step S232.

ステップS232において、受信制御部303は、受信タイマをリセットする。すなわち、受信タイマのタイマ値を0に戻して、受信タイマを再起動させる。その後、処理はステップS235に進む。   In step S232, the reception control unit 303 resets the reception timer. That is, the timer value of the reception timer is returned to 0 and the reception timer is restarted. Thereafter, the process proceeds to step S235.

ステップS231において、受信タイマが受信間隔時間を経過していないと判定された場合、処理はステップS233に進み、受信制御部303は、受信リトライ処理中であるか否かを判定する。受信リトライ処理とは、動作設定情報333の受信リトライ設定がオンであるときに、受信間隔時間ごとに定期的に実行される通常のデータ受信処理が失敗した場合、データ受信処理が成功するか、動作設定情報333に設定されている最大受信リトライ回数を超えるまで、動作設定情報333に設定されている受信間隔時間より短い受信リトライ間隔時間ごとに、データ受信処理を繰り返す処理である。ステップS233において、受信リトライ処理中であると判定された場合、処理はステップS234に進む。   If it is determined in step S231 that the reception timer has not passed the reception interval time, the process proceeds to step S233, and the reception control unit 303 determines whether reception retry processing is in progress. The reception retry process means that, when the reception retry setting of the operation setting information 333 is ON, if the normal data reception process that is periodically executed every reception interval time fails, the data reception process is successful, This is a process of repeating the data reception process for each reception retry interval time shorter than the reception interval time set in the operation setting information 333 until the maximum number of reception retries set in the operation setting information 333 is exceeded. If it is determined in step S233 that the reception retry process is being performed, the process proceeds to step S234.

ステップS234において、受信制御部303は、受信制御部303の内部の図示せぬ受信リトライタイマが、動作設定情報333に設定されている受信リトライ間隔時間を経過しているか否かを判定する。受信リトライタイマが受信リトライ間隔時間を経過していると判定された場合、すなわち、受信リトライ処理を実行するタイミングであると判定された場合、処理はステップS235に進む。   In step S234, the reception control unit 303 determines whether or not a reception retry timer (not shown) inside the reception control unit 303 has passed the reception retry interval time set in the operation setting information 333. If it is determined that the reception retry timer has passed the reception retry interval time, that is, if it is determined that it is time to execute the reception retry process, the process proceeds to step S235.

ステップS235において、図12のステップS51の処理と同様に、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251に接続する。   In step S235, the network interface 224 is connected to the network 251 as in the process of step S51 of FIG.

ステップS236において、ネットワークインターフェイス224は、ステップS235の処理で、ネットワーク251との接続に成功したか否かを判定する。ネットワーク251との接続が成功したと判定された場合、処理はステップS237に進む。   In step S236, the network interface 224 determines whether or not the connection with the network 251 has been successful in the process of step S235. If it is determined that the connection with the network 251 is successful, the process proceeds to step S237.

ステップS237において、受信制御部303は、ネットワーク251およびネットワークインターフェイス224を介して、ネットワーク251に接続されている他の情報処理装置からデータを受信する。   In step S237, the reception control unit 303 receives data from another information processing apparatus connected to the network 251 via the network 251 and the network interface 224.

例えば、受信制御部303は、ネットワーク251に接続されているメールサーバ271から電子メールを受信する場合、POP(Post Office Protocol)などの電子メール用の受信プロトコルに基づいて、電子メールを受信する。また、例えば、受信制御部303は、ネットワーク251に接続されているファイルサーバ272からデータを受信する場合、FTP(File Transfer Protocol)、HTTP(HyperText Transfer Protocol)などのプロトコルに基づいて、データを受信する。さらに、例えば、受信制御部303は、ネットワーク251に接続されているメディアチャネルサーバ273からデータを受信する場合、メディアチャネルサーバ273が対応するプロトコルに基づいて、データを受信する。このとき、受信制御部303は、ネットワーク設定情報331に基づいて、複数のサーバからデータを受信するようにすることができる。   For example, when receiving an e-mail from the mail server 271 connected to the network 251, the reception control unit 303 receives the e-mail based on an e-mail reception protocol such as POP (Post Office Protocol). For example, when receiving data from the file server 272 connected to the network 251, the reception control unit 303 receives data based on a protocol such as FTP (File Transfer Protocol) or HTTP (HyperText Transfer Protocol). To do. Further, for example, when receiving data from the media channel server 273 connected to the network 251, the reception control unit 303 receives data based on a protocol supported by the media channel server 273. At this time, the reception control unit 303 can receive data from a plurality of servers based on the network setting information 331.

ステップS238において、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251との接続を切断する。   In step S238, the network interface 224 disconnects from the network 251.

ステップS239において、受信制御部303は、受信リトライ処理中であるか否かを判定する。受信リトライ処理中であると判定された場合、すなわち、ステップS234の処理で受信リトライタイマが受信リトライ間隔時間を経過していると判定され、ステップS235乃至S238の処理で、受信リトライ処理によるデータ受信が行われた場合、処理はステップS240に進む。   In step S239, the reception control unit 303 determines whether reception retry processing is being performed. If it is determined that reception retry processing is in progress, that is, it is determined in step S234 that the reception retry timer has passed the reception retry interval time, and data reception by reception retry processing is performed in steps S235 to S238. When is performed, the process proceeds to step S240.

受信制御部303は、ステップS240において、受信リトライタイマを停止し、ステップS241において、受信リトライ回数をリセットする。   The reception control unit 303 stops the reception retry timer in step S240, and resets the number of reception retries in step S241.

ステップS239において、受信リトライ処理中でないと判定された場合、すなわち、ステップS231の処理で受信タイマが受信間隔時間を経過していると判定され、ステップS235乃至S238の処理で、通常の受信処理によるデータ受信が行われた場合、ステップS240およびS241の処理はスキップされ、処理はステップS242に進む。   If it is determined in step S239 that the reception retry process is not in progress, that is, it is determined in step S231 that the reception timer has passed the reception interval time, and in steps S235 to S238, normal reception processing is performed. If data reception has been performed, the processes in steps S240 and S241 are skipped, and the process proceeds to step S242.

ステップS242において、IO制御部301は、受信した画像データ231を記憶するフォルダ341が動作設定情報333に設定されているか否かを判定する。画像データ231を記憶するフォルダ341が設定されていると判定された場合、処理はステップS243に進む。   In step S <b> 242, the IO control unit 301 determines whether or not the folder 341 that stores the received image data 231 is set in the operation setting information 333. If it is determined that the folder 341 for storing the image data 231 is set, the process proceeds to step S243.

ステップS243において、IO制御部301は、受信制御部303からステップS237の処理で受信した受信データを取得し、受信データの中から画像データ231を抽出し、抽出した画像データ231を動作設定情報333に設定されているストレージ223内のフォルダ341に記憶させる。その後、処理はステップS245に進む。   In step S243, the IO control unit 301 acquires the reception data received in the process of step S237 from the reception control unit 303, extracts the image data 231 from the reception data, and uses the extracted image data 231 as the operation setting information 333. Is stored in the folder 341 in the storage 223 set to “. Thereafter, the process proceeds to step S245.

ステップS242において、画像データ231を記憶するフォルダ341が設定されていないと判定された場合、処理はステップS244に進み、ステップS244において、IO制御部301は、受信制御部303からステップS237の処理で受信した受信データを取得し、受信データの中から画像データ231を抽出し、抽出した画像データ231を動作設定情報333に設定されているデフォルトのフォルダ341に記憶させる。その後、処理はステップS245に進む。   If it is determined in step S242 that the folder 341 for storing the image data 231 is not set, the process proceeds to step S244. In step S244, the IO control unit 301 performs the process from the reception control unit 303 to step S237. Received received data is acquired, image data 231 is extracted from the received data, and the extracted image data 231 is stored in a default folder 341 set in the operation setting information 333. Thereafter, the process proceeds to step S245.

ステップS245において、図11のステップS33の処理と同様に、メタデータ生成部305は、ステップS242の処理でストレージ223に記憶された画像データ231のメタデータ351を生成する。   In step S245, the metadata generation unit 305 generates the metadata 351 of the image data 231 stored in the storage 223 in the process of step S242, similarly to the process of step S33 of FIG.

ステップS246において、図11のステップS34の処理と同様に、IO制御部301は、メタデータ生成部305から、ステップS245の処理で生成されたメタデータ351を取得し、ストレージ223に記憶させる。   In step S246, the IO control unit 301 acquires the metadata 351 generated by the process of step S245 from the metadata generation unit 305 and stores it in the storage 223 in the same manner as the process of step S34 of FIG.

ステップS247において、画像処理部304は、動作設定情報333に基づいて、受信した画像データ231の寸法を変更する設定がオンであるか否かを判定する。受信した画像データ231の寸法を変更する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS248に進む。   In step S247, the image processing unit 304 determines whether the setting for changing the size of the received image data 231 is ON based on the operation setting information 333. If it is determined that the setting for changing the size of the received image data 231 is ON, the process proceeds to step S248.

ステップS248において、画像処理部304は、IO制御部301を介して、ステップS243またはS244の処理で、ストレージ223に記憶された画像データ231を取得し、図13のステップS85の処理と同様に、画像データ231の寸法を動作設定情報333に設定されている寸法に変更する。   In step S248, the image processing unit 304 acquires the image data 231 stored in the storage 223 in the process of step S243 or S244 via the IO control unit 301, and similarly to the process of step S85 in FIG. The size of the image data 231 is changed to the size set in the operation setting information 333.

ステップS249において、IO制御部301は、画像処理部304からステップS248の処理で寸法が変更された画像データ231を取得し、ステップS243またはS244の処理でストレージ223に記憶されている画像データ231を、寸法が変更された画像データ231により更新させ、データ受信処理は終了する。これにより、他の情報処理装置から受信した画像データ231の寸法が、例えば、デジタルスチルカメラ101の表示画面で閲覧するのに適した寸法に変更される。また、他の情報処理装置から受信した画像データ231の寸法が不統一の場合、ストレージ223に記憶される画像データ231の寸法が統一される。   In step S249, the IO control unit 301 acquires the image data 231 whose size has been changed by the process of step S248 from the image processing unit 304, and the image data 231 stored in the storage 223 by the process of step S243 or S244. Then, the image data 231 whose dimensions have been changed is updated, and the data reception process ends. Thereby, the dimension of the image data 231 received from another information processing apparatus is changed to a dimension suitable for browsing on the display screen of the digital still camera 101, for example. When the dimensions of the image data 231 received from other information processing apparatuses are not uniform, the dimensions of the image data 231 stored in the storage 223 are unified.

ステップS247において、受信した画像データの寸法を変更する設定がオフであると判定された場合、ステップS248およびS249の処理はスキップされ、データ受信処理は終了する。   If it is determined in step S247 that the setting for changing the size of the received image data is OFF, the processes in steps S248 and S249 are skipped, and the data reception process ends.

ステップS236において、ネットワーク251との接続に失敗したと判定された場合、処理はステップS250に進み、受信制御部303は、動作設定情報333に基づいて、受信リトライ設定がオンであるか否かを判定する。受信リトライ設定がオフであると判定された場合、すなわち、ネットワーク251との接続に失敗したとき、受信リトライ処理を実行しない場合、ステップS251の処理はスキップされ、データ受信処理は終了する。   If it is determined in step S236 that the connection with the network 251 has failed, the process proceeds to step S250, and the reception control unit 303 determines whether the reception retry setting is on based on the operation setting information 333. judge. When it is determined that the reception retry setting is off, that is, when the connection with the network 251 fails and the reception retry process is not executed, the process of step S251 is skipped and the data reception process ends.

ステップS250において、受信リトライ設定がオンであると判定された場合、処理はステップS251に進み、ステップS251において、受信リトライ設定処理が実行され、データ受信処理は終了する。受信リトライ設定処理の詳細は図23のフローチャートを参照して後述するが、この処理により、受信リトライ処理を実行するための設定が行われる。   If it is determined in step S250 that the reception retry setting is on, the process proceeds to step S251. In step S251, the reception retry setting process is executed, and the data reception process ends. The details of the reception retry setting process will be described later with reference to the flowchart of FIG.

ステップS233において、受信リトライ処理中でないと判定された場合、および、ステップS234において、受信リトライタイマが受信リトライ間隔時間を経過していないと判定された場合、すなわち、通常の受信処理および受信リトライ処理が実行されるタイミングでない場合、データ受信処理は終了する。   If it is determined in step S233 that reception retry processing is not in progress, and if it is determined in step S234 that the reception retry timer has not passed the reception retry interval time, that is, normal reception processing and reception retry processing. If it is not time to execute, the data reception process ends.

以上のデータ受信処理により、ネットワーク251を介して、ネットワーク251に接続されている他の情報処理装置から自動的にデータが受信される。   Through the above data reception process, data is automatically received from the other information processing apparatus connected to the network 251 via the network 251.

次に、図23のフローチャートを参照して、図21のステップS251において実行される受信リトライ設定処理の詳細について説明する。   Next, details of the reception retry setting process executed in step S251 of FIG. 21 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS261において、受信制御部303は、受信リトライ回数の値を1つ加算する。受信リトライ回数は、次に実行する受信リトライ処理が通算で何回目の処理であるかを示すカウンタである。   In step S261, the reception control unit 303 adds one value to the number of reception retries. The reception retry count is a counter indicating the total number of reception retry processes to be executed next.

ステップS262において、受信制御部303は、受信リトライ回数が、動作設定情報333に設定されている最大受信リトライ回数を超えたか否かを判定する。受信リトライ回数が最大受信リトライ回数を超えていないと判定された場合、すなわち、受信リトライ処理が実行された回数が最大受信リトライ回数未満の場合、処理はステップS263に進む。   In step S262, the reception control unit 303 determines whether or not the number of reception retries exceeds the maximum number of reception retries set in the operation setting information 333. If it is determined that the number of reception retries does not exceed the maximum number of reception retries, that is, if the number of times the reception retry process has been executed is less than the maximum number of reception retries, the process proceeds to step S263.

ステップS263において、受信制御部303は、受信リトライ処理中であるか否かを判定する。受信リトライ処理中でないと判定された場合、すなわち、通常の受信処理中に、図21のステップS236の処理で、ネットワーク251との接続が失敗したと判定された場合、処理はステップS264に進む。   In step S263, the reception control unit 303 determines whether reception retry processing is being performed. If it is determined that the reception retry process is not in progress, that is, if it is determined in step S236 in FIG. 21 that the connection with the network 251 has failed during the normal reception process, the process proceeds to step S264.

ステップS264において、受信制御部303は、受信リトライタイマを起動し、受信リトライ設定処理は終了する。   In step S264, the reception control unit 303 activates the reception retry timer, and the reception retry setting process ends.

ステップS263において、受信リトライ処理中であると判定された場合、すなわち、受信リトライ処理中に、図21のステップS236の処理で、ネットワーク251との接続が失敗したと判定された場合、処理はステップS265に進む。   If it is determined in step S263 that the reception retry process is being performed, that is, if it is determined in step S236 in FIG. 21 that the connection with the network 251 has failed during the reception retry process, the process proceeds to step S263. The process proceeds to S265.

ステップS265において、受信制御部303は、受信リトライタイマをリセットし、すなわち、受信リトライタイマのタイマ値を0に戻して、受信リトライタイマを再起動させ、受信リトライ設定処理は終了する。   In step S265, the reception control unit 303 resets the reception retry timer, that is, returns the timer value of the reception retry timer to 0, restarts the reception retry timer, and the reception retry setting process ends.

ステップS262において、受信リトライ回数が最大受信リトライ回数を超えていると判定された場合、すなわち、受信リトライ処理が実行された回数が最大受信リトライ回数以上の場合、処理はステップS266に進み、受信制御部303は、ステップS266において、受信リトライタイマを停止し、ステップS266において、受信リトライ回数をリセットし、受信リトライ設定処理は終了する。すなわち、受信リトライ処理が終了される。   If it is determined in step S262 that the number of reception retries exceeds the maximum number of reception retries, that is, if the number of times that the reception retry process has been executed is equal to or greater than the maximum number of reception retries, the process proceeds to step S266 and reception control is performed. The unit 303 stops the reception retry timer in step S266, resets the number of reception retries in step S266, and the reception retry setting process ends. That is, the reception retry process is terminated.

以上のようにして、メモリカード102と同様に、デジタルスチルカメラ101から送信された画像データ231が情報処理装置201に記憶されたり、情報処理装置201に記憶されている画像データ231がデジタルスチルカメラ101に送信されたりする。さらに、ネットワーク251を介して、ストレージ223に記憶された画像データ231が自動的に情報処理装置201から他の情報処理装置に送信されたり、自動的に他の情報処理装置から情報処理装置201にデータが受信される。   As described above, similarly to the memory card 102, the image data 231 transmitted from the digital still camera 101 is stored in the information processing apparatus 201, or the image data 231 stored in the information processing apparatus 201 is stored in the digital still camera. 101. Furthermore, the image data 231 stored in the storage 223 is automatically transmitted from the information processing apparatus 201 to another information processing apparatus via the network 251, or automatically from another information processing apparatus to the information processing apparatus 201. Data is received.

また、本発明を適用した情報処理装置201では、ストレージ223の所定のフォルダに記憶された画像データ231を他の情報処理装置に送信させるようにすることも可能である。図24乃至図28を参照して、ストレージ223の所定のフォルダに記憶された画像データ231を他の情報処理装置に送信させるようにした場合の実施の形態について説明する。   In the information processing apparatus 201 to which the present invention is applied, the image data 231 stored in a predetermined folder of the storage 223 can be transmitted to another information processing apparatus. With reference to FIGS. 24 to 28, an embodiment in which the image data 231 stored in a predetermined folder in the storage 223 is transmitted to another information processing apparatus will be described.

情報処理装置201の機能構成例は、上述した図6に示される機能構成例と同様であり、その説明は省略する。また、プロセッサ222により実現される機能の構成例は、上述した図7に示される構成例と同様であり、その説明は省略する。   The functional configuration example of the information processing apparatus 201 is the same as the functional configuration example shown in FIG. 6 described above, and a description thereof will be omitted. Further, the configuration example of the functions realized by the processor 222 is the same as the configuration example shown in FIG.

まず、図24を参照して、ストレージ223に格納されるデータの構成例について説明する。なお、図24では、図8と対応する部分については、同じ符号を付してあり、その説明は省略する。   First, a configuration example of data stored in the storage 223 will be described with reference to FIG. In FIG. 24, portions corresponding to those in FIG. 8 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

図24に示されるデータ構成例では、図8に示されるデータ構成例と比較して、フォルダ341−1および341−2の他に、さらに送信用フォルダ361と送信済みフォルダ362の2つのフォルダが設けられている。図27を参照して後述するデータ送信処理により、送信用フォルダ361に記憶されている画像データ231およびメタデータ351が、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信され、送信された画像データ231およびメタデータ351は、送信済みフォルダ362に移動される。また、図8のデータ構成例にある送信待ち行列342は、図24のデータ構成例では設けられない。   In the data configuration example shown in FIG. 24, compared to the data configuration example shown in FIG. 8, in addition to the folders 341-1 and 341-2, there are two folders, a transmission folder 361 and a transmitted folder 362. Is provided. The image data 231 and metadata 351 stored in the transmission folder 361 are transmitted to another information processing apparatus via the network 251 by the data transmission process described later with reference to FIG. Data 231 and metadata 351 are moved to the transmitted folder 362. Further, the transmission queue 342 in the data configuration example of FIG. 8 is not provided in the data configuration example of FIG.

次に、図25のフローチャートを参照して、ストレージ223の送信用フォルダ361に記憶された画像データ231を他の情報処理装置に送信させるようにした場合に、情報処理装置201により実行される処理について説明する。   Next, referring to the flowchart of FIG. 25, processing executed by the information processing apparatus 201 when the image data 231 stored in the transmission folder 361 of the storage 223 is transmitted to another information processing apparatus. Will be described.

ステップS301において、図9のステップS1の処理と同様に、メモリカードインターフェイス221は、デジタルスチルカメラ101から格納コマンドを受信したか否かを判定する。格納コマンドを受信したと判定された場合、処理はステップS302に進み、ステップS302において、図11のフローチャートを参照して上述したデータ格納処理が実行され、処理はステップS303に進む。ステップS301において、格納コマンドを受信していないと判定された場合、ステップS302の処理はスキップされ、処理はステップS303に進む。   In step S301, the memory card interface 221 determines whether or not a storage command has been received from the digital still camera 101, as in the process of step S1 of FIG. If it is determined that a storage command has been received, the process proceeds to step S302, where the data storage process described above with reference to the flowchart of FIG. 11 is executed, and the process proceeds to step S303. If it is determined in step S301 that a storage command has not been received, the process of step S302 is skipped, and the process proceeds to step S303.

ステップS303乃至S308の処理は、上述した図9および図10のステップS7乃至S12の処理と同様であり、その説明は省略する。   The processing in steps S303 to S308 is the same as the processing in steps S7 to S12 in FIGS. 9 and 10 described above, and a description thereof will be omitted.

ステップS309において、送信制御部302は、動作設定情報333に基づいて、送信設定がオンであるか否かを判定する。送信設定がオンであると判定された場合、処理はステップS310に進む。   In step S309, the transmission control unit 302 determines whether the transmission setting is ON based on the operation setting information 333. If it is determined that the transmission setting is on, the process proceeds to step S310.

ステップS310において、IO制御部301は、送信用フォルダ361に画像データ231が記憶されているか否かを判定する。送信用フォルダ361に画像データ231が記憶されていると判定された場合、処理はステップS311に進む。   In step S <b> 310, the IO control unit 301 determines whether the image data 231 is stored in the transmission folder 361. If it is determined that the image data 231 is stored in the transmission folder 361, the process proceeds to step S311.

ステップS311において、データ送信処理が実行される。データ送信処理の詳細は図27を参照して後述するが、この処理により、送信用フォルダ361に記憶されている画像データ231が、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。その後、処理はステップS312に進む。   In step S311, data transmission processing is executed. Details of the data transmission process will be described later with reference to FIG. 27, but the image data 231 stored in the transmission folder 361 is transmitted to another information processing apparatus via the network 251 by this process. Thereafter, the process proceeds to step S312.

ステップS310において、送信用フォルダ361に画像データ231が記憶されていないと判定された場合、ステップS311の処理はスキップされ、処理はステップS312に進む。   If it is determined in step S310 that the image data 231 is not stored in the transmission folder 361, the process of step S311 is skipped, and the process proceeds to step S312.

ステップS309において、送信設定がオフであると判定された場合、ステップS310およびS311の処理はスキップされ、処理はステップS312に進む。   If it is determined in step S309 that the transmission setting is OFF, the processes in steps S310 and S311 are skipped, and the process proceeds to step S312.

ステップS312およびS313の処理は、上述した図10のステップS18およびS19の処理と同様であり、その説明は省略する。   The processing in steps S312 and S313 is the same as the processing in steps S18 and S19 in FIG. 10 described above, and a description thereof will be omitted.

ステップS313の処理の後、または、ステップS312において、受信設定がオフであると判定された場合、処理はステップS301に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   After the process of step S313 or when it is determined in step S312 that the reception setting is OFF, the process returns to step S301, and the subsequent processes are repeated.

次に、図27のフローチャートを参照して、図26のステップS311において実行されるデータ送信処理の詳細について説明する。   Next, details of the data transmission process executed in step S311 of FIG. 26 will be described with reference to the flowchart of FIG.

ステップS331において、図12のステップS51の処理と同様に、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251に接続する。   In step S331, the network interface 224 is connected to the network 251 as in the process of step S51 of FIG.

ステップS332において、ネットワークインターフェイス224は、ステップS331の処理で、ネットワーク251との接続に成功したか否かを判定する。ネットワーク251との接続が成功したと判定された場合、処理はステップS333に進む。   In step S332, the network interface 224 determines whether or not the connection with the network 251 has been successful in the process of step S331. If it is determined that the connection with the network 251 is successful, the process proceeds to step S333.

ステップS333において、IO制御部301は、送信用フォルダ361に画像データ231が記憶されているか否かを判定する。送信用フォルダ361に画像データ231が記憶されていると判定された場合、処理はステップS334に進む。   In step S <b> 333, the IO control unit 301 determines whether the image data 231 is stored in the transmission folder 361. If it is determined that the image data 231 is stored in the transmission folder 361, the process proceeds to step S334.

ステップS334において、送信用フォルダ361に記憶されている画像データ231のうち、最初に記憶された画像データ231について、図13のフローチャートを参照して上述した送信データ生成処理が実行され、他の情報処理装置に送信する送信データが生成される。そして、ステップS335において、図12のステップS55の処理と同様に、ステップS334の処理で生成された送信データが、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。   In step S334, among the image data 231 stored in the transmission folder 361, the transmission data generation processing described above with reference to the flowchart of FIG. Transmission data to be transmitted to the processing device is generated. In step S335, the transmission data generated in step S334 is transmitted to another information processing apparatus via the network 251 in the same manner as in step S55 in FIG.

ステップS336において、送信制御部302は、ステップS335の処理において、送信データの送信が成功したか否かを判定する。送信データの送信が成功したと判定された場合、処理はステップS337に進む。   In step S336, the transmission control unit 302 determines whether transmission of transmission data is successful in the process of step S335. If it is determined that the transmission of the transmission data is successful, the process proceeds to step S337.

ステップS337において、データ送信後処理が実行される。データ送信後処理の詳細は図28を参照して後述するが、この処理により、他の情報処理装置に送信された画像データ231が、送信用フォルダ361から送信済みフォルダ362に移動される。   In step S337, post-data transmission processing is executed. The details of the post-data transmission processing will be described later with reference to FIG. 28. With this processing, the image data 231 transmitted to another information processing apparatus is moved from the transmission folder 361 to the transmitted folder 362.

その後、処理はステップS333に戻り、ステップS333において、送信用フォルダ361に画像データ231が記憶されていないと判定されるか、ステップS336において、送信が失敗したと判定されるまで、ステップS333乃至S337の処理が繰り返される。すなわち、図26のステップS310の処理で送信用フォルダ361に登録された画像データ231が、送信用フォルダに登録された順に、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。   Thereafter, the process returns to step S333, and until it is determined in step S333 that the image data 231 is not stored in the transmission folder 361 or until it is determined in step S336 that the transmission has failed, steps S333 to S337 are performed. The process is repeated. That is, the image data 231 registered in the transmission folder 361 in step S310 of FIG. 26 is transmitted to other information processing apparatuses via the network 251 in the order registered in the transmission folder.

ステップS333において、送信用フォルダ361に画像データ231が記憶されていないと判定された場合、すなわち、送信用フォルダ361に記憶されていていた画像データ231が全て他の情報処理装置に送信された場合、処理はステップS338に進む。   If it is determined in step S333 that the image data 231 is not stored in the transmission folder 361, that is, all the image data 231 stored in the transmission folder 361 is transmitted to another information processing apparatus. The process proceeds to step S338.

ステップS338において、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251との接続を切断し、データ送信処理は終了する。   In step S338, the network interface 224 disconnects from the network 251 and the data transmission process ends.

ステップS336において、送信データの送信が失敗したと判定された場合、送信処理は中止され、処理はステップS339に進む。   If it is determined in step S336 that transmission of transmission data has failed, the transmission process is stopped, and the process proceeds to step S339.

ステップS339において、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251との接続が継続されている場合、ネットワーク251との接続を切断する。   In step S339, the network interface 224 disconnects the connection with the network 251 when the connection with the network 251 is continued.

ステップS340において、IO制御部301は、動作設定情報333に基づいて、再送設定がオンであるか否かを判定する。再送設定がオフであると判定された場合、処理はステップS341に進む。   In step S340, the IO control unit 301 determines whether or not the retransmission setting is on based on the operation setting information 333. If it is determined that the retransmission setting is off, the process proceeds to step S341.

ステップS341において、IO制御部301は、送信用フォルダ361に記憶されている画像データ231を所定のフォルダに移動させ、データ送信処理は終了する。すなわち、今回のデータ送信処理で送信されなかった画像データ231は、他の情報処理装置に送信されない。なお、移動先のフォルダは、動作設定情報333に設定されるようにしてもよいし、画像データ231が送信用フォルダ361に移動される前に記憶されていたフォルダとしてもよい。   In step S341, the IO control unit 301 moves the image data 231 stored in the transmission folder 361 to a predetermined folder, and the data transmission process ends. That is, the image data 231 that has not been transmitted in the current data transmission process is not transmitted to other information processing apparatuses. The destination folder may be set in the operation setting information 333, or may be a folder stored before the image data 231 is moved to the transmission folder 361.

ステップS340において、再送設定がオンであると判定された場合、ステップS341の処理はスキップされ、データ送信処理は終了する。すなわち、送信用フォルダ361に記憶されている画像データ231はそのまま残り、次回以降のデータ送信処理で他の情報処理装置に送信される。   If it is determined in step S340 that the retransmission setting is on, the process of step S341 is skipped, and the data transmission process ends. That is, the image data 231 stored in the transmission folder 361 remains as it is, and is transmitted to another information processing apparatus in the next data transmission process.

ステップS332において、ネットワーク251との接続に失敗したと判定された場合、処理はステップS340に進み、上述したステップS340およびS341の処理が実行され、データ送信処理は終了する。   If it is determined in step S332 that the connection with the network 251 has failed, the process proceeds to step S340, the processes of steps S340 and S341 described above are performed, and the data transmission process ends.

このようにして、送信用フォルダ361に記憶された画像データ231およびメタデータ351が、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。   In this manner, the image data 231 and the metadata 351 stored in the transmission folder 361 are transmitted to another information processing apparatus via the network 251.

次に、図28を参照して、図27のステップS337において実行されるデータ送信後処理の詳細について説明する。   Next, with reference to FIG. 28, details of the data transmission post-processing executed in step S337 of FIG. 27 will be described.

ステップS351において、IO制御部301は、図27のステップS335において送信された画像データ231とメタデータ351を、送信用フォルダ361から送信済みフォルダ362に移動させる。   In step S351, the IO control unit 301 moves the image data 231 and metadata 351 transmitted in step S335 of FIG. 27 from the transmission folder 361 to the transmitted folder 362.

ステップS352において、IO制御部301は、動作設定情報333に基づいて、画像データ231を画像処理する設定がオンであるか否かを判定する。画像処理する設定がオンであると判定された場合、すなわち、画像データ231を送信するときに、図13のステップS83において、画像データ231が画像処理された場合、処理はステップS353に進む。   In step S <b> 352, the IO control unit 301 determines whether the setting for image processing of the image data 231 is on based on the operation setting information 333. When it is determined that the setting for image processing is ON, that is, when image data 231 is image-processed in step S83 of FIG. 13 when image data 231 is transmitted, the process proceeds to step S353.

ステップS353において、IO制御部301は、画像処理された画像データ231を送信済みフォルダ362に記憶させる。   In step S <b> 353, the IO control unit 301 stores the image data 231 subjected to image processing in the transmitted folder 362.

ステップS354において、IO制御部301は、動作設定情報333に基づいて、画像処理される前の画像データ231を削除する設定がオンであるか否かを判定する。画像処理される前の画像データ231を削除する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS355に進む。   In step S354, based on the operation setting information 333, the IO control unit 301 determines whether the setting for deleting the image data 231 before image processing is on. If it is determined that the setting for deleting the image data 231 before the image processing is on, the process proceeds to step S355.

ステップS355において、IO制御部301は、ステップS351の処理で送信済みフォルダ362に記憶されている画像処理される前の画像データ231を削除し、データ送信後処理は終了する。すなわち、送信済みフォルダ362には、他の情報処理装置に送信された画像処理された後の画像データ231のみが記憶され、結果的に、画像処理される前の画像データ231が画像処理された後の画像データ231により更新される。   In step S355, the IO control unit 301 deletes the image data 231 before image processing stored in the transmitted folder 362 in the processing of step S351, and the post-data transmission processing ends. That is, the transmitted folder 362 stores only the image data 231 after image processing transmitted to another information processing apparatus, and as a result, the image data 231 before image processing is subjected to image processing. The image data 231 is updated later.

ステップS354において、画像処理される前の画像データ231を削除する設定がオフであると判定された場合、ステップS355の処理はスキップされ、データ送信後処理は終了する。すなわち、送信済みフォルダ362には、画像処理される前と画像処理された後の両方の画像データ231が記憶される。   If it is determined in step S354 that the setting for deleting the image data 231 before image processing is off, the processing in step S355 is skipped, and the post-data transmission processing ends. In other words, the transmitted folder 362 stores both image data 231 before image processing and after image processing.

ステップS352において、画像処理する設定がオフであると判定された場合、ステップS353乃至S355の処理はスキップされ、データ送信後処理は終了する。   If it is determined in step S352 that the setting for image processing is OFF, the processing in steps S353 to S355 is skipped, and the post-data transmission processing ends.

さらに、本発明を適用した情報処理装置201では、他の情報処理装置に送信する画像データ231をユーザにより指定するようにすることができる。例えば、デジタルスチルカメラ101から、他の情報処理装置に送信する画像データ231を指定したファイル(以下、送信指定ファイルと称する)を情報処理装置201に送信し、情報処理装置201は、送信指定ファイルにより他の情報処理装置に送信する画像データ231を指定するようにすることができる。   Further, in the information processing apparatus 201 to which the present invention is applied, the image data 231 to be transmitted to another information processing apparatus can be designated by the user. For example, the digital still camera 101 transmits a file designating image data 231 to be transmitted to another information processing apparatus (hereinafter referred to as a transmission designation file) to the information processing apparatus 201, and the information processing apparatus 201 transmits the transmission designation file. Thus, the image data 231 to be transmitted to another information processing apparatus can be designated.

例えば、送信指定ファイルの方式には、DPOF(Digital Print Order Format)(商標)を適用することができる。DPOF(商標)とは、メモリカードなどの記憶装置に記憶されている画像データについて、プリントアウトしたい画像データやプリントアウトする枚数などを指定する情報を記録するための方式である。この方式に基づいて作成されたファイルが記憶装置に記憶され、例えば、画像データをプリンタでプリントアウトするときに、DPOFのファイルが記憶装置からプリンタに読み出され、そのファイルの情報に従って、記憶装置に記憶されている画像データがプリントアウトされる。   For example, DPOF (Digital Print Order Format) (trademark) can be applied to the transmission designation file method. DPOF (trademark) is a method for recording information specifying image data to be printed out, the number of sheets to be printed out, and the like for image data stored in a storage device such as a memory card. A file created based on this method is stored in a storage device. For example, when printing out image data with a printer, a DPOF file is read from the storage device to the printer, and the storage device The image data stored in is printed out.

デジタルスチルカメラ101がDPOF(商標)の方式に対応している場合、情報処理装置201において、このDPOF(商標)方式のファイルによりプリントアウトするように指定された画像データ231を他の情報処理装置に送信するようにすることにより、デジタルスチルカメラ101に特別な対応を施さなくても、ユーザが、デジタルスチルカメラ101を操作して、情報処理装置201に記憶されている画像データ231の中から、他の情報処理装置に送信する画像データ231を指定することができるようになる。   When the digital still camera 101 is compatible with the DPOF (trademark) system, the image data 231 designated to be printed out by the information processing apparatus 201 using the DPOF (trademark) file is stored in another information processing apparatus. Thus, even if no special correspondence is applied to the digital still camera 101, the user operates the digital still camera 101 to select from the image data 231 stored in the information processing apparatus 201. The image data 231 to be transmitted to another information processing apparatus can be designated.

図29および図30を参照して、送信指定ファイルを用いて、他の情報処理装置に送信する画像データ231を指定するようにした場合の実施の形態について説明する。   With reference to FIG. 29 and FIG. 30, an embodiment in which image data 231 to be transmitted to another information processing apparatus is designated using a transmission designation file will be described.

情報処理装置201の機能構成例は、上述した図6に示される機能構成例と同様であり、その説明は省略する。また、プロセッサ222により実現される機能の構成例は、上述した図7に示される構成例と同様であり、その説明は省略する。さらに、ストレージ223に格納されるデータの構成例は、上述した図8に示される構成例と同様であり、その説明は省略する。   The functional configuration example of the information processing apparatus 201 is the same as the functional configuration example shown in FIG. 6 described above, and a description thereof will be omitted. Further, the configuration example of the functions realized by the processor 222 is the same as the configuration example shown in FIG. Furthermore, the configuration example of the data stored in the storage 223 is the same as the configuration example shown in FIG. 8 described above, and the description thereof is omitted.

図29および図30を参照して、送信指定ファイルを用いて、他の情報処理装置に送信する画像データ231を指定するようにした場合に、情報処理装置201により実行される処理について説明する。   With reference to FIG. 29 and FIG. 30, processing executed by the information processing apparatus 201 when the image data 231 to be transmitted to another information processing apparatus is designated using a transmission designation file will be described.

ステップS401乃至S408の処理は、上述した図25のステップS301乃至S308の処理と同様であり、その説明は省略する。なお、送信指定ファイルは、ユーザがデジタルスチルカメラ101を操作して、情報処理装置201に記憶されている画像データ231の中から、他の情報処理装置に送信する画像データ231を指定したときに、ステップS401の処理で、格納コマンドとともに、デジタルスチルカメラ101から情報処理装置201に送信され、ステップS402の処理で、ストレージ223に記憶される。   The processing in steps S401 through S408 is the same as the processing in steps S301 through S308 in FIG. 25 described above, and a description thereof will be omitted. The transmission designation file is obtained when the user operates the digital still camera 101 to designate image data 231 to be transmitted to another information processing apparatus from the image data 231 stored in the information processing apparatus 201. In step S401, it is transmitted from the digital still camera 101 to the information processing apparatus 201 together with the storage command, and stored in the storage 223 in step S402.

ステップS409において、IO制御部301は、送信指定ファイルがストレージ223に記憶されているか否かを判定する。送信指定ファイルがストレージ223に記憶されていると判定された場合、処理はステップS410に進む。   In step S409, the IO control unit 301 determines whether the transmission designation file is stored in the storage 223. If it is determined that the transmission designation file is stored in the storage 223, the process proceeds to step S410.

ステップS410において、IO制御部301は、ストレージ223から送信指定ファイルを読み出し、送信指定ファイルに基づいて、他の情報処理装置に送信するように指定された画像データ231を送信待ち行列342に登録する。   In step S410, the IO control unit 301 reads the transmission designation file from the storage 223, and registers the image data 231 designated to be transmitted to another information processing apparatus in the transmission queue 342 based on the transmission designation file. .

ステップS409において、送信指定ファイルがストレージ223に記憶されていないと判定された場合、ステップS410の処理はスキップされ、処理はステップS411に進む。   If it is determined in step S409 that the transmission designation file is not stored in the storage 223, the process of step S410 is skipped, and the process proceeds to step S411.

ステップS411において、送信制御部302は、動作設定情報333に基づいて、送信設定がオンであるか否かを判定する。送信設定がオンであると判定された場合、処理はステップS412に進む。   In step S411, the transmission control unit 302 determines whether the transmission setting is ON based on the operation setting information 333. If it is determined that the transmission setting is on, the process proceeds to step S412.

ステップS412において、IO制御部301は、送信待ち行列342に画像データ231が登録されているか否かを判定する。送信待ち行列342に画像データ231が登録されていると判定された場合、処理はステップS413に進む。   In step S <b> 412, the IO control unit 301 determines whether the image data 231 is registered in the transmission queue 342. If it is determined that the image data 231 is registered in the transmission queue 342, the process proceeds to step S413.

ステップS413において、図18を参照して上述した送信待ち行列データ送信処理が実行される。この処理により、ステップS410の処理で、送信指定ファイルに基づいて、送信待ち行列342に登録された画像データ231が、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。   In step S413, the transmission queue data transmission process described above with reference to FIG. 18 is executed. With this process, the image data 231 registered in the transmission queue 342 is transmitted to another information processing apparatus via the network 251 based on the transmission designation file in the process of step S410.

ステップS414において、IO制御部301は、送信指定ファイルの内容を更新する。具体的には、IO制御部301は、ストレージ223から送信指定ファイルを読み出し、ステップS413の処理で、他の情報処理装置に送信された画像データ231の送信の指定を送信指定ファイルから削除する。これにより、送信指定ファイルの情報は、ステップS413において、送信が失敗して、送信待ち行列342に登録が残っている画像データ231のみの送信を指定する情報に更新される。   In step S414, the IO control unit 301 updates the contents of the transmission designation file. Specifically, the IO control unit 301 reads the transmission designation file from the storage 223, and deletes the transmission designation of the image data 231 transmitted to the other information processing apparatus from the transmission designation file in the process of step S413. As a result, the information of the transmission designation file is updated to information designating transmission of only the image data 231 that has failed to be transmitted and remains registered in the transmission queue 342 in step S413.

ステップS412において、送信待ち行列342に画像データ231が登録されていないと判定された場合、すなわち、送信指定ファイルにより他の情報処理装置に送信するように指定された画像データ231がない場合、ステップS413およびS414の処理はスキップされ、処理はステップS415に進む。   If it is determined in step S412 that the image data 231 is not registered in the transmission queue 342, that is, if there is no image data 231 designated to be transmitted to another information processing apparatus by the transmission designation file, The processes of S413 and S414 are skipped, and the process proceeds to step S415.

ステップS411において、送信設定がオフであると判定された場合、ステップS412乃至S414の処理はスキップされ、処理はステップS415に進む。   If it is determined in step S411 that the transmission setting is OFF, the processes in steps S412 to S414 are skipped, and the process proceeds to step S415.

ステップS415およびS416の処理は、上述した図10のステップS18およびS19の処理と同様であり、その説明は省略する。   The processing in steps S415 and S416 is the same as the processing in steps S18 and S19 in FIG. 10 described above, and a description thereof will be omitted.

ステップS416の処理の後、または、ステップS415において、受信設定がオフであると判定された場合、処理はステップS401に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   After the process of step S416 or when it is determined in step S415 that the reception setting is OFF, the process returns to step S401, and the subsequent processes are repeated.

なお、以上において、ストレージ223に格納されるデータの構成例を図8で示される構成例とする例を示したが、図24に示される構成例を適用して、送信指定ファイルにより他の情報処理装置に送信するように指定された画像データ231を送信用フォルダ361に記憶させて、他の情報処理装置に送信させるようにしてもよい。   In the above, the configuration example of the data stored in the storage 223 has been shown as the configuration example shown in FIG. 8, but the configuration example shown in FIG. The image data 231 designated to be transmitted to the processing device may be stored in the transmission folder 361 and transmitted to another information processing device.

また、他の情報処理装置に送信する画像データ231を、送信指定ファイルにより指定する例を示したが、ユーザがデジタルスチルカメラ101を操作することにより、デジタルスチルカメラ101から、送信する画像データ231を指定したり、送信の指定を解除したりするコマンドが出力されるようにして、そのコマンドにより、送信する画像データ231を指定するようにしてもよい。   Moreover, although the example which designates the image data 231 transmitted to another information processing apparatus by the transmission designation file has been shown, the image data 231 transmitted from the digital still camera 101 when the user operates the digital still camera 101. May be output, and a command for canceling transmission may be output, and the image data 231 to be transmitted may be specified by the command.

また、図31に示される情報処理装置401のように、図6に示される情報処理装置201にユーザインターフェイス411をさらに設け、ユーザがユーザインターフェイス411のボタン421−1乃至421−3を操作することにより、他の情報処理装置へのデータ送信処理、および他の情報処理装置からのデータ受信処理を行わせるようにすることができる。なお、図31に示される情報処理装置401では、図6に示される情報処理装置201と対応する部分については、同じ符号を付してあり、その説明は省略する。   Further, like the information processing apparatus 401 shown in FIG. 31, the information processing apparatus 201 shown in FIG. 6 is further provided with a user interface 411, and the user operates the buttons 421-1 to 421-3 of the user interface 411. Thus, it is possible to perform data transmission processing to another information processing apparatus and data reception processing from another information processing apparatus. In the information processing apparatus 401 shown in FIG. 31, portions corresponding to those of the information processing apparatus 201 shown in FIG.

ユーザインターフェイス411には、ボタン421−1乃至421−3の3つのボタンが設けられている。ユーザがボタン421−1を押下することにより、ユーザインターフェイス411から、プロセッサ222に一括送信コマンドが出力され、図32および図33を参照して後述するように、送信待ち行列342に登録されている画像データ231の送信処理が実行される。また、ユーザがボタン421−2を押下することにより、ユーザインターフェイス411から、プロセッサ222に一括送信中止コマンドが出力され、図32および図33を参照して後述するように、送信待ち行列342に登録されている画像データ231の登録が削除され、送信待ち行列342に登録されていた画像データ231の送信が中止される。さらに、ユーザがボタン421−3を押下することにより、ユーザインターフェイス411から、プロセッサ222に受信コマンドが出力され、図34および図35を参照して後述するように、他の情報処理装置からのデータ受信処理が実行される。   The user interface 411 is provided with three buttons 421-1 to 421-3. When the user presses the button 421-1, a batch transmission command is output from the user interface 411 to the processor 222 and registered in the transmission queue 342 as described later with reference to FIGS. 32 and 33. Transmission processing of the image data 231 is executed. When the user presses the button 421-2, a batch transmission stop command is output from the user interface 411 to the processor 222, and is registered in the transmission queue 342 as will be described later with reference to FIGS. 32 and 33. The registered image data 231 is deleted, and the transmission of the image data 231 registered in the transmission queue 342 is stopped. Further, when the user presses the button 421-3, a reception command is output from the user interface 411 to the processor 222, and data from other information processing apparatuses will be described later with reference to FIGS. 34 and 35. Reception processing is executed.

なお、情報処理装置401のプロセッサ222により実現される機能の構成例は、上述した図7に示される構成例と同様であり、その説明は省略する。また、情報処理装置401のストレージ223に格納されるデータ構成例は、上述した図8に示されるデータ構成例と同様であり、その説明は省略する。   Note that a configuration example of functions realized by the processor 222 of the information processing apparatus 401 is the same as the configuration example shown in FIG. 7 described above, and a description thereof will be omitted. Further, the data configuration example stored in the storage 223 of the information processing apparatus 401 is the same as the data configuration example shown in FIG. 8 described above, and the description thereof is omitted.

次に、図32および図33を参照して、情報処理装置401により実行される処理について説明する。   Next, processing executed by the information processing apparatus 401 will be described with reference to FIGS. 32 and 33. FIG.

ステップS501において、図9のステップS1の処理と同様に、メモリカードインターフェイス221は、デジタルスチルカメラ101から格納コマンドを受信したか否かを判定する。格納コマンドを受信したと判定された場合、処理はステップS502に進み、ステップS502において、図11のフローチャートを参照して上述したデータ格納処理が実行され、処理はステップS503に進む。   In step S501, the memory card interface 221 determines whether or not a storage command has been received from the digital still camera 101, as in the process of step S1 of FIG. If it is determined that a storage command has been received, the process proceeds to step S502, where the data storage process described above with reference to the flowchart of FIG. 11 is executed, and the process proceeds to step S503.

ステップS503において、IO制御部301は、ステップS502の処理でストレージ223に記憶された画像データ231を送信待ち行列342に登録する。すなわち、ストレージ223に記憶された画像データ231が、送信待機状態とされる。   In step S503, the IO control unit 301 registers the image data 231 stored in the storage 223 in the process of step S502 in the transmission queue 342. That is, the image data 231 stored in the storage 223 is in a transmission standby state.

ステップS501において、格納コマンドを受信していないと判定された場合、ステップS502およびS503の処理はスキップされ、処理はステップS504に進む。   If it is determined in step S501 that the storage command has not been received, the processes in steps S502 and S503 are skipped, and the process proceeds to step S504.

ステップS504乃至S509の処理は、上述した図9および図10のステップS7乃至S12の処理と同様であり、その説明は省略する。   The processing in steps S504 to S509 is the same as the processing in steps S7 to S12 in FIGS. 9 and 10 described above, and a description thereof will be omitted.

ステップS510において、IO制御部301は、一括送信コマンドが入力されたか否かを判定する。一括送信コマンドが入力されたと判定された場合、すなわち、ユーザによりユーザインターフェイス411のボタン421−1が押下された場合、処理はステップS511に進む。   In step S510, the IO control unit 301 determines whether a batch transmission command has been input. If it is determined that the batch transmission command has been input, that is, if the user has pressed the button 421-1 of the user interface 411, the process proceeds to step S511.

ステップS511において、送信制御部302は、動作設定情報333に基づいて、送信設定がオンであるか否かを判定する。送信設定がオンであると判定された場合、処理はステップS512に進む。   In step S511, the transmission control unit 302 determines whether or not the transmission setting is ON based on the operation setting information 333. If it is determined that the transmission setting is on, the process proceeds to step S512.

ステップS512において、IO制御部301は、送信待ち行列342に画像データ231が登録されているか否かを判定する。送信待ち行列342に画像データ231が登録されていると判定された場合、すなわち、ステップS503において、送信待ち行列342に登録された送信待機中の画像データ231がある場合、処理はステップS513に進む。   In step S <b> 512, the IO control unit 301 determines whether the image data 231 is registered in the transmission queue 342. If it is determined that the image data 231 is registered in the transmission queue 342, that is, if there is image data 231 waiting for transmission registered in the transmission queue 342 in step S503, the process proceeds to step S513. .

ステップS513において、図18を参照して上述した送信待ち行列データ送信処理が行なわれる。この処理により、送信待機中の画像データ231が、ネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信される。   In step S513, the transmission queue data transmission process described above with reference to FIG. 18 is performed. As a result of this processing, the image data 231 waiting for transmission is transmitted to another information processing apparatus via the network 251.

ステップS512において、送信待ち行列342に画像データ231が登録されていないと判定された場合、ステップS513の処理はスキップされ、処理はステップS514に進む。   If it is determined in step S512 that the image data 231 is not registered in the transmission queue 342, the process of step S513 is skipped, and the process proceeds to step S514.

ステップS511において、送信設定がオフであると判定された場合、ステップS512およびS513の処理はスキップされ、処理はステップS514に進む。   If it is determined in step S511 that the transmission setting is OFF, the processes in steps S512 and S513 are skipped, and the process proceeds to step S514.

ステップS510において、一括送信コマンドが入力されていないと判定された場合、ステップS511乃至S513の処理はスキップされ、処理はステップS514に進む。   If it is determined in step S510 that the batch transmission command has not been input, the processes in steps S511 to S513 are skipped, and the process proceeds to step S514.

ステップS514において、IO制御部301は、一括送信中止コマンドが入力されたか否かを判定する。一括送信中止コマンドが入力されたと判定された場合、すなわち、ユーザによりユーザインターフェイス411のボタン421−2が押下された場合、処理はステップS515に進む。   In step S514, the IO control unit 301 determines whether a batch transmission stop command has been input. If it is determined that the batch transmission stop command is input, that is, if the user presses the button 421-2 of the user interface 411, the process proceeds to step S515.

ステップS515において、IO制御部301は、送信待ち行列342に登録されている画像データ231の登録を全て削除する。すなわち、ステップS503において、送信待ち行列342に登録された送信待機中の画像データ231の送信が中止される。   In step S515, the IO control unit 301 deletes all registrations of the image data 231 registered in the transmission queue 342. That is, in step S503, transmission of the image data 231 in the transmission standby registered in the transmission queue 342 is stopped.

ステップS514において、一括送信中止コマンドが入力されていないと判定された場合、ステップS515の処理はスキップされ、処理はステップS516に進む。   If it is determined in step S514 that the batch transmission stop command has not been input, the process of step S515 is skipped, and the process proceeds to step S516.

ステップS516において、受信制御部303は、動作設定情報333に基づいて、受信設定がオンであるか否かを判定する。受信設定がオンであると判定された場合、処理はステップS517に進み、図34および図35を参照して後述するデータ受信処理が実行され、処理はステップS501に戻り、それ以降の処理が繰り返される。ステップS516において、受信設定がオフであると判定された場合、ステップS517の処理はスキップされ、処理はステップS501に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   In step S516, the reception control unit 303 determines whether or not the reception setting is ON based on the operation setting information 333. If it is determined that the reception setting is ON, the process proceeds to step S517, a data reception process described later with reference to FIGS. 34 and 35 is executed, the process returns to step S501, and the subsequent processes are repeated. It is. If it is determined in step S516 that the reception setting is OFF, the process in step S517 is skipped, the process returns to step S501, and the subsequent processes are repeated.

次に、図34および図35のフローチャートを参照して、図33のステップS517において実行されるデータ受信処理の詳細について説明する。   Next, details of the data reception process executed in step S517 of FIG. 33 will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

ステップS531において、IO制御部301は、受信コマンドが入力されたか否かを判定する。受信コマンドが入力されたと判定された場合、すなわち、ユーザによりユーザインターフェイス411のボタン421−3が押下された場合、処理はステップS534に進む。受信コマンドが入力されていないと判定された場合、処理はステップS532に進む。   In step S531, the IO control unit 301 determines whether a reception command has been input. If it is determined that a reception command has been input, that is, if the user has pressed button 421-3 of user interface 411, the process proceeds to step S534. If it is determined that a reception command has not been input, the process proceeds to step S532.

それ以降の図34および図35のフローチャートのステップS532乃至S550を、情報処理装置201のデータ受信処理における図21および図22のフローチャートのステップS233乃至S251と比較して明らかなように、その処理は同様なので、その説明は省略する。すなわち、図21および図22を参照して上述した情報処理装置201におけるデータ受信処理と異なるのは、ユーザがボタン421−3を押下して、受信コマンドが入力されることにより、通常の受信処理が実行される点である。   The subsequent steps S532 to S550 of the flowcharts of FIGS. 34 and 35 are clearly compared with steps S233 to S251 of the flowcharts of FIGS. 21 and 22 in the data reception process of the information processing apparatus 201. The description is omitted because it is similar. That is, the difference from the data reception process in the information processing apparatus 201 described above with reference to FIGS. 21 and 22 is that the normal reception process is performed when the user presses the button 421-3 and the reception command is input. Is the point where is executed.

なお、情報処理装置401において、図9および図10を参照して上述したように、動作設定情報333に送信待機時間を設定して、ストレージ223に画像データ231が記憶されてから、送信待機時間が経過した時点で、画像データ231を他の情報処理装置に送信するようにしてもよい。これにより、送信待機時間が経過する前に、ユーザがボタン421−2を押下することにより、送信待機中の画像データ231の送信を中止させることができ、ユーザがボタン421−2を押下しなければ、送信待機時間が経過した後、画像データ231が、自動的にネットワーク251を介して、他の情報処理装置に送信されるようになる。   In the information processing apparatus 401, as described above with reference to FIG. 9 and FIG. 10, the transmission standby time is set after the transmission standby time is set in the operation setting information 333 and the image data 231 is stored in the storage 223. Alternatively, the image data 231 may be transmitted to another information processing apparatus. As a result, the transmission of the image data 231 that is waiting for transmission can be stopped by the user pressing the button 421-2 before the transmission standby time elapses, and the user must press the button 421-2. For example, after the transmission standby time has elapsed, the image data 231 is automatically transmitted to another information processing apparatus via the network 251.

また、図36に示される情報処理装置501のように、図6に示される情報処理装置201にセンサ部511をさらに設け、センサ部511から出力されるセンサデータに基づいて、ストレージ223に記憶された画像データ231を画像処理したり、画像データ231のメタデータ351を生成したりするようにすることができる。なお、図36に示される情報処理装置501では、図6に示される情報処理装置201と対応する部分については、同じ符号を付してあり、その説明は省略する。   Further, like the information processing device 501 shown in FIG. 36, the information processing device 201 shown in FIG. 6 is further provided with a sensor unit 511, which is stored in the storage 223 based on sensor data output from the sensor unit 511. The image data 231 can be subjected to image processing or metadata 351 of the image data 231 can be generated. In the information processing apparatus 501 shown in FIG. 36, the same reference numerals are given to portions corresponding to those of the information processing apparatus 201 shown in FIG.

センサ部511は、GPS(Global Positioning Satellite)センサ521、加速度センサ522、方位センサ523、および温度センサ524により構成されている。   The sensor unit 511 includes a GPS (Global Positioning Satellite) sensor 521, an acceleration sensor 522, an orientation sensor 523, and a temperature sensor 524.

GPSセンサ521は、測地衛星からの電波を受信して、測定した現在位置に基づいたセンサデータを出力する。加速度センサ522は、互いにほぼ直交する3軸方向の加速度を検出し、検出した加速度に基づいたセンサデータを出力する。方位センサ523は、内部に設けられた磁気抵抗素子で検出した地磁気レベルの磁気により測定した方位に基づいたセンサデータを出力する。温度センサ524は、温度により抵抗が変化する感温抵抗器(サーミスタ)の抵抗値により検出した温度に基づいたセンサデータを出力する。   The GPS sensor 521 receives radio waves from a geodetic satellite and outputs sensor data based on the measured current position. The acceleration sensor 522 detects acceleration in three axial directions that are substantially orthogonal to each other, and outputs sensor data based on the detected acceleration. The azimuth sensor 523 outputs sensor data based on the azimuth measured by the magnetism at the geomagnetic level detected by the magnetoresistive element provided inside. The temperature sensor 524 outputs sensor data based on the temperature detected by the resistance value of a temperature sensitive resistor (thermistor) whose resistance changes with temperature.

センサ部511は、GPSセンサ521、加速度センサ522、方位センサ523、および温度センサ524から出力されたセンサデータを、プロセッサ222に供給する。   The sensor unit 511 supplies the sensor data output from the GPS sensor 521, the acceleration sensor 522, the direction sensor 523, and the temperature sensor 524 to the processor 222.

なお、情報処理装置501のプロセッサ222により実現される機能の構成例は、上述した図7に示される構成例と同様であり、その説明は省略する。また、情報処理装置501のストレージ223に格納されるデータ構成例は、上述した図8に示されるデータ構成例と同様であり、その説明は省略する。   Note that the configuration example of the functions realized by the processor 222 of the information processing apparatus 501 is the same as the configuration example shown in FIG. 7 described above, and a description thereof will be omitted. Further, the data configuration example stored in the storage 223 of the information processing apparatus 501 is the same as the data configuration example shown in FIG. 8 described above, and a description thereof will be omitted.

さらに、図35で示される情報処理装置501により実行される処理は、図9乃至図23のフローチャートを参照して説明した情報処理装置201により実行される処理と比較して、図37および図38のフローチャートで示されるデータ格納処理を除いて同様の処理であり、データ格納処理以外の説明は省略する。   Furthermore, the processing executed by the information processing device 501 shown in FIG. 35 is compared with the processing executed by the information processing device 201 described with reference to the flowcharts of FIGS. The processing is the same except for the data storage processing shown in the flowchart of FIG.

図37および図38を参照して、図9のステップS2において、情報処理装置501により実行されるデータ格納処理の詳細について説明する。   With reference to FIGS. 37 and 38, details of the data storage process executed by the information processing apparatus 501 in step S2 of FIG. 9 will be described.

ステップS601において、図11のステップS31の処理と同様に、IO制御部301は、格納コマンドが、画像データ231をストレージ223に記憶させる指令であるか否かを判定する。画像データ231をストレージ223に記憶させる指令であると判定された場合、処理はステップS602に進む。   In step S601, the IO control unit 301 determines whether the storage command is a command to store the image data 231 in the storage 223, as in the process of step S31 of FIG. If it is determined that the command is to store the image data 231 in the storage 223, the process proceeds to step S602.

ステップS602において、図11のステップS32の処理と同様に、IO制御部301は、格納コマンドに基づいて、画像データ231をストレージ223に記憶させる。   In step S602, similar to the processing in step S32 in FIG. 11, the IO control unit 301 stores the image data 231 in the storage 223 based on the storage command.

ステップS603において、送信制御部302、画像処理部304、およびメタデータ生成部305は、センサ部511のGPSセンサ521、加速度センサ522、方位センサ523、および温度センサ524から出力されたセンサデータを取得する。   In step S603, the transmission control unit 302, the image processing unit 304, and the metadata generation unit 305 acquire the sensor data output from the GPS sensor 521, the acceleration sensor 522, the direction sensor 523, and the temperature sensor 524 of the sensor unit 511. To do.

ステップS604において、メタデータ生成部305は、動作設定情報333に基づいて、ネットワーク251に接続されているメディアチャネルサーバ273からセンサデータに関連する関連情報を受信する設定がオンであるか否かを判定する。関連情報を受信する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS605に進む。   In step S604, the metadata generation unit 305 determines whether or not the setting for receiving related information related to sensor data from the media channel server 273 connected to the network 251 is ON based on the operation setting information 333. judge. If it is determined that the setting for receiving related information is ON, the process proceeds to step S605.

ステップS605において、図12のステップS51の処理と同様に、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251に接続する。   In step S605, the network interface 224 is connected to the network 251 as in the process of step S51 of FIG.

ステップS606において、ネットワークインターフェイス224は、ステップS605の処理でネットワーク251との接続に成功したか否かを判定する。ネットワーク251との接続に成功したと判定された場合、処理はステップS607に進む。   In step S606, the network interface 224 determines whether or not the connection with the network 251 has been successful in the process of step S605. If it is determined that the connection with the network 251 has been successful, the process proceeds to step S607.

ステップS607において、図12のステップS55と同様の処理により、送信制御部302は、ネットワークインターフェイス224を制御して、GPSセンサ521から出力されたセンサデータを、ネットワーク251を介して、メディアチャネルサーバ273に送信させる。   In step S607, the transmission control unit 302 controls the network interface 224 to process the sensor data output from the GPS sensor 521 via the network 251 and the media channel server 273 through the same processing as in step S55 of FIG. To send to.

ステップS608において、図21のステップS237と同様の処理により、受信制御部303は、メディアチャネルサーバ273から、ネットワーク251およびネットワークインターフェイス224を介して、ステップS607の処理で送信したセンサデータに関連する関連情報を受信し、メタデータ生成部305に供給する。   In step S608, the reception control unit 303 performs the same process as in step S237 of FIG. 21, so that the reception control unit 303 associates with the sensor data transmitted in the process of step S607 from the media channel server 273 via the network 251 and the network interface 224. Information is received and supplied to the metadata generation unit 305.

例えば、メディアチャネルサーバ273は、ステップS607の処理で受信したセンサデータ、すなわちGPSセンサ521が計測した位置情報に基づいて、その位置の地名や周辺の地域情報などを関連情報として抽出し、その関連情報を情報処理装置501に送信する。そして、ステップS608の処理で、メディアチャネルサーバ273から送信された関連情報が受信される。これにより、ユーザがデジタルスチルカメラ101により画像を撮影して、その画像データ231が情報処理装置501のストレージ223に記憶されたとき、その撮影場所に関連する関連情報がメディアチャネルサーバ273から自動的に取得される。   For example, the media channel server 273 extracts the location name of the location and the surrounding area information as related information based on the sensor data received in the process of step S607, that is, the location information measured by the GPS sensor 521, and the related information Information is transmitted to the information processing apparatus 501. In step S608, the related information transmitted from the media channel server 273 is received. Thus, when the user takes an image with the digital still camera 101 and the image data 231 is stored in the storage 223 of the information processing apparatus 501, related information related to the shooting location is automatically transmitted from the media channel server 273. To be acquired.

ステップS609において、ネットワークインターフェイス224は、ネットワーク251との接続を切断する。   In step S609, the network interface 224 disconnects from the network 251.

ステップS606において、ネットワーク251との接続に失敗したと判定された場合、ステップS607乃至S609の処理はスキップされ、処理はステップS610に進む。   If it is determined in step S606 that the connection with the network 251 has failed, the processes in steps S607 to S609 are skipped, and the process proceeds to step S610.

ステップS604において、関連情報を受信する設定がオフであると判定された場合、ステップS605乃至S609の処理はスキップされ、処理はステップS610に進む。   If it is determined in step S604 that the setting for receiving related information is OFF, the processes in steps S605 to S609 are skipped, and the process proceeds to step S610.

ステップS610において、メタデータ生成部305は、画像データ231のメタデータ351を生成する。メタデータ生成部305は、動作設定情報333およびユーザ情報332に加えて、ステップS603の処理で取得したセンサデータ、および、関連情報を受信する設定がオンである場合には、ステップS608の処理で取得した関連情報に基づいて、メタデータ351を生成する。   In step S610, the metadata generation unit 305 generates metadata 351 of the image data 231. If the setting for receiving the sensor data acquired in step S603 and the related information in addition to the operation setting information 333 and the user information 332 is ON, the metadata generation unit 305 performs processing in step S608. Based on the acquired related information, metadata 351 is generated.

例えば、ユーザがデジタルスチルカメラ101により画像を撮影して、その画像の画像データ231がストレージ223に記憶されたときに、方位センサ523が計測した画像を撮影した方位や、温度センサ524が計測した撮影時の気温などが、メタデータ351に記録される。また、ステップS608の処理でサーバから受信した関連情報、例えば、撮影した場所の地名や、その周辺情報などがメタデータ351に記録される。   For example, when the user takes an image with the digital still camera 101 and the image data 231 of the image is stored in the storage 223, the orientation of the image taken by the orientation sensor 523 and the temperature sensor 524 measure the orientation. The temperature at the time of shooting is recorded in the metadata 351. In addition, related information received from the server in the process of step S608, for example, the name of the place where the image was taken, its peripheral information, and the like are recorded in the metadata 351.

ステップS611において、図11のステップS34の処理と同様に、IO制御部301は、ステップS610において生成されたメタデータ351を取得し、ストレージ223に記憶させる。   In step S <b> 611, the IO control unit 301 acquires the metadata 351 generated in step S <b> 610 and stores it in the storage 223, similar to the processing in step S <b> 34 in FIG. 11.

ステップS612において、画像処理部304は、動作設定情報333に基づいて、関連情報を画像データ231の方式に変換する設定がオンであるか否かを判定する。関連情報を画像データ231の方式に変換する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS613に進む。   In step S612, the image processing unit 304 determines whether the setting for converting the related information into the method of the image data 231 is ON based on the operation setting information 333. If it is determined that the setting for converting the related information into the method of the image data 231 is ON, the process proceeds to step S613.

ステップS613において、画像処理部304は、関連情報を画像データ231の方式に変換して、変換した関連情報の画像データ231をストレージ223に記憶させる。これにより、関連情報が、他の画像データ231と同様にデジタルスチルカメラ101で読み出せるようになり、例えば、デジタルスチルカメラ101の表示画面で、関連情報の内容を確認できるようになる。   In step S613, the image processing unit 304 converts the related information into the method of the image data 231, and stores the converted image data 231 of the related information in the storage 223. As a result, the related information can be read by the digital still camera 101 in the same manner as the other image data 231. For example, the content of the related information can be confirmed on the display screen of the digital still camera 101.

ステップS612において、関連情報を画像データ231の方式に変換する設定がオフであると判定された場合、ステップS613の処理はスキップされ、処理はステップS614に進む。   If it is determined in step S612 that the setting for converting the related information into the method of the image data 231 is OFF, the process of step S613 is skipped, and the process proceeds to step S614.

ステップS614において、画像処理部304は、動作設定情報333に基づいて、センサデータに基づいて画像データ231を画像処理する設定がオンであるか否かを判定する。センサデータに基づいて画像処理する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS615に進む。   In step S614, the image processing unit 304 determines, based on the operation setting information 333, whether the setting for image processing of the image data 231 is on based on the sensor data. If it is determined that the image processing setting is on based on the sensor data, the process proceeds to step S615.

ステップS615において、画像処理部304は、センサデータに基づいて、画像データ231を画像処理する。具体的には、例えば、画像処理部304は、加速度センサ522により出力されたセンサデータに基づいて、情報処理装置501が装着されているデジタルスチルカメラ101の傾斜や振動を検出し、デジタルスチルカメラ101により撮影された画像が、撮影場所の地面に対して水平になるように、画像データ231を補正する。   In step S615, the image processing unit 304 performs image processing on the image data 231 based on the sensor data. Specifically, for example, the image processing unit 304 detects the tilt or vibration of the digital still camera 101 to which the information processing apparatus 501 is attached based on the sensor data output from the acceleration sensor 522, and the digital still camera The image data 231 is corrected so that the image photographed by 101 is horizontal with respect to the ground at the photographing location.

ステップS616において、IO制御部301は、画像処理部304から画像処理された画像データ231を取得し、ストレージ223内の画像処理される前の画像データ231が記憶されているフォルダ341に記憶させる。   In step S616, the IO control unit 301 acquires the image data 231 subjected to image processing from the image processing unit 304, and stores the image data 231 in the storage 223 in the folder 341 in which the image data 231 before image processing is stored.

ステップS617において、IO制御部301は、動作設定情報333に基づいて、画像処理される前の画像データ231を削除する設定がオンであるか否かを判定する。画像処理される前の画像データ231を削除する設定がオンであると判定された場合、処理はステップS618に進む。   In step S617, the IO control unit 301 determines whether or not the setting for deleting the image data 231 before image processing is ON based on the operation setting information 333. If it is determined that the setting for deleting the image data 231 before image processing is on, the process proceeds to step S618.

ステップS618において、IO制御部301は、ストレージ223に記憶されている画像処理される前の画像データ231を削除し、データ格納処理は終了する。すなわち、ストレージ223には、画像処理された後の画像データ231のみが記憶され、結果的に、画像処理される前の画像データ231が画像処理された後の画像データ231により更新される。   In step S618, the IO control unit 301 deletes the image data 231 before image processing stored in the storage 223, and the data storage processing ends. That is, only the image data 231 after image processing is stored in the storage 223, and as a result, the image data 231 before image processing is updated with the image data 231 after image processing.

ステップS617において、画像処理される前の画像データ231を削除する設定がオフであると判定された場合、ステップS618の処理はスキップされ、データ格納処理は終了する。すなわち、ストレージ223には、画像処理される前と画像処理された後の両方の画像データ231が記憶される。   If it is determined in step S617 that the setting for deleting the image data 231 before image processing is off, the process of step S618 is skipped, and the data storage process ends. That is, the storage 223 stores both image data 231 before image processing and after image processing.

ステップS614において、センサデータに基づいて画像処理する設定がオフであると判定された場合、ステップS615乃至S618の処理はスキップされ、データ格納処理は終了する。   If it is determined in step S614 that the setting for image processing based on the sensor data is OFF, the processes in steps S615 to S618 are skipped, and the data storage process ends.

ステップS601において、格納コマンドが、画像データ231をストレージ223に記憶させる指令でないと判定された場合、すなわち、格納コマンドにより指定された画像データ231を指定されたフォルダ341に移動させる指令の場合、処理はステップS619に進む。   If it is determined in step S601 that the storage command is not an instruction to store the image data 231 in the storage 223, that is, if the instruction is to move the image data 231 specified by the storage command to the specified folder 341, processing is performed. Advances to step S619.

ステップS619において、IO制御部301は、格納コマンドにより指定された画像データ231とそのメタデータ351を指定されたフォルダ341に移動させ、データ格納処理は終了する。   In step S619, the IO control unit 301 moves the image data 231 specified by the storage command and the metadata 351 thereof to the specified folder 341, and the data storage process ends.

以上のように、情報処理装置が格納される筐体の電子機器に接続する部位の形状が準拠する記憶媒体の規格に準拠し、接続手段を介して自分が装着されている電子機器から送信されてきたコンテンツデータの受信を制御し、受信したコンテンツデータの記憶を制御し、記憶されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介した、記憶されているコンテンツデータの他の情報処理装置への送信を制御した場合には、情報処理装置が格納される筐体の電子機器に装着される部位の形状が準拠する規格に準拠する記憶媒体が装着可能な電子機器のコンテンツデータを記憶することができる。また、簡単に他の情報処理装置に電子機器のコンテンツデータを送信できる。   As described above, the shape of the part connected to the electronic device of the housing in which the information processing apparatus is stored conforms to the standard of the storage medium, and is transmitted from the electronic device to which the user is attached via the connection means. Control the reception of the received content data, control the storage of the received content data, and send the stored content data to other information processing devices via the network based on the stored transmission setting data. When transmission is controlled, content data of an electronic device that can be attached to a storage medium that conforms to a standard that conforms to the shape of the part that is attached to the electronic device of the casing in which the information processing device is stored may be stored. it can. In addition, the content data of the electronic device can be easily transmitted to another information processing apparatus.

また、情報処理装置が格納される筐体の電子機器に接続する部位の形状が準拠する記憶媒体の規格に準拠し、接続手段を介して自分が装着されている電子機器から送信されてきた第1のコンテンツデータの受信を制御し、ネットワークを介して、他の情報処理装置から送信されてくる、第2のコンテンツデータの受信を制御した場合には、情報処理装置が格納される筐体の電子機器に装着される部位の形状が準拠する規格に準拠する記憶媒体が装着可能な電子機器のコンテンツデータを記憶することができる。また、簡単に他の情報処理装置からコンテンツデータを受信できる。   In addition, in accordance with the standard of the storage medium to which the shape of the part connected to the electronic device of the housing in which the information processing apparatus is stored conforms to the standard transmitted from the electronic device to which the user is attached via the connection means. In the case of controlling the reception of the first content data and controlling the reception of the second content data transmitted from another information processing device via the network, the housing of the information processing device is stored. It is possible to store content data of an electronic device that can be attached to a storage medium that conforms to a standard that conforms to the shape of the part that is attached to the electronic device. In addition, content data can be easily received from another information processing apparatus.

なお、以上の説明では、本発明を適用した情報処理装置201、401、および501をデジタルスチルカメラ101に装着して、主に画像データ231を扱う例を説明したが、ノートパソコン、携帯音楽プレーヤー、携帯情報端末、携帯電話などの携帯用の電子機器に装着して、音楽データ、文書データなど他のコンテンツデータを扱うようにすることも可能である。   In the above description, the information processing apparatuses 201, 401, and 501 to which the present invention is applied are mounted on the digital still camera 101 and the image data 231 is mainly handled. It is also possible to handle other content data such as music data and document data by attaching it to a portable electronic device such as a portable information terminal or a mobile phone.

また、上述したように、本発明を適用した情報処理装置201、401、および501は、ネットワーク251を介さずに、直接他の情報処理装置と通信して、データの送受信を行うようにすることも可能である。   In addition, as described above, the information processing apparatuses 201, 401, and 501 to which the present invention is applied communicate directly with other information processing apparatuses without passing through the network 251 to transmit and receive data. Is also possible.

なお、本発明は、デジタルカメラ、ノートパソコン、携帯音楽プレーヤー、携帯情報端末、携帯電話などの携帯用の電子機器の記憶装置に適用することができる。   Note that the present invention can be applied to a storage device of a portable electronic device such as a digital camera, a notebook computer, a portable music player, a portable information terminal, or a cellular phone.

プログラム321などにより構成される上述した一連の処理を実行させるプログラム(ファームウェア)は、適宜更新することができる。例えば、汎用のパーソナルコンピュータに設けられているメモリカード102のスロットに情報処理装置201、401、または501を装着して、パーソナルコンピュータが、ネットワークを介して他の情報処理装置から取得したり、プログラムが記録されている記録媒体から読み込んだりしたプログラムを、パーソナルコンピュータから情報処理装置201、401、または501にインストールすることにより、情報処理装置201、401、または501のプログラムが更新される。また、情報処理装置201、401、および501が、直接、ネットワークを介して他の情報処理装置からプログラムを取得し、そのプログラムをインストールするようにしてもよい。   A program (firmware) that executes the above-described series of processes configured by the program 321 and the like can be updated as appropriate. For example, the information processing apparatus 201, 401, or 501 is installed in a slot of a memory card 102 provided in a general-purpose personal computer, and the personal computer acquires from another information processing apparatus via a network or a program Is installed in the information processing apparatus 201, 401, or 501 from the personal computer, the program of the information processing apparatus 201, 401, or 501 is updated. In addition, the information processing apparatuses 201, 401, and 501 may directly acquire a program from another information processing apparatus via a network and install the program.

図39は、汎用のパーソナルコンピュータ700の内部の構成例を示す図である。CPU(Central Processing Unit)701は、ROM(Read Only Memory)702に記憶されているプログラム、または記録部708からRAM(Random Access Memory)703にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM703にはまた、CPU701が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。   FIG. 39 is a diagram illustrating an internal configuration example of a general-purpose personal computer 700. A CPU (Central Processing Unit) 701 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 702 or a program loaded from a recording unit 708 to a RAM (Random Access Memory) 703. The RAM 703 also appropriately stores data necessary for the CPU 701 to execute various processes.

CPU701、ROM702、およびRAM703は、バス704を介して相互に接続されている。このバス704にはまた、入出力インターフェース705も接続されている。   The CPU 701, ROM 702, and RAM 703 are connected to each other via a bus 704. An input / output interface 705 is also connected to the bus 704.

入出力インターフェース705には、ボタン、スイッチ、キーボードあるいはマウスなどで構成される入力部706、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイ、並びにスピーカなどで構成される出力部707、ハードディスクなどで構成される記録部708、およびモデムやターミナルアダプタなどで構成される通信部709が接続されている。通信部709は、インターネットを含むネットワークを介して通信処理を行う。   The input / output interface 705 includes an input unit 706 composed of buttons, switches, a keyboard or a mouse, an output unit 707 composed of a display such as a CRT (Cathode Ray Tube) or LCD (Liquid Crystal Display), and a speaker. Further, a recording unit 708 composed of a hard disk or the like and a communication unit 709 composed of a modem or a terminal adapter are connected. The communication unit 709 performs communication processing via a network including the Internet.

入出力インターフェース705にはまた、必要に応じてドライブ710が接続され、磁気ディスク751、光ディスク752、光磁気ディスク753、あるいは半導体メモリ754などよりなるリムーバブルメディアが適宜装着され、そこからパーソナルコンピュータ700に読み出されたプログラムが、情報処理装置201、401、および501にインストールされる。   A drive 710 is connected to the input / output interface 705 as necessary, and a removable medium including a magnetic disk 751, an optical disk 752, a magneto-optical disk 753, or a semiconductor memory 754 is appropriately attached to the personal computer 700. The read program is installed in the information processing apparatuses 201, 401, and 501.

情報処理装置201、401、および501にインストールされ、情報処理装置201、401、および501によって実行可能な状態とされるプログラムを記録する記録媒体は、図39に示されるように、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク751(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク752(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク753(MD(Mini-Disc)(登録商標)を含む)、もしくは半導体メモリ754などよりなるリムーバブルメディアにより構成される。   As shown in FIG. 39, a recording medium that records a program that is installed in the information processing apparatuses 201, 401, and 501 and can be executed by the information processing apparatuses 201, 401, and 501, A magnetic disk 751 (including a flexible disk), an optical disk 752 (including a compact disc-read only memory (CD-ROM) and a DVD (digital versatile disc)) on which a program is recorded distributed for provision. The magnetic disk 753 (including MD (Mini-Disc) (registered trademark)) or a removable medium including a semiconductor memory 754 or the like is used.

なお、本明細書において、プログラム格納媒体に格納されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, the step of describing the program stored in the program storage medium is not limited to the processing performed in chronological order according to the described order, but is not necessarily performed in chronological order. Or the process performed separately is also included.

メモリカードの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a memory card. デジタルスチルカメラが、ネットワークを介して、外部の情報処理装置と画像データを送受信する方法を説明する図である。It is a figure explaining the method a digital still camera transmits / receives image data with an external information processing apparatus via a network. デジタルスチルカメラが、ネットワークを介して、外部の情報処理装置と画像データを送受信する方法を説明する図である。It is a figure explaining the method a digital still camera transmits / receives image data with an external information processing apparatus via a network. デジタルスチルカメラが、ネットワークを介して、外部の情報処理装置と画像データを送受信する方法を説明する図である。It is a figure explaining the method a digital still camera transmits / receives image data with an external information processing apparatus via a network. 本発明を適用した情報処理装置の外観構成例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the example of an external appearance structure of the information processing apparatus to which this invention is applied. 本発明を適用した情報処理装置の機能構成例を示すブロック図、および情報処理装置が接続される装置およびネットワークの構成例を示す図である。1 is a block diagram illustrating a functional configuration example of an information processing device to which the present invention is applied, and a configuration example of a device and a network to which the information processing device is connected. プロセッサにより実現される機能の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the function implement | achieved by a processor. ストレージに格納されるデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure stored in storage. 本発明を適用した情報処理装置の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the information processing apparatus to which this invention is applied. 本発明を適用した情報処理装置の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the information processing apparatus to which this invention is applied. 図9のステップS2のデータ格納処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the data storage process of step S2 of FIG. 図9のステップS5のデータ送信処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the data transmission process of FIG.9 S5. 図12のステップS54の送信データ生成処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the transmission data generation process of step S54 of FIG. 図12のステップS57のデータ送信後処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the data transmission post-process of step S57 of FIG. 図9のステップS8のデータ削除処理の詳細を説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining details of data deletion processing in step S8 of FIG. 9. 図9のステップS10のデータ読み出し処理の詳細を説明するフローチャートである。10 is a flowchart for explaining details of a data read process in step S10 of FIG. 9. 図10のステップS12の設定処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the setting process of step S12 of FIG. 図10のステップS16の送信待ち行列データ送信処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the transmission queue data transmission process of step S16 of FIG. 図10のステップS17の送信待機データ送信処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the transmission standby data transmission process of step S17 of FIG. 図10のステップS17の送信待機データ送信処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the transmission standby data transmission process of step S17 of FIG. 図10のステップS19のデータ受信処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the data reception process of step S19 of FIG. 図10のステップS19のデータ受信処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the data reception process of step S19 of FIG. 図21のステップS251の受信リトライ設定処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the reception retry setting process of step S251 of FIG. ストレージに記憶されるデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure memorize | stored in a storage. 本発明を適用した情報処理装置の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the information processing apparatus to which this invention is applied. 本発明を適用した情報処理装置の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the information processing apparatus to which this invention is applied. 図26のステップS311のデータ送信処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the data transmission process of step S311 of FIG. 図27のステップS337のデータ送信後処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the data transmission post-process of step S337 of FIG. 本発明を適用した情報処理装置の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the information processing apparatus to which this invention is applied. 本発明を適用した情報処理装置の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the information processing apparatus to which this invention is applied. 本発明を適用した情報処理装置の機能構成例を示すブロック図を示す図である。It is a figure which shows the block diagram which shows the function structural example of the information processing apparatus to which this invention is applied. 本発明を適用した情報処理装置の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the information processing apparatus to which this invention is applied. 本発明を適用した情報処理装置の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the information processing apparatus to which this invention is applied. 図33のステップS517のデータ受信処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the data reception process of step S517 of FIG. 図33のステップS517のデータ受信処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the data reception process of step S517 of FIG. 本発明を適用した情報処理装置の機能構成例を示すブロック図示す図である。It is a figure which shows the block diagram which shows the function structural example of the information processing apparatus to which this invention is applied. 図9のステップS2のデータ格納処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the data storage process of step S2 of FIG. 図9のステップS2のデータ格納処理の詳細を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the detail of the data storage process of step S2 of FIG. パーソナルコンピュータの構成例を示すブロック図である。And FIG. 16 is a block diagram illustrating a configuration example of a personal computer.

符号の説明Explanation of symbols

101 デジタルスチルカメラ, 102 メモリカード, 151 ネットワーク, 201 情報処理装置, 211 接続部, 212 突起部, 221 メモリカードインターフェイス, 222 プロセッサ, 223 ストレージ, 224 ネットワークインターフェイス, 225 ワーキングメモリ, 251 ネットワーク, 301 IO制御部, 302 送信制御部, 303 受信制御部, 304 画像処理部, 305 メタデータ生成部, 322 内部情報, 341 フォルダ, 342 送信待ち行列, 351 メタデータ, 361 送信用フォルダ, 362 送信済みフォルダ, 401 情報処理装置, 411 ユーザインターフェイス, 501 情報処理装置, 511 センサ部, 521 GPSセンサ, 522 加速度センサ, 523 方位センサ, 524 温度センサ   DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Digital still camera, 102 Memory card, 151 Network, 201 Information processing apparatus, 211 Connection part, 212 Protrusion part, 221 Memory card interface, 222 Processor, 223 Storage, 224 Network interface, 225 Working memory, 251 Network, 301 IO control Unit, 302 transmission control unit, 303 reception control unit, 304 image processing unit, 305 metadata generation unit, 322 internal information, 341 folder, 342 transmission queue, 351 metadata, 361 transmission folder, 362 transmitted folder, 401 Information processing device, 411 User interface, 501 Information processing device, 511 Sensor unit, 521 GPS sensor, 522 Accelerometer, 523 Direction sensor, 524 Temperature sensor

Claims (10)

電子機器に装着される部位の形状が前記電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、
前記規格に準拠し、前記電子機器と接続する接続手段と、
前記規格に準拠し、前記接続手段を介して自分が装着されている前記電子機器から送信されてきた第1のコンテンツデータ、および、前記第1のコンテンツデータに関する情報を受信する通信手段と、
前記電子機器の使用状態および使用環境のうち少なくとも一方を検出するセンサと、
ユーザ情報、前記第1のコンテンツデータに関する情報、および、前記センサにより得られたセンサデータに基づいて、設定情報に設定されている項目を含む前記第1のコンテンツデータのメタデータを生成する生成手段と、
受信した前記第1のコンテンツデータと、生成された前記メタデータとを分離して記憶する記憶手段と、
予め設定されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介して、記憶されている前記第1のコンテンツデータを他の情報処理装置に送信するとともに、前記設定情報の設定に応じて、記憶されている前記メタデータを前記他の情報処理装置に送信する送信手段と
を含むことを特徴とする情報処理装置。
The shape of the part to be attached to the electronic device is stored in a housing conforming to the standard of the storage medium to be attached to the electronic device ,
In accordance with the standard, connection means for connecting to the electronic device,
Communication means for receiving the first content data transmitted from the electronic device to which the user is attached via the connection means , and information related to the first content data , in compliance with the standard;
A sensor for detecting at least one of a use state and a use environment of the electronic device;
Generating means for generating metadata of the first content data including items set in setting information based on user information, information on the first content data, and sensor data obtained by the sensor When,
Storage means for storing the received first content data and the generated metadata separately ;
Based on transmission setting data set in advance , the stored first content data is transmitted to another information processing apparatus via a network, and is stored according to the setting of the setting information. the information processing apparatus characterized by comprising a transmitting means for transmitting the meta data are in the other information processing apparatus.
画像データである前記第1のコンテンツデータを画像処理する画像処理手段をさらに含む
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, further comprising an image processing unit that performs image processing on the first content data that is image data.
前記画像処理手段は、前記画像データである前記第1のコンテンツデータの寸法を前記設定情報に設定されている寸法に変更し、
前記送信手段は、寸法を変更した後の前記第1のコンテンツデータを前記他の情報処理装置に送信する
ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The image processing means changes the dimension of the first content data which is the image data to a dimension set in the setting information ,
The information processing apparatus according to claim 2 , wherein the transmission unit transmits the first content data after changing the dimensions to the other information processing apparatus.
前記画像処理手段は、さらに、前記送信設定データ、前記ユーザ情報および前記設定情報のうち少なくとも1つを含む前記情報処理装置の内部情報を前記電子機器が対応する画像データの方式に変換し、
前記通信手段は、前記画像データの方式に変換した後の前記内部情報を前記電子機器に送信する
ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The image processing means further converts internal information of the information processing apparatus including at least one of the transmission setting data, the user information, and the setting information into a method of image data corresponding to the electronic device ,
The information processing apparatus according to claim 2 , wherein the communication unit transmits the internal information after the conversion to the image data method to the electronic device.
前記画像処理手段は、前記センサデータに基づいて検出される、撮影装置である前記電子機器の動きおよび設置状態のうち少なくとも一方に基づいて、前記画像データである前記第1のコンテンツデータを補正する
ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The image processing unit corrects the first content data, which is the image data, based on at least one of the movement and the installation state of the electronic device, which is a photographing apparatus, detected based on the sensor data. The information processing apparatus according to claim 2 .
前記ネットワークを介して、前記他の情報処理装置から第2のコンテンツデータを受信する受信手段をさらに含み、
前記記憶手段は、さらに前記第2のコンテンツデータを記憶する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Receiving means for receiving second content data from the other information processing apparatus via the network;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit further stores the second content data.
前記送信手段は、前記ネットワークを介して、前記他の情報処理装置に前記センサデータをさらに送信し、
前記受信手段は、前記ネットワークを介して、前記他の情報処理装置から前記センサデータに関連する関連情報をさらに受信し、
前記生成手段は、さらに前記関連情報に基づいて、前記メタデータを生成する
ことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置。
The transmission means further transmits the sensor data to the other information processing apparatus via the network,
The receiving means further receives related information related to the sensor data from the other information processing apparatus via the network,
The information processing apparatus according to claim 6 , wherein the generation unit further generates the metadata based on the related information.
電子機器に装着される部位の形状が前記電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、
前記規格に準拠し前記電子機器と接続する接続手段と、
センサと
を有する情報処理装置が、
前記規格に準拠し、前記接続手段を介して前記情報処理装置が装着されている前記電子機器から送信されてきたコンテンツデータ、および、前記コンテンツデータに関する情報を受信し、
前記センサにより、前記電子機器の使用状態および使用環境のうち少なくとも一方を検出し、
ユーザ情報、前記コンテンツデータに関する情報、および、前記センサにより得られたセンサデータに基づいて、設定情報に設定されている項目を含む前記コンテンツデータのメタデータを生成し、
受信した前記コンテンツデータと、生成された前記メタデータとを分離して記憶し、
予め設定されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介して、記憶されている前記コンテンツデータを他の情報処理装置に送信するとともに、前記設定情報の設定に応じて、記憶されている前記メタデータを前記他の情報処理装置に送信する
ことを特徴とする情報処理方法。
The shape of the part to be attached to the electronic device is stored in a housing conforming to the standard of the storage medium to be attached to the electronic device,
Connection means for connecting to the electronic device in conformity with the standard ;
The information processing apparatus having a sensor,
In accordance with the standard, the content data transmitted from the electronic device to which the information processing apparatus is mounted via the connection means , and information related to the content data are received,
The sensor detects at least one of the usage state and usage environment of the electronic device,
Based on user information, information on the content data, and sensor data obtained by the sensor, generate metadata of the content data including items set in setting information,
Storing the received content data and the generated metadata separately;
Based on the preset transmission setting data, the stored content data is transmitted to another information processing apparatus via a network, and the stored meta data is set according to the setting information setting. An information processing method comprising transmitting data to the other information processing apparatus .
電子機器に装着される部位の形状が前記電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、
前記規格に準拠し前記電子機器と接続する接続手段と、
前記電子機器の使用状態および使用環境のうち少なくとも一方を検出するセンサと
を有する情報処理装置のコンピュータに、
前記規格に準拠し、前記接続手段を介して前記情報処理装置が装着されている前記電子機器から送信されてきたコンテンツデータ、および、前記コンテンツデータに関する情報の受信を制御し、
ユーザ情報、前記コンテンツデータに関する情報、および、前記センサにより得られたセンサデータに基づいて、設定情報に設定されている項目を含む前記コンテンツデータのメタデータを生成し、
受信した前記コンテンツデータと、生成された前記メタデータとを分離して記憶するように制御し、
予め設定されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介して、記憶されている前記コンテンツデータを他の情報処理装置に送信するとともに、前記設定情報の設定に応じて、記憶されている前記メタデータを前記他の情報処理装置に送信するように制御する
ステップを含む処理を実行させるプログラムが記録されている記録媒体。
The shape of the part to be attached to the electronic device is stored in a housing conforming to the standard of the storage medium to be attached to the electronic device,
Connection means for connecting to the electronic device in conformity with the standard ;
In a computer of an information processing apparatus having a sensor that detects at least one of a use state and a use environment of the electronic device ,
Controls reception of content data transmitted from the electronic device to which the information processing apparatus is mounted via the connection means , and information related to the content data , according to the standard ,
Based on user information, information on the content data, and sensor data obtained by the sensor, generate metadata of the content data including items set in setting information,
Control the received content data and the generated metadata to be stored separately ,
Based on the preset transmission setting data, the stored content data is transmitted to another information processing apparatus via a network, and the stored meta data is set according to the setting information setting. Control to transmit data to the other information processing apparatus
A recording medium on which a program for executing processing including steps is recorded.
電子機器に装着される部位の形状が前記電子機器に装着される記憶媒体の規格に準拠する筐体に格納され、
前記規格に準拠し前記電子機器と接続する接続手段と、
前記電子機器の使用状態および使用環境のうち少なくとも一方を検出するセンサと
を有する情報処理装置のコンピュータに、
前記規格に準拠し、前記接続手段を介して前記情報処理装置が装着されている前記電子機器から送信されてきたコンテンツデータ、および、前記コンテンツデータに関する情報の受信を制御し、
ユーザ情報、前記コンテンツデータに関する情報、および、前記センサにより得られたセンサデータに基づいて、設定情報に設定されている項目を含む前記コンテンツデータのメタデータを生成し、
受信した前記コンテンツデータと、生成された前記メタデータとを分離して記憶するように制御し、
予め設定されている送信設定データに基づいて、ネットワークを介して、記憶されている前記コンテンツデータを他の情報処理装置に送信するとともに、前記設定情報の設定に応じて、記憶されている前記メタデータを前記他の情報処理装置に送信するように制御する
ステップを含む処理を実行させるプログラム。
The shape of the part to be attached to the electronic device is stored in a housing conforming to the standard of the storage medium to be attached to the electronic device,
And connection means for connecting with the electronic device compliant with the standard,
In a computer of an information processing apparatus having a sensor that detects at least one of a use state and a use environment of the electronic device ,
Controls reception of content data transmitted from the electronic device to which the information processing apparatus is mounted via the connection means , and information related to the content data , according to the standard ,
Based on user information, information on the content data, and sensor data obtained by the sensor, generate metadata of the content data including items set in setting information,
Control the received content data and the generated metadata to be stored separately ,
Based on the preset transmission setting data, the stored content data is transmitted to another information processing apparatus via a network, and the stored meta data is set according to the setting information setting. Control to transmit data to the other information processing apparatus
A program that executes processing including steps .
JP2004058917A 2004-03-03 2004-03-03 Information processing apparatus and method, recording medium, and program Expired - Fee Related JP4182434B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058917A JP4182434B2 (en) 2004-03-03 2004-03-03 Information processing apparatus and method, recording medium, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004058917A JP4182434B2 (en) 2004-03-03 2004-03-03 Information processing apparatus and method, recording medium, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005252552A JP2005252552A (en) 2005-09-15
JP2005252552A5 JP2005252552A5 (en) 2006-11-16
JP4182434B2 true JP4182434B2 (en) 2008-11-19

Family

ID=35032637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004058917A Expired - Fee Related JP4182434B2 (en) 2004-03-03 2004-03-03 Information processing apparatus and method, recording medium, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4182434B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114998A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Sony Corp Relay device, storage device and storage system
JP2007235644A (en) * 2006-03-02 2007-09-13 Fuji Xerox Co Ltd Facsimile device
EP2321712B1 (en) 2008-09-04 2014-04-23 T-Data Systems (S) Pte Ltd Method and apparatus for wireless digital content management
WO2011068464A1 (en) * 2009-12-01 2011-06-09 T-Data Systems (S) Pte Ltd Memory card and method for storage and wireless transceiving of data
JP5529521B2 (en) * 2009-12-22 2014-06-25 キヤノン株式会社 Recording control apparatus, control method therefor, and program
JP5705920B2 (en) * 2013-06-05 2015-04-22 ティー—データ・システムズ(エス)ピーティーイー・リミテッド Method and apparatus for wireless digital content management
JP5796101B2 (en) * 2014-04-17 2015-10-21 キヤノン株式会社 Recording control apparatus, control method therefor, and program
JP2015007994A (en) * 2014-08-08 2015-01-15 ティー—データ・システムズ(エス)ピーティーイー・リミテッド Method and device for managing radio digital contents

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005252552A (en) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201140460A (en) Memory card and method for storage and wireless transceiving of data
EP1819140B1 (en) Information processing apparatus, image sharing method, and program
JP2005078278A (en) E-mail transmitting device, information processor, image processing system, program, and storage medium
JP4564810B2 (en) Imaging device
JP2008160829A (en) Information processing system, information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP4182434B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
EP1684495A1 (en) Communication apparatus, transmission program, computer readable medium storing a transmission program, transmission method and communication system for reliably transmitting image data
CN110073648B (en) Media content management apparatus
US8489771B2 (en) Address book transmission program, address book transmission method, and address server
JP4659567B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4039433B2 (en) Image data transmitting apparatus and image data transmitting method
JP4591096B2 (en) Image file transfer apparatus, image file transfer program, and image reading apparatus
JP6561689B2 (en) Information transmission device, image storage device, information transmission method, and program
JP7218164B2 (en) Communication device and its control method
JP6157115B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP5517527B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2006053863A (en) Image transmitting device, imaging device, image receiving device, image transmitting method and program
JP7395883B2 (en) Information processing device, information processing method, program
JP5577786B2 (en) Communication device
JP4141239B2 (en) Imaging initialization method, imaging apparatus and image server usable in this method
JP2008054328A (en) Apparatus and method for transmitting image data
JP4677504B2 (en) Imaging device
JP2009004983A (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, control program and data backup system
JP2008263351A (en) Image transmission device and imaging device
JP2006148582A (en) Imaging apparatus, control method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4182434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees