JP4171459B2 - 移動体の回転移動量利用方法とその装置、及びコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体 - Google Patents

移動体の回転移動量利用方法とその装置、及びコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4171459B2
JP4171459B2 JP2004372414A JP2004372414A JP4171459B2 JP 4171459 B2 JP4171459 B2 JP 4171459B2 JP 2004372414 A JP2004372414 A JP 2004372414A JP 2004372414 A JP2004372414 A JP 2004372414A JP 4171459 B2 JP4171459 B2 JP 4171459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movement amount
moving body
posture
rotational movement
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004372414A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005182834A (ja
Inventor
營 輔 沈
慶 植 盧
宇 燮 韓
雄 權
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005182834A publication Critical patent/JP2005182834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171459B2 publication Critical patent/JP4171459B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means
    • G05D1/0253Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means extracting relative motion information from a plurality of images taken successively, e.g. visual odometry, optical flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/027Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising intertial navigation means, e.g. azimuth detector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0268Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means
    • G05D1/0272Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using internal positioning means comprising means for registering the travel distance, e.g. revolutions of wheels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S700/00Data processing: generic control systems or specific applications
    • Y10S700/90Special robot structural element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は移動する物体に係り、特に移動する物体の回転移動量を求めてこれを利用する方法とその装置、及びコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体に関する。
一般的に、移動する物体(以下、移動体)を自動的に制御するために、移動体のポスチャ(posture)をリアルタイムで獲得しなければならない。ここで、ポスチャとは、移動体の位置及び姿勢情報を意味する。このようなポスチャを移動体自体に獲得させる従来の一般的な方法は、局所的探索法(local tracking)と大域的探索法(global localization)法とに大別される。このような方法は、非特許文献1に開示されている。
開示された方法のうち、局所的探索法は、オドメトリ(odometry)を利用してポスチャを単純に認識できる。しかし、この方法は、運動学的モデル化誤差(Kinematic Modeling Error)及び非構造的誤差に敏感であるという問題点を有する。これを補完するために開発された多様な形態の誤差モデリング及び補償方法(Error Modeling & Compensation Method)が非特許文献1の132ないし150ページ、非特許文献2、及び非特許文献3にそれぞれ開示されている。しかし、開示された多様な形態の誤差モデリング及び補償方法は、構造的な誤差(structured error)を数学的に表現できる場合にだけ適用されうるという限界を有する。
従って、線形加速メーターセンサ(Linear Accelerometer)を利用して移動体の位置を推定し、ジャイロ(Gyro)や羅針盤センサ(Compass)を利用して移動体の姿勢情報を推定する。この場合、センシングされた信号からポスチャを堅実に推定するための従来のフィルタ設計方法が存在する。しかし、センシングされた結果を積分してポスチャを推定する従来の方法は、累積される積分誤差によって時間が経過するほどにポスチャであると認識する精度を顕著に低下させるだけではなく、高価なセンサを使用しなければならないという問題点を有する。
これを解決するために、視覚装置(Vision system)を活用し、時間ごとのカメラ映像のフローを利用して移動体の相対的動きを推定する従来の他の方法がある。しかし、このような方法は、単純なシステム構成により処理されるにもかかわらず、イメージフローの処理のための演算時間を長くするという問題点を有する。
"Where am I? Sensors AND Methods for Mobile Robot Positioning",J.Borenstein, H. R. Everette及びL. Feng.,University of Michigan for the Oak Ridge National Lab. D&D Program,1996年4月出刊,p.10 "Measurement AND Correction of Systematic Odometry Errors in Mobile Robots",J.Borenstein及びL.Feng,IEEE Transactions on Robotics And Automation,Vol.12,No.6,1996年12月出刊,pp.869-880 "Relative Localization using Path Odometry Information",Nakju Lett Doh,Howie Choset及びWan Kyun Chung,IEEE Transactions on Robotics and Automation
本発明が解決しようとする技術的課題は、移動体の線形移動をセンシングした結果を介して獲得した線形移動量から回転移動量を推定し、推定された回転移動量を利用できる移動体の回転移動量利用方法を提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、移動体の線形移動をセンシングした結果を介して獲得した線形移動量から回転移動量を推定し、推定された回転移動量を利用できる移動体の回転移動量利用装置を提供するところにある。
本発明が解決しようとするさらに他の技術的課題は、前述の移動体の回転移動量利用装置を制御するコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供するところにある。
前記課題を解決するための本発明による移動体の回転移動量利用方法は、移動体が移動する経路上の相異なる2地点でイメージを獲得するイメージ獲得部と、前記獲得されたイメージについてマッチング点を探し、前記各マッチング点のイメージ座標値を生成する座標値生成部と、前記移動体の線形移動を変位センサによりセンシングするセンシング部と、前記センシング結果から線形移動量を生成し、前記イメージ座標値及び前記線形移動量から回転移動量を生成する移動量生成部と、を備える移動体の回転移動量利用装置において、移動体の回転移動量を利用する方法であって、前記イメージ獲得部が、前記移動体が移動する経路上の相異なる2地点でイメージを獲得する段階と、前記座標値生成部が、前記獲得されたイメージについてマッチング点を探し、前記各マッチング点のイメージ座標値を求める段階と、前記センシング部が、前記移動体の線形移動を変位センサによりセンシングする段階と、前記移動量生成部が、センシング結果を利用して線形移動量を求め、前記イメージ座標値及び前記線形移動量を利用し、前記回転移動量を求める段階と、を含むことが望ましい。
前記他の課題を解決するための本発明による移動体の回転移動量利用装置は、前記移動体が移動する経路上の相異なる2地点でイメージを獲得するイメージ獲得部、前記獲得されたイメージについてマッチング点を探し、前記各マッチング点のイメージ座標値を生成する座標値生成部、前記移動体の線形移動を変位センサによりセンシングするセンシング部、及び前記センシング結果から線形移動量を生成し、前記イメージ座標値及び前記線形移動量から前記回転移動量を生成する移動量生成部より構成されることが望ましい。
前記さらに他の課題を解決するために、移動体が移動する経路上の相異なる2地点でイメージを獲得するイメージ獲得部と、前記獲得されたイメージについてマッチング点を探し、前記各マッチング点のイメージ座標値を生成する座標値生成部と、前記移動体の線形移動を変位センサによりセンシングするセンシング部と、前記センシング結果から線形移動量を生成し、前記イメージ座標値及び前記線形移動量から回転移動量を生成する移動量生成部と、を備える移動体の回転移動量利用装置を制御する少なくとも1つのコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体において、前記コンピュータプログラムは、前記回転移動量利用装置を、前記移動体が移動する経路上の相異なる2地点でイメージを獲得する手段、前記獲得したイメージについてマッチング点を探し、前記各マッチング点のイメージ座標値を生成する手段、前記移動体の線形移動を変位センサによりセンシングして線形移動量を生成する手段、前記イメージ座標値及び前記線形移動量を利用し、前記回転移動量を生成する手段、として機能することが望ましい。
本発明による移動体の回転移動量利用方法とその装置、及びコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体は、移動体の線形移動量をセンシングするセンサ及びイメージを獲得するイメージ獲得部、例えばカメラなどの低廉な回路構成で移動体の回転移動量を推定し、地域的にポスチャを認識できるようにし、反復される積分により経時的に誤差を累積させる従来の方法と異なり、回転移動量を推定するにあたって、限定された範囲の誤差を有し、特に移動体が平面で動作する場合、エピポーラ幾何学の解を求めるにおいて、カメラのイメージだけを使用する場合に比べ、探さなければならないマッチング点の個数を1/4ほど減少させることができ、かつ演算時間を短縮させることができ、移動体、例えばロボットのリアルタイム自律走行システムの開発に高い応用性を有する。
以下、本発明による移動体の回転移動量利用方法及びその実施形態を添付図面を参照して次の通り説明する。
図1は、本発明による移動体の回転移動量利用方法の一実施形態を説明するためのフローチャートであり、移動体を初期化させる段階(第10及び第12段階)、移動体の線形移動量及び回転移動量を求める段階(第14ないし第20段階)、ポスチャを更新する段階(第22段階)、及び目的位置に達しているか否かを判断する段階(第24段階)からなる。
本発明による移動体の回転移動量利用方法の一実施形態によれば、移動体の移動を始める(第10段階)。ここで、移動体は三次元的または二次元的に動く装置、例えば移動ロボット、人工知能型自動車または無人航空機などになる。
第10段階後に、移動体のポスチャを初期化する(第12段階)。ここで、移動体のポスチャとは、移動体の位置と姿勢情報とを意味する。ポスチャを初期化するということは、移動体の位置と姿勢情報を、例えば「0」に設定して移動開始点を原点に設定するということを意味する。
第12段階後に、移動体が移動する経路上の相異なる2地点の第1及び第2位置で2つのイメージを獲得する(第14段階)。
第14段階後に、獲得された2つのイメージについてマッチング点を探し、このマッチング点それぞれのイメージ座標値を求めて保存する(第16段階)。ここで、マッチング点は、必要最小限の数のマッチング点になる。このとき、必要最小限の数のマッチング点の個数は、8個または2個である。または、本発明によれば、イメージ座標を抽出するにあたって引き起こされる誤差、映像ノイズによる誤差またはイメージを獲得するカメラ(図示せず)パラメータの誤差にもかかわらず正確なイメージ座標を抽出するために、マッチング点の個数を必要最小限の数のマッチング点の個数、すなわち8または2の整数倍に設定することもある。
第16段階後に、移動体の線形移動をセンシングし、センシングされた結果を利用して線形移動量を求める(第18段階)。ここで、移動体の機構的な特性、例えば移動体が輪を利用して移動するホイールメカニズムを採択したものであるか、または移動体が飛行体であるかによって線形移動量は多様な形態で求められる。このような多様な形態は、“Sensors for Mobile Robots-Theory And Application”という題目でH.R.Everetteにより著述され、A K Peters,Ltd.により1995年に出刊された著作の35ないし65ページに開示された内容を利用して具現されうる。
本発明の一様態によれば、移動体の線形移動をセンシングした結果から線形移動量を直接的に求めることができる。例えば、加速度センサを利用して移動体の加速度をセンシングし、センシングされた加速度を二回積分して移動体の線形移動量を求めることができる。
本発明の他の様態によれば、移動体の線形移動をセンシングした結果から線形移動量を間接的に求めることもできる。例えば、移動体のホイールの回転速度から移動体中心の線形移動速度を求め、線形移動速度を積分して線形移動量を計算できる。
第18段階後に、保存されたイメージ座標値及び線形移動量を利用して回転移動量を求める(第20段階)。このとき、本発明によれば、移動体の回転移動量は次の数式(1)のように求められる回転移動量による変換行列(R1,2)を利用して求められうる。ここで、変換行列とは、1座標系(Coord.1)で表現されたベクトル成分を2座標系(Coord.2)で表現された成分に変換する行列を意味する(数(1))。
Figure 0004171459
ここで、i=1,...,I;Iは必要最小限の数のマッチング点の個数を表し、ui,2及びvi,2は第16段階で求めたイメージ座標値を表し、R2,1はR1,2の逆行列として正規化された行列(Normalized Matrix)を表し、fsx=f/sであり、fsy=f/sであり、f及びfは前述した2つのイメージを求めた2地点での焦点距離をそれぞれ表し、s及びsはスケール因子を表し、Tは前置行列を表し、aは定数を表す。ここで、正規化された行列とは、行列の各列ベクトルの大きさが1になるようにスケールが調整された行列を意味する。前述した数式(1)に表現された。
Figure 0004171459
は次の数式(2)で示される。
Figure 0004171459
ここで、t1,2は線形移動量を表し、11,2は1座標系で表現された線形移動量を表し、ui,1及びvi,1は第16段階で求めたイメージ座標値を表し、s()はベクトルの外積(Cross Product)演算を表現するために定義された歪対称(Skew-Symmetric)行列を表す。このとき、11,2からs(11,2)を求める過程は“Image Processing, Analysis And Machine Vision”という題目でSonka,V.Hlavac及びR.Boyleにより著述されてPWS Publishingにより1999年に出刊された著作の462ページに開示されている。
このとき、正規化された行列(R2,1)から回転移動量を抽出する過程は、“Introduction to Robotics”という題目で、John J.Craigにより著述され、Addison-Wesley Publishing Companyにより1986年に出刊された著作の50ページに開示されている。
以下、前述した数式(1)の導出過程について添付された図面を参照して次の通り説明する。
図2は、エピポーラ幾何学(Epipolar Geometry)の概念を説明するための図面である。
図2を参照すれば、前述した数式(1)は、“Image Processing, Analysis and Machine Vision”という題目で、Sonka, V. Hlavac及びR. Boyleにより著述され、PWS Publishingにより1999年に出刊された著作の448ないし465ページに開示されたエピポーラ幾何学に基づく。空間上のある対象28を撮影するカメラ(図示せず)の焦点を1位置38に置いて矢印方向30に光軸(optical axis)を設定してその対象28を撮影すれば、イメージ平面34上にその対象28が投影される。このとき、イメージ平面34上に投影された対象42が有するイメージ座標(u1,v1)と空間上での対象28が有する座標[11=(X1,Y1,Z1)]間に次の数式(3)のような関係が成立する。ここで、ij(ここで、i=1または2)はPj点を対してi座標系の観点から記述した座標を表す。
Figure 0004171459
ここで、u1とv1それぞれの単位は画素数となる。
これと同様に、空間上の対象28を撮影するカメラの焦点を他の位置40に置き、矢印方向32に光軸を設定して対象28を撮影すれば、イメージ平面36上にその対象28が投影される。このとき、イメージ平面36上に投影された対象44が有するイメージ座標(u2,v2)と空間上での対象28が有する座標[21=(X2,Y2,Z2)]間に次の数式(4)のような関係が成立する。
Figure 0004171459
ここで、u2とv2それぞれの単位は画素数となる。
このとき、同じ対象に対する座標系(11及び21)間の変換関係式は次の数式(5)に示す通りである。
Figure 0004171459
数式(5)は更に次の数式(6)のように表現することができる。
Figure 0004171459
一般的に、エピポーラ幾何学を利用した自己位置推定(Ego−Motion Estimation)問題は、イメージ座標値を利用して線形移動量(t1,2)と行列(R2,1)とを推定するというものである。従って、前述した数式(6)で、Pj点の空間上の座標値項を除去するための拘束条件(Constraints)を使用しなければならない。この拘束条件は、図2に図示された空間上の対象Pj、エピポール及び投影された対象42及び44は、図2に図示された斜線部分に該当するエピポーラ平面46上にいずれも存在しなければならない、というものである。これは次の数式(7)のように表現することができる。
Figure 0004171459
ここで、●は内積を意味する。
結論的に、求める行列はQとなる。ここで、行列Qは3×3の大きさを有するので、数式(7)を満足する正規化された行列を決定する方程式の個数は8である。これは、行列Qを計算するために空間上でマッチング点が8個以上にならねばならないということを意味する。数式(7)を満足する正規化された行列を決定する方程式から行列Qの各成分を求める。これについては、“Image Processing,Analysis And Machine Vision”という題目で、Sonka,V.Hlavac及びR.Boyleにより著述されてPWS Publishingにより1999年に出刊された著作の466〜476ページに開示されている。
空間上の1点について2つのイメージ平面でのマッチング点を探すアルゴリズムは、“A Robust Technique for Matching Two Uncalibrated Images through the Recovery of the Unknown Epipolar Geometry”という題目で、Zhang.Z.,Deriche.R.,Faugeras.O.及びLuong0Q0-T.により著述され、1995年にArtificial Intelligence JournalによりVol.78として出刊された著作の87ないし119ページに開示されている。
従って、第18段階で求めた移動体の線形移動量を数式(7)に代入して再整理すれば、次の数式(8)のようである。このとき、第18段階で求めた線形移動量(t1,2)を介してベクトル(11,2)の成分をあらかじめ計算できる。
Figure 0004171459
ここで、空間上での移動体の回転移動量の3成分(Roll,Pitch及びYaw)により決定される行列(R2,1)は3×3の大きさを有するので、8個の必要最小限の数のマッチング点から求められる。このとき、数式(8)はi=1の場合であり、これを一般的に表現すれば前述した数式(1)になる。
一方、移動体が二次元平面で限定的に動作する場合、移動体の回転移動量は、移動平面に対して垂直方向の回転成分(Yaw)だけを考慮すればよい。従って、この場合、正規化された行列(R2,1)を求めるための必要最小限の数のマッチング点の個数は2個に減少されることもある。
第20段階後に、線形移動量及び回転移動量を利用して移動体のポスチャを更新する(第22段階)。すなわち、以前に求めた移動体のポスチャ、すなわち移動体の位置Trs’と姿勢情報Rot’とは、次の数式(9)のように新しい移動体のポスチャ、すなわち移動体の位置Trsと姿勢情報Rotとにより更新される。
Figure 0004171459
ここで、ΔTrsは第18段階で求めた線形移動量(t1,2)を表し、ΔRotは第20段階で求めた回転移動量を表す。
第22段階後に、移動体が目的位置に達しているか否かを判断する(第24段階)。もし、移動体が目的位置に達していないと判断された場合、第14段階に進む。しかし、移動体が目的位置に達していると判断された場合、図1に図示された移動体の回転移動量利用方法を終了する。
本発明によれば、図1に図示された移動体の回転移動量利用方法は、第10,第12,第22及び第24段階を選択的に設けることができる。
すなわち、図1に図示された移動体の回転移動量利用方法は、第14,第16,第18及び第20段階のみを設け、第10,第12,第22及び第24段階を設けないこともある。または、図1に図示された移動体の回転移動量利用方法は、第14,第16,第18,第20及び第22段階のみを設け、第10,第12及び第24段階を設けないこともある。
図1に示す回転移動量の利用方法は、移動体が目的位置に達するまで第14ないし第22段階を反復的に行って最終的に更新されたポスチャを求める。このとき、最終的に更新されたポスチャを介して移動体のポスチャを認識できる。
一方、前述した図1に示す第16段階を行う時間が長くなれば、移動体を停止するか、または低速で移動しなければならない。従って、移動体のポスチャが有する誤差を補正する必要性が生じる。このような必要性を満足させるための本発明による回転移動量の利用方法の他の実施形態を添付された図面を参照して次の通り説明する。
図3は、本発明による移動体の回転移動量の利用方法の他の実施形態を説明するためのフローチャートであり、移動体を初期化させる段階(第50及び第52段階)、ポスチャを補正しようとする場合に、ポスチャを補正、すなわち更新する段階(第54ないし64段階)、目的位置に達しているか否かを判断する段階(第66段階)、及びポスチャを補正しないときに移動体を移動させる段階(第68段階)からなる。
図3に図示された第50及び第52段階は、図1に図示された第10及び第12段階とそれぞれ同じ役割を行い、第56ないし第66段階は、第14ないし第24段階とそれぞれ同じ役割を行うので、それらについて詳細な説明は省略する。結局、図3に図示された移動体の回転移動量の利用方法は、図1に図示された移動体の回転移動量の利用方法と異なり、第54及び第68段階をさらに設ける。
本発明による移動体の回転移動量の利用方法の他の実施形態によれば、第52段階後にまたは移動体が目的位置に達していないと判断された場合、移動体のポスチャを補正するか否かを判断する(第54段階)。このために、例えば移動体が移動した時間が所定時間を経たか否かを判断できる。ここで、所定時間は、ポスチャを補正する時間周期としてユーザにより設定される。
移動体のポスチャを補正すると判断された場合、第56段階に進む。このとき、移動体のポスチャを補正しないと判断された場合、移動体を移動させて第66段階に進む(第68段階)。
ただし、図1に図示された移動体の回転移動量の利用方法で、第16ないし第22段階が行われる間に移動体は移動してもよい。しかし、図3に図示された移動体の回転移動量の利用方法で、第58ないし第64段階が行われる間に移動体は停止することが望ましい。なぜならば、正確に補正されたポスチャを反映して移動体を移動させることが望ましいためである。その上、図1に図示された移動体の回転移動量の利用方法で、2地点が形成する経路は曲線または直線である。しかし、図3に図示された移動体の回転移動量の利用方法で、2地点が形成する経路は直線であることが望ましい。
以下、本発明による移動体の回転移動量利用装置の構成及び動作を添付した図面を参照して次の通り説明する。
図4は、本発明による移動体の回転移動量利用装置の一実施形態のブロック図であり、回転移動量利用装置は、イメージ獲得部100、座標値生成部102、センシング部104、移動量生成部106、ポスチャ更新部108、制御部110及び位置検査部112より構成される。
図4に図示された回転移動量利用装置は、図1に図示された回転移動量の利用方法を行う役割を果たす。
図1に図示された第10段階を行うために、制御部110は移動制御信号を発生させ、発生した移動制御信号を出力端子OUT1を介して出力する。従って、移動体は移動制御信号に応答して移動を始める。
第12段階を行うために、制御部110及びポスチャ更新部108が設けられる。すなわち、制御部110はポスチャ初期化信号を発生させ、発生したポスチャ初期化信号をポスチャ更新部108に出力する。このとき、ポスチャ更新部108は、制御部110から入力したポスチャ初期化信号に応答し、ポスチャ、すなわち移動体の位置及び移動体の姿勢情報を初期化させる。
第14段階を行うために、制御部110から発生して入力された獲得制御信号に応答し、イメージ獲得部100は移動体が移動する経路上の相異なる2地点でイメージを獲得し、獲得されたイメージを座標値生成部102に出力する。例えば、獲得制御信号を介して移動体の初期化が終了したと認識された場合、イメージ獲得部100は2つのイメージを獲得する。このために、イメージ獲得部100は移動体に装着される少なくとも1台のカメラ(図示せず)より具現されうる。このとき、カメラは移動体と共に移動しつつ、相異なる2地点で2つのイメージを獲得する。
第16段階を行うために、座標値生成部102は、獲得されたイメージについてマッチング点を探し、このマッチング点それぞれのイメージ座標値を生成し、生成されたイメージ座標値を移動量生成部106に出力する。このとき、座標値生成部102で見つけられるマッチング点は、必要最小限の数のマッチング点に該当する。
第18段階を行うために、センシング部104及び移動量生成部106が設けられる。ここで、センシング部104は移動体の線形移動をセンシングし、センシングされた結果を移動量生成部106に出力する。例えば、移動体が輪を利用して移動するホイールメカニズムを採択した場合、センシング部104はホイールエンコーダ(図示せず)より具現される。しかし、移動体が飛行体である場合、センシング部104は加速度センサ(linear accelerometer)(図示せず)より具現される。このとき、移動量生成部106は、センシング部104でセンシングされた結果から線形移動量を生成し、生成された線形移動量をポスチャ更新部108に出力する。
第20段階を行うために、移動量生成部106は、座標値生成部102から入力したイメージ座標値と、生成した線形移動量とから回転移動量を生成し、生成された回転移動量をポスチャ更新部108に出力する。
第22段階を行うために、ポスチャ更新部108は、移動量生成部106で生成された線形移動量及び回転移動量から移動体のポスチャを更新し、更新された結果を出力端子OUT2を介して出力する。
第24段階を行うために、位置検査部112は、更新完了信号に応答し、移動体が目的位置に達しているか否かを検査し、検査された結果をイメージ獲得部100に出力する。すなわち、ポスチャ更新部108から入力した更新完了信号を介してポスチャの更新が完了したと認識された場合、位置検査部112は移動体が目的位置に達しているか否かを検査する。
このとき、イメージ獲得部100は、位置検査部112で検査された結果に応答し、イメージを獲得する(第14段階)。すなわち、位置検査部112から入力した検査された結果を介して移動体が目的位置に達していないと認識された場合、移動体が移動する経路上のさらに他の2地点で2つのイメージを獲得する。
図1に図示された移動体の回転移動量の利用方法が前述のように、第10,第12,第22及び第24段階を選択的に設けたように、図3に図示された移動体の回転移動量利用装置は、ポスチャ更新部108及び位置検査部112を選択的に設け、第10及び第12段階を選択的に行うように制御部110の動作を制限できる。
図5は、本発明による移動体の回転移動量利用装置の他の実施形態のブロック図であり、イメージ獲得部150、座標値生成部152、センシング部154、移動量生成部156、ポスチャ更新部158、補正検査部160、制御部162及び位置検査部164より構成される。
図5に図示された回転移動量利用装置は、図3に図示された回転移動量の利用方法を行う役割をする。図5に図示された座標値生成部152、センシング部154、移動量生成部156及びポスチャ更新部158は、図4に図示された座標値生成部102、センシング部104、移動量生成部106及びポスチャ更新部108にそれぞれ該当する同じ機能を行うのでそれらについて詳細な説明は省略する。
第50段階を行うために、制御部162は移動制御信号を発生させ、発生した移動制御信号を出力端子OUT3を介して出力する。従って、移動体は移動制御信号に応答して移動を始める。
制御部162及びポスチャ更新部158は、第52段階を行う役割をする。まず、制御部162はポスチャ初期化信号を発生させ、発生したポスチャ初期化信号をポスチャ更新部158に出力する。このとき、ポスチャ更新部158はポスチャ初期化信号に応答してポスチャを初期化させる。
第54段階を行うために、制御部162から発生した補正制御信号に応答し、補正検査部160は移動体のポスチャを補正するか否かを検査し、検査された結果をイメージ獲得部150及び制御部162にそれぞれ出力する。例えば、補正制御信号を介して移動体の初期化が終了したと認識された後、補正検査部160は移動体のポスチャを補正するか否かを検査し始める。
第56段階を行うために、イメージ獲得部150は、補正検査部160で検査された結果に応答し、イメージを獲得し、獲得されたイメージを座標値生成部152に出力する。すなわち、補正検査部160から入力した検査された結果を介してポスチャを補正すると認識された場合、イメージ獲得部150は2つのイメージを獲得する。
第66段階を行うために、位置検査部164は、ポスチャ更新部158から入力した更新完了信号に応答し、移動体が目的位置に達しているか否かを検査し、検査された結果を補正検査部160に出力する。すなわち、更新完了信号を介してポスチャの更新が完了したと認識された場合、位置検査部164は、移動体が目的位置に達しているか否かを検査する。
このとき、第54段階を行うために、補正検査部160は、位置検査部164で検査された結果に応答し、ポスチャを補正するか否かを検査する。すなわち、位置検査部164で検査された結果を介して移動体が目的位置に達していないと認識された場合、補正検査部160はポスチャを補正するか否かを検査する。
第68段階を行うために、制御部162は補正検査部160で検査された結果に応答し、移動制御信号を発生する。すなわち、補正検査部160で検査された結果を介してポスチャを補正しないと認識された場合、制御部162は移動体の移動のために移動制御信号を発生し、出力端子OUT3を介して出力する。第68段階を行った後、制御部162は、位置検査部164が第66段階を行うように位置検査部164を制御する。
以下、前述した回転移動量利用装置を制御する少なくとも1つのコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体について次の通り説明する。
本発明による記録媒体を読取り可能なコンピュータに保存されるコンピュータプログラムは、移動体が移動する経路上の相異なる2地点でイメージを獲得させる段階、獲得されたイメージについてマッチング点を探し、マッチング点それぞれのイメージ座標値を生成させる段階、移動体の線形移動をセンシングして線形移動量を生成させる段階、及びイメージ座標値及び線形移動量を利用して回転移動量を生成させる段階を行う。
このとき、コンピュータプログラムは、線形移動量及び回転移動量を利用して移動体のポスチャを更新させる段階をさらに行うこともある。
その上、記録媒体に保存されるコンピュータプログラムは、移動体のポスチャを補正するか否かを判断する段階をさらに行うことができる。この場合、移動体のポスチャを補正すると判断された場合、イメージを獲得させる段階に進め、さもなければ移動体を移動させる。
前述した本発明による移動体の回転移動量の利用方法とその装置及びコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体は、移動ロボットの核心技術である自律走行技術、環境認識技術開発、無人飛行システムまたは極限地域探査装備などに有用に適用されることもある。
本発明は、移動する物体、例えば移動ロボット、人工知能型自動車または無人航空機などに効果的に適用できる。
本発明による移動体の回転移動量の利用方法の一実施形態を説明するためのフローチャートである。 エピポーラ幾何学の概念を説明するための図面である。 本発明による移動体の回転移動量の利用方法の他の実施形態を説明するためのフローチャートである。 本発明による移動体の回転移動量利用装置の一実施形態のブロック図である。 本発明による移動体の回転移動量利用装置の他の実施形態のブロック図である。
符号の説明
100 イメージ獲得部
102 座標値生成部
104 センシング部
106 移動量生成部
108 ポスチャ更新部
110 制御部
112 位置検査部

Claims (23)

  1. 移動体が移動する経路上の相異なる2地点でイメージを獲得するイメージ獲得部と、
    前記獲得されたイメージについてマッチング点を探し、前記各マッチング点のイメージ座標値を生成する座標値生成部と、
    前記移動体の線形移動を変位センサによりセンシングするセンシング部と、
    前記センシング結果から線形移動量を生成し、前記イメージ座標値及び前記線形移動量から回転移動量を生成する移動量生成部と、
    を備える移動体の回転移動量利用装置において、
    移動体の回転移動量を利用する方法であって、
    前記イメージ獲得部が、前記移動体が移動する経路上の相異なる2地点でイメージを獲得する段階と、
    前記座標値生成部が、前記獲得されたイメージについてマッチング点を探し、前記各マッチング点のイメージ座標値を求める段階と、
    前記センシング部が、前記移動体の線形移動を変位センサによりセンシングする段階と、
    前記移動量生成部が、センシング結果を利用して線形移動量を求め、前記イメージ座標値及び前記線形移動量を利用し、前記回転移動量を求める段階と、
    を含むことを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  2. 請求項1に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    前記移動量生成部で生成された前記線形移動量及び前記回転移動量から前記移動体のポスチャを更新し、更新された結果を出力するポスチャ更新部をさらに備える移動体の回転移動量を利用する装置において、
    前記ポスチャ更新部が、前記線形移動量及び前記回転移動量を利用し、前記移動体のポスチャを更新する段階を含むことを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  3. 請求項2に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    前記移動体のポスチャを補正するか否かを検査する補正検査部と、
    前記イメージ獲得部は、前記検査された結果に応答し、前記イメージを獲得する機能をさらに備える移動体の回転移動量利用装置において、
    前記補正検査部が、前記移動体のポスチャを補正するか否かを判断する段階と、
    前記イメージ獲得部が、前記補正検査部により前記移動体のポスチャを補正すると判断された場合、前記イメージを獲得する段階に進む段階と、
    を含むことを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  4. 請求項2に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    前記イメージ座標値を求めるときから前記ポスチャを更新する時まで、前記移動体は、移動中であることを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  5. 請求項3に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    前記イメージ座標値を求めるときから前記ポスチャを更新するときまで、前記移動体は、停止することを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  6. 請求項2に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    移動制御信号、ポスチャ初期化信号及び獲得制御信号を出力する制御部と、
    前記ポスチャの更新が完了しているか否かを表し、前記ポスチャ更新部から入力した更新完了信号に応答し、前記移動体が目的位置に達しているか否かを検査する位置検査部とをさらに備え、
    前記移動体は、前記移動制御信号に応答して移動し、
    前記ポスチャ更新部は、前記ポスチャ初期化信号に応答して前記ポスチャを初期化させ、
    前記イメージ獲得部は、前記獲得制御信号または前記位置検査部で検査された結果に応答し、前記イメージを獲得する移動体の回転移動量利用装置において、
    前記移動体が、移動を始める段階と、
    前記ポスチャ更新部が、前記移動体のポスチャを初期化し、前記イメージを獲得する段階に進む段階と、
    前記位置検査部が、前記移動体のポスチャが更新された後に、前記移動体が目的位置に達しているか否かを判断し、前記移動体が前記目的位置に達していないと判断した場合、前記イメージを獲得する段階に進む段階と、
    を含むことを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  7. 請求項3に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    移動制御信号、ポスチャ初期化信号及び獲得制御信号を出力する制御部と、
    前記ポスチャの更新が完了しているか否かを表し、前記ポスチャ更新部から入力した更新完了信号に応答し、前記移動体が目的位置に達しているか否かを検査する位置検査部をさらに備え、
    前記移動体は、前記移動制御信号に応答して移動し、
    前記ポスチャ更新部は、前記ポスチャ初期化信号に応答して前記ポスチャを初期化させ、
    前記補正検査部は、前記補正制御信号または前記位置検査部で検査された結果に応答して前記ポスチャを補正するか否かを検査する移動体の回転移動量利用装置において、
    前記移動体が、移動を始める段階と、
    前記ポスチャ更新部が、前記移動体のポスチャを初期化し、前記ポスチャを補正するか否かを判断する段階に進む段階と、
    前記位置検査部が、前記移動体のポスチャが更新された後に、前記移動体が目的位置に達しているか否かを判断し、前記移動体が前記目的位置に達していないと判断した場合、前記補正検査部が、前記ポスチャを補正するか否かを判断する段階に進む段階と、
    を含むことを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  8. 請求項7に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    前記補正検査部は、前記移動体のポスチャを補正しないと判断した場合、前記制御部に前記移動制御信号を出力させて前記移動体を移動させ、前記位置検査部が、前記移動体が前記目的位置に達しているか否かを判断する段階に進む段階をさらに備えることを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  9. 請求項1または請求項3に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    前記2地点が形成する経路は、直線であることを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  10. 請求項1に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    前記マッチング点の個数は、必要最小限の数のマッチング点の個数であることを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  11. 請求項10に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    前記必要最小限の数のマッチング点は8個であることを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  12. 請求項10に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    前記必要最小限の数のマッチング点は2個であることを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  13. 請求項11に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    前記マッチング点の個数は、必要最小限の数のマッチング点の個数の整数倍に設定されることを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
  14. 請求項1に記載の移動体の回転移動量利用方法は、
    前記移動体の前記回転移動量は、下記のように求められる変換行列(R1,2)を利用して求められることを特徴とする移動体の回転移動量利用方法。
    Figure 0004171459
    (ここで、i=1,...,I;Iは必要最小限の数のマッチング点の個数を表し、t1,2は前記線形移動量を表し、1,2は1座標系で表現された線形移動量を表し、ui,1、ui,2、vi,1及びvi,2は前記イメージ座標値を表し、s()はベクトルの外積演算を表現するために定義された歪対称(Skew−Symmetric)行列を表し、R2,1はR1,2の逆行列を表し、fsx=f/sであり、fsy=f/sであり、f及びfは前記2地点での焦点距離をそれぞれ表し、s及びsはスケール因子を表し、Tは前置行列を表し、aは定数を表す)。}
  15. 移動体の回転移動量を利用する装置において、
    前記移動体が移動する経路上の相異なる2地点でイメージを獲得するイメージ獲得部と、
    前記獲得されたイメージについてマッチング点を探し、前記各マッチング点のイメージ座標値を生成する座標値生成部と、
    前記移動体の線形移動を変位センサによりセンシングするセンシング部と、
    前記センシング結果から線形移動量を生成し、前記イメージ座標値及び前記線形移動量から前記回転移動量を生成する移動量生成部と、
    を備えることを特徴とする移動体の回転移動量利用装置。
  16. 前記移動体の回転移動量利用装置は、
    前記移動量生成部で生成された前記線形移動量及び前記回転移動量から前記移動体のポスチャを更新し、更新された結果を出力するポスチャ更新部をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の移動体の回転移動量利用装置。
  17. 前記移動体の回転移動量利用装置は、
    前記移動体のポスチャを補正するか否かを検査する補正検査部をさらに備え、
    前記イメージ獲得部は、前記検査された結果に応答し、前記イメージを獲得することを特徴とする請求項16に記載の移動体の回転移動量利用装置。
  18. 前記移動体の回転移動量利用装置は、
    移動制御信号、ポスチャ初期化信号及び獲得制御信号を発生する制御部と、
    前記ポスチャの更新が完了しているか否かを表し、前記ポスチャ更新部から入力した更新完了信号に応答し、前記移動体が目的位置に達しているか否かを検査する位置検査部とをさらに備え、
    前記移動体は、前記移動制御信号に応答して移動し、前記ポスチャ更新部は、前記ポスチャ初期化信号に応答して前記ポスチャを初期化させ、前記イメージ獲得部は、前記獲得制御信号または前記位置検査部で検査された結果に応答し、前記イメージを獲得することを特徴とする請求項16に記載の移動体の回転移動量利用装置。
  19. 前記移動体の回転移動量利用装置は、
    前記移動制御信号、ポスチャ初期化信号及び補正制御信号を発生する制御部と、
    前記ポスチャの更新が完了しているか否かを表し、前記ポスチャ更新部から入力した更新完了信号に応答し、前記移動体が目的位置に達しているか否かを検査する位置検査部をさらに備え、
    前記移動体は、前記移動制御信号に応答して移動し、前記ポスチャ更新部は、前記ポスチャ初期化信号に応答して前記ポスチャを初期化させ、前記補正検査部は、前記補正制御信号または前記位置検査部で検査された結果に応答して前記ポスチャを補正するか否かを検査することを特徴とする請求項17に記載の移動体の回転移動量利用装置。
  20. 前記制御部は、前記補正検査部で検査された結果に応答して前記移動制御信号を発生させ、前記位置検査部の検査動作を制御することを特徴とする請求項19に記載の移動体の回転移動量利用装置。
  21. 移動体が移動する経路上の相異なる2地点でイメージを獲得するイメージ獲得部と、
    前記獲得されたイメージについてマッチング点を探し、前記各マッチング点のイメージ座標値を生成する座標値生成部と、
    前記移動体の線形移動を変位センサによりセンシングするセンシング部と、
    前記センシング結果から線形移動量を生成し、前記イメージ座標値及び前記線形移動量から回転移動量を生成する移動量生成部と、
    を備える移動体の回転移動量利用装置を制御する少なくとも1つのコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体において、
    前記回転移動量利用装置を、
    前記移動体が移動する経路上の相異なる2地点でイメージを獲得する手段
    前記獲得したイメージについてマッチング点を探し、前記各マッチング点のイメージ座標値を生成する手段
    前記移動体の線形移動を変位センサによりセンシングして線形移動量を生成する手段
    前記イメージ座標値及び前記線形移動量を利用し、前記回転移動量を生成する手段
    として機能させるためのコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  22. 前記移動量生成部で生成された前記線形移動量及び前記回転移動量から前記移動体のポスチャを更新し、更新された結果を出力するポスチャ更新部をさらに備える請求項21に記載されたコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体において、
    前記回転移動量利用装置を、
    前記線形移動量及び前記回転移動量を利用し、前記移動体のポスチャを更新する手段として機能させるためのコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  23. 前記移動体のポスチャを補正するか否かを検査する補正検査部と、
    前記イメージ獲得部は、前記検査された結果に応答し、前記イメージを獲得する機能をさらに備える請求項22に記載されたコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体において、
    前記回転移動量利用装置を、
    前記移動体のポスチャを補正するか否かを判断する手段と、
    前記移動体のポスチャを補正すると判断した場合、前記イメージを獲得する手段として機能させるためのコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP2004372414A 2003-12-23 2004-12-24 移動体の回転移動量利用方法とその装置、及びコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4171459B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030095522A KR100543709B1 (ko) 2003-12-23 2003-12-23 이동체의 회전 이동량 이용 방법과 장치 및 컴퓨터프로그램을 저장하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005182834A JP2005182834A (ja) 2005-07-07
JP4171459B2 true JP4171459B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=34545900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004372414A Expired - Fee Related JP4171459B2 (ja) 2003-12-23 2004-12-24 移動体の回転移動量利用方法とその装置、及びコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7747348B2 (ja)
EP (1) EP1548534B1 (ja)
JP (1) JP4171459B2 (ja)
KR (1) KR100543709B1 (ja)
CN (1) CN100394340C (ja)
DE (1) DE602004014586D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005058312A1 (de) * 2005-12-07 2007-06-14 Dürr Ecoclean GmbH Greifvorrichtung für einen Roboter oder einen Portallader
US7459624B2 (en) 2006-03-29 2008-12-02 Harmonix Music Systems, Inc. Game controller simulating a musical instrument
JP2010531159A (ja) 2007-06-14 2010-09-24 ハーモニックス・ミュージック・システムズ・インコーポレイテッド ロックバンド疑似体験システム及び方法。
US8678896B2 (en) 2007-06-14 2014-03-25 Harmonix Music Systems, Inc. Systems and methods for asynchronous band interaction in a rhythm action game
US20110130940A1 (en) * 2008-05-23 2011-06-02 Foundacion Fatronik Wheelchair and method for correcting the guidance of a wheelchair
WO2010006054A1 (en) 2008-07-08 2010-01-14 Harmonix Music Systems, Inc. Systems and methods for simulating a rock and band experience
US8465366B2 (en) 2009-05-29 2013-06-18 Harmonix Music Systems, Inc. Biasing a musical performance input to a part
US8449360B2 (en) 2009-05-29 2013-05-28 Harmonix Music Systems, Inc. Displaying song lyrics and vocal cues
US10357714B2 (en) 2009-10-27 2019-07-23 Harmonix Music Systems, Inc. Gesture-based user interface for navigating a menu
US9981193B2 (en) 2009-10-27 2018-05-29 Harmonix Music Systems, Inc. Movement based recognition and evaluation
US8874243B2 (en) 2010-03-16 2014-10-28 Harmonix Music Systems, Inc. Simulating musical instruments
WO2011155958A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 Harmonix Music Systems, Inc. Dance game and tutorial
US9358456B1 (en) 2010-06-11 2016-06-07 Harmonix Music Systems, Inc. Dance competition game
US8562403B2 (en) 2010-06-11 2013-10-22 Harmonix Music Systems, Inc. Prompting a player of a dance game
US9024166B2 (en) 2010-09-09 2015-05-05 Harmonix Music Systems, Inc. Preventing subtractive track separation
CN103777872A (zh) * 2012-10-24 2014-05-07 中国电信股份有限公司 移动终端及其解锁方法
KR101891980B1 (ko) * 2012-12-11 2018-08-27 한국전자통신연구원 회전체의 회전 특성 측정 방법 및 장치
CN104162894B (zh) * 2013-05-17 2016-03-02 光宝电子(广州)有限公司 清扫机器人及清扫机器人的定位方法
CN104552341B (zh) * 2014-12-29 2016-05-04 国家电网公司 移动工业机器人单点多视角挂表位姿误差检测方法
CN105072402B (zh) * 2015-08-11 2017-11-28 余路 一种机器人巡视监测的方法
US11926038B2 (en) 2018-01-10 2024-03-12 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
US11029698B2 (en) * 2018-04-17 2021-06-08 AI Incorporated Method for tracking movement of a mobile robotic device

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290800A (ja) 1990-04-06 1991-12-20 Hitachi Ltd 自走車のナビゲーションシステム
CN1141427A (zh) * 1995-12-29 1997-01-29 西安交通大学 基于图像识别的运动物体测量方法
US5950020A (en) * 1997-01-22 1999-09-07 Polaroid Corporation Folding photographic method and apparatus
AUPP299498A0 (en) * 1998-04-15 1998-05-07 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Method of tracking and sensing position of objects
US6292171B1 (en) * 1999-03-31 2001-09-18 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for calibrating a computer-generated projected image
JP4028135B2 (ja) * 1999-05-27 2007-12-26 本田技研工業株式会社 物体検出装置
US7050606B2 (en) * 1999-08-10 2006-05-23 Cybernet Systems Corporation Tracking and gesture recognition system particularly suited to vehicular control applications
JP3760068B2 (ja) * 1999-12-02 2006-03-29 本田技研工業株式会社 画像認識装置
JP2003016429A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Honda Motor Co Ltd 車両周辺監視装置
JP2003178309A (ja) 2001-10-03 2003-06-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 移動量推定装置
JP3764086B2 (ja) * 2001-10-29 2006-04-05 本田技研工業株式会社 車両用情報提供装置
KR100837776B1 (ko) 2001-12-24 2008-06-13 주식회사 케이티 2차원 영상을 3차원 영상으로 변환하는 영상 변환 장치 및그 방법
JP3756452B2 (ja) * 2002-01-18 2006-03-15 本田技研工業株式会社 赤外線画像処理装置
JP3983573B2 (ja) * 2002-03-06 2007-09-26 富士重工業株式会社 ステレオ画像特性検査システム
WO2003078110A1 (fr) * 2002-03-18 2003-09-25 Sony Corporation Robot, controleur de robot a jambes et procede correspondant, systeme de capteurs pour robot a jambes, et appareil locomoteur
US20040068416A1 (en) * 2002-04-22 2004-04-08 Neal Solomon System, method and apparatus for implementing a mobile sensor network
KR100812506B1 (ko) * 2002-05-31 2008-03-11 후지쯔 가부시끼가이샤 원격 조작 로봇 및 로봇 자기 위치 추정 방법
WO2004014244A2 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Microbotics Corporation Microsurgical robot system
EP1398601A3 (en) * 2002-09-13 2014-05-07 Canon Kabushiki Kaisha Head up display for navigation purposes in a vehicle
JP3902109B2 (ja) * 2002-10-02 2007-04-04 本田技研工業株式会社 赤外線カメラ特性確認治具
US7664569B2 (en) * 2002-10-10 2010-02-16 Sony Corporation Robot device operation control device and operation control method
WO2004059900A2 (en) * 2002-12-17 2004-07-15 Evolution Robotics, Inc. Systems and methods for visual simultaneous localization and mapping
JP3987048B2 (ja) * 2003-03-20 2007-10-03 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
US8896660B2 (en) * 2003-05-30 2014-11-25 Alcatel Lucent Method and apparatus for computing error-bounded position and orientation of panoramic cameras in real-world environments
JP3987013B2 (ja) * 2003-09-01 2007-10-03 本田技研工業株式会社 車両周辺監視装置
KR200354360Y1 (ko) 2004-03-31 2004-06-23 주식회사 씨플러스 대차 탑재형 이동식 방수포

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004014586D1 (de) 2008-08-07
EP1548534A3 (en) 2006-11-29
KR20050065710A (ko) 2005-06-30
CN100394340C (zh) 2008-06-11
JP2005182834A (ja) 2005-07-07
US7747348B2 (en) 2010-06-29
EP1548534B1 (en) 2008-06-25
CN1637675A (zh) 2005-07-13
EP1548534A2 (en) 2005-06-29
US20050137750A1 (en) 2005-06-23
KR100543709B1 (ko) 2006-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171459B2 (ja) 移動体の回転移動量利用方法とその装置、及びコンピュータプログラムを保存するコンピュータ読取り可能な記録媒体
CN107741234B (zh) 一种基于视觉的离线地图构建及定位方法
CN108827315B (zh) 基于流形预积分的视觉惯性里程计位姿估计方法及装置
CN112985416B (zh) 激光与视觉信息融合的鲁棒定位和建图方法及系统
JP6760114B2 (ja) 情報処理装置、データ管理装置、データ管理システム、方法、及びプログラム
CN112097768B (zh) 机器人位姿的确定方法、装置、机器人及存储介质
US10133278B2 (en) Apparatus of controlling movement of mobile robot mounted with wide angle camera and method thereof
CN108051002B (zh) 基于惯性测量辅助视觉的运输车空间定位方法及系统
CN112197770B (zh) 一种机器人的定位方法及其定位装置
CN106780608B (zh) 位姿信息估计方法、装置和可移动设备
Lupton et al. Visual-inertial-aided navigation for high-dynamic motion in built environments without initial conditions
KR101214143B1 (ko) 이동체의 위치 및 방향 인식 장치 및 그 방법
US11062475B2 (en) Location estimating apparatus and method, learning apparatus and method, and computer program products
CN112837352A (zh) 基于图像的数据处理方法、装置及设备、汽车、存储介质
Zhang et al. Vision-aided localization for ground robots
Dang et al. Tightly-coupled data fusion of VINS and odometer based on wheel slip estimation
Oriolo et al. Vision-based odometric localization for humanoids using a kinematic EKF
CN117490688A (zh) 相机-imu-二维码融合的车间agv导航方法
CN112556681B (zh) 一种基于视觉的果园机械导航定位方法
CN109459046B (zh) 悬浮式水下自主航行器的定位和导航方法
CN109186594A (zh) 利用惯性传感器和深度摄像头传感器获取运动数据的方法
CN114789439B (zh) 斜坡定位校正方法、装置、机器人及可读存储介质
CN111812668B (zh) 绕机检查装置及其定位方法、存储介质
JP7336223B2 (ja) 自己位置推定方法
Deng et al. Data-Driven Based Cascading Orientation and Translation Estimation for Inertial Navigation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080808

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees