JP4180344B2 - ダンベル置台 - Google Patents

ダンベル置台 Download PDF

Info

Publication number
JP4180344B2
JP4180344B2 JP2002300219A JP2002300219A JP4180344B2 JP 4180344 B2 JP4180344 B2 JP 4180344B2 JP 2002300219 A JP2002300219 A JP 2002300219A JP 2002300219 A JP2002300219 A JP 2002300219A JP 4180344 B2 JP4180344 B2 JP 4180344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
dumbbell
dumbbells
pair
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002300219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004129997A (ja
Inventor
友良 橋詰
Original Assignee
シンワエンタープライズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンワエンタープライズ株式会社 filed Critical シンワエンタープライズ株式会社
Priority to JP2002300219A priority Critical patent/JP4180344B2/ja
Publication of JP2004129997A publication Critical patent/JP2004129997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180344B2 publication Critical patent/JP4180344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ダンベルと共に箱詰めされてセット販売されるダンベル置台に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、腕の筋力トレーニングに使用されるダンベルとして、図6に示すように、シャフト4の両側に円盤状のプレート5,6をナット7で取り付けたものが使用されている。このようなダンベルは、家庭用として、図5に示すように、箱8に詰められてセット販売されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ダンベルを組立状態で安定させて置こうとすると、プレートの下部を係合させる溝を備えた置台が必要となるが、上記のようなセットでは、箱のコンパクト化の要請から、置台が付属しておらず、ダンベルを使用する際、不便を感じることがある。
【0004】
そこで、この発明は、コンパクトに箱詰めできるダンベル置台を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、この発明に係るダンベル置台は、板状体の上面両側部に組立状態のダンベルを保持する一対の係入溝を形成すると共に、板状体の下面中央部に一対の係入溝の間に挟まれた収納凹所を形成して、シャフトからプレートを取り外してダンベルを解体したとき、そのプレートを収納凹所に嵌め入れて箱詰めできるようにしたのである。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
【0007】
図1及び図2に示すように、このダンベル置台Sは、軟質プラスチックを素材とする板状体1の上面両側部に、底面が弧状となった一対の係入溝2を形成し、板状体1の下面中央部に、一対の係入溝2の間に挟まれた円形の収納凹所3を形成したものとされている。
【0008】
このようなダンベル置台Sを使用して、図3に示すように、シャフト4の両側にプレート5,6をナット7で取り付けた組立状態のダンベルを保持するには、一対の係入溝2に大径のプレート5の下部を挿入して係合させる。このようにダンベルを置くと、ダンベルが不意に転がることがない。
【0009】
また、ダンベルのセット販売に際しては、図4に示すように、箱8の底に2枚のプレート5及び2個のナット7を置き、一方のプレート5の上に重ねた小径のプレート6をダンベル置台Sの収納凹所3に嵌め入れ、他方のプレート5にパッド9を介してプレート6を重ね、後方の隙間にシャフト4を挿入する。
【0010】
このようにダンベル及びその置台Sを箱8に詰め合わせると、箱8の内部のスペースを有効に利用できるので、箱8としてコンパクトなものを使用することができ、持ち運びやすく、保管時にも嵩張らない商品とすることができる。
【0011】
また、ダンベル置台Sが緩衝性を有し、パッドを兼用するので、包装に必要なパッドが減り、開封後のごみの量を減らすことができる。
【0012】
【発明の効果】
以上のように、この発明に係るダンベル置台は、板状体の上面両側部に組立状態のダンベルを保持する一対の係入溝を形成すると共に、板状体の下面中央部に一対の係入溝の間に挟まれた収納凹所を形成して、シャフトからプレートを取り外してダンベルを解体したとき、そのプレートを収納凹所に嵌め入れられるようにしたので、セット販売時にコンパクトに箱詰めでき、また、置台がパッドを兼用するので、開封後のごみの量を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るダンベル置台の斜視図
【図2】同上の縦断正面図
【図3】同上の使用状態を示す斜視図
【図4】同上の箱詰状態を示す斜視図
【図5】従来のダンベルの箱詰状態を示す斜視図
【図6】ダンベルの組立状態を示す斜視図
【符号の説明】
S ダンベル置台
1 板状体
2 係入溝
3 収納凹所
4 シャフト
5,6 プレート
7 ナット
8 箱
9 パッド

Claims (1)

  1. 板状体1の上面両側部に一対の係入溝2を形成して、シャフト4の両側にプレート5,6を取り付けた組立状態のダンベルを、係入溝2にプレート5の下部を挿入して係合させることにより保持できるようにすると共に、板状体1の下面中央部に、前記一対の係入溝2の間に挟まれた収納凹所3を形成して、シャフト4からプレート5,6を取り外してダンベルを解体したとき、そのプレート6を収納凹所3に嵌め入れられるようにしたダンベル置台。
JP2002300219A 2002-10-15 2002-10-15 ダンベル置台 Expired - Fee Related JP4180344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300219A JP4180344B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 ダンベル置台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002300219A JP4180344B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 ダンベル置台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004129997A JP2004129997A (ja) 2004-04-30
JP4180344B2 true JP4180344B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=32289126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002300219A Expired - Fee Related JP4180344B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 ダンベル置台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4180344B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008134725A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Walsh Susan R Weight sets
WO2014203491A1 (ja) 2013-06-17 2014-12-24 ソフトバンクモバイル株式会社 運動器具及び運動器具セット
CN105435417B (zh) * 2014-08-16 2017-10-10 易峰松 新型独立调节哑铃
CN105564764B (zh) * 2016-03-21 2018-06-05 东莞职业技术学院 一种脚蹬拉力器运输、销售、展示用瓦楞纸包装盒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004129997A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD508188S1 (en) Short screw-top storage container having a base and a lid
USD541893S1 (en) Inclined sit up bench
USD441759S1 (en) Support base for an electric device such as a computer, TV controller, video game machine, or audio or video disc player
CA2465939A1 (en) Infant support with selectively covered tray
USD538359S1 (en) Exercise dumbell with bottle ends shaped like apples
JP4180344B2 (ja) ダンベル置台
USD957864S1 (en) Electric kettle
USD535753S1 (en) Sterilization tray device
USD489290S1 (en) Novelty with spring supported appendages
USD496753S1 (en) Ashtray apparatus having a removable handle
USD492374S1 (en) Golf tee with a height adjustment device
USD451148S1 (en) Gaming device
USD456855S1 (en) Display and mask for a gaming device
USD456046S1 (en) Display and mask for a gaming device
USD456457S1 (en) Display and mask for a gaming device
USD509982S1 (en) Multimedia storage tray
USD454921S1 (en) Plate for a midsection of a gaming device
USD533008S1 (en) Portable barbecue grill
USD493854S1 (en) Weight enclosure for an exercise machine
USD447738S1 (en) Digital video disk player with LCD monitor
USD538856S1 (en) Educational game
USD515633S1 (en) Interactive hand-held device with stylus
USD505414S1 (en) Earphone wire adjusting device
USD426702S (en) Electronic game pack with detachable compact disc and player holder
USD442601S1 (en) Support base for an electric device such as a computer, TV controller, video game machine, or audio or video disc player

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees