JP4177074B2 - Wiring connection structure - Google Patents
Wiring connection structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4177074B2 JP4177074B2 JP2002303307A JP2002303307A JP4177074B2 JP 4177074 B2 JP4177074 B2 JP 4177074B2 JP 2002303307 A JP2002303307 A JP 2002303307A JP 2002303307 A JP2002303307 A JP 2002303307A JP 4177074 B2 JP4177074 B2 JP 4177074B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connection
- terminal
- housing
- bodies
- connection body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、配線体の接続構造に関する。具体的には、複数の平面状配線体を好適に一括接続する配線体の接続構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、電線・ケーブル・回路基板等の配線体同士、または配線体と電気装置とを接続する技術の検討が進んでいる(本明細書では、これらの接続対象となる配線体や電気装置を、「接続体」と表記する)。特に、接続体における接続箇所が多数存在する場合には、これらの接続箇所を一括接続する技術、例えばコネクタを用いる技術が必要となり、技術の検討が盛んに行われている。
【0003】
接続体の接続にコネクタを用いる技術の例として、プリント板(回路基板)同士を接続するための中継用カードエッジコネクタが知られている。この中継用カードエッジコネクタは、第1のプリント板と第2のプリント板とをそれぞれ挿抜自在に接続するためのものであり、例えば、導電パターンの配列を変換する第2のプリント板と中継用カードエッジコネクタとの組み合わせにより、第1のプリント板のパターン変更の必要をなくすために用いられる(特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平5−135836号公報(3ページ3欄34行〜4ページ5欄12行、図1〜図4参照)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、最近、例えば複数の平面状配線体(フラットケーブル等)が集合された接続体とその接続相手の接続体とを一括接続するような新たな配線体の接続構造が求められている。
【0006】
しかし、前述の特許文献1に記載された技術は、第1のプリント板の導電パターンと第2のプリント板の導電パターンとを中継用カードエッジコネクタにより1対1で接続するものであって、複数の平面状配線体が集合された接続体を一括接続する技術に適用することは困難である。
【0007】
そこで、本発明では、複数の平面状配線体が集合された接続体の複数箇所とその接続相手の配線体とを容易に一括接続可能とした配線体の接続構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、導体が露出された導体露出部を有する複数の平面状配線体の導体露出部をずらした状態で配置する第1の接続体を収容した第1のハウジングと、この第1の接続体に接続される第2の接続体に対向して設けられ、接続端子体の集合体3の第2の端子部3bが貫通される貫通穴45が設けられている第2のハウジングとを、第1の接続体と第2の接続体とを電気的に接続する接続端子体の集合体を収容した中間ハウジング介して接続する配線体の接続構造であって、第1のハウジングは、中間ハウジングを受け、且つ第1の接続体を固定する突条部を備える本体部と第1の接続体を受けるベース部からなり、中間ハウジングは、折り曲げられた弾性部を介して第1の接続体の複数の平面状配線体に接続される複数の端子からなる第1の端子部と第2の接続体に接続される第2の端子部とを一体的に形成した接続端子体の集合体を収容する溝部を備えることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態を、図面を用いて説明する。
【0011】
図1は、本発明の配線体の接続構造の主要部の一例を概略的に示す分解斜視図である。図1において、1は第1の接続体、2は第2の接続体、3は接続端子体の集合体である。
【0012】
第1の接続体1は、複数のフラットケーブル11〜14がそれぞれの端部の導体が露出された導体露出部11a〜14aをずらした状態で配置されたものである。なお、図1においては複数のフラットケーブル11〜14が積層された状態が示されているが、導体露出部11a〜14aをずらした状態で配置されていれば、複数のフラットケーブル11〜14はどのように配置されていてもよく、フラットケーブル11〜14のかわりに他の平面状配線体を用いてもよい。
【0013】
第2の接続体2は、第1の接続体1と接続されるものである。第2の接続体2には、接続端子体の集合体3の各接続端子体を接続するための接続箇所21が設けられている。図2において、接続箇所21の具体例として貫通穴が示されているが、それ以外の構成であってもよいことはいうまでもない。
【0014】
また、図1において、第2の接続体2の具体例として回路基板が示されているが、第2の接続体2は第1の接続体1と接続可能であればどのような形態のものであってもよく、例えば第1の接続体1と同様に複数のフラットケーブルが集合されたものでもよく、またランプ・計器類などの電気装置でもよいことはいうまでもない。
【0015】
接続端子体の集合体3は、第1の接続体1の複数の平面状配線体に接続される複数の端子からなる第1の端子部3aと、第2の接続体2に接続される第2の端子部3bとが、折り曲げられた弾性部3cを介して一体的に形成されてなる接続端子体を、目的とする接続パターンを得るために組み合わせたものである。
【0016】
なお、本明細書において、「一体的に形成される」とは、一体に形成されることを意味するほか、配線体の接続前にあらかじめ接合されて形成されることも意味するものとする。
【0017】
図2は、図1の配線体の接続構造の具体的一例を概略的に示す分解斜視図である。図2において、4はハウジングであって、接続端子体の集合体3を収容するための構成を備えたものである。
【0018】
図2において、ハウジング4は、第1のハウジング41と、中間ハウジング42と、第2のハウジング43とを備えている。ハウジング4の材質は、絶縁体であればよく、例えば合成樹脂等とすることができる。
【0019】
第1のハウジング41は、第1の接続体1を収容するものであって、図2には複数のフラットケーブル11〜14の導体露出部11a〜14aが収容された状態が示されている。なお、第1のハウジング41の形態は、図2の形態のみに限られるものではない。
【0020】
中間ハウジング42には、接続端子体の集合体3を収容するスリット状の溝部44が設けられている。なお、接続端子体の集合体3を収容するための構成は、図2の形態のみに限られるものではない。
【0021】
第2のハウジング43は、第2の接続体2に対向して設けられるものであり、接続端子体の集合体3の第2の端子部3bが貫通される貫通穴45が設けられている。
【0022】
また、図2において、第2のハウジング43は中間ハウジング42の溝部44の蓋としても機能している。そして、中間ハウジング42の溝部44と、第2のハウジングの貫通穴45とにより接続端子体の集合体3が保持される。
【0023】
次に、図2に示された各構成を組み立てた状態について説明する。図3は、配線体の接続構造の具体的一例を概略的に示す斜視図である。
【0024】
図3に示すように、接続端子体の集合体3の第2の端子部3bが第2のハウジング43から突出しているので、第2の端子部3bを第2の接続体2(図示せず)に容易に接続することができる。
【0025】
次に、接続端子体の集合体3を構成する各接続端子体の例を説明する。図4は、本発明の配線体の接続構造に用いられる接続端子体の例を概略的に示す斜視図である。
【0026】
図1および図2に示された接続端子体の集合体3に用いられる接続端子体としては、例えば、(イ)〜(ニ)の4種類の形状のものが用いられる。以下、代表として図4(イ)について説明する。
【0027】
図4(イ)の接続端子体31は、2個の端子からなる第1の端子部31aと、1個の端子からなる第2の端子部31bとが、折り曲げられた弾性部31cを介してこれらを連結する連結部31dにより一体的に形成されてなるものである。この弾性部31cは、第1の端子部31aが第1の接続体1と適度な接触状態を保つ作用をする。また、連結部31dは、1つの部材を折り曲げて形成することもでき、また、2つの部材を接合して形成することもできる。
【0028】
そして、図4(ロ)(ハ)(ニ)に示される接続端子体(32、33、34)も、図4(イ)に示される接続端子体31と同様、2個の端子からなる第1の端子部(32a、33a、34a)と、1個の端子からなる第2の端子部(32b、33b、34b)とが、折り曲げられた弾性部(32c、33c、34c)を介してこれらを連結する連結部(32d、33d、34d)により一体的に形成されてなるものであり、これらの作用についても図4(イ)に示される接続端子体31と同様である。
【0029】
ところで、図4には、上述した接続端子体31〜34のほか、第1の接続体1側に1個の端子部を有する接続端子体35も示されている。図4(ホ)に示された接続端子体35は、1個の端子からなる第1の端子部35aと1個の端子からなる第2の端子部35bとが、折り曲げられた弾性部35cを介して一体的に形成されてなるものである。第1の端子部35aは、図1および図2に示された第1の接続体1の導体露出部11a〜14aのいずれかに接続され、第2の端子部35bは、図1に示された第2の接続体2に接続される。
【0030】
なお、図4(ホ)の接続端子体35は、同じく図4(イ)〜(ニ)に示された接続端子体31〜34などとともに使用されるものである。
【0031】
また、接続端子体の集合体3を構成する接続端子体として、ここでは図示しないが、第2の端子部が複数の端子からなるもの、すなわち、複数の端子からなる第1の端子部と複数の端子からなる第2の端子部とが、折り曲げられた弾性部を介して一体的に形成されてなるものを用いることもできる。
【0032】
次に、接続端子体が中間ハウジングに収容された状態について説明する。図5は、図2および図3に示される接続構造に用いられる中間ハウジングの一例を示す説明図である。
【0033】
図5(イ)に示されるように、中間ハウジング42には溝部44が複数設けられている。また、図5(ロ)に示されるように、中間ハウジング42の底面には溝部44と連結された貫通部46が設けられている。
【0034】
図6は、図5に示された中間ハウジングのA−A断面図であり、(イ)は接続端子体の収容前、(ロ)は接続端子体の収容後の様子をそれぞれ示す。なお、図6は、第2のハウジング43が中間ハウジング42に取り付けられた状態を示しており、図6(ロ)は、接続端子体として図4に示した接続端子体32を使用した例を示している。
【0035】
図6(イ)に示すように、中間ハウジング42には、接続端子体の集合体3を構成する各接続端子体を収容する溝部44が設けられている。溝部44には、接続端子体32の形状に合わせた突起部47が設けられている。また、第2のハウジング43には、接続端子体32を固定しつつ第2の接続部32bを第2のハウジング43の外部へ突出させて第2の接続体2と接続するための貫通穴45が設けられている。
【0036】
図6(ロ)に示すように、接続端子体32が溝部44に収容された状態では、第1の接続部32aが貫通部46から第1の接続体1側に突出している。また、第2の接続部32bは、第2のハウジング43に設けられた貫通穴45に固定され、第2のハウジング43の第2の接続体2側に突出している。このように、第2の端子部32bを第2のハウジング43に固定しておくと、第2の接続体2と第2の端子部32bとの接続状態の長期信頼性を保つことができる。
【0037】
そして、第1の接続部32aが、図1および図2に示された第1の接続体1の複数の導体露出部11a〜14aに電気的に弾性接続され、第2の接続部32bが図1に示された第2の接続体2の接続箇所21に電気的に接続される。このように、中間ハウジング42に接続端子体32を組み込んでおくと、接続端子体32と第1の接続体1との接続が容易に行われ、図1および図2に示された第1の接続体1と接続端子体の集合体3との一括接続が容易に行われる。
【0038】
図7は、本発明の配線体の接続構造に用いられる第1のハウジングの具体的一例を示す説明図である。(イ)は分解斜視図、(ロ)は一部切欠斜視図、(ハ)は一部拡大断面図である。
【0039】
図7(イ)において、第1のハウジング41は、中間ハウジング42を受けるための本体部41aと、第1の接続体1であるフラットケーブル71〜75を受けるためのベース部41bとを有する。また、本体部41aは、接続端子体の集合体3の第1の端子部3aを導入するための貫通穴48と、第1の接続体1を所定の位置に固定する突条部49とを有する。
【0040】
また、図7(イ)に示した各部は、図7(ロ)のように組み立てられ、本体部41aとベース部41bとにより第1のハウジング41が形成される。このとき、フラットケーブル71〜75の端部は、図7(ロ)のフラットケーブル72の固定箇所付近の拡大断面図である図7(ハ)に示すように、突条部49により第1のハウジング41の所定の位置に誘導されて固定される。
【0041】
すなわち、図7に示すように、第1の接続体1を第1のハウジング41内に組み込むと、第1の接続体1と接続端子体の集合体3との接続が確実に行われるため望ましい。
【0042】
このようにして、本実施形態では、導体が露出された導体露出部を有する複数の平面状配線体が導体露出部をずらした状態で配置された第1の接続体と、この第1の接続体に接続される第2の接続体とをそれぞれの接続体に適した方法で好適に一括接続することが可能となるが、本発明の範囲は上述したものに限られず、特許請求の範囲に記載された事項の範囲内で適宜変更してもよいことはいうまでもない。
【0043】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明によれば、複数の平面状配線体の端部をずらした状態で配置された第1の接続体と、前記第1の接続体に接続される第2の接続体とが、前記第1の接続体に接続される複数の端子からなる第1の端子部と、前記第2の接続体に接続される第2の端子部とが、折り曲げられた弾性部を介して一体的に形成された接続端子体で接続されてなるため、複数の平面状配線体の複数箇所を必要最小限の個数の接続端子体により容易に一括接続することができる。
【0044】
さらに、接続端子体がハウジングに組み込まれている場合には、第1の接続体と第1の端子部とを容易に一括接続することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の配線体の接続構造の主要部の一例を概略的に示す分解斜視図である。
【図2】 図1の配線体の接続構造の具体的一例を概略的に示す分解斜視図である。
【図3】 配線体の接続構造の具体的一例を概略的に示す斜視図である。
【図4】 本発明の配線体の接続構造に用いられる接続端子体の例を概略的に示す斜視図である。
【図5】 図2および図3に示される接続構造に用いられる中間ハウジングの一例を示す説明図である。
【図6】 図5に示された中間ハウジングのA−A断面図である。
【図7】 本発明の配線体の接続構造に用いられる第1のハウジングの具体的一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 第1の接続体
2 第2の接続体
3 接続端子体の集合体
4 ハウジング
11〜14、71〜75 フラットケーブル
11a〜14a 導体露出部
21 接続箇所
3a、31a〜35a 第1の端子部
3b、31b〜35b 第2の端子部
3c、31c〜35c 弾性部
31d〜34d 連結部
41 第1のハウジング
41a 本体部
41b ベース部
42 中間ハウジング
43 第2のハウジング
44 溝部
45 貫通穴
46 貫通部
47 突起部
48 貫通穴
49 突条部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a connection structure for a wiring body. Specifically, the present invention relates to a connection structure for wiring bodies that suitably connects a plurality of planar wiring bodies at once.
[0002]
[Prior art]
In recent years, studies on technologies for connecting wiring bodies such as electric wires, cables, and circuit boards, or between wiring bodies and electrical devices have progressed (in this specification, wiring bodies and electrical devices to be connected are described below. "Connected body"). In particular, when there are a large number of connection points in the connection body, a technique for collectively connecting these connection parts, for example, a technique using a connector is required, and the technology has been actively studied.
[0003]
A relay card edge connector for connecting printed boards (circuit boards) is known as an example of a technique that uses a connector for connecting connectors. The relay card edge connector is for connecting the first printed board and the second printed board so that they can be inserted and removed, for example, the second printed board for converting the arrangement of the conductive pattern and the relay printed board. Used in combination with a card edge connector to eliminate the need to change the pattern of the first printed board (see Patent Document 1).
[0004]
[Patent Document 1]
JP 5-13536 A (refer to
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
Recently, there has been a demand for a new wiring body connection structure in which, for example, a connection body in which a plurality of planar wiring bodies (flat cables or the like) are gathered and a connection body of a connection partner are collectively connected.
[0006]
However, the technique described in the above-mentioned
[0007]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a connection structure for a wiring body that can easily connect a plurality of locations of a connection body in which a plurality of planar wiring bodies are assembled together with a wiring body of a connection partner thereof. .
[0008]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0011]
FIG. 1 is an exploded perspective view schematically showing an example of a main part of a connection structure for a wiring body according to the present invention. In FIG. 1, 1 is a first connection body, 2 is a second connection body, and 3 is an assembly of connection terminal bodies.
[0012]
The
[0013]
The
[0014]
In addition, in FIG. 1, a circuit board is shown as a specific example of the
[0015]
The
[0016]
In this specification, “integrally formed” means that they are integrally formed, and also means that they are joined in advance before connecting the wiring bodies.
[0017]
FIG. 2 is an exploded perspective view schematically showing a specific example of the connection structure of the wiring body of FIG. In FIG. 2,
[0018]
In FIG. 2, the
[0019]
The
[0020]
The
[0021]
The
[0022]
In FIG. 2, the
[0023]
Next, the assembled state of each component shown in FIG. 2 will be described. FIG. 3 is a perspective view schematically showing a specific example of the connection structure of the wiring bodies.
[0024]
As shown in FIG. 3, since the second
[0025]
Next, an example of each connection terminal body constituting the
[0026]
As connection terminal bodies used in the
[0027]
The
[0028]
Similarly to the
[0029]
By the way, in addition to the
[0030]
4 (e) is used together with the
[0031]
In addition, as a connection terminal body constituting the
[0032]
Next, a state where the connection terminal body is accommodated in the intermediate housing will be described. FIG. 5 is an explanatory view showing an example of an intermediate housing used in the connection structure shown in FIGS. 2 and 3.
[0033]
As shown in FIG. 5A, the
[0034]
6 is a cross-sectional view of the intermediate housing taken along the line AA in FIG. 5. FIG. 6A shows a state before housing the connection terminal body, and FIG. 6B shows a state after housing the connection terminal body. 6 shows a state in which the
[0035]
As shown in FIG. 6A, the
[0036]
As shown in FIG. 6B, in a state where the
[0037]
And the
[0038]
FIG. 7 is an explanatory view showing a specific example of the first housing used in the wiring body connection structure of the present invention. (A) is an exploded perspective view, (b) is a partially cutaway perspective view, and (c) is a partially enlarged sectional view.
[0039]
7A, the
[0040]
Each part shown in FIG. 7A is assembled as shown in FIG. 7B, and a
[0041]
That is, as shown in FIG. 7, it is desirable to incorporate the
[0042]
Thus, in the present embodiment, the first connection body in which the plurality of planar wiring bodies having the conductor exposed portions where the conductors are exposed are arranged in a state where the conductor exposed portions are shifted, and the first connection. The second connection body connected to the body can be suitably collectively connected by a method suitable for each connection body, but the scope of the present invention is not limited to the above-described one, and Needless to say, it may be changed as appropriate within the scope of the described matters.
[0043]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the first connection body arranged in a state where the ends of the plurality of planar wiring bodies are shifted, and the second connection body connected to the first connection body, However, the first terminal portion composed of a plurality of terminals connected to the first connection body and the second terminal portion connected to the second connection body are bent through an elastic portion. Since they are connected by the integrally formed connection terminal bodies, a plurality of locations of the plurality of planar wiring bodies can be easily collectively connected by the minimum number of connection terminal bodies.
[0044]
Furthermore, when the connection terminal body is incorporated in the housing, the first connection body and the first terminal portion can be easily connected together.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view schematically showing an example of a main part of a connection structure for a wiring body according to the present invention.
2 is an exploded perspective view schematically showing a specific example of the connection structure of the wiring body in FIG. 1; FIG.
FIG. 3 is a perspective view schematically showing a specific example of a connection structure of wiring bodies.
FIG. 4 is a perspective view schematically showing an example of a connection terminal body used in the wiring body connection structure of the present invention.
5 is an explanatory view showing an example of an intermediate housing used in the connection structure shown in FIGS. 2 and 3. FIG.
6 is a cross-sectional view taken along line AA of the intermediate housing shown in FIG.
FIG. 7 is an explanatory view showing a specific example of a first housing used in the wiring body connection structure of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記第1のハウジングが、前記中間ハウジングを受け、且つ第1の接続体を固定する突条部を備える本体部と第1の接続体を受けるベース部からなり、
前記中間ハウジングが、折り曲げられた弾性部を介して前記第1の接続体の複数の平面状配線体に接続される複数の端子からなる第1の端子部と前記第2の接続体に接続される第2の端子部とを一体的に形成した前記接続端子体の集合体を収容する溝部を備える、
ことを特徴とする配線体の接続構造。A first housing that houses a first connection body in which a plurality of planar wiring bodies having conductor exposed portions with exposed conductors are arranged in a state in which the conductor exposed portions are shifted, and the first connection body The second housing provided opposite to the second connection body to be connected and provided with a through hole 45 through which the second terminal portion 3b of the assembly 3 of connection terminal bodies is penetrated . A connection structure for a wiring body connected via an intermediate housing that houses an assembly of connection terminal bodies that electrically connect the connection body and the second connection body,
The first housing is composed of a main body portion having a protrusion for receiving the intermediate housing and fixing the first connection body, and a base portion for receiving the first connection body,
The intermediate housing is connected to the first terminal portion including a plurality of terminals connected to the plurality of planar wiring bodies of the first connection body via the bent elastic portion and the second connection body. A groove portion for accommodating an assembly of the connection terminal bodies integrally formed with the second terminal portion.
The connection structure of the wiring body characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002303307A JP4177074B2 (en) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | Wiring connection structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002303307A JP4177074B2 (en) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | Wiring connection structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004139840A JP2004139840A (en) | 2004-05-13 |
JP4177074B2 true JP4177074B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=32451131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002303307A Expired - Fee Related JP4177074B2 (en) | 2002-10-17 | 2002-10-17 | Wiring connection structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4177074B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102548627B (en) * | 2009-10-23 | 2015-04-22 | 开利公司 | Spatial control of conditioned gas delivery for transport refrigeration system to include cargo spatial temperature distribution, and methods for same |
CN102842785A (en) * | 2011-06-20 | 2012-12-26 | 町洋企业股份有限公司 | Improved structure of wiring terminal |
KR20210121978A (en) | 2020-03-31 | 2021-10-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | Flexible cable, vibration apparatus comprising the same and display apparatus comprising the same |
-
2002
- 2002-10-17 JP JP2002303307A patent/JP4177074B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004139840A (en) | 2004-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11273806A (en) | Electrical connector | |
JP2007214087A (en) | Connector | |
EP0920090A2 (en) | Printed circuit connector | |
JP2005006474A (en) | Electric connection box | |
US20150194742A1 (en) | Insulation displacement unit | |
KR20120123502A (en) | Electrical component | |
JP4177074B2 (en) | Wiring connection structure | |
CN111463597B (en) | Connector, wiring board assembly and connection structure | |
EP0929127A1 (en) | Branch junction box assembly | |
JPH06231837A (en) | Connector | |
US10693247B2 (en) | Fixation structure | |
KR20100080833A (en) | Plug device, plug connector, and method for producing the plug connector | |
US20030141174A1 (en) | Electronic device switch | |
JPH1055864A (en) | Board fitting terminal assembly and board assembly using it | |
KR20210030705A (en) | Connector for flexible cable | |
JP2003032840A (en) | Electrical connection box | |
JP4932287B2 (en) | Electrical junction box | |
WO2022190189A1 (en) | Terminal block | |
JP2019040936A (en) | Substrate assembly | |
JP2023149962A (en) | connector | |
JP4152190B2 (en) | Power connector for printed circuit | |
JP4070048B2 (en) | Electronic control device mounting structure | |
JPH11204174A (en) | Contact support and printed wiring board unit | |
JP3456186B2 (en) | Electrical junction box | |
JPH11307212A (en) | Connector device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051003 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080808 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080821 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4177074 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |