JP4175358B2 - Optical information reader - Google Patents

Optical information reader Download PDF

Info

Publication number
JP4175358B2
JP4175358B2 JP2005286689A JP2005286689A JP4175358B2 JP 4175358 B2 JP4175358 B2 JP 4175358B2 JP 2005286689 A JP2005286689 A JP 2005286689A JP 2005286689 A JP2005286689 A JP 2005286689A JP 4175358 B2 JP4175358 B2 JP 4175358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
information
reading
image information
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005286689A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007094976A (en
Inventor
昌孝 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2005286689A priority Critical patent/JP4175358B2/en
Publication of JP2007094976A publication Critical patent/JP2007094976A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4175358B2 publication Critical patent/JP4175358B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、情報コード表示装置の表示画面に順次個別に表示される複数の要素コードからなる動的情報コードを読取可能な光学情報読取装置に関するものである。   The present invention relates to an optical information reading apparatus capable of reading a dynamic information code composed of a plurality of element codes displayed individually on a display screen of an information code display apparatus.

従来より、情報コード表示装置の表示画面に順次個別に表示される複数の要素コードからなる動的情報コードとして、例えば、下記特許文献1に開示されているものがあり、さらに具体的な例として、下記非特許文献1に開示されている「アクティブコード」と称されるものがある。   Conventionally, as a dynamic information code composed of a plurality of element codes displayed individually on the display screen of an information code display device, for example, there is one disclosed in Patent Document 1 below, and a more specific example There is what is called “active code” disclosed in Non-Patent Document 1 below.

このアクティブコードは、例えば、表示される情報が時間によって変化する動的表示を行うことが可能な表示画面を備えた携帯電話機やPDA(Personal Digital Assistance;個人向け携帯型情報端末装置)等を表示装置として用いその表示画面に表示された情報コードを、約0.1秒間隔ごとに順次切り替えて表示させるもので、図13に示すように、バーコードのような1次元コードであればコード全体100を複数の要素コード101〜104に分割し、分割された要素コード101〜104を順次個別に当該情報コード表示装置200の画面201に表示可能にしている。またQRコードのように2次元コードの場合にも、複数のQRコードに分割しそれらを順次個別に表示可能にしている。
特開2003−317051号公報 株式会社コーデックス、”ACDとは?”、[online]、[平成17年9月30日検索]、インターネット<URL:http://www.code-x.jp/whatacd.html>
This active code displays, for example, a mobile phone or a PDA (Personal Digital Assistance) with a display screen capable of performing dynamic display in which displayed information changes with time. The information code displayed on the display screen used as a device is sequentially switched and displayed at intervals of about 0.1 seconds. As shown in FIG. 13, if the code is a one-dimensional code such as a barcode, the entire code is displayed. 100 is divided into a plurality of element codes 101 to 104, and the divided element codes 101 to 104 can be displayed individually and sequentially on the screen 201 of the information code display device 200. Also in the case of a two-dimensional code such as a QR code, it is divided into a plurality of QR codes so that they can be displayed individually one after another.
JP 2003-317051 A Codex Co., Ltd., “What is ACD?”, [Online], [Search September 30, 2005], Internet <URL: http://www.code-x.jp/whatacd.html>

しかしながら、このようなアクティブコードを一例とする動的情報コードは、特許文献1や非特許文献1に開示されているように、一見すると、紙等の表示媒体に印刷された通常の情報コード(以下「静的情報コード」という)と違いのない外観構成をしているが、順次切り替わる情報コードの順番や全体のコード数をバーコードリーダ(光学情報読取装置)側で把握する必要上、これらの情報が分割された各コード(要素コード)に付加されている。また、情報コードに付加されるチェックキャラクタ(チェックデジット)も、静的情報コードとは異なる算出方法によって生成されている。このため、このような動的情報コードを、静的情報コードを読取可能なバーコードリーダで読み取ろうとしても、チェックキャラクタでエラー処理の対象となる。   However, as disclosed in Patent Document 1 and Non-Patent Document 1, a dynamic information code taking such an active code as an example, at first glance, is a normal information code printed on a display medium such as paper ( (It is referred to as “Static Information Code” below). However, it is necessary to grasp the order of the information codes to be sequentially switched and the total number of codes on the barcode reader (optical information reader) side. Is added to each divided code (element code). The check character (check digit) added to the information code is also generated by a calculation method different from that of the static information code. For this reason, even if such a dynamic information code is read by a bar code reader capable of reading a static information code, it is subjected to error processing by a check character.

これに対し、このような動的情報コードを専用に読取可能なバーコードリーダでは、このような付加情報の存在を前提に読取処理を行うため、当該付加情報のない静的情報コードを読み取ることができないし、またチェックキャラクタの生成方法も異なることから、分割された各コード(要素コード)を読み取ろうとしてもエラー処理の対象となってしまう。つまり、動的情報コード専用のバーコードリーダでは、静的情報コードを読み取ることはできないという問題がある。   On the other hand, a barcode reader that can read such a dynamic information code exclusively reads a static information code without the additional information because the reading process is performed on the assumption that such additional information exists. In addition, since the check character generation method is different, even if each divided code (element code) is read, it becomes a target of error processing. That is, there is a problem that a static information code cannot be read by a barcode reader dedicated to a dynamic information code.

また、動的情報コードと静的情報コードの双方を読取可能なバーコードリーダがあるとしても、予めどちらのタイプの情報コードを読み取るかを作業者が設定した上で、読取作業を開始する必要があると考えられる。そのため、動的情報コードであるか静的情報コードあるかといった、読取対象となる情報コードのタイプとバーコードリーダの設定状態とが一致していない場合には、当該読取対象の情報コードを読み取ることはできないし、また読取作業前にこのような設定作業やその確認を余儀なくされるため、読取作業に際し操作の煩雑化や混乱を招くという問題もある。   Further, even though there is a dynamic information code and both the readable bar code reader of static information code, whether previously read which type information code on set by the operator, you need to start the read operations It is thought that there is. Therefore, if the type of information code to be read, such as whether it is a dynamic information code or a static information code, does not match the setting state of the barcode reader, the information code to be read is read. In addition, there is a problem that the setting operation and the confirmation thereof are compulsory before the reading operation, and the operation is complicated and confused during the reading operation.

本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、煩雑な設定作業を行うことなく、静的情報コードと動的情報コードの双方を読み取り可能な光学情報読取装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an optical that can read both static information codes and dynamic information codes without performing complicated setting work. It is to provide an information reading apparatus.

上記目的を達成するため、特許請求の範囲に記載の請求項1の光学情報読取装置では、表示媒体に印刷された静的情報コードを読取可能な第1の読取モードと、情報コード表示装置の表示画面に順次個別に表示される複数の要素コードからなる動的情報コードを読取可能な第2の読取モードと、を備える光学情報読取装置であって、前記静的情報コードまたは前記要素コードが含まれる画像情報を取得可能な画像情報取得手段と、前記画像情報に基づいて当該画像情報に前記要素コードが含まれているか否かを判定可能なコード種別判定手段と、前記コード種別判定手段により前記画像情報に前記要素コードが含まれていると判定された場合、前記動的情報コードを読取可能な第2の読取モードに切り替える読取モード切替手段と、を備えることを技術的特徴とする。   In order to achieve the above object, in the optical information reading device according to claim 1, the first reading mode capable of reading the static information code printed on the display medium, and the information code display device are provided. A second reading mode capable of reading a dynamic information code composed of a plurality of element codes that are sequentially displayed individually on a display screen, wherein the static information code or the element code is An image information acquisition unit capable of acquiring the included image information, a code type determination unit capable of determining whether the element information is included in the image information based on the image information, and the code type determination unit Reading mode switching means for switching to a second reading mode in which the dynamic information code can be read when it is determined that the element information is included in the image information. And technical features of the door.

なお、「情報コード」とは、1次元コード(EAN/UPC、インターリーブド2オブ5、コーダバー、コード39/128、スタンダード2オブ5、RSS等)に限られず、2次元コード(QRコード、PDF417、データマトリックス、マキシコード、RSSコンポジット等)等の各種のコードシンボルを含む概念である。また、「静的情報コード」とは、これらの情報コードを紙に印刷したり金属板に食刻したり、あるいはレーザ光でマーキングするなどの方法で静的に表示したものであり、「動的情報コード」とは、これらの情報コードを複数の要素コードに分割して液晶表示装置などの画面に順次表示を切り替えながら動的に表示したものである。   The “information code” is not limited to a one-dimensional code (EAN / UPC, interleaved 2 of 5, coder bar, code 39/128, standard 2 of 5, RSS, etc.), and a two-dimensional code (QR code, PDF417). , Data matrix, maxi code, RSS composite, etc.). The “static information code” is a static display of these information codes by printing them on paper, etching them on a metal plate, or marking them with laser light. The “general information code” is obtained by dividing these information codes into a plurality of element codes and dynamically displaying them on a screen such as a liquid crystal display device while sequentially switching the display.

また、特許請求の範囲に記載の請求項2の光学情報読取装置では、請求項1記載の光学情報読取装置において、前記コード種別判定手段は、前記画像情報に基づいて、前記静的情報コードまたは前記要素コードを解読したコード情報を生成可能なデコード手段と、前記コード情報に対して所定の演算処理を行う演算手段と、を有し、前記演算結果から、前記コード情報が前記要素コードを解読したものである場合、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていることを判定し、前記コード情報が前記要素コードを解読したものでない場合、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていないことを判定することを技術的特徴とする。   Further, in the optical information reading device according to claim 2, wherein the code type determining means is the static information code or the static information code based on the image information. A decoding unit capable of generating code information obtained by decoding the element code; and an operation unit performing predetermined calculation processing on the code information. The code information decodes the element code from the calculation result. The dynamic information code is included in the image information, and the dynamic information code is included in the image information when the code information is not a result of decoding the element code. It is a technical feature to determine that it is not.

さらに、特許請求の範囲に記載の請求項3の光学情報読取装置では、請求項1記載の光学情報読取装置において、前記コード種別判定手段は、前記画像情報に基づいて、当該画像情報に含まれる光の強度に関する情報を生成可能な光強度情報生成手段と、前記光の強度に関する情報に基づいて、前記情報コード表示装置の表示画面をその裏面から照らすバックライトによる明暗のばらつきを前記画像情報が含んでいるか否かを判断する明暗判断手段と、を有し、前記明暗判断手段による判断結果から、前記画像情報が前記バックライトによる明暗のばらつきを含んでいる場合、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていることを判定し、前記画像情報が前記バックライトによる明暗のばらつきを含んでいない場合、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていないことを判定することを技術的特徴とする。   Furthermore, in the optical information reading device according to claim 3, the code type determination means is included in the image information based on the image information. Light intensity information generating means capable of generating information relating to light intensity, and based on the information relating to the light intensity, the image information indicates variations in brightness due to a backlight that illuminates the display screen of the information code display device from its back surface. Brightness determination means for determining whether or not the image information includes a variation in brightness and darkness due to the backlight based on a determination result by the brightness determination means. When it is determined that an information code is included, and the image information does not include variations in brightness due to the backlight, the image information includes And technical features determining that does not contain the information code.

また、特許請求の範囲に記載の請求項4の光学情報読取装置では、請求項1記載の光学情報読取装置において、前記コード種別判定手段は、前記画像情報に基づいて、前記情報コード表示装置の表示画面を構成する画素間の仕切枠を当該画像情報が含んでいるか否かを判断可能な画素仕切枠判断手段を有し、前記画素仕切枠判断手段による判断結果から、前記画像情報が前記画素間の仕切枠を含んでいる場合、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていることを判定し、前記画像情報が前記画素間の仕切枠を含んでいない場合、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていないことを判定することを技術的特徴とする。   Further, in the optical information reading device according to claim 4, the code type determination unit is configured such that the code type determination unit is based on the image information. Pixel partition frame determination means capable of determining whether or not the image information includes a partition frame between pixels constituting the display screen, and the image information is determined by the pixel partition frame determination means based on a determination result by the pixel partition frame determination means; If the image information includes the partition frame between the pixels, it is determined that the dynamic information code is included in the image information, and the image information does not include the partition frame between the pixels. It is a technical feature to determine that the dynamic information code is not included.

さらに、特許請求の範囲に記載の請求項5の光学情報読取装置では、請求項1記載の光学情報読取装置において、前記コード種別判定手段は、前記画像情報取得手段により任意時刻t0に取得された画像情報を基準画像情報として保持可能な基準画像情報保持手段と、前記画像情報取得手段により任意時刻t0の後の時刻t1に取得された画像情報に含まれる前記静的情報コードまたは前記要素コードと前記基準画像情報に含まれる前記静的情報コードまたは前記要素コードとを比較するコード画像比較手段と、前記コード画像比較手段により前記両コードの画像が異なる場合、前記任意時刻t0から前記時刻t1までの時間Δtが、前記情報コード表示装置の表示画面に表示される前記要素コードが次の要素コードに切り替わる時間間隔とほぼ同等時間であるか否かを判断可能な切替間隔判断手段と、を有し、前記切替間隔判断手段による判断結果から、前記時間Δtが前記要素コードの切り替わる時間間隔とほぼ同等時間である場合、前記後の時刻t1に取得された画像情報に前記動的情報コードが含まれていることを判定し、前記時間Δtが前記要素コードの切り替わる時間間隔とほぼ同等時間でない場合、前記後の時刻t1に取得された画像情報に前記動的情報コードが含まれていないことを判定することを技術的特徴とする。   Furthermore, in the optical information reading device according to claim 5, the code type determination unit is acquired at an arbitrary time t0 by the image information acquisition unit in the optical information reading device according to claim 1. Reference image information holding means capable of holding image information as reference image information, and the static information code or the element code included in the image information acquired at time t1 after arbitrary time t0 by the image information acquisition means; When the code image comparison means for comparing the static information code or the element code included in the reference image information and the images of the two codes differ by the code image comparison means, from the arbitrary time t0 to the time t1 Is a time interval at which the element code displayed on the display screen of the information code display device is switched to the next element code. Switching interval determination means capable of determining whether or not the time is approximately equal, and the time Δt is substantially equivalent to the time interval at which the element code is switched based on the determination result by the switching interval determination means , If it is determined that the dynamic information code is included in the image information acquired at the later time t1, and the time Δt is not substantially equal to the time interval at which the element code is switched, the later time It is a technical feature that it is determined that the dynamic information code is not included in the image information acquired at t1.

また、特許請求の範囲に記載の請求項6の光学情報読取装置では、請求項1〜5のいずれか一項に記載の光学情報読取装置において、前記読取モード切替手段は、前記第2の読取モードにおいて、前記コード種別判定手段により、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていないと判定された場合には、当該第2の読取モードから前記第1の読取モードに切り替えることを技術的特徴とする。   Further, in the optical information reading device according to claim 6, wherein the reading mode switching means is the second reading device in the optical information reading device according to any one of claims 1 to 5. In the mode, when the code type determination unit determines that the dynamic information code is not included in the image information, the mode is switched from the second reading mode to the first reading mode. Characteristic.

さらに、特許請求の範囲に記載の請求項7の光学情報読取装置では、請求項1〜5のいずれか一項に記載の光学情報読取装置において、前記読取モード切替手段は、前記第2の読取モードにおいて、前記要素コードの読み取りを、所定時間内または所定回数内に完了できなかった場合には、当該第2の読取モードから前記第1の読取モードに切り替えることを技術的特徴とする。   Furthermore, in the optical information reading device according to claim 7, wherein the reading mode switching means is the second reading device, the optical information reading device according to any one of claims 1 to 5. In the mode, when the reading of the element code cannot be completed within a predetermined time or within a predetermined number of times, the mode is switched from the second reading mode to the first reading mode.

さらにまた、特許請求の範囲に記載の請求項8の光学情報読取装置では、請求項1〜7のいずれか一項に記載の光学情報読取装置において、前記第2の読取モードにおける前記要素コードの読取条件を保持可能な読取条件テーブルを備えており、前記第2の読取モードは、前記読取条件テーブルに保持された読取条件に基づいて前記要素コードを読み取る場合において、前記要素コードの読み取りを、所定時間内または所定回数内に完了できた場合には、当該所定時間に対応する時間設定値または当該所定回数に対応する回数設定値を、前記読取条件として前記読取条件テーブルに保持し、前記要素コードの読み取りを、所定時間内または所定回数内に完了できなかった場合には、当該所定時間に対応する時間設定値または当該所定回数に対応する回数設定値を緩やかな条件値に修正し、修正後の時間設定値または回数設定値を、前記読取条件として前記読取条件テーブルに保持することを技術的特徴とする。   Furthermore, in the optical information reading device according to claim 8 according to the claims, in the optical information reading device according to any one of claims 1 to 7, the element code in the second reading mode is changed. A reading condition table capable of holding a reading condition, and the second reading mode reads the element code when reading the element code based on the reading condition held in the reading condition table; If it is completed within a predetermined time or a predetermined number of times, a time setting value corresponding to the predetermined time or a frequency setting value corresponding to the predetermined number of times is held in the reading condition table as the reading condition, and the element If the code reading cannot be completed within a predetermined time or within a predetermined number of times, the time set value corresponding to the predetermined time or the predetermined number of times The number setting value corrected to moderate condition value, the time set value or set value of the number of the corrected, and technical features to hold the reading condition table as the reading condition.

請求項1の発明では、画像情報取得手段により、静的情報コードまたは要素コードが含まれる画像情報を取得し、コード種別判定手段により、画像情報に基づいて当該画像情報に動的情報コードの要素コードが含まれているか否かを判定する。そして、コード種別判定手段により画像情報に要素コードが含まれていると判定された場合、読取モード切替手段により、動的情報コードを読取可能な第2の読取モードに切り替える。これにより、静的情報コードを読取可能な第1の読取モードにあっても、取得した画像情報に動的情報コードの要素コードが含まれていれば、読取モード切替手段によって、当該第1の読取モードから、動的情報コードを読取可能な第2の読取モードに自動的に切り替えられる。したがって、煩雑な設定作業を行うことなく、静的情報コードと動的情報コードの双方を読み取ることができる。   In the first aspect of the present invention, the image information acquisition means acquires image information including a static information code or an element code, and the code type determination means adds the dynamic information code element to the image information based on the image information. Determine if a code is included. When the code type determination unit determines that the element information is included in the image information, the reading mode switching unit switches to the second reading mode in which the dynamic information code can be read. Thus, even in the first reading mode in which the static information code can be read, if the acquired image information includes the element code of the dynamic information code, the reading mode switching unit causes the first information mode to be read. The reading mode is automatically switched to the second reading mode in which the dynamic information code can be read. Therefore, both the static information code and the dynamic information code can be read without performing complicated setting work.

請求項2の発明では、コード種別判定手段は、デコード手段により、画像情報に基づいて静的情報コードまたは要素コードを解読したコード情報を生成し、演算手段により、このコード情報に対して所定の演算処理を行う。そして、コード種別判定手段は、この演算結果から、コード情報が要素コードを解読したものである場合、画像情報に動的情報コードが含まれていることを判定し、コード情報が要素コードを解読したものでない場合、画像情報に動的情報コードが含まれていないことを判定する。これにより、コード種別判定手段は、画像情報に動的情報コードの要素コードが含まれているか否かを当該所定演算処理により容易に判定することができる。   In the invention of claim 2, the code type determining means generates code information obtained by decoding the static information code or the element code based on the image information by the decoding means, and the code means determines a predetermined information for the code information. Perform arithmetic processing. Then, the code type determining means determines that the dynamic information code is included in the image information when the code information is obtained by decoding the element code, and the code information decodes the element code. If not, it is determined that the dynamic information code is not included in the image information. Accordingly, the code type determination unit can easily determine whether or not the image information includes the element code of the dynamic information code by the predetermined calculation process.

請求項3の発明では、コード種別判定手段は、光強度情報生成手段により、画像情報に基づいて、当該画像情報に含まれる光の強度に関する情報を生成し、明暗判断手段により、光の強度に関する情報に基づいて情報コード表示装置の表示画面をその裏面から照らすバックライトによる明暗のばらつきを画像情報が含んでいるか否かを判断する。そして、コード種別判定手段は、この判断結果から、画像情報がバックライトによる明暗のばらつきを含んでいる場合、画像情報に動的情報コードが含まれていることを判定し、画像情報がバックライトによる明暗のばらつきを含んでいない場合、画像情報に動的情報コードが含まれていないことを判定する。   In the invention of claim 3, the code type determining means generates information on the light intensity included in the image information based on the image information by the light intensity information generating means, and the light intensity information generating means relates to the light intensity. Based on the information, it is determined whether or not the image information includes light and dark variations due to the backlight that illuminates the display screen of the information code display device from its back surface. Then, the code type determination means determines from the determination result that the image information includes a dynamic information code when the image information includes variations in brightness due to the backlight, and the image information is stored in the backlight. If there is no variation in brightness due to, it is determined that the dynamic information code is not included in the image information.

静的情報コードの場合には、紙等の表示媒体に印刷されているので、一般に明暗のばらつきが少ないのに対し、動的情報コードの場合には、情報コード表示装置の表示画面に表示される複数の要素コードからなるので、バックライトによる明暗のばらつきが静的情報コードの場合に比べて大きい。例えば、当該バックライトがLEDとこのLEDの光を平面状に分散可能な導光板とにより構成されている場合には、当該光の分散が不均一なことによる微小な明暗のばらつきが存在するので、コード種別判定手段は、このような明暗のばらつきに基づいて画像情報に動的情報コードの要素コードが含まれているか否かを判定することができる。   In the case of a static information code, since it is printed on a display medium such as paper, generally there is little variation in light and dark, whereas in the case of a dynamic information code, it is displayed on the display screen of the information code display device. Therefore, the variation in brightness due to the backlight is larger than that of the static information code. For example, when the backlight is composed of an LED and a light guide plate that can disperse the light of the LED in a planar shape, there is a slight light and dark variation due to non-uniform dispersion of the light. The code type determination means can determine whether or not the element information of the dynamic information code is included in the image information based on such light and dark variations.

請求項4の発明では、コード種別判定手段は、画素仕切枠判断手段により、画像情報に基づいて情報コード表示装置の表示画面を構成する画素間の仕切枠を当該画像情報が含んでいるか否かを判断し、コード種別判定手段は、この判断結果から、画像情報が画素間の仕切枠を含んでいる場合、画像情報に動的情報コードが含まれていることを判定し、画像情報が画素間の仕切枠を含んでいない場合、画像情報に動的情報コードが含まれていないことを判定する。   In the invention of claim 4, the code type determination means determines whether or not the image information includes a partition frame between pixels constituting the display screen of the information code display device based on the image information by the pixel partition frame determination means. From this determination result, the code type determination means determines that the dynamic information code is included in the image information when the image information includes a partition frame between the pixels, and the image information is the pixel When the partition frame is not included, it is determined that the dynamic information code is not included in the image information.

静的情報コードの場合には、当該静的情報コードの背景は、当該静的情報コードが印刷されている紙等の表示媒体であるのに対し、動的情報コードの場合には、当該動的情報コードを構成する要素コードの背景は、当該要素コードが表示される情報コード表示装置の表示画面である。これにより、静的情報コードの場合には、その背景が紙等の表示媒体の色で明度がほぼ均一になるのに対し、動的情報コードの場合には、その背景が当該表示画面を構成する画素の色とその画素間の仕切枠の色(一般に黒色)との2色以上になるので、画素と画素間の仕切枠との間で明度差が生じる。このため、コード種別判定手段は、このような仕切枠による明度差に基づいて画像情報に動的情報コードの要素コードが含まれているか否かを判定することができる。   In the case of a static information code, the background of the static information code is a display medium such as paper on which the static information code is printed. The background of the element code constituting the target information code is the display screen of the information code display device on which the element code is displayed. As a result, in the case of static information codes, the background is almost uniform in color with the color of the display medium such as paper, whereas in the case of dynamic information codes, the background constitutes the display screen. Since there are two or more colors of the color of the pixel to be processed and the color of the partition frame between the pixels (generally black), a difference in brightness occurs between the pixel and the partition frame between the pixels. For this reason, the code type determination means can determine whether or not the element information of the dynamic information code is included in the image information based on the brightness difference between the partition frames.

請求項5の発明では、コード種別判定手段は、コード画像比較手段によって、画像情報取得手段により任意時刻t0の後の時刻t1に取得された画像情報に含まれる静的情報コードまたは要素コードと、基準画像情報に含まれる静的情報コードまたは要素コードとを比較し、これら両コードの画像が異なる場合、任意時刻t0から時刻t1までの時間Δtが、情報コード表示装置の表示画面に表示される要素コードが次の要素コードに切り替わる時間間隔とほぼ同等時間であるか否かを切替間隔判断手段により判断する。そして、コード種別判定手段は、この判断結果から、時間Δtが要素コードの切り替わる時間間隔とほぼ同等時間である場合、後の時刻t1に取得された画像情報に動的情報コードが含まれていることを判定し、時間Δtが要素コードの切り替わる時間間隔とほぼ同等時間でない場合、後の時刻t1に取得された画像情報に動的情報コードが含まれていないことを判定する。   In the invention of claim 5, the code type determination means includes a static information code or an element code included in the image information acquired at the time t1 after the arbitrary time t0 by the image information acquisition means by the code image comparison means, When the static information code or the element code included in the reference image information is compared and the images of the two codes are different, the time Δt from the arbitrary time t0 to the time t1 is displayed on the display screen of the information code display device. The switching interval determining means determines whether or not the element code is substantially equal to the time interval for switching to the next element code. Based on the determination result, the code type determination unit includes the dynamic information code in the image information acquired at the later time t1 when the time Δt is substantially equal to the time interval at which the element code is switched. If the time Δt is not substantially equal to the time interval at which the element code is switched, it is determined that the dynamic information code is not included in the image information acquired at the later time t1.

静的情報コードの場合には、紙等の表示媒体に印刷され当該表示媒体に固定されているので、異なる他の静的情報コードが短期間に次々を読み込まれることは考え難い。これに対し、動的情報コードの場合には、情報コード表示装置の表示画面に動的情報コードを構成する要素コードが表示され、当該要素コードが順次個別に表示されるので、通常、異なる他の要素コードが短期間に次々を読み込まれる。このため、任意時刻t0における静的情報コードまたは要素コードのコード画像と、その後の時刻t1における静的情報コードまたは要素コードのコード画像とが異なり、任意時刻t0から時刻t1までの時間Δtが、情報コード表示装置の表示画面に表示される要素コードが次の要素コードに切り替わる時間間隔とほぼ同等時間であるか否かを判断することで、コード種別判定手段は、画像情報に動的情報コードの要素コードが含まれているか否かを判定することができる。   In the case of a static information code, since it is printed on a display medium such as paper and fixed to the display medium, it is unlikely that other different static information codes are read one after another in a short time. On the other hand, in the case of a dynamic information code, the element code constituting the dynamic information code is displayed on the display screen of the information code display device, and the element code is sequentially displayed individually. The element codes are read one after another in a short period of time. Therefore, the code image of the static information code or element code at the arbitrary time t0 is different from the code image of the static information code or element code at the subsequent time t1, and the time Δt from the arbitrary time t0 to the time t1 is By determining whether or not the element code displayed on the display screen of the information code display device is approximately equal to the time interval at which the element code is switched to the next element code, the code type determination means can add the dynamic information code to the image information. It is possible to determine whether or not the element code is included.

請求項6の発明では、読取モード切替手段は、第2の読取モードにおいて、コード種別判定手段により、画像情報に動的情報コードが含まれていないと判定された場合には、当該第2の読取モードから第1の読取モードに切り替える。これにより、一旦、第2の読取モードに切り替わった後に静的情報コードを読み込む場合、読取モード切替手段によって、当該第2の読取モードから、静的情報コードを読取可能な第1の読取モードに自動的に切り替えられる。したがって、煩雑な設定作業を行うことなく、静的情報コードと動的情報コードの双方を読み取ることができる。   In the invention of claim 6, the reading mode switching means, in the second reading mode, when the code type determining means determines that the dynamic information code is not included in the image information, the second mode The reading mode is switched to the first reading mode. Thus, when the static information code is read once after switching to the second reading mode, the reading mode switching means switches the second reading mode to the first reading mode in which the static information code can be read. It is automatically switched. Therefore, both the static information code and the dynamic information code can be read without performing complicated setting work.

請求項7の発明では、読取モード切替手段は、第2の読取モードにおいて、要素コードの読み取りを、所定時間内または所定回数内に完了できなかった場合には、当該第2の読取モードから第1の読取モードに切り替えるが、所定時間内または所定回数内に完了できた場合には、当該第2の読取モードから第1の読取モードに切り替えられない。これにより、一旦、第2の読取モードに切り替わった後に、誤読み込み等よって要素コード以外のコードが読み込まれた場合には、直ちに第1の読取モードに切り替わることなく、所定時間内または所定回数待ち、この間も引き続いて要素コード以外のコードが読み込まれるときに、当該第2の読取モードから第1の読取モードに自動的に切り替えられる。したがって、このような読み込みエラーによる無駄なモード切替を防止することができる。   In the seventh aspect of the invention, the reading mode switching means switches from the second reading mode to the second reading mode when the reading of the element code cannot be completed within a predetermined time or within a predetermined number of times. Although the mode is switched to the first reading mode, if it can be completed within a predetermined time or a predetermined number of times, the second reading mode cannot be switched to the first reading mode. As a result, after a switch to the second reading mode, if a code other than the element code is read due to erroneous reading or the like, it does not immediately switch to the first reading mode but waits for a predetermined time or a predetermined number of times. During this time, when a code other than the element code is continuously read, the second reading mode is automatically switched to the first reading mode. Therefore, useless mode switching due to such a reading error can be prevented.

請求項8の発明では、第2の読取モードにおける要素コードの読取条件を保持可能な読取条件テーブルを備えており、第2の読取モードは、読取条件テーブルに保持された読取条件に基づいて要素コードを読み取る場合において、要素コードの読み取りを、所定時間内または所定回数内に完了できた場合には、当該所定時間に対応する時間設定値または当該所定回数に対応する回数設定値を、読取条件として読取条件テーブルに保持し、要素コードの読み取りを、所定時間内または所定回数内に完了できなかった場合には、当該所定時間に対応する時間設定値または当該所定回数に対応する回数設定値を緩やかな条件値に修正し、修正後の時間設定値または回数設定値を、読取条件として読取条件テーブルに保持する。これにより、読取条件テーブルには、要素コードの読み取りを所定時間内に完了できた場合の時間設定値や、要素コードの読み取りを所定回数内に完了できた場合の回数設定値が保持されるので、第2の読取モードでは、この保持されている時間設定値や回数設定値に基づいて要素コードを読み取ることができる。したがって、第2の読取モードは、要素コードを読取可能な時間設定値や回数設定値に基づいて、要素コードを読み取ることができる。   In the invention of claim 8, there is provided a reading condition table capable of holding element code reading conditions in the second reading mode, and the second reading mode is based on the reading conditions held in the reading condition table. When reading a code, if reading of an element code can be completed within a predetermined time or a predetermined number of times, a time setting value corresponding to the predetermined time or a frequency setting value corresponding to the predetermined number of times is set as a reading condition. If the reading of the element code cannot be completed within a predetermined time or a predetermined number of times, a time setting value corresponding to the predetermined time or a frequency setting value corresponding to the predetermined number of times is stored. It is corrected to a gentle condition value, and the corrected time setting value or frequency setting value is held in the reading condition table as a reading condition. As a result, the reading condition table holds the time setting value when reading of the element code can be completed within a predetermined time, and the number of times setting value when reading of the element code can be completed within the predetermined number of times. In the second reading mode, the element code can be read based on the held time setting value and the number of times setting value. Therefore, in the second reading mode, the element code can be read based on the time setting value and the number of times setting value at which the element code can be read.

以下、本発明の光学情報読取装置をバーコードリーダに適用した実施形態について図を参照して説明する。まず、本実施形態に係るバーコードリーダ20の構成概要を図1に基づいて説明する。   Hereinafter, an embodiment in which an optical information reading device of the present invention is applied to a barcode reader will be described with reference to the drawings. First, a configuration outline of the barcode reader 20 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.

図1に示すように、バーコードリーダ20は、主に、照明光源21、受光センサ23、フィルタ25、結像レンズ27等の光学系と、メモリ35、制御回路40、操作スイッチ42、液晶表示器46等のマイクロコンピュータ(以下「マイコン」という)系と、電源スイッチ41、電池49等の電源系と、から構成されている。なお、これらは、図略のプリント配線板に実装あるいは図略のハウジング内に内装されている。   As shown in FIG. 1, the barcode reader 20 mainly includes an optical system such as an illumination light source 21, a light receiving sensor 23, a filter 25, and an imaging lens 27, a memory 35, a control circuit 40, an operation switch 42, and a liquid crystal display. And a power supply system such as a power switch 41 and a battery 49. These are mounted on a printed wiring board (not shown) or housed in a housing (not shown).

光学系は、照明光源21、受光センサ23、フィルタ25、結像レンズ27等から構成されている。照明光源21は、照明光Lfを発光可能な照明光源として機能するもので、例えば、赤色のLEDとこのLEDの出射側に設けられる拡散レンズ、集光レンズ等とから構成されている。本実施形態では、受光センサ23を挟んだ両側に照明光源21が設けられており、図略のハウジングの読取口を介して読取対象物Rに向けて照明光Lfを照射可能に構成されている。この読取対象物Rには、紙やラベル等に印刷された静的情報コードとしての通常のバーコードが貼付されていたり、携帯電話機(情報コード表示装置)の画面に動的情報コードとしてのアクティブコードの要素コードが表示されていたりする。   The optical system includes an illumination light source 21, a light receiving sensor 23, a filter 25, an imaging lens 27, and the like. The illumination light source 21 functions as an illumination light source capable of emitting illumination light Lf, and includes, for example, a red LED and a diffusion lens, a condensing lens, and the like provided on the emission side of the LED. In the present embodiment, illumination light sources 21 are provided on both sides of the light receiving sensor 23, and configured to irradiate the illumination light Lf toward the reading object R through a reading port of a housing (not shown). . The reading object R is affixed with a normal barcode as a static information code printed on paper, a label or the like, or active as a dynamic information code on the screen of a mobile phone (information code display device). The element code of the code is displayed.

なお、図1に示す符号Qは、情報コードを示すもので、通常のバーコード(静的情報コード)やアクティブコード(動的情報コード)の要素コード、の双方を含む概念である。アクティブコードについては、[背景技術]の欄で図13を参照し説明したものと同様である。   Note that the symbol Q shown in FIG. 1 indicates an information code and is a concept including both a normal barcode (static information code) and an active code (dynamic information code) element code. The active code is the same as that described with reference to FIG. 13 in the “Background Art” column.

受光センサ23は、読取対象物Rや情報コードQに照射されて反射した反射光Lrを受光可能に構成されるもので、例えば、C−MOSやCCD等の固体撮像素子である受光素子22を2次元に配列したエリアセンサが、これに相当する。この受光センサ23の受光面23aは、ハウジング外から読取口を介して外観可能に位置しており、受光センサ23は、結像レンズ27を介して入射する入射光をこの受光面23aで受光可能に図略のプリント配線板に実装されている。   The light receiving sensor 23 is configured to receive the reflected light Lr irradiated and reflected on the reading object R and the information code Q. For example, the light receiving sensor 22 is a solid-state image pickup device such as a C-MOS or CCD. An area sensor arranged in two dimensions corresponds to this. The light receiving surface 23a of the light receiving sensor 23 is positioned so as to be externally visible through the reading port from the outside of the housing. The light receiving sensor 23 can receive incident light incident through the imaging lens 27 on the light receiving surface 23a. It is mounted on a printed wiring board (not shown).

フィルタ25は、反射光Lrの波長相当以下の光の通過を許容し、当該波長相当を超える光の通過を遮断し得る光学的なローパスフィルタで、ハウジングの読取口と結像レンズ27との間に設けられている。これにより、反射光Lrの波長相当を超える不要な光が受光センサ23に入射することを抑制している。   The filter 25 is an optical low-pass filter that allows passage of light that is less than or equal to the wavelength of the reflected light Lr, and that can block passage of light that exceeds the wavelength, and is provided between the reading port of the housing and the imaging lens 27. Is provided. Thereby, unnecessary light exceeding the wavelength equivalent of the reflected light Lr is prevented from entering the light receiving sensor 23.

結像レンズ27は、外部から読取口を介して入射する入射光を集光して受光センサ23の受光面23aに像を結像可能な結像光学系として機能するもので、例えば、鏡筒とこの鏡筒内に収容される複数の集光レンズとにより構成されている。本実施形態では、照明光源21から照射された照明光Lfが情報コードQに反射して読取口に入射する反射光Lrを集光することにより、受光センサ23の受光面23aに情報コードQの像を結像可能にしている。   The imaging lens 27 functions as an imaging optical system capable of condensing incident light incident from the outside via a reading port and forming an image on the light receiving surface 23a of the light receiving sensor 23. And a plurality of condensing lenses housed in the lens barrel. In the present embodiment, the illumination light Lf emitted from the illumination light source 21 is reflected by the information code Q, and the reflected light Lr incident on the reading port is collected, whereby the information code Q is reflected on the light receiving surface 23a of the light receiving sensor 23. An image can be formed.

次に、マイコン系の構成概要を説明する。マイコン系は、増幅回路31、A/D変換回路33、メモリ35、アドレス発生回路36、同期信号発生回路38、制御回路40、操作スイッチ42、LED43、ブザー44、液晶表示器46、通信インタフェース48等から構成されている。このマイコン系は、その名の通り、マイコン(情報処理装置)として機能し得る制御回路40およびメモリ35と中心に構成されるもので、前述した光学系によって撮像された情報コードQの画像信号をハードウェア的およびソフトウェア的に信号処理し得るものである。また制御回路40は、当該バーコードリーダ20の全体システムに関する制御も行っている。   Next, a configuration outline of the microcomputer system will be described. The microcomputer system includes an amplification circuit 31, an A / D conversion circuit 33, a memory 35, an address generation circuit 36, a synchronization signal generation circuit 38, a control circuit 40, an operation switch 42, an LED 43, a buzzer 44, a liquid crystal display 46, and a communication interface 48. Etc. As the name suggests, this microcomputer system is composed mainly of a control circuit 40 and a memory 35 that can function as a microcomputer (information processing apparatus). The microcomputer system captures the image signal of the information code Q imaged by the optical system described above. It can perform signal processing in terms of hardware and software. The control circuit 40 also performs control related to the entire system of the barcode reader 20.

光学系の受光センサ23から出力される画像信号(アナログ信号)は、増幅回路31に入力されることで所定ゲインで増幅された後、A/D変換回路33に入力されると、アナログ信号からディジタル信号に変換される。そして、ディジタル化された画像信号、つまり画像データ(画像情報)は、メモリ35に入力されると、画像データ蓄積領域に蓄積される。なお、同期信号発生回路38は、受光センサ23およびアドレス発生回路36に対する同期信号を発生可能に構成されており、またアドレス発生回路36は、この同期信号発生回路38から供給される同期信号に基づいて、メモリ35に格納される画像データの格納アドレスを発生可能に構成されている。   An image signal (analog signal) output from the light receiving sensor 23 of the optical system is input to the amplification circuit 31 and amplified by a predetermined gain, and then input to the A / D conversion circuit 33. Converted into a digital signal. When the digitized image signal, that is, image data (image information) is input to the memory 35, it is stored in the image data storage area. The synchronization signal generation circuit 38 is configured to generate a synchronization signal for the light receiving sensor 23 and the address generation circuit 36. The address generation circuit 36 is based on the synchronization signal supplied from the synchronization signal generation circuit 38. Thus, the storage address of the image data stored in the memory 35 can be generated.

メモリ35は、半導体メモリ装置で、例えばRAM(DRAM、SRAM等)やROM(EPROM、EEPROM等)がこれに相当する。このメモリ35のうちのRAMには、前述した画像データ蓄積領域のほかに、制御回路40が算術演算や論理演算等の各処理時に利用する作業領域や読取条件テーブルも確保可能に構成されている。またROMには、後述する読取処理等を実行可能な所定プログラムやその他、照明光源21、受光センサ23等の各ハードウェアを制御可能なシステムプログラム等が予め格納されている。   The memory 35 is a semiconductor memory device, and corresponds to, for example, a RAM (DRAM, SRAM, etc.) or a ROM (EPROM, EEPROM, etc.). In addition to the above-described image data storage area, the RAM of the memory 35 is configured to be able to secure a work area and a reading condition table that are used by the control circuit 40 in each processing such as arithmetic operation and logical operation. . The ROM stores in advance a predetermined program that can execute a reading process and the like that will be described later, and a system program that can control each piece of hardware such as the illumination light source 21 and the light receiving sensor 23.

制御回路40は、バーコードリーダ20全体を制御可能なマイコンで、CPU、システムバス、入出力インタフェース等からなるもので、メモリ35とともに情報処理装置を構成し得るもので情報処理機能を有する。この制御回路40には、内蔵された入出力インタフェースを介して種々の入出力装置(周辺装置)と接続可能に構成されており、本実施形態の場合、電源スイッチ41、操作スイッチ42、LED43、ブザー44、液晶表示器46、通信インタフェース48等を接続されている。   The control circuit 40 is a microcomputer that can control the entire barcode reader 20 and includes a CPU, a system bus, an input / output interface, and the like. The control circuit 40 can constitute an information processing apparatus together with the memory 35 and has an information processing function. The control circuit 40 is configured to be connectable to various input / output devices (peripheral devices) via a built-in input / output interface. In the present embodiment, the power switch 41, the operation switch 42, the LED 43, A buzzer 44, a liquid crystal display 46, a communication interface 48, and the like are connected.

これにより、例えば、電源スイッチ41や操作スイッチ42の監視や管理、またインジケータとして機能するLED43の点灯・消灯、ビープ音やアラーム音を発生可能なブザー44の鳴動のオンオフ、さらには読み取った情報コードQによるコード内容を画面表示可能な液晶表示器46の画面制御や外部装置とのシリアル通信を可能にする通信インタフェース48の通信制御等を可能にしている。なお、通信インタフェース48に接続される外部装置には、当該バーコードリーダ20の上位システムに相当するホストコンピュータHST等が含まれる。   Thereby, for example, monitoring and management of the power switch 41 and the operation switch 42, turning on / off the LED 43 functioning as an indicator, turning on / off the buzzer 44 capable of generating a beep sound and an alarm sound, and further reading the information code Screen control of the liquid crystal display 46 capable of displaying the code content by Q, communication control of the communication interface 48 enabling serial communication with an external device, and the like are enabled. The external devices connected to the communication interface 48 include a host computer HST corresponding to the host system of the barcode reader 20 and the like.

電源系は、電源スイッチ41、電池49等により構成されており、制御回路40により管理される電源スイッチ41のオンオフによって、上述した各装置や各回路に、電池49から供給される駆動電圧の導通や遮断が制御されている。なお、電池49は、所定の直流電圧を発生可能な2次電池で、例えば、リチウムイオン電池等がこれに相当する。また、電池49によることなく、例えば、通信インタフェース48を介して接続されるホストコンピュータHST等の外部装置から電力供給を受ける構成を採る場合もあり、この場合には当該電池49は不要となる。   The power supply system includes a power switch 41, a battery 49, and the like. When the power switch 41 managed by the control circuit 40 is turned on and off, the conduction of the drive voltage supplied from the battery 49 to each device and each circuit described above is established. Or shut off is controlled. The battery 49 is a secondary battery that can generate a predetermined DC voltage, and corresponds to, for example, a lithium ion battery. Further, the battery 49 may be configured to receive power supply from an external device such as the host computer HST connected via the communication interface 48 without using the battery 49. In this case, the battery 49 is unnecessary.

このようにバーコードリーダ20を構成することによって、例えば、電源スイッチ41がオンされて所定の自己診断処理等が正常終了し、情報コードQの読み取りが可能な状態になると、照明光Lfの発光を指示する操作スイッチ42(例えばトリガースイッチ)の入力を受け付ける。これにより、作業者がトリガースイッチを押圧しオンにすることで、制御回路40が同期信号を基準に照明光源21に発光信号を出力するので、当該発光信号を受けた照明光源21は、LEDを発光させて照明光Lfを照射する。すると、情報コードQに照射された照明光Lfが反射しその反射光Lrが読取口およびフィルタ25を介して結像レンズ27に入射するため、受光センサ23の受光面23aには、結像レンズ27により情報コードQの像が結像される。これにより、受光素子22が露光されるので、制御回路40による読取処理の画像情報取得処理によって画像信号による画像データの取得が可能となる。   By configuring the barcode reader 20 in this manner, for example, when the power switch 41 is turned on and a predetermined self-diagnosis process or the like is normally completed and the information code Q can be read, the illumination light Lf is emitted. The input of the operation switch 42 (for example, a trigger switch) is given. As a result, when the operator presses the trigger switch to turn it on, the control circuit 40 outputs a light emission signal to the illumination light source 21 based on the synchronization signal, so that the illumination light source 21 that has received the light emission signal turns on the LED. Light is emitted to irradiate illumination light Lf. Then, the illumination light Lf irradiated to the information code Q is reflected, and the reflected light Lr enters the imaging lens 27 through the reading port and the filter 25, so that the imaging lens is formed on the light receiving surface 23a of the light receiving sensor 23. 27, an image of the information code Q is formed. Thereby, the light receiving element 22 is exposed, so that the image data can be acquired by the image signal by the image information acquiring process of the reading process by the control circuit 40.

このような動作の概要が、バーコードリーダ20による情報コードQの基本的な読取動作となるが、[発明が解決しようとする課題]の欄で述べたように、通常のバーコード(静的情報コード)とアクティブコード(動的情報コード)の要素コードとは、外観上ほぼ同様に構成されていながらも、情報コードQに付加されるチェックキャラクタ(チェックデジット)の算出方法が両コードで異なる。このため、通常のバーコードリーダではアクティブコードを読み取ることができないし、アクティブコード専用のバーコードリーダでは通常のバーコードを読み取ることができない。   An outline of such an operation is a basic reading operation of the information code Q by the bar code reader 20, but as described in the section [Problems to be solved by the invention], a normal bar code (static The information code) and the active code (dynamic information code) element code are substantially the same in appearance, but the calculation method of the check character (check digit) added to the information code Q differs between the two codes. . For this reason, an active bar code reader cannot read an active code, and a bar code reader dedicated to an active code cannot read a normal bar code.

そこで、本実施形態に係るバーコードリーダ20では、以下、図2〜図12を参照して説明する読取処理によって通常のバーコードおよびアクティブコードのいずれについても、読取可能にしている。   Therefore, in the barcode reader 20 according to the present embodiment, both normal barcodes and active codes can be read by the reading process described below with reference to FIGS.

次に、バーコードリーダ20による読取処理の概要を図2に基づいて説明する。なお、この図2に示すフローチャートは、本発明に係るバーコードリーダ20による読取処理の例を概念的に表したもので、これを具現化したものが例えば図3に示す読取処理となる。   Next, the outline of the reading process by the barcode reader 20 will be described with reference to FIG. The flowchart shown in FIG. 2 conceptually shows an example of the reading process by the barcode reader 20 according to the present invention, and the implementation of this is the reading process shown in FIG. 3, for example.

図2に示すように、バーコードリーダ20による読取処理では、まずステップS10による画像情報取得処理が行われる。この処理は、通常のバーコードまたはアクティブコードの要素コードが含まれる画像データ(画像情報)をメモリ35の画像データ蓄積領域から取得するもので、特許請求の範囲に記載の「画像情報取得手段」に相当し得るものである。   As shown in FIG. 2, in the reading process by the barcode reader 20, first, the image information acquisition process in step S10 is performed. This process acquires image data (image information) including an element code of a normal barcode or active code from the image data storage area of the memory 35. The “image information acquisition means” recited in the claims It can correspond to.

続くステップS20では、コード種別判定処理が行われる。この処理は、ステップS10により取得された画像データに基づいて当該画像データにアクティブコードの要素コードが含まれているか否かを判定するもので、特許請求の範囲に記載の「コード種別判定手段」に相当し得るものである。なお、このコード種別判定処理は、後に図4〜図10を参照して説明するように各種のバリエーションがある。   In the subsequent step S20, a code type determination process is performed. This process determines whether or not an element code of an active code is included in the image data based on the image data acquired in step S10. “Code type determination unit” described in the claims It can correspond to. The code type determination process has various variations as will be described later with reference to FIGS.

次のステップS30では、読取モード切替処理が行われる。この処理は、ステップS20により画像データに通常のバーコードが含まれていると判定された場合には、通常のバーコードを読取可能な通常ラベル読取モードに切り替え、ステップS20により画像データに要素コードが含まれていると判定された場合には、アクティブコードを読取可能なアクティブコード読取モードに切り替えるものである。なお、このステップS30は、特許請求の範囲に記載の「読取モード切替手段」に相当し得るものである。   In the next step S30, a reading mode switching process is performed. If it is determined in step S20 that the image data includes a normal barcode, this processing is switched to a normal label reading mode in which the normal barcode can be read. In step S20, the element code is added to the image data. If it is determined that the active code is included, the active code reading mode is switched to the active code reading mode. This step S30 can correspond to “reading mode switching means” described in the claims.

続くステップS40、S50では、出力処理が行われる。即ち、ステップS30により通常ラベル読取モードに切り替えられた場合には、読み取った画像データを、通常のバーコードのデータとして所定のフォーマットに適合させ、通信インタフェース48を介して外部に出力する。   In subsequent steps S40 and S50, output processing is performed. That is, when the mode is switched to the normal label reading mode in step S30, the read image data is adapted to a predetermined format as normal barcode data, and is output to the outside via the communication interface 48.

一方、ステップS30によりアクティブコード読取モードに切り替えられた場合には、読み取った画像データを、アクティブコードの要素コードのデータとして所定のフォーマットに適合させ、通信インタフェース48を介して外部に出力する。なお、本実施形態の場合、いずれの外部出力先も、これらのデータを情報処理可能なアプリケーションプログラムが実装されたホストコンピュータHST等になる。   On the other hand, when the mode is switched to the active code reading mode in step S30, the read image data is adapted to a predetermined format as element code data of the active code, and is output to the outside via the communication interface 48. In the case of the present embodiment, any external output destination is a host computer HST or the like in which an application program capable of processing these data is mounted.

ステップS40による出力処理が終了すると、つまり通常のバーコードラベルの場合には、ホストコンピュータHSTへのデータ出力が完了すると、次に読み込まれる情報コードQに備えて本読取処理を終了する。これに対し、ステップS50による出力処理が終了した場合(アクティブコードの場合)には、ステップS60に処理を移行する。   When the output process in step S40 is completed, that is, in the case of a normal bar code label, when the data output to the host computer HST is completed, the reading process is completed in preparation for the information code Q to be read next. On the other hand, when the output process in step S50 is completed (in the case of an active code), the process proceeds to step S60.

即ち、アクティブコードの場合、それを構成する要素コードを全て読み取り、それらをホストコンピュータHSTに出力しなければ当該アクティブコードの読取処理が完了しないので、ステップS60による出力完了判断処理では、アクティブコードを構成する全ての要素コードが出力されたか否かを判断する処理が行われる。   That is, in the case of an active code, the reading of the active code is not completed unless all the element codes constituting it are read and output to the host computer HST. Therefore, in the output completion determination process in step S60, the active code is Processing is performed to determine whether or not all constituent element codes have been output.

そして、全ての要素コードを出力していない場合には(S60;No)、残りの要素コードの読み取りに備えて、再度、ステップS10に処理を移行し、全ての要素コードを出力している場合には(S60;Yes)、次に読み込まれる情報コードQに備えて本読取処理を終了する。   If all the element codes have not been output (S60; No), in preparation for reading the remaining element codes, the process proceeds to step S10 again and all the element codes have been output. (S60; Yes), the reading process is completed in preparation for the information code Q to be read next.

このように本実施形態に係るバーコードリーダ20による読取処理は、図2に示すフローチャートのような処理の流れをその概念として把握することができるが、ここからは、このような読取処理をバーコードリーダ20に実装した例として、図3に示す読取処理を説明する。   As described above, the reading process by the barcode reader 20 according to the present embodiment can be grasped as the concept of the process flow as shown in the flowchart of FIG. 2. As an example implemented in the code reader 20, the reading process shown in FIG. 3 will be described.

図3に示すように、バーコードリーダ20に実装される読取処理では、まずステップS101により画像情報取得処理が行われる。この処理は、前述した画像情報取得処理S10(図2)に相当するもので、受光センサ23により検出されてA/D変換回路33によりディジタルデータに変換された画像データを、メモリ35の画像データ蓄積領域から取得する。   As shown in FIG. 3, in the reading process implemented in the barcode reader 20, first, image information acquisition processing is performed in step S101. This process corresponds to the above-described image information acquisition process S10 (FIG. 2). Image data detected by the light receiving sensor 23 and converted into digital data by the A / D conversion circuit 33 is converted into image data in the memory 35. Obtain from the accumulation area.

次のステップS103では、コード種別判定処理が行われる。この処理は、前述したコード種別判定処理S20(図2)に相当するもので、ここでは、図4に示すキャラクタチェック処理がこれにあたるので、ここからは図4を参照して説明する。   In the next step S103, a code type determination process is performed. This process corresponds to the above-described code type determination process S20 (FIG. 2). Here, the character check process shown in FIG. 4 corresponds to this, and will be described with reference to FIG.

図4に示すように、キャラクタチェック処理(コード種別判定処理)では、まずステップS201によりデコード処理が行われる。この処理は、ステップS101により取得された画像データをコードデータ(コード情報)に解読するもので、特許請求の範囲に記載の「デコード手段」に相当し得るものである。例えば、図5(A) に示すコード128によるバーコードの場合、スタートキャラクタとストップキャラクタとの間に位置するデータキャラクタを解読する。なお、アクティブコードは、コード128のコードセットCにほぼ準拠している。   As shown in FIG. 4, in the character check process (code type determination process), first, the decoding process is performed in step S201. This process decodes the image data acquired in step S101 into code data (code information), and can correspond to “decoding means” recited in the claims. For example, in the case of the barcode with the code 128 shown in FIG. 5A, the data character located between the start character and the stop character is decoded. The active code substantially conforms to the code set C of the code 128.

続くステップS203では、「モジュラス103+1」演算処理が行われる。即ち、コード128の場合、図5(A) および図5(B) に示すように、ストップキャラクタの直前に位置するデータキャラクタには、チェックキャラクタ(チェックデジット)が設定されているため、所定演算処理によりこれらのデータキャラクタにデータ誤りがあるか否かを検出することが可能になっている。   In the subsequent step S203, the “modulus 103 + 1” calculation process is performed. That is, in the case of the code 128, as shown in FIGS. 5 (A) and 5 (B), a check character (check digit) is set for the data character located immediately before the stop character. By processing, it is possible to detect whether or not there is a data error in these data characters.

そして、アクティブコードを構成する要素コードの場合には、当該チェックキャラクタには、全てのデータキャラクタの総和を103で割った余りに1を足した値、つまりモジュラス103+1により演算される値が設定されているため、このステップS203によりこのような演算処理を行うことで、得られた演算結果とチェックキャラクタに設定されている値とが一致するか否か、つまり当該演算処理をエラーしないか否かによって、当該コードデータがアクティブコードの要素コードであるか否かを判断することが可能となる。なお、この処理は、特許請求の範囲に記載の「演算手段」に相当し得るものである。   In the case of an element code constituting an active code, the check character is set with a value obtained by adding 1 to the sum of all data characters divided by 103, that is, a value calculated by the modulus 103 + 1. Therefore, by performing such calculation processing in step S203, whether or not the obtained calculation result matches the value set in the check character, that is, whether or not the calculation processing does not cause an error. It is possible to determine whether the code data is an active code element code. This process can correspond to the “calculation means” described in the claims.

次のステップS205では、ステップS203による演算エラーがないか否かを判断する処理が行われる。この処理によりエラーなし(S205;Yes)と判断された場合には、ステップS201により解読されたコードデータは、アクティブコードの要素コードであると判定されるので、ステップS213に処理を移行してその旨を明示する要素コードフラグをセットする(ADCフラグ設定処理)。   In the next step S205, processing for determining whether or not there is an operation error in step S203 is performed. If it is determined by this process that there is no error (S205; Yes), the code data decoded in step S201 is determined to be an element code of the active code. An element code flag that clearly indicates this is set (ADC flag setting process).

一方、ステップS205により演算エラーあり(S205;No)と判断された場合には、ステップS201により解読されたコードデータは、アクティブコードの要素コードではないと判定されるので、続くステップS207に処理を移行して通常のコード128に用いられるチェックデジットの計算方法である「モジュラス103等」演算処理を行う。   On the other hand, if it is determined in step S205 that there is an operation error (S205; No), the code data decoded in step S201 is determined not to be an element code of the active code, so the process proceeds to the subsequent step S207. Then, the “modulus 103 etc.” calculation process, which is a check digit calculation method used for the normal code 128, is performed.

ステップS207では、「モジュラス103等」演算処理が行われる。コード128のコードセットCによるバーコードの場合、当該チェックキャラクタには、全てのデータキャラクタの総和を103で割った余りとして求められる値、つまりモジュラス103により演算される値が設定されている。また、それ以外のバーコード(コード39、インターリーブド2オブ5、コーダバー、スタンダード2オブ5、RSS等)の場合には、それぞれのコード仕様に規定された演算処理によって求められる値が設定されている。このため、このステップS207によりこのような各コード仕様による演算処理を行うことで、得られた演算結果とチェックキャラクタに設定されている値とが一致するか否か、つまり当該演算処理をエラーしないか否かによって、当該コードデータが通常のバーコードであるか否かを判断することが可能となる。   In step S207, the “modulus 103 etc.” calculation process is performed. In the case of a barcode according to code set C of code 128, the check character is set with a value obtained as a remainder obtained by dividing the sum of all data characters by 103, that is, a value calculated by modulus 103. In the case of other barcodes (code 39, interleaved 2 of 5, coder bar, standard 2 of 5, RSS, etc.), values obtained by the arithmetic processing defined in the respective code specifications are set. Yes. For this reason, whether or not the obtained calculation result matches the value set in the check character by performing the calculation process according to each code specification in step S207, that is, the calculation process does not cause an error. Whether or not the code data is a normal barcode can be determined.

次のステップS209では、ステップS207による演算エラーがないか否かを判断する処理が行われる。この処理によりエラーなし(S209;Yes)と判断された場合には、ステップS201により解読されたコードデータは、通常のバーコードのデータであると判定されるので、ステップS215に処理を移行してその旨を明示するバーコードフラグをセットする(NRMフラグ設定処理)。   In the next step S209, processing for determining whether or not there is an operation error in step S207 is performed. If it is determined that there is no error (S209; Yes) by this process, the code data decoded in step S201 is determined to be normal bar code data, so the process proceeds to step S215. A bar code flag that clearly indicates that fact is set (NRM flag setting process).

一方、ステップS209により演算エラーあり(S209;No)と判断された場合には、ステップS201により解読されたコードデータは、アクティブコードの要素コードでも通常のバーコードでもないと判定される。つまり、いずれかのデータキャラクタにデータ誤りがあると判断されるのでデータエラーの判定をして、続くステップS217で、その旨を明示するバーコードフラグをセットする(ERRフラグ設定処理)。   On the other hand, if it is determined in step S209 that there is an operation error (S209; No), it is determined that the code data decoded in step S201 is neither an active code element code nor a normal barcode. That is, since it is determined that there is a data error in any of the data characters, the data error is determined, and in the subsequent step S217, a bar code flag that clearly indicates that is set (ERR flag setting process).

ステップS213、S215、S217のいずれかによってフラグ設定処理が完了すると、本キャラクタチェック処理が終了するので、図3に戻り読取処理のステップS105に処理を移行する。   When the flag setting process is completed in any one of steps S213, S215, and S217, the character check process is completed. Therefore, the process returns to step S105 of the reading process by returning to FIG.

再び図3を参照すると、ステップS105では、アクティブコードであるか否かを判定する処理が行われる。この処理は、前述した読取モード切替処理S30(図2)に相当するもので、ステップS103によるキャラクタチェック処理(図4)によって設定されたフラグを参照することにより、当該モードの切り替えを行う。   Referring to FIG. 3 again, in step S105, processing for determining whether or not the code is an active code is performed. This process corresponds to the above-described reading mode switching process S30 (FIG. 2), and the mode is switched by referring to the flag set by the character check process (FIG. 4) in step S103.

例えば、ADCフラグが設定されている場合には(S105;Yes)、ステップS101により取得された画像情報には、アクティブコードの要素コードが含まれていることになるので、「アクティブコード読取モード」として、続くステップS107に処理を移行し、当該コードデータをアクティブコードの要素コードとして所定のフォーマットに従ってホストコンピュータHSTに出力する(要素コードデータの出力処理)。なおこの要素コードデータの出力処理は、前述した出力処理S50(図2)に相当するものである。   For example, when the ADC flag is set (S105; Yes), the element information of the active code is included in the image information acquired in step S101. Therefore, “active code reading mode” Then, the process proceeds to the subsequent step S107, and the code data is output to the host computer HST in accordance with a predetermined format as an element code of the active code (element code data output process). This element code data output process corresponds to the above-described output process S50 (FIG. 2).

一方、このようなフラグを参照することにより、NRMフラグやERRフラグが設定され、ADCフラグが設定されていない場合には(S105;No)、「通常ラベル読取モード」として、ステップS110に処理を移行し、当該コードデータを通常のバーコードのデータまたは対応するエラーコードをホストコンピュータHSTに出力する(バーコードデータ等の出力処理)。なお、このバーコードデータの出力処理は、前述した出力処理S40(図2)に相当するものである。 On the other hand, by referring to such a flag, when the NRM flag or the ERR flag is set and the ADC flag is not set (S105; No), the processing is performed in step S110 as “normal label reading mode”. Then, the normal code data or the corresponding error code is output to the host computer HST (code data output processing). This bar code data output process corresponds to the above-described output process S40 (FIG. 2).

なお、ホストコンピュータHSTに出力する要素コードの出力フォーマットの例は、図5(B) に示すとおりで、順序データ部SQN 、総数データ部SUM 、種別データ部ID、送信データ部DAT 、桁数調整部PAD 、チェックキャラクタCHK から構成される。ここで、図5(B) を参照して要素コードの出力フォーマットを簡単に説明する。なお、図5(B) には、要素コードの総数が「5」の場合のアクティブコードが例示されている。   An example of the output format of the element code to be output to the host computer HST is as shown in FIG. 5B. The order data part SQN, total data part SUM, type data part ID, transmission data part DAT, digit number adjustment It consists of a part PAD and a check character CHK. Here, the output format of the element code will be briefly described with reference to FIG. FIG. 5B illustrates an active code when the total number of element codes is “5”.

図5(B) に示すように、順序データ部SQN は、00〜99の2桁の数値により当該要素コードが何番目に該当するかを示すもので、先頭の要素コードには「00」、次の要素コードには「01」、その次の要素コードには「02」、というように順番に設定される。要素コードの総数が100である場合には、当該順序データ部SQN は「99」になる。   As shown in FIG. 5 (B), the order data portion SQN indicates what number the element code corresponds to by a two-digit numerical value of 00 to 99. The first element code is “00”, “01” is set for the next element code, “02” is set for the next element code, and so on. When the total number of element codes is 100, the order data portion SQN is “99”.

総数データ部SUM は、アクティブコードを分割した要素コードの総数を示すもので、順序データ部SQN が「00」の要素コードに設定される。設定位置は、順序データ部SQN の次で、先頭の要素コードを除いた数が設定される。そのため、例えば、要素コードの総数が5である場合には、5−1=4が設定される。   The total number data part SUM indicates the total number of element codes obtained by dividing the active code, and the order data part SQN is set to an element code of “00”. The number of setting positions is set after the order data portion SQN and excluding the first element code. Therefore, for example, when the total number of element codes is 5, 5-1 = 4 is set.

種別データ部IDは、アクティブコードの種別を6桁の数値で表すもので、順序データ部SQN が「00」の要素コードに設定される。設定位置は、総数データ部SUM の次で、出力データ部の総桁数が偶数である場合には、000000〜499999の値が設定され、出力データ部の総桁数が奇数である場合には、500000〜999999の値が設定される。   The type data part ID represents the type of the active code by a 6-digit numerical value, and the order data part SQN is set to an element code of “00”. The setting position is next to the total number data portion SUM, and when the total number of digits in the output data portion is an even number, a value of 000000 to 499999 is set, and when the total number of digits in the output data portion is an odd number , 500,000 to 999999 are set.

送信データ部DAT は、上位のホストコンピュータHSTに出力される実データで、全ての要素コードに設定される。設定位置は、順序データ部SQN が「00」の要素コードは、識別データ部IDの後に設定され、それ以外の要素コードは、順序データ部SQN の後に設定される。   The transmission data portion DAT is actual data output to the host computer HST, and is set in all element codes. As for the setting position, the element code whose order data part SQN is “00” is set after the identification data part ID, and the other element codes are set after the order data part SQN.

桁数調整部PAD は、種別データ部IDの先頭桁が5〜9の場合、出力データ部の総桁数が奇数になるため、コード128では表示できない。このような場合にアクティブコード全体の総桁数を偶数にするため、最後の要素コードに「0」を付加する。このため、当該桁数調整部PAD は、末尾の要素コードに設定される。   The digit number adjustment unit PAD cannot display the code 128 because the total number of digits in the output data part is odd when the first digit of the type data part ID is 5 to 9. In such a case, “0” is added to the last element code in order to make the total number of digits of the entire active code an even number. For this reason, the digit number adjusting unit PAD is set to the last element code.

チェックデジットCHK は、種別データ部ID+送信データ部DAT +桁数調整部PAD の全ての桁から所定演算によりチェックデジットを算出し、アクティブコードの総合チェックデジットとして設定されるものである。このため、当該チェックデジットCHK は、末尾の要素コードに設定される。なお、それぞれの要素コードには、図5(B) に破線枠で囲まれたS(スタートコード)、C(チェックデジット)、E(ストップコード)といったホストコンピュータHSTには出力されないデータが付加されている。   The check digit CHK is calculated as a check digit from all digits of the type data part ID + transmission data part DAT + digit number adjusting part PAD by a predetermined calculation and set as a total check digit of the active code. For this reason, the check digit CHK is set to the last element code. Each element code is appended with data that is not output to the host computer HST, such as S (start code), C (check digit), and E (stop code) enclosed in a broken line frame in FIG. ing.

再度、図3に戻ると、ステップS107によってこのような出力フォーマットによりホストコンピュータHSTに要素コードが出力された場合には、続くステップS109では、アクティブコード読取設定処理が行われる。この処理では、例えば、アクティブコード読取モードにおける要素コードの読取条件の設定が行われる。この読取条件は、メモリ35に確保される読取条件テーブルに保持されており、例えば、アクティブコードの要素コードの読み取りを失敗した場合におけるリトライ回数(回数設定値)やタイムアウト時間(時間設定値)等が設定されている。また、このステップ109による処理では、例えば、ブザー44を鳴動させて「アクティブコード読取モード」に移行したこと、つまり通常のバーコードの読取はできないことを作業者に告知する。   Returning to FIG. 3 again, when an element code is output to the host computer HST in such an output format in step S107, an active code reading setting process is performed in the subsequent step S109. In this process, for example, element code reading conditions are set in the active code reading mode. This reading condition is held in a reading condition table secured in the memory 35. For example, the number of retries (number setting value), timeout time (time setting value), etc., when reading of the element code of the active code fails Is set. Further, in the process in step 109, for example, the operator is notified that the buzzer 44 has been sounded and the mode has been shifted to the “active code reading mode”, that is, the normal barcode cannot be read.

次のステップS111では、アクティブコードを構成する要素コードの全てをホストコンピュータHSTに出力したか否かを判断する処理が行われる。この処理は、図5(B) を参照して説明したように、先頭の要素コード(順序データ部SQN が「00」の要素コード)には、総数データ部SUM が設定されているので、この値を参照して全ての要素コードをホストコンピュータHSTに出力したか否かを判断する。   In the next step S111, a process for determining whether or not all the element codes constituting the active code have been output to the host computer HST is performed. In this process, as described with reference to FIG. 5B, the total number data part SUM is set in the first element code (the element code whose order data part SQN is “00”). It is determined whether all element codes have been output to the host computer HST by referring to the values.

そして、全ての要素コードをホストコンピュータHSTに出力したと判断した場合には(S111;Yes)、ステップS121に処理を移行して「アクティブコード読取モード」を解除して本読取処理を終了する。これに対し、全ての要素コードをホストコンピュータHSTに出力していない判断した場合には(S111;No)、次のステップS113に処理を移行して画像情報を取得する。なお、このステップS113による画像情報取得処理は、前述したステップS101による画像情報取得処理と同様であるので、ここでは説明を省略する。なお、このステップS111による画像情報取得処理は、前述した画像情報取得処理S10(図2)に相当するものである。   If it is determined that all element codes have been output to the host computer HST (S111; Yes), the process proceeds to step S121, the “active code reading mode” is canceled, and the reading process is terminated. On the other hand, when it is determined that all element codes have not been output to the host computer HST (S111; No), the process proceeds to the next step S113 to acquire image information. Note that the image information acquisition process in step S113 is the same as the image information acquisition process in step S101 described above, and a description thereof will be omitted here. The image information acquisition process in step S111 corresponds to the above-described image information acquisition process S10 (FIG. 2).

ステップS113により画像データを取得すると、続くステップS115によりコード種別判定処理が行われる。この処理も、前述したステップS103によるコード種別判定処理と同様であるので、説明を省略する。なお、このステップS115によるコード種別判定処理は、前述したコード種別判定処理S20(図2)に相当するものである。   When image data is acquired in step S113, code type determination processing is performed in subsequent step S115. Since this process is also the same as the code type determination process in step S103 described above, a description thereof will be omitted. The code type determination process in step S115 corresponds to the above-described code type determination process S20 (FIG. 2).

続くステップS117では、ステップS113により解読されたコードデータは既にホストコンピュータHSTに出力済みのデータであるか否かを判断する処理が行われる。即ち、ステップS111による画像情報取得処理によって取得された画像データが、重複したものである場合には(S117;Yes)、そのようなデータはホストコンピュータHSTに出力しても無駄になるので、ステップS123により当該要素データをクリアする処理が行われる。そして、ステップS123の後、ステップS113に処理を移行し、次の画像データを取得する。   In the subsequent step S117, a process for determining whether or not the code data decoded in step S113 has already been output to the host computer HST is performed. That is, if the image data acquired by the image information acquisition process in step S111 is duplicated (S117; Yes), such data is wasted even if output to the host computer HST. A process of clearing the element data is performed in S123. Then, after step S123, the process proceeds to step S113, and the next image data is acquired.

一方、そのような重複したものでない場合には(S117;No)、続くステップS119により当該コードデータをアクティブコードの要素コードとして所定のフォーマットに従ってホストコンピュータHSTに出力する(要素コードデータの出力処理)。なおこの要素コードデータの出力処理は、前述したステップS107による要素コードデータの出力処理と同様であるので、説明を省略する。なお、このステップS119による要素コードデータの出力処理は、前述した出力処理S50(図2)に相当するものである。   On the other hand, if it is not such a duplicate (S117; No), in the subsequent step S119, the code data is output as an active code element code to the host computer HST according to a predetermined format (element code data output processing). . The element code data output process is the same as the element code data output process in step S107 described above, and a description thereof will be omitted. The element code data output process in step S119 corresponds to the above-described output process S50 (FIG. 2).

ステップS119による要素コードデータの出力処理が完了すると、ステップS111に処理を移行して、再度、アクティブコードを構成する要素コードの全てをホストコンピュータHSTに出力したか否かを判断する処理が行われる。そして、このようなループを繰り返し実行しているうちに、全ての要素コードをホストコンピュータHSTに出力したと判断され(S111;Yes)、本読取処理を終了する。   When the output process of the element code data in step S119 is completed, the process proceeds to step S111, and a process for determining again whether all of the element codes constituting the active code have been output to the host computer HST is performed. . Then, while repeatedly executing such a loop, it is determined that all element codes have been output to the host computer HST (S111; Yes), and the reading process is terminated.

このように本実施形態に係るバーコードリーダ20によると、画像情報取得処理S10(S101)により、通常のバーコードまたはアクティブコードの要素コードが含まれる画像データを取得し、コード種別判定処理S20(S103)により、画像データに基づいて当該画像データにアクティブコードの要素コードが含まれているか否かを判定する。そして、コード種別判定処理S20(S103)により画像データに要素コードが含まれていると判定された場合、読取モード切替処理S30(S105)により、アクティブコードを読取可能なアクティブコード読取モードに切り替える。これにより、通常のバーコードを読取可能な通常ラベル読取モードにあっても、取得した画像データにアクティブコードの要素コードが含まれていれば、読取モード切替処理S30(S105)によって、当該通常ラベル読取モードから、アクティブコードを読取可能なアクティブコード読取モードに自動的に切り替えられる。したがって、煩雑な設定作業を行うことなく、通常のバーコードとアクティブコードの双方を読み取ることができる。   Thus, according to the barcode reader 20 according to the present embodiment, the image data acquisition process S10 (S101) acquires the image data including the element code of the normal barcode or active code, and the code type determination process S20 ( Through S103), it is determined based on the image data whether or not the element code of the active code is included in the image data. If it is determined in the code type determination process S20 (S103) that the element data is included in the image data, the active code reading mode is switched to the readable active code reading mode in the reading mode switching process S30 (S105). Thus, even in the normal label reading mode in which a normal barcode can be read, if the acquired image data includes an element code of an active code, the normal label is read by the reading mode switching process S30 (S105). The reading mode is automatically switched to an active code reading mode capable of reading an active code. Therefore, both a normal bar code and an active code can be read without performing complicated setting work.

また、本実施形態に係るバーコードリーダ20では、コード種別判定処理S20(S103)は、キャラクタチェック処理によるデコード処理S201により、画像データに基づいて通常のバーコードまたはアクティブコードの要素コードを解読したコードデータを生成し、このコードデータが要素コードを解読したものであるか否かを判断し得る演算結果を算出可能なコード128に従ったモジュラス103+1の演算処理を「モジュラス103+1」演算処理S203によりコードデータに実施する。そして、この演算結果から、コードデータが要素コードを解読したものである場合(S205;Yes)、画像データにアクティブコードが含まれていることを判定し、コードデータが要素コードを解読したものでない場合(S205;No)、画像データにアクティブコードが含まれていないことを判定する。これにより、コード種別判定処理S20(S103)は、画像データにアクティブコードの要素コードが含まれているか否かを当該「モジュラス103+1」演算処理により容易に判定することができる。   In the barcode reader 20 according to the present embodiment, the code type determination process S20 (S103) decodes the normal barcode or active code element code based on the image data by the decoding process S201 based on the character check process. Code data is generated, and the processing of the modulus 103 + 1 according to the code 128 that can calculate the calculation result that can determine whether or not the code data is obtained by decoding the element code is performed by the “modulus 103 + 1” calculation processing S203. Implement on code data. From this calculation result, if the code data is obtained by decoding the element code (S205; Yes), it is determined that the active code is included in the image data, and the code data is not obtained by decoding the element code. In the case (S205; No), it is determined that the active code is not included in the image data. As a result, the code type determination process S20 (S103) can easily determine whether or not the image data includes the element code of the active code by the “modulus 103 + 1” calculation process.

なお、図3に示す読取処理では、アクティブコードの要素データを個々にホストコンピュータHSTに出力していたが(S107、S119)、例えば、これらの要素コードをメモリ35に確保される出力バッファに蓄積し当該アクティブコードを構成する要素コードの全てが揃ってから、ホストコンピュータHSTに出力するように処理しても良い。   In the reading process shown in FIG. 3, the active code element data is individually output to the host computer HST (S107, S119). For example, these element codes are stored in an output buffer secured in the memory 35. Then, after all of the element codes constituting the active code have been prepared, processing may be performed so as to output to the host computer HST.

具体的には、例えば、図6に示す改変例(その1)のように、ステップS107の要素コードデータ出力処理およびステップS119の要素コードデータ出力処理を、それぞれ要素コードデータ蓄積処理(S107’、S119’)に変更するとともに、新たにステップS120による要素コードデータ出力処理をステップS121の前に設ける。また、ステップS111による判断処理を要素コードを全て蓄積したか否かを判断し得るものに変更する(S111’)。   Specifically, for example, as in the modification example (part 1) shown in FIG. 6, the element code data output process in step S107 and the element code data output process in step S119 are respectively performed as element code data storage processes (S107 ′, S119 ′) and an element code data output process in step S120 is newly provided before step S121. Also, the determination process in step S111 is changed to one that can determine whether or not all element codes have been accumulated (S111 ').

S107’およびS119’では、コード種別判定処理のキャラクタチェック処理(図4)によりデコードされて生成されたコードデータをアクティブコードの要素コードとして、メモリ35に確保される出力バッファに蓄積する処理が行われる。この処理では、図5(B) を参照して説明した要素コードの順序データ部SQN に基づいて、蓄積される要素コードが何番目のものであるかを把握し、蓄積されている要素コードを例えばフラグにより管理する。なお、要素コードの総数は、順序データ部SQN が「00」の要素コードに設定されている総数データ部SUM を参照することにより知ることができる。   In S107 ′ and S119 ′, a process of storing the code data decoded and generated by the character check process (FIG. 4) of the code type determination process as an active code element code in an output buffer secured in the memory 35 is performed. Is called. In this process, based on the element code order data portion SQN described with reference to FIG. 5B, the number of accumulated element codes is determined, and the accumulated element codes are determined. For example, it is managed by a flag. The total number of element codes can be known by referring to the total number data part SUM set to the element code whose order data part SQN is “00”.

そして、ステップS111’により、当該フラグが要素コードの総数分セットされたか否か、つまり要素コードを全て蓄積したか否かを判断することで、当該アクティブコードを構成する要素コードの全てが揃ったか否かが分かる。ステップS111’により要素コードを全てが蓄積されたと判断した場合には(S111’;Yes)、ステップS120によって当該出力バッファに蓄積された要素コードをひとまとめにホストコンピュータHSTに出力する。一方、ステップS111’により要素コードを全てが蓄積されたと判断されない場合には(S111’;No)、ステップS113に処理を移行して残りの要素コードを得るため、画像情報を取得する。   Whether or not all the element codes constituting the active code have been prepared by determining whether or not the flag has been set for the total number of element codes, that is, whether or not all the element codes have been accumulated in step S111 ′. I know if it's not. If it is determined in step S111 'that all element codes have been accumulated (S111'; Yes), the element codes accumulated in the output buffer in step S120 are collectively output to the host computer HST. On the other hand, if it is not determined in step S111 'that all the element codes have been accumulated (S111'; No), the process proceeds to step S113, and image information is acquired to obtain the remaining element codes.

このようにアクティブコードの要素データを個々にホストコンピュータHSTに出力するのではなく、全ての要素コードが揃ってから、ホストコンピュータHSTに出力することで、当該バーコードリーダ20とホストコンピュータHSTとの間における通信回数が減少するので、ホストコンピュータHSTの通信処理の負担を軽減することができる。また、通信回数が減少することで、各送信データに付加される冗長データによるデータ量も減らせるので、全体の通信トラヒックを削減させることもできる。   In this way, the element data of the active code is not individually output to the host computer HST, but is output to the host computer HST after all the element codes are prepared, whereby the barcode reader 20 and the host computer HST Since the number of communications in between decreases, the burden of communication processing of the host computer HST can be reduced. In addition, since the number of communications is reduced, the amount of data due to redundant data added to each transmission data can also be reduced, so that overall communication traffic can be reduced.

次に、コード種別判定処理のバリエーション例を図7〜図10を参照して説明する。
図7に示すように、コード種別判定処理の一例である画素仕切枠判定処理は、まずステップS301により画像データ解析処理が行われる。この画像データ解析処理(S301)は、前述のA/D変換回路33からディジタルデータに変換された画像データに基づいて行われるもので、特許請求の範囲に記載の「画素仕切枠判断手段」に相当し得るものである。
Next, a variation example of the code type determination process will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 7, in the pixel partition frame determination process which is an example of the code type determination process, first, image data analysis processing is performed in step S301. This image data analysis process (S301) is performed based on the image data converted into digital data from the A / D conversion circuit 33 described above. In the “pixel partition frame determination means” described in the claims, It can be equivalent.

例えば、例えば、カラー液晶表示装置の画面に表示されたアクティブコードを読み取った場合における波形として、図8(A) の上段に示すようなもの得られる。この図8(A) に示す波形は、横軸がバーコードの走査方向で、縦軸が受光センサ23に入射した光の強度に基づく電圧値で、破線Xの内側に存在する波形を拡大したものが同図の下段に示されている。これに対し、紙に印刷された通常のバーコードを読み取った場合における波形として、図8(B) の上段に示すようなものが得られ、破線Yの内側に存在する波形を拡大したものが同図の下段に示されている。   For example, for example, the waveform shown in the upper part of FIG. 8A is obtained as a waveform when an active code displayed on the screen of a color liquid crystal display device is read. The waveform shown in FIG. 8 (A) is a voltage value based on the intensity of light incident on the light receiving sensor 23 on the horizontal axis in the barcode scanning direction, and the waveform existing inside the broken line X is enlarged. Things are shown in the lower part of the figure. On the other hand, a waveform as shown in the upper part of FIG. 8B is obtained as a waveform when a normal bar code printed on paper is read, and the waveform existing inside the broken line Y is enlarged. It is shown in the lower part of the figure.

ここで、カラー液晶表示装置の画面に表示されたアクティブコードの場合には、間隔の狭い振幅による波形が楕円x内に発生していることがわかる(図8(A) 下段)。これに対し、紙に印刷された通常のバーコードの場合には、楕円xに対応する箇所の楕円y内の波形は比較的平坦であることがわかる(図8(B) 下段)。このような波形の差は、アクティブコードを読み取った波形の場合には(図8(A) )、アクティブコードの背景が当該表示画面を構成する画素の色(赤色、緑色、青色)とその画素間の仕切枠の色(一般に黒色)との2色以上になるので、画素と画素間の仕切枠との間で明度差が生じるのに対し、紙に印刷されたバーコードの場合には(図8(B) )、その背景が表示媒体である紙そのものの色(一般に白色)で明度がほぼ均一になることにより生じるものである。   Here, in the case of the active code displayed on the screen of the color liquid crystal display device, it can be seen that a waveform with an amplitude having a narrow interval is generated in the ellipse x (lower part of FIG. 8A). On the other hand, in the case of a normal barcode printed on paper, it can be seen that the waveform in the ellipse y corresponding to the ellipse x is relatively flat (lower part of FIG. 8B). In the case of a waveform obtained by reading an active code (FIG. 8A), such a waveform difference is caused by the color of the pixel (red, green, blue) constituting the display screen and the pixel of the active code background. Since there are two or more colors, such as the color of the partition frame between them (generally black), a difference in brightness occurs between the pixels and the partition frame between the pixels, whereas in the case of a barcode printed on paper ( (B) in FIG. 8 is caused by the fact that the background is the color of paper itself (generally white) as a display medium and the brightness is almost uniform.

したがって、ステップS301では、このような明度差を受光センサ23により検出された画像信号による画像データについて解析することで、当該画像データに画素間の仕切枠を含んでいるか否かを判断可能にしている。つまり、画素間の仕切枠による細かい黒色範囲が点在する場合には、情報コードQの背景に液晶画面が写っていることになるので、このような背景に表示される情報コードQは、アクティブコードを構成する要素コードである可能性が高い。   Accordingly, in step S301, it is possible to determine whether or not the image data includes a partition frame between the pixels by analyzing the image data based on the image signal detected by the light receiving sensor 23 for such a brightness difference. Yes. That is, when the fine black range due to the partition frame between the pixels is scattered, the liquid crystal screen is reflected in the background of the information code Q. Therefore, the information code Q displayed in such a background is active. There is a high possibility that the code is an element code.

このため、ステップS303により、画素間の仕切枠がある判断された場合には(S303;Yes)、解析された画像データには、アクティブコードの要素コードが含まれる可能性が高いと判定されるので、ステップS311に処理を移行してその旨を明示する要素コードフラグをセットする(ADCフラグ設定処理)。これに対し、このような画素間の仕切枠がない判断された場合には(S303;No)、解析された画像データには、通常のバーコードが含まれている可能性が高いと判定されるので、ステップS313に処理を移行してその旨を明示するバーコードフラグをセットする(NMRフラグ設定処理)。   Therefore, when it is determined in step S303 that there is a partition frame between pixels (S303; Yes), it is determined that there is a high possibility that the analyzed image data includes the element code of the active code. Therefore, the process proceeds to step S311 to set an element code flag that clearly indicates that fact (ADC flag setting process). On the other hand, when it is determined that there is no partition frame between such pixels (S303; No), it is determined that there is a high possibility that the analyzed image data includes a normal barcode. Therefore, the process proceeds to step S313, and a bar code flag that clearly indicates that is set (NMR flag setting process).

そして、ステップS320により画像データのデコード処理を行う。なお、このデコード処理は、当該画像データをコードデータ(コード情報)に解読するもので、図4を参照して説明したキャラクタチェック処理によるステップS201を同様に行われる。   In step S320, the image data is decoded. This decoding process is to decode the image data into code data (code information), and step S201 by the character check process described with reference to FIG. 4 is similarly performed.

このように図7に示す画素仕切枠判定処理では、情報コードQが表示されている背景の明度に基づいて、当該コードが通常のバーコードかアクティブコードの要素コードかを判断するので、情報コード表示装置200の表示画面201がカラー液晶装置で構成されている場合に特に有効なものとなる。   As described above, in the pixel partition frame determination process shown in FIG. 7, it is determined whether the code is a normal barcode or an active code element code based on the brightness of the background on which the information code Q is displayed. This is particularly effective when the display screen 201 of the display device 200 is composed of a color liquid crystal device.

このような情報コードQが表示されている背景の明度に基づいて、情報コードQが通常のバーコードかアクティブコードの要素コードかを判定するものとして、ほかに図9に示す明暗判定処理もコード種別判定処理の一例として挙げられる。この明暗判定処理は、例えば、情報コード表示装置200の表示画面201が、その裏面から導光板を用いたバックライトで照らされるものである場合に特に有効なものとなる。   Based on the lightness of the background on which the information code Q is displayed, it is determined whether the information code Q is a normal bar code or an active code element code. An example of the type determination process. This brightness / darkness determination process is particularly effective when, for example, the display screen 201 of the information code display device 200 is illuminated by a backlight using a light guide plate from the back surface thereof.

即ち、図9に示すように、明暗判定処理では、まずステップS401により光強度検出処理が行われる。この処理も、前述した画像データ解析処理(S301)と同様に、受光センサ23からの画像信号に基づく画像データを解析することによって、光の強さを検出し数値データを生成するものである。なお、この光強度検出処理(S401)は、特許請求の範囲に記載の「光強度情報生成手段」に相当し得るものである。   That is, as shown in FIG. 9, in the light / dark determination process, first, the light intensity detection process is performed in step S401. Similarly to the image data analysis process (S301) described above, this process also analyzes the image data based on the image signal from the light receiving sensor 23 to detect the light intensity and generate numerical data. The light intensity detection process (S401) can correspond to “light intensity information generation means” recited in the claims.

次のステップS403では、ステップS401により検出された光の強さから、情報コードQを含むその背景の明暗のばらつきを検出する処理が行われる。例えばこの処理では、ステップS401により数値化された光の強度に基づいて数値差の大小関係から、明暗のばらつきを分析して所定閾値以上のばらつきを検出する。なお、この明暗ばらつき検出処理(S403)は、特許請求の範囲に記載の「明暗判断手段」に相当し得るものである。   In the next step S403, a process for detecting a variation in brightness of the background including the information code Q from the intensity of light detected in step S401 is performed. For example, in this process, the variation in light and dark is analyzed from the magnitude relation of the numerical difference based on the intensity of light digitized in step S401, and a variation greater than a predetermined threshold is detected. This brightness / darkness variation detection process (S403) can correspond to “lightness / darkness determination means” recited in the claims.

通常のバーコードの場合には、紙等の表示媒体に印刷されているので、一般に明暗のばらつきが少ないのに対し、アクティブコードを構成する要素コードの場合には、バックライトによる明暗のばらつきが存在する。例えば、当該バックライトがLEDとこのLEDの光を平面状に分散可能な導光板とにより構成されている場合には、当該光の分散が不均一なことによる微小な明暗のばらつきが生じる。したがって、所定閾値以上の明暗のばらつきがある場合には、当該画像データにアクティブコードの要素コードが含まれている可能性が高い。   In the case of a normal barcode, since it is printed on a display medium such as paper, generally there is little variation in light and darkness, whereas in the case of an element code constituting an active code, there is variation in light and darkness due to the backlight. Exists. For example, when the backlight is composed of an LED and a light guide plate that can disperse the light of the LED in a planar shape, a slight variation in brightness and darkness occurs due to uneven dispersion of the light. Therefore, if there is a light / dark variation greater than or equal to a predetermined threshold, the image data is likely to contain an active code element code.

このため、ステップS405により、明暗のばらつきがあると判断された場合には(S405;Yes)、当該画像データには、アクティブコードの要素コードが含まれる可能性が高いと判定されるので、ステップS411に処理を移行してその旨を明示する要素コードフラグをセットする(ADCフラグ設定処理)。これに対し、このような明暗のばらつきがない判断された場合には(S405;No)、当該画像データには、通常のバーコードが含まれている可能性が高いと判定されるので、ステップS413に処理を移行してその旨を明示するバーコードフラグをセットする(NMRフラグ設定処理)。   Therefore, if it is determined in step S405 that there is a variation in light and dark (S405; Yes), it is determined that there is a high possibility that the element code of the active code is included in the image data. The process proceeds to S411, and an element code flag that clearly indicates that is set (ADC flag setting process). On the other hand, if it is determined that there is no such variation in brightness (S405; No), it is determined that there is a high possibility that the image data includes a normal barcode. The process proceeds to S413, and a bar code flag indicating that fact is set (NMR flag setting process).

この後、ステップS420により当該画像データのデコード処理を行う。なお、このデコード処理は、当該画像データをコードデータ(コード情報)に解読するもので、図4を参照して説明したキャラクタチェック処理によるステップS201を同様に行われる。   Thereafter, the image data is decoded in step S420. This decoding process is to decode the image data into code data (code information), and step S201 by the character check process described with reference to FIG. 4 is similarly performed.

このように図9に示す明暗判定処理では、情報コードQが表示されている背景のバックライトによる光の強度(明度)に基づいて、当該コードが通常のバーコードかアクティブコードの要素コードかを判断するので、情報コード表示装置200の表示画面201がその裏面からバックライトで照明されている場合、特にLEDによる照明の場合、有効なものとなる。   In this way, in the light / dark determination process shown in FIG. 9, based on the intensity (lightness) of the light from the background backlight on which the information code Q is displayed, it is determined whether the code is a normal bar code or an active code element code. Therefore, when the display screen 201 of the information code display device 200 is illuminated by the backlight from the back surface thereof, particularly in the case of illumination by the LED, it is effective.

なお、当該バックライトがELによる照明の場合でも、その点灯を制御するスイッチング周波数が受光センサ23の露光タイミングよりも遅いかそれに近い場合には、情報コードQの背景が暗くなることから、明暗のばらつきでは、その背景全体の明暗を検出することで、アクティブコードか否かを判断することが可能となる。   Even when the backlight is EL illumination, if the switching frequency for controlling the lighting is later than or close to the exposure timing of the light receiving sensor 23, the background of the information code Q becomes dark. In the case of variation, it is possible to determine whether the code is an active code by detecting the brightness of the entire background.

次に、コード種別判定処理の一例として、画像切替時間判定処理の例を図10を参照して説明する。図10に示すように、画像切替時間判定処理は、まずステップS501により基準画像データがあるか否かを判断する処理が行われ、基準画像データがない場合には(S501;No)、続くステップS503により画像情報取得処理により画像データを取得し、さらにステップS505により当該画像データに含まれる情報コードQの画像、つまりコード画像を基準画像データとしてメモリ35の所定領域に登録する基準画像データ登録処理が行われる。なお、既に基準画像データが登録され存在する場合には(S501;Yes)、ステップS503、S505をスキップしてステップS507に処理を移る。なお、基準画像データ登録処理(S505)およびメモリ35の所定領域は、特許請求の範囲に記載の「基準画像情報保持手段」に相当し得るものである。   Next, as an example of the code type determination process, an example of the image switching time determination process will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 10, in the image switching time determination process, first, a process for determining whether or not there is reference image data is performed in step S501. If there is no reference image data (S501; No), the following step is performed. In step S503, image data is acquired by image information acquisition processing, and in step S505, an image of the information code Q included in the image data, that is, a code image is registered in a predetermined area of the memory 35 as reference image data. Is done. If reference image data has already been registered and exists (S501; Yes), steps S503 and S505 are skipped and the process proceeds to step S507. The reference image data registration process (S505) and the predetermined area of the memory 35 can correspond to “reference image information holding unit” recited in the claims.

このステップS503による画像情報取得処理は、図2を参照して説明したステップS10の画像情報取得処理とほぼ同様であるが、ステップS503による画像情報取得処理では、当該画像データが取得された時刻t0を記録している。なお、この時刻t0は、制御回路40に内蔵されたクロック装置により計時された時間データに基づくものである。   The image information acquisition process in step S503 is substantially the same as the image information acquisition process in step S10 described with reference to FIG. 2, but in the image information acquisition process in step S503, the time t0 when the image data is acquired. Is recorded. This time t0 is based on time data measured by a clock device built in the control circuit 40.

次にステップS507により画像情報取得処理が行われる。この処理は、前述した基準画像データとは異なる時刻t1のコード画像を含む画像データを取得するもので、ステップS503と同様に、画像データが取得され、取得時の時刻t1も合わせて取得される。   Next, an image information acquisition process is performed in step S507. In this process, image data including a code image at a time t1 different from the above-described reference image data is acquired. Similar to step S503, image data is acquired, and the acquisition time t1 is also acquired. .

続くステップS509では、ステップS507により取得された画像データによるコード画像を基準画像データによるコード画像と比較し、時刻t0から時刻t1までの間にコード画像が変化したか否かを判断する処理が行われる。そして、変化がある場合には(S509;Yes)、ステップS511による経過時間算出処理に移行して経過時間Δtを算出(Δt=t0−t1)する処理が行われ、変化がない場合には(S509;No)、ステップS507に移行して再度画像情報取得処理が行われる。つまり、ステップS507により取得された画像データのコード画像が基準画像データのコード画像と比較して変化するまで、繰り返しステップS507により画像データが取得される。なお、当該比較処理(S509)は、特許請求の範囲に記載の「コード画像比較手段」に相当し得るものである。   In the subsequent step S509, the code image based on the image data acquired in step S507 is compared with the code image based on the reference image data, and processing for determining whether or not the code image has changed between time t0 and time t1 is performed. Is called. If there is a change (S509; Yes), the process proceeds to the elapsed time calculation process in step S511 to calculate the elapsed time Δt (Δt = t0−t1), and if there is no change ( S509; No), the process proceeds to step S507, and the image information acquisition process is performed again. That is, the image data is repeatedly acquired in step S507 until the code image of the image data acquired in step S507 changes as compared with the code image of the reference image data. The comparison processing (S509) can correspond to “code image comparison means” recited in the claims.

ステップS511により算出された経過時間Δtが、アクティブコードの要素コードを切り替える時間間隔にほぼ等しいか否かをステップS513により判断する処理が行われる。即ち、ステップS511による経過時間Δtが要素コードの表示切替時間(例えば0.1秒)とほぼ等しい場合には、当該コード画像は、アクティブコードの要素コードに該当し得る一方で、このような要素コードの表示切替時間相当の短時間に通常のバーコードが作業者による読取作業によって次々を読み込まれることは考え難い。   Processing is performed in step S513 to determine whether or not the elapsed time Δt calculated in step S511 is substantially equal to the time interval for switching the active code element code. That is, when the elapsed time Δt in step S511 is substantially equal to the element code display switching time (for example, 0.1 second), the code image can correspond to the element code of the active code, but such an element. It is unlikely that normal bar codes will be read one after another by a reading operation by an operator in a short time corresponding to the code display switching time.

このような理由から、ステップS513により、経過時間Δtが要素コードの表示切替時間とほぼ等しいと判断された場合には(S513;Yes)、当該画像データに含まれるコード画像は、アクティブコードの要素コードである可能性が高いと判定されるので、ステップS515に処理を移行してその旨を明示する要素コードフラグをセットする(ADCフラグ設定処理)。これに対し、経過時間Δtが要素コードの表示切替時間とほぼ等しいと判断されない場合(S513;No)、当該画像データに含まれるコード画像は、通常のバーコードが含まれている可能性が高いと判定されるので、ステップS517に処理を移行しその旨を明示するバーコードフラグをセットする(NMRフラグ設定処理)。なお、この判断処理(S513)と経過時間算出処理(S511)とは、特許請求の範囲に記載の「切替間隔判断手段」に相当し得るものである。   For this reason, when it is determined in step S513 that the elapsed time Δt is substantially equal to the element code display switching time (S513; Yes), the code image included in the image data is an active code element. Since it is determined that there is a high possibility of being a code, the process proceeds to step S515, and an element code flag that clearly indicates that is set (ADC flag setting process). On the other hand, when it is not determined that the elapsed time Δt is substantially equal to the element code display switching time (S513; No), the code image included in the image data is highly likely to include a normal barcode. Therefore, the process proceeds to step S517, and a bar code flag indicating that fact is set (NMR flag setting process). The determination process (S513) and the elapsed time calculation process (S511) can correspond to “switching interval determination means” described in the claims.

この後、ステップS520により画像データのデコード処理を行う。なお、このデコード処理は、当該画像データをコードデータ(コード情報)に解読するもので、図4を参照して説明したキャラクタチェック処理によるステップS201を同様に行われる。   Thereafter, the image data is decoded in step S520. This decoding process is to decode the image data into code data (code information), and step S201 by the character check process described with reference to FIG. 4 is similarly performed.

このように図10に示す画像切替時間判定処理では、任意時刻t0から時刻t1までの時間Δtが要素コードの切り替わる時間間隔とほぼ同等時間である場合(S513;Yes)、時刻t1に取得された画像情報にアクティブコードの要素コードが含まれていることを判定し、このような時間Δtが要素コードの切り替わる時間間隔とほぼ同等時間でない場合、時刻t1に取得された画像データにアクティブコードの要素コードが含まれていないことを判定する。つまり、コード画像が変化するのに要する時間に基づいて、アクティブコードか通常のバーコードかを判定している。   As described above, in the image switching time determination process shown in FIG. 10, when the time Δt from the arbitrary time t0 to the time t1 is substantially the same as the time interval at which the element code is switched (S513; Yes), the time is acquired at the time t1. When it is determined that the element code of the active code is included in the image information and such a time Δt is not substantially equal to the time interval at which the element code is switched, the element of the active code is included in the image data acquired at time t1. Determine that no code is included. That is, whether the code is an active code or a normal bar code is determined based on the time required for the code image to change.

ここで、図3に示す読取処理の改変例(その2、その3)を図11に基づいて説明する。なお、図11では、それぞれの分図において、図3に示すフローチャートの一部を抜粋して処理の流れの相違を図示している。   Here, modified examples (No. 2 and No. 3) of the reading process shown in FIG. 3 will be described with reference to FIG. In FIG. 11, in each of the partial diagrams, a part of the flowchart shown in FIG. 3 is extracted to illustrate the difference in the processing flow.

まず、図11(A) に示す改変例(その2)について説明する。図11(A) に示すように、この改変例(その2)では、ステップS115によるコード種別判定処理とステップS117による出力済みの要素コードか否かを判断する処理との間に、アクティブコードか否かを判断する処理をステップS120として介在させる。   First, a modification example (No. 2) shown in FIG. As shown in FIG. 11A, in this modified example (part 2), there is an active code between the code type determination process in step S115 and the process for determining whether or not the element code has been output in step S117. A process for determining whether or not is present as step S120.

即ち、図3を参照して説明した読取処理では、アクティブコード読取モードにおいては、画像情報取得処理(S113)で取得された画像データには、アクティブコードを構成する要素コードが含まれることを前提に各処理を行っていた。しかし、当該画像データに要素コード以外のコード画像が含まれている場合もあるので、本改変例では、アクティブコード読取モードにおいても、画像情報取得処理(S113)で取得された画像データが要素コードであるか否かを判断することとした。   That is, in the reading process described with reference to FIG. 3, in the active code reading mode, it is assumed that the image data acquired in the image information acquisition process (S113) includes an element code constituting the active code. Each treatment was performed. However, since the image data may include a code image other than the element code, in the present modification, the image data acquired by the image information acquisition process (S113) is also the element code in the active code reading mode. It was decided to judge whether or not.

そして、アクティブコードであるか否かを判断するステップS131により、アクティブコードでない、つまりアクティブコードを構成する要素コードのデータでないと判断された場合には(S131;No)、ステップS133によりアクティブコード読取モードを解除する処理を行い、本読取処理を終了するようにした。なお、アクティブコードを構成する要素コードのデータであると判断された場合には(S131;Yes)、続くステップS117に移行して図3と同様の判断処理を行う。   If it is determined in step S131 for determining whether or not it is an active code, it is not an active code, that is, it is not data of an element code constituting the active code (S131; No), an active code reading is performed in step S133. Processing to cancel the mode was performed, and the reading process was terminated. If it is determined that the data is an element code constituting an active code (S131; Yes), the process proceeds to the subsequent step S117 and the same determination process as in FIG. 3 is performed.

これにより、一旦、アクティブコード読取モードに切り替わった後に通常のバーコードを読み込む場合、ステップS131による判断処理によって、当該アクティブコード読取モードから、通常のバーコードを読取可能な通常ラベルモードに自動的に切り替えられるので、煩雑な設定作業を行うことなく、通常のバーコードとアクティブコードの双方を読み取ることができる。   As a result, when a normal barcode is read once after switching to the active code reading mode, it is automatically changed from the active code reading mode to the normal label mode in which the normal barcode can be read by the determination processing in step S131. Since it is switched, both a normal bar code and an active code can be read without performing complicated setting work.

次に、図11(B) に示す改変例(その3)について説明する。図11(B) に示すように、この改変例(その3)は、前述した改変例(その2)にリトライ機能を付加したものである。即ち、図11(A) を参照して説明した改変例(その2)では、アクティブコード読取モードにおいても、画像情報取得処理(S113)で取得された画像データが要素コードであるか否かを判断することとしたが、一度でもアクティブコードでないと判断されると、アクティブコード読取モードを解除してしまう。そこで、本改変例(その3)では、アクティブコードでないと判断されても、所定時間を経過するまでは、画像情報取得処理(S113)およびコード種別判定処理(S115)をリトライするように構成した。   Next, a modification example (No. 3) shown in FIG. As shown in FIG. 11B, this modified example (part 3) is obtained by adding a retry function to the above-described modified example (part 2). That is, in the modified example (part 2) described with reference to FIG. 11A, whether or not the image data acquired in the image information acquisition process (S113) is an element code even in the active code reading mode. However, if it is determined that the code is not an active code even once, the active code reading mode is canceled. Therefore, the present modification (part 3) is configured to retry the image information acquisition process (S113) and the code type determination process (S115) until a predetermined time has elapsed even if it is determined that the code is not an active code. .

具体的には、図11(B) に示すように、ステップS115によるコード種別判定処理とステップS117による出力済みの要素コードか否かを判断する処理との間に、アクティブコードか否かを判断する処理をステップS141として介在させ、さらにアクティブコード読取モードを解除する処理(S147)の前に、タイマー値をカウントアップする処理(S143)とそのタイマー値を監視するタイムアップ判断処理(S145)とを介在させた。そして、まだタイムアップになっていない場合には(S145;No)、画像情報取得処理(S113)の直前に処理を移行するように設定した。   Specifically, as shown in FIG. 11B, it is determined whether or not it is an active code between the code type determination process in step S115 and the process for determining whether or not the element code has been output in step S117. Before the process of canceling the active code reading mode (S147), the process of counting up the timer value (S143), and the time-up determination process of monitoring the timer value (S145). Intervened. If the time has not yet expired (S145; No), the process is set to shift immediately before the image information acquisition process (S113).

これにより、アクティブコード読取モードにおいて、要素コードの読み取りを所定時間内に完了できなかった場合には(S145;Yes)、当該アクティブコード読取モードから通常ラベル読取モードに切り替えられるが、要素コードの読み取りを所定時間内に完了できた場合には(S145;No、S141;Yes)、当該アクティブコード読取モードから通常ラベル読取モードには切り替えられない。このため、一旦、アクティブコード読取モードに切り替わった後に、誤読み込み等よって要素コード以外のコードが読み込まれた場合には、直ちに、通常ラベル読取モードに切り替わることなく、所定時間待ち、この間も引き続いて要素コード以外のコードが読み込まれるときに、当該アクティブコード読取モードから通常ラベル読取モードに自動的に切り替えられる。したがって、このような読み込みエラーによる無駄なモード切替を防止することができる。   Thereby, in the active code reading mode, when the reading of the element code cannot be completed within a predetermined time (S145; Yes), the active code reading mode is switched to the normal label reading mode. Can be completed within a predetermined time (S145; No, S141; Yes), the active code reading mode cannot be switched to the normal label reading mode. For this reason, if a code other than the element code is read due to erroneous reading after switching to the active code reading mode, the system immediately waits for a predetermined time without switching to the normal label reading mode. When a code other than the element code is read, the active code reading mode is automatically switched to the normal label reading mode. Therefore, useless mode switching due to such a reading error can be prevented.

なお、図11(B) に示す改変例(その3)では、タイマー値をカウントアップする処理(S143)とタイムアップ判断処理(S145)とによって、所定時間を計時したが、例えば、リトライ回数をカウントする処理とそのカウント値を監視するカウントアップ判断処理とによって、所定回数内にリトライを許容し、当該所定回数を超えた場合には、リトライを阻止してステップS147によるアクティブコード読取モードの解除処理に移行するように処理を構成しても良い。   In the modified example (part 3) shown in FIG. 11 (B), the predetermined time is counted by the process of counting up the timer value (S143) and the time-up determination process (S145). Retry is allowed within a predetermined number of times by the counting process and the count-up judgment process for monitoring the count value. When the predetermined number of times is exceeded, the retry is prevented and the active code reading mode is canceled in step S147. The process may be configured to shift to the process.

続いて、アクティブコード読取モードの場合に実行される読取条件学習処理を図12に基づいて説明する。図12(A) には、当該処理の基本的なフローチャートが示され、また図12(B) には、その改変例が示されている。なお、この読取条件学習処理は、アクティブコードの要素コードを読み取った後に逐次実行されるもので、「読取条件」とは、図3を参照して説明したS109によるアクティブコード読取設定処理によって設定される「要素コードの読取条件」のことである。   Next, the reading condition learning process executed in the active code reading mode will be described with reference to FIG. FIG. 12 (A) shows a basic flowchart of the processing, and FIG. 12 (B) shows a modified example. The reading condition learning process is sequentially executed after reading the element code of the active code. The “reading condition” is set by the active code reading setting process in S109 described with reference to FIG. "Element code reading conditions".

図12(A) に示すように、読取条件学習処理では、まずステップS601により要素コードの読み取りが成功したか否かを判断する処理が行われる。そして、成功した場合には(S601;Yes)、ステップS603により現在の読取条件を読取条件テーブルに記憶(保持)する処理が行われ、成功しなかった(失敗した)場合には(S601;No)、ステップS605により現在の読取条件をそれよりも緩やかに設定する処理が行われる。そしてこれらの処理が完了すると、本読取条件学習処理が終了する。   As shown in FIG. 12A, in the reading condition learning process, first, in step S601, a process of determining whether or not the element code has been successfully read is performed. If it succeeds (S601; Yes), a process of storing (holding) the current reading conditions in the reading condition table is performed in step S603, and if not successful (failed) (S601; No). In step S605, a process for setting the current reading condition more gently than that is performed. When these processes are completed, the reading condition learning process ends.

ここで「現在の読取条件をそれよりも緩やかに設定する」とは、例えば、読み取った要素コードが複数回一致するように読取条件が設定されている場合には、その回数設定値を減少させることがこれに相当し、また読み取りに要する時間が読取条件に設定されている場合には、その時間設定値を増加させることがこれに相当する。さらに、読取条件として画像データによる2値データの閾値が設定されている場合には、当該閾値を増加または減少させることもこれに相当する。   Here, “to set the current reading condition more gently than that” means that, for example, when the reading condition is set so that the read element code matches a plurality of times, the number of times setting value is decreased. This corresponds to this, and when the time required for reading is set as the reading condition, it corresponds to increasing the time set value. Further, when a threshold value of binary data based on image data is set as the reading condition, increasing or decreasing the threshold value corresponds to this.

これにより、読取条件テーブルには、要素コードの読み取りを所定時間内に完了できた場合の時間設定値や、要素コードの読み取りを所定回数内に完了できた場合の回数設定値が記憶(保持)されるので、アクティブコード読取モードでは、この記憶(保持)されている時間設定値や回数設定値に基づいて要素コードを読み取ることができる。したがって、アクティブコード読取モードでは、要素コードを読取可能な時間設定値や回数設定値に基づいて、要素コードを読み取ることができる。   Thereby, the reading condition table stores (holds) a time setting value when reading of the element code can be completed within a predetermined time and a setting value of the number of times when reading of the element code can be completed within a predetermined number of times. Therefore, in the active code reading mode, the element code can be read based on the stored (held) time setting value and number of times setting value. Therefore, in the active code reading mode, the element code can be read based on the time setting value and the number of times setting value at which the element code can be read.

続いて図12(B) を参照して読取条件学習処理の改変例を説明する。図12(B) に示すように、本改変例では、図12(A) を参照して説明した処理のステップS603の後に、ステップS607として読取条件を厳しく設定する処理を追加している。即ち、アクティブコードの要素コードの読み取りが成功しても、そのときの読取条件を読取条件テーブルに記憶(S603)した後、現在の読取条件をそれよりも厳しく設定する処理を設けた(S607)。   Next, a modified example of the reading condition learning process will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 12B, in this modification, after step S603 of the process described with reference to FIG. 12A, a process for strictly setting the reading conditions is added as step S607. That is, even if the element code of the active code is successfully read, the current reading condition is stored in the reading condition table (S603) and then the current reading condition is set more severely (S607). .

ここで「現在の読取条件をそれよりも厳しく設定する」とは、例えば、読み取った要素コードが複数回一致するように読取条件が設定されている場合には、その回数設定値を増加させることがこれに相当し、また読み取りに要する時間が読取条件に設定されている場合には、その時間設定値を減少させることがこれに相当する。さらに、読取条件として画像データによる2値データの閾値が設定されている場合には、当該閾値を増加または減少させることもこれに相当する。   Here, “to set the current reading condition more strictly” means, for example, that when the reading condition is set so that the read element code matches a plurality of times, the number of times setting value is increased. Corresponds to this, and when the time required for reading is set as a reading condition, it corresponds to reducing the time set value. Further, when a threshold value of binary data based on image data is set as the reading condition, increasing or decreasing the threshold value corresponds to this.

これにより、図12(A) に示す読取条件学習処理では、一旦、読取条件が緩やかに設定されてしまうと、それ以上は厳しい読取条件が設定されることはなかったが、本改変例による処理では、ステップS607により読取条件を厳しい方向にも設定し直す。このため、ステップS605による読取条件の緩和処理とステップS607による読取条件の緊張処理とが相俟って当該読取条件の最適な設定が可能となる。したがって、アクティブコード読取モードでは、最適な読取条件で要素コードを読み取ることができる。   As a result, in the reading condition learning process shown in FIG. 12A, once the reading condition is set gently, no more severe reading condition is set. In step S607, the reading condition is reset in a strict direction. For this reason, the reading condition relaxation process in step S605 and the read condition tensioning process in step S607 can be combined to enable optimal setting of the reading condition. Therefore, in the active code reading mode, the element code can be read under optimum reading conditions.

なお、上述した実施形態では、アクティブコードを構成する要素コードを順番に読み取るように設定したが、当該要素コードには、図5(B) を参照して説明したように、要素コードの順序データ部SQN に基づいて、蓄積される要素コードが何番目のものであるかを把握し、蓄積されている要素コードを例えばフラグにより管理することで、各要素コードを順番通りではなく順番を飛び越して、例えば2番目→4番目→5番目→3番目→というように飛び飛びに読取可能に構成しても良い。なお、要素コードの総数は、順序データ部SQN が「00」の要素コードに設定されている総数データ部SUM を参照することにより知ることができる。これにより、要素コードがランダムに表示されるアクティブコードも読み取ることが可能となる。   In the above-described embodiment, the element codes constituting the active code are set so as to be read in order. However, as described with reference to FIG. Based on the part SQN, the number of accumulated element codes is grasped, and the accumulated element codes are managed by, for example, flags, so that each element code is skipped in the order, not in order. For example, it may be configured such that the reading can be performed in a manner such as second → fourth → fifth → third →. The total number of element codes can be known by referring to the total number data part SUM set to the element code whose order data part SQN is “00”. Thereby, an active code in which element codes are displayed at random can be read.

また、図示されていないが、アクティブコードを構成する要素コードの読み取りの進捗状況を、例えば棒の長さや数値(0%〜100%)等で、液晶表示器46に表示しても良い。これにより、作業者は、アクティブコード読取モードにおいて要素コードの読取状況を視覚的に把握することができるので、例えば、要素コードの読取途中であるにもかかわらず、バーコードリーダ20の読取方向を変えてしまったり、読取動作を中止したりするといった読取エラーに繋がる動作の誘因を抑制することができる。   Although not shown, the progress of reading the element code constituting the active code may be displayed on the liquid crystal display 46 by, for example, a bar length or a numerical value (0% to 100%). Thus, the operator can visually grasp the reading status of the element code in the active code reading mode. For example, the operator can change the reading direction of the barcode reader 20 even though the element code is being read. It is possible to suppress incentives for an operation that leads to a reading error such as changing or stopping the reading operation.

本発明の実施形態に係るバーコードリーダの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the barcode reader which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るバーコードリーダによる読取処理の流れを概念的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows notionally the flow of the reading process by the barcode reader which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るバーコードリーダに実装される読取処理の具体例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the specific example of the reading process mounted in the barcode reader which concerns on embodiment of this invention. 図3に示すコード種別判定処理の一例としてキャラクタチェック処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a character check process as an example of the code classification determination process shown in FIG. 図5(A) は、コード128によるバーコードの構成例を示す説明図で、図5(B) は、アクティブコードの要素コードをホストコンピュータに出力する際の出力フォーマットの例である。FIG. 5A is an explanatory diagram showing a configuration example of a bar code by the code 128, and FIG. 5B is an example of an output format when an element code of an active code is output to the host computer. 図3に示す読取処理の改変例(その1)を示すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating a modification example (No. 1) of the reading process illustrated in FIG. 3. FIG. 図3に示すコード種別判定処理の一例として画素仕切枠判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a pixel partition frame determination process as an example of the code classification determination process shown in FIG. 図8(A) は、カラー液晶表示装置の画面に表示されたバーコードを読み取った場合における波形図で、図8(B) は、紙に印刷されたバーコードを読み取った場合における波形図である。8A is a waveform diagram when a barcode displayed on the screen of a color liquid crystal display device is read, and FIG. 8B is a waveform diagram when a barcode printed on paper is read. is there. 図3に示すコード種別判定処理の一例として明暗判定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a light / dark determination process as an example of the code classification determination process shown in FIG. 図3に示すコード種別判定処理の一例として画像切替時間判定処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart illustrating an image switching time determination process as an example of a code type determination process illustrated in FIG. 3. 図3に示す読取処理の改変例を示すフローチャートの抜粋で、図11(A) は改変例(その2)を示し、図11(B) は改変例(その3)を示す。FIG. 11A shows a modified example (No. 2) and FIG. 11B shows a modified example (No. 3) in an excerpt of the flowchart showing the modified example of the reading process shown in FIG. 図12(A) は、本発明の実施形態に係るバーコードリーダによる読取処理において、アクティブコード読取モードの場合に実行される読取条件学習処理の流れを示すフローチャートで、図12(B) は、図12(A) に示す処理の改変例である。FIG. 12A is a flowchart showing the flow of the reading condition learning process executed in the active code reading mode in the reading process by the bar code reader according to the embodiment of the present invention, and FIG. This is a modification of the process shown in FIG. アクティブコードの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of an active code.

符号の説明Explanation of symbols

20…バーコードリーダ(光学情報読取装置)
21…照明光源
22…受光素子
23…受光センサ
25…フィルタ
27…結像レンズ
35…メモリ
46…液晶表示装置
48…通信インタフェース
100…通常のバーコード全体
101〜104…要素コード
200…情報コード表示装置
201…表示画面
HST…ホストコンピュータ
Lf…照明光
Lr…反射光
Q…情報コード
R…読取対象物
S10…画像情報取得処理(画像情報取得手段)
S20…コード種別判定処理(コード種別判定手段)
S30…読取モード切替処理(読取モード切替手段)
S40、S50…出力処理
S60…出力完了判断処理
S201…デコード処理(デコード手段)
S203…「モジュラス103+1」演算処理(演算手段)
S301…画像データ解析処理(画素仕切枠判断処理)
S401…光強度検出処理(光強度情報生成手段)
S403…明暗ばらつき検出処理(明暗判断手段)
S503、S507…画像情報取得処理
S505…基準画像データ登録処理(基本画像情報保持手段)
S509…判断手段(コード画像比較手段)
S511…経過時間算出処理(切替間隔判断手段)
S513…判断処理(切替間隔判断手段)
t0…時刻(任意時刻)
t1…時刻(任意時刻の後の時刻)
Δt…経過時間(任意時刻t0から時刻t1までの時間)
20: Bar code reader (optical information reader)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 ... Illumination light source 22 ... Light receiving element 23 ... Light receiving sensor 25 ... Filter 27 ... Imaging lens 35 ... Memory 46 ... Liquid crystal display device 48 ... Communication interface 100 ... The whole normal barcode 101-104 ... Element code 200 ... Information code display Apparatus 201 ... Display screen HST ... Host computer Lf ... Illumination light Lr ... Reflected light Q ... Information code R ... Reading object S10 ... Image information acquisition process (image information acquisition means)
S20: Code type determination process (code type determination means)
S30: Reading mode switching process (reading mode switching means)
S40, S50 ... Output processing S60 ... Output completion judgment processing S201 ... Decoding processing (decoding means)
S203 ... "modulus 103 + 1" calculation process (calculation means)
S301: Image data analysis processing (pixel partition frame determination processing)
S401: Light intensity detection processing (light intensity information generating means)
S403: Light / dark variation detection processing (light / dark determination means)
S503, S507 ... Image information acquisition process S505 ... Reference image data registration process (basic image information holding means)
S509: Determination means (code image comparison means)
S511: Elapsed time calculation process (switching interval determination means)
S513: Determination processing (switching interval determination means)
t0 Time (arbitrary time)
t1 Time (time after arbitrary time)
Δt Elapsed time (time from arbitrary time t0 to time t1)

Claims (8)

表示媒体に印刷された静的情報コードを読取可能な第1の読取モードと、情報コード表示装置の表示画面に順次個別に表示される複数の要素コードからなる動的情報コードを読取可能な第2の読取モードと、を備える光学情報読取装置であって、
前記静的情報コードまたは前記要素コードが含まれる画像情報を取得可能な画像情報取得手段と、
前記画像情報に基づいて当該画像情報に前記要素コードが含まれているか否かを判定可能なコード種別判定手段と、
前記コード種別判定手段により前記画像情報に前記要素コードが含まれていると判定された場合、前記動的情報コードを読取可能な第2の読取モードに切り替える読取モード切替手段と、を備えることを特徴とする光学情報読取装置。
A first reading mode capable of reading a static information code printed on a display medium, and a first reading mode capable of reading a dynamic information code consisting of a plurality of element codes displayed individually on the display screen of the information code display device. An optical information reading device comprising two reading modes,
Image information acquisition means capable of acquiring image information including the static information code or the element code;
Code type determination means capable of determining whether or not the element code is included in the image information based on the image information;
Reading mode switching means for switching to a second reading mode in which the dynamic information code can be read when the code type determining means determines that the element code is included in the image information. An optical information reading device.
前記コード種別判定手段は、
前記画像情報に基づいて、前記静的情報コードまたは前記要素コードを解読したコード情報を生成可能なデコード手段と、
前記コード情報に対して所定の演算処理を行う演算手段と、
を有し、前記演算結果から、
前記コード情報が前記要素コードを解読したものである場合、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていることを判定し、
前記コード情報が前記要素コードを解読したものでない場合、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていないことを判定することを特徴とする請求項1記載の光学情報読取装置。
The code type determination means includes
Decoding means capable of generating code information obtained by decoding the static information code or the element code based on the image information;
Arithmetic means for performing predetermined arithmetic processing on the code information;
From the calculation result,
If the code information is a decryption of the element code, it is determined that the dynamic information code is included in the image information,
2. The optical information reader according to claim 1, wherein if the code information is not a result of decoding the element code, it is determined that the dynamic information code is not included in the image information.
前記コード種別判定手段は、
前記画像情報に基づいて、当該画像情報に含まれる光の強度に関する情報を生成可能な光強度情報生成手段と、
前記光の強度に関する情報に基づいて、前記情報コード表示装置の表示画面をその裏面から照らすバックライトによる明暗のばらつきを前記画像情報が含んでいるか否かを判断する明暗判断手段と、
を有し、前記明暗判断手段による判断結果から、
前記画像情報が前記バックライトによる明暗のばらつきを含んでいる場合、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていることを判定し、
前記画像情報が前記バックライトによる明暗のばらつきを含んでいない場合、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていないことを判定することを特徴とする請求項1記載の光学情報読取装置。
The code type determination means includes
Based on the image information, light intensity information generating means capable of generating information on the intensity of light included in the image information;
Based on the information on the light intensity, light / dark judgment means for judging whether or not the image information includes a light / dark variation by a backlight that illuminates the display screen of the information code display device from the back surface thereof;
From the determination result by the brightness determination means,
When the image information includes light and dark variations due to the backlight, it is determined that the dynamic information code is included in the image information,
2. The optical information reading apparatus according to claim 1, wherein when the image information does not include variations in brightness due to the backlight, it is determined that the dynamic information code is not included in the image information.
前記コード種別判定手段は、
前記画像情報に基づいて、前記情報コード表示装置の表示画面を構成する画素間の仕切枠を当該画像情報が含んでいるか否かを判断可能な画素仕切枠判断手段を有し、前記画素仕切枠判断手段による判断結果から、
前記画像情報が前記画素間の仕切枠を含んでいる場合、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていることを判定し、
前記画像情報が前記画素間の仕切枠を含んでいない場合、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていないことを判定することを特徴とする請求項1記載の光学情報読取装置。
The code type determination means includes
Based on the image information, the pixel partition frame determining means capable of determining whether or not the image information includes a partition frame between pixels constituting the display screen of the information code display device, and the pixel partition frame From the judgment result by the judgment means,
When the image information includes a partition frame between the pixels, it is determined that the dynamic information code is included in the image information,
The optical information reading apparatus according to claim 1, wherein when the image information does not include a partition frame between the pixels, it is determined that the dynamic information code is not included in the image information.
前記コード種別判定手段は、
前記画像情報取得手段により任意時刻t0に取得された画像情報を基準画像情報として保持可能な基準画像情報保持手段と、
前記画像情報取得手段により任意時刻t0の後の時刻t1に取得された画像情報に含まれる前記静的情報コードまたは前記要素コードと前記基準画像情報に含まれる前記静的情報コードまたは前記要素コードとを比較するコード画像比較手段と、
前記コード画像比較手段により前記両コードの画像が異なる場合、前記任意時刻t0から前記時刻t1までの時間Δtが、前記情報コード表示装置の表示画面に表示される前記要素コードが次の要素コードに切り替わる時間間隔とほぼ同等時間であるか否かを判断可能な切替間隔判断手段と、
を有し、前記切替間隔判断手段による判断結果から、
前記時間Δtが前記要素コードの切り替わる時間間隔とほぼ同等時間である場合、前記後の時刻t1に取得された画像情報に前記動的情報コードが含まれていることを判定し、
前記時間Δtが前記要素コードの切り替わる時間間隔とほぼ同等時間でない場合、前記後の時刻t1に取得された画像情報に前記動的情報コードが含まれていないことを判定することを特徴とする請求項1記載の光学情報読取装置。
The code type determination means includes
Reference image information holding means capable of holding image information acquired at an arbitrary time t0 by the image information acquisition means as reference image information;
The static information code or the element code included in the image information acquired at time t1 after the arbitrary time t0 by the image information acquisition means, and the static information code or the element code included in the reference image information Code image comparison means for comparing
When the images of the two codes are different by the code image comparison means, the time Δt from the arbitrary time t0 to the time t1 indicates that the element code displayed on the display screen of the information code display device is the next element code. A switching interval determination means capable of determining whether or not the time interval is approximately equal to the switching time interval;
From the determination result by the switching interval determination means,
When the time Δt is approximately equal to the time interval at which the element code is switched, it is determined that the dynamic information code is included in the image information acquired at the later time t1,
When the time Δt is not substantially equal to a time interval at which the element code is switched, it is determined that the dynamic information code is not included in the image information acquired at the subsequent time t1. Item 3. The optical information reader according to Item 1.
前記読取モード切替手段は、前記第2の読取モードにおいて、前記コード種別判定手段により、前記画像情報に前記動的情報コードが含まれていないと判定された場合には、当該第2の読取モードから前記第1の読取モードに切り替えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の光学情報読取装置。   In the second reading mode, when the code type determining unit determines that the dynamic information code is not included in the image information, the reading mode switching unit performs the second reading mode. The optical information reading device according to claim 1, wherein the optical information reading device is switched to the first reading mode. 前記読取モード切替手段は、前記第2の読取モードにおいて、前記要素コードの読み取りを、所定時間内または所定回数内に完了できなかった場合には、当該第2の読取モードから前記第1の読取モードに切り替えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の光学情報読取装置。   In the second reading mode, when the reading of the element code cannot be completed within a predetermined time or within a predetermined number of times, the reading mode switching unit starts the first reading from the second reading mode. The optical information reading device according to claim 1, wherein the optical information reading device is switched to a mode. 前記第2の読取モードにおける前記要素コードの読取条件を保持可能な読取条件テーブルを備えており、
前記第2の読取モードは、前記読取条件テーブルに保持された読取条件に基づいて前記要素コードを読み取る場合において、
前記要素コードの読み取りを、所定時間内または所定回数内に完了できた場合には、当該所定時間に対応する時間設定値または当該所定回数に対応する回数設定値を、前記読取条件として前記読取条件テーブルに保持し、
前記要素コードの読み取りを、所定時間内または所定回数内に完了できなかった場合には、当該所定時間に対応する時間設定値または当該所定回数に対応する回数設定値を緩やかな条件値に修正し、修正後の時間設定値または回数設定値を、前記読取条件として前記読取条件テーブルに保持することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の光学情報読取装置。
A reading condition table capable of holding reading conditions of the element code in the second reading mode;
In the second reading mode, when reading the element code based on the reading conditions held in the reading condition table,
When the reading of the element code can be completed within a predetermined time or a predetermined number of times, a time setting value corresponding to the predetermined time or a frequency setting value corresponding to the predetermined number of times is used as the reading condition. Hold on the table,
When the reading of the element code cannot be completed within a predetermined time or within a predetermined number of times, the time setting value corresponding to the predetermined time or the number setting value corresponding to the predetermined number of times is corrected to a moderate condition value. 8. The optical information reading apparatus according to claim 1, wherein the corrected time setting value or frequency setting value is held in the reading condition table as the reading condition.
JP2005286689A 2005-09-30 2005-09-30 Optical information reader Active JP4175358B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286689A JP4175358B2 (en) 2005-09-30 2005-09-30 Optical information reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286689A JP4175358B2 (en) 2005-09-30 2005-09-30 Optical information reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007094976A JP2007094976A (en) 2007-04-12
JP4175358B2 true JP4175358B2 (en) 2008-11-05

Family

ID=37980587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286689A Active JP4175358B2 (en) 2005-09-30 2005-09-30 Optical information reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4175358B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070895A (en) * 2011-09-29 2013-04-22 Maruhon Industry Co Ltd Pachinko game machine and pachinko game system
JP2013070896A (en) * 2011-09-29 2013-04-22 Maruhon Industry Co Ltd Pachinko game machine and pachinko game system
JP2013070894A (en) * 2011-09-29 2013-04-22 Maruhon Industry Co Ltd Pachinko game machine and pachinko game system
JP2013070897A (en) * 2011-09-29 2013-04-22 Maruhon Industry Co Ltd Pachinko game machine and pachinko game system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007094976A (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106067927B (en) Method and system for scanning graphic media scanning target
CN106104576B (en) The auxiliary device of optical character identification (OCR) recording and displaying dose value set by user is used for being attached to injection device
JP2006209208A (en) Optical information reading device
JP4175358B2 (en) Optical information reader
JP4449993B2 (en) Optical information reader
JP4968093B2 (en) Optical information reader
JP4111216B2 (en) Optical information reader
JP2019175033A (en) Information code and information code reader
JP6055625B2 (en) Code reader and program
JP2019016999A (en) Reading system and camera
JP2011008574A (en) Optical information reader
JP5007960B2 (en) Optical information reader
JP4650138B2 (en) Optical information reader
JP5293853B1 (en) Bar code reader
JP2007087022A (en) Optical information reader
JP5533714B2 (en) Optical information reader
JP5104557B2 (en) Optical information reader
JP5152086B2 (en) Bar code reading method and bar code reading apparatus
JP7313205B2 (en) Sterilization Achievement Judgment System, Judgment Device, Measuring Device and Program
JP5724771B2 (en) Optical information reader
JP2007226411A (en) Code image output device
JP2023015764A (en) Information code reading device and information code reading system
JP5765136B2 (en) Optical information reader
JP2005234970A (en) Information code reader
JP4157759B2 (en) Code reader

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080811

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4175358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250