JP4175438B2 - Pressure control valve - Google Patents
Pressure control valve Download PDFInfo
- Publication number
- JP4175438B2 JP4175438B2 JP06511898A JP6511898A JP4175438B2 JP 4175438 B2 JP4175438 B2 JP 4175438B2 JP 06511898 A JP06511898 A JP 06511898A JP 6511898 A JP6511898 A JP 6511898A JP 4175438 B2 JP4175438 B2 JP 4175438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chamber
- pressure
- discharge
- valve
- supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Control Of Fluid Pressure (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧力制御弁に関する。例えば、鉄道車両に使用される圧力制御弁に適用される。
【0002】
【従来の技術】
従来の圧力制御弁を図2に示す。この圧力制御弁は、中継弁部1、供給用電磁弁2、減圧用電磁弁3及び圧力センサ4から構成され、中継弁部1の二次側圧力を所定圧力に設定するために、供給用電磁弁2及び減圧用電磁弁3を次のように作動させる。
【0003】
(1)二次側圧力を増圧する場合
供給用電磁弁2を作動させて、中継弁部1のA室内へ圧縮空気を供給し、A室内の圧力を上げると、給排弁棒6を上昇させようとする力が働く。この力は、膜板5の受圧面積×A室の圧力で算出できる。
この力がばね8の押付力より大きくなると、給排弁棒6が上昇する。上昇が続くと、弁7が開き、一次側の圧縮空気が二次側へ導入される。
【0004】
また、二次側へ導入された圧縮空気はB室へも導入される。
二次側の圧力(=B室内の圧力)が上昇すると、給排弁棒6を下降させる力が働く。この力は、膜板5の受圧面積×B室内の圧力で算出できる。
二次側の圧力が上昇し、給排弁棒6を上昇させる力と下降させる力がバランスすると、弁7は閉じる。
即ち、下式(1)が満たされる時、弁7は閉じ、二次側圧力の上昇は停止する。
【0005】
膜板5の受圧面積×A室内の圧力=膜板5の受圧面積×二次側の圧力…(1)
この式より、下式が導出される。
A室内の圧力=二次側の圧力
この式により、二次側の圧力を所定圧力に設定するためには、A室内の圧力を設定することで可能となる。
A室内の圧力は、図3に示すように、圧力センサ4でA室内の圧力をモニタしながら、電磁弁2を励消磁することで設定される。
【0006】
(2)二次側圧力を減圧させる場合
減圧用電磁弁3を作動させ、減圧用電磁弁3から、中継弁部1のA室の圧縮空気を大気へ排出すると、A室内の圧力は減圧される。A室内の減圧により、前述した式(1)のバランスがくずれる。
即ち、下記不等式(2)が成り立ち、これは給排弁棒6が下方に動くことを意味する。
【0007】
膜板5の受圧面積×A室内の圧力<膜板5の受圧面積×二次側の圧力…(2)
給排弁棒6が下方へ動くと、二次側の圧縮空気は、給排弁棒6のEXポートより大気へ排出される。このため、二次側の圧力は減圧される。減圧は、上述した式(1)が成り立つまで、持続する。
【0008】
そして、給排弁棒6の先端(弁シート部)弁7が閉じると、二次側の圧縮空気のEXポートからの排出は停止する。
また、上記(1)により、二次側の圧力を所定圧力に設定するためには、A室内の圧力を設定することで可能となる。
A室内の圧力は、圧力センサ4でA室内の圧力をモニタしながら、図4に示すように、減圧用電磁弁3を励消磁することで設定される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の圧力制御弁は、次の欠点を有する。
(1)二次側圧力を所定の圧力に設定するのに、中継弁部1のA室内の圧力を設定することにより、間接的に設定しているため、設定精度が悪い。
(2)中継弁部1の構造が複雑であるため高価である。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決する本発明の請求項1に係る圧力制御弁は、一次側圧力に接続されるA室と、二次側圧力に接続されるB室と、一次側圧力に供給停止用電磁弁を介して接続されるC室と、二次側圧力に吐き出し用電磁弁を介して接続されるD室と、前記A室と前記C室とを仕切る供給停止用膜板と、前記B室と前記D室とを仕切る吐き出し用膜板と、前記A室と前記B室との間に設けられ、前記供給停止用膜板により開閉される第1通路と、前記B室に大気との間に設けられ、前記吐き出し用膜板により開閉される第2通路とからなり、パイロット圧に応じて前記各室間における前記通路を開閉する給排弁部と、前記給排弁部の前記D室へパイロット圧として二次側圧力を導入して、前記第2通路を閉じて前記B室から大気への圧縮空気の排出を防止する前記吐き出し用電磁弁と、前記給排弁部の前記C室へパイロット圧として一次側圧力を導入して、前記第1通路を閉じて前記A室から前記B室への圧縮空気の流入を防止する前記供給停止用電磁弁と、前記給排弁部の二次側圧力を検知する圧力センサと、前記圧力センサからの信号と指令圧力とを比較し前記電磁弁を消励磁する制御器とからなることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施例に係る圧力制御弁を図1に示す。
本実施例の圧力制御弁は、弁本体である給排弁部11と、供給停止用電磁弁12と、吐き出し用電磁弁13と、圧力センサ14及び制御器17からなる。
給排弁部11は、電磁弁12,13からのパイロット圧に応じて、圧縮空気の通路a,bを開閉するものである。
【0012】
即ち、給排弁部11は、一次側であるA室とC室及び二次側であるB室とD室とを備え、A室とC室とは供給停止用膜板15で仕切られ、また、B室とD室とは吐き出し用膜板16により仕切られている。A室には一次側が接続されると共に通路aが設けられ、この通路aの一端は供給停止用膜板15により開閉され、その他端は二次側のB室に連なっている。B室には二次側が接続されると共に通路bが設けられ、この通路bの一端は吐き出し用膜板16により開閉され、その他端は大気に開放されている。
【0013】
給排弁部11のC室には、供給停止用電磁弁12が接続され、この供給停止用電磁弁12を励磁すると、一次側の圧縮空気の一部がC室に導入される。
従って、供給停止用電磁弁12は、給排弁部11のC室へパイロット圧として一次側圧力を生成するのである。
給排弁部11のD室には、吐き出し用電磁弁13が接続され、この吐き出し用電磁弁13を消磁すると、二次側の圧縮空気の一部がD室に導入される。
また、吐き出し用電磁弁13を励磁すると、D室が大気に開放される。
従って、吐き出し用電磁弁13は、給排弁部11のD室へパイロット圧として二次側圧力又は大気圧を生成するものである。
つまり、供給停止用電磁弁12又は吐き出し用電磁弁13を励磁又は消磁すると、C室内が一次側圧力となり、D室内が二次側圧力又は大気圧となるのである。
【0014】
一方、吐き出し用電磁弁13より二次側の通路には、圧力センサ14が設置されている。
圧力センサ14は、給排弁部11の二次側圧力を検出し、その値を信号S1として制御器17へ出力するものである。
制御器17は、圧力センサ14からの信号S1と外部からの指令圧力信号S2を比較し、二次側圧力が指令圧となるよう、電磁弁12,13を消励磁して、二次側圧力を増圧又は減圧するものである。
上記構成を有する本実施例に係る圧力制御弁は、次の作用効果を奏する。
【0015】
(1)二次側圧力を増圧する場合
制御器17の指令により、供給停止用電磁弁12を消磁すると、給排弁部1のC室内へ一次側から圧縮空気は導入されない。
そのため、一次側の圧縮空気がA室に導入されると、供給停止用膜板5がC室側である上側へ押し上げられることにより、通路aが開き、A室とB室とが連絡し、二次側へ圧縮空気が流入する。
これにより、二次側圧力は増圧される。
【0016】
また、制御器17の指令により、吐き出し用電磁弁13を消磁すると、二次側の圧縮空気の一部が吐き出し用電磁弁13を経由してD室に導入される。
この圧縮空気により吐き出し用膜板16は押し下げられると、通路bが塞いで閉じらるため、B室と大気との連絡は断たれ、二次側の圧縮空気が大気へ排出されるのを防ぐ。
これにより、二次側圧力の低下が阻止される。
【0017】
一方、圧力センサ14により測定された二次側圧力が、指令値まで上昇すると、制御器17からの指令で、供給停止用電磁弁12を励磁し、一次側の圧縮空気の一部が供給停止用電磁弁12を経由して、C室に導入される。
この圧縮空気により、供給停止用膜板15はA室側である下側へ押し下げられ、通路aが閉じられ、A室とB室との連絡が断たれる。
これにより、一次側であるA室の圧縮空気が二次側であるB室へ流入するのを塞ぐ。
このため、二次側圧力は上昇し続けるのではなく、指令値に到達すると、その上昇は停止することになる。
【0018】
(2)二次側圧力を減圧する場合
制御器17の指令により、吐き出し用電磁弁13を励磁すると、D室内の圧縮空気は吐き出し用電磁弁13を経由して大気に排出される。これにより、通路bが開いてB室と大気が連絡され、二次側の圧縮空気が大気に排出されることにより、二次側の圧力が減圧される。圧力センサ14により測定された二次側圧力が、指令値まで減圧されると、制御器17からの指令で吐き出し用電磁弁13を消磁する。
【0019】
これにより、二次側の圧縮空気の一部が吐き出し用電磁弁13を経由してD室に導入される。
この圧縮空気により吐き出し用膜板16は押し下げられ、通路bが塞がれて閉じるため、B室と通路bの連絡が断たれ、二次側の圧縮空気が大気へ排出されるのを防ぐ。従って、二次側圧力がそれ以上減圧されることが停止される。
【0020】
このように説明したように、本実施例に係る圧力制御弁は、従来の排気弁棒6や弁7等の可動部がなく、構造が簡単で、動作が確実である。
また、二次側の圧力を直接検知できるようにしたので、設定精度が高くなる。
【0021】
【発明の効果】
以上、実施例に基づいて具体的に説明したように、本発明に係る圧力制御弁は、パイロット圧に応じて各室間における圧縮空気の通路を開閉する給排弁部と、前記給排弁部へのパイロット圧として二次側圧力又は大気圧を生成する吐き出し用電磁弁と、前記給排弁部へパイロット圧として一次側圧力を生成する供給停止用電磁弁と、前記給排弁部の二次側圧力を検知する圧力センサと、前記圧力センサからの信号と指令圧力とを比較し前記電磁弁を消励磁する制御器とからなるので、従来の排気弁棒や弁等の可動部がなく、構造が簡単で、動作が確実である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る圧力制御弁の構成図である。
【図2】従来の圧力制御弁の構成図である。
【図3】電磁弁2の励消磁と二次側圧力との関係を示すグラフである。
【図4】減圧用電磁弁3の励消磁と二次側圧力との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
11 給排弁部
12 供給停止用電磁弁
13 吐き出し用電磁弁
14 圧力センサ
15 供給停止用膜板
16 吐き出し用膜板
17 制御器
S1 圧力センサの信号
S2 外部指令圧力信号[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a pressure control valve. For example, it is applied to a pressure control valve used for a railway vehicle.
[0002]
[Prior art]
A conventional pressure control valve is shown in FIG. This pressure control valve is composed of a
[0003]
(1) When the secondary pressure is increased When the
When this force becomes larger than the pressing force of the spring 8, the supply / discharge valve rod 6 rises. When the ascent continues, the
[0004]
Further, the compressed air introduced to the secondary side is also introduced to the B chamber.
When the pressure on the secondary side (= pressure in the B room) rises, a force that lowers the supply / discharge valve rod 6 works. This force can be calculated by the pressure receiving area of the membrane plate × the pressure in the B room.
When the pressure on the secondary side rises and the force for raising and lowering the supply / discharge valve rod 6 is balanced, the
That is, when the following expression (1) is satisfied, the
[0005]
Pressure receiving area of the membrane plate x pressure in the room A = pressure receiving area of the membrane plate 5 x pressure on the secondary side (1)
From this formula, the following formula is derived.
The pressure in the A chamber = the pressure on the secondary side According to this equation, the pressure on the secondary chamber can be set to a predetermined pressure by setting the pressure in the A chamber.
As shown in FIG. 3, the pressure in the A chamber is set by exciting and demagnetizing the
[0006]
(2) When depressurizing the secondary side pressure When the depressurizing
That is, the following inequality (2) is established, which means that the supply / discharge valve rod 6 moves downward.
[0007]
The pressure receiving area of the membrane plate × the pressure in the A chamber <the pressure receiving area of the membrane plate × the pressure on the secondary side (2)
When the supply / discharge valve rod 6 moves downward, the compressed air on the secondary side is discharged from the EX port of the supply / discharge valve rod 6 to the atmosphere. For this reason, the pressure on the secondary side is reduced. The decompression continues until the above-described formula (1) is established.
[0008]
And if the front-end | tip (valve seat part)
Further, according to the above (1), in order to set the secondary side pressure to a predetermined pressure, it is possible to set the pressure in the A chamber.
The pressure in the A chamber is set by exciting and demagnetizing the pressure reducing
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
The conventional pressure control valve described above has the following drawbacks.
(1) Since the secondary pressure is set to a predetermined pressure by setting the pressure in the A chamber of the
(2) Since the structure of the
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The pressure control valve according to
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A pressure control valve according to one embodiment of the present invention is shown in FIG.
The pressure control valve of this embodiment includes a supply / exhaust valve portion 11 which is a valve body, a supply
The supply / discharge valve section 11 opens and closes the compressed air passages a and b in accordance with the pilot pressure from the
[0012]
That is, the supply / discharge valve section 11 includes a primary chamber A and a chamber C, and a secondary chamber B and a chamber D. The chamber A and the chamber C are partitioned by the supply
[0013]
A supply
Therefore, the supply
A discharge
In addition, when the
Accordingly, the
That is, when the supply
[0014]
On the other hand, a
The
The
The pressure control valve according to the present embodiment having the above configuration has the following operational effects.
[0015]
(1) Increasing the secondary side pressure When the supply
Therefore, when the compressed air on the primary side is introduced into the A chamber, the supply stop membrane plate 5 is pushed up to the upper side on the C chamber side, so that the passage a is opened, and the A chamber and the B chamber communicate with each other. Compressed air flows into the secondary side.
Thereby, the secondary side pressure is increased.
[0016]
Further, when the
When the
Thereby, the fall of a secondary side pressure is prevented.
[0017]
On the other hand, when the secondary pressure measured by the
With this compressed air, the supply
As a result, the compressed air in the chamber A on the primary side is blocked from flowing into the chamber B on the secondary side.
For this reason, the secondary pressure does not continue to rise, but when it reaches the command value, the rise stops.
[0018]
(2) by a command when the
[0019]
As a result, part of the compressed air on the secondary side is introduced into the D chamber via the
The
[0020]
As described above, the pressure control valve according to the present embodiment has no movable parts such as the conventional exhaust valve rod 6 and the
Further, since the secondary pressure can be directly detected, the setting accuracy is increased.
[0021]
【The invention's effect】
As described above in detail based on the embodiments, the pressure control valve according to the present invention includes a supply / discharge valve section that opens and closes a passage of compressed air between the chambers according to a pilot pressure, and the supply / discharge valve. A discharge solenoid valve that generates a secondary side pressure or an atmospheric pressure as a pilot pressure to the unit, a supply stop solenoid valve that generates a primary side pressure as a pilot pressure to the supply and discharge valve unit, and a supply and discharge valve unit Since it consists of a pressure sensor that detects the secondary pressure, and a controller that compares the signal from the pressure sensor with the command pressure to de-energize the solenoid valve, conventional movable parts such as exhaust valve rods and valves The structure is simple and the operation is reliable.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram of a pressure control valve according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a configuration diagram of a conventional pressure control valve.
FIG. 3 is a graph showing the relationship between excitation and demagnetization of the
FIG. 4 is a graph showing the relationship between excitation and demagnetization of the pressure reducing
[Explanation of symbols]
11 Supply /
Claims (1)
前記給排弁部の前記D室へパイロット圧として二次側圧力を導入して、前記第2通路を閉じて前記B室から大気への圧縮空気の排出を防止する前記吐き出し用電磁弁と、
前記給排弁部の前記C室へパイロット圧として一次側圧力を導入して、前記第1通路を閉じて前記A室から前記B室への圧縮空気の流入を防止する前記供給停止用電磁弁と、
前記給排弁部の二次側圧力を検知する圧力センサと、
前記圧力センサからの信号と指令圧力とを比較し前記電磁弁を消励磁する制御器と
からなることを特徴とする圧力制御弁。 A chamber connected to the primary pressure, B chamber connected to the secondary pressure, C chamber connected to the primary pressure via the supply stop solenoid valve, and discharge solenoid to the secondary pressure A D chamber connected via a valve, a supply stop membrane plate that partitions the A chamber and the C chamber, a discharge membrane plate that partitions the B chamber and the D chamber, the A chamber, and the B chamber A first passage provided between the chamber and the opening and closing by the supply stop film plate, and a second passage provided between the chamber B and the atmosphere and opened and closed by the discharge film plate. a supply and discharge valve unit for opening and closing the passage between the chambers in response to the pilot pressure,
The discharge solenoid valve that introduces a secondary pressure as a pilot pressure into the D chamber of the supply / discharge valve portion and closes the second passage to prevent discharge of compressed air from the B chamber to the atmosphere ;
The supply stop solenoid valve that introduces a primary pressure as a pilot pressure into the C chamber of the supply / discharge valve portion and closes the first passage to prevent inflow of compressed air from the A chamber to the B chamber. When,
A pressure sensor for detecting a secondary pressure of the supply / discharge valve unit;
A pressure control valve comprising: a controller that compares a signal from the pressure sensor with a command pressure and deenergizes the solenoid valve.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06511898A JP4175438B2 (en) | 1998-03-16 | 1998-03-16 | Pressure control valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06511898A JP4175438B2 (en) | 1998-03-16 | 1998-03-16 | Pressure control valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11265219A JPH11265219A (en) | 1999-09-28 |
JP4175438B2 true JP4175438B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=13277663
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06511898A Expired - Fee Related JP4175438B2 (en) | 1998-03-16 | 1998-03-16 | Pressure control valve |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4175438B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5535893B2 (en) * | 2010-12-20 | 2014-07-02 | 三菱重工業株式会社 | Brake device and track system vehicle equipped with the same |
-
1998
- 1998-03-16 JP JP06511898A patent/JP4175438B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11265219A (en) | 1999-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6338358B1 (en) | Pressure control apparatus | |
US7930935B2 (en) | Method for controlling the level of a motor vehicle body | |
JP4175438B2 (en) | Pressure control valve | |
US6719536B2 (en) | Vacuum generator with power failure operation mode | |
US11441580B2 (en) | Solenoid valve system | |
US4617961A (en) | Pilot-operated solenoid valve apparatus | |
JPH11235996A (en) | Balance jacket for scuba diver | |
US20100063689A1 (en) | Method for Controlling the Level of a Motor Vehicle Body | |
CN209398874U (en) | A kind of two-period form air inlet of electronically controlled proportional valve and two-period form exhaust structure | |
CA2014686C (en) | Vent valve device | |
JPH0750418B2 (en) | Pneumatic Regulator | |
JPH0995117A (en) | Air suspension control device | |
JPH0312234B2 (en) | ||
CN111140667B (en) | Two-section type air inlet and two-section type air exhaust structure of electric control proportional valve | |
JPH0724288A (en) | Elevating/descending device for floating weight of closed kneader | |
JP2844743B2 (en) | Backflow prevention device | |
JPH049334B2 (en) | ||
JPS6324482Y2 (en) | ||
JP2584429B2 (en) | Fluid pressure control device | |
JP4042128B2 (en) | Pilot valve with fine adjustment of working pressure | |
JP2002243059A (en) | Fluid pressure adjusting device | |
JP2580334Y2 (en) | Three-way switching valve | |
JP3286806B2 (en) | Control device for vacuum valve | |
JPH04357507A (en) | Electropneumatic regulator | |
JPS61116875U (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080715 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080812 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |