JP4177848B2 - Pretensioner - Google Patents
Pretensioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP4177848B2 JP4177848B2 JP2006016984A JP2006016984A JP4177848B2 JP 4177848 B2 JP4177848 B2 JP 4177848B2 JP 2006016984 A JP2006016984 A JP 2006016984A JP 2006016984 A JP2006016984 A JP 2006016984A JP 4177848 B2 JP4177848 B2 JP 4177848B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pinion
- clutch
- piston
- shaft
- webbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
本発明は、乗員拘束用のウエビングを巻取軸に層状に巻取るウエビング巻取装置に一体化され、ラックアンドピニオン式の駆動機構により車両急減速時に瞬時に巻取軸をウエビング巻取回転方向へ所定量回転させるプリテンショナーに関する。 The present invention is integrated with a webbing take-up device that winds up an occupant-constrained webbing in a layered manner on a take-up shaft, and instantaneously rotates the take-up shaft in the webbing take-up direction when the vehicle suddenly decelerates by a rack and pinion type drive mechanism The present invention relates to a pretensioner that rotates a predetermined amount.
従来から、車両急減速時に瞬時に巻取軸をウエビング巻取回転方向へ所定量回転させることにより、ウエビングによる乗員拘束性能を向上させる所謂プリテンショナーが使用されている。 Conventionally, a so-called pretensioner that improves occupant restraint performance by webbing by rotating a winding shaft by a predetermined amount in the webbing winding rotation direction instantaneously at the time of sudden vehicle deceleration has been used.
かかるプリテンショナーの駆動機構としては種々のものが検討され、実用化されてきた。以下においては、特開平7−156751号公報に開示されたラックアンドピニオン式の駆動機構によるプリテンショナーについて説明することにする。 Various drive mechanisms for such pretensioners have been studied and put into practical use. Hereinafter, a pretensioner using a rack and pinion type drive mechanism disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 7-156751 will be described.
この公報に開示されたプリテンショナーでは、ウエビング巻取装置の側部に取り付けられたハウジングに円筒状のシリンダ管が装着されている。シリンダ管の内部には中空のピストンが軸方向移動可能に挿入されており、当該ピストンの内部には火薬及び点火装置が配設されている。さらに、ピストンの外周部の所定位置にはその軸方向に沿ってラック歯が形成されており、ピストン自体がラックバーとして機能するようになっている。 In the pretensioner disclosed in this publication, a cylindrical cylinder tube is attached to a housing attached to a side portion of the webbing take-up device. A hollow piston is inserted into the cylinder tube so as to be movable in the axial direction, and an explosive and an ignition device are arranged inside the piston. Furthermore, rack teeth are formed at predetermined positions on the outer periphery of the piston along the axial direction thereof, and the piston itself functions as a rack bar.
また、シリンダ管の軸方向の所定位置には切欠が形成されており、この切欠を通してピニオン歯がラック歯と噛み合い可能にシリンダ管内へ進入されている。ピニオンにはこれよりも大径とされた第1歯車が同軸上に連結されており、更に第1歯車には第2歯車が噛み合っている。第2歯車はクラッチとして機能するカップリング輪と一体化されており、このカップリング輪を介して第2歯車はウエビング巻取装置の巻取軸の軸端と連結されている。 Further, a notch is formed at a predetermined position in the axial direction of the cylinder tube, and the pinion teeth enter the cylinder tube through this notch so as to be able to mesh with the rack teeth. A first gear having a larger diameter than that of the pinion is coaxially connected to the pinion, and a second gear meshes with the first gear. The second gear is integrated with a coupling wheel that functions as a clutch, and the second gear is connected to the shaft end of the winding shaft of the webbing winding device via the coupling wheel.
上記構成によれば、車両急減速時になると、点火装置によって火薬が発火され、その際の発火推力によってピストン(ラックバー)がシリンダ管内を軸方向移動する。これにより、ピストンのラック歯と噛み合っているピニオンがその軸線回りに回転し、第1歯車及び第2歯車を回転させる。第2歯車には巻取軸の軸端と連結されたカップリングが一体化されているため、第2歯車が回転すると、カップリングを介して巻取軸がウエビング巻取方向回転される。
しかしながら、上記構成による場合、駆動起点となるピストン(ラックバー)と駆動終点となる巻取軸との間にピニオンだけでなく第1歯車及び第2歯車といった中間ギヤを介しているため、プリテンショナーのハウジングにこれらの中間ギヤの設置スペースを確保しなければならない。このため、プリテンショナーが全体的に径方向及び軸方向に大型化するという問題がある。 However, in the case of the above configuration, the pretensioner is not only a pinion but also an intermediate gear such as the first gear and the second gear between the piston (rack bar) serving as the driving start point and the winding shaft serving as the driving end point. The installation space for these intermediate gears must be secured in the housing. For this reason, there exists a problem that a pretensioner becomes large in radial direction and an axial direction as a whole.
本発明は上記事実を考慮し、装置全体を小型化することができるプリテンショナーを得ることが目的である。 An object of the present invention is to obtain a pretensioner capable of downsizing the entire apparatus in consideration of the above facts.
請求項1記載の本発明は、乗員拘束用のウエビングを巻取る巻取軸と、
ラック歯を有してシリンダ内を軸方向に移動するピストンと、
前記ピストンの前記ラック歯と噛合するピニオン歯を有し、前記ピストンの軸方向の移動によって作動するクラッチを前記巻取軸との間に有するピニオンとを備え、
前記ピニオンは、前記ピニオン歯が形成された歯部と、内周側に前記クラッチを備えたクラッチ部を含み、
前記クラッチ部は、前記歯部と隣接して同軸かつ一体に形成される第1の部分と、前記第1の部分と同軸かつ一体に形成された第2の部分とを有する、ことを特徴としている。
The present invention according to
A piston having rack teeth and moving axially in the cylinder;
A pinion having pinion teeth that mesh with the rack teeth of the piston, and a clutch that is operated by the movement of the piston in the axial direction between the take-up shaft and
The pinion includes a tooth portion in which the pinion teeth are formed, and a clutch portion provided with the clutch on the inner peripheral side,
The clutch portion includes a first portion that is coaxially and integrally formed adjacent to the tooth portion, and a second portion that is coaxially and integrally formed with the first portion. Yes.
請求項2記載の本発明は、乗員拘束用のウエビングを巻取る巻取軸と、
ラック歯を有してシリンダ内を軸方向に移動するピストンと、
前記ピストンの前記ラック歯と噛合するピニオン歯を有し、前記ピストンの軸方向の移動によって作動するクラッチを前記巻取軸との間に有するピニオンとを備え、
前記ピニオンは、前記ピニオン歯が形成された歯部と、内周側に前記クラッチを備えたクラッチ部を含み、
前記クラッチ部は、前記歯部と隣接して同軸かつ一体に形成される第1の部分と、前記第1の部分と同軸かつ一体に形成された第2の部分とを有し、
前記歯部の前記ピニオン歯と前記ピストンの前記ラック歯の係合部は、前記クラッチを構成するローラあるいはボールの外面より径方向内側に位置する、ことを特徴としている。
The present invention according to claim 2 is a winding shaft for winding a webbing for restraining an occupant,
A piston having rack teeth and moving axially in the cylinder;
A pinion having pinion teeth that mesh with the rack teeth of the piston, and a clutch that is operated by the movement of the piston in the axial direction between the take-up shaft and
The pinion includes a tooth portion in which the pinion teeth are formed, and a clutch portion provided with the clutch on the inner peripheral side,
The clutch portion includes a first portion that is coaxially and integrally formed adjacent to the tooth portion, and a second portion that is coaxially and integrally formed with the first portion,
The engaging portion of the pinion tooth of the tooth portion and the rack tooth of the piston is located radially inward from the outer surface of the roller or ball constituting the clutch.
以上説明したように、請求項1及び2記載の本発明に係るプリテンショナーは、従来使用されてきた中間ギヤを廃止することができ、その結果、装置全体を軸方向及び径方向に小型化することができるという優れた効果を有する。 As described above, the pretensioner according to the first and second aspects of the present invention can eliminate the conventionally used intermediate gear, and as a result, downsize the entire apparatus in the axial direction and the radial direction. It has an excellent effect of being able to.
以下、図1〜図13を用いて、本発明の一実施形態に係るプリテンショナー100が一体化されたウエビング巻取装置10について説明する。
Hereinafter, the
最初にウエビング巻取装置10のスプール12及びこれに一体化される部品構成について説明し、次いでロック構造等について説明し、その後本実施形態の要部であるプリテンショナー100の構成について説明することにする。
〔スプール12及びこれに一体化される部品構成〕
図1には、本実施形態に係るウエビング巻取装置10の全体構成を示す縦断面図が示されている。この図に示されるように、ウエビング巻取装置10は平面視で略コ字形に形成されたフレーム14を備えており、当該フレーム14が車体側に固定されている。フレーム14は互いに平行に延出された第1脚板16と第2脚板18とを備えており、これらの第1脚板16、第2脚板18間にダイカストによって製作されたスプール12が回転可能に軸支されている。
First, the
[Spool 12 and component configuration integrated therewith]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view showing the overall configuration of a webbing take-
スプール12は、円筒形状に形成されて軸芯部を構成すると共に乗員拘束用のウエビング126(図10参照)の一端部が係止されたスプール軸12Aと、このスプール軸12Aの両端部に略円板形状にそれぞれ形成された一対のフランジ部(以下、第1脚板16側に配置されるフランジ部を「第1フランジ部12B」と称し、第2脚板18側に配置されるフランジ部を「第2フランジ部12C」と称す)とによって構成されており、全体としては鼓形状をなしている。
The
スプール軸12Aの軸芯部には、シャフト挿通孔20が形成されている。シャフト挿通孔20における第1フランジ部12B側には、シャフト挿通孔20よりも大径とされた凹部状のベースロック受入れ部22が同軸上に形成されている。ベースロック受入れ部22は、その大半を占める凹部本体22Aと、当該凹部本体22Aよりも大径とされた凹部端末部22Bとからなる。
A
このベースロック受入れ部22には、ダイカストによって製作されたベースロック24が抜け止めされた状態で装着されている。なお、ベースロック24の装着の仕方は、ベースロック受入れ部22内へベースロック24を挿入した後に、正面視でコ字形に形成された図示しないストッパ(抜止め部材)を軸直角方向から圧入するという手法が採られている。また、本実施形態では、ベースロック24をダイカストによって製作しているが、必ずしもダイカストによる必要はなく、後述する作用並びに効果から明らかなように、車両急減速時にラチェット歯38Aに圧接された際に塑性変形により当該ラチェット歯38Aに係合可能な材質で構成されていればよい。
A
ベースロック24は鍔付き円筒形状に形成されており、ベースロック受入れ部22の凹部本体22Aに嵌合される基部24Aと、基部24Aよりも大径とされかつベースロック受入れ部22の凹部端末部22Bに嵌合される中間部24Bと、中間部24Bよりも大径とされかつ第1フランジ部12Bの外側面に当接状態で配置される保持部24Cとによって構成されている。また、ベースロック24における軸芯部外端を除いた部分には六角穴形状の嵌合孔26が形成されており、更に当該軸芯部外端には嵌合孔26の軸芯部と相互に連通されかつこれよりも小径とされた小孔28が形成されている。
The
一方、スプール軸12Aのシャフト挿通孔20における第2フランジ部12C側には、シャフト挿通孔20よりも大径とされた凹部状のスリーブ受入れ部30が形成されている。このスリーブ受入れ部30には、スリーブ34がセレーション嵌合又はスプライン嵌合されている。スリーブ34は、略円筒形状に形成されかつ軸芯部に六角穴形状の嵌合孔32が形成された基部34Bと、この基部34Bに隣接して形成されかつ外周面に平目のローレット加工が施された中間部34Bと、この中間部34Bの軸芯部から突出された小径部34Cとによって構成されている。スリーブ34の小径部34Cには、スプール12をウエビング巻取回転方向へ回転付勢する付勢手段(ぜんまいばね)の内端が図示しないアダプタを介して係止されている。
On the other hand, a recessed
上述したベースロック24とスリーブ34とは、トーションシャフト36によって相互に連結されている。図4にも示されるように、トーションシャフト36は、その主部を構成する軸部36Aと、軸部36Aの一端部に形成された六角形状の頭部36Bと、軸部36Aの他端部に形成された六角形状の嵌合部36Cと、嵌合部36Cの軸芯部から軸部36Aと同軸上に延出された小径部36Dと、小径部36Dからテーパ面を経て縮径された後に環状に拡径されたギヤ保持部36Eと、このギヤ保持部36Eから更に同軸上に延出されてキーが形成された先端部36Fとによって構成されている。図1に戻り、トーションシャフト36の頭部36Bはスリーブ34に形成された六角穴形状の嵌合孔32へ嵌合されており、又トーションシャフト36の嵌合部36Cはベースロック24に形成された六角穴形状の嵌合孔26へ嵌合されている。これにより、トーションシャフト36は、ベースロック24及びスリーブ34を介してスプール軸12Aと一体化されている。なお、上記構成のトーションシャフト36は、車両急減速時に所定値以上のウエビング張力がスプール12に作用することにより、捩じれ変形してエネルギー吸収を行うフォースリミッタの主要構成部品である。
The
また、上記構成において、スプール12、ベースロック24、スリーブ34、及びトーションシャフト36が本発明における「巻取軸」に相当する。
〔ロック構造等〕
図2及び図3にも示されるように、上述したフレーム14の第1脚板16の上部側には、内歯ラチェット38が打ち抜きにより形成されている。内歯ラチェット38のラチェット歯38Aは高強度に設定されている。
In the above configuration, the
[Lock structure, etc.]
As shown in FIGS. 2 and 3, an
この内歯ラチェット38の内側には、ベースロック24の保持部24Cが配置されている。なお、保持部24Cの軸芯部に形成された前述した小孔28内へは、トーションシャフト36の小径部36Dが挿入されている。この保持部24Cの正面側には、小孔28周りに周方向に形成された凹状の収容部40(図2、図3、図5参照)が形成されている。収容部40の一端部は閉止されているが、収容部40の他端部は開放されている。なお、ベースロック24における保持部24Cの収容部40の他端部側は、次述するロックプレート42の内歯ラチェット38への係合動作を阻害しないように面取りされている。この収容部40には、略円弧板形状をなす単一のロックプレート42(図2、図3、図6参照)が収容されている。さらに、ベースロック24の保持部24Cにおける外側面には、ロックプレート42の脱落防止用に薄肉円板形状のロックカバー44が回り止めされた状態で取り付けられている。
A holding
図6等に示されるように、ロックプレート42は、略円弧板形状をなす金属製のプレート本体42Aと、このプレート本体42Aの一端部から張り出された矩形状の突起部42Bと、プレート本体42Aの他端部の外周部に形成されかつ第1脚板16の内歯ラチェット38のラチェット歯38Aと噛み合う高強度のロック歯42Cと、同じくプレート本体42Aの他端部から立設されたガイドピン42Dとによって構成されている。なお、プレート本体42Aの幅と突起部42Bの突出長さとを足した長さは、ベースロック24の収容部40の幅広部40A(図2、図3参照)の幅と概略一致している。
As shown in FIG. 6 and the like, the
上述したベースロック24に隣接する位置には、これよりも大径に形成された略円板形状のVギヤ46が配置されている。図7にも示されるように、Vギヤ46の軸芯部には円筒状のボス48が形成されており、トーションシャフト36のギヤ保持部36Eに追従回転可能に軸支されている。また、Vギヤ46には「へ」の字形状のガイド孔50が形成されており、当該ガイド孔50へはロックプレート42から立設されたガイドピン42Dが挿入されている。さらに、Vギヤ46の外周部には、ロック歯46Aが一体に形成されている。
At a position adjacent to the
Vギヤ46の下方側には、図8に示されるVSIR用の周知の加速度センサ52が配設されている。なお、図1では加速度センサ52の図示を省略している。車両急減速時には、加速度センサ52のボール54がセンサハウジング56上を転動してセンサレバー58を揺動させ、当該センサレバー58のロック爪58AがVギヤ46のロック歯46Aに係合されるようになっている。
A known
図1に戻り、上述した加速度センサ52は、樹脂製のセンサホルダ60によって保持されている。センサホルダ60の外側にはセンサホルダ60と似た形状の樹脂製のセンサカバー62が配設されており、センサホルダ60及びセンサカバー62は両者一体となってフレーム14の第1脚板16に固定されている。さらに、センサホルダ60の軸芯部には短い円筒状のボス60Aが一体に形成されており、当該ボス60Aにはトーションシャフト36の先端部36Fが軸支されている。すなわち、センサホルダ60にはトーションシャフト36の軸受としての機能が付与されている。
Returning to FIG. 1, the
なお、上述したセンサホルダ60の内周部には、前述したVギヤ46に軸支された図示しないWSIR用のパウルと係合可能な内歯が一体に形成されている。
〔プリテンショナー100の構成〕
図9〜図11に示されるように、上述したウエビング巻取装置10の第2脚板18側には、プリテンショナー100が一体化されている。
An inner tooth that can be engaged with a WSIR pawl (not shown) that is pivotally supported by the
[Configuration of Pretensioner 100]
As shown in FIGS. 9 to 11, the
具体的に説明すると、スプール12の第2脚板18側に装着されたスリーブ34の中間部34B及び小径部34Cは、第2脚板18の外側へ突出して配置されている。これらの中間部34B及び小径部34Cの外周側には、ピニオン102が被嵌されている。ピニオン102は、スリーブ34の小径部34Cを覆うと共に外周部にピニオン歯104Aが形成された歯部104と、スリーブ34の中間部34Bを覆うと共に歯部104に隣接して一体形成されたクラッチ部106とを含んで構成されている。クラッチ部106は、図9に示されるように、スプール12の中心軸に垂直な第1部分(引用数字なし)と、この第1の部分と一体にされ、スプール12の中心軸に平行な第2の部分(引用数字なし)を有する。
More specifically, the
図12に示されるように、クラッチ部106の内周側には、120度間隔で三つの凹部108が形成されている。これらの凹部108は周方向に相互に連通されており、各凹部108の幅広部にはローラ110がそれぞれ収容されている。図13に示されるように、ローラ110の外周面には、スリーブ34の中間部34Bと同様構成の平目のローレット加工が施されている。なお、これらの凹部108及びローラ110が本発明の「クラッチ」に相当する。
As shown in FIG. 12, three
上述したピニオン102のピニオン歯104Aの近傍には、カートリッジ112(図11R>1参照)のシリンダ114内に軸方向移動可能に収容されかつラックバーとして構成されたピストン116が配置されている。このピストン116は、ガス圧を受ける円板状のピストン部118と、このピストン部118から立設されたラック部120とを含んで構成されている。ピストン部118の下方には、ピストンリング122が装着されるようになっている。また、ラック部120の片面には、ピニオン歯104Aと噛み合うラック歯120Aが形成されている。さらに、ラック部120はピストン部118の中心からオフセットした位置に立設されており、クラッチ部106の外径寸法を超えない範囲で軸方向移動可能に配置されている。
In the vicinity of the
なお、上述したピストン116を収容するシリンダ114の下端部には、図示しないガス発生剤等が収容されたガスジェネレータ124(図11参照)が接続されている。
Note that a gas generator 124 (see FIG. 11) in which a gas generating agent (not shown) is accommodated is connected to the lower end of the
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。 Next, the operation and effect of this embodiment will be described.
乗員がウエビング126に挿通された図示しないタングプレートを持ってぜんまいばねの付勢力に抗してウエビング126をスプール12から引き出し、当該タングプレートを図示しないバックル装置に係合させることにより、乗員は三点式シートベルト装置のウエビング装着状態となる。すなわち、センタピラーの上部に配設された図示しないショルダアンカからタングプレートまでのウエビング126がショルダ側のウエビングとなり、タングプレートからバックル装置までのウエビング126がラップ側のウエビングとなる。
The occupant holds a tongue plate (not shown) inserted through the
この状態から車両走行状態となった場合において車両急減速時になると、プリテンショナー100が作動する。すなわち、点火装置が作動し、カートリッジ112のガスジェネレータ124内に収容されたガス発生剤が燃焼してガスが発生する。発生したガスは、ガスジェネレータ124からシリンダ114の下端部へ供給される。このため、シリンダ114内に収容されたピストン116が軸方向移動する。ピストン116が軸方向移動すると、ピストン116のラック部120のラック歯120Aがピニオン102の歯部104のピニオン歯104Aと噛み合って、これをウエビング巻取回転方向へ回転させる。このため、ピニオン102の歯部104と一体化されたクラッチ部106も同方向へ回転される。
When the vehicle travels from this state, the
これにより、クラッチ部106の凹部108内に保持されたローラ110が幅広部から狭幅部へ相対移動し、凹部108の裏面側の側面とスリーブ34の中間部34Bの外周面との間に挟み込まれる。スリーブ34の中間部34Bの外周面及びローラ110の外周面にはいずれも平目のローレット加工が施されているため、両者は噛み合い状態となる。これにより、クラッチ部106を介してピニオン102とスリーブ34とが連結された状態となり、ピニオン102の回転力がスリーブ34に直接伝達される。
As a result, the
スリーブ34の基部34Bとスプール12のスプール軸12Aとはセレーション嵌合又はスプライン嵌合されているため、スリーブ34がウエビング巻取回転方向へ回転すると、スプール12もウエビング巻取回転方向へ回転される。その結果、ピストン116の移動ストロークに応じた量だけ、ウエビング126が巻き取られて乗員を緊密に拘束する。
Since the base 34B of the
またこれと同時に、車両急減速状態が加速度センサ52によって検出される。すなわち、加速度センサ52のボール54がセンサハウジング56上を転動してセンサレバー58を揺動させる。これにより、センサレバー58のロック爪58AがVギヤ46のロック歯46Aに係合され、Vギヤ46のウエビング引出方向回転が阻止される。
At the same time, the vehicle sudden deceleration state is detected by the
一方、スプール12は、乗員から受けるウエビング張力によってウエビング引出方向回転しようとする。このため、ウエビング引出方向回転しようとするスプール12とウエビング引出方向回転が阻止されたVギヤ46との間で相対回転が生じる。両者の間に相対回転が生じると、図2と図3の対比から判るように、ベースロック24の保持部24Cに形成された収容部40に保持されたロックプレート42のガイドピン42DがVギヤ46のガイド孔50にガイドされて、ベースロック24の略半径方向外側へ移動される。これにより、ロックプレート42のロック歯42Cがフレーム14の第1脚板16に設けられた内歯ラチェット38のラチェット歯38Aと噛み合う。
On the other hand, the
さらに、ロックプレート42のロック歯42Cが内歯ラチェット38のラチェット歯38Aと噛み合うと、その際の反力がベースロック24の保持部24Cに作用する。この反力は車両急減速時に高強度のロック歯42Cとラチェット歯38Aとが噛み合ったことによって生じるものなのでかなり大きく、そのためベースロック24の軸芯部を貫通するトーションシャフト36にも当然に作用する。さらに、トーションシャフト36の先端部36Fは樹脂製のセンサホルダ60のボス60Aに軸支されているため、当該反力はトーションシャフト36の先端部36Fからセンサホルダ60のボス60Aに作用し、センサホルダ60のボス60Aを反力の作用方向側、つまりロックプレート42の係合位置と反対方向側へ弾性変形させる。このため、ベースロック24の保持部24Cの外周一部(図3のP線矢視部を中心とした範囲)がフレーム14の内歯ラチェット38のラチェット歯38Aに強く押し付けられる。ベースロック24はダイカストによって製作されており、比較的軟質であるため、ラチェット歯38Aに圧接されると、塑性変形して当該ラチェット歯38Aに食い込み、直接的に係合される。これにより、スプール12のウエビング引出方向回転が阻止されロック状態とされる。 以上が本実施形態に係るウエビング巻取装置10及びプリテンショナー100の基本的な作動であるが、この作動説明からも判るように、本実施形態では、ラックアンドピニオン式の駆動機構を採用したプリテンショナー100において、ラックバーとして構成されたピストン116の駆動力を受けて回転するピニオン102をスリーブ34の軸端にクラッチ部106を介して直結させたので、従来技術のような中間ギヤは不要となる。このため、プリテンショナー100にこれらの中間ギヤの設置スペースを設ける必要がなくなる。従って、プリテンショナー100を全体的に軸方向及び径方向に小型化することができる。
Further, when the
特に、本実施形態では、歯部104とクラッチ部106とが一体化されてピニオン102が構成されているため、歯部104とクラッチ部106とを別個独立に設定する場合に比し、設置スペースを更に削減することができる。従って、プリテンショナー100の装置全体の更なる小型化を図ることができる。加えて、部品点数も削減されるため、構造の簡素化を図ることができる。
In particular, in the present embodiment, since the
さらに、本実施形態では、ピストン116がピストン部118とラック部120とを含んで構成されており、当該ラック部120がピストン部118の中心からオフセットした位置に立設され、かつクラッチ部106の外径寸法を超えない範囲で軸方向移動するように配置されているため、ラックアンドピニオン式の駆動機構が径方向に膨らむのを回避することができる。その結果、本実施形態によれば、プリテンショナー100の装置全体を非常にコンパクトにすることができる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、上記の如く、ピニオン102が巻取軸の一部を構成するスリーブ34に直結されているため、駆動始点となるピストン116(ラックバー)から駆動終点(スリーブ34)までの駆動力伝達経路が短くなる。このため、プリテンショナー100の応答速度を速くすることができる。
Further, in the present embodiment, as described above, the
なお、本実施形態では、プリテンショナー100及びフォースリミッタを兼備したウエビング巻取装置10に対して本発明を適用したが、これに限らず、フォースリミッタを備えていないウエビング巻取装置に対して本発明に係るプリテンショナーを適用してもよい。
In the present embodiment, the present invention is applied to the webbing take-up
また、本実施形態では、ラック部120をピストン部118の中心に対してオフセットして配置することにより、クラッチ部106の外径寸法を超えない範囲でラック部120が軸方向移動するように構成したが、請求項1記載の本発明との関係においては、ラック部をピストン部の中心に同軸上に配置した構成も含まれる。
Further, in the present embodiment, the
さらに、本実施形態では、ローラ110を使ったクラッチを使用したが、これに限らず、ローラ110の替わりにボールを使ったクラッチ等、種々のクラッチ構成を採用可能である。
Further, in the present embodiment, the clutch using the
10 ウエビング巻取装置
12 スプール(巻取軸)
24 ベースロック(巻取軸)
34 スリーブ(巻取軸)
36 トーションシャフト(巻取軸)
100 プリテンショナー
102 ピニオン
104 歯部
104A ピニオン歯
106 クラッチ部
108 凹部(クラッチ)
110 ローラ(クラッチ)
114 シリンダ
116 ピストン
118 ピストン部
120 ラック部
120A ラック歯
126 ウエビング
10 Webbing take-up
24 Base lock (winding shaft)
34 Sleeve (winding shaft)
36 Torsion shaft (winding shaft)
100
110 Roller (clutch)
114
Claims (2)
ラック歯を有してシリンダ内を軸方向に移動するピストンと、
前記ピストンの前記ラック歯と噛合するピニオン歯を有し、前記ピストンの軸方向の移動によって作動するクラッチを前記巻取軸との間に有するピニオンとを備え、
前記ピニオンは、前記ピニオン歯が形成された歯部と、内周側に前記クラッチを備えたクラッチ部を含み、
前記クラッチ部は、前記歯部と隣接して同軸かつ一体に形成される第1の部分と、前記第1の部分と一体に形成された第2の部分とを有することを特徴とするプリテンショナー。 A take-up shaft for winding up a webbing for restraining an occupant;
A piston having rack teeth and moving axially in the cylinder;
A pinion having pinion teeth that mesh with the rack teeth of the piston, and a clutch that is operated by the movement of the piston in the axial direction between the take-up shaft and
The pinion includes a tooth portion in which the pinion teeth are formed, and a clutch portion provided with the clutch on the inner peripheral side,
The clutch portion includes a first portion that is coaxially and integrally formed adjacent to the tooth portion, and a second portion that is integrally formed with the first portion. .
ラック歯を有してシリンダ内を軸方向に移動するピストンと、
前記ピストンの前記ラック歯と噛合するピニオン歯を有し、前記ピストンの軸方向の移動によって作動するクラッチを前記巻取軸との間に有するピニオンとを備え、
前記ピニオンは、前記ピニオン歯が形成された歯部と、内周側に前記クラッチを備えたクラッチ部を含み、
前記クラッチ部は、前記歯部と隣接して同軸かつ一体に形成される第1の部分と、前記第1の部分と一体に形成された第2の部分とを有し、
前記歯部の前記ピニオン歯は、前記クラッチを構成する凹部の内周面より径方向内側に位置することを特徴とするプリテンショナー。 A take-up shaft for winding up a webbing for restraining an occupant;
A piston having rack teeth and moving axially in the cylinder;
A pinion having pinion teeth that mesh with the rack teeth of the piston, and a clutch that is operated by the movement of the piston in the axial direction between the take-up shaft and
The pinion includes a tooth portion in which the pinion teeth are formed, and a clutch portion provided with the clutch on the inner peripheral side,
The clutch portion includes a first portion that is coaxially and integrally formed adjacent to the tooth portion, and a second portion that is integrally formed with the first portion,
The pretensioner characterized in that the pinion teeth of the tooth portion are located radially inward from the inner peripheral surface of the concave portion constituting the clutch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006016984A JP4177848B2 (en) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | Pretensioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006016984A JP4177848B2 (en) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | Pretensioner |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003326721A Division JP3798394B2 (en) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | Pretensioner |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006355510A Division JP4364236B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Webbing take-up device with pretensioner |
JP2006355511A Division JP4364237B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Webbing take-up device with pretensioner |
JP2006355509A Division JP4364235B2 (en) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | Webbing take-up device with pretensioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006143212A JP2006143212A (en) | 2006-06-08 |
JP4177848B2 true JP4177848B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=36623344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006016984A Expired - Lifetime JP4177848B2 (en) | 2006-01-25 | 2006-01-25 | Pretensioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4177848B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4917395B2 (en) * | 2006-09-19 | 2012-04-18 | 株式会社東海理化電機製作所 | Webbing take-up device |
-
2006
- 2006-01-25 JP JP2006016984A patent/JP4177848B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006143212A (en) | 2006-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3490630B2 (en) | Pretensioner | |
KR100983735B1 (en) | Seat belt device | |
US20040227030A1 (en) | Webbing retractor | |
JP2002127870A (en) | Webbing take-up motion | |
US20080116309A1 (en) | Webbing Retractor | |
JP2007284014A (en) | Seat belt retractor and seat belt device | |
JP2007069686A (en) | Seat belt retractor and seat belt device | |
JP2006282097A (en) | Retractor for seat belt | |
JP2007145275A (en) | Webbing rolling up device | |
WO2013021787A1 (en) | Retractor device for seatbelt, and seatbelt device | |
JP4364237B2 (en) | Webbing take-up device with pretensioner | |
JP3645445B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP5648924B2 (en) | Seat belt retractor | |
JP3984024B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP5252149B2 (en) | Seat belt retractor | |
WO2012165408A1 (en) | Seatbelt retractor | |
JP3798394B2 (en) | Pretensioner | |
JP4177848B2 (en) | Pretensioner | |
JP4364235B2 (en) | Webbing take-up device with pretensioner | |
JP4364236B2 (en) | Webbing take-up device with pretensioner | |
JP5133843B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP2006256514A (en) | Webbing winding device | |
JP4081359B2 (en) | Pretensioner device | |
JP4528536B2 (en) | Webbing take-up device | |
JP4077733B2 (en) | Webbing take-up device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080819 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140829 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |