JP4174785B2 - Hand-made noodle manufacturing equipment - Google Patents
Hand-made noodle manufacturing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4174785B2 JP4174785B2 JP36517599A JP36517599A JP4174785B2 JP 4174785 B2 JP4174785 B2 JP 4174785B2 JP 36517599 A JP36517599 A JP 36517599A JP 36517599 A JP36517599 A JP 36517599A JP 4174785 B2 JP4174785 B2 JP 4174785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hand
- noodles
- pair
- unit
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主に、中華麺や、うどんや、蕎麦や、その他の適宜麺類を、手揉み状態(縮れ麺状態)に製造できるように工夫した手揉み麺の製造装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の手揉み麺は、麺を実際に手で揉んで製造していたが、多量生産には不向きであるために、各種の手段が提供されるようになり、例えば、麺線群を移動装置によって搬送すると共に、移動装置の途中に設けた一対の前部回転体と、一対の後部回転体とで、麺線群を多様に変形させて手揉み状態(縮れ麺状態)に製造するようにした装置がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前述の如き製造装置にあっては、麺線群が、一対の前部回転体と一対の後部回転体とでばらばらにほぐれてしまい、しかも、麺線群を十分に揉むことと、あらゆる方向から揉むことが難しく、実際に手で揉んで製造した手揉み麺のように製造することが、非常に難しい難点等があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明は、前述の如き難点等を解消できるようにして、実際に手で揉んで製造した手揉み麺のように製造することができ、取扱い容易で、多量生産可能な手揉み麺の製造装置を提供すべく創出されたもので、請求項1記載の手揉み麺の製造装置にあっては、澱粉等の打ち粉がされた所定量の麺を包装袋に詰めてなる袋詰め麺Dに、手揉み処理を施せるようにした手揉み麺の製造装置であって、駆動回転する一対の手揉みローラ12を備えた手揉みユニットBを形成し、この手揉みユニットBを、上下方向に沿って基枠Aに複数配すると共に、上下で隣設する手揉みユニットB相互の手揉みローラ12の軸心方向を異ならしめて配設し、袋詰め麺Dが上方から下方の手揉みユニットBによって順次手揉み押圧されると共に、あらゆる方向から手揉み押圧されるよう構成し、手揉みユニットBは、基枠Aに任意旋回向きに装着可能なユニット用フレーム10と、このユニット用フレーム10に離隔接近調節可能に装着される一対のローラ支持枠11と、この一対のローラ支持枠11に夫々回転自在に装着される一対の手揉みローラ12と、この一対の手揉みローラ12を同期回転せしめるローラ駆動モータ15とを備え、手揉みローラ12は、ローラ支持枠11に回転自在に支承される駆動シャフト13と、この駆動シャフト13に着脱自在に装着される複数のフィンガープレート14とを備え、フィンガープレート14は、略親指を曲げたような形態の押圧突部14aを円周方向に沿って適宜間隔に配すると共に、この押圧突部14aの間に略U溝状の逃溝14bを配して構成する手段を採用した。
【0005】
また、請求項2記載の手揉み麺の製造装置にあっては、澱粉等の打ち粉がされた所定量の麺を包装袋に詰めてなる袋詰め麺Dに、手揉み処理を施せるようにした手揉み麺の製造装置であって、駆動回転する一対の手揉みローラ12を備えた手揉みユニットBを形成し、この手揉みユニットBを、上下方向に沿って基枠Aに複数配すると共に、上下で隣設する手揉みユニットB相互の手揉みローラ12の軸心方向を異ならしめて配設し、袋詰め麺Dが上方から下方の手揉みユニットBによって順次手揉み押圧されると共に、あらゆる方向から手揉み押圧されるよう構成し、手揉みユニットBは、基枠Aに任意旋回向きに装着可能なユニット用フレーム10と、このユニット用フレーム10に離隔接近調節可能に装着される一対のローラ支持枠11と、この一対のローラ支持枠11に夫々回転自在に装着される一対の手揉みローラ12と、この一対の手揉みローラ12を同期回転せしめるローラ駆動モータ15とを備え、手揉みローラ12は、ローラ支持枠11に回転自在に支承される駆動シャフト13と、この駆動シャフト13に着脱自在に装着される複数のフィンガープレート14とを備え、フィンガープレート14は、略親指を曲げたような形態の押圧突部14aを円周方向に沿って適宜間隔に配すると共に、この押圧突部14aの間に略U溝状の逃溝14bを配して構成し、基枠Aの下部にほぐしユニットCを配設し、このほぐしユニットCで、手揉みユニットBにより手揉み処理された袋詰め麺Dを受けると共に、袋詰め麺Dのほぐし処理を施せるよう構成する手段を採用した。
【0006】
更に、請求項3記載の手揉み麺の製造装置にあっては、前記手揉みローラ12の複数のフィンガープレート14は、駆動シャフト13の長手方向中央部分に装着されるフィンガープレート14に比較的小径のものを利用し、長手方向端部がわに装着されるフィンガープレート14に比較的大径のものを利用して構成する手段を採用した。
【0007】
そして、請求項4記載の手揉み麺の製造装置にあっては、前記手揉みローラ12は、形状の異なるフィンガープレート14を組合せて構成する手段を採用した。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示例に基づいて説明すると、次の通りである。
本発明は、主に、中華麺や、うどんや、蕎麦や、その他の適宜麺類(例えば、生麺、半生麺、その他)等を、手揉み状態(縮れ麺状態)に製造できるようにした装置に係り、これは、澱粉等の打ち粉がされた所定量(一食分、或いは複数食分)の麺を、適宜合成樹脂製の包装袋に詰めてなる袋詰め麺Dに、手揉み処理を施せるようにした手揉み麺の製造装置である。
【0009】
そして、この手揉み麺の製造装置は、駆動回転する一対の手揉みローラ12を備えた手揉みユニットBを形成し、この手揉みユニットBを、上下方向に沿って基枠Aに複数配すると共に、上下で隣設する手揉みユニットB相互の手揉みローラ12の軸心方向を異ならしめて配設し(例えば、上下で隣設する手揉みユニットB相互の手揉みローラ12の軸心方向が平面方向から見て略直交するように配設し)て、袋詰め麺Dが上方から下方の手揉みユニットBによって順次手揉み押圧されると共に、あらゆる方向から手揉み押圧されるよう構成したもので、更に、基枠Aの下部にほぐしユニットCを配設し、このほぐしユニットCで、手揉みユニットBにより手揉み処理された袋詰め麺Dを受けると共に、袋詰め麺Dのほぐし処理を施せるように構成したものである。
【0010】
基枠Aは、その上部に麺投入口1が設けられると共に、その下部側方に麺排出口2が設けられ、しかも、麺投入口1の上方にホッパー3が配置できるように構成されている。具体的には、適宜型材等によって立設可能に組立てられ、その内に複数(例えば、6台)の手揉みユニットBを上下方向に適宜間隔で配置できると共に、最下部にほぐしユニットCを配置できるようによう構成されている。尚、基枠Aの具体的構成、形状、寸法、材質、麺投入口1の具体的構成、寸法、配設位置、麺排出口2の具体的構成、寸法、配設位置、ホッパー3の具体的構成、形状、寸法、材質、配設位置等は、図示例のもの等に限定されることなく適宜自由に設定できるものである。ところで、基枠A内への埃等の侵入を防止すべく、基枠Aの外表面部分に適宜カバーを施しても良い。
【0011】
手揉みユニットBは、基枠Aに任意旋回向きに装着可能なユニット用フレーム10と、このユニット用フレーム10に離隔接近調節可能に装着される一対のローラ支持枠11と、この一対のローラ支持枠11に夫々回転自在に装着される一対の手揉みローラ12と、この一対の手揉みローラ12を同期回転せしめるローラ駆動モータ15とを備えており、ローラ駆動モータ15の回転力が適宜伝達手段(例えば、歯車等)を介して一対の手揉みローラ12に夫々伝達されるように形成されている。
【0012】
ユニット用フレーム10は、基枠Aに略水平に固定できるように形成されると共に、水平面内に於いて任意の向きに装着できるように形成されている。しかも、ユニット用フレーム10には、一対のローラ支持枠11が揺動調節可能に装着されており、一対のローラ支持枠11に装着される一対の手揉みローラ12の軸間距離を任意に調節できるように形成されている。すなわち、一対の手揉みローラ12による袋詰め麺Dの手揉み押圧状態を変更できるように形成してある。尚、ユニット用フレーム10の具体的構成、形状、寸法、材質、基枠Aへの取付け状態、ローラ支持枠11の具体的構成、形状、寸法、材質、ユニット用フレーム10への取付け状態等は、図示例等に限定されることなく適宜自由に設定できるものである。
【0013】
手揉みローラ12は、ローラ支持枠11に回転自在に支承される金属製の略六角柱状の駆動シャフト13と、中央に六角孔が穿設されて、駆動シャフト13に着脱自在に装着される複数の合成樹脂製フィンガープレート14とを備え、適宜寸法(或いは、形状)の異なるフィンガープレート14を互換装着可能となるよう構成されている。
【0014】
そして、フィンガープレート14は、略親指を曲げたような形態の押圧突部14aが円周方向に沿って適宜間隔に配され、この押圧突部14aの間に略U溝状の逃溝14bが配されて構成されている。すなわち、袋詰め麺Dは、フィンガープレート14の押圧突部14a部分で押圧されて、包装袋内の麺が手揉み状態となり、残りの部分が、逃溝14b部分に無理なく収まるように構成されている(図3参照)。しかも、複数のフィンガープレート14は、図4に示すように駆動シャフト13の長手方向中央部分に装着されるフィンガープレート14に比較的小径のものを利用し、長手方向端部がわに装着されるフィンガープレート14に比較的大径のものを利用して、袋詰め麺Dが一対の手揉みローラ12の長手方向中央部分に誘導されて押圧できるように構成しても良い。また、形状の異なるフィンガープレート14を組合せて、不規則な袋詰め麺Dの押圧状態が得られるようにしても良い。
【0015】
ところで、手揉みローラ12の具体的構成、形状、寸法、材質、駆動シャフト13の具体的構成、形状、寸法、材質、フィンガープレート14の具体的構成、形状、寸法、材質、数、駆動シャフト13への具体的装着手段、押圧突部14aの具体的形状、寸法、数、逃溝14bの具体的形状、寸法、数等は、図示例のもの等に限定されることなく適宜自由に設定できるものである。
【0016】
ほぐしユニットCは、例えば、適宜突起が配されたコンベヤベルト21と、このコンベヤベルト21を高速で輪転せしめるコンベヤ駆動モータ22とを備えた高速コンベヤ20で構成され、手揉みユニットBで手揉み処理された袋詰め麺Dをコンベヤベルト21で受けると共に、この袋詰め麺Dを基枠Aの麺排出口2がわに放り出せるように構成されている。すなわち、十分に揉まれた袋詰め麺Dの高速コンベヤ20による麺排出口2がわへの放り出し(及び麺排出口2部分での衝突)によって、包装袋内の麺がほぐされた状態となるように構成されている。 尚、ほぐしユニットCは、振動を利用したものや、回転遠心力を利用したものや、その他適宜手段のものを自由に採用できるものである。
【0017】
本発明の手揉み麺の製造装置は、前述の如く構成され、次にその使用例について説明すると、先ず、澱粉等の打ち粉がされた所定量(一食分、或いは複数食分)の麺を、適宜合成樹脂製の包装袋に詰めて袋詰め麺Dを形成する。
【0018】
そして、この袋詰め麺Dをホッパー3に投入し、一対の手揉みローラ12を備えた手揉みユニットBを順次通過させて、包装袋の上から中の麺に手揉み処理を施す。このとき、複数の手揉みユニットBによって、袋詰め麺Dをあらゆる向きから手揉み押圧できて、包装袋内の麺を多様に変形させて理想的な手揉み状態(縮れ麺状態)となる。
【0019】
それから、手揉み処理された袋詰め麺Dは、手揉みユニットB下方に配したほぐしユニットCで受けると共に、麺排出口2がわに放り出されるようになって、包装袋内の麺にほぐし処理が施される。
【0020】
【発明の効果】
従って、請求項1記載の手揉み麺の製造装置は、澱粉等の打ち粉がされた所定量の麺を包装袋に詰めてなる袋詰め麺Dに、手揉み処理を施せるようにした手揉み麺の製造装置であって、駆動回転する一対の手揉みローラ12を備えた手揉みユニットBを形成し、この手揉みユニットBを、上下方向に沿って基枠Aに複数配すると共に、上下で隣設する手揉みユニットB相互の手揉みローラ12の軸心方向を異ならしめて配設し、袋詰め麺Dが上方から下方の手揉みユニットBによって順次手揉み押圧されると共に、あらゆる方向から手揉み押圧されるよう構成し、手揉みユニットBは、基枠Aに任意旋回向きに装着可能なユニット用フレーム10と、このユニット用フレーム10に離隔接近調節可能に装着される一対のローラ支持枠11と、この一対のローラ支持枠11に夫々回転自在に装着される一対の手揉みローラ12と、この一対の手揉みローラ12を同期回転せしめるローラ駆動モータ15とを備え、手揉みローラ12は、ローラ支持枠11に回転自在に支承される駆動シャフト13と、この駆動シャフト13に着脱自在に装着される複数のフィンガープレート14とを備え、フィンガープレート14は、略親指を曲げたような形態の押圧突部14aを円周方向に沿って適宜間隔に配すると共に、この押圧突部14aの間に略U溝状の逃溝14bを配して構成したので、袋詰め麺Dは、重力によって順次複数の手揉みユニットBを経て十分に揉まれるようになると共に、あらゆる方向から揉まれるようになり、実際に手で揉んで製造した手揉み麺のように製造することが簡単に且つ確実に行えるようになる。しかも、取扱い容易で、多量生産が可能で、構成簡素で、耐久性に優れた手揉み麺の製造装置となる。
【0021】
特に、手揉みユニットBを、上下方向に沿って基枠Aに複数配すると共に、上下で隣設する手揉みユニットB相互の手揉みローラ12の軸心方向を異ならしめて配設したので、袋詰め麺Dは、一対の手揉みローラ12によって押圧される向きが順次異なるようになり、あらゆる方向から満遍なく揉まれて、手揉み麺のように形成できるようになる。
【0022】
加えて、澱粉等の打ち粉がされた所定量の麺を包装袋に詰めてなる袋詰め麺Dに、手揉み処理を施すようにしてあることにより、包装袋によって所定量の麺がバラけること無く、ある程度麺が纏まった状態を維持できるようになり、これに手揉みユニットBで手揉み処理を施せ、最適な手揉み状態(縮れ麺状態)が得られる製造装置となる。しかも、所定量の麺は、包装袋に詰められた状態のままで処理されるようになり、極めて衛生的で、取扱い易く、多量生産に最適な手揉み麺の製造装置となる。
【0023】
そして、手揉みユニットBは、基枠Aに任意旋回向きに装着可能なユニット用フレーム10と、このユニット用フレーム10に離隔接近調節可能に装着される一対のローラ支持枠11と、この一対のローラ支持枠11に夫々回転自在に装着される一対の手揉みローラ12と、この一対の手揉みローラ12を同期回転せしめるローラ駆動モータ15とを備えているので、一対の手揉みローラ12によって袋詰め麺Dを種々の状態に押圧調節できるようになり、所望の手揉み状態が得られるものとなる。すなわち、ユニット用フレーム10の基枠Aへの装着向き(任意旋回向き)によって一対の手揉みローラ12による袋詰め麺Dの押圧向きを調節でき、一対のローラ支持枠11の離隔接近調節によって、一対の手揉みローラ12による袋詰め麺Dの押圧間隔を調節できるようになる。
【0024】
それから、手揉みローラ12は、ローラ支持枠11に回転自在に支承される駆動シャフト13と、この駆動シャフト13に着脱自在に装着される複数のフィンガープレート14とを備え、フィンガープレート14は、略親指を曲げたような形態の押圧突部14aを円周方向に沿って適宜間隔に配すると共に、この押圧突部14aの間に略U溝状の逃溝14bを配して構成したので、袋詰め麺Dは、フィンガープレート14の押圧突部14a部分で押圧されて、包装袋内の麺が手揉み状態となり、残りの部分が、逃溝14b部分に無理なく収まるようになる。
【0025】
また、請求項2記載の手揉み麺の製造装置は、澱粉等の打ち粉がされた所定量の麺を包装袋に詰めてなる袋詰め麺Dに、手揉み処理を施せるようにした手揉み麺の製造装置であって、駆動回転する一対の手揉みローラ12を備えた手揉みユニットBを形成し、この手揉みユニットBを、上下方向に沿って基枠Aに複数配すると共に、上下で隣設する手揉みユニットB相互の手揉みローラ12の軸心方向を異ならしめて配設し、袋詰め麺Dが上方から下方の手揉みユニットBによって順次手揉み押圧されると共に、あらゆる方向から手 揉み押圧されるよう構成し、手揉みユニットBは、基枠Aに任意旋回向きに装着可能なユニット用フレーム10と、このユニット用フレーム10に離隔接近調節可能に装着される一対のローラ支持枠11と、この一対のローラ支持枠11に夫々回転自在に装着される一対の手揉みローラ12と、この一対の手揉みローラ12を同期回転せしめるローラ駆動モータ15とを備え、手揉みローラ12は、ローラ支持枠11に回転自在に支承される駆動シャフト13と、この駆動シャフト13に着脱自在に装着される複数のフィンガープレート14とを備え、フィンガープレート14は、略親指を曲げたような形態の押圧突部14aを円周方向に沿って適宜間隔に配すると共に、この押圧突部14aの間に略U溝状の逃溝14bを配して構成し、基枠Aの下部にほぐしユニットCを配設し、このほぐしユニットCで、手揉みユニットBにより手揉み処理された袋詰め麺Dを受けると共に、袋詰め麺Dのほぐし処理を施せるよう構成したので、袋詰め麺Dは、重力によって順次複数の手揉みユニットBを経て十分に揉まれるようになると共に、あらゆる方向から揉まれるようになり、実際に手で揉んで製造した手揉み麺のように製造することが簡単に且つ確実に行えるようになる。更に、十分に揉まれた袋詰め麺Dは、ほぐしユニットCによって確実にほぐし処理されるようになり、包装袋内の麺相互がくっつくことなく確実にほぐされた状態となる。しかも、取扱い容易で、多量生産が可能で、構成簡素で、耐久性に優れた手揉み麺の製造装置となる。
【0026】
特に、手揉みユニットBを、上下方向に沿って基枠Aに複数配すると共に、上下で隣設する手揉みユニットB相互の手揉みローラ12の軸心方向を異ならしめて配設したので、袋詰め麺Dは、一対の手揉みローラ12によって押圧される向きが順次異なるようになり、あらゆる方向から満遍なく揉まれて、手揉み麺のように形成できるようになる。
【0027】
加えて、澱粉等の打ち粉がされた所定量の麺を包装袋に詰めてなる袋詰め麺Dに、手揉み処理を施すようにしてあることにより、包装袋によって所定量の麺がバラけること無く、ある程度麺が纏まった状態を維持できるようになり、これに手揉みユニットBで手揉み処理を施せ、最適な手揉み状態(縮れ麺状態)が得られる製造装置となる。しかも、所定量の麺は、包装袋に詰められた状態のままで処理されるようになり、極めて衛生的で、取扱い易く、多量生産に最適な手揉み麺の製造装置となる。
【0028】
そして、手揉みユニットBは、基枠Aに任意旋回向きに装着可能なユニット用フレーム10と、このユニット用フレーム10に離隔接近調節可能に装着される一対のローラ支持枠11と、この一対のローラ支持枠11に夫々回転自在に装着される一対の手揉みローラ12と、この一対の手揉みローラ12を同期回転せしめるローラ駆動モータ15とを備えているので、一対の手揉みローラ12によって袋詰め麺Dを種々の状態に押圧調節できるようになり、所望の手揉み状態が得られるものとなる。すなわち、ユニット用フレーム10の基枠Aへの装着向き(任意旋回向き)によって一対の手揉みローラ12による袋詰め麺Dの押圧向きを調節でき、一対のローラ支持枠11の離隔接近調節によって、一対の手揉みローラ12による袋詰め麺Dの押圧間隔を調節できるようになる。
【0029】
それから、手揉みローラ12は、ローラ支持枠11に回転自在に支承される駆動シャフト13と、この駆動シャフト13に着脱自在に装着される複数のフィンガープレート14とを備え、フィンガープレート14は、略親指を曲げたような形態の押圧突部14aを円周方向に沿って適宜間隔に配すると共に、この押圧突部14aの間に略U溝状の逃溝14bを配して構成したので、袋詰め麺Dは、フィンガープレート14の押圧突部14a部分で押圧されて、包装袋内の麺が手揉み状態となり、残りの部分が、逃溝14b部分に無理なく収まるようになる。
【0030】
更に、請求項3記載の手揉み麺の製造装置は、前記手揉みローラ12の複数のフィンガープレート14は、駆動シャフト13の長手方向中央部分に装着されるフィンガープレー ト14に比較的小径のものを利用し、長手方向端部がわに装着されるフィンガープレート14に比較的大径のものを利用して構成したので、袋詰め麺Dが一対の手揉みローラ12の長手方向中央部分に誘導されて押圧できるようになる。
【0031】
そして、請求項4記載の手揉み麺の製造装置は、前記手揉みローラ12は、形状の異なるフィンガープレート14を組合せて構成したので、不規則な袋詰め麺Dの押圧状態が得られるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の手揉み麺の製造装置を例示する概略正面図である。
【図2】 本発明の手揉み麺の製造装置を例示する概略側面図である。
【図3】 本発明の手揉み麺の製造装置の手揉みユニット部分を例示する概略縦断面図である。
【図4】 本発明の手揉み麺の製造装置の手揉みユニット部分を例示する一部切欠概略平面図である。
【符号の説明】
A 基枠
1 麺投入口 2 麺排出口
3 ホッパー
B 手揉みユニット
10 ユニット用フレーム 11 ローラ支持枠
12 手揉みローラ 13 駆動シャフト
14 フィンガープレート 14a 押圧突部
14b 逃溝 15 ローラ駆動モータ
C ほぐしユニット
20 高速コンベヤ 21 コンベヤベルト
22 コンベヤ駆動モータ
D 袋詰め麺[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention mainly relates to an apparatus for producing hand-stamped noodles devised so that Chinese noodles, udon, soba noodles, and other appropriate noodles can be manufactured in a hand-stamped state (fried noodle state).
[0002]
[Prior art]
Conventionally, this type of hand-made noodles has been produced by actually squeezing noodles by hand, but is not suitable for mass production, so various means have been provided. The noodle string group is variously deformed by a pair of front rotating bodies and a pair of rear rotating bodies provided in the middle of the moving apparatus, and manufactured into a hand-kneaded state (curved noodle state). There is a device to do that.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the manufacturing apparatus as described above, the noodle strings are loosely separated between the pair of front rotating bodies and the pair of rear rotating bodies, and the noodle strings are sufficiently swallowed. It was difficult to squeeze from the direction, and it was very difficult to manufacture like hand-made noodles that were actually squeezed by hand.
[0004]
[Means for Solving the Problems]
Therefore, the present invention is a hand-made noodles that can be manufactured like hand-made noodles that have been prepared by hand by making it possible to eliminate the above-mentioned difficulties and the like, and can be handled easily and can be mass-produced. The hand-made noodle manufacturing apparatus according to claim 1, which was created to provide a manufacturing apparatus, and is a bag-filled noodle formed by packing a predetermined amount of noodles, such as starch, into a packaging bag. D is a hand-gripped noodle manufacturing apparatus that can be hand-rubbed, and a hand-gripping unit B having a pair of hand-rolling
[0005]
Moreover, in the hand-made noodle manufacturing apparatus according to
[0006]
Further, in the manual noodle manufacturing apparatus according to
[0007]
In the manual noodle manufacturing apparatus according to claim 4, the
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described based on illustrated examples as follows.
The present invention is mainly an apparatus capable of producing Chinese noodles, udon, soba noodles, and other appropriate noodles (for example, raw noodles, semi-raw noodles, etc.) in a hand-worn state (fried noodle state). Therefore, it is possible to perform a hand kneading process on a bag noodle D, in which a predetermined amount (one serving or a plurality of servings) of noodles, such as starch, is packed in a synthetic resin packaging bag as appropriate. This is an apparatus for producing hand-made noodles.
[0009]
And this manufacturing apparatus for hand-grown noodles forms a hand-gripping unit B having a pair of hand-
[0010]
The base frame A is configured such that the noodle charging port 1 is provided at the upper portion thereof, the
[0011]
The hand grip unit B includes a
[0012]
The
[0013]
The hand-
[0014]
The
[0015]
By the way, the specific configuration, shape, dimensions, and material of the hand-rolling
[0016]
The loosening unit C is composed of, for example, a high-
[0017]
The production apparatus for hand-made noodles of the present invention is configured as described above. Next, an example of its use will be described. First, a predetermined amount (one meal or a plurality of meals) of noodles that has been dusted with starch or the like, The bagging noodles D are formed by appropriately packing in a synthetic resin packaging bag.
[0018]
And this bagging noodle D is thrown into the
[0019]
Then, the hand-packed noodles D are received by the unwinding unit C arranged below the hand-packing unit B, and the
[0020]
【The invention's effect】
Accordingly, the hand-stamped noodle manufacturing apparatus according to claim 1 is a hand-stamped noodle D in which a predetermined amount of noodles, such as starch, is packed in a packaging bag so that the hand-stamping can be performed. The noodle manufacturing apparatus is formed with a hand gripping unit B including a pair of
[0021]
In particular, a plurality of handgrip units B are arranged on the base frame A along the vertical direction, and the
[0022]
In addition, a predetermined amount of noodles is scattered by the packaging bag because the bagging noodle D formed by packing a predetermined amount of noodles, such as starch, packed in the packaging bag, is subjected to a hand kneading process. Therefore, the state where the noodles are gathered can be maintained to some extent, and the hand kneading unit B can be subjected to the hand kneading process to obtain an optimum hand kneading state (curved noodle state). Moreover, a predetermined amount of noodles is processed while being packed in a packaging bag, which is an extremely sanitary and easy-to-handle apparatus for producing hand-made noodles that is optimal for mass production.
[0023]
The hand gripping unit B includes a
[0024]
Then, the hand-rolling
[0025]
Further, the hand-stamped noodle production apparatus according to
[0026]
In particular, a plurality of handgrip units B are arranged on the base frame A along the vertical direction, and the
[0027]
In addition, a predetermined amount of noodles is scattered by the packaging bag because the bagging noodle D formed by packing a predetermined amount of noodles, such as starch, packed in the packaging bag, is subjected to a hand kneading process. Therefore, the state where the noodles are gathered can be maintained to some extent, and the hand kneading unit B can be subjected to the hand kneading process to obtain an optimum hand kneading state (curved noodle state). Moreover, a predetermined amount of noodles is processed while being packed in a packaging bag, which is an extremely sanitary and easy-to-handle apparatus for producing hand-made noodles that is optimal for mass production.
[0028]
The hand gripping unit B includes a
[0029]
Then, the hand-rolling
[0030]
Furthermore, the manufacturing apparatus of noodles massaging hands of
[0031]
In the hand-made noodle manufacturing apparatus according to claim 4, since the hand-rolling
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic front view illustrating an apparatus for producing hand-made noodles according to the present invention.
FIG. 2 is a schematic side view illustrating an apparatus for producing hand-made noodles according to the present invention.
FIG. 3 is a schematic vertical cross-sectional view illustrating a hand kneading unit portion of the hand noodle manufacturing apparatus of the present invention.
FIG. 4 is a partially cutaway schematic plan view illustrating a hand kneading unit portion of the hand kneading noodle manufacturing apparatus of the present invention.
[Explanation of symbols]
A base frame 1
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36517599A JP4174785B2 (en) | 1999-12-22 | 1999-12-22 | Hand-made noodle manufacturing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36517599A JP4174785B2 (en) | 1999-12-22 | 1999-12-22 | Hand-made noodle manufacturing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001178351A JP2001178351A (en) | 2001-07-03 |
JP4174785B2 true JP4174785B2 (en) | 2008-11-05 |
Family
ID=18483617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36517599A Expired - Lifetime JP4174785B2 (en) | 1999-12-22 | 1999-12-22 | Hand-made noodle manufacturing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4174785B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105454343B (en) * | 2016-01-06 | 2017-08-25 | 河南科技学院 | Vermicelli are processed with bionical rubbing device |
CN107410407A (en) * | 2017-09-26 | 2017-12-01 | 牛士凯 | Rubbing mechanism and dried noodle machine |
-
1999
- 1999-12-22 JP JP36517599A patent/JP4174785B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001178351A (en) | 2001-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4174785B2 (en) | Hand-made noodle manufacturing equipment | |
CN105249383A (en) | Cashew nut producing and processing system | |
US2829606A (en) | Dough moulding machine | |
CN108244175A (en) | The full-automatic pasta machine of various dimensions | |
CN105876838A (en) | Automatic complete equipment for shaping, coating, folding, flattening and arraying in disks of block and particulate sticky foods | |
JP3752614B2 (en) | Manufacturing method of hand-made noodles | |
KR20200015130A (en) | Rolling unit for tortilla dough | |
CN113581521A (en) | Automatic packaging equipment for fine dried noodles | |
CN208724778U (en) | A kind of steamed bread of corn and surface conveyer | |
CN210673761U (en) | Diameter-variable structure and spine kneading device with same | |
JP5031121B1 (en) | Food molding apparatus and method | |
JPS583504Y2 (en) | "Noodle" lump spreading device | |
JP3756829B2 (en) | Nigiri rice manufacturing equipment | |
JP7212964B1 (en) | Food dusting equipment | |
CN218736872U (en) | Shoe-shaped gold ingot type imitation handmade wonton machine | |
JP2009065910A (en) | Method and apparatus for rounding food dough | |
RU2054257C1 (en) | Device for making articles of pastry with filling | |
CN217341529U (en) | Milling equipment is used in special wheat flour processing of alkali face | |
JPS642633Y2 (en) | ||
CN219022338U (en) | Pill making machine | |
JPS583505Y2 (en) | Anti-wrapping plate in noodle plate rolling machine | |
JP2508232Y2 (en) | Momikone-style bean paste | |
CN210094578U (en) | Purple sweet potato and glutinous rice ball forming machine | |
CN2168402Y (en) | Actuator of tea processing machine | |
JPS5845582Y2 (en) | Continuous type tread rolling mill |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080129 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080715 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080808 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4174785 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |