JP4168997B2 - Image processing system, image processing apparatus, server, and program - Google Patents

Image processing system, image processing apparatus, server, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4168997B2
JP4168997B2 JP2004322933A JP2004322933A JP4168997B2 JP 4168997 B2 JP4168997 B2 JP 4168997B2 JP 2004322933 A JP2004322933 A JP 2004322933A JP 2004322933 A JP2004322933 A JP 2004322933A JP 4168997 B2 JP4168997 B2 JP 4168997B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
image processing
information
processing system
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004322933A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006135690A (en
Inventor
一磨 青木
誠 松田
雅史 宮澤
清孝 大原
哲 柳
雅俊 小久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004322933A priority Critical patent/JP4168997B2/en
Priority to US11/266,586 priority patent/US7778495B2/en
Priority to CNB2005101176276A priority patent/CN100465943C/en
Priority to EP05256881.3A priority patent/EP1655945B1/en
Publication of JP2006135690A publication Critical patent/JP2006135690A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4168997B2 publication Critical patent/JP4168997B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像に関する処理を行うための画像処理システム、画像処理システムを構成する画像処理装置及びサーバ、並びに、サーバの処理を実現するプログラムに関するものである。   The present invention relates to an image processing system for performing processing relating to an image, an image processing apparatus and a server constituting the image processing system, and a program for realizing the processing of the server.

従来、デジタル複写機が備えていない機能を、ネットワークを介して接続されたホストコンピュータに備えるようにしたシステムが提案されている(特許文献1参照。)。
すなわち、このシステムでは、デジタル複写機からホストコンピュータへ、制御用のコマンドコードや画像の濃度データなどのビットデータを送信し、ホストコンピュータが、受信した制御用コマンドコードの内容を解析して、画像データに対して指定されている画像編集機能により画像処理を行う。こうしてホストコンピュータにより処理された画像データはデジタル複写機に返送され、デジタル複写機で印刷される。
Conventionally, a system has been proposed in which a function not provided in a digital copying machine is provided in a host computer connected via a network (see Patent Document 1).
That is, in this system, bit data such as a control command code and image density data is transmitted from the digital copying machine to the host computer, and the host computer analyzes the content of the received control command code to generate an image. Image processing is performed by an image editing function designated for the data. The image data processed by the host computer is sent back to the digital copying machine and printed by the digital copying machine.

また、このシステムでは、ホストコンピュータに新規機能が追加されると、ホストコンピュータからデジタル複写機へ新規機能の内容が送信され、デジタル複写機では、本デジタル複写機に登録したい新規機能をユーザに選択させる。つまり、このシステムでは、新規機能のうちユーザが使用したいものをデジタル複写機へ登録することにより、その機能が利用可能となる。
特開平9−238215号公報
In this system, when a new function is added to the host computer, the contents of the new function are transmitted from the host computer to the digital copying machine, and the digital copying machine selects the new function to be registered in the digital copying machine to the user. Let That is, in this system, a new function that the user wants to use is registered in the digital copying machine, so that the function can be used.
JP-A-9-238215

しかしながら、上述したシステムは、インターネット上の一般サーバのように日々サービスが無秩序に増減する環境には適さないという問題がある。
すなわち、上記システムでは、ホストコンピュータに新規機能が追加された場合に、その機能をデジタル複写機へ登録することにより利用可能となるが、例えば、インターネット上の一般サーバのように多種多様なサービスが頻繁に増減する環境においては、デジタル複写機への登録作業も頻繁に行う作業が生じ、また、登録する情報量も膨大となる。
However, the above-described system has a problem that it is not suitable for an environment in which services are randomly increased or decreased like a general server on the Internet.
That is, in the above system, when a new function is added to the host computer, it can be used by registering the function in the digital copying machine. For example, various services such as general servers on the Internet are available. In an environment where the number of times is frequently increased or decreased, work for frequently registering digital copiers occurs, and the amount of information to be registered becomes enormous.

本発明は、こうした問題にかんがみてなされたものであり、インターネット上の一般サーバのように日々サービスが無秩序に増減する環境に適応させることのできる画像処理システムを提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of these problems, and an object of the present invention is to provide an image processing system that can be adapted to an environment in which services are randomly increased and decreased like a general server on the Internet.

上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の画像処理システムは、画像を読み取りその画像を表す画像データを生成する画像読取手段及び画像データの表す画像を印刷する画像印刷手段のうち少なくとも一方の手段を備えた画像処理装置と、画像処理装置からの要求に応じて、画像読取手段により生成された画像データ及び画像印刷手段により印刷される画像を表す画像データのうち少なくとも一方の画像データに関するサービスを実行可能なサービス提供手段と、サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報を画像処理装置へ提供する情報提供手段と、を備えたものである。   The image processing system according to claim 1, which is made to achieve the above object, includes at least one of an image reading unit that reads an image and generates image data representing the image, and an image printing unit that prints an image represented by the image data. At least one of the image processing apparatus having one means and the image data generated by the image reading means and the image data representing the image printed by the image printing means in response to a request from the image processing apparatus Service providing means capable of executing a service related to the image processing apparatus, and information providing means for providing information about a service executable by the service providing means to the image processing apparatus.

なお、ここでいう「画像処理装置」としては、例えば、画像印刷装置(プリンタ装置)、画像読取装置(スキャナ装置)、ファクシミリ装置、これらの機能を有した複合機などが挙げられる。また、「画像読取手段により生成された画像データに関するサービス」としては、例えば、画像データが表す画像の加工処理(拡大/縮小、白黒反転、翻訳等)、画像データが表す画像に含まれるテキストを音声に変換する処理、画像データを画像処理装置とは別に設けられた記憶手段(例えばサーバ)に保存する処理などが挙げられる。さらに、「画像印刷手段により印刷される画像を表す画像データに関するサービス」としては、例えば、画像データが表す画像の加工処理(拡大/縮小、白黒反転、翻訳等)、音声をその音声が表すテキストの画像に変換する処理、指定した条件に適合したインターネット上の情報を印刷画像に変換する処理などが挙げられる。一方、「サービス提供手段」は、例えば、ネットワーク上のサーバとして構成することができる。この場合、サービス提供手段は、単一のサーバにより構成されていてもよく、複数のサーバにより構成されていてもよい。同様に、「情報提供手段」も、例えば、ネットワーク上のサーバとして構成することができる。この場合、情報提供手段は、単一のサーバにより構成されていてもよく、複数のサーバにより構成されていてもよい。   Examples of the “image processing apparatus” herein include an image printing apparatus (printer apparatus), an image reading apparatus (scanner apparatus), a facsimile apparatus, and a multifunction machine having these functions. Examples of the “service related to the image data generated by the image reading unit” include, for example, processing of the image represented by the image data (enlargement / reduction, black-and-white reversal, translation, etc.), and text included in the image represented by the image data. For example, a process for converting to sound, a process for storing image data in a storage unit (for example, a server) provided separately from the image processing apparatus, and the like can be given. Furthermore, examples of the “service related to the image data representing the image printed by the image printing means” include, for example, processing of the image represented by the image data (enlargement / reduction, black / white reversal, translation, etc.), text representing the sound And a process for converting information on the Internet that conforms to specified conditions into a print image. On the other hand, the “service providing means” can be configured as a server on a network, for example. In this case, the service providing unit may be configured by a single server or may be configured by a plurality of servers. Similarly, the “information providing unit” can be configured as a server on a network, for example. In this case, the information providing unit may be configured by a single server or may be configured by a plurality of servers.

そして、本画像処理システムにおいて、情報提供手段は、サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報として、複数のサービスの項目及び各サービスのURLが対応づけられたサービス選択用情報、及び、複数のサービス選択用情報の項目及び各サービス選択用情報のIDが対応づけられた上位選択用情報を記憶するサービス記憶手段と、サービス記憶手段に記憶されている上位選択用情報を画像処理装置へ送信し、画像処理装置からの要求に応じてサービス選択用情報を画像処理装置へ送信するサービス情報送信手段と、を備えている In the image processing system, the information providing unit includes, as information about services that can be executed by the service providing unit, information for service selection in which a plurality of service items and URLs of each service are associated, and a plurality of items a service storage unit configured items and ID of each service selection information in the service selection information is stored in the upper selection information associated with the upper selection information stored in the service storage unit and transmitted to the image processing apparatus Service information transmitting means for transmitting service selection information to the image processing apparatus in response to a request from the image processing apparatus .

また、本画像処理システムにおいて、画像処理装置は、情報提供手段から送信されてきた上位選択用情報に基づき複数のサービス選択用情報の項目の中から1つの項目を選択し、選択した項目に対応づけられたIDのサービス選択用情報の送信を情報提供手段に要求し、情報提供手段から送信されてきたサービス選択用情報に基づき複数のサービスの項目の中からサービス提供手段に要求するサービスを決定するサービス決定手段と、サービス決定手段により決定されたサービスの項目に対応づけられたURLを要求先として、そのサービスをサービス提供手段に要求するサービス要求手段と、を備えている。 In the present image processing system, the image processing apparatus selects one item from among a plurality of service selection information items based on the upper selection information transmitted from the information providing means, and corresponds to the selected item. The information providing means is requested to transmit the service selection information with the assigned ID, and the service requested to the service providing means is determined from a plurality of service items based on the service selection information transmitted from the information providing means. Service requesting means for requesting the service to the service providing means using the URL associated with the service item determined by the service determining means as a request destination .

さらに、本画像処理システムにおいて、サービス提供手段は、画像処理装置から要求されたサービスを実行するサービス実行手段を備えている。
このように構成された画像処理システムにおいて、画像処理装置は、情報提供手段が備えるサービス情報送信手段により送信されてきた情報(サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報)に基づき、サービス提供手段に要求するサービスを決定する。
Further, in the image processing system, the service providing means includes service execution means for executing a service requested from the image processing apparatus.
In the image processing system configured as described above, the image processing apparatus is configured to provide service providing means based on information transmitted by the service information transmitting means included in the information providing means (information on services that can be executed by the service providing means). Determine the service you want to request.

このため、本画像処理システムによれば、インターネット上の一般サーバのように日々サービスが無秩序に増減する環境にも適応させることができる。
すなわち、上述した従来の構成のように、新規サービスについての情報を画像処理装置に登録していく構成とした場合、インターネット上の一般サーバのように日々サービスが無秩序に増減する環境においては、例えば次の(1)〜(3)のような問題が生じる。
For this reason, according to the present image processing system, it is possible to adapt to an environment where services are randomly increased or decreased like a general server on the Internet.
That is, in the environment where information about a new service is registered in the image processing apparatus as in the conventional configuration described above, in an environment where services increase or decrease day by day like a general server on the Internet, The following problems (1) to (3) occur.

(1):サービスが頻繁に増減することにより、画像処理装置への登録作業も頻繁に行う必要が生じるため、画像処理装置及びその利用者の負担が大きくなる。
(2):インターネット上のコンテンツの如く、利用可能なサービスの種類が膨大な量になることが考えられるため、画像処理装置に非常に大きな記憶領域を設けておく必要がある。
(1): Since the service frequently increases and decreases, it is necessary to frequently perform registration work with the image processing apparatus, which increases the burden on the image processing apparatus and its users.
(2): Since it is considered that the types of services that can be used, such as contents on the Internet, can be enormous, it is necessary to provide a very large storage area in the image processing apparatus.

(3):登録したサービスがその後に利用不能となることが考えられ、この場合、不要な情報が画像処理装置に登録されたままの状態となる。
これに対し、本発明の画像処理システムでは、サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報は、情報提供手段により提供されるため、サービスについての情報を画像処理装置に登録する必要がない。このため、サービスが頻繁に増減する環境においても、画像処理装置及びその利用者の負担を抑えることができ、また、利用可能なサービスの種類が膨大な量になっても、画像処理装置に設ける記憶領域の負担を抑えることができる。しかも、画像処理装置に不要な情報が登録されたままの状態になるという問題も生じない。
(3): It is conceivable that the registered service becomes unusable thereafter. In this case, unnecessary information remains registered in the image processing apparatus.
On the other hand, in the image processing system of the present invention, information about services that can be executed by the service providing means is provided by the information providing means, so there is no need to register information about services in the image processing apparatus. For this reason, even in an environment where services are frequently increased or decreased, the burden on the image processing apparatus and its users can be suppressed, and even if the number of types of services that can be used becomes enormous, the image processing apparatus is provided. The burden on the storage area can be reduced. Moreover, there is no problem that unnecessary information remains registered in the image processing apparatus.

よって、本発明の画像処理システムによれば、インターネット上の一般サーバのように日々サービスが無秩序に増減する環境にも適応させることができるのである。
ところで、本画像処理システムが例えばインターネットを利用して構築された場合、具体的には、画像処理装置と情報提供手段とがインターネットを介して通信可能に構成された場合には、情報提供手段から画像処理装置へ送信されたデータを画像処理装置が受信できなくなることが考えられる。すなわち、画像処理装置をインターネットに接続した構成においては、インターネット側から画像処理装置に対する不正なアクセスを防ぐため、インターネット側から画像処理装置側への通信を制限するのが一般的であり、具体的には、インターネット側から画像処理装置への通信については、画像処理装置側からのリクエストに対するレスポンス以外は遮断される。例えば、画像処理装置とインターネットとをブロードバンドルータを介して接続した構成では、このブロードバンドルータのファイアウォール機能により、このように制限される。
Therefore, according to the image processing system of the present invention, it is possible to adapt to an environment in which services are randomly increased or decreased like a general server on the Internet.
By the way, when the present image processing system is constructed using, for example, the Internet, specifically, when the image processing apparatus and the information providing means are configured to be communicable via the Internet, the information providing means It is conceivable that the image processing apparatus cannot receive the data transmitted to the image processing apparatus. That is, in the configuration in which the image processing apparatus is connected to the Internet, in order to prevent unauthorized access to the image processing apparatus from the Internet side, it is common to restrict communication from the Internet side to the image processing apparatus side. The communication from the Internet side to the image processing apparatus is blocked except for the response to the request from the image processing apparatus side. For example, in a configuration in which the image processing apparatus and the Internet are connected via a broadband router, the limitation is made in this way by the firewall function of the broadband router.

そこで、請求項2に記載の画像処理システムでは、上記請求項1の画像処理システムにおいて、画像処理装置は、情報提供手段に対し上位選択用情報の送信を要求するサービス情報要求手段を備えており、情報提供手段が備えるサービス情報送信手段は、画像処理装置から上位選択用情報の送信を要求された場合に、上位選択用情報を画像処理装置へ送信する。 Therefore, in the image processing system according to claim 2, in the image processing system according to claim 1, the image processing apparatus includes service information requesting means for requesting the information providing means to transmit the information for upper selection. , service information transmission means provided in the information providing unit, when the transmission of the higher-level selection information is requested from the image processing apparatus transmits the higher-level selection information to the image processing apparatus.

このように構成された画像処理システムによれば、情報提供手段から画像処理装置への上位選択用情報の送信を、画像処理装置からのリクエストに対するレスポンスとして送信することができる。この結果、情報提供手段による上位選択用情報の送信が遮断されてしまうことを防ぐことができる。 According to the image processing system configured as described above, transmission of information for upper selection from the information providing unit to the image processing apparatus can be transmitted as a response to the request from the image processing apparatus. As a result, it is possible to prevent the transmission of the upper selection information by the information providing means from being blocked.

一方、情報提供手段から画像処理装置への上位選択用情報の送信は、必要時に適宜行われることが好ましい。
そこで、請求項3に記載の画像処理システムでは、上記請求項2の画像処理システムにおいて、画像処理装置は、サービス提供手段に対しサービスの要求を行うべき状態であるか否かを判定するサービス要求判定手段を備えており、画像処理装置が備えるサービス情報要求手段は、サービス要求判定手段によりサービスの要求を行うべき状態であると判定された場合に、情報提供手段に対し上位選択用情報の送信を要求する。
On the other hand, it is preferable that transmission of the information for upper selection from the information providing means to the image processing apparatus is appropriately performed when necessary.
Accordingly, in the image processing system according to claim 3, in the image processing system according to claim 2, the image processing apparatus determines whether or not the service providing unit is in a state of requesting a service. The service information requesting unit included in the image processing apparatus includes a determination unit. When the service request determination unit determines that the service request should be made, the service information requesting unit transmits the information for upper selection to the information providing unit. Request.

つまり、本画像処理システムでは、画像処理装置がサービス提供手段に対しサービスの要求を行うべき状態となった場合に、情報提供手段から画像処理装置へ上位選択用情報が送信される。ここで、サービスの要求を行うべき状態とは、例えば、電源投入時や、サービスを要求する動作モードへ移行した時などがある。 That is, in this image processing system, when the image processing apparatus is in a state where a service request is to be made to the service providing means, the information for upper selection is transmitted from the information providing means to the image processing apparatus. Here, the state in which the service request should be made includes, for example, when the power is turned on or when the mode is changed to the operation mode for requesting the service.

このため、本画像処理システムによれば、サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報が画像処理装置へ必要以上に送信されてくることを防ぐことができる。この結果、画像処理装置の負担を軽減することができる。   For this reason, according to the present image processing system, it is possible to prevent information about services that can be executed by the service providing unit from being transmitted to the image processing apparatus more than necessary. As a result, the burden on the image processing apparatus can be reduced.

また、画像処理装置が備えるサービス決定手段は、例えば、情報提供手段から送られてきた上位選択用情報及び前記サービス選択用情報に基づき、要求すべきサービスを自動的に決定するように構成することもできるが、例えば請求項4のように構成してもよい。 In addition, the service determination unit included in the image processing apparatus is configured to automatically determine the service to be requested based on, for example, the upper selection information and the service selection information sent from the information providing unit. For example, it may be configured as in claim 4.

すなわち、請求項4に記載の画像処理システムでは、上記請求項1〜3のいずれかの画像処理システムにおいて、画像処理装置が備えるサービス決定手段は、情報提供手段から送信されてきた上位選択用情報及び前記サービス選択用情報の内容を報知し、サービス提供手段に要求するサービスを決定するための入力を受け付けることにより、サービス提供手段に要求するサービスを決定する。なお、ここでいう「報知」とは、画像処理装置の利用者に上位選択用情報及び前記サービス選択用情報の内容を認識させるための処理を意味するものであり、画像処理装置の利用者が視認可能な報知(表示)に限らず、例えば音声による報知も含まれる。また、ここでいう「入力」とは、画像処理装置の利用者によるサービス決定の意思内容を画像処理装置側で認識するための処理であり、キー操作等に限らず、例えば音声による入力も含まれる。 That is, in the image processing system according to claim 4, in the image processing system according to any one of claims 1 to 3, the service determination unit included in the image processing apparatus is the information for upper selection transmitted from the information providing unit. In addition, the content of the service selection information is notified, and an input for determining a service requested to the service providing unit is received, thereby determining a service requested to the service providing unit. Note that “notification” here means processing for causing the user of the image processing apparatus to recognize the contents of the upper selection information and the service selection information , and the user of the image processing apparatus Not only the visually recognizable notification (display) but also, for example, notification by voice is included. The “input” here is a process for recognizing the intention of service determination by the user of the image processing apparatus on the image processing apparatus side, and is not limited to a key operation or the like, and includes, for example, an input by voice. It is.

このような構成の画像処理システムによれば、情報提供手段から送信されてきた情報に基づき、画像処理装置の利用者が所望のサービスを決定することができる。
一方、本発明の画像処理システムにおいて、情報提供手段が、サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報を効率よく取得するためには、例えば請求項5のように構成するとよい。
According to the image processing system having such a configuration, the user of the image processing apparatus can determine a desired service based on the information transmitted from the information providing unit.
On the other hand, in the image processing system of the present invention, in order for the information providing means to efficiently acquire information about the service that can be executed by the service providing means, for example, a configuration as in claim 5 is preferable.

すなわち、請求項5に記載の画像処理システムでは、上記請求項1〜4のいずれかの画像処理システムにおいて、サービス提供手段は、本サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報を情報提供手段へ送信するサービス通知手段を備えており、情報提供手段は、サービス提供手段から送信されてきたサービス提供手段が実行可能なサービスについての情報に基づいて、サービス記憶手段に記憶されているサービスについての情報を更新するサービス情報更新手段を備えている。   That is, in the image processing system according to claim 5, in the image processing system according to any one of claims 1 to 4, the service providing unit sends information about a service executable by the service providing unit to the information providing unit. A service notifying means for transmitting, and the information providing means is information about the service stored in the service storage means based on the information about the service executable by the service providing means transmitted from the service providing means. Service information updating means for updating the service information.

このため、本画像処理システムによれば、情報提供手段は、サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報を調査する等の処理を行う必要が無く、サービスについての情報を効率よく取得することができる。   Therefore, according to the present image processing system, the information providing unit does not need to perform processing such as investigating information about services that can be executed by the service providing unit, and can efficiently acquire information about services. it can.

特に、請求項6に記載の画像処理システムのように、サービス提供手段が備えるサービス通知手段が、本サービス提供手段が実行可能なサービスに変更が生じた場合に、サービスについての情報を情報提供手段へ送信するように構成されていれば、情報提供手段に常に最新の情報が記憶されるように構成することができる。なお、「サービスに変更が生じた場合」としては、新規サービスが追加された場合、既存のサービスの内容が変更された場合、既存のサービスが削除された場合などが挙げられる。   In particular, as in the image processing system according to claim 6, when the service notification unit included in the service providing unit changes the service executable by the service providing unit, information about the service is provided as the information providing unit. As long as the information is transmitted to the information providing unit, the latest information can always be stored. Note that “when the service is changed” includes a case where a new service is added, a content of an existing service is changed, a case where an existing service is deleted, and the like.

ところで、上述した従来の構成のように、新規サービスについての情報を画像処理装置に登録していく構成とした場合、インターネット上の一般サーバのように日々サービスが無秩序に増減する環境においては、新規サービスについての情報が画像処理装置に登録されても、そのサービスの実行に必要なパラメータの仕様がその後に変更されることが考えられるため、パラメータの設定手順などを画像処理装置で管理すると、その更新処理が必要となり画像処理装置の負担が大きくなる。   By the way, when it is set as the structure which registers the information about a new service with an image processing apparatus like the conventional structure mentioned above, in the environment where services increase and decrease day by day like the general server on the Internet, it is new. Even if information about the service is registered in the image processing apparatus, it is possible that the specification of the parameters necessary for the execution of the service will be changed later. Update processing is required, increasing the burden on the image processing apparatus.

そこで、請求項7に記載の画像処理システムは、上記請求項1〜6のいずれかの画像処理システムにおいて、サービスの実行に必要なパラメータの設定を要求するための情報であるパラメータ設定用情報を画像処理装置へ送信するパラメータ設定用情報送信手段を備えている。なお、「パラメータ設定用情報送信手段」は、例えば、ネットワーク上のサーバとして構成することができる。この場合、パラメータ設定用情報送信手段は、単一のサーバにより構成されていてもよく、複数のサーバにより構成されていてもよく、サービス提供手段や情報提供手段と共通のサーバにより構成されていてもよい。   Therefore, an image processing system according to a seventh aspect of the present invention is the image processing system according to any one of the first to sixth aspects, wherein parameter setting information, which is information for requesting the setting of a parameter necessary for executing a service, Parameter setting information transmitting means for transmitting to the image processing apparatus is provided. The “parameter setting information transmitting means” can be configured as a server on a network, for example. In this case, the parameter setting information transmission means may be constituted by a single server, may be constituted by a plurality of servers, or is constituted by a server common to the service providing means and the information providing means. Also good.

そして、画像処理装置は、パラメータ設定用情報に基づきパラメータを設定するパラメータ設定手段と、パラメータ設定手段により設定されたパラメータをサービス提供手段へ送信するパラメータ送信手段と、を備えている。また、サービス提供手段が備えるサービス実行手段は、画像処理装置が備えるパラメータ送信手段によって送信されてきたパラメータに基づき、画像処理装置から要求されたサービスを実行するように構成されている。   The image processing apparatus includes parameter setting means for setting parameters based on the parameter setting information, and parameter transmission means for transmitting the parameters set by the parameter setting means to the service providing means. The service execution means included in the service providing means is configured to execute a service requested from the image processing apparatus based on the parameters transmitted by the parameter transmission means included in the image processing apparatus.

このように構成された画像処理システムにおいて、画像処理装置は、パラメータ設定用情報送信手段により送信されてきたパラメータ設定用情報に基づきパラメータを設定し、サービス提供手段では、その設定されたパラメータに基づきサービスが実行される。   In the image processing system configured as described above, the image processing apparatus sets parameters based on the parameter setting information transmitted by the parameter setting information transmitting unit, and the service providing unit sets the parameters based on the set parameters. The service is executed.

このため、本画像処理システムによれば、サービスの実行に必要なパラメータの仕様が変更される状況下においても、画像処理装置の負担を抑えることができる Therefore, according to the present image processing system, it is possible to reduce the burden on the image processing apparatus even in a situation where the specification of parameters necessary for executing the service is changed .

ところで、本画像処理システムが例えばインターネットを利用して構築された場合、具体的には、画像処理装置とパラメータ設定用情報送信手段とがインターネットを介して通信可能に構成された場合には、上述の理由により、パラメータ設定用情報送信手段から画像処理装置へ送信されたパラメータ設定用情報を画像処理装置が受信できなくなることが考えられる。   By the way, when the present image processing system is constructed using, for example, the Internet, specifically, when the image processing apparatus and the parameter setting information transmitting means are configured to be communicable via the Internet, For this reason, it is considered that the parameter setting information transmitted from the parameter setting information transmitting unit to the image processing apparatus cannot be received by the image processing apparatus.

そこで、請求項8に記載の画像処理システムでは、上記請求項7の画像処理システムにおいて、画像処理装置は、パラメータ設定用情報送信手段に対しパラメータ設定用情報の送信を要求するパラメータ設定用情報要求手段を備えており、パラメータ設定用情報送信手段は、画像処理装置からパラメータ設定用情報の送信を要求された場合に、パラメータ設定用情報を画像処理装置へ送信する。 Accordingly, in the image processing system according to claim 8 , in the image processing system according to claim 7 , the image processing apparatus requests parameter setting information for requesting parameter setting information transmission means to transmit parameter setting information. The parameter setting information transmitting unit transmits the parameter setting information to the image processing device when the image processing device requests transmission of the parameter setting information.

このように構成された画像処理システムによれば、パラメータ設定用情報送信手段から画像処理装置へのパラメータ設定用情報の送信を、画像処理装置からのリクエストに対するレスポンスとして送信することができる。この結果、パラメータ設定用情報送信手段によるパラメータ設定用情報の送信が遮断されてしまうことを防ぐことができる。   According to the image processing system configured as described above, transmission of parameter setting information from the parameter setting information transmitting unit to the image processing apparatus can be transmitted as a response to the request from the image processing apparatus. As a result, it is possible to prevent the parameter setting information transmission unit from blocking the transmission of parameter setting information.

一方、パラメータ設定用情報送信手段から画像処理装置へのパラメータ設定用情報の送信は、必要時に適宜行われることが好ましい。
そこで、請求項9に記載の画像処理システムでは、上記請求項8の画像処理システムにおいて、画像処理装置が備えるパラメータ設定用情報要求手段は、サービス要求手段によるサービスの要求が行われた場合に、パラメータ設定用情報送信手段に対しパラメータ設定用情報の送信を要求する。
On the other hand, transmission of parameter setting information from the parameter setting information transmitting unit to the image processing apparatus is preferably performed as necessary.
Therefore, in the image processing system according to claim 9 , in the image processing system according to claim 8 , the parameter setting information request unit included in the image processing apparatus is configured such that when a service request is made by the service request unit, Requests parameter setting information transmission means to transmit parameter setting information.

つまり、本画像処理システムでは、画像処理装置がサービス提供手段に対しサービスの要求を行った場合に、パラメータ設定用情報送信手段から画像処理装置へパラメータ設定用情報が送信される。   That is, in this image processing system, when the image processing apparatus makes a service request to the service providing means, the parameter setting information is transmitted from the parameter setting information transmitting means to the image processing apparatus.

このため、本画像処理システムによれば、パラメータ設定用情報が画像処理装置へ必要以上に送信されてくることを防ぐことができる。この結果、画像処理装置の負担を軽減することができる。   Therefore, according to the present image processing system, it is possible to prevent parameter setting information from being transmitted to the image processing apparatus more than necessary. As a result, the burden on the image processing apparatus can be reduced.

また、画像処理装置が備えるパラメータ設定手段は、例えば、パラメータ設定用情報の内容、要求するサービスの内容、画像処理装置の状況等に応じてパラメータを自動的に設定するように構成することもできるが、例えば請求項10のように構成してもよい。 The parameter setting means provided in the image processing apparatus can be configured to automatically set parameters according to the content of parameter setting information, the content of requested service, the status of the image processing apparatus, and the like. However, you may comprise like Claim 10 , for example.

すなわち、請求項10に記載の画像処理システムでは、上記請求項7〜のいずれかに記載の画像処理システムにおいて、画像処理装置が備えるパラメータ設定手段は、パラメータ設定用情報送信手段から送信されてきたパラメータ設定用情報の内容を報知し、パラメータを設定するための入力を受け付けることにより、パラメータを設定する。なお、ここでいう「報知」及び「入力」の各解釈は、上記請求項4についての説明で述べた内容と同様である。 That is, in the image processing system according to claim 10 , in the image processing system according to any one of claims 7 to 9 , the parameter setting means included in the image processing apparatus is transmitted from the parameter setting information transmitting means. The content of the parameter setting information is notified, and the parameter is set by receiving an input for setting the parameter. The interpretations of “notification” and “input” here are the same as those described in the description of claim 4 above.

このような構成の画像処理システムによれば、パラメータ設定用情報送信手段から送信されてきた情報に基づき、画像処理装置の利用者が所望のパラメータを設定することができる。   According to the image processing system having such a configuration, the user of the image processing apparatus can set a desired parameter based on the information transmitted from the parameter setting information transmitting unit.

一方、パラメータ設定用情報としては、例えば請求項11に記載のように、画像処理装置が備える画像読取手段及び画像印刷手段のうち少なくとも一方の手段に関するパラメータの設定を要求するものが挙げられる。なお、画像読取手段に関するパラメータとしては、例えば、読取解像度や、カラー/モノクロの設定等が挙げられる。また、画像印刷手段に関するパラメータとしては、例えば、印刷解像度や、カラー/モノクロの設定等が挙げられる。 On the other hand, as parameter setting information, for example, as described in claim 11 , information that requests setting of parameters relating to at least one of image reading means and image printing means included in the image processing apparatus can be cited. Examples of the parameters relating to the image reading unit include reading resolution and color / monochrome settings. Examples of the parameters relating to the image printing means include print resolution and color / monochrome settings.

この場合、例えば請求項12に記載のように、パラメータ設定用情報が設定を要求するパラメータを、画像処理装置において設定可能なパラメータの一部とするとよい。例えば、画像処理装置において複数種類の項目から選択可能なパラメータを、その一部の項目に限定する(一部の項目を選択不能とする)ことなどが考えられる。このようにすれば、設定が好ましくないパラメータについては設定できないようにすることができる。すなわち、画像処理装置において設定可能なパラメータであっても、サービスによっては設定が好ましくないパラメータ(例えば、サービスとしてOCR(Optical Character Recognition)処理を行う場合における画像読取解像度の低いパラメータや生成する画像の画素密度が低い場合における画像記録解像度の高いパラメータ)が存在する場合があるからである。 In this case, for example, as set forth in claim 12 , the parameter that the parameter setting information requests to set may be a part of the parameter that can be set in the image processing apparatus. For example, it is conceivable that the parameters that can be selected from a plurality of types of items in the image processing apparatus are limited to some of the items (some items cannot be selected). In this way, it is possible to prevent a parameter that is not desirable to be set. In other words, even parameters that can be set in the image processing apparatus are parameters that are not preferable depending on the service (for example, parameters with a low image reading resolution when OCR (Optical Character Recognition) processing is performed as a service) This is because there may be a parameter having a high image recording resolution when the pixel density is low.

具体的には、例えば請求項13に記載のように、パラメータ設定用情報が、画像処理装置において設定可能なパラメータのうち、パラメータ値が低くなる一部のパラメータを設定不能としたり、また、例えば請求項14に記載のように、パラメータ設定用情報が、画像処理装置において設定可能なパラメータのうち、パラメータ値が高くなる一部のパラメータを設定不能としたりすることが考えられる。 Specifically, for example, as described in claim 13 , the parameter setting information makes it impossible to set some of the parameters that can be set in the image processing apparatus, the parameter value of which is low, As described in claim 14 , it is conceivable that the parameter setting information makes it impossible to set some of the parameters that can be set in the image processing apparatus, the parameters having a high parameter value.

一方、請求項15に記載のように、画像処理装置が、音を入力する音入力手段及び音を出力する音出力手段のうち少なくとも一方の手段を備えており、サービス提供手段が、画像処理装置からの要求に応じて、音入力手段により入力された音及び音出力手段により出力される音のうち少なくとも一方の音に関するサービスを実行可能であれば、多種多様なサービスを実現することができる。例えば、音入力手段により入力した音声を文字に変換し、その文字を表す画像を画像印刷手段により印刷するサービスや、逆に、画像読取手段により読み取った画像の表す文字を音声に変換し、その音声を音声出力手段により出力するサービスなどが可能となる。 On the other hand, as described in claim 15 , the image processing apparatus includes at least one of a sound input unit that inputs sound and a sound output unit that outputs sound, and the service providing unit includes the image processing apparatus. As long as a service relating to at least one of the sound input by the sound input means and the sound output by the sound output means can be executed in response to a request from the user, a wide variety of services can be realized. For example, the voice input by the sound input means is converted into a character, and the image representing the character is printed by the image printing means, or conversely, the character represented by the image read by the image reading means is converted into a voice. It is possible to provide a service for outputting audio by audio output means.

ところで、上記請求項1〜7のいずれかの画像処理システムにおいては、例えば請求項16に記載のように、情報提供手段とサービス提供手段とが、共通のコンピュータにより構成されていてもよい。このようにすれば、システムを安価に構成することができる。 By the way, in the image processing system according to any one of the first to seventh aspects, the information providing means and the service providing means may be configured by a common computer, for example, as described in claim 16 . In this way, the system can be configured at low cost.

また、請求項17に記載の画像処理システムは、上記請求項1〜7のいずれかの画像処理システムにおいて、画像処理装置を複数備え、情報提供手段は、その全部又は一部の構成が、複数の画像処理装置のうちの一部の画像処理装置に内蔵されている。この画像処理システムによれば、情報提供手段を構成するために必要なコンピュータを不要とする(又は少なくする)ことができるため、システムを安価に構成することができる。 An image processing system according to a seventeenth aspect is the image processing system according to any one of the first to seventh aspects, comprising a plurality of image processing apparatuses, and the information providing means has a plurality of configurations, all or a part of which is provided. Are incorporated in some image processing apparatuses. According to this image processing system, it is possible to eliminate (or reduce) the computer necessary for configuring the information providing means, and thus the system can be configured at low cost.

さらに、請求項18に記載の画像処理システムは、上記請求項1〜7のいずれかの画像処理システムにおいて、画像処理装置を複数備え、情報提供手段及びサービス提供手段は、その全部又は一部の構成が、複数の画像処理装置のうちの一部の画像処理装置であって共通の画像処理装置に内蔵されている。この画像処理システムによれば、情報提供手段及びサービス提供手段を構成するために必要なコンピュータを不要とする(又は少なくする)ことができるため、システムを安価に構成することができる。 Further, an image processing system according to claim 18 is the image processing system according to any one of claims 1 to 7, comprising a plurality of image processing devices, and the information providing means and the service providing means are all or part of them. The configuration is a part of the plurality of image processing apparatuses and is built in the common image processing apparatus. According to this image processing system, the computer necessary for configuring the information providing unit and the service providing unit can be omitted (or reduced), and the system can be configured at low cost.

一方、請求項19に記載の画像処理システムは、上記請求項1〜15のいずれかの画像処理システムにおいて、画像処理装置を複数備え、サービス提供手段は、その全部又は一部の構成が、複数の画像処理装置のうちの一部の画像処理装置に内蔵されている。この画像処理システムによれば、サービス提供手段を構成するために必要なコンピュータを不要とする(又は少なくする)ことができるため、システムを安価に構成することができる。 On the other hand, an image processing system according to a nineteenth aspect is the image processing system according to any one of the first to fifteenth aspects, comprising a plurality of image processing apparatuses, and the service providing means has a plurality of all or a part of the configuration. Are incorporated in some image processing apparatuses. According to this image processing system, it is possible to eliminate (or reduce) the computer necessary for configuring the service providing unit, and thus it is possible to configure the system at low cost.

また、請求項20に記載の画像処理システムは、上記請求項7〜14のいずれかの画像処理システムにおいて、画像処理装置を複数備え、パラメータ設定用情報送信手段は、その全部又は一部の構成が、複数の画像処理装置のうちの一部の画像処理装置に内蔵されている。この画像処理システムによれば、パラメータ設定用情報送信手段を構成するために必要なコンピュータを不要とする(又は少なくする)ことができるため、システムを安価に構成することができる。 An image processing system according to a twentieth aspect is the image processing system according to any one of the seventh to fourteenth aspects, comprising a plurality of image processing apparatuses, and the parameter setting information transmitting means is configured in whole or in part. Are incorporated in some of the plurality of image processing apparatuses. According to this image processing system, it is possible to eliminate (or reduce) the computer necessary for configuring the parameter setting information transmitting unit, and thus it is possible to configure the system at low cost.

次に、請求項21に記載の画像処理装置は、上記請求項1〜15のいずれかに記載の画像処理システムを構成する画像処理装置である。このため、本画像処理装置によれば、上記画像処理システムを構築することができ、これにより上述した効果を得ることができる。 Next, an image processing apparatus according to a twenty-first aspect is an image processing apparatus constituting the image processing system according to any one of the first to fifteenth aspects. For this reason, according to this image processing apparatus, the said image processing system can be constructed | assembled and the effect mentioned above can be acquired by this.

次に、請求項22に記載の画像処理装置は、画像を読み取りその画像を表す画像データを生成する画像読取手段及び画像データの表す画像を印刷する画像印刷手段のうち少なくとも一方の手段を備えた画像処理装置と、画像処理装置からの要求に応じて、画像読取手段により生成された画像データ及び画像印刷手段により印刷される画像を表す画像データのうち少なくとも一方の画像データに関するサービスを実行可能なサービス提供手段と、サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報を画像処理装置へ提供する情報提供手段と、を備え、情報提供手段が、サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報として、複数のサービスの項目及び各サービスのURLが対応づけられたサービス選択用情報、及び、複数のサービス選択用情報の項目及び各サービス選択用情報のIDが対応づけられた上位選択用情報を記憶するサービス記憶手段と、サービス記憶手段に記憶されている上位選択用情報を画像処理装置へ送信し、画像処理装置からの要求に応じてサービス選択用情報を画像処理装置へ送信するサービス情報送信手段と、を備えており、サービス提供手段が、画像処理装置から要求されたサービスを実行するサービス実行手段を備えている画像処理システムを構成するものである。なお、ここでいう「画像処理装置」、「画像読取手段により生成された画像データに関するサービス」、「画像印刷手段により印刷される画像を表す画像データに関するサービス」、「サービス提供手段」及び「情報提供手段」の各解釈は、上記請求項1についての説明で述べたとおりである。 Next, an image processing apparatus according to claim 22 includes at least one of an image reading unit that reads an image and generates image data representing the image, and an image printing unit that prints an image represented by the image data. In response to a request from the image processing apparatus and the image processing apparatus, a service related to at least one of the image data generated by the image reading unit and the image data representing the image printed by the image printing unit can be executed. Service providing means, and information providing means for providing information about services executable by the service providing means to the image processing apparatus. The information providing means includes a plurality of information on services executable by the service providing means. Service selection information in which the service item and the URL of each service are associated with each other, and a plurality of services. Service storage means for storing upper selection information associated with the item of selection information and the ID of each service selection information, and upper selection information stored in the service storage means are transmitted to the image processing device, Service information transmitting means for transmitting service selection information to the image processing apparatus in response to a request from the image processing apparatus, and the service providing means for executing the service requested by the image processing apparatus. An image processing system including the above is configured. Here, “image processing apparatus”, “service relating to image data generated by image reading means” , “ service relating to image data representing an image printed by image printing means” , “ service providing means” and “information” Each interpretation of “providing means” is as described in the description of claim 1 above.

そして、本画像処理装置は、情報提供手段から送信されてきた上位選択用情報に基づき複数のサービス選択用情報の項目の中から1つの項目を選択し、選択した項目に対応づけられたIDのサービス選択用情報の送信を情報提供手段に要求し、情報提供手段から送信されてきたサービス選択用情報に基づき複数のサービスの項目の中からサービス提供手段に要求するサービスを決定するサービス決定手段と、サービス決定手段により決定されたサービスの項目に対応づけられたURLを要求先として、そのサービスをサービス提供手段に要求するサービス要求手段と、を備えている。 Then, the image processing apparatus selects one item from a plurality of service selection information items based on the upper selection information transmitted from the information providing unit, and the ID associated with the selected item is selected. Service determining means for requesting transmission of service selection information to the information providing means and determining a service requested to the service providing means from among a plurality of service items based on the service selection information transmitted from the information providing means; Service requesting means for requesting the service to the service providing means using the URL associated with the service item determined by the service determining means as a request destination .

このように構成された画像処理装置では、情報提供手段により提供される情報(サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報)に基づき、サービス提供手段に要求するサービスを決定する。   In the image processing apparatus configured as described above, a service requested to the service providing unit is determined based on information provided by the information providing unit (information on services that can be executed by the service providing unit).

このため、本画像処理装置によれば、インターネット上の一般サーバのように日々サービスが無秩序に増減する環境にも適応させることができる。
すなわち、上述した従来の構成のように、新規サービスについての情報を画像処理装置に登録していく構成とすると、インターネット上の一般サーバのように日々サービスが無秩序に増減する環境においては、例えば上記請求項1の画像処理システムについての説明で述べた上記(1)〜(3)のような問題が生じる。
For this reason, according to the present image processing apparatus, it is possible to adapt to an environment in which services are randomly increased or decreased like a general server on the Internet.
That is, if the configuration is such that information about a new service is registered in the image processing apparatus as in the conventional configuration described above, in an environment where services increase or decrease day by day like a general server on the Internet, for example, The problems (1) to (3) described in the description of the image processing system of claim 1 arise.

これに対し、本発明の画像処理装置が構成する画像処理システムでは、サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報は、情報提供手段により提供されるため、サービスについての情報を画像処理装置に登録する必要がない。このため、サービスが頻繁に増減する環境においても、画像処理装置及びその利用者の負担を抑えることができ、また、利用可能なサービスの種類が膨大な量になっても、画像処理装置に設ける記憶領域の負担を抑えることができる。しかも、画像処理装置に不要な情報が登録されたままの状態になるという問題も生じない。   On the other hand, in the image processing system configured by the image processing apparatus of the present invention, information about services that can be executed by the service providing means is provided by the information providing means. Therefore, information about services is registered in the image processing apparatus. There is no need to do. For this reason, even in an environment where services are frequently increased or decreased, the burden on the image processing apparatus and its users can be suppressed, and even if the number of types of services that can be used becomes enormous, the image processing apparatus is provided. The burden on the storage area can be reduced. Moreover, there is no problem that unnecessary information remains registered in the image processing apparatus.

よって、本発明の画像処理装置によれば、インターネット上の一般サーバのように日々サービスが無秩序に増減する環境にも適応させることができるのである Therefore, according to the image processing apparatus of the present invention, it is possible to adapt to an environment where services are randomly increased or decreased like a general server on the Internet .

次に、請求項23に記載の画像処理装置は、上記請求項22の画像処理装置において、情報提供手段の全部又は一部の構成が内蔵されていることを特徴とするものである。このため、本画像処理装置を用いれば、例えば上記請求項17の画像処理システムを構築することができる。この結果、情報提供手段を構成するために必要なコンピュータを不要とする(又は少なくする)ことができるため、システムを安価に構成することができる。 Next, an image processing apparatus according to a twenty- third aspect of the invention is the image processing apparatus according to the twenty-second aspect , wherein all or part of the configuration of the information providing means is incorporated. For this reason, if this image processing apparatus is used, the image processing system of the said Claim 17 can be constructed | assembled, for example. As a result, the computer necessary for configuring the information providing means can be eliminated (or reduced), and the system can be configured at low cost.

次に、請求項24に記載の画像処理装置は、上記請求項22の画像処理装置において、情報提供手段及びサービス提供手段の全部又は一部の構成が内蔵されていることを特徴とするものである。このため、本画像処理装置を用いれば、例えば、上記請求項18の画像処理システムを構築することができる。この結果、情報提供手段及びサービス提供手段を構成するために必要なコンピュータを不要とする(又は少なくする)ことができるため、システムを安価に構成することができる。 Next, an image processing apparatus according to a twenty-fourth aspect is characterized in that in the image processing apparatus according to the twenty-second aspect , all or part of the configuration of the information providing means and the service providing means is incorporated. is there. For this reason, if this image processing apparatus is used, the image processing system of the said Claim 18 can be constructed | assembled, for example. As a result, the computer necessary for configuring the information providing unit and the service providing unit can be omitted (or reduced), and the system can be configured at low cost.

次に、請求項25に記載の画像処理装置は、上記請求項22の画像処理装置において、サービス提供手段の全部又は一部の構成が内蔵されていることを特徴とするものである。このため、本画像処理装置を用いれば、例えば、上記請求項19の画像処理システムを構築することができる。この結果、サービス提供手段を構成するために必要なコンピュータを不要とする(又は少なくする)ことができるため、システムを安価に構成することができる。 Next, an image processing apparatus according to claim 25 is characterized in that in the image processing apparatus according to claim 22 , all or part of the configuration of the service providing means is incorporated. For this reason, if this image processing apparatus is used, the image processing system of the said Claim 19 can be constructed | assembled, for example. As a result, the computer necessary for configuring the service providing means can be eliminated (or reduced), and the system can be configured at low cost.

次に、請求項26に記載のサーバは、上記請求項1〜15のいずれかの画像処理システムを構成するサービス提供手段として機能することを特徴とするものである。このため、本サーバによれば、上記画像処理システムを構築することができ、これにより上述した効果を得ることができる。 Next, a server according to a twenty-sixth aspect is characterized in that it functions as a service providing means constituting the image processing system according to any one of the first to fifteenth aspects. For this reason, according to this server, the said image processing system can be constructed | assembled and the effect mentioned above can be acquired by this.

次に、請求項27に記載のサーバは、上記請求項1〜7のいずれかの画像処理システムを構成する情報提供手段として機能することを特徴とするものである。このため、本サーバによれば、上記画像処理システムを構築することができ、これにより上述した効果を得ることができる。 Next, a server according to a twenty-seventh aspect is characterized in that it functions as information providing means constituting the image processing system according to any one of the first to seventh aspects. For this reason, according to this server, the said image processing system can be constructed | assembled and the effect mentioned above can be acquired by this.

次に、請求項28に記載のプログラムは、上記請求項5の画像処理システムにおけるサービス情報送信手段及びサービス情報更新手段としての機能を、サービス記憶手段を備えたコンピュータに実現させるためのものである。このため、本プログラムによれば、サービス記憶手段を備えたコンピュータに、上記画像処理システムにおける情報提供手段としての機能を持たせることができる。その結果、このコンピュータを用いて上記画像処理システムを構築することができ、これにより上述した効果を得ることができる。 A program according to a twenty-eighth aspect is a program for causing a computer having a service storage unit to realize the functions as the service information transmitting unit and the service information updating unit in the image processing system according to the fifth aspect. . For this reason, according to this program, it is possible to give a computer having service storage means a function as information providing means in the image processing system. As a result, the image processing system can be constructed using this computer, and the above-described effects can be obtained.

次に、請求項29に記載のプログラムは、上記請求項5〜7のいずれかの画像処理システムにおけるサービス実行手段及びサービス通知手段としての機能を、コンピュータに実現させるためのものである。このため、本プログラムによれば、上記画像処理システムにおけるサービス提供手段としての機能をコンピュータに持たせることができる。その結果、このコンピュータを用いて上記画像処理システムを構築することができ、これにより上述した効果を得ることができる。 A program according to a twenty- ninth aspect is a program for causing a computer to realize functions as a service execution unit and a service notification unit in the image processing system according to any one of the fifth to seventh aspects. Therefore, according to the present program, the computer can be provided with a function as service providing means in the image processing system. As a result, the image processing system can be constructed using this computer, and the above-described effects can be obtained.

なお、上記各プログラムには、フレキシブルディスク等の磁気ディスク、光磁気ディスク、半導体製メモリなど、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶された状態のものも含まれる。   Each program includes a program stored in a computer-readable storage medium such as a magnetic disk such as a flexible disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.

以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は、実施形態の画像処理システムの概略構成を表すブロック図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機10と、ディレクトリサーバ20と、機能サーバ30とを備えており、これらはネットワーク(本実施形態ではインターネット等の広域ネットワーク(WAN:Wide Area Network))1を介して双方向通信可能に接続されている。具体的には、複合機10、ディレクトリサーバ20及び機能サーバ30は、それぞれルータ2,3,4を介してネットワーク1と接続されている。ここで、複合機10とネットワーク1とを中継するルータ2としては、周知のブロードバンドルータが用いられている。このブロードバンドルータ2は、通常設定(デフォルト設定)の状態においては、すべてのポートが閉じられた状態となっており、内部から外部(複合機10側からネットワーク1側)への接続要求が出されると、その要求に対する返答として整合性のとれたパケットのみを通すようになっている。つまり、ブロードバンドルータ2は、通常設定の状態においては、外部から内部へ送信されてくるデータのうち、内部から外部への要求(リクエスト)に対する返答(レスポンス)については通過させ、それ以外については遮断する。このように、ブロードバンドルータ2は、ネットワーク1から複合機10に対する不正なアクセスを防ぐためのファイアウォールとして機能する。
Embodiments to which the present invention is applied will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image processing system according to an embodiment.
As shown in the figure, this image processing system includes a multifunction machine 10, a directory server 20, and a function server 30, which are networks (in this embodiment, a wide area network (WAN: Wide Area) such as the Internet. Network)) 1 is connected to be capable of bidirectional communication. Specifically, the multifunction machine 10, the directory server 20, and the function server 30 are connected to the network 1 through routers 2, 3, and 4, respectively. Here, a known broadband router is used as the router 2 that relays between the multifunction machine 10 and the network 1. The broadband router 2 is in a state in which all ports are closed in a normal setting (default setting) state, and a connection request from the inside to the outside (from the multifunction machine 10 side to the network 1 side) is issued. Then, only packets with consistency are passed as a response to the request. That is, in the normal setting state, the broadband router 2 allows a response (response) to a request (request) from the inside to the outside of the data transmitted from the outside to the inside, and blocks the others. To do. As described above, the broadband router 2 functions as a firewall for preventing unauthorized access from the network 1 to the multifunction peripheral 10.

複合機10は、電話(音声通信)機能、スキャナ機能、プリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能等を有している。そして、本画像処理システムにおいて、複合機10は、上記機能に関連する複数種類のサービスをネットワーク1を介して利用することが可能となっている。具体的には、ネットワーク1上に設けられた機能サーバ30が、複合機10からの要求に応じて、複合機10が有する上記機能に関連する複数種類のサービスを実行可能に構成されている。さらに、本画像処理システムでは、ネットワーク1上に設けられたディレクトリサーバ20が、複合機10がネットワーク1を介して利用可能なサービス(機能サーバ30が実行可能なサービス)についての情報を、複合機10へ提供可能に構成されている。   The multifunction machine 10 has a telephone (voice communication) function, a scanner function, a printer function, a copy function, a facsimile function, and the like. In this image processing system, the multifunction machine 10 can use a plurality of types of services related to the above functions via the network 1. Specifically, the function server 30 provided on the network 1 is configured to be able to execute a plurality of types of services related to the functions of the multifunction device 10 in response to a request from the multifunction device 10. Further, in the present image processing system, the directory server 20 provided on the network 1 sends information about services (services executable by the function server 30) that the multifunction device 10 can use via the network 1 to the multifunction device. 10 can be provided.

以下、複合機10、ディレクトリサーバ20及び機能サーバ30の各構成について説明する。
複合機10は、制御部11、操作部12、読取部13、記録部14、通信部15、記憶部16、音入力部17、及び、音出力部18を備えている。
Hereinafter, each configuration of the multifunction machine 10, the directory server 20, and the function server 30 will be described.
The multifunction machine 10 includes a control unit 11, an operation unit 12, a reading unit 13, a recording unit 14, a communication unit 15, a storage unit 16, a sound input unit 17, and a sound output unit 18.

制御部11は、図示しない周知のCPU、ROM、RAM等を備えており、本複合機10を構成する各部を統括制御する。なお、ROMには、後述する各種処理(図12,図14〜図18)をCPUに実行させるためのプログラムが記憶されている。   The control unit 11 includes a well-known CPU, ROM, RAM, and the like (not shown), and comprehensively controls each unit constituting the multifunction machine 10. The ROM stores a program for causing the CPU to execute various processes (FIGS. 12, 14 to 18) described later.

操作部12は、図2に示す操作パネル12aを介して、本複合機10の利用者(ユーザ)による入力操作の受け付け及び利用者に対する情報の表示を行う。具体的には、操作パネル12aは、利用者による入力操作を受け付けるためのキー群として、コピーキー41、スキャナキー42、FAXキー43、サービスキー44、設定キー45、上下左右の方向キー46,47,48,49、OKキー50、及び、キャンセルキー51を備えている。また、操作パネル12aは、利用者に対する情報の表示を行うための表示部としてディスプレイ52を備えている。   The operation unit 12 receives an input operation by a user (user) of the multifunction machine 10 and displays information for the user via the operation panel 12a illustrated in FIG. Specifically, the operation panel 12a includes a copy key 41, a scanner key 42, a FAX key 43, a service key 44, a setting key 45, up / down / left / right direction keys 46, as a group of keys for accepting an input operation by a user. 47, 48, 49, an OK key 50, and a cancel key 51 are provided. Further, the operation panel 12a includes a display 52 as a display unit for displaying information to the user.

読取部(スキャナ)13は、用紙等のシート状記録媒体に記録(例えば印刷)された画像を読み取り、その画像を表す画像データを生成する。
記録部(プリンタ)14は、画像データの表す画像を用紙等のシート状記録媒体に印刷する。
The reading unit (scanner) 13 reads an image recorded (for example, printed) on a sheet-like recording medium such as paper, and generates image data representing the image.
The recording unit (printer) 14 prints an image represented by image data on a sheet-like recording medium such as paper.

通信部15は、ネットワーク1を介してデータを送受信するための処理を行う。
記憶部16は、図示しない不揮発性RAMを備えており、この不揮発性RAMにデータを記憶する。
The communication unit 15 performs processing for transmitting and receiving data via the network 1.
The storage unit 16 includes a nonvolatile RAM (not shown), and stores data in the nonvolatile RAM.

音入力部17は、本複合機10が備える図示しないハンドセット(受話器)に設けられたマイクから音を入力し、その音を表す音データ(PCMデータ)を生成する。
音出力部18は、音データ(PCMデータ)の表す音を、図示しないハンドセットに設けられたスピーカ、又は、複合機本体に設けられた図示しないスピーカから出力する。
The sound input unit 17 inputs sound from a microphone provided in a handset (receiver) (not shown) included in the multifunction machine 10 and generates sound data (PCM data) representing the sound.
The sound output unit 18 outputs the sound represented by the sound data (PCM data) from a speaker provided in a handset (not shown) or a speaker (not shown) provided in the multifunction device main body.

次に、ディレクトリサーバ20の構成について説明する。
ディレクトリサーバ20は、制御部21、通信部22、及び、記憶部23を備えている。
Next, the configuration of the directory server 20 will be described.
The directory server 20 includes a control unit 21, a communication unit 22, and a storage unit 23.

制御部21は、図示しない周知のCPU、ROM、RAM等を備えており、本ディレクトリサーバ20を構成する各部を統括制御する。なお、ROMには、後述する処理(図19)をCPUに実行させるためのプログラムが記憶されている。   The control unit 21 includes a well-known CPU, ROM, RAM, and the like (not shown), and comprehensively controls each unit constituting the directory server 20. The ROM stores a program for causing the CPU to execute processing (FIG. 19) described later.

通信部22は、ネットワーク1を介してデータを送受信するための処理を行う。
記憶部23は、図示しないハードディスクを備えており、このハードディスクにデータを記憶する。具体的には、記憶部23には、サービス定義情報25を記憶するためのサービス定義情報記憶部24が設けられている。
The communication unit 22 performs processing for transmitting and receiving data via the network 1.
The storage unit 23 includes a hard disk (not shown), and stores data in the hard disk. Specifically, the storage unit 23 is provided with a service definition information storage unit 24 for storing service definition information 25.

サービス定義情報25は、機能サーバ30が実行可能なサービスについての情報(サービスの種類及び要求先)を複合機10へ提供するためのものである。具体的には、サービス定義情報25は、複合機10で受信されることにより、複合機10が備える操作パネル12aのディスプレイ52にサービスの種類を示すサービス選択用画面(図5に例示)を表示させ、複合機10の利用者にサービスの選択を促す。ディレクトリサーバ20は、機能サーバ30が実行可能なサービスを、「データ保存サービス」、「印刷サービス」及び「コピー応用サービス」の3つのカテゴリに分類して管理しており、サービス選択用画面において、まず、上記3つのカテゴリを提示していずれか一つのカテゴリの選択を促し、次に、選択されたカテゴリに含まれるサービスを提示していずれか一つのサービスの選択を促すようにしている。そして、サービス定義情報記憶部24には、カテゴリの選択を促すサービス選択用画面に対応するサービス定義情報25(以下「トップのサービス定義情報25」という。)と、各カテゴリに含まれるサービスの選択を促すサービス選択用画面に対応する複数のサービス定義情報25とが記憶されている。   The service definition information 25 is used to provide information (service type and request destination) about services that can be executed by the function server 30 to the MFP 10. Specifically, when the service definition information 25 is received by the multifunction device 10, a service selection screen (illustrated in FIG. 5) indicating the type of service is displayed on the display 52 of the operation panel 12 a included in the multifunction device 10. To prompt the user of the multifunction machine 10 to select a service. The directory server 20 manages the services executable by the function server 30 by classifying them into three categories of “data storage service”, “print service”, and “copy application service”. First, the above three categories are presented to prompt the user to select one of the categories, and then the services included in the selected category are presented to prompt the user to select one of the services. In the service definition information storage unit 24, service definition information 25 (hereinafter referred to as “top service definition information 25”) corresponding to a service selection screen that prompts selection of a category, and selection of a service included in each category. A plurality of service definition information 25 corresponding to the service selection screen for prompting the user is stored.

ここで、サービス定義情報25の具体例について説明する。
図3及び図4は、サービス定義情報25のデータ構成の一例を表す説明図である。具体的には、図3は、トップのサービス定義情報25のデータ構成を表しており、図4は、上記3つのカテゴリのうちの一つである「コピー応用サービス」についてのサービス定義情報25のデータ構成を表している。これらの図に示すように、サービス定義情報25は、XML(eXtensible Markup Language)により記述されており、図3及び図4で用いられている各タグの定義は表1に示すとおりである。
Here, a specific example of the service definition information 25 will be described.
3 and 4 are explanatory diagrams showing an example of the data configuration of the service definition information 25. FIG. Specifically, FIG. 3 shows the data structure of the top service definition information 25, and FIG. 4 shows the service definition information 25 for “Copy Application Service” which is one of the above three categories. Represents the data structure. As shown in these figures, the service definition information 25 is described in XML (extensible Markup Language), and the definition of each tag used in FIGS. 3 and 4 is as shown in Table 1.

Figure 0004168997
そして、トップのサービス定義情報25(図3)が複合機10で受信されると、複合機10が備える操作パネル12aのディスプレイ52には、図5(a)に示すサービス選択用画面が表示される。具体的には、表示用タイトル(Title)として「ディレクトリサービス」の文字がディスプレイ52における上部位置に表示され、その下には、選択可能なカテゴリを表す項目(Link_Title)として、「データ保存サービス」、「印刷サービス」及び「コピー応用サービス」の文字が表示される。この状態で、操作パネル12aにおける上下方向の方向キー46,47が操作されることにより、項目を選択するためのカーソル(図5に示す破線の四角形)が上下に移動し、操作パネル12aのOKキー50が押されることにより、その時点でカーソルによって指定されている項目の選択が確定される。ここで、各項目には、各カテゴリに対応するサービス定義情報25のIDがそれぞれ対応づけられており(Link_Location)、項目の選択が確定されると、その項目に対応するIDのサービス定義情報25が複合機10で受信される。
Figure 0004168997
When the top service definition information 25 (FIG. 3) is received by the multifunction device 10, the service selection screen shown in FIG. 5 (a) is displayed on the display 52 of the operation panel 12a included in the multifunction device 10. The Specifically, the characters “directory service” are displayed as the title for display (Title) at the upper position on the display 52, and below that, “data storage service” is displayed as an item (Link_Title) representing a selectable category. , “Print Service” and “Copy Application Service” are displayed. In this state, when the up and down direction keys 46 and 47 on the operation panel 12a are operated, the cursor (dashed rectangle shown in FIG. 5) for selecting an item moves up and down, and the operation panel 12a is OK. When the key 50 is pressed, the selection of the item designated by the cursor at that time is confirmed. Here, each item is associated with the ID of the service definition information 25 corresponding to each category (Link_Location), and when the selection of the item is confirmed, the service definition information 25 of the ID corresponding to the item is determined. Is received by the multifunction device 10.

例えば、図5(a)に示すサービス選択用画面で「コピー応用サービス」が選択されると、図4のサービス定義情報25が複合機10で受信され、図5(b)に示すサービス選択用画面がディスプレイ52に表示される。具体的には、表示用タイトル(Title)として「コピー応用サービス」の文字がディスプレイ52における上部位置に表示され、その下には、選択可能なサービスを表す項目(Link_Title)として、「すかし入りコピー」、「翻訳コピー」、「原稿読み上げ」及び「音声テキスト変換」の文字が表示される。   For example, when “copy application service” is selected on the service selection screen shown in FIG. 5A, the service definition information 25 shown in FIG. 4 is received by the multi-function peripheral 10, and the service selection information shown in FIG. A screen is displayed on the display 52. Specifically, the characters “Copy Application Service” are displayed in the upper position of the display 52 as a display title (Title), and below that, an item (Link_Title) representing a selectable service is displayed. Characters of “copy”, “translation copy”, “speech reading”, and “voice text conversion” are displayed.

ただし、ディスプレイ52の大きさの都合上、すべての項目を一度に表示することができないため、複合機10では、ディスプレイ52に表示されていない項目が存在する場合には、ディスプレイ52における項目表示位置の右側に上下の矢印(三角印)を表示し、矢印が示す方向に項目が存在する場合にはその矢印を黒く表し、項目が存在しない場合にはその矢印を白く表すことで、表示されていない項目の存在の有無を利用者が判断できるようにしている。例えば、図5(b)では下向きの矢印が黒くなっており、「原稿読み上げ」の下にも別の項目が存在することを示している。このため、図5(b)の状態で操作パネル12aにおける下向きの方向キー47によりカーソルが下へ移動されると、項目が全体的にスクロールして、図5(c)に示すように、「原稿読み上げ」の下に「音声テキスト変換」の文字が表示される。   However, because of the size of the display 52, not all items can be displayed at one time. Therefore, in the multi-function device 10, if there are items that are not displayed on the display 52, the item display position on the display 52 is displayed. The up and down arrows (triangles) are displayed on the right side of, and when an item exists in the direction indicated by the arrow, the arrow is displayed in black, and when there is no item, the arrow is displayed in white. The user can judge whether or not there is a missing item. For example, in FIG. 5B, the downward arrow is black, indicating that there is another item under “Reading a document”. For this reason, when the cursor is moved downward by the downward direction key 47 on the operation panel 12a in the state of FIG. 5B, the items scroll as a whole, as shown in FIG. The text “Speech to text” is displayed under “Read Text”.

そして、図5(b),(c)に示すサービス選択用画面においても、上述した操作により項目の選択が確定される。ここで、各項目には、各サービスを呼び出すためのURLがそれぞれ対応づけられており(Link_Location)、項目の選択が確定されると、その項目に対応するURLのサービスが呼び出される。   In the service selection screens shown in FIGS. 5B and 5C, the item selection is confirmed by the above-described operation. Here, each item is associated with a URL for calling each service (Link_Location), and when the selection of the item is confirmed, the service of the URL corresponding to the item is called.

次に、機能サーバ30の構成について説明する。
機能サーバ30は、制御部31、通信部32、及び、記憶部33を備えている。
制御部31は、図示しない周知のCPU、ROM、RAM等を備えており、本機能サーバ30を構成する各部を統括制御する。なお、ROMには、後述する各種処理(図20,図21,図27〜図29)をCPUに実行させるためのプログラムが記憶されている。また、制御部31は、複合機10の制御部11に比べてはるかに高性能のものであり、複合機10の制御部11では実行困難な処理についても行うことができる。
Next, the configuration of the function server 30 will be described.
The function server 30 includes a control unit 31, a communication unit 32, and a storage unit 33.
The control unit 31 includes a well-known CPU, ROM, RAM, and the like (not shown), and comprehensively controls each unit constituting the function server 30. The ROM stores programs for causing the CPU to execute various processes (FIGS. 20, 21, and 27 to 29) described later. Further, the control unit 31 has a much higher performance than the control unit 11 of the multifunction machine 10 and can perform processing that is difficult to execute by the control unit 11 of the multifunction machine 10.

通信部32は、ネットワーク1を介してデータを送受信するための処理を行う。
記憶部33は、図示しないハードディスクを備えており、このハードディスクにデータを記憶する。具体的には、記憶部33には、サービスI/F情報36(パラメータ設定用情報に相当)を記憶するためのサービスI/F情報記憶部34と、サービスソフトウェア37を記憶するためのサービスソフト記憶部35とが設けられている。
The communication unit 32 performs processing for transmitting and receiving data via the network 1.
The storage unit 33 includes a hard disk (not shown), and stores data in the hard disk. Specifically, in the storage unit 33, service I / F information storage unit 34 for storing service I / F information 36 (corresponding to parameter setting information), and service software for storing service software 37 A storage unit 35 is provided.

サービスソフトウェア37は、複数種類のサービスを実行するためのものである。具体的には、サービスソフト記憶部35には、複数種類のサービスソフトウェア37が記憶されており、各サービスソフトウェア37ごとに異なるサービスを実行する。ここで、サービスとしては、例えば、複合機10の読取部13により生成された画像データに関するサービス、複合機10の音入力部17により生成された音データに関するサービス、複合機10の記録部14により印刷される画像を表す画像データに関するサービス、複合機10の音出力部18により出力される音を表す音データに関するサービス等が挙げられる。なお、後述する処理(図22〜図26)は、サービスソフトウェア37に基づき実行される。   The service software 37 is for executing a plurality of types of services. Specifically, a plurality of types of service software 37 are stored in the service software storage unit 35, and a different service is executed for each service software 37. Here, as the service, for example, a service relating to image data generated by the reading unit 13 of the multifunction device 10, a service relating to sound data generated by the sound input unit 17 of the multifunction device 10, and a recording unit 14 of the multifunction device 10. A service related to image data representing an image to be printed, a service related to sound data representing sound output by the sound output unit 18 of the multifunction machine 10, and the like. Note that processing (FIGS. 22 to 26) described later is executed based on the service software 37.

また、サービスI/F情報36は、サービスを実行するために設定することが必要なパラメータを複合機10へ要求するためのものである。具体的には、サービスI/F情報36は、複合機10で受信されることにより、複合機10が備える操作パネル12aのディスプレイ52に設定すべきパラメータを示すパラメータ入力用画面(図9に例示)を表示させ、複合機10の利用者にパラメータの設定を促す。そして、サービスI/F情報記憶部34には、機能サーバ30が実行可能な複数種類のサービスのそれぞれに対応する複数種類のサービスI/F情報36が記憶されている。   Further, the service I / F information 36 is used to request the MFP 10 for parameters that need to be set in order to execute the service. Specifically, the service I / F information 36 is received by the multi-function device 10 to display a parameter input screen (examples shown in FIG. 9) indicating parameters to be set on the display 52 of the operation panel 12a included in the multi-function device 10. ) Is displayed to prompt the user of the multifunction machine 10 to set parameters. The service I / F information storage unit 34 stores a plurality of types of service I / F information 36 corresponding to each of a plurality of types of services that can be executed by the function server 30.

ここで、サービスI/F情報36の具体例について説明する。
図6〜図8は、サービスI/F情報36のデータ構成の一例を表す説明図である。具体的には、複合機10の読取部13で読み取られた画像にOCR処理を施してその画像の内容であるテキストを認識し、そのテキストを翻訳した内容の画像を表す画像データを生成して複合機10の記録部14に印刷させるというサービス(翻訳コピーサービス)に対応するサービスI/F情報36のデータ構成を表している。これらの図に示すように、サービスI/F情報36は、上述したサービス定義情報25と同じマークアップ言語により記述されており、図6〜図8で用いられている各タグの定義は表2に示すとおりである。なお、表2における基本データは、上述したサービス定義情報25の基本データ(表1)と同じである。
Here, a specific example of the service I / F information 36 will be described.
6 to 8 are explanatory diagrams showing an example of the data configuration of the service I / F information 36. FIG. Specifically, the image read by the reading unit 13 of the multifunction machine 10 is subjected to OCR processing to recognize the text that is the content of the image, and generates image data that represents the image of the translated content. The data structure of the service I / F information 36 corresponding to a service (translation copy service) to be printed on the recording unit 14 of the multifunction machine 10 is shown. As shown in these drawings, the service I / F information 36 is described in the same markup language as the service definition information 25 described above, and the definition of each tag used in FIGS. As shown in The basic data in Table 2 is the same as the basic data (Table 1) of the service definition information 25 described above.

Figure 0004168997
そして、図6〜図8に示すサービスI/F情報36が複合機10で受信されると、複合機10が備える操作パネル12aのディスプレイ52には、図9(a)に示すパラメータ入力用画面が表示される。具体的には、表示用タイトル(Title)として「翻訳コピー」の文字がディスプレイ52における上部位置に表示され、その下には、入力項目(Disp_Name)として「言語選択」の文字が表示され、更にその下には、入力項目「言語選択」について選択可能なパラメータを表す項目(Disp_Select)として、「英語→日本語」及び「日本語→英語」の文字が表示される。この状態で、操作パネル12aにおける上下方向の方向キー46,47が操作されることにより、上述のサービス選択用画面と同様、項目を選択するためのカーソルが上下に移動する。
Figure 0004168997
When the multifunction device 10 receives the service I / F information 36 shown in FIGS. 6 to 8, the display 52 of the operation panel 12a included in the multifunction device 10 displays the parameter input screen shown in FIG. Is displayed. Specifically, the characters “translation copy” are displayed at the upper position on the display 52 as the display title (Title), and the characters “language selection” are displayed below the input item (Disp_Name). Below that, characters “English → Japanese” and “Japanese → English” are displayed as items (Disp_Select) representing selectable parameters for the input item “language selection”. In this state, when the up and down direction keys 46 and 47 on the operation panel 12a are operated, the cursor for selecting an item moves up and down like the above-described service selection screen.

ここで、「翻訳コピー」に関する入力項目(Disp_Name)としては、上記表示されている「言語選択」に加え、「スキャナ設定」、「印刷設定」及び「コメント」があるが(図7及び図8参照)、ディスプレイ52の大きさの都合上、すべての入力項目を一度に表示することができない。そこで、複合機10では、ディスプレイ52に表示されていない入力項目が存在する場合には、ディスプレイ52における入力項目表示位置の左右両側に左右の矢印(三角印)を表示し、矢印が示す方向に入力項目が存在する場合にはその矢印を黒く表し、入力項目が存在しない場合にはその矢印を白く表すことで、表示されていない入力項目の存在の有無を利用者が判断できるようにしている。例えば、図9(a)では右向きの矢印が黒くなっており、「言語選択」の右側にも別の入力項目が存在することを示している。このため、図9(a)の状態で操作パネル12aにおける右向きの方向キー49が押されると、図9(b)に示すように、「スキャナ設定」を入力項目としたパラメータ入力用画面に切り替わる。   Here, input items (Disp_Name) relating to “translation copy” include “scanner setting”, “print setting”, and “comment” in addition to the “language selection” displayed above (FIGS. 7 and 8). For reference), all the input items cannot be displayed at once because of the size of the display 52. Therefore, when there are input items that are not displayed on the display 52, the multifunction device 10 displays left and right arrows (triangles) on the left and right sides of the input item display position on the display 52, and in the direction indicated by the arrows. If an input item exists, the arrow is displayed in black, and if the input item does not exist, the arrow is displayed in white so that the user can determine whether there is an input item that is not displayed. . For example, in FIG. 9A, the arrow pointing to the right is black, indicating that another input item exists on the right side of “language selection”. For this reason, when the right direction key 49 on the operation panel 12a is pressed in the state of FIG. 9A, the screen is switched to a parameter input screen having “scanner setting” as an input item, as shown in FIG. 9B. .

図9(b)に示すパラメータ入力用画面では、表示用タイトル(Title)としての「翻訳コピー」の文字の下に、入力項目(Disp_Name)として「スキャナ設定」の文字が表示され、更にその下には、入力項目「スキャナ設定」について選択可能なパラメータを表す項目(Disp_Select)として、「普通の文字」及び「細かい文字」の文字が表示される。   In the parameter input screen shown in FIG. 9B, the character “scanner setting” is displayed as the input item (Disp_Name) below the character “translation copy” as the display title (Title). Are displayed as “normal characters” and “fine characters” as items (Disp_Select) representing selectable parameters for the input item “scanner setting”.

ここで、「普通の文字」とは、スキャナ13のパラメータである解像度(読取解像度)を300×300dpiに設定することを意味し、「細かい文字」とは、解像度を600×600dpiに設定することを意味する。そして、この例では、「スキャナ設定」で設定可能な解像度が、複合機10で通常設定することが可能な解像度の一部に限定されている。すなわち、複合機10において、通常、用紙に印刷された画像を読み取る操作を行った場合には、図10(a)に示すように、操作パネル12aのディスプレイ52に表示される設定画面において、スキャナ13の解像度を、200×200dpi、300×300dpi及び600×600dpiの3種類から選択することができる。これに対し、翻訳コピーサービスにおいては、画像の解像度が粗いとOCR処理の精度が下がるという理由から、低解像度のパラメータである200×200dpiを設定不能としているのである。なお、この例では、OCRの精度を上げるためにモノクロでの読み取りに限定している。   Here, “ordinary characters” means that the resolution (reading resolution) that is a parameter of the scanner 13 is set to 300 × 300 dpi, and “fine characters” means that the resolution is set to 600 × 600 dpi. Means. In this example, the resolution that can be set by the “scanner setting” is limited to a part of the resolution that can be normally set by the multifunction machine 10. That is, when the MFP 10 performs an operation for reading an image printed on a sheet, as shown in FIG. 10A, the scanner is displayed on the setting screen displayed on the display 52 of the operation panel 12a. The resolution of 13 can be selected from three types of 200 × 200 dpi, 300 × 300 dpi, and 600 × 600 dpi. On the other hand, in the translation copy service, 200 × 200 dpi, which is a low resolution parameter, cannot be set because the accuracy of the OCR process is lowered when the resolution of the image is coarse. In this example, in order to increase the accuracy of OCR, the reading is limited to monochrome reading.

一方、図9(b)の状態で操作パネル12aにおける右向きの方向キー49が押されると、図9(c)に示すように、「印刷設定」を入力項目としたパラメータ入力用画面に切り替わる。   On the other hand, when the right direction key 49 on the operation panel 12a is pressed in the state of FIG. 9B, as shown in FIG. 9C, the screen is switched to a parameter input screen with “print setting” as an input item.

図9(c)に示すパラメータ入力用画面では、表示タイトル(Title)としての「翻訳コピー」の文字の下に、入力項目(Disp_Name)として「印刷設定」の文字が表示され、更にその下には、入力項目「印刷設定」について選択可能なパラメータを表す項目(Disp_Select)として、「印刷速度優先」、「普通」及び「高精細」の文字が表示される。   In the parameter input screen shown in FIG. 9C, the character “Print Setting” is displayed as the input item (Disp_Name) under the character “Translation Copy” as the display title (Title), and further below that. Displays “Print speed priority”, “Normal” and “High definition” as items (Disp_Select) representing selectable parameters for the input item “print setting”.

ただし、ディスプレイ52の大きさの都合上、すべての項目を一度に表示することができないため、上述のサービス選択用画面(図5(b),(c))と同様、ディスプレイ52における項目表示位置の右側に上下の矢印(三角印)を表示し、矢印が示す方向に項目が存在する場合にはその矢印を黒く表し、項目が存在しない場合にはその矢印を白く表すことで、表示されていない項目の存在の有無を利用者が判断できるようにしている。例えば、図9(c)の状態で操作パネル12aにおける下向きの方向キー47によりカーソルが下へ移動されると、項目が全体的にスクロールして、図9(d)に示すように、「普通」の下に「高精細」の文字が表示される。   However, because of the size of the display 52, all items cannot be displayed at the same time, so the item display position on the display 52 is similar to the above-described service selection screen (FIGS. 5B and 5C). The up and down arrows (triangles) are displayed on the right side of, and when an item exists in the direction indicated by the arrow, the arrow is displayed in black, and when there is no item, the arrow is displayed in white. The user can judge whether or not there is a missing item. For example, when the cursor is moved downward by the downward direction key 47 on the operation panel 12a in the state of FIG. 9C, the items are scrolled as a whole, as shown in FIG. "High-definition" is displayed under "".

ここで、「印刷速度優先」とは、プリンタ14のパラメータである解像度(印刷解像度)を200×200dpiに設定することを意味し、「普通」とは、解像度を300×300dpiに設定することを意味し、「高精細」とは、解像度を600×600dpiに設定することを意味する。そして、この例では、「印刷設定」で設定可能な解像度が、複合機10で通常設定することが可能な解像度の一部に限定されている。すなわち、図示しないパーソナルコンピュータにおいて、通常、複合機10に対し画像の印刷を指示する操作を行った場合には、図10(b)に示すように、パーソナルコンピュータのディスプレイに表示される設定画面において、プリンタ14の解像度を、200×200dpi、300×300dpi、600×600dpi及び1200×1200dpiの4種類から選択することができる。これに対し、翻訳コピーサービスにおいては、スキャナ13で設定可能な読取解像度よりも高い印刷解像度を設定しても意味がないという理由から、高解像度のパラメータである1200×1200dpiを設定不能としているのである。なお、低解像度を設定可能としているのは、解像度を落としてでも早く印刷したいというニーズに応えるためである。また、この例では、スキャン画像がモノクロに限定されるため、これに合わせてモノクロ印刷に限定している。   Here, “print speed priority” means that the resolution (print resolution), which is a parameter of the printer 14, is set to 200 × 200 dpi, and “normal” means that the resolution is set to 300 × 300 dpi. This means “high definition” means that the resolution is set to 600 × 600 dpi. In this example, the resolution that can be set by “print setting” is limited to a part of the resolution that can be normally set by the multi-function peripheral 10. That is, when an operation for instructing the MFP 10 to print an image is normally performed on a personal computer (not shown), a setting screen displayed on the display of the personal computer as shown in FIG. The resolution of the printer 14 can be selected from four types of 200 × 200 dpi, 300 × 300 dpi, 600 × 600 dpi, and 1200 × 1200 dpi. On the other hand, in the translation copy service, it is impossible to set a high resolution parameter of 1200 × 1200 dpi because it is meaningless to set a print resolution higher than the reading resolution that can be set by the scanner 13. is there. The reason why the low resolution can be set is to meet the need to print quickly even if the resolution is lowered. In this example, since the scan image is limited to monochrome, it is limited to monochrome printing accordingly.

一方、図9(c)又は図9(d)の状態で操作パネル12aにおける右向きの方向キー49が押されると、図9(e)に示すように、「コメント」を入力項目としたパラメータ入力用画面に切り替わる。   On the other hand, when the right direction key 49 on the operation panel 12a is pressed in the state of FIG. 9C or FIG. 9D, parameter input with “comment” as an input item as shown in FIG. 9E. The screen is switched to.

図9(e)に示すパラメータ入力用画面では、表示タイトル(Title)としての「翻訳コピー」の文字の下に、入力項目(Disp_Name)として「コメント」の文字が表示され、更にその下には、コメントの入力欄が表示される。なお、入力欄中の黒い正方形は文字入力のためのカーソルを表す。また、コメントとして入力された内容は、例えば、印刷画像のヘッダやフッタに記載されるという形で利用される。   In the parameter input screen shown in FIG. 9E, the characters “comment” are displayed as the input item (Disp_Name) below the characters “translation copy” as the display title (Title), and further below that. , A comment input field is displayed. A black square in the input field represents a cursor for inputting characters. Further, the content input as a comment is used, for example, in the form of being described in a header or footer of a print image.

このように、翻訳コピーサービスのパラメータ入力用画面(図9(a)〜(e))では、「言語選択」、「スキャナ設定」、「印刷設定」の各入力項目についてパラメータを選択し、さらに、コメントを入力する。そして、操作パネル12aのOKキー50が押されることにより、その時点でカーソルによって指定されている項目(ディスプレイ52に表示されていない入力項目については、最後に指定されていた項目)の選択が確定され、また、コメントの入力が確定する。そして、これらのパラメータは、入力データを受けて処理するプログラムのURL(Action)へ送信される。   As described above, in the parameter input screens (FIGS. 9A to 9E) of the translation copy service, parameters are selected for each input item of “language selection”, “scanner setting”, and “print setting”, and Enter a comment. When the OK key 50 on the operation panel 12a is pressed, the selection of the item specified by the cursor at that time (the item specified last for the input item not displayed on the display 52) is confirmed. In addition, the input of the comment is confirmed. These parameters are transmitted to the URL (Action) of the program that receives and processes the input data.

なお、ある入力項目について選択されたパラメータに基づき、別の入力項目について選択可能なパラメータを変更するようにしてもよい。例えば、スキャナ設定についてのパラメータとして「普通の文字」が選択された場合には、印刷設定についてのパラメータとして「高精細」を選択不能とするようにすれば、読取解像度が300×300dpiに設定されているにもかかわらず、印刷解像度が600×600dpiに設定されてしまうことを防ぐことができる。   In addition, based on the parameter selected about a certain input item, you may make it change the parameter which can be selected about another input item. For example, when “ordinary characters” is selected as a parameter for scanner settings, if “high definition” is disabled as a parameter for print settings, the reading resolution is set to 300 × 300 dpi. However, the printing resolution can be prevented from being set to 600 × 600 dpi.

次に、本画像処理システムで行われる通信について説明する。
本画像処理システムでは、複合機10、ディレクトリサーバ20及び機能サーバ30が互いにデータを送受信するための通信プロトコルとして、HTTP1.1(HTTP:HyperText Transfer Protocol)が用いられており、HTTPリクエスト及びレスポンスに伴わせたメッセージにより、互いに指令及び指令に対する返答を送り合う。
Next, communication performed in the image processing system will be described.
In the present image processing system, HTTP 1.1 (HTTP: HyperText Transfer Protocol) is used as a communication protocol for the MFP 10, the directory server 20, and the function server 30 to transmit and receive data to and from each other, and HTTP requests and responses are used. Commands and responses to commands are sent to each other by accompanying messages.

ここで、通信し合う指令には、複合機10側から各サーバ20,30に対する指令(サーバ制御指令)と、各サーバ20,30側から複合機10に対する指令(複合機制御指令)とがあるが、いずれの通信も複合機10が常にHTTP通信のクライアント(HTTPリクエストを発信する側)となるようにしている。これにより、ブロードバンドルータ2が通常設定のまま用いられても、各サーバ20,30から複合機10への指令が遮断されてしまうことを防ぐことができる。   Here, the commands that communicate with each other include a command (server control command) for each of the servers 20 and 30 from the multifunction device 10 side and a command (multifunction device control command) for the multifunction device 10 from each server 20 and 30 side. However, in any communication, the multi-function device 10 is always a client of HTTP communication (the side that sends an HTTP request). Thereby, even if the broadband router 2 is used with the normal setting, it is possible to prevent the commands from the respective servers 20 and 30 from being cut off.

具体的には、複合機10は、HTTPリクエストのPOSTコマンドに伴わせたメッセージによりディレクトリサーバ20又は機能サーバ30に対する指令を送信する。一方、各サーバ20,30は、複合機10からのHTTPリクエストのPOSTコマンドに伴わせたメッセージによる複合機制御指令の問い合わせに対し、複合機制御指令があれば、上記問い合わせに対するHTTPレスポンスのメッセージに複合機制御指令を伴わせて送信する。   Specifically, the multifunction device 10 transmits a command to the directory server 20 or the function server 30 by a message accompanying the POST command of the HTTP request. On the other hand, if there is a multifunction device control command in response to an inquiry of a multifunction device control command by a message accompanying the POST command of the HTTP request from the multifunction device 10, each server 20, 30 will send an HTTP response message for the inquiry. Sent with the MFP control command.

ここで、複合機10と機能サーバ30との間で行われる通信の一例について、図11のラダーチャートを用いて説明する。
複合機10と機能サーバ30とは、サービス起動からサービス終了までの間、一連の通信処理(セッション)を行う。このセッションにおいて、まず、複合機10は、機能サーバ30に対し、サービス起動を要求する。すると、機能サーバ30は、複合機10に対しセッションIDを送信する。ここで、セッションIDとは、機能サーバ30においてセッションを特定するための識別子であり、以降の通信において、複合機10はリクエストに伴いセッションIDを送信し、機能サーバ30はそのセッションIDに基づきセッションを特定する。これにより、機能サーバ30は、複数のセッションを同時に処理することが可能となる。
Here, an example of communication performed between the multifunction machine 10 and the function server 30 will be described with reference to a ladder chart of FIG.
The multifunction machine 10 and the function server 30 perform a series of communication processes (sessions) from service activation to service termination. In this session, first, the multifunction machine 10 requests the function server 30 to start a service. Then, the function server 30 transmits a session ID to the multifunction machine 10. Here, the session ID is an identifier for specifying a session in the function server 30. In the subsequent communication, the multifunction machine 10 transmits a session ID in response to the request, and the function server 30 performs a session based on the session ID. Is identified. Thereby, the function server 30 can process a plurality of sessions simultaneously.

複合機10は、セッションIDを受信すると、以降は、本複合機10に対する指令の問い合わせである複合機指令問合せを定期的に行い、これに対する機能サーバ30からの返答という形で指令を受ける。なお、機能サーバ30は、複合機指令問合せに対して送信すべき指令がない場合には、指令がない旨の送信(複合機指令無し)を行う。   Upon receiving the session ID, the multi-function device 10 periodically makes a multi-function device command inquiry, which is a command inquiry to the multi-function device 10, and receives a command in the form of a response from the function server 30. If there is no command to be transmitted in response to the multifunction device command inquiry, the function server 30 transmits that there is no command (no multifunction device command).

この例において、機能サーバ30は、まず、UI(ユーザインターフェイス)ジョブ起動指令を複合機10へ送信する。ここで、UIジョブ起動指令とは、複合機10に設けられるUIデバイス(操作パネル12a)の利用開始を通知するものである。これにより、複合機10と機能サーバ30との間で、UIジョブの通信処理が開始される。このUIジョブの通信処理は、セッションと並行して行われる。また、機能サーバ30から複合機10へは、UIジョブ起動指令に伴い、機能サーバ30においてジョブを特定するためのジョブID(セッションにおいて固有の識別子)が送信される。そして、複合機10は、UIジョブの通信処理において、リクエストに伴いセッションID及びジョブIDを送信し、機能サーバ30は、そのセッションID及びジョブIDに基づきジョブを特定する。これにより、機能サーバ30は、複数のジョブを同時に処理することが可能となる。なお、UIジョブの通信処理の内容については後述する。   In this example, the function server 30 first transmits a UI (user interface) job activation command to the multifunction device 10. Here, the UI job activation command is a notification of the start of use of a UI device (operation panel 12a) provided in the multifunction machine 10. As a result, UI job communication processing is started between the MFP 10 and the function server 30. This UI job communication process is performed in parallel with the session. Further, in response to the UI job start command, the function server 30 transmits a job ID (identifier unique to the session) for specifying a job in the function server 30. In the UI job communication process, the multifunction machine 10 transmits a session ID and a job ID according to the request, and the function server 30 identifies the job based on the session ID and the job ID. Thereby, the function server 30 can process a plurality of jobs simultaneously. The contents of the UI job communication process will be described later.

続いて、機能サーバ30は、所定のタイミングで、入力ジョブ起動指令を複合機10へ送信する。ここで、入力ジョブ起動指令とは、複合機10に設けられる入力デバイス(読取部13又は音入力部17)の利用開始を通知するものである。これにより、複合機10と機能サーバ30との間で、入力ジョブの通信処理が開始される。そして、この入力ジョブの通信処理も、UIジョブと同様、セッションと並行して行われる。また、機能サーバ30から複合機10へは、入力ジョブ起動指令に伴いジョブIDが送信される。そして、複合機10は、入力ジョブの通信処理において、リクエストに伴いセッションID及びジョブIDを送信し、機能サーバ30は、そのセッションID及びジョブIDに基づきジョブを特定する。なお、入力ジョブの通信処理の内容については後述する。   Subsequently, the function server 30 transmits an input job activation command to the multifunction machine 10 at a predetermined timing. Here, the input job activation command is a notification of the start of use of an input device (reading unit 13 or sound input unit 17) provided in the multifunction machine 10. As a result, communication processing of the input job is started between the multifunction machine 10 and the function server 30. Then, the communication process of this input job is also performed in parallel with the session, like the UI job. In addition, a job ID is transmitted from the function server 30 to the multi-function device 10 in response to an input job activation command. Then, in the input job communication process, the multifunction device 10 transmits a session ID and a job ID in response to the request, and the function server 30 identifies a job based on the session ID and the job ID. The contents of the input job communication process will be described later.

続いて、機能サーバ30は、所定のタイミングで、出力ジョブ起動指令を複合機10へ送信する。ここで、出力ジョブ起動指令とは、複合機10に設けられる出力デバイス(記録部14又は音出力部18)の利用開始を通知するものである。これにより、複合機10と機能サーバ30との間で、出力ジョブの通信処理が開始される。そして、この出力ジョブの通信処理も、UIジョブや入力ジョブと同様、セッションと並行して行われる。また、機能サーバ30から複合機10へは、出力ジョブ起動指令に伴いジョブIDが送信される。そして、複合機10は、出力ジョブの通信処理において、リクエストに伴いセッションID及びジョブIDを送信し、機能サーバ30は、そのセッションID及びジョブIDに基づきジョブを特定する。なお、出力ジョブの通信処理の内容については後述する。   Subsequently, the function server 30 transmits an output job start command to the multifunction device 10 at a predetermined timing. Here, the output job activation command is a notification of the start of use of an output device (recording unit 14 or sound output unit 18) provided in the multifunction machine 10. As a result, output job communication processing is started between the MFP 10 and the function server 30. The communication process of the output job is also performed in parallel with the session, like the UI job and the input job. In addition, a job ID is transmitted from the function server 30 to the multi-function device 10 in accordance with an output job start command. Then, in the output job communication process, the multifunction device 10 transmits a session ID and a job ID in response to the request, and the function server 30 identifies the job based on the session ID and the job ID. The contents of the output job communication process will be described later.

続いて、機能サーバ30は、所定のタイミングで、出力ジョブを終了することの通知である出力ジョブ終了指令を複合機10へ送信する。
続いて、機能サーバ30は、所定のタイミングで、入力ジョブを終了することの通知である入力ジョブ終了指令を複合機10へ送信する。
Subsequently, the function server 30 transmits an output job end instruction, which is a notification of the end of the output job, to the multi-function device 10 at a predetermined timing.
Subsequently, the function server 30 transmits an input job end command, which is a notification to end the input job, to the multi-function device 10 at a predetermined timing.

続いて、機能サーバ30は、所定のタイミングで、UIジョブを終了することの通知であるUIジョブ終了指令を複合機10へ送信する。
続いて、機能サーバ30は、所定のタイミングで、サービスを終了することの通知であるサービス終了指令を複合機10へ送信する。
Subsequently, the function server 30 transmits a UI job end command, which is a notification to end the UI job, to the multi-function device 10 at a predetermined timing.
Subsequently, the function server 30 transmits a service end instruction, which is a notification of the end of the service, to the multi-function device 10 at a predetermined timing.

以上が、セッションの内容である。
次に、UIジョブの通信処理について説明する。
UIジョブの通信処理において、まず、複合機10は、機能サーバ30に対し、本複合機10に対する指令の問い合わせである複合機ジョブ指令問合せを行う。すると、機能サーバ30は、複合機10に対しパラメータ要求を送信する。ここで、パラメータ要求とは、サービスの実行に必要なパラメータを複合機10の利用者に設定させるためのものであり、機能サーバ30から複合機10へは、パラメータ要求に伴いサービスI/F情報36が送信される。
The above is the content of the session.
Next, UI job communication processing will be described.
In the UI job communication process, first, the multi-function device 10 makes a multi-function device job command inquiry to the function server 30 as a command inquiry to the multi-function device 10. Then, the function server 30 transmits a parameter request to the multifunction device 10. Here, the parameter request is for causing the user of the multifunction device 10 to set parameters necessary for executing the service, and service I / F information is sent from the function server 30 to the multifunction device 10 in accordance with the parameter request. 36 is transmitted.

複合機10は、機能サーバ30からパラメータ要求を受信すると、サービスI/F情報36に基づくパラメータ入力用画面を操作パネル12aのディスプレイ52に表示させる(例えば図9)。そして、利用者により設定されたパラメータを、機能サーバ30へ送信する。   When receiving the parameter request from the function server 30, the multifunction machine 10 displays a parameter input screen based on the service I / F information 36 on the display 52 of the operation panel 12a (for example, FIG. 9). Then, the parameters set by the user are transmitted to the function server 30.

機能サーバ30は、複合機10からパラメータを受信すると、機能サーバ30が複合機10からの情報を正常に受け取ることができたか否かを表す通知であるサーバ受取状況を送信する。   When the function server 30 receives the parameter from the multifunction device 10, the function server 30 transmits a server reception status that is a notification indicating whether the function server 30 has successfully received the information from the multifunction device 10.

そして、複合機10は、機能サーバ30から受信したサーバ受取状況により機能サーバ30がパラメータを正常に受信したことを確認すると、機能サーバ30に対し、サービスの状態に関する情報の要求であるサービス状態情報要求を行う。   Then, when the multifunction device 10 confirms that the function server 30 has received the parameters normally based on the server reception status received from the function server 30, the service state information that is a request for information regarding the service state is sent to the function server 30. Make a request.

機能サーバ30は、複合機10からサービス状態情報要求を受信すると、機能サーバ30及びサービスの状態の通知であるサービス状態情報を複合機10へ送信する。
以降は、サービス状態情報要求と、これに対するサービス状態情報の送信が繰り返される。
When the function server 30 receives the service status information request from the multi-function device 10, the function server 30 transmits service status information, which is a notification of the status of the function server 30 and the service, to the multi-function device 10.
Thereafter, the service status information request and the transmission of the service status information corresponding thereto are repeated.

次に、入力ジョブの通信処理について説明する。
入力ジョブの通信処理において、まず、複合機10は、機能サーバ30に対し、本複合機10の状態に関する情報である複合機状態情報を送信する。すると、機能サーバ30は、複合機10に対し複合機パラメータを送信する。ここで、複合機パラメータとは、UIジョブの通信処理で複合機10の利用者に設定させた入力デバイスのパラメータである。
Next, input job communication processing will be described.
In the input job communication process, first, the multifunction machine 10 transmits to the function server 30 multifunction machine state information that is information relating to the state of the multifunction machine 10. Then, the function server 30 transmits the multifunction machine parameter to the multifunction machine 10. Here, the MFP parameter is an input device parameter set by the user of the MFP 10 in the UI job communication process.

複合機10は、機能サーバ30から複合機パラメータを受信すると、複合機10が機能サーバ30からの情報を正常に受け取ることができたか否かを表す通知である複合機受取状況を送信する。   When the multifunction device 10 receives the multifunction device parameters from the function server 30, the multifunction device 10 transmits a multifunction device reception status that is a notification indicating whether the multifunction device 10 has successfully received the information from the function server 30.

そして、機能サーバ30は、複合機10からの複合機受取状況により複合機10が情報を正常に受信したことを確認すると、複合機10に対し、ジョブに対応した入力データの要求である入力データ要求を送信する。ここで、ジョブに対応した入力データとは、スキャンジョブ(読取部13で生成された画像データに関するサービスで実行されるジョブ)であれば読取部13で生成された画像データ、音声入力ジョブ(音入力部17で生成された音データに関するサービスで実行されるジョブ)であればPCMデータである。   When the function server 30 confirms that the multifunction device 10 has received the information normally based on the reception status of the multifunction device from the multifunction device 10, the function server 30 requests the multifunction device 10 to input data corresponding to the job. Send a request. Here, if the input data corresponding to the job is a scan job (a job executed by a service relating to the image data generated by the reading unit 13), the image data generated by the reading unit 13, a voice input job (sound) PCM data if it is a job executed by a service related to sound data generated by the input unit 17.

複合機10は、機能サーバ30から入力データ要求を受信すると、入力操作(画像の読み取り操作や音声入力操作)を利用者に促す表示等を行い、その結果生成した入力データを機能サーバ30へ送信する。   Upon receiving the input data request from the function server 30, the multifunction device 10 performs a display for prompting the user to perform an input operation (image reading operation or voice input operation), and transmits the input data generated as a result to the function server 30. To do.

機能サーバ30は、複合機10から入力データを受信すると、機能サーバ30及びサービスの状態の通知であるサービス状態情報を複合機10へ送信する。
次に、出力ジョブの通信処理について説明する。
When the function server 30 receives the input data from the multi-function device 10, the function server 30 transmits service status information that is a notification of the status of the function server 30 and the service to the multi-function device 10.
Next, output job communication processing will be described.

出力ジョブの通信処理において、まず、複合機10は、機能サーバ30に対し、複合機10の状態に関する情報である複合機状態情報を送信する。すると、機能サーバ30は、複合機10に対し複合機パラメータを送信する。ここで、複合機パラメータとは、UIジョブの通信処理で複合機10の利用者に設定させた出力デバイスのパラメータである。   In the output job communication process, first, the multifunction machine 10 transmits, to the function server 30, multifunction machine status information that is information relating to the state of the multifunction machine 10. Then, the function server 30 transmits the multifunction machine parameter to the multifunction machine 10. Here, the MFP parameter is an output device parameter set by the user of the MFP 10 in the UI job communication process.

複合機10は、機能サーバ30から複合機パラメータを受信すると、複合機10が機能サーバ30からの情報を正常に受け取ることができたか否かを表す通知である複合機受取状況を送信する。   When the multifunction device 10 receives the multifunction device parameters from the function server 30, the multifunction device 10 transmits a multifunction device reception status that is a notification indicating whether the multifunction device 10 has successfully received the information from the function server 30.

そして、機能サーバ30は、複合機10からの複合機受取状況により複合機10が情報を正常に受信したことを確認すると、複合機10に対し、出力データを送信する。ここで、出力データとは、印刷ジョブ(記録部14で印刷する画像を表す画像データに関するサービスで実行されるジョブ)であれば画像データ、音声出力ジョブ(音出力部18で出力する音声を表すPCMデータに関するサービスで実行されるジョブ)であればPCMデータである。   When the function server 30 confirms that the multifunction device 10 has received information normally based on the reception status of the multifunction device from the multifunction device 10, the function server 30 transmits output data to the multifunction device 10. Here, if the output data is a print job (a job executed by a service relating to image data representing an image to be printed by the recording unit 14), it represents image data, an audio output job (sound output by the sound output unit 18). PCM data is a job executed by a service related to PCM data.

複合機10は、機能サーバ30から出力データを受信すると、出力データに基づく出力処理(画像の印刷や音声の出力)を行う。そして、複合機10は、複合機10の状態に関する情報である複合機状態情報を機能サーバ30へ送信する。   When the multifunction device 10 receives the output data from the function server 30, the multifunction device 10 performs an output process (printing an image or outputting sound) based on the output data. Then, the multifunction device 10 transmits multifunction device state information, which is information related to the state of the multifunction device 10, to the function server 30.

機能サーバ30は、複合機10から複合機状態情報を受信すると、機能サーバ30及びサービスの状態の通知であるサービス状態情報を複合機10へ送信する。
次に、複合機10、ディレクトリサーバ20及び機能サーバ30の各制御部11,21,31が行う処理について説明する。
When the function server 30 receives the MFP status information from the MFP 10, the function server 30 transmits service status information, which is a notification of the status of the function server 30 and the service, to the MFP 10.
Next, processing performed by the control units 11, 21, 31 of the multifunction machine 10, the directory server 20, and the function server 30 will be described.

まず、複合機10の制御部11が行う複合機処理について、図12のフローチャートを用いて説明する。なお、本複合機処理は、複合機10の電源が投入されることにより開始される。   First, MFP processing performed by the control unit 11 of the MFP 10 will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the MFP processing is started when the MFP 10 is turned on.

この複合機処理が開始されると、まず、S101で、本複合機10の初期化処理を行う。
続いて、S102では、複合機10への入力を受ける。ここで、複合機10への入力とは、複合機10に何らかの処理を開始させるための入力であり、例えば、操作パネル12aでのキー入力や、図示しないパーソナルコンピュータ等からの指令の入力などが挙げられる。
When this multifunction peripheral process is started, first, initialization processing of the multifunction peripheral 10 is performed in S101.
Subsequently, in S102, an input to the multifunction machine 10 is received. Here, the input to the multifunction device 10 is an input for causing the multifunction device 10 to start some processing. For example, a key input on the operation panel 12a, a command input from a personal computer (not shown), or the like. Can be mentioned.

続いて、S103では、S102で受けた入力が、機能サーバ30にサービスを要求する動作モードであるサービスモードへ移行するための入力であるか否かを判定する。具体的には、S102で受けた入力が、操作パネル12aにおけるサービスキー44の押し操作であるか否かを判定する。   Subsequently, in S103, it is determined whether or not the input received in S102 is an input for shifting to a service mode that is an operation mode for requesting a service from the function server 30. Specifically, it is determined whether or not the input received in S102 is a pressing operation of the service key 44 on the operation panel 12a.

このS103で、サービスモードへ移行するための入力でないと判定した場合には、S104へ移行し、S102で受けた入力に応じたその他のモードの処理(例えば、画像の印刷処理)を行い、S102へ戻る。   If it is determined in S103 that the input is not for shifting to the service mode, the process proceeds to S104, and other mode processing (for example, image printing processing) corresponding to the input received in S102 is performed. Return to.

一方、S103で、サービスモードへ移行するための入力であると判定した場合には、S105へ移行し、機能サーバ30に要求するサービスをリストから選択するか否かを判定する。具体的には、図13に示す選択画面を操作パネル12aのディスプレイ52に表示させ、機能サーバ30に要求するサービスを決定する方法として、リストから選択するという方法及び所望のサービスの要求先URLを直接入力するという方法のうち、いずれか一方の方法を選択させる。   On the other hand, if it is determined in S103 that the input is for shifting to the service mode, the process shifts to S105 to determine whether or not to select the service requested from the function server 30 from the list. Specifically, as a method for displaying a selection screen shown in FIG. 13 on the display 52 of the operation panel 12a and determining a service requested from the function server 30, a method of selecting from a list and a request destination URL of a desired service are set. Either one of the methods of direct input is selected.

このS105で、機能サーバ30に要求するサービスをリストから選択すると判定した場合(「リストから選択」が選択された場合)には、S106へ移行し、ディレクトリサーバ20にサービス一覧の照会を要求する。具体的には、ディレクトリサーバ20に対しトップのサービス定義情報25(図3)の送信を要求する。なお、この例において、複合機10には、トップのサービス定義情報25を要求するための通信先アドレス(URL)が記憶部16にあらかじめ記憶されている。   If it is determined in S105 that the service requested to the function server 30 is selected from the list (when “Select from list” is selected), the process proceeds to S106, and the directory server 20 is requested to query the service list. . Specifically, the directory server 20 is requested to transmit the top service definition information 25 (FIG. 3). In this example, in the multifunction machine 10, a communication destination address (URL) for requesting the top service definition information 25 is stored in the storage unit 16 in advance.

そして、S107では、S106での要求に対してディレクトリサーバ20から送信されたトップのサービス定義情報25を受信する。
さらに、S108では、S107で受信したサービス定義情報25に基づくサービス選択用画面を操作パネル12aのディスプレイ52に表示させ(図5(a))、S110へ移行する。
In S107, the top service definition information 25 transmitted from the directory server 20 in response to the request in S106 is received.
In S108, a service selection screen based on the service definition information 25 received in S107 is displayed on the display 52 of the operation panel 12a (FIG. 5A), and the process proceeds to S110.

一方、S105で、機能サーバ30に要求するサービスをリストから選択しないと判定した場合(「直接入力」が選択された場合)には、S109へ移行し、URLを直接入力するためのアドレス入力画面(図示せず)を操作パネル12aのディスプレイ52に表示させ、S110へ移行する。   On the other hand, if it is determined in S105 that the service requested to the function server 30 is not selected from the list (when “direct input” is selected), the process proceeds to S109, and an address input screen for directly inputting the URL (Not shown) is displayed on the display 52 of the operation panel 12a, and the process proceeds to S110.

S110では、機能サーバ30に要求するサービスを決定するための利用者による入力操作を操作パネル12aで受ける。
続いて、S111では、S110で受けた入力操作がリンク選択のための操作であるか否かを判定する。具体的には、S108で表示した情報に基づき選択操作が正常に行われた場合、又は、S109で表示したアドレス入力画面にURLの入力が正常に行われた場合に、リンク選択のための操作であると判定する。
In S110, the operation panel 12a receives an input operation by a user for determining a service requested from the function server 30.
Subsequently, in S111, it is determined whether or not the input operation received in S110 is an operation for link selection. Specifically, when the selection operation is normally performed based on the information displayed in S108, or when the URL is normally input on the address input screen displayed in S109, the operation for link selection is performed. It is determined that

このS111で、リンク選択のための操作でないと判定した場合には、S112へ移行し、S110で受けた入力操作が、サービスモードを終了するための停止操作であるか否かを判定する。   If it is determined in S111 that the operation is not for link selection, the process proceeds to S112, and it is determined whether or not the input operation received in S110 is a stop operation for ending the service mode.

そして、S112で、サービスモードを終了するための停止操作であると判定した場合には、S102へ戻る。つまり、サービスモードとしての処理を終了する。
一方、S112で、サービスモードを終了するための停止操作でないと判定した場合には、S113へ移行し、拒否音(ブザー音等)を鳴動した後、S110へ戻る。つまり、S110で受けた入力操作が、リンク選択のための操作でなく、停止操作でもない場合に、拒否音によって利用者に報知するようにしている。
If it is determined in S112 that the operation is a stop operation for ending the service mode, the process returns to S102. That is, the processing as the service mode ends.
On the other hand, if it is determined in S112 that the operation is not a stop operation for ending the service mode, the process proceeds to S113, a refusal sound (buzzer sound or the like) is sounded, and then the process returns to S110. That is, when the input operation received in S110 is neither a link selection operation nor a stop operation, the user is notified by a rejection sound.

また、上記S111で、リンク選択のための操作であると判定した場合には、S114へ移行し、選択されたURLがサービスのURLであるか否かを判定する。
このS114で、サービスのURLでない(サービス定義情報25のURLである)と判定した場合には、S115へ移行し、Link_Locationが示す情報(URLを直接入力した場合には、そのURLが示す情報)に基づき、ディレクトリサーバ20へサービスの照会を要求(サービス定義情報25の送信を要求)し、要求したサービス定義情報25をディレクトリサーバ20から受信する。その後、S108へ戻る。これにより、新たなサービス選択用画面を操作パネル12aのディスプレイ52に表示させる。
If it is determined in S111 that the operation is for selecting a link, the process proceeds to S114 to determine whether the selected URL is a service URL.
If it is determined in S114 that the URL is not a service URL (the URL of the service definition information 25), the process proceeds to S115, and information indicated by Link_Location (information indicated by the URL when the URL is directly input) On the basis of the request, a service inquiry is requested to the directory server 20 (transmission of the service definition information 25 is requested), and the requested service definition information 25 is received from the directory server 20. Thereafter, the process returns to S108. As a result, a new service selection screen is displayed on the display 52 of the operation panel 12a.

一方、S114で、サービスのURLであると判定した場合には、S116へ移行し、後述するセッション処理(図14)を実施した後、S102へ戻る。
次に、複合機処理(図12)におけるS116で実行されるセッション処理について、図14のフローチャートを用いて説明する。
On the other hand, if it is determined in S114 that the URL is a service URL, the process proceeds to S116, and a session process (FIG. 14) described later is performed, and then the process returns to S102.
Next, the session process executed in S116 in the MFP process (FIG. 12) will be described with reference to the flowchart of FIG.

このセッション処理が開始されると、まず、S201で、利用するサービスを選択し、サービス定義情報25のLink_Location(URLを直接入力した場合には、そのURL)に基づきサービスを起動する。つまり、サービスのURLへサービス起動指令を送信することにより、利用者により選択されたサービスを起動させる。   When this session processing is started, first, in S201, a service to be used is selected, and the service is activated based on the Link_Location (the URL when the URL is directly input) of the service definition information 25. That is, the service selected by the user is activated by transmitting a service activation command to the service URL.

続いて、S202では、機能サーバ30からセッションIDを受信する。なお、セッションIDは、機能サーバ30の制御部31により実行される後述の機能サーバ処理(図20)におけるS805の処理で生成され、S809の処理で送信される。   Subsequently, in S202, a session ID is received from the function server 30. The session ID is generated in the process of S805 in a later-described function server process (FIG. 20) executed by the control unit 31 of the function server 30, and is transmitted in the process of S809.

続いて、S203では、複合機に対する指令の問い合わせである「複合機指令問合せ」を機能サーバ30へ送信する。なお、複合機指令問合せに伴い、S202の処理で受信したセッションIDが送信される。   Subsequently, in S <b> 203, a “multifunction machine command inquiry”, which is a command inquiry to the multifunction machine, is transmitted to the function server 30. Note that the session ID received in the process of S202 is transmitted along with the MFP command inquiry.

続いて、S204では、S203で送信した「複合機指令問合せ」に対して返信される指令を受信する。
続いて、S205では、S204で受信した指令がジョブ起動指令であるか否かを判定する。なお、ジョブ起動指令は、機能サーバ30の制御部31により実行される後述のセッション処理(図22)におけるS1003,S1007,S1011の各処理で出力される。また、ジョブ起動指令に伴い、ジョブIDとジョブの通信先URLとが送信されてくる。
Subsequently, in S204, a command returned in response to the “multifunction device command inquiry” transmitted in S203 is received.
Subsequently, in S205, it is determined whether or not the command received in S204 is a job activation command. Note that the job activation command is output in each process of S1003, S1007, and S1011 in a session process (FIG. 22) described later executed by the control unit 31 of the function server 30. Also, the job ID and job communication destination URL are transmitted in accordance with the job activation command.

このS205で、ジョブ起動指令であると判定した場合には、S206へ移行して、ジョブの起動に必要なリソースを確保し、更にS207へ移行して、指定ジョブの起動処理を開始する。その後、S208へ移行し、所定インターバル待機した後、S203へ戻る。   If it is determined in S205 that the command is a job activation command, the process proceeds to S206, resources necessary for job activation are secured, and the process proceeds to S207 to start the designated job activation process. Thereafter, the process proceeds to S208, waits for a predetermined interval, and then returns to S203.

一方、S205で、ジョブ起動指令でないと判定した場合には、S209へ移行し、S204で受信した指令がジョブ終了指令であるか否かを判定する。なお、ジョブ終了指令は、機能サーバ30の制御部31により実行される後述のセッション処理(図23)におけるS1019,S1021,S1023の各処理で出力される。また、ジョブ終了指令に伴い、終了するジョブに対応するジョブIDが送信されてくる。   On the other hand, if it is determined in S205 that the command is not a job start command, the process proceeds to S209, and it is determined whether or not the command received in S204 is a job end command. Note that the job end instruction is output in each process of S1019, S1021, and S1023 in a session process (FIG. 23) described later executed by the control unit 31 of the function server 30. A job ID corresponding to the job to be ended is transmitted along with the job end command.

このS209で、ジョブ終了指令であると判定した場合には、S210へ移行して、ジョブIDに対応するジョブを停止し、リソースを解放する。その後、S208へ移行し、所定インターバル待機した後、S203へ戻る。   If it is determined in S209 that the command is a job end command, the process proceeds to S210, the job corresponding to the job ID is stopped, and the resource is released. Thereafter, the process proceeds to S208, waits for a predetermined interval, and then returns to S203.

一方、S209で、ジョブ終了指令でないと判定した場合には、S211へ移行し、S204で受信した指令が「指令なし」を表すものであるか否かを判定する。つまり、S203で送信した「複合機指令問合せ」に対する返信が、指令がないことを表す送信であるか否かを判定するのである。   On the other hand, if it is determined in S209 that the command is not a job end command, the process proceeds to S211 and it is determined whether or not the command received in S204 represents “no command”. That is, it is determined whether or not the reply to the “multifunction device command inquiry” transmitted in S203 is a transmission indicating that there is no command.

このS211で、S204で受信した指令が「指令なし」を表すものであると判定した場合には、S208へ移行し、所定インターバル待機した後、S203へ戻る。
一方、S211で、S204で受信した指令が「指令なし」を表すものでないと判定した場合には、S212へ移行し、S204で受信した指令がセッションの終了指令であるか否かを判定する。なお、セッションの終了指令は、機能サーバ30の制御部31により実行される後述のセッション処理(図23)におけるS1026の処理で送信される。
If it is determined in S211 that the command received in S204 indicates “no command”, the process proceeds to S208, waits for a predetermined interval, and then returns to S203.
On the other hand, if it is determined in S211 that the command received in S204 does not indicate “no command”, the process proceeds to S212, and it is determined whether or not the command received in S204 is a session end command. The session termination command is transmitted in the process of S1026 in a session process (FIG. 23) described later, which is executed by the control unit 31 of the function server 30.

このS212で、終了指令であると判定した場合には、本セッション処理を終了する。
一方、S212で、終了指令でないと判定した場合、つまり、S204で受信した指令が、ジョブ起動の指令、ジョブ終了の指令、「指令なし」を表すもの、及び、セッションの終了指令のうちのいずれでもない場合には、S213へ移行し、指令エラーの処理(例えば、エラーである旨のメッセージを操作パネル12aのディスプレイ52に表示させる処理)を行う。その後、本セッション処理を終了する。
If it is determined in S212 that the command is an end command, this session processing is ended.
On the other hand, if it is determined in S212 that the command is not an end command, that is, the command received in S204 is one of a job start command, a job end command, “no command”, and a session end command. If not, the process proceeds to S213, and a command error process (for example, a process of displaying a message indicating an error on the display 52 of the operation panel 12a) is performed. Thereafter, the session process is terminated.

次に、セッション処理(図14)におけるS207の処理により開始される指定ジョブの起動処理について、図15のフローチャートを用いて説明する。
この指定ジョブの起動処理が開始されると、まず、S301で、ジョブ起動指令で指定されたジョブがUIジョブであるか否かを判定する。
Next, the specified job activation process started by the process of S207 in the session process (FIG. 14) will be described with reference to the flowchart of FIG.
When the designated job activation process is started, first, in S301, it is determined whether or not the job designated by the job activation instruction is a UI job.

そして、S301で、ジョブ起動指令で指定されたジョブがUIジョブであると判定した場合には、S302へ移行し、ジョブID、ジョブの通信先URLを渡してUIジョブを起動した後、本指定ジョブの起動処理を終了する。   If it is determined in S301 that the job specified by the job activation command is a UI job, the process proceeds to S302, the job ID and the communication destination URL of the job are passed, and the UI job is activated. Terminates job startup processing.

一方、S301で、ジョブ起動指令で指定されたジョブがUIジョブでないと判定した場合には、S303へ移行し、ジョブ起動指令で指定されたジョブがスキャンジョブ(Scanジョブ)であるか否かを判定する。   On the other hand, if it is determined in S301 that the job specified by the job activation command is not a UI job, the process proceeds to S303, and it is determined whether or not the job specified by the job activation command is a scan job (Scan job). judge.

このS303で、ジョブ起動指令で指定されたジョブがスキャンジョブでないと判定した場合には、S304へ移行し、ジョブ起動指令で指定されたジョブがボイスジョブ(Voiceジョブ)であるか否かを判定する。   If it is determined in S303 that the job specified by the job activation command is not a scan job, the process proceeds to S304, and it is determined whether or not the job specified by the job activation command is a voice job (Voice job). To do.

そして、S304で、ジョブ起動指令で指定されたジョブがボイスジョブでないと判定した場合には、S306へ移行する。
一方、S303で、ジョブ起動指令で指定されたジョブがスキャンジョブであると判定した場合、又は、S304で、ジョブ起動指令で指定されたジョブがボイスジョブであると判定した場合には、S305へ移行し、ジョブID、ジョブの通信先URLを渡して入力ジョブを起動した後、本指定ジョブの起動処理を終了する。
If it is determined in S304 that the job specified by the job activation command is not a voice job, the process proceeds to S306.
On the other hand, if it is determined in S303 that the job specified by the job activation command is a scan job, or if it is determined in S304 that the job specified by the job activation command is a voice job, the process proceeds to S305. Then, after passing the job ID and job communication destination URL and starting the input job, the start processing of the designated job is terminated.

S306では、ジョブ起動指令で指定されたジョブがプリントジョブ(Printジョブ)であるか否かを判定する。
このS306で、ジョブ起動指令で指定されたジョブがプリントジョブでないと判定した場合には、S307へ移行し、ジョブ起動指令で指定されたジョブがスピーカジョブ(Speakerジョブ)であるか否かを判定する。
In S306, it is determined whether or not the job designated by the job activation command is a print job (Print job).
If it is determined in S306 that the job specified by the job activation command is not a print job, the process proceeds to S307, where it is determined whether or not the job specified by the job activation command is a speaker job (Speaker job). To do.

そして、S307で、ジョブ起動指令で指定されたジョブがスピーカジョブでないと判定した場合、つまり、ジョブ起動指令で指定されたジョブがUIジョブ、スキャンジョブ、ボイスジョブ、プリントジョブ及びスピーカジョブのうちのいずれでもないと判定した場合には、そのまま本指定ジョブの起動処理を終了する。   If it is determined in step S307 that the job designated by the job activation command is not a speaker job, that is, the job designated by the job activation command is a UI job, scan job, voice job, print job, or speaker job. If it is determined that neither of these is true, the activation process of the designated job is terminated as it is.

一方、S306で、ジョブ起動指令で指定されたジョブがプリントジョブであると判定した場合、又は、S307で、ジョブ起動指令で指定されたジョブがスピーカジョブであると判定した場合には、S308へ移行し、ジョブID、ジョブの通信先URLを渡して出力ジョブを起動した後、本指定ジョブの起動処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in S306 that the job specified by the job activation command is a print job, or if it is determined in S307 that the job specified by the job activation command is a speaker job, the process proceeds to S308. Then, after passing the job ID and job communication destination URL and starting the output job, the start processing of the designated job is terminated.

次に、指定ジョブの起動処理(図15)におけるS302でセッション処理と並列に動作するように起動されるUIジョブについて、図16のフローチャートを用いて説明する。   Next, the UI job that is activated so as to operate in parallel with the session process in S302 in the designated job activation process (FIG. 15) will be described with reference to the flowchart of FIG.

このUIジョブが開始されると、まず、S400で、送信用データとして、複合機10に対する指令の問合せである複合機ジョブ指令問合せを所定領域へ書き込む。この送信用データは、後述するS406の処理で利用される情報であり、このデータとして書き込まれている情報がセッションID及びジョブIDとともに機能サーバ30へ送信される。なお、送信用データの格納領域は、複合機10の制御部11内に備えられた図示しないRAMの所定領域に設けられている。   When this UI job is started, first, in S400, a multifunction device job command inquiry which is a command inquiry to the multifunction device 10 is written in a predetermined area as transmission data. This transmission data is information used in the process of S406 described later, and the information written as this data is transmitted to the function server 30 together with the session ID and job ID. The transmission data storage area is provided in a predetermined area of a RAM (not shown) provided in the control unit 11 of the multifunction machine 10.

次に、S401で、セッションからの終了指示があったか否かを判定する。なお、セッションからの終了指示は、複合機10の制御部11により実行されるセッション処理(図14)におけるS210の処理により出力される。   Next, in S401, it is determined whether or not there is an end instruction from the session. Note that the end instruction from the session is output by the process of S210 in the session process (FIG. 14) executed by the control unit 11 of the multifunction machine 10.

このS401で、セッションからの終了指示があったと判定した場合には、S402へ移行し、セッションへ終了を通知した後、本UIジョブを終了する。
一方、S401で、セッションからの終了指示がないと判定した場合には、S403へ移行し、操作パネル12aがビジー状態であるか否かを判定する。具体的には、操作パネル12aがビジー状態であるか否かを表すビジーフラグFuに基づき、ビジーフラグFuが立っている場合にはビジー状態であると判定し、ビジーフラグFuが下りている場合にはビジー状態でないと判定する。
If it is determined in S401 that there has been an instruction to end from the session, the process proceeds to S402, and the UI job is ended after notifying the session of the end.
On the other hand, if it is determined in S401 that there is no termination instruction from the session, the process proceeds to S403, and it is determined whether or not the operation panel 12a is busy. Specifically, based on the busy flag Fu indicating whether or not the operation panel 12a is busy, the busy flag Fu is determined to be busy, and when the busy flag Fu is lowered, the busy flag Fu is busy. It is determined that it is not in a state.

そして、S403で、操作パネル12aがビジー状態であると判定した場合には、S404へ移行し、操作パネル12aのビジー状態が解除されるまで待機した後、S403へ戻る。   If it is determined in S403 that the operation panel 12a is busy, the process proceeds to S404, waits until the busy state of the operation panel 12a is released, and then returns to S403.

一方、S403で、ビジー状態でないと判定した場合には、S405へ移行し、ビジーフラグFuを立てる。
続いて、S406では、上述した送信用データとして書き込まれている情報をセッションID及びジョブIDを伴わせて機能サーバ30へ送信する。
On the other hand, if it is determined in S403 that the current state is not busy, the process proceeds to S405 and the busy flag Fu is set.
Subsequently, in S406, the information written as the transmission data described above is transmitted to the function server 30 together with the session ID and job ID.

続いて、S407では、S406で送信した情報に対して返信される複合機指令を受信する。
続いて、S408では、S407で受信した複合機指令がパラメータ要求であるか否かを判定する。なお、パラメータ要求は、機能サーバ30の制御部31により実行される後述のUIジョブ処理(図24)におけるS1102の処理で送信される。また、パラメータ要求に伴い、サービスI/F情報36が送信されてくる。
Subsequently, in S407, the MFP command that is returned in response to the information transmitted in S406 is received.
Subsequently, in S408, it is determined whether or not the MFP command received in S407 is a parameter request. The parameter request is transmitted in the process of S1102 in the UI job process (FIG. 24) described later, which is executed by the control unit 31 of the function server 30. In addition, service I / F information 36 is transmitted along with the parameter request.

このS408で、パラメータ要求であると判定した場合には、S409へ移行し、サービスI/F情報36に基づきパラメータ入力用画面を操作パネル12aのディスプレイ52に表示させ、パラメータを設定するための入力操作を利用者に促す。そして、S410へ移行し、入力されたパラメータを機能サーバ30へ送信するために、そのパラメータを送信用データとして送信用データの格納領域へ書き込む。さらに、S411へ移行し、ビジーフラグFuを下げた後、S401へ戻る。なお、送信用データとして書き込まれたパラメータは、その後、セッションからの終了指示がなく(S401:NO)、操作パネルがビジーではない(S403:NO)状態になると、S406の処理にて機能サーバ30へ送信される。   If it is determined in S408 that the request is a parameter request, the process proceeds to S409, where a parameter input screen is displayed on the display 52 of the operation panel 12a based on the service I / F information 36, and an input for setting a parameter is performed. Prompt the user for operation. Then, the process proceeds to S410, and in order to transmit the input parameter to the function server 30, the parameter is written in the transmission data storage area as transmission data. Further, the process proceeds to S411, the busy flag Fu is lowered, and then the process returns to S401. If the parameter written as transmission data is not instructed to end from the session (S401: NO) and the operation panel is not busy (S403: NO), the function server 30 is processed in S406. Sent to.

一方、S408で、パラメータ要求でないと判定した場合には、S412へ移行し、S407で受信した複合機指令がサービス状態情報であるか否かを判定する。なお、サービス状態情報は、機能サーバ30の制御部31により実行される後述のUIジョブ処理(図24)におけるS1113の処理で送信される。また、サービス状態情報に伴い、エラーコードとサービスI/F情報36とが送信されてくる。   On the other hand, if it is determined in S408 that the request is not a parameter request, the process proceeds to S412 to determine whether or not the MFP command received in S407 is service status information. Note that the service status information is transmitted in the process of S1113 in a UI job process (FIG. 24) described later, which is executed by the control unit 31 of the function server 30. An error code and service I / F information 36 are transmitted along with the service status information.

このS412で、サービス状態情報であると判定した場合には、S413へ移行し、このサービス状態情報に基づく情報を、操作パネル12aのディスプレイ52に表示させる。そして、S421へ移行し、機能サーバ30で稼動するサービスの稼動状態の情報を要求する指令であるサービス状態情報要求を機能サーバ30へ送信するために、そのサービス状態情報要求を送信用データとして送信用データの格納領域へ書き込む。そして、S411へ移行し、ビジーフラグFuを下げた後、S401へ戻る。なお、送信用データとして書き込まれたサービス状態情報要求は、その後、セッションからの終了指示がなく(S401:NO)、操作パネルがビジーではない(S403:NO)状態になると、S406の処理にて機能サーバ30へ送信される。   If it is determined in S412 that the service status information is obtained, the process proceeds to S413, and information based on the service status information is displayed on the display 52 of the operation panel 12a. Then, the process proceeds to S421, and in order to transmit a service status information request, which is a command for requesting the operating status information of the service operating on the function server 30, to the function server 30, the service status information request is transmitted as transmission data. Write to the credit data storage area. Then, the process proceeds to S411, and after the busy flag Fu is lowered, the process returns to S401. If the service status information request written as transmission data is not instructed to end by the session (S401: NO) and the operation panel is not busy (S403: NO), the process in S406 is performed. It is transmitted to the function server 30.

一方、S412で、サービス状態情報でないと判定した場合には、S414へ移行し、S407で受信した複合機指令が状態情報要求であるか否かを判定する。
このS414で、状態情報要求であると判定した場合には、S415へ移行し、複合機10の状態に関する情報である複合機状態情報を機能サーバ30へ送信するために、その複合機状態情報を送信用データとして送信用データの格納領域へ書き込む。そして、S411へ移行し、ビジーフラグFuを下げた後、S401へ戻る。なお、送信用データとして書き込まれた複合機状態情報は、その後、セッションからの終了指示がなく(S401:NO)、操作パネルがビジーではない(S403:NO)状態になると、S406の処理にて機能サーバ30へ送信される。
On the other hand, if it is determined in S412 that it is not service status information, the process proceeds to S414, and it is determined whether or not the MFP command received in S407 is a status information request.
If it is determined in S414 that the request is a status information request, the process proceeds to S415, and the MFP status information is transmitted to the function server 30 in order to transmit MFP status information that is information related to the status of the MFP 10. Write as transmission data to the transmission data storage area. Then, the process proceeds to S411, and after the busy flag Fu is lowered, the process returns to S401. If the MFP status information written as transmission data is not instructed to end from the session thereafter (S401: NO) and the operation panel is not busy (S403: NO), the processing in S406 is performed. It is transmitted to the function server 30.

一方、S414で、状態情報要求でないと判定した場合には、S416へ移行し、S407で受信した複合機指令が、機能サーバ30が複合機10からの情報を正常に受け取ることができたか否かを表す通知であるサーバ受取状況であるか否かを判定する。   On the other hand, if it is determined in S414 that the request is not a status information request, the process proceeds to S416, and the MFP command received in S407 indicates whether the function server 30 has successfully received information from the MFP 10. It is determined whether or not the server reception status is a notification indicating.

このS416で、サーバ受取状況であると判定した場合には、S417へ移行し、このサーバ受取状況の内容が異常受取(NG)を表すものであるか否かを判定する。
そして、S417で、異常受取(NG)を表すものであると判定した場合には、S418へ移行し、機能サーバ30に対し、前回送信した情報を再送信するために、その再送信する情報を送信用データとして送信用データの格納領域へ書き込む。その後、S411へ移行し、ビジーフラグFuを下げた後、S401へ戻る。
If it is determined in S416 that the server reception status is present, the process proceeds to S417, and it is determined whether or not the contents of the server reception status indicate abnormal reception (NG).
If it is determined in S417 that it represents an abnormal receipt (NG), the process proceeds to S418, and the information to be retransmitted is transmitted to the function server 30 in order to retransmit the previously transmitted information. Write as transmission data to the transmission data storage area. Thereafter, the process proceeds to S411, the busy flag Fu is lowered, and then the process returns to S401.

一方、S417で、異常受取(NG)を表すものでないと判定した場合には、S422で、サービスの稼動状態の情報を要求する指令であるサービス状態情報要求を機能サーバ30へ送信するために、そのサービス状態情報要求を送信用データとして送信用データの格納領域へ書き込んだ後、S411へ移行し、ビジーフラグFuを下げた後、S401へ戻る。   On the other hand, if it is determined in S417 that it does not represent an abnormal receipt (NG), in S422, in order to transmit a service status information request, which is a command for requesting information on the service operating status, to the function server 30, After writing the service status information request as transmission data to the transmission data storage area, the process proceeds to S411, the busy flag Fu is lowered, and then the process returns to S401.

なお、S418、S422にて送信用データとして書き込まれた再送信する情報、サービス状態情報要求は、その後、セッションからの終了指示がなく(S401:NO)、操作パネルがビジーではない(S403:NO)状態になると、S406の処理にて機能サーバ30へ送信される。   Note that the information to be retransmitted and the service status information request written as transmission data in S418 and S422 are not thereafter instructed to end from the session (S401: NO), and the operation panel is not busy (S403: NO). ) State, it is transmitted to the function server 30 in the process of S406.

また、S416で、サーバ受取状況でないと判定した場合には、S419へ移行し、S407で受信した複合機指令が「指令なし」を表すものであるか否かを判定する。つまり、S406で送信した「複合機ジョブ指令問合せ」に対する返信が、指令がないことを表す送信であるか否かを判定するのである。   If it is determined in S416 that the server reception status is not established, the process proceeds to S419, and it is determined whether or not the MFP command received in S407 represents “no command”. That is, it is determined whether or not the reply to the “MFP job command inquiry” transmitted in S406 is a transmission indicating that there is no command.

このS419で、S407で受信した複合機指令が「指令なし」を表すものであると判定した場合には、S423で、複合機10に対する指令の問合せである複合機ジョブ指令問合せを機能サーバ30へ送信するために、その複合機ジョブ指令問合せを送信用データとして送信用データの格納領域へ書き込んだ後、S411へ移行し、ビジーフラグFuを下げた後、S401へ戻る。なお、送信用データとして書き込まれた複合機ジョブ指令問合せは、その後、セッションからの終了指示がなく(S401:NO)、操作パネルがビジーではない(S403:NO)状態になると、S406の処理にて機能サーバ30へ送信される。   If it is determined in S419 that the multifunction device command received in S407 represents “no command”, a multifunction device job command inquiry, which is a command inquiry to the multifunction device 10, is sent to the function server 30 in S423. In order to transmit, the MFP job command inquiry is written as transmission data in the transmission data storage area, and then the process proceeds to S411, the busy flag Fu is lowered, and then the process returns to S401. Note that the MFP job command inquiry written as transmission data is not instructed to end from the session (S401: NO), and the operation panel is not busy (S403: NO), the process of S406 is performed. To the function server 30.

一方、S419で、S407で受信した複合機指令が「指令なし」を表すものでないと判定した場合には、S420へ移行し、指定エラーの処理を行う。その後、S411へ移行し、ビジーフラグFuを下げた後、S401へ戻る。   On the other hand, if it is determined in S419 that the MFP command received in S407 does not indicate “no command”, the process proceeds to S420, and a designation error is processed. Thereafter, the process proceeds to S411, the busy flag Fu is lowered, and then the process returns to S401.

次に、指定ジョブの起動処理(図15)におけるS305でセッション処理及びUIジョブ処理と並列動作するように起動される入力ジョブについて、図17のフローチャートを用いて説明する。   Next, an input job that is activated in S305 in the designated job activation process (FIG. 15) so as to operate in parallel with the session process and the UI job process will be described with reference to the flowchart of FIG.

この入力ジョブが開始されると、まずS501で、入力装置(読取部13で生成された画像データに関するサービスであれば読取部13、音入力部17で生成された音データに関するサービスであれば音入力部17)がビジー状態であるか否かを判定する。具体的には、入力装置がビジー状態であるか否かを表すビジーフラグFiに基づき、ビジーフラグFiが立っている場合にはビジー状態であると判定し、ビジーフラグFiが下りている場合にはビジー状態でないと判定する。   When this input job is started, first, in step S501, the input device (the reading unit 13 is a service related to image data generated by the reading unit 13, and the sound is a service related to sound data generated by the sound input unit 17). It is determined whether the input unit 17) is busy. Specifically, based on the busy flag Fi indicating whether or not the input device is in a busy state, it is determined that the input device is busy when the busy flag Fi is set, and is busy when the busy flag Fi is down. It is determined that it is not.

そして、S501で、入力装置がビジー状態であると判定した場合には、S502へ移行し、入力装置のビジー状態が解除されるまで待機した後、S501へ戻る。
一方、S501で、ビジー状態でないと判定した場合には、S503へ移行し、ビジーフラグFiを立てる。
If it is determined in S501 that the input device is busy, the process proceeds to S502, waits until the input device is released from the busy state, and then returns to S501.
On the other hand, if it is determined in S501 that the current state is not busy, the process proceeds to S503 and the busy flag Fi is set.

続いて、S504では、複合機状態情報を機能サーバ30へ送信する。なお、複合機状態情報に伴い、セッションID、ジョブID及びエラーコードが送信される。
続いて、S505では、S504で送信した「複合機状態情報」に対して返信される複合機パラメータを機能サーバ30から受信する。なお、複合機パラメータは、機能サーバ30の制御部31により実行される後述のスキャンジョブ処理(図25)におけるS1203の処理により送信される。
Subsequently, in S504, the MFP status information is transmitted to the function server 30. A session ID, a job ID, and an error code are transmitted along with the MFP status information.
Subsequently, in S505, the MFP parameters received in response to the “MFP status information” transmitted in S504 are received from the function server 30. The multi-function device parameters are transmitted by the process of S1203 in the scan job process (FIG. 25) described later executed by the control unit 31 of the function server 30.

続いて、S506では、セッションからの終了指示があったか否かを判定する。なお、セッションからの終了指示は、複合機10の制御部11により実行されるセッション処理(図14)におけるS210の処理により出力される。   Subsequently, in S506, it is determined whether or not there is an end instruction from the session. Note that the end instruction from the session is output by the process of S210 in the session process (FIG. 14) executed by the control unit 11 of the multifunction machine 10.

このS506で、セッションからの終了指示がないと判定した場合には、S507へ移行し、S505で複合機パラメータを正常に受信できたか否かを判定する。
そして、S507で、正常に受信できなかったと判定した場合には、S508へ移行し、複合機10が機能サーバ30からの情報を正常に受け取ることができたか否かの通知である複合機受取状況として異常受取(NG)である旨を機能サーバ30へ通知し、S505へ戻る。なお、複合機受取状況に伴い、セッションID及びジョブIDが送信される。
If it is determined in S506 that there is no termination instruction from the session, the process proceeds to S507, and it is determined in S505 whether the MFP parameters have been normally received.
If it is determined in S507 that the information could not be received normally, the process proceeds to S508, where the multifunction device 10 receives information indicating whether the multifunction device 10 has successfully received information from the function server 30. The function server 30 is notified of the abnormal receipt (NG), and the process returns to S505. A session ID and a job ID are transmitted along with the reception status of the multifunction device.

一方、S507で、正常に受信できたと判定した場合には、S509へ移行し、複合機受取状況として正常受取(OK)である旨を機能サーバ30へ通知する。
続いて、S510では、入力データ要求を機能サーバ30から受信する。なお、入力データ要求は、機能サーバ30の制御部31により実行される後述のスキャンジョブ処理(図25)におけるS1209の処理で送信される。
On the other hand, if it is determined in S507 that the reception has been successful, the process proceeds to S509, and the function server 30 is notified of the normal reception (OK) as the multi-function peripheral reception status.
Subsequently, in S510, an input data request is received from the function server 30. The input data request is transmitted in the process of S1209 in the scan job process (FIG. 25) described later executed by the control unit 31 of the function server 30.

続いて、S511では、S506と同様、セッションからの終了指示があったか否かを判定する。
このS511で、セッションからの終了指示がないと判定した場合には、S512へ移行し、S510で入力データ要求を正常に受信できたか否かを判定する。
Subsequently, in S511, as in S506, it is determined whether or not there is an end instruction from the session.
If it is determined in S511 that there is no termination instruction from the session, the process proceeds to S512, and it is determined whether or not the input data request has been normally received in S510.

そして、S512で、正常に受信できなかったと判定した場合には、S513へ移行し、異常受取(NG)である旨を機能サーバ30へ通知し、S510へ戻る。
一方、S512で、正常に受信できたと判定した場合には、S514へ移行し、パラメータをセットし、入力操作を利用者に促す出力(例えば、「原稿をセットしてOKキーを押してください」、「受話器をとって音声を入力してください」等のメッセージを操作パネル12aのディスプレイ52に表示)を行い、これにより入力される入力データを機能サーバ30へ順次送信する処理を行う。なお、入力データとしては、メモリカード等の半導体製メモリに記憶された画像データを読み込むことによる入力や、記憶部16に記憶されている画像データの入力等も挙げられる。また、入力データに伴い、セッションID及びジョブIDが送信される。
If it is determined in S512 that the signal could not be received normally, the process proceeds to S513, the function server 30 is notified that it is abnormally received (NG), and the process returns to S510.
On the other hand, if it is determined in S512 that the signal has been received normally, the process proceeds to S514, the parameter is set, and an output that prompts the user to perform an input operation (for example, “Set the document and press the OK key”, A message such as “Please pick up the handset and input voice” is displayed on the display 52 of the operation panel 12a), and input data input thereby is sequentially transmitted to the function server 30. Examples of input data include input by reading image data stored in a semiconductor memory such as a memory card, and input of image data stored in the storage unit 16. A session ID and a job ID are transmitted along with the input data.

続いて、S515では、S514でセットしたパラメータを元に戻す。
続いて、S516では、サービス状態情報を機能サーバ30から受信した後、S517へ移行する。なお、サービス状態情報は、機能サーバ30の制御部31により実行される後述のスキャンジョブ処理(図25)におけるS1208,S1212の各処理で送信される。
Subsequently, in S515, the parameters set in S514 are restored.
Subsequently, in S516, after receiving the service status information from the function server 30, the process proceeds to S517. The service status information is transmitted in each process of S1208 and S1212 in a scan job process (FIG. 25) described later executed by the control unit 31 of the function server 30.

一方、S506又はS511で、セッションからの終了指示があったと判定した場合には、そのままS517へ移行する。
S517では、S503で立てたビジーフラグFiを下ろす。
On the other hand, if it is determined in S506 or S511 that there is an end instruction from the session, the process proceeds to S517 as it is.
In S517, the busy flag Fi set in S503 is lowered.

そして、S518で、セッションへ終了を通知した後、本入力ジョブを終了する。
次に、指定ジョブの起動処理(図15)におけるS308でセッション処理、UIジョブ処理及び入力ジョブ処理と並列動作するように起動される出力ジョブについて、図18のフローチャートを用いて説明する。
In step S518, after the end is notified to the session, the input job is ended.
Next, an output job that is activated so as to operate in parallel with the session process, UI job process, and input job process in S308 in the designated job activation process (FIG. 15) will be described with reference to the flowchart of FIG.

この出力ジョブが開始されると、まずS601で、出力装置(記録部14で印刷する画像を表す画像データに関するサービスであれば記録部14,音出力部18から出力する音データに関するサービスであれば音出力部18)がビジー状態であるか否かを判定する。具体的には、出力装置がビジー状態であるか否かを表すビジーフラグFoに基づき、ビジーフラグFoが立っている場合にはビジー状態であると判定し、ビジーフラグFoが下りている場合にはビジー状態でないと判定する。   When this output job is started, first, in step S601, if the service is related to image data representing an image to be printed by the recording unit 14, the service is related to the sound data output from the recording unit 14 and the sound output unit 18. It is determined whether the sound output unit 18) is busy. Specifically, based on the busy flag Fo indicating whether or not the output device is in a busy state, it is determined that the output device is busy when the busy flag Fo is set, and is busy when the busy flag Fo is down. It is determined that it is not.

そして、S601で、出力装置がビジー状態であると判定した場合には、S602へ移行し、出力装置のビジー状態が解除されるまで待機した後、S601へ戻る。
一方、S601で、ビジー状態でないと判定した場合には、S603へ移行し、ビジーフラグFoを立てる。
If it is determined in S601 that the output device is busy, the process proceeds to S602, waits until the output device is released from the busy state, and then returns to S601.
On the other hand, if it is determined in S601 that the current state is not busy, the process proceeds to S603 and the busy flag Fo is set.

続いて、S604では、複合機状態情報を機能サーバ30へ送信する。なお、複合機状態情報に伴い、セッションID、ジョブID及びエラーコードが送信される。
続いて、S605では、S604で送信した「複合機状態情報」に対して返信される複合機パラメータを機能サーバ30から受信する。なお、複合機パラメータは、機能サーバ30の制御部31により実行される後述の印刷ジョブ処理(図26)におけるS1303の処理で送信される。
Subsequently, in S604, the MFP status information is transmitted to the function server 30. A session ID, a job ID, and an error code are transmitted along with the MFP status information.
In step S <b> 605, the MFP parameter received in response to the “MFP status information” transmitted in step S <b> 604 is received from the function server 30. The MFP parameters are transmitted in the process of S1303 in a print job process (FIG. 26) described later executed by the control unit 31 of the function server 30.

続いて、S606では、セッションからの終了指示があったか否かを判定する。なお、セッションからの終了指示は、複合機10の制御部11により実行されるセッション処理(図14)におけるS210の処理により出力される。   Subsequently, in S606, it is determined whether or not there is an end instruction from the session. Note that the end instruction from the session is output by the process of S210 in the session process (FIG. 14) executed by the control unit 11 of the multifunction machine 10.

このS606で、セッションからの終了指示がないと判定した場合には、S607へ移行し、S605で複合機パラメータを正常に受信できたか否かを判定する。
そして、S607で、正常に受信できなかったと判定した場合には、S608へ移行し、複合機10が機能サーバ30からの情報を正常に受け取ることができたか否かの通知である複合機受取状況として異常受取(NG)である旨を機能サーバ30へ通知し、S605へ戻る。なお、複合機受取状況に伴い、セッションID及びジョブIDが送信される。
If it is determined in S606 that there is no termination instruction from the session, the process proceeds to S607, and it is determined whether or not the MFP parameters have been normally received in S605.
If it is determined in S607 that the information could not be received normally, the process proceeds to S608, where the multifunction device receiving status is a notification as to whether or not the multifunction device 10 has successfully received the information from the function server 30. The function server 30 is notified of the abnormal reception (NG), and the process returns to S605. A session ID and a job ID are transmitted along with the reception status of the multifunction device.

一方、S607で、正常に受信できたと判定した場合には、S609へ移行し、複合機受取状況として正常受取(OK)である旨を機能サーバ30へ通知する。
続いて、S610では、出力データ(例えば画像データや音データ)を機能サーバ30から受信する。なお、出力データは、機能サーバ30の制御部31により実行される後述の印刷ジョブ処理(図26)におけるS1309の処理で送信される。
On the other hand, if it is determined in S607 that the signal has been received normally, the process proceeds to S609, and the function server 30 is notified of the normal reception (OK) as the multifunction device reception status.
Subsequently, in S610, output data (for example, image data and sound data) is received from the function server 30. The output data is transmitted in the process of S1309 in a print job process (FIG. 26) described later executed by the control unit 31 of the function server 30.

続いて、S611では、S606と同様、セッションからの終了指示があったか否かを判定する。
このS611で、セッションからの終了指示がないと判定した場合には、S612へ移行し、S610で出力データを正常に受信できたか否かを判定する。
Subsequently, in S611, as in S606, it is determined whether or not there is an end instruction from the session.
If it is determined in S611 that there is no termination instruction from the session, the process proceeds to S612, and it is determined in S610 whether the output data has been normally received.

そして、S612で、正常に受信できなかったと判定した場合には、S613へ移行し、異常受取(NG)である旨を機能サーバ30へ通知し、S610へ戻る。
一方、S612で、正常に受信できたと判定した場合には、S614へ移行し、パラメータをセットし、出力データを出力する処理(例えば、画像データが表す画像の印刷や、音データが表す音声の出力)を行う。
If it is determined in S612 that the signal has not been received normally, the process proceeds to S613, where the function server 30 is notified of abnormal reception (NG), and the process returns to S610.
On the other hand, if it is determined in S612 that the signal has been normally received, the process proceeds to S614, the parameter is set, and the output data is output (for example, printing of the image represented by the image data or the sound represented by the sound data). Output).

続いて、S615では、S614でセットしたパラメータを元に戻す。
続いて、S616では、複合機状態情報を機能サーバ30へ送信する。なお、複合機状態情報に伴い、セッションID、ジョブID及びエラーコードが送信される。
Subsequently, in S615, the parameters set in S614 are restored.
Subsequently, in S616, the MFP status information is transmitted to the function server 30. A session ID, a job ID, and an error code are transmitted along with the MFP status information.

続いて、S617では、サービス状態情報を機能サーバ30から受信した後、S618へ移行する。なお、サービス状態情報は、機能サーバ30の制御部31により実行される後述の印刷ジョブ処理(図26)におけるS1308,S1312の各処理で送信される。   Subsequently, in S617, after receiving the service status information from the function server 30, the process proceeds to S618. The service status information is transmitted in each process of S1308 and S1312 in a print job process (FIG. 26) described later executed by the control unit 31 of the function server 30.

一方、S606又はS611で、セッションからの終了指示があったと判定した場合には、そのままS618へ移行する。
S618では、S603で立てたビジーフラグFoを下ろす。
On the other hand, if it is determined in S606 or S611 that there is an end instruction from the session, the process proceeds to S618.
In S618, the busy flag Fo set in S603 is lowered.

そして、S619で、セッションへ終了を通知した後、本出力ジョブを終了する。
次に、ディレクトリサーバ20の制御部21が行うディレクトリサーバ処理について、図19のフローチャートを用いて説明する。なお、本ディレクトリサーバ処理は、ディレクトリサーバ20がHTTPリクエストを受信することにより開始される。
In step S619, the output job is ended after notifying the session of the end.
Next, directory server processing performed by the control unit 21 of the directory server 20 will be described with reference to the flowchart of FIG. The directory server process is started when the directory server 20 receives an HTTP request.

このディレクトリサーバ処理が開始されると、まず、S701で、HTTPリクエストを受信する。
続いて、S702では、S701で受信したHTTPリクエストがサービス登録の指令であるか否かを判定する。なお、サービス登録の指令は、機能サーバ30の制御部31により実行される後述のサービス追加処理(図27)におけるS1406の処理で送信される。
When this directory server process is started, first, in S701, an HTTP request is received.
Subsequently, in S702, it is determined whether or not the HTTP request received in S701 is a service registration command. Note that the service registration command is transmitted in the process of S1406 in a service addition process (FIG. 27) described later, which is executed by the control unit 31 of the function server 30.

このS702で、サービス登録の指令であると判定した場合には、S703へ移行し、サービス定義情報25の内容を受信して、サービスを登録する。具体的には、記憶部23のサービス定義情報記憶部24に記憶されているサービス定義情報25に新規サービスについての情報が登録される。そして、S704へ移行し、HTTPレスポンスを送信した後、本ディレクトリサーバ処理を終了する。   If it is determined in S702 that the command is a service registration command, the process proceeds to S703, where the contents of the service definition information 25 are received and the service is registered. Specifically, information about the new service is registered in the service definition information 25 stored in the service definition information storage unit 24 of the storage unit 23. Then, the process proceeds to S704, and after transmitting an HTTP response, the directory server process is terminated.

一方、S702で、サービス登録の指令でないと判定した場合には、S705へ移行し、S701で受信したHTTPリクエストがサービス更新(例えば、サービス要求先URLの変更)の指令であるか否かを判定する。なお、サービス更新の指令は、機能サーバ30の制御部31により実行される後述のサービス変更処理(図28)におけるS1503の処理で送信される。   On the other hand, if it is determined in S702 that the command is not a service registration command, the process proceeds to S705, and it is determined whether or not the HTTP request received in S701 is a command for service update (for example, change of service request destination URL). To do. Note that the service update command is transmitted in the process of S1503 in the service change process (FIG. 28) described later, which is executed by the control unit 31 of the function server 30.

このS705で、サービス更新の指令であると判定した場合には、S706へ移行し、サービス定義情報25の内容を受信して、サービスを更新する。具体的には、記憶部23のサービス定義情報記憶部24に記憶されているサービス定義情報25における該当するサービスについての情報が更新される。そして、S704へ移行し、HTTPレスポンスを送信した後、本ディレクトリサーバ処理を終了する。   If it is determined in S705 that the instruction is a service update, the process proceeds to S706, where the content of the service definition information 25 is received and the service is updated. Specifically, information on the corresponding service in the service definition information 25 stored in the service definition information storage unit 24 of the storage unit 23 is updated. Then, the process proceeds to S704, and after transmitting an HTTP response, the directory server process is terminated.

一方、S705で、サービス更新の指令でないと判定した場合には、S707へ移行し、S701で受信したHTTPリクエストがサービス削除の指令であるか否かを判定する。なお、サービス削除の指令は、機能サーバ30の制御部31により実行される後述のサービス削除処理(図29)におけるS1602の処理で送信される。   On the other hand, if it is determined in S705 that the command is not a service update command, the process proceeds to S707, and it is determined whether or not the HTTP request received in S701 is a command for deleting a service. Note that the service deletion command is transmitted in the process of S1602 in a service deletion process (FIG. 29) described later, which is executed by the control unit 31 of the function server 30.

このS707で、サービス削除の指令であると判定した場合には、S708へ移行し、指定したサービス定義情報25を削除する。具体的には、記憶部23のサービス定義情報記憶部24に記憶されているサービス定義情報25における該当するサービスについての情報が削除される。そして、S704へ移行し、HTTPレスポンスを送信した後、本ディレクトリサーバ処理を終了する。   If it is determined in S707 that the command is a service deletion command, the process proceeds to S708 and the specified service definition information 25 is deleted. Specifically, information about the corresponding service in the service definition information 25 stored in the service definition information storage unit 24 of the storage unit 23 is deleted. Then, the process proceeds to S704, and after transmitting an HTTP response, the directory server process is terminated.

一方、S707で、サービス削除の指令でないと判定した場合には、S709へ移行し、S701で受信したHTTPリクエストがサービス一覧照会の要求であるか否かを判定する。なお、サービス一覧照会の要求は、複合機10の制御部11により実行される上述の複合機処理(図12)におけるS106の処理で送信される。   On the other hand, if it is determined in S707 that the command is not a service deletion command, the process proceeds to S709, and it is determined whether or not the HTTP request received in S701 is a service list query request. The request for service list inquiry is transmitted in the process of S106 in the above-described MFP process (FIG. 12) executed by the control unit 11 of the MFP 10.

このS709で、サービス一覧照会の要求であると判定した場合には、S710へ移行し、記憶部23のサービス定義情報記憶部24からトップのサービス定義情報25を読み出す。そして、S704へ移行し、読み出したサービス定義情報25を含むHTTPレスポンスを送信した後、本ディレクトリサーバ処理を終了する。   If it is determined in S709 that the request is a service list query request, the process proceeds to S710, and the top service definition information 25 is read from the service definition information storage unit 24 of the storage unit 23. Then, the process proceeds to S704, and after transmitting an HTTP response including the read service definition information 25, the directory server process is terminated.

一方、S709で、サービス一覧照会の要求でないと判定した場合には、S711へ移行し、S701で受信したHTTPリクエストがサービス照会の要求であるか否かを判定する。なお、サービス照会の要求は、複合機10の制御部11により実行される上述の複合機処理(図12)におけるS115の処理で送信される。   On the other hand, if it is determined in S709 that the request is not a service list inquiry, the process proceeds to S711, and it is determined whether the HTTP request received in S701 is a service inquiry request. The service inquiry request is transmitted in the process of S115 in the above-described MFP process (FIG. 12) executed by the control unit 11 of the MFP 10.

このS711で、サービス照会の要求であると判定した場合には、S712へ移行し、記憶部23のサービス定義情報記憶部24からID又はURLで指定されたサービス定義情報25を読み出す。そして、S704へ移行し、読み出したサービス定義情報25を含むHTTPレスポンスを送信した後、本ディレクトリサーバ処理を終了する。   If it is determined in S711 that the request is a service inquiry request, the process proceeds to S712, and the service definition information 25 specified by the ID or URL is read from the service definition information storage unit 24 of the storage unit 23. Then, the process proceeds to S704, and after transmitting an HTTP response including the read service definition information 25, the directory server process is terminated.

一方、S711で、サービス照会の要求でないと判定した場合には、S713へ移行し、S701で受信したHTTPリクエストが、ディレクトリサーバ20を管理するためのサーバ管理の指令であるか否かを判定する。なお、サーバ管理の指令を送信する処理については、本発明とは直接関係ないため説明を省略している。   On the other hand, if it is determined in S711 that the request is not a service inquiry request, the process proceeds to S713, where it is determined whether or not the HTTP request received in S701 is a server management command for managing the directory server 20. . Note that the processing for transmitting a server management command is not directly related to the present invention, and thus the description thereof is omitted.

このS713で、サーバ管理の指令であると判定した場合には、S714へ移行し、サーバ管理機能を起動する。そして、S704へ移行し、HTTPレスポンスを送信した後、本ディレクトリサーバ処理を終了する。   If it is determined in S713 that the command is for server management, the process proceeds to S714 to activate the server management function. Then, the process proceeds to S704, and after transmitting an HTTP response, the directory server process is terminated.

一方、S713で、サーバ管理の指令でないと判定した場合には、そのままS704へ移行し、HTTPレスポンスを送信した後、本ディレクトリサーバ処理を終了する。
次に、機能サーバ30の制御部31が行う機能サーバ処理について、図20のフローチャートを用いて説明する。なお、本機能サーバ処理は、機能サーバ30がHTTPリクエストを受信することにより開始される。
On the other hand, if it is determined in S713 that the command is not a server management command, the process proceeds to S704 as it is, and after transmitting an HTTP response, the directory server process is terminated.
Next, function server processing performed by the control unit 31 of the function server 30 will be described with reference to the flowchart of FIG. The function server process is started when the function server 30 receives an HTTP request.

この機能サーバ処理が開始されると、まず、S801で、HTTPリクエストを受信する。
続いて、S802では、S801で受信したHTTPリクエストがサービス起動の指令であるか否かを判定する。なお、サービス起動の指令は、複合機10の制御部11により実行される上述のセッション処理(図14)におけるS201の処理で送信される。
When this function server process is started, first, in S801, an HTTP request is received.
Subsequently, in S802, it is determined whether or not the HTTP request received in S801 is a service activation command. The service activation command is transmitted in the process of S201 in the above-described session process (FIG. 14) executed by the control unit 11 of the multifunction machine 10.

このS802で、サービス起動の指令であると判定した場合には、S805へ移行し、セッションIDを生成して送信データを生成する。また、サービスを実行するプロセスを起動する(具体的には、後述するセッション処理(図22)を開始させる)。そして、S809へ移行する。   If it is determined in S802 that the command is a service activation command, the process proceeds to S805, where a session ID is generated and transmission data is generated. Also, a process for executing the service is started (specifically, session processing (FIG. 22) described later is started). Then, the process proceeds to S809.

一方、S802で、サービス起動の指令でないと判定した場合には、S806へ移行し、S801で受信したHTTPリクエストがサービス終了の指令であるか否かを判定する。なお、サービス終了の指令は、複合機10が利用者からの停止指令(例えば、サービス実行中のキャンセルキー51押下など)を割り込み処理により受け、その指令に応じて複合機10より送信される。   On the other hand, if it is determined in S802 that the command is not a service activation command, the process proceeds to S806, and it is determined whether or not the HTTP request received in S801 is a service termination command. Note that the service termination command is transmitted from the multifunction device 10 in response to an interruption process when the multifunction device 10 receives a stop command from the user (for example, pressing the cancel key 51 during service execution).

このS806で、サービス終了の指令であると判定した場合には、S807へ移行し、セッションID及び確保したリソースを解放し、S809へ移行する。
一方、S806で、サービス終了の指令でないと判定した場合には、S808へ移行し、サービス制御情報処理を実行した後、S809へ移行する。なお、サービス制御情報処理の具体的内容については後述する(図21)。
If it is determined in S806 that the command is a service termination command, the process proceeds to S807, the session ID and the secured resources are released, and the process proceeds to S809.
On the other hand, if it is determined in S806 that the command is not a service end command, the process proceeds to S808, and after executing service control information processing, the process proceeds to S809. The specific contents of the service control information processing will be described later (FIG. 21).

S809では、生成した情報を含むHTTPレスポンスの送信処理を行う。
続いて、S810では、S808のサービス制御情報処理を実施したか否かを判定する。
In step S809, transmission processing of an HTTP response including the generated information is performed.
Subsequently, in S810, it is determined whether or not the service control information processing of S808 has been performed.

このS810で、サービス制御情報処理を実施したと判定した場合には、S811へ移行し、セッションID又はジョブIDに対応するメモリアドレスに「送信済み」をセットした後、本機能サーバ処理を終了する。   If it is determined in S810 that the service control information processing has been performed, the process proceeds to S811, and after setting “transmitted” to the memory address corresponding to the session ID or job ID, this function server process is terminated. .

一方、S810で、サービス制御情報処理を実施していないと判定した場合には、そのまま本機能サーバ処理を終了する。
次に、機能サーバ処理(図20)におけるS808で実行されるサービス制御情報処理の具体的内容について、図21のフローチャートを用いて説明する。
On the other hand, if it is determined in S810 that the service control information processing has not been performed, this function server processing is terminated as it is.
Next, specific contents of the service control information processing executed in S808 in the function server process (FIG. 20) will be described with reference to the flowchart of FIG.

このサービス制御情報処理が開始されると、まず、S901で、サービスに送信する情報が存在するか否かを判定する。具体的には、機能サーバ処理(図20)のS801で受信したHTTPリクエストに、サービス(セッション又はジョブ)に対する情報が含まれているか否かを判定する。   When this service control information processing is started, first, in S901, it is determined whether there is information to be transmitted to the service. Specifically, it is determined whether the HTTP request received in S801 of the function server process (FIG. 20) includes information on the service (session or job).

このS901で、サービスに送信する情報が存在すると判定した場合には、S902へ移行し、セッションID又はジョブIDに対応する送信するプロセスを特定する。つまり、受信したHTTPリクエストに含まれている情報の送信先となるプロセスを特定するのである。   If it is determined in S901 that there is information to be transmitted to the service, the process proceeds to S902, and the process to be transmitted corresponding to the session ID or job ID is specified. That is, the process which becomes the transmission destination of the information included in the received HTTP request is specified.

続いて、S903では、プロセスが特定できないか否かを判定する。
このS903で、何らかの異常によりプロセスが特定できないと判定した場合には、S904へ移行し、エラー通知情報を生成した後、本サービス制御情報処理を終了する。
In step S903, it is determined whether the process cannot be specified.
If it is determined in S903 that the process cannot be specified due to some abnormality, the process proceeds to S904, and after generating error notification information, the service control information processing is terminated.

一方、S903で、プロセスが特定できると判定した場合には、S905へ移行し、特定したプロセスに情報を送信した後、S906へ移行する。
また、S901で、サービスに送信する情報が存在しないと判定した場合には、そのままS906へ移行する。
On the other hand, if it is determined in S903 that the process can be specified, the process proceeds to S905, and after information is transmitted to the specified process, the process proceeds to S906.
If it is determined in S901 that there is no information to be transmitted to the service, the process proceeds to S906.

S906では、セッションID又はジョブIDに対応する返信情報の格納メモリを特定する。
続いて、S907では、格納メモリが特定できないか否かを判定する。
In S906, the memory for storing the return information corresponding to the session ID or job ID is specified.
In step S907, it is determined whether the storage memory cannot be specified.

このS907で、格納メモリが特定できないと判定した場合には、S904へ移行し、エラー通知情報を生成した後、本サービス制御情報処理を終了する。
一方、S907で、格納メモリが特定できると判定した場合には、S908へ移行し、複合機10に送信する情報が存在するか否かを判定する。
If it is determined in S907 that the storage memory cannot be specified, the process proceeds to S904, error notification information is generated, and the service control information processing is terminated.
On the other hand, if it is determined in S907 that the storage memory can be specified, the process proceeds to S908, where it is determined whether there is information to be transmitted to the multifunction machine 10 or not.

このS908で、複合機10に送信する情報が存在すると判定した場合には、S909へ移行し、返信情報に基づき、複合機制御指令を生成した後、本サービス制御情報処理を終了する。   If it is determined in S908 that there is information to be transmitted to the multifunction device 10, the process proceeds to S909, and after generating a multifunction device control command based on the return information, the service control information processing is terminated.

一方、S908で、複合機10に送信する情報が存在しないと判定した場合には、S910へ移行し、複合機指令無しの情報を生成した後、本サービス制御情報処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in S908 that there is no information to be transmitted to the multifunction device 10, the process proceeds to S910, and after generating information indicating no multifunction device command, this service control information processing is terminated.

次に、機能サーバ30の制御部31が行うセッション処理について、図22及び図23のフローチャートを用いて説明する。なお、セッション処理の内容はサービスの種類によって異なるため、ここでは、翻訳コピーのサービスについてのセッション処理を例にとって説明する。また、本セッション処理は、上記機能サーバ処理(図20)におけるS805の処理により機能サーバ処理と並列動作するように開始される。   Next, session processing performed by the control unit 31 of the function server 30 will be described with reference to the flowcharts of FIGS. Since the content of the session process varies depending on the type of service, here, the session process for the translation copy service will be described as an example. Further, this session process is started so as to operate in parallel with the function server process by the process of S805 in the function server process (FIG. 20).

このセッション処理が開始されると、まず、S1001で、初期化処理を行う。
続いて、S1002では、サービス側UIジョブを起動する。なお、サービス側UIジョブの具体的内容については後述する(図24)。
When this session processing is started, first, initialization processing is performed in S1001.
In step S1002, a service-side UI job is activated. The specific contents of the service-side UI job will be described later (FIG. 24).

続いて、S1003では、UIジョブ起動指令を複合機指令として出力する。具体的には、返信情報を格納するメモリに対してその複合機指令を書き込む処理を行い、その後、上述の機能サーバ処理(図20)におけるS811の処理により「送信済み」がセットされることで出力を確認する。なお、このUIジョブ起動指令に伴い、ジョブIDとジョブの通信先URLとが出力される。   In step S1003, the UI job activation command is output as a multifunction device command. Specifically, a process for writing the MFP command to the memory for storing the reply information is performed, and then “transmitted” is set by the process of S811 in the function server process (FIG. 20). Check the output. The job ID and job communication destination URL are output in accordance with the UI job activation command.

続いて、S1004では、パラメータの入力が完了したか否かを判定する。なお、パラメータの入力が完了したか否かは、後述のUIジョブ処理(図24)におけるS1111の処理によってパラメータ入力済みの通知がされたか否かにより判定する。   Subsequently, in S1004, it is determined whether or not parameter input has been completed. Whether or not the parameter input has been completed is determined by whether or not a parameter input has been notified by the processing of S1111 in the UI job processing (FIG. 24) described later.

このS1004で、パラメータの入力が完了していないと判定した場合には、S1005へ移行し、停止が通知されたか否かを判定する。なお、停止の通知は、後述のUIジョブ処理(図24)におけるS1109の処理で行われる。   If it is determined in S1004 that the parameter input has not been completed, the process proceeds to S1005 to determine whether or not a stop is notified. Note that the stop notification is performed in the process of S1109 in the UI job process (FIG. 24) described later.

そして、S1005で、停止が通知されていないと判定した場合には、S1004へ戻る。
一方、S1005で、停止が通知されたと判定した場合には、後述するS1024の処理へ移行する。
If it is determined in S1005 that the stop has not been notified, the process returns to S1004.
On the other hand, if it is determined in S1005 that the stop has been notified, the process proceeds to S1024 described later.

また、S1004で、パラメータの入力が完了したと判定した場合には、S1006へ移行し、サービス側スキャンジョブを起動する。なお、サービス側スキャンジョブの具体的内容については後述する(図25)。   If it is determined in S1004 that the input of parameters has been completed, the process proceeds to S1006, and a service-side scan job is activated. The specific contents of the service-side scan job will be described later (FIG. 25).

続いて、S1007では、スキャンジョブ(入力ジョブ)起動指令を複合機指令として出力する。なお、このスキャンジョブ起動指令に伴い、ジョブIDとジョブの通信先URLとが出力される。   In step S1007, a scan job (input job) start command is output as a multifunction device command. Along with this scan job activation command, a job ID and a job communication destination URL are output.

続いて、S1008では、スキャナの準備が完了したか否かを判定する。なお、スキャナの準備が完了したか否かは、後述のスキャンジョブ処理(図25)におけるS1213の処理による通知を受けることにより判定する。   In step S1008, it is determined whether the scanner preparation is completed. Whether or not the scanner preparation is completed is determined by receiving a notification in step S1213 in a scan job process (FIG. 25) described later.

このS1008で、スキャナの準備が完了していないと判定した場合には、S1009へ移行し、停止が通知されたか否かを判定する。なお、停止の通知は、後述のスキャンジョブ処理(図25)におけるS1207の処理で行われる。   If it is determined in S1008 that the scanner has not been prepared, the process proceeds to S1009, and it is determined whether or not a stop is notified. Note that the stop notification is performed in the process of S1207 in the scan job process (FIG. 25) described later.

そして、S1009で、停止が通知されていないと判定した場合には、S1008へ戻る。
一方、S1009で、停止が通知されたと判定した場合には、後述するS1022の処理へ移行する。
If it is determined in S1009 that the stop has not been notified, the process returns to S1008.
On the other hand, if it is determined in S1009 that the stop has been notified, the process proceeds to S1022 described later.

また、S1008で、スキャナの準備が完了したと判定した場合には、S1010へ移行し、サービス側印刷ジョブを起動する。なお、サービス側印刷ジョブの具体的内容については後述する(図26)。   If it is determined in S1008 that the scanner has been prepared, the process proceeds to S1010, and a service-side print job is activated. The specific contents of the service-side print job will be described later (FIG. 26).

続いて、S1011では、印刷ジョブ(出力ジョブ)起動指令を複合機指令として出力する。なお、この印刷ジョブ起動指令に伴い、ジョブIDとジョブの通信先URLとが出力される。   In step S1011, a print job (output job) start command is output as a multifunction device command. Along with this print job start command, a job ID and a job communication destination URL are output.

続いて、S1012では、印刷の準備が完了したか否かを判定する。なお、印刷の準備が完了したか否かは、後述の印刷ジョブ処理(図26)におけるS1313の処理による通知を受けることにより判定する。   In step S1012, it is determined whether preparation for printing is completed. Note that whether or not preparation for printing has been completed is determined by receiving a notification in step S1313 in a print job process (FIG. 26) described later.

このS1012で、印刷の準備が完了していないと判定した場合には、S1013へ移行し、停止が通知されたか否かを判定する。なお、停止の通知は、後述の印刷ジョブ処理(図26)におけるS1307の処理で行われる。   If it is determined in S1012 that the preparation for printing has not been completed, the process proceeds to S1013, and it is determined whether or not a stop is notified. Note that the stop notification is performed in the process of S1307 in a print job process (FIG. 26) described later.

そして、S1013で、停止が通知されていないと判定した場合には、S1012へ戻る。
一方、S1013で、停止が通知されたと判定した場合には、後述するS1020の処理へ移行する。
If it is determined in S1013 that the stop has not been notified, the process returns to S1012.
On the other hand, if it is determined in S1013 that the stop has been notified, the process proceeds to S1020 described later.

また、S1012で、印刷の準備が完了したと判定した場合には、S1014へ移行し、入力データ(読取部13で生成した画像データ)を読み出す。
続いて、S1015では、S1014で読み出した画像データについてOCR処理を施すことにより画像に含まれるテキストを認識し、その認識したテキストに対して翻訳処理を行い、更に翻訳後のテキストについて印刷レイアウトを設定することにより、印刷用の画像データを生成する。
If it is determined in S1012 that the preparation for printing has been completed, the process proceeds to S1014 to read input data (image data generated by the reading unit 13).
In step S1015, the image data read out in step S1014 is subjected to OCR processing to recognize text included in the image, perform translation processing on the recognized text, and set a print layout for the translated text. By doing so, image data for printing is generated.

続いて、S1016では、S1015で生成した印刷用の画像データを出力する。
続いて、S1017では、全データの入力が完了したか否かを判定する。
このS1017で、入力が完了していないと判定した場合には、S1014へ戻る。
In step S1016, the image data for printing generated in step S1015 is output.
In step S1017, it is determined whether all data has been input.
If it is determined in S1017 that the input has not been completed, the process returns to S1014.

一方、S1017で、入力が完了したと判定した場合には、S1018へ移行し、全データの出力が完了したか否かを判定する。
そして、S1018で、出力が完了していないと判定した場合には、S1014へ戻る。
On the other hand, when it is determined in S1017 that the input is completed, the process proceeds to S1018, and it is determined whether or not the output of all data is completed.
If it is determined in S1018 that the output has not been completed, the process returns to S1014.

一方、S1018で、出力が完了したと判定した場合には、S1019へ移行し、印刷ジョブ終了指令を複合機指令として出力する。なお、印刷ジョブ終了指令に伴い、終了する印刷ジョブに対応するジョブIDが出力される。   On the other hand, if it is determined in S1018 that the output has been completed, the process proceeds to S1019, and a print job end command is output as a multifunction device command. A job ID corresponding to the print job to be ended is output in accordance with the print job end command.

続いて、S1020では、サービス側印刷ジョブを終了する。
続いて、S1021では、スキャンジョブ終了指令を複合機指令として出力する。なお、スキャンジョブ終了指令に伴い、終了するスキャンジョブに対応するジョブIDが出力される。
In step S1020, the service-side print job is terminated.
In step S1021, a scan job end command is output as a multifunction device command. A job ID corresponding to the scan job to be ended is output in accordance with the scan job end command.

続いて、S1022では、サービス側スキャンジョブを終了する。
続いて、S1023では、UIジョブ終了指令を複合機指令として出力する。なお、UIジョブ終了指令に伴い、終了するUIジョブに対応するジョブIDが出力される。
In step S1022, the service side scan job is terminated.
In step S1023, a UI job end command is output as a multifunction device command. A job ID corresponding to the UI job to be ended is output in accordance with the UI job end command.

続いて、S1024では、サービス側UIジョブを終了する。
続いて、S1025で、終了処理(メモリの解放等)を行い、S1026で、サービスの終了を複合機指令として出力した後、本セッション処理を終了する。
In step S1024, the service-side UI job is terminated.
Subsequently, in S1025, end processing (memory release or the like) is performed. In S1026, the end of service is output as a multifunction device command, and then this session processing is ended.

次に、セッション処理(図22)におけるS1002の処理で機能サーバ処理及びセッション処理と並列動作するように起動されるUIジョブ処理について、図24のフローチャートを用いて説明する。   Next, UI job processing started so as to operate in parallel with the function server processing and session processing in the processing of S1002 in the session processing (FIG. 22) will be described with reference to the flowchart of FIG.

このUIジョブ処理が開始されると、まずS1101で、複合機10から複合機ジョブ指令問合せを受信する。なお、複合機ジョブ指令問合せは、複合機10の制御部11により実行される上述のUIジョブ(図16)におけるS400又はS423の処理で送信用データとしてセットされ、S406の処理で送信される。   When this UI job processing is started, first, in S1101, a multifunction device job command inquiry is received from the multifunction device 10. The MFP job command inquiry is set as transmission data in the process of S400 or S423 in the above-described UI job (FIG. 16) executed by the control unit 11 of the MFP 10, and is transmitted in the process of S406.

続いて、S1102では、サービスの実行に必要なパラメータを設定させるためのパラメータ要求指令を複合機指令として複合機10へ送信する。なお、パラメータ要求に伴い、記憶部33のサービスI/F情報記憶部34に記憶されているサービスI/F情報36(この例では、翻訳コピーのサービスに対応するサービスI/F情報36)が送信される。   Subsequently, in S1102, a parameter request command for setting parameters necessary for executing the service is transmitted to the multifunction device 10 as a multifunction device command. The service I / F information 36 (in this example, the service I / F information 36 corresponding to the translation copy service) stored in the service I / F information storage unit 34 of the storage unit 33 in accordance with the parameter request. Sent.

続いて、S1103では、エラーカウントを初期化する。
続いて、S1104では、複合機10からパラメータを受信する。なお、パラメータは、複合機10の制御部11により実行される上述のUIジョブ(図16)におけるS410の処理で送信用データとしてセットされ、S406の処理で送信される。
Subsequently, in S1103, an error count is initialized.
Subsequently, in S 1104, parameters are received from the multifunction machine 10. The parameters are set as transmission data in the process of S410 in the above-described UI job (FIG. 16) executed by the control unit 11 of the multifunction machine 10, and are transmitted in the process of S406.

続いて、S1105では、S1104で受信されたパラメータが正常であるか否かを判定する。
このS1105で、パラメータが正常でないと判定した場合には、S1106へ移行し、正常でないと判定された回数が2回目であるか否かを判定する。具体的には、S1103で初期化したエラーカウントに基づき判定する。
Subsequently, in S1105, it is determined whether or not the parameter received in S1104 is normal.
If it is determined in S1105 that the parameter is not normal, the process proceeds to S1106, and it is determined whether or not the number of times that the parameter is determined to be normal is the second time. Specifically, the determination is made based on the error count initialized in S1103.

そして、S1106で、2回目でない(1回目である)と判定した場合には、S1107へ移行し、機能サーバ30が複合機10からの情報を正常に受け取ることができたか否かの通知であるサーバ受取状況としてサーバ受取NG(異常受取)を出力する。さらに、S1108へ移行し、エラーカウントをカウントアップした後、S1104へ戻る。   If it is determined in S1106 that it is not the second time (the first time), the process proceeds to S1107, where it is a notification as to whether or not the function server 30 has successfully received the information from the multifunction machine 10. Server receipt NG (abnormal receipt) is output as the server receipt status. Further, the process proceeds to S1108, and after counting up the error count, the process returns to S1104.

一方、S1106で、2回目であると判定した場合には、S1109へ移行し、セッションへ停止を通知した後、本UIジョブ処理を終了する。
また、S1105で、パラメータが正常であると判定した場合には、S1110へ移行し、サーバ受取状況としてサーバ受取OK(正常受取)を出力する。
On the other hand, if it is determined in step S1106 that it is the second time, the process proceeds to step S1109, and the UI job process is terminated after notifying the session of the stop.
If it is determined in S1105 that the parameters are normal, the process proceeds to S1110, and server reception OK (normal reception) is output as the server reception status.

続いて、S1111では、セッションへパラメータ入力済みを出力する。
続いて、S1112では、複合機10からサービス状態情報要求を受信する。なお、サービス状態情報要求は、上述のように、UIジョブ(図16)におけるS421又はS422の処理で送信用データとしてセットされ、S406の処理で送信される。
Subsequently, in S1111, the parameter input completion is output to the session.
In step S <b> 1112, a service status information request is received from the multifunction machine 10. As described above, the service status information request is set as transmission data in the process of S421 or S422 in the UI job (FIG. 16), and is transmitted in the process of S406.

続いて、S1113では、サービス状態情報を複合機10へ送信する。その後、S1112へ戻る。つまり、他の処理によって停止されるまで、複合機10から複合機ジョブ指令問合せを受信し、サービス状態情報を返信するという処理を繰り返すようになっている。なお、サービス状態情報に伴い、エラーコードと、サービスI/F情報36とが送信される。   In step S <b> 1113, the service state information is transmitted to the multifunction machine 10. Thereafter, the process returns to S1112. In other words, the process of receiving the MFP job command inquiry from the MFP 10 and returning the service status information is repeated until stopped by another process. An error code and service I / F information 36 are transmitted along with the service status information.

次に、セッション処理(図22)におけるS1006の処理で機能サーバ処理、セッション処理及びUIジョブ処理と並列動作するように起動されるスキャンジョブ処理について、図25のフローチャートを用いて説明する。   Next, scan job processing that is started up in parallel with the function server processing, session processing, and UI job processing in the processing of S1006 in the session processing (FIG. 22) will be described with reference to the flowchart of FIG.

このスキャンジョブ処理が開始されると、まずS1201で、複合機10から複合機状態情報を受信する。なお、複合機状態情報は、複合機10の制御部11により実行される上述の入力ジョブ(図17)におけるS504の処理で送信される。   When the scan job process is started, first, in S1201, the MFP status information is received from the MFP 10. The MFP status information is transmitted in the process of S504 in the above-described input job (FIG. 17) executed by the control unit 11 of the MFP 10.

続いて、S1202では、エラーカウントを初期化する。
続いて、S1203では、UIジョブ処理(図24)におけるS1104の処理で受信したパラメータに基づき、スキャナ13のパラメータを複合機パラメータとして複合機10へ送信する。
Subsequently, in S1202, an error count is initialized.
In step S1203, based on the parameters received in step S1104 in the UI job processing (FIG. 24), the parameters of the scanner 13 are transmitted to the multifunction device 10 as multifunction device parameters.

続いて、S1204では、複合機10において複合機パラメータが正常に受信されたか否かを判定する。具体的には、複合機10の制御部11により実行される上述の入力ジョブ(図17)におけるS509の処理により、複合機受取状況として正常受取である旨が通知された場合に正常に受信されたと判定し、S508の処理により、複合機受取状況として異常受取である旨が通知された場合に正常に受信されなかったと判定する。   In step S1204, the MFP 10 determines whether the MFP parameters are normally received. Specifically, it is received normally when it is notified that the MFP reception status is normal reception by the processing of S509 in the above input job (FIG. 17) executed by the control unit 11 of the MFP 10. When it is notified by the processing of S508 that the MFP has received an abnormal reception, it is determined that it has not been received normally.

このS1204で、複合機パラメータが正常に受信されなかったと判定した場合には、S1205へ移行し、正常に受信されなかったと判定された回数が2回目であるか否かを判定する。具体的には、S1202で初期化したエラーカウントに基づき判定する。   If it is determined in S1204 that the multifunction device parameter has not been normally received, the process proceeds to S1205, and it is determined whether or not the number of times it has been determined that the MFP has not been normally received is the second time. Specifically, the determination is made based on the error count initialized in S1202.

そして、S1205で、2回目でない(1回目である)と判定した場合には、S1206へ移行し、エラーカウントをカウントアップした後、S1203へ戻る。
一方、S1205で、2回目であると判定した場合には、S1207へ移行し、セッションへ停止を通知する。さらに、S1208へ移行し、異常終了をサービス状態情報として複合機10へ送信した後、本スキャンジョブ処理を終了する。
If it is determined in S1205 that it is not the second time (the first time), the process proceeds to S1206, and the error count is incremented, and then the process returns to S1203.
On the other hand, if it is determined in S1205 that it is the second time, the process proceeds to S1207 to notify the session of the stop. Further, the process proceeds to S1208, and after the abnormal end is transmitted as service status information to the multi-function peripheral 10, the main scan job process is ended.

また、S1204で、複合機パラメータが正常に受信されたと判定した場合には、S1213へ移行し、セッションへスキャナ準備の完了を通知した後、S1209へ移行し、ジョブに対応したデータ種の入力要求である入力データ要求を複合機10へ送信する。   If it is determined in S1204 that the MFP parameters have been received normally, the process proceeds to S1213, the scanner preparation completion is notified to the session, and the process proceeds to S1209, where an input request for the data type corresponding to the job is made. Is sent to the multifunction device 10.

続いて、S1210では、複合機10からの入力データを受信する。なお、入力データは、複合機10の制御部11により実行される上述の入力ジョブ(図17)におけるS514の処理で送信される。   In step S1210, input data from the multifunction machine 10 is received. The input data is transmitted in the process of S514 in the above-described input job (FIG. 17) executed by the control unit 11 of the multifunction machine 10.

続いて、S1211では、正常終了であるか否かを判定する。
このS1211で、正常終了でないと判定した場合には、S1208へ移行し、異常終了をサービス状態情報として複合機10へ送信した後、本スキャンジョブ処理を終了する。
Subsequently, in S1211, it is determined whether or not normal termination has occurred.
If it is determined in S1211 that the process has not ended normally, the process proceeds to S1208, and the abnormal end is transmitted as service status information to the multi-function peripheral 10, and then the scan job process ends.

一方、S1211で、正常終了であると判定した場合には、S1212へ移行し、正常終了をサービス状態情報として複合機10へ送信した後、本スキャンジョブ処理を終了する。   On the other hand, if it is determined in S1211 that the process is normally completed, the process proceeds to S1212, and the normal end is transmitted as service status information to the MFP 10, and then the scan job process is terminated.

次に、セッション処理(図22)におけるS1010の処理で機能サーバ処理、セッション処理、UIジョブ処理及びスキャン処理と並列動作するように起動される印刷ジョブ処理について、図26のフローチャートを用いて説明する。   Next, print job processing that is activated so as to operate in parallel with the function server processing, session processing, UI job processing, and scan processing in the processing of S1010 in the session processing (FIG. 22) will be described with reference to the flowchart of FIG. .

この印刷ジョブ処理が開始されると、まずS1301で、複合機10から複合機状態情報を受信する。なお、複合機状態情報は、複合機10の制御部11により実行される上述の出力ジョブ(図18)におけるS604の処理で送信される。   When this print job process is started, first, in S1301, the MFP status information is received from the MFP 10. The MFP status information is transmitted in the process of S604 in the above-described output job (FIG. 18) executed by the control unit 11 of the MFP 10.

続いて、S1302では、エラーカウントを初期化する。
続いて、S1303では、UIジョブ処理(図24)におけるS1104の処理で受信したパラメータに基づき、印刷のパラメータを複合機パラメータとして複合機10へ送信する。
In step S1302, the error count is initialized.
In step S1303, based on the parameters received in step S1104 in the UI job processing (FIG. 24), printing parameters are transmitted to the multifunction device 10 as multifunction device parameters.

続いて、S1304では、複合機10において複合機パラメータが正常に受信されたか否かを判定する。具体的には、複合機10の制御部11により実行される上述の出力ジョブ(図18)におけるS609の処理により、複合機受取状況として正常受取である旨が通知された場合に正常に受信されたと判定し、S608の処理により、複合機受取状況として異常受取である旨が通知された場合に正常に受信されなかったと判定する。   In step S1304, the MFP 10 determines whether the MFP parameter is normally received. Specifically, it is normally received when it is notified that the MFP reception status is normal reception by the processing of S609 in the output job (FIG. 18) executed by the control unit 11 of the MFP 10. If it is determined in step S608 that the reception status of the MFP is abnormal reception, it is determined that it has not been received normally.

このS1304で、複合機パラメータが正常に受信されなかったと判定した場合には、S1305へ移行し、正常に受信されなかったと判定された回数が2回目であるか否かを判定する。具体的には、S1302で初期化したエラーカウントに基づき判定する。   If it is determined in S1304 that the MFP parameter has not been received normally, the process proceeds to S1305, and it is determined whether or not the number of times it has been determined that the MFP has not been received normally is the second time. Specifically, the determination is made based on the error count initialized in S1302.

そして、S1305で、2回目でない(1回目である)と判定した場合には、S1306へ移行し、エラーカウントをカウントアップした後、S1303へ戻る。
一方、S1305で、2回目であると判定した場合には、S1307へ移行し、セッションへ停止を通知する。さらに、S1308へ移行し、異常終了をサービス状態情報として複合機10へ送信した後、本印刷ジョブ処理を終了する。
If it is determined in S1305 that it is not the second time (the first time), the process proceeds to S1306, the error count is incremented, and the process returns to S1303.
On the other hand, if it is determined in S1305 that it is the second time, the process proceeds to S1307 to notify the session of the stop. Further, the process proceeds to S1308, and the abnormal end is transmitted as service status information to the multi-function peripheral 10, and then the print job process is ended.

また、S1304で、複合機パラメータが正常に受信されたと判定した場合には、S1313へ移行し、セッションへ印刷準備の完了を通知した後、S1309へ移行し、生成された印刷データを順次複合機10へ送信する。   If it is determined in step S1304 that the MFP parameters have been received normally, the process advances to step S1313, the completion of print preparation is notified to the session, the process advances to step S1309, and the generated print data is sequentially added to the MFP. 10 to send.

続いて、S1310では、複合機10からの複合機状態情報を受信する。なお、複合機状態情報は、複合機10の制御部11により実行される上述の出力ジョブ(図18)におけるS616の処理で送信される。   Subsequently, in S1310, the MFP status information from the MFP 10 is received. The MFP status information is transmitted in the process of S616 in the above-described output job (FIG. 18) executed by the control unit 11 of the MFP 10.

続いて、S1311では、正常終了であるか否かを判定する。
このS1311で、正常終了でないと判定した場合には、S1308へ移行し、異常終了をサービス状態情報として複合機10へ送信した後、本印刷ジョブ処理を終了する。
Subsequently, in S1311, it is determined whether or not normal termination has occurred.
If it is determined in S1311 that the job has not ended normally, the process proceeds to S1308, where the abnormal end is transmitted as service status information to the multi-function peripheral 10 and the print job processing is ended.

一方、S1311で、正常終了であると判定した場合には、S1312へ移行し、正常終了をサービス状態情報として複合機10へ送信した後、本印刷ジョブ処理を終了する。
次に、機能サーバ30の制御部31が行うサービス追加処理について、図27のフローチャートを用いて説明する。なお、本サービス追加処理は、機能サーバ30の管理者により所定の操作が行われることにより開始される。
On the other hand, if it is determined in S1311 that the job has ended normally, the process proceeds to S1312, and the normal job is transmitted as service status information to the multi-function peripheral 10, and then this print job processing is ended.
Next, service addition processing performed by the control unit 31 of the function server 30 will be described with reference to the flowchart of FIG. The service addition process is started when a predetermined operation is performed by the administrator of the function server 30.

このサービス追加処理が開始されると、まずS1401で、追加するサービスのプログラム(サービスソフトウェア37)を所定のディレクトリにコピーする操作を、機能サーバ30の管理者に行わせる。   When the service addition process is started, first, in S1401, the administrator of the function server 30 performs an operation of copying the program (service software 37) of the service to be added to a predetermined directory.

続いて、S1402では、S1401でコピーしたプログラムのアドレスをURLに変換する処理を行う。
続いて、S1403では、追加したサービスのタイトル(サービス名)を機能サーバ30の管理者に入力させる。
Subsequently, in S1402, a process of converting the address of the program copied in S1401 into a URL is performed.
In step S1403, the administrator of the function server 30 inputs the added service title (service name).

続いて、S1404では、追加したサービスのカテゴリを機能サーバ30の管理者に入力させる。なお、ここで入力させるカテゴリは、上述した「データ保存サービス」、「印刷サービス」及び「コピー応用サービス」の3つのカテゴリのうちのいずれかである。   In step S <b> 1404, the administrator of the function server 30 inputs the added service category. Note that the category input here is one of the three categories “data storage service”, “print service”, and “copy application service” described above.

続いて、S1405では、S1403で入力されたタイトルとS1404で入力されたカテゴリを、S1402でアドレスを変換して生成されたURLと対応づけて記憶する。
続いて、S1405で記憶したタイトル、カテゴリ、URLを伴い、ディレクトリサーバ20にサービスの登録を通知する。その後、本サービス追加処理を終了する。
In step S1405, the title input in step S1403 and the category input in step S1404 are stored in association with the URL generated by converting the address in step S1402.
Subsequently, service registration is notified to the directory server 20 with the title, category, and URL stored in S1405. Thereafter, the service addition process is terminated.

次に、機能サーバ30の制御部31が行うサービス変更処理について、図28のフローチャートを用いて説明する。なお、本サービス追加処理は、機能サーバ30の管理者により所定の操作が行われることにより開始される。   Next, service change processing performed by the control unit 31 of the function server 30 will be described with reference to the flowchart of FIG. The service addition process is started when a predetermined operation is performed by the administrator of the function server 30.

このサービス変更処理が開始されると、まずS1501で、サービスに関する属性データを変更する操作を機能サーバ30の管理者に行わせる。
続いて、S1502では、変更後のサービスのタイトルとカテゴリを、URLと対応づけて記憶する。
When this service change process is started, first, in S1501, the administrator of the function server 30 is caused to perform an operation for changing attribute data related to the service.
In step S1502, the changed service title and category are stored in association with the URL.

続いて、S1503では、タイトル、カテゴリ、URLを伴い、ディレクトリサーバ20にサービスの変更を通知する。その後、本サービス変更処理を終了する。
次に、機能サーバ30の制御部31が行うサービス削除処理について、図29のフローチャートを用いて説明する。なお、本サービス追加処理は、機能サーバ30の管理者により所定の操作が行われることにより開始される。
In step S1503, a service change is notified to the directory server 20 with the title, category, and URL. Then, this service change process is complete | finished.
Next, service deletion processing performed by the control unit 31 of the function server 30 will be described with reference to the flowchart of FIG. The service addition process is started when a predetermined operation is performed by the administrator of the function server 30.

このサービス削除処理が開始されると、まず、S1601で、属性データを選択することによる削除の指示を機能サーバ30の管理者に行わせる。
続いて、S1602では、タイトル、カテゴリ、URLを伴い、ディレクトリサーバ20にサービスの削除を通知する。
When the service deletion process is started, first, in S1601, the administrator of the function server 30 is instructed to delete by selecting attribute data.
In step S1602, the service is notified to the directory server 20 with the title, category, and URL.

続いて、S1603では、属性データからレコードを削除する。
続いて、S1604では、URLに対応したプログラム(サービスソフトウェア37)を削除する。その後、本サービス削除処理を終了する。
In step S1603, the record is deleted from the attribute data.
In step S1604, the program corresponding to the URL (service software 37) is deleted. Thereafter, the service deletion process is terminated.

なお、本実施形態の画像処理システムと本発明の画像処理システムとの対応関係は次のとおりである。
すなわち、読取部13が、画像読取手段に相当し、記録部14が、画像印刷手段に相当し、音入力部17が、音入力手段に相当し、音出力部18が、音出力手段に相当する。また、複合機処理(図12)におけるS103の処理が、サービス要求判定手段に相当し、同S106,S115の処理が、サービス情報要求手段に相当し、操作部12と、同S108,S110〜S115の処理とが、サービス決定手段に相当する。また、セッション処理(図14)におけるS201の処理が、サービス要求手段に相当する。また、UIジョブ(図16)におけるS400,S406の処理が、パラメータ設定用情報要求手段に相当し、操作部12と、同S409の処理とが、パラメータ設定手段に相当し、同S410,S406の処理が、パラメータ送信手段に相当する。そして、これらを備えた複合機10が、画像処理装置に相当する。
The correspondence relationship between the image processing system of the present embodiment and the image processing system of the present invention is as follows.
That is, the reading unit 13 corresponds to an image reading unit, the recording unit 14 corresponds to an image printing unit, the sound input unit 17 corresponds to a sound input unit, and the sound output unit 18 corresponds to a sound output unit. To do. Further, the processing of S103 in the multifunction peripheral processing (FIG. 12) corresponds to service request determination means, and the processing of S106 and S115 corresponds to service information requesting means, and the operation unit 12 and S108, S110 to S115. This process corresponds to service determining means. Further, the process of S201 in the session process (FIG. 14) corresponds to a service request unit. Further, the processing of S400 and S406 in the UI job (FIG. 16) corresponds to the parameter setting information requesting unit, and the operation unit 12 and the processing of S409 correspond to the parameter setting unit, and the processing of S410 and S406 is performed. The processing corresponds to parameter transmission means. The multi-function device 10 including these corresponds to an image processing apparatus.

また、サービスソフトウェア37に従い行われる処理が、サービス実行手段に相当し、サービス追加処理(図27)におけるS1406の処理と、サービス変更処理(図28)におけるS1503の処理と、サービス削除処理(図29)におけるS1602の処理とが、サービス通知手段に相当する。そして、これらを備えた機能サーバ30(機能サーバ30の一部)が、サービス提供手段に相当する。   Further, the processing performed in accordance with the service software 37 corresponds to service execution means, and the processing of S1406 in the service addition processing (FIG. 27), the processing of S1503 in the service change processing (FIG. 28), and the service deletion processing (FIG. 29). ) Corresponds to a service notification means. And the function server 30 (part of the function server 30) provided with these corresponds to a service providing means.

さらに、記憶部23のサービス定義情報記憶部24が、サービス記憶手段に相当し、ディレクトリサーバ処理(図19)におけるS702,S703,S705〜S708の処理が、サービス情報更新手段に相当し、同S710又はS712の処理の後に行われるS704の処理が、サービス情報送信手段に相当する。そして、これらを備えたディレクトリサーバ20が、情報提供手段に相当する。   Further, the service definition information storage unit 24 of the storage unit 23 corresponds to service storage means, and the processing of S702, S703, S705 to S708 in the directory server processing (FIG. 19) corresponds to service information update means. Or the process of S704 performed after the process of S712 is equivalent to a service information transmission means. And the directory server 20 provided with these is equivalent to an information provision means.

加えて、UIジョブ処理(図24)におけるS1102の処理を行う機能サーバ30(機能サーバ30の一部)が、パラメータ設定用情報送信手段に相当する。
以上説明したように、本実施形態の画像処理システムは、複合機10と、複合機10からの要求に応じたサービスを実行可能な機能サーバ30と、機能サーバ30が実行可能なサービスについての情報を複合機10へ提供するディレクトリサーバ20とを備えており、複合機10では、ディレクトリサーバ20から送信されるサービス定義情報25に基づき、機能サーバ30に要求するサービスを決定する。また、機能サーバ30から送信されるサービスI/F情報36に基づき、要求したサービスの実行に必要なパラメータを設定する。
In addition, the function server 30 (part of the function server 30) that performs the process of S1102 in the UI job process (FIG. 24) corresponds to the parameter setting information transmitting unit.
As described above, the image processing system according to the present embodiment includes the multifunction device 10, the function server 30 that can execute a service in response to a request from the multifunction device 10, and information about the service that can be executed by the function server 30. And a directory server 20 that provides the function server 30 with the function server 30 based on the service definition information 25 transmitted from the directory server 20. Further, parameters necessary for executing the requested service are set based on the service I / F information 36 transmitted from the function server 30.

このため、本画像処理システムによれば、インターネット上の一般サーバのように日々サービスが無秩序に増減する環境にも適応させることができる。すなわち、本画像処理システムでは、機能サーバ30が実行可能なサービスの種類や要求先については、ディレクトリサーバ20から送信されるサービス定義情報25に基づき把握することができるため、サービスの種類や要求先についての情報を複合機10に登録する必要がない。このため、機能サーバ30で実行可能なサービスが頻繁に増減する環境においても、複合機10及びその利用者の負担を抑えることができ、また、利用可能なサービスの種類が膨大な量になっても、複合機10に設ける記憶領域の負担を抑えることができる。しかも、複合機10に不要な情報が登録されたままの状態になるという問題も生じない。加えて、サービスの実行に必要なパラメータの仕様が変更される状況下においても、複合機10の負担を抑えることができる。   For this reason, according to the present image processing system, it is possible to adapt to an environment where services are randomly increased or decreased like a general server on the Internet. That is, in the present image processing system, the type of service that can be executed by the function server 30 and the request destination can be grasped based on the service definition information 25 transmitted from the directory server 20, so the type of service and the request destination It is not necessary to register information about the information in the multifunction machine 10. For this reason, even in an environment where the number of services that can be executed by the function server 30 is frequently increased or decreased, the burden on the MFP 10 and its users can be suppressed, and the types of services that can be used are enormous. In addition, the burden of the storage area provided in the multifunction machine 10 can be suppressed. In addition, there is no problem that unnecessary information remains registered in the multifunction device 10. In addition, it is possible to reduce the burden on the multifunction machine 10 even in a situation where the specifications of parameters necessary for executing the service are changed.

また、本実施形態の画像処理システムにおいて、サービス定義情報25及びサービスI/F情報36は、複合機10からのリクエストに対するレスポンスとして送信される。このため、本画像処理システムによれば、ブロードバンドルータ2の設定を変更することなく、サービス定義情報25やサービスI/F情報36を複合機10で受信することができる。   In the image processing system according to the present embodiment, the service definition information 25 and the service I / F information 36 are transmitted as a response to the request from the multifunction machine 10. Therefore, according to the present image processing system, the multifunction device 10 can receive the service definition information 25 and the service I / F information 36 without changing the setting of the broadband router 2.

さらに、本実施形態の画像処理システムでは、複合機10から機能サーバ30に対しサービスの要求を行う場合にのみサービス定義情報25やサービスI/F情報36が送信されるようにしている。本画像処理システムによれば、サービス定義情報25やサービスI/F情報36が複合機10へ必要以上に送信されることを防ぐことができる。この結果、複合機10の負担を軽減することができる。   Further, in the image processing system according to the present embodiment, the service definition information 25 and the service I / F information 36 are transmitted only when a service request is made from the multifunction machine 10 to the function server 30. According to this image processing system, it is possible to prevent the service definition information 25 and the service I / F information 36 from being transmitted to the multifunction machine 10 more than necessary. As a result, the burden on the multifunction machine 10 can be reduced.

一方、本実施形態の画像処理システムでは、サービス定義情報25やサービスI/F情報36に基づく情報を複合機10が備える操作パネル12aのディスプレイ52に表示させ、機能サーバ30に要求するサービスの選択及びそのサービスに関するパラメータの設定を複合機10の利用者に行わせるようにしている。このため、本画像処理システムによれば、複合機10の利用者が望むサービスを実行することができる。   On the other hand, in the image processing system of the present embodiment, information based on the service definition information 25 and the service I / F information 36 is displayed on the display 52 of the operation panel 12a included in the multi-function device 10 to select a service requested to the function server 30. In addition, the user of the MFP 10 is allowed to set parameters related to the service. Therefore, according to the present image processing system, it is possible to execute a service desired by the user of the multifunction machine 10.

また、本実施形態の画像処理システムでは、機能サーバ30の実行可能なサービスに変更が生じた場合に、その内容が機能サーバ30からディレクトリサーバ20へ通知される。このため、本画像処理システムによれば、ディレクトリサーバ20側で機能サーバ30が実行可能なサービスの内容等を調査する処理を行う必要がなく、効果的な情報収集が可能となり、常に最新の情報を複合機10に提供することができる。特に、サービスが複数のサーバに点在するシステムにおいては、ディレクトリサーバ20側ですべてのサービスを調査することが困難となるため、機能サーバ30側から通知することによる効果が高い。   Further, in the image processing system of this embodiment, when a change occurs in a service executable by the function server 30, the contents are notified from the function server 30 to the directory server 20. For this reason, according to the present image processing system, it is not necessary to perform processing for examining the contents of services that can be executed by the function server 30 on the directory server 20 side, and effective information collection is possible. Can be provided to the multifunction machine 10. In particular, in a system in which services are scattered on a plurality of servers, it is difficult to investigate all services on the directory server 20 side, so that the effect of notifying from the function server 30 side is high.

さらに、本実施形態の画像処理システムでは、サービスI/F情報36により設定可能なパラメータを、サービスの内容に応じて、複合機10において設定可能なパラメータの一部に限定する。このため、本画像処理システムによれば、設定が好ましくないパラメータが設定されてしまうことを防ぐことができる。この結果、サービスを効果的に実行することができる。   Furthermore, in the image processing system according to the present embodiment, the parameters that can be set by the service I / F information 36 are limited to a part of the parameters that can be set in the multi function device 10 according to the contents of the service. For this reason, according to this image processing system, it is possible to prevent a parameter that is not preferable to be set from being set. As a result, the service can be executed effectively.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態の画像処理システムでは、複合機10は、ディレクトリサーバ20のサービス定義情報記憶部24に記憶されている複数のサービス定義情報25のうち、まずトップのサービス定義情報25を受信してカテゴリを選択し、次に、その選択したカテゴリに対応するサービス定義情報25を受信してサービスを選択するようにしているが、これに限ったものではない。すなわち、ディレクトリサーバ20のサービス定義情報記憶部24に記憶されている複数の(例えばすべての)サービス定義情報25を一度に受信するようにしてもよい。
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention can take a various form.
For example, in the image processing system of the above embodiment, the multi-function device 10 first receives the top service definition information 25 among the plurality of service definition information 25 stored in the service definition information storage unit 24 of the directory server 20. The category is selected, and then the service definition information 25 corresponding to the selected category is received and the service is selected. However, the present invention is not limited to this. That is, a plurality (for example, all) of service definition information 25 stored in the service definition information storage unit 24 of the directory server 20 may be received at a time.

また、サービスI/F情報36が設定を要求するパラメータとしては、上記実施形態で例示したもの(解像度等)に限らず、サービスの内容に応じて様々なものが考えられる。例えば、モノクロ/カラーの選択、トナーの濃さ(印刷濃度)、音声のボリューム(音量)等が挙げられる。   Further, the parameters that the service I / F information 36 requests to set are not limited to those exemplified in the above embodiment (resolution, etc.), and various parameters can be considered according to the contents of the service. For example, monochrome / color selection, toner density (print density), audio volume (volume), and the like can be given.

さらに、サービスI/F情報36により設定不能とするパラメータは、高いパラメータ又は低いパラメータのいずれかに限られるものではない。例えば、読取解像度として200dpi、300dpi及び600dpiから設定可能な場合に、300dpiを設定不能とし、200dpi及び600dpiを設定可能としてもよい。   Furthermore, the parameter that cannot be set by the service I / F information 36 is not limited to either a high parameter or a low parameter. For example, when the reading resolution can be set from 200 dpi, 300 dpi, and 600 dpi, 300 dpi may not be set, and 200 dpi and 600 dpi may be set.

ところで、上記実施形態の画像処理システムでは、複合機10、ディレクトリサーバ20及び機能サーバ30をそれぞれ1台ずつ備えた構成を例示しているが、このような構成はあくまでも説明を容易にするための構成例にすぎず、本発明の画像処理システムは、これ以外にも様々な構成をとることが可能である。   By the way, in the image processing system of the above-described embodiment, a configuration including one each of the multifunction machine 10, the directory server 20, and the function server 30 is illustrated. However, such a configuration is only for ease of explanation. It is only a configuration example, and the image processing system of the present invention can take various configurations other than this.

すなわち、本発明の画像処理システムにおいて、複合機10は複数設けられていてもよい。具体的には、複数の複合機10が、共通のディレクトリサーバ20からのサービス定義情報25を受信し、共通の機能サーバ30にサービスを要求するようにすることができる。   That is, in the image processing system of the present invention, a plurality of multifunction peripherals 10 may be provided. Specifically, a plurality of MFPs 10 can receive service definition information 25 from a common directory server 20 and request a service from the common function server 30.

また、本発明の画像処理システムにおいて、ディレクトリサーバ20は複数設けられていてもよい。具体的には、例えば、トップのサービス定義情報25を送信するディレクトリサーバ20と、各カテゴリのサービス定義情報25を送信するディレクトリサーバ20とを、別々のサーバで構成することも可能である。   In the image processing system of the present invention, a plurality of directory servers 20 may be provided. Specifically, for example, the directory server 20 that transmits the top service definition information 25 and the directory server 20 that transmits the service definition information 25 of each category may be configured as separate servers.

さらに、本発明の画像システムにおいて、機能サーバ30は複数設けられていてもよい。具体的には、例えば、サービスI/F情報36を送信する機能サーバ30と、サービスを実行する機能サーバ30とを、別々のサーバで構成することも可能である。また、サービスを実行する機能サーバ30についても、例えば、セッション処理を実行する機能サーバ30と、ジョブ処理を実行する機能サーバ30とを、別々のサーバで構成することも可能である。一方、例えば、複数種類のサービスについて、サービスAを実行する機能サーバ30、サービスB〜Dを実行する機能サーバ30、サービスE,Fを実行する機能サーバ30、というように、複数の機能サーバ30が各自のサービスを実行するというように構成することもできる。この場合、サービスI/F情報36は、例えば、サービスを実行する機能サーバ30がそのサービスに対応するサービスI/F情報36を送信するようにしてもよく、サービスを実行する機能サーバ30とは別の機能サーバ30が送信するようにしてもよい。   Furthermore, in the image system of the present invention, a plurality of function servers 30 may be provided. Specifically, for example, the function server 30 that transmits the service I / F information 36 and the function server 30 that executes the service may be configured as separate servers. As for the function server 30 that executes the service, for example, the function server 30 that executes the session process and the function server 30 that executes the job process may be configured as separate servers. On the other hand, for a plurality of types of services, for example, a function server 30 that executes service A, a function server 30 that executes services B to D, a function server 30 that executes services E and F, and the like. Can also be configured to execute their own services. In this case, the service I / F information 36 may be such that, for example, the function server 30 that executes the service transmits the service I / F information 36 corresponding to the service. Another function server 30 may transmit.

また、ディレクトリサーバ20と機能サーバ30とが共通のコンピュータにより構成されていてもよい。
また、ディレクトリサーバ20や機能サーバ30が、画像システムを構成する複数の複合機10のうちの一部に内蔵されていてもよい。
Further, the directory server 20 and the function server 30 may be configured by a common computer.
Further, the directory server 20 and the function server 30 may be built in a part of the plurality of multifunction peripherals 10 constituting the image system.

以下、画像処理システムの具体的な構成例1〜13を図面とともに説明する。なお、以下の説明に用いる図において、「R」はルータを示す。
[構成例1]
図30は、構成例1としての画像処理システムの説明図である。
Hereinafter, specific configuration examples 1 to 13 of the image processing system will be described with reference to the drawings. In the drawings used for the following description, “R” indicates a router.
[Configuration example 1]
FIG. 30 is an explanatory diagram of an image processing system as Configuration Example 1.

同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバAと、機能サーバAと、機能サーバBとを備えている。そして、複合機Aは、ローカルエリアネットワーク(LAN:Local Area Network)に接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、ディレクトリサーバA、機能サーバA及び機能サーバBは、それぞれルータを介してWANに接続されている。   As shown in the figure, the image processing system includes a multi-function peripheral A, a directory server A, a function server A, and a function server B. The multi-function device A is connected to a local area network (LAN), and the LAN is connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the directory server A, the function server A, and the function server B are each connected to the WAN via a router.

つまり、この画像処理システムは、機能サーバが複数設けられている点を特徴としている。
この画像処理システムにおいて、機能サーバA及び機能サーバBは、それぞれ1又は複数のサービスを実行可能に構成されており、さらに、各サービスに対応するサービスI/F情報36を送信可能に構成されている。そして、ディレクトリサーバAは、機能サーバA,Bで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機Aへ送信し、複合機Aは、要求したいサービスの内容に応じて機能サーバA,Bのいずれかにサービスを要求する。また、機能サーバA,Bは、要求されたサービスに対応するサービスI/F情報36を複合機Aへ送信し、複合機Aは、入力されたパラメータを機能サーバA,Bへ送信する。
That is, this image processing system is characterized in that a plurality of function servers are provided.
In this image processing system, each of the function server A and the function server B is configured to be able to execute one or a plurality of services, and further configured to be able to transmit service I / F information 36 corresponding to each service. Yes. Then, the directory server A transmits service definition information 25 about the services that can be executed by the function servers A and B to the multifunction device A, and the multifunction device A stores the function servers A and B according to the contents of the service desired to be requested. Request service from one. Further, the function servers A and B transmit service I / F information 36 corresponding to the requested service to the multifunction device A, and the multifunction device A transmits the input parameters to the function servers A and B.

このような画像処理システムは、例えば、複数のサービス提供業者がそれぞれ独自にサービスを提供するような場合に効果的である。
なお、本画像システムでは、複合機Aが、本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバAが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバA及び機能サーバBが、本発明のサービス提供手段及びパラメータ設定用情報送信手段に相当する。
Such an image processing system is effective, for example, when a plurality of service providers individually provide services.
In this image system, the multi-function device A corresponds to the image processing apparatus of the present invention, the directory server A corresponds to the information providing means of the present invention, and the function server A and the function server B are the services of the present invention. It corresponds to providing means and parameter setting information transmitting means.

[構成例2]
図31は、構成例2としての画像処理システムの説明図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバA及び機能サーバAとしての機能を有するコンピュータAと、機能サーバBとを備えている。そして、複合機AはLANに接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、コンピュータA及び機能サーバBは、それぞれルータを介してWANに接続されている。
[Configuration example 2]
FIG. 31 is an explanatory diagram of an image processing system as Configuration Example 2.
As shown in the figure, the image processing system includes a multifunction peripheral A, a computer A having functions as a directory server A and a function server A, and a function server B. The multifunction device A is connected to a LAN, and the LAN is further connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the computer A and the function server B are each connected to the WAN via a router.

つまり、この画像処理システムは、ディレクトリサーバAと機能サーバBとが共通のコンピュータAにより構成されている点、及び、機能サーバが複数設けられている点を特徴としている。   That is, this image processing system is characterized in that the directory server A and the function server B are constituted by a common computer A, and that a plurality of function servers are provided.

この画像システムにおいて、機能サーバA及び機能サーバBは、上記構成例1と同様、それぞれ1又は複数のサービスを実行可能に構成されており、さらに、各サービスに対応するサービスI/F情報36を送信可能に構成されている。そして、ディレクトリサーバAは、機能サーバA,Bで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機Aへ送信し、複合機Aは、要求したいサービスの内容に応じて機能サーバA,Bのいずれかにサービスを要求する。また、機能サーバA,Bは、要求されたサービスに対応するサービスI/F情報36を複合機Aへ送信し、複合機Aは、入力されたパラメータを機能サーバA,Bへ送信する。   In this image system, the function server A and the function server B are configured to be able to execute one or a plurality of services, respectively, as in the configuration example 1, and further, the service I / F information 36 corresponding to each service is stored. It is configured to be able to send. Then, the directory server A transmits service definition information 25 about the services that can be executed by the function servers A and B to the multifunction device A, and the multifunction device A stores the function servers A and B according to the contents of the service desired to be requested. Request service from one. Further, the function servers A and B transmit service I / F information 36 corresponding to the requested service to the multifunction device A, and the multifunction device A transmits the input parameters to the function servers A and B.

このような画像処理システムによれば、ディレクトリサーバA及び機能サーバAを共通のコンピュータAにより構成しているため、システムを安価に構成することができる。
なお、本画像システムでは、複合機Aが、本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバAが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバA及び機能サーバBが、本発明のサービス提供手段及びパラメータ設定用情報送信手段に相当する。
According to such an image processing system, since the directory server A and the function server A are configured by the common computer A, the system can be configured at low cost.
In this image system, the multi-function device A corresponds to the image processing apparatus of the present invention, the directory server A corresponds to the information providing means of the present invention, and the function server A and the function server B are the services of the present invention. It corresponds to providing means and parameter setting information transmitting means.

[構成例3]
図32は、構成例3としての画像処理システムの説明図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバBを内蔵した複合機Bと、機能サーバCを内蔵した複合機Cと、機能サーバAと、機能サーバBとを備えている。そして、複合機A、複合機B及び複合機Cは、それぞれLANに接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、機能サーバA及び機能サーバBは、それぞれルータを介してWANに接続されている。
[Configuration example 3]
FIG. 32 is an explanatory diagram of an image processing system as Configuration Example 3.
As shown in the figure, this image processing system includes a multifunction device A, a multifunction device B incorporating a directory server B, a multifunction device C incorporating a function server C, a function server A, and a function server B. I have. The MFP A, the MFP B, and the MFP C are each connected to a LAN, and the LAN is further connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the function server A and the function server B are each connected to the WAN via a router.

つまり、この画像処理システムは、複合機が複数設けられている点、ディレクトリサーバBが複合機Bに内蔵されている点、機能サーバCが複合機Cに内蔵されている点、及び、機能サーバ複数設けられている点を特徴としている。   That is, this image processing system includes a plurality of multifunction peripherals, a directory server B built in the multifunction peripheral B, a function server C built in the multifunction peripheral C, and a function server. It is characterized by a plurality of points.

この画像システムにおいて、機能サーバA、機能サーバB及び機能サーバCは、それぞれ1又は複数のサービスを実行可能に構成されており、また、各サービスに対応するサービスI/F情報36を送信可能に構成されている。そして、ディレクトリサーバBは、機能サーバA,B,Cで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機A,B,Cへ適宜送信し、複合機A,B,Cは、要求したいサービスの内容に応じて機能サーバA,B,Cのいずれかにサービスを要求する。また、機能サーバA,B,Cは、要求されたサービスに対応するサービスI/F情報36を複合機A,B,Cへ適宜送信し、複合機A,B,Cは、入力されたパラメータを機能サーバA,B,Cへ送信する。   In this image system, each of the function server A, the function server B, and the function server C is configured to be able to execute one or a plurality of services, and can transmit service I / F information 36 corresponding to each service. It is configured. Then, the directory server B appropriately transmits service definition information 25 about services that can be executed by the function servers A, B, and C to the multifunction devices A, B, and C, and the multifunction devices A, B, and C request the services that they want to request. Depending on the contents of the server, a service is requested from one of the function servers A, B, and C. Further, the function servers A, B, and C appropriately transmit service I / F information 36 corresponding to the requested service to the multifunction devices A, B, and C, and the multifunction devices A, B, and C receive the input parameters. Is transmitted to the function servers A, B, and C.

このような画像処理システムによれば、ディレクトリサーバBや機能サーバCを構成するために必要なコンピュータを不要とすることができるため、システムを安価に構成することができる。   According to such an image processing system, a computer necessary for configuring the directory server B and the function server C can be eliminated, so that the system can be configured at low cost.

なお、本画像システムでは、複合機A,B,Cが、それぞれ本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバBが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバA、機能サーバB及び機能サーバCが、本発明のサービス提供手段及びパラメータ設定用情報送信手段に相当する。   In this image system, each of the multifunction peripherals A, B, and C corresponds to the image processing apparatus of the present invention, and the directory server B corresponds to the information providing means of the present invention. The function server C corresponds to the service providing unit and the parameter setting information transmitting unit of the present invention.

[構成例4]
図33は、構成例4としての画像処理システムの説明図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバF及び機能サーバFを内蔵した複合機Fと、機能サーバAと、機能サーバBとを備えている。そして、複合機A及び複合機Fは、それぞれLANに接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、機能サーバA及び機能サーバBは、それぞれルータを介してWANに接続されている。
[Configuration Example 4]
FIG. 33 is an explanatory diagram of an image processing system as Configuration Example 4.
As shown in the figure, the image processing system includes a multifunction peripheral A, a multifunction peripheral F including a directory server F and a function server F, a function server A, and a function server B. The MFPs A and F are each connected to a LAN, and the LAN is further connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the function server A and the function server B are each connected to the WAN via a router.

つまり、この画像処理システムは、複合機が複数設けられている点、ディレクトリサーバFと機能サーバFとが複合機Fに内蔵されている点、及び、機能サーバ複数設けられている点を特徴としている。   That is, this image processing system is characterized in that a plurality of multifunction devices are provided, a directory server F and a function server F are built in the multifunction device F, and a plurality of function servers are provided. Yes.

この画像システムにおいて、機能サーバA、機能サーバB及び機能サーバFは、それぞれ1又は複数のサービスを実行可能に構成されており、また、各サービスに対応するサービスI/F情報36を送信可能に構成されている。そして、ディレクトリサーバFは、機能サーバA,B,Fで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機A,Fへ適宜送信し、複合機A,Fは、要求したいサービスの内容に応じて機能サーバA,B,Fのいずれかにサービスを要求する。また、機能サーバA,B,Fは、要求されたサービスに対応するサービスI/F情報36を複合機A,Fへ適宜送信し、複合機A,Fは、入力されたパラメータを機能サーバA,Fへ送信する。   In this image system, each of the function server A, the function server B, and the function server F is configured to be capable of executing one or a plurality of services, and can transmit service I / F information 36 corresponding to each service. It is configured. Then, the directory server F appropriately transmits service definition information 25 about services that can be executed by the function servers A, B, and F to the multifunction devices A and F, and the multifunction devices A and F respond to the contents of the service desired to be requested. To request a service from one of the function servers A, B, and F. Further, the function servers A, B, and F appropriately transmit service I / F information 36 corresponding to the requested service to the multifunction devices A and F, and the multifunction devices A and F transmit the input parameters to the function server A. , F.

このような画像処理システムによれば、ディレクトリサーバFや機能サーバFを構成するために必要なコンピュータを不要とすることができるため、システムを安価に構成することができる。   According to such an image processing system, the computer necessary for configuring the directory server F and the function server F can be eliminated, and the system can be configured at low cost.

なお、本画像システムでは、複合機A,Fが、それぞれ本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバFが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバA、機能サーバB及び機能サーバFが、本発明のサービス提供手段及びパラメータ設定用情報送信手段に相当する。   In the present image system, the multifunction peripherals A and F respectively correspond to the image processing apparatus of the present invention, the directory server F corresponds to the information providing means of the present invention, the function server A, the function server B, and the function server. F corresponds to the service providing means and the parameter setting information transmitting means of the present invention.

[構成例5]
図34は、構成例5としての画像処理システムの説明図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバAと、機能サーバAと、I/F情報サーバAとを備えている。そして、複合機AはLANに接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、ディレクトリサーバA,機能サーバA及びI/F情報サーバAは、それぞれルータを介してWANに接続されている。なお、上述の構成例では、サービスを実行する機能とサービスI/F情報36を送信する機能とを備えたサーバを機能サーバと称したが、以下の構成例においては、サービスを実行するサーバを機能サーバと称し、サービスI/F情報36を送信するサーバをI/F情報サーバと称する。
[Configuration Example 5]
FIG. 34 is an explanatory diagram of an image processing system as Configuration Example 5.
As shown in the figure, the image processing system includes a multifunction peripheral A, a directory server A, a function server A, and an I / F information server A. The multifunction device A is connected to a LAN, and the LAN is further connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the directory server A, the function server A, and the I / F information server A are each connected to the WAN via a router. In the above configuration example, a server having a function of executing a service and a function of transmitting service I / F information 36 is referred to as a function server. However, in the following configuration example, a server executing a service is referred to as a function server. A server that transmits the service I / F information 36 is called an I / F information server.

つまり、この画像処理システムは、サービスを実行するサーバとサービスI/F情報36を送信するサーバとが別々に設けられている点を特徴としている。
この画像システムにおいて、ディレクトリサーバAは、機能サーバAで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機Aへ送信し、複合機Aは、要求するサービスに対応するサービスI/F情報36の送信をI/F情報サーバAに要求する。そして、I/F情報サーバAは、サービスI/F情報36を複合機Aへ送信し、複合機Aは、入力されたパラメータを機能サーバAへ送信し、サービスを要求する。
That is, this image processing system is characterized in that a server for executing a service and a server for transmitting service I / F information 36 are provided separately.
In this image system, the directory server A transmits service definition information 25 about services executable by the function server A to the multifunction device A, and the multifunction device A stores the service I / F information 36 corresponding to the requested service. Request transmission to the I / F information server A. Then, the I / F information server A transmits service I / F information 36 to the multi-function peripheral A, and the multi-function peripheral A transmits the input parameters to the function server A to request a service.

なお、本画像システムでは、複合機Aが、本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバAが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバAが、本発明のサービス提供手段に相当し、I/F情報サーバAが、本発明のパラメータ設定用情報送信手段に相当する。   In this image system, the multifunction device A corresponds to the image processing apparatus of the present invention, the directory server A corresponds to the information providing means of the present invention, and the function server A corresponds to the service providing means of the present invention. The I / F information server A corresponds to the parameter setting information transmitting means of the present invention.

[構成例6]
図35は、構成例6としての画像処理システムの説明図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバA及び機能サーバAを内蔵したコンピュータAと、I/F情報サーバAとを備えている。そして、複合機AはLANに接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、コンピュータA及びI/F情報サーバAは、それぞれルータを介してWANに接続されている。
[Configuration Example 6]
FIG. 35 is an explanatory diagram of an image processing system as Configuration Example 6.
As shown in the figure, the image processing system includes a multifunction peripheral A, a computer A incorporating a directory server A and a function server A, and an I / F information server A. The multifunction device A is connected to a LAN, and the LAN is further connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the computer A and the I / F information server A are each connected to the WAN via a router.

つまり、この画像処理システムは、サービスを実行するサーバとサービスI/F情報36を送信するサーバとが別々に設けられている点、及び、ディレクトリサーバAと機能サーバAとが共通のコンピュータAにより構成されている点を特徴としている。   That is, in this image processing system, the server that executes the service and the server that transmits the service I / F information 36 are provided separately, and the directory server A and the function server A are shared by the computer A. It is characterized by being composed.

この画像システムにおいて、ディレクトリサーバAは、機能サーバAで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機Aへ送信し、複合機Aは、要求するサービスに対応するサービスI/F情報36の送信をI/F情報サーバAに要求する。そして、I/F情報サーバAは、サービスI/F情報36を複合機Aへ送信し、複合機Aは、入力されたパラメータを機能サーバAへ送信し、サービスを要求する。   In this image system, the directory server A transmits service definition information 25 about services executable by the function server A to the multifunction device A, and the multifunction device A stores the service I / F information 36 corresponding to the requested service. Request transmission to the I / F information server A. Then, the I / F information server A transmits service I / F information 36 to the multi-function peripheral A, and the multi-function peripheral A transmits the input parameters to the function server A to request a service.

このような画像処理システムによれば、ディレクトリサーバA及び機能サーバAを共通のコンピュータAにより構成しているため、システムを安価に構成することができる。
なお、本画像システムでは、複合機Aが、本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバAが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバAが、本発明のサービス提供手段に相当し、I/F情報サーバAが、本発明のパラメータ設定用情報送信手段に相当する。
According to such an image processing system, since the directory server A and the function server A are configured by the common computer A, the system can be configured at low cost.
In this image system, the multifunction device A corresponds to the image processing apparatus of the present invention, the directory server A corresponds to the information providing means of the present invention, and the function server A corresponds to the service providing means of the present invention. The I / F information server A corresponds to the parameter setting information transmitting means of the present invention.

[構成例7]
図36は、構成例7としての画像処理システムの説明図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバA及びI/F情報サーバAを内蔵したコンピュータAと、機能サーバAとを備えている。そして、複合機AはLANに接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、コンピュータA及び機能サーバAは、それぞれルータを介してWANに接続されている。
[Configuration Example 7]
FIG. 36 is an explanatory diagram of an image processing system as the configuration example 7.
As shown in the figure, this image processing system includes a multifunction peripheral A, a computer A incorporating a directory server A and an I / F information server A, and a function server A. The multifunction device A is connected to a LAN, and the LAN is further connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the computer A and the function server A are each connected to the WAN via a router.

つまり、この画像処理システムは、サービスを実行するサーバとサービスI/F情報36を送信するサーバとが別々に設けられている点、及び、ディレクトリサーバAとI/F情報サーバAとが共通のコンピュータAにより構成されている点を特徴としている。   That is, in this image processing system, the server that executes the service and the server that transmits the service I / F information 36 are provided separately, and the directory server A and the I / F information server A are common. It is characterized by being constituted by the computer A.

この画像システムにおいて、ディレクトリサーバAは、機能サーバAで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機Aへ送信し、複合機Aは、要求するサービスに対応するサービスI/F情報36の送信をI/F情報サーバAに要求する。そして、I/F情報サーバAは、サービスI/F情報36を複合機Aへ送信し、複合機Aは、入力されたパラメータを機能サーバAへ送信し、サービスを要求する。   In this image system, the directory server A transmits service definition information 25 about services executable by the function server A to the multifunction device A, and the multifunction device A stores the service I / F information 36 corresponding to the requested service. Request transmission to the I / F information server A. Then, the I / F information server A transmits service I / F information 36 to the multi-function peripheral A, and the multi-function peripheral A transmits the input parameters to the function server A to request a service.

このような画像処理システムによれば、ディレクトリサーバA及びI/F情報サーバAを共通のコンピュータAにより構成しているため、システムを安価に構成することができる。   According to such an image processing system, since the directory server A and the I / F information server A are configured by the common computer A, the system can be configured at low cost.

なお、本画像システムでは、複合機Aが、本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバAが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバAが、本発明のサービス提供手段に相当し、I/F情報サーバAが、本発明のパラメータ設定用情報送信手段に相当する。   In this image system, the multifunction device A corresponds to the image processing apparatus of the present invention, the directory server A corresponds to the information providing means of the present invention, and the function server A corresponds to the service providing means of the present invention. The I / F information server A corresponds to the parameter setting information transmitting means of the present invention.

[構成例8]
図37は、構成例8としての画像処理システムの説明図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバA、I/F情報サーバA及び機能サーバAを内蔵したコンピュータAとを備えている。そして、複合機AはLANに接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、コンピュータAは、ルータを介してWANに接続されている。
[Configuration Example 8]
FIG. 37 is an explanatory diagram of an image processing system as Configuration Example 8.
As shown in the figure, the image processing system includes a multi-function peripheral A and a computer A incorporating a directory server A, an I / F information server A, and a function server A. The multifunction device A is connected to a LAN, and the LAN is further connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the computer A is connected to the WAN via a router.

つまり、この画像処理システムは、サービスを実行するサーバとサービスI/F情報36を送信するサーバとが別々に設けられている点、及び、ディレクトリサーバAとI/F情報サーバAと機能サーバAとが共通のコンピュータAにより構成されている点を特徴としている。   That is, in this image processing system, a server that executes a service and a server that transmits service I / F information 36 are provided separately, and a directory server A, an I / F information server A, and a function server A And is constituted by a common computer A.

この画像システムにおいて、ディレクトリサーバAは、機能サーバAで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機Aへ送信し、複合機Aは、要求するサービスに対応するサービスI/F情報36の送信をI/F情報サーバAに要求する。そして、I/F情報サーバAは、サービスI/F情報36を複合機Aへ送信し、複合機Aは、入力されたパラメータを機能サーバAへ送信し、サービスを要求する。   In this image system, the directory server A transmits service definition information 25 about services executable by the function server A to the multifunction device A, and the multifunction device A stores the service I / F information 36 corresponding to the requested service. Request transmission to the I / F information server A. Then, the I / F information server A transmits service I / F information 36 to the multi-function peripheral A, and the multi-function peripheral A transmits the input parameters to the function server A to request a service.

このような画像処理システムによれば、ディレクトリサーバA、I/F情報サーバA及び機能サーバAを共通のコンピュータAにより構成しているため、システムを安価に構成することができる。   According to such an image processing system, since the directory server A, the I / F information server A, and the function server A are configured by the common computer A, the system can be configured at low cost.

なお、本画像システムでは、複合機Aが、本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバAが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバAが、本発明のサービス提供手段に相当し、I/F情報サーバAが、本発明のパラメータ設定用情報送信手段に相当する。   In this image system, the multifunction device A corresponds to the image processing apparatus of the present invention, the directory server A corresponds to the information providing means of the present invention, and the function server A corresponds to the service providing means of the present invention. The I / F information server A corresponds to the parameter setting information transmitting means of the present invention.

[構成例9]
図38は、構成例9としての画像処理システムの説明図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバBを内蔵した複合機Bと、機能サーバCを内蔵した複合機Cと、I/F情報サーバDを内蔵した複合機Dと、機能サーバAと、機能サーバBとを備えている。そして、複合機A,B,C,DはそれぞれLANに接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、機能サーバA,Bは、それぞれルータを介してWANに接続されている。
[Configuration Example 9]
FIG. 38 is an explanatory diagram of an image processing system as Configuration Example 9.
As shown in the figure, this image processing system includes a multifunction device A, a multifunction device B incorporating a directory server B, a multifunction device C incorporating a function server C, and a multifunction device incorporating an I / F information server D. Machine D, function server A, and function server B. The MFPs A, B, C, and D are each connected to a LAN, and the LAN is further connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the function servers A and B are each connected to the WAN via a router.

つまり、この画像処理システムは、複合機が複数設けられている点、サービスを実行するサーバとサービスI/F情報36を送信するサーバとが別々に設けられている点、機能サーバが複数設けられている点、ディレクトリサーバBが複合機Bに内蔵されている点、機能サーバCが複合機Cに内蔵されている点、及び、I/F情報サーバDが複合機Dに内蔵されている点を特徴としている。   In other words, this image processing system is provided with a plurality of multifunction peripherals, a server for executing services and a server for transmitting service I / F information 36 are provided separately, and a plurality of function servers are provided. The point that the directory server B is built in the multifunction device B, the function server C is built in the multifunction device C, and the I / F information server D is built in the multifunction device D. It is characterized by.

この画像システムにおいて、ディレクトリサーバBは、機能サーバA,B,Cで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機A,B,C,Dへ適宜送信し、複合機A,B,C,Dは、要求するサービスに対応するサービスI/F情報36の送信をI/F情報サーバDに要求する。そして、I/F情報サーバDは、サービスI/F情報36を複合機A,B,C,Dへ適宜送信し、複合機A,B,C,Dは、要求するサービスに対応する機能サーバA,B,Cへ入力されたパラメータを送信し、サービスを要求する。   In this image system, the directory server B appropriately transmits service definition information 25 about services executable by the function servers A, B, and C to the multifunction devices A, B, C, and D, and the multifunction devices A, B, and C. , D requests the I / F information server D to transmit the service I / F information 36 corresponding to the requested service. Then, the I / F information server D appropriately transmits the service I / F information 36 to the multifunction peripherals A, B, C, and D. The multifunction peripherals A, B, C, and D are function servers corresponding to the requested service. The parameters input to A, B, and C are transmitted to request a service.

このような画像処理システムによれば、ディレクトリサーバBや機能サーバCやI/F情報サーバDを構成するために必要なコンピュータを不要とすることができるため、システムを安価に構成することができる。   According to such an image processing system, the computer necessary for configuring the directory server B, the function server C, and the I / F information server D can be eliminated, and the system can be configured at low cost. .

なお、本画像システムでは、複合機A,B,C,Dが、それぞれ本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバBが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバA、機能サーバB及び機能サーバCが、本発明のサービス提供手段に相当し、I/F情報サーバDが、本発明のパラメータ設定用情報送信手段に相当する。   In this image system, each of the multifunction peripherals A, B, C, and D corresponds to the image processing apparatus of the present invention, and the directory server B corresponds to the information providing means of the present invention. B and the function server C correspond to the service providing means of the present invention, and the I / F information server D corresponds to the parameter setting information transmitting means of the present invention.

[構成例10]
図39は、構成例10としての画像処理システムの説明図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバB及び機能サーバBを内蔵した複合機Bと、I/F情報サーバCを内蔵した複合機Cと、機能サーバAと、機能サーバEとを備えている。そして、複合機A,B,CはそれぞれLANに接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、機能サーバA,Eは、それぞれルータを介してWANに接続されている。
[Configuration Example 10]
FIG. 39 is an explanatory diagram of an image processing system as the configuration example 10.
As shown in the figure, this image processing system includes a multifunction device A, a multifunction device B incorporating a directory server B and a function server B, a multifunction device C incorporating an I / F information server C, and a function server A. And a function server E. The MFPs A, B, and C are each connected to a LAN, and the LAN is further connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the function servers A and E are connected to the WAN via routers.

つまり、この画像処理システムは、複合機が複数設けられている点、サービスを実行するサーバとサービスI/F情報36を送信するサーバとが別々に設けられている点、機能サーバが複数設けられている点、ディレクトリサーバBと機能サーバBとが複合機Bに内蔵されている点、及び、I/F情報サーバCが複合機Cに内蔵されている点を特徴としている。   In other words, this image processing system is provided with a plurality of multifunction peripherals, a server for executing services and a server for transmitting service I / F information 36 are provided separately, and a plurality of function servers are provided. The directory server B and the function server B are built in the multifunction device B, and the I / F information server C is built in the multifunction device C.

この画像システムにおいて、ディレクトリサーバBは、機能サーバA,B,Eで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機A,B,Cへ適宜送信し、複合機A,B,Cは、要求するサービスに対応するサービスI/F情報36の送信をI/F情報サーバCに要求する。そして、I/F情報サーバCは、サービスI/F情報36を複合機A,B,Cへ適宜送信し、複合機A,B,Cは、要求するサービスに対応する機能サーバA,B,Eへ入力されたパラメータを送信し、サービスを要求する。   In this image system, the directory server B appropriately transmits service definition information 25 about services executable by the function servers A, B, and E to the multifunction peripherals A, B, and C. The I / F information server C is requested to transmit the service I / F information 36 corresponding to the requested service. Then, the I / F information server C transmits the service I / F information 36 to the multifunction peripherals A, B, and C as appropriate, and the multifunction peripherals A, B, and C respond to the requested services. Send the parameters entered to E and request a service.

このような画像処理システムによれば、ディレクトリサーバBや機能サーバBやI/F情報サーバCを構成するために必要なコンピュータを不要とすることができるため、システムを安価に構成することができる。   According to such an image processing system, a computer necessary for configuring the directory server B, the function server B, and the I / F information server C can be eliminated, so that the system can be configured at low cost. .

なお、本画像システムでは、複合機A,B,Cが、それぞれ本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバBが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバA、機能サーバB及び機能サーバEが、本発明のサービス提供手段に相当し、I/F情報サーバCが、本発明のパラメータ設定用情報送信手段に相当する。   In this image system, each of the multifunction peripherals A, B, and C corresponds to the image processing apparatus of the present invention, and the directory server B corresponds to the information providing means of the present invention. The function server E corresponds to the service providing unit of the present invention, and the I / F information server C corresponds to the parameter setting information transmitting unit of the present invention.

[構成例11]
図40は、構成例11としての画像処理システムの説明図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバB及びI/F情報サーバBを内蔵した複合機Bと、機能サーバCを内蔵した複合機Cと、機能サーバAと、機能サーバEとを備えている。そして、複合機A,B,CはそれぞれLANに接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、機能サーバA,Eは、それぞれルータを介してWANに接続されている。
[Configuration Example 11]
FIG. 40 is an explanatory diagram of an image processing system as Configuration Example 11.
As shown in the figure, this image processing system includes a multifunction peripheral A, a multifunction peripheral B incorporating a directory server B and an I / F information server B, a multifunction peripheral C incorporating a function server C, and a function server A. And a function server E. The MFPs A, B, and C are each connected to a LAN, and the LAN is further connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the function servers A and E are connected to the WAN via routers.

つまり、この画像処理システムは、複合機が複数設けられている点、サービスを実行するサーバとサービスI/F情報36を送信するサーバとが別々に設けられている点、機能サーバが複数設けられている点、ディレクトリサーバBとI/F情報サーバBとが複合機Bに内蔵されている点、及び、機能サーバCが複合機Cに内蔵されている点を特徴としている。   In other words, this image processing system is provided with a plurality of multifunction peripherals, a server for executing services and a server for transmitting service I / F information 36 are provided separately, and a plurality of function servers are provided. The feature is that the directory server B and the I / F information server B are built in the multi-function device B, and the function server C is built in the multi-function device C.

この画像システムにおいて、ディレクトリサーバBは、機能サーバA,C,Eで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機A,B,Cへ適宜送信し、複合機A,B,Cは、要求するサービスに対応するサービスI/F情報36の送信をI/F情報サーバBに要求する。そして、I/F情報サーバBは、サービスI/F情報36を複合機A,B,Cへ適宜送信し、複合機A,B,Cは、要求するサービスに対応する機能サーバA,C,Eへ入力されたパラメータを送信し、サービスを要求する。   In this image system, the directory server B appropriately transmits service definition information 25 about services executable by the function servers A, C, and E to the multifunction devices A, B, and C, and the multifunction devices A, B, and C The I / F information server B is requested to transmit the service I / F information 36 corresponding to the requested service. The I / F information server B transmits the service I / F information 36 to the multi-function devices A, B, and C as appropriate, and the multi-function devices A, B, and C receive the function servers A, C, Send the parameters entered to E and request a service.

このような画像処理システムによれば、ディレクトリサーバBやI/F情報サーバBや機能サーバCを構成するために必要なコンピュータを不要とすることができるため、システムを安価に構成することができる。   According to such an image processing system, a computer necessary for configuring the directory server B, the I / F information server B, and the function server C can be eliminated, so that the system can be configured at low cost. .

なお、本画像システムでは、複合機A,B,Cが、それぞれ本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバBが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバA、機能サーバC及び機能サーバEが、本発明のサービス提供手段に相当し、I/F情報サーバBが、本発明のパラメータ設定用情報送信手段に相当する。   In this image system, each of the multifunction peripherals A, B, and C corresponds to the image processing apparatus of the present invention, and the directory server B corresponds to the information providing means of the present invention. The function server E corresponds to the service providing unit of the present invention, and the I / F information server B corresponds to the parameter setting information transmitting unit of the present invention.

[構成例12]
図41は、構成例12としての画像処理システムの説明図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバBを内蔵した複合機Bと、機能サーバC及びI/F情報サーバCを内蔵した複合機Cと、機能サーバAと、機能サーバEとを備えている。そして、複合機A,B,CはそれぞれLANに接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、機能サーバA,Eは、それぞれルータを介してWANに接続されている。
[Configuration Example 12]
FIG. 41 is an explanatory diagram of an image processing system as the configuration example 12.
As shown in the figure, this image processing system includes a multifunction device A, a multifunction device B incorporating a directory server B, a multifunction device C incorporating a function server C and an I / F information server C, and a function server A. And a function server E. The MFPs A, B, and C are each connected to a LAN, and the LAN is further connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the function servers A and E are connected to the WAN via routers.

つまり、この画像処理システムは、複合機が複数設けられている点、サービスを実行するサーバとサービスI/F情報36を送信するサーバとが別々に設けられている点、機能サーバが複数設けられている点、ディレクトリサーバBが複合機Bに内蔵されている点、及び、機能サーバCとI/FサーバCとが複合機Cに内蔵されている点を特徴としている。   In other words, this image processing system is provided with a plurality of multifunction peripherals, a server for executing services and a server for transmitting service I / F information 36 are provided separately, and a plurality of function servers are provided. The feature is that the directory server B is built in the multifunction device B, and the function server C and the I / F server C are built in the multifunction device C.

この画像システムにおいて、ディレクトリサーバBは、機能サーバA,C,Eで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機A,B,Cへ適宜送信し、複合機A,B,Cは、要求するサービスに対応するサービスI/F情報36の送信をI/F情報サーバCに要求する。そして、I/F情報サーバCは、サービスI/F情報36を複合機A,B,Cへ適宜送信し、複合機A,B,Cは、要求するサービスに対応する機能サーバA,C,Eへ入力されたパラメータを送信し、サービスを要求する。   In this image system, the directory server B appropriately transmits service definition information 25 about services executable by the function servers A, C, and E to the multifunction devices A, B, and C, and the multifunction devices A, B, and C The I / F information server C is requested to transmit the service I / F information 36 corresponding to the requested service. Then, the I / F information server C transmits the service I / F information 36 to the multi-function peripherals A, B, and C as appropriate, and the multi-function peripherals A, B, and C receive the function servers A, C, and C corresponding to the requested service. Send the parameters entered to E and request a service.

このような画像処理システムによれば、ディレクトリサーバBや機能サーバCやI/F情報サーバCを構成するために必要なコンピュータを不要とすることができるため、システムを安価に構成することができる。   According to such an image processing system, a computer necessary for configuring the directory server B, the function server C, and the I / F information server C can be eliminated, so that the system can be configured at low cost. .

なお、本画像システムでは、複合機A,B,Cが、それぞれ本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバBが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバA、機能サーバC及び機能サーバEが、本発明のサービス提供手段に相当し、I/F情報サーバCが、本発明のパラメータ設定用情報送信手段に相当する。   In this image system, each of the multifunction peripherals A, B, and C corresponds to the image processing apparatus of the present invention, and the directory server B corresponds to the information providing means of the present invention. The function server E corresponds to the service providing unit of the present invention, and the I / F information server C corresponds to the parameter setting information transmitting unit of the present invention.

[構成例13]
図42は、構成例13としての画像処理システムの説明図である。
同図に示すように、この画像処理システムは、複合機Aと、ディレクトリサーバB、機能サーバB及びI/F情報サーバBを内蔵した複合機Bと、機能サーバAと、機能サーバEとを備えている。そして、複合機A,BはそれぞれLANに接続されており、更にLANはルータ(ブロードバンドルータ)を介してWANに接続されている。一方、機能サーバA,Eは、それぞれルータを介してWANに接続されている。
[Configuration Example 13]
FIG. 42 is an explanatory diagram of an image processing system as the configuration example 13.
As shown in the figure, this image processing system includes a multi-function peripheral A, a multi-function peripheral B incorporating a directory server B, a function server B, and an I / F information server B, a function server A, and a function server E. I have. The MFPs A and B are each connected to a LAN, and the LAN is further connected to the WAN via a router (broadband router). On the other hand, the function servers A and E are connected to the WAN via routers.

つまり、この画像処理システムは、複合機が複数設けられている点、サービスを実行するサーバとサービスI/F情報36を送信するサーバとが別々に設けられている点、機能サーバが複数設けられている点、及び、ディレクトリサーバBと機能サーバBとI/FサーバBとが複合機Bに内蔵されている点を特徴としている。   In other words, this image processing system is provided with a plurality of multifunction peripherals, a server for executing services and a server for transmitting service I / F information 36 are provided separately, and a plurality of function servers are provided. And the directory server B, the function server B, and the I / F server B are built in the multifunction device B.

この画像システムにおいて、ディレクトリサーバBは、機能サーバA,B,Eで実行可能なサービスについてのサービス定義情報25を複合機A,Bへ適宜送信し、複合機A,Bは、要求するサービスに対応するサービスI/F情報36の送信をI/F情報サーバBに要求する。そして、I/F情報サーバBは、サービスI/F情報36を複合機A,Bへ適宜送信し、複合機A,Bは、要求するサービスに対応する機能サーバA,B,Eへ入力されたパラメータを送信し、サービスを要求する。   In this image system, the directory server B appropriately transmits service definition information 25 about services that can be executed by the function servers A, B, and E to the multifunction devices A and B. The I / F information server B is requested to transmit the corresponding service I / F information 36. Then, the I / F information server B appropriately transmits the service I / F information 36 to the multifunction devices A and B, and the multifunction devices A and B are input to the function servers A, B and E corresponding to the requested service. Send parameters and request services.

このような画像処理システムによれば、ディレクトリサーバBや機能サーバBやI/F情報サーバBを構成するために必要なコンピュータを不要とすることができるため、システムを安価に構成することができる。   According to such an image processing system, the computer necessary for configuring the directory server B, the function server B, and the I / F information server B can be eliminated, so that the system can be configured at low cost. .

なお、本画像システムでは、複合機A,Bが、それぞれ本発明の画像処理装置に相当し、ディレクトリサーバBが、本発明の情報提供手段に相当し、機能サーバA、機能サーバB及び機能サーバEが、本発明のサービス提供手段に相当し、I/F情報サーバBが、本発明のパラメータ設定用情報送信手段に相当する。   In this image system, each of the multifunction peripherals A and B corresponds to the image processing apparatus of the present invention, the directory server B corresponds to the information providing means of the present invention, and the function server A, the function server B, and the function server. E corresponds to the service providing means of the present invention, and the I / F information server B corresponds to the parameter setting information transmitting means of the present invention.

実施形態の画像処理システムの概略構成を表すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an image processing system according to an embodiment. 操作パネルの説明図である。It is explanatory drawing of an operation panel. トップのサービス定義情報のデータ構成を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the data structure of the top service definition information. コピー応用サービスのサービス定義情報のデータ構成を表す説明図である。It is explanatory drawing showing the data structure of the service definition information of a copy application service. サービス選択用画面の説明図である。It is explanatory drawing of the screen for service selection. 翻訳コピーサービスに対応するサービスI/F情報のデータ構成を表す説明図(その1)である。It is explanatory drawing (the 1) showing the data structure of the service I / F information corresponding to a translation copy service. 翻訳コピーサービスに対応するサービスI/F情報のデータ構成を表す説明図(その2)である。It is explanatory drawing (the 2) showing the data structure of the service I / F information corresponding to a translation copy service. 翻訳コピーサービスに対応するサービスI/F情報のデータ構成を表す説明図(その3)である。It is explanatory drawing (the 3) showing the data structure of the service I / F information corresponding to a translation copy service. パラメータ入力用画面の説明図である。It is explanatory drawing of the screen for parameter input. 複合機で通常設定することが可能な解像度を説明するための説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining resolutions that can be normally set in a multifunction peripheral. 複合機と機能サーバとの間で行われる通信の流れを説明するためのラダーチャートである。6 is a ladder chart for explaining a flow of communication performed between the multifunction peripheral and the function server. 複合機の制御部が行う複合機処理のフローチャートである。6 is a flowchart of a multifunction machine process performed by a control unit of the multifunction machine. 機能サーバに要求するサービスをリストから選択するか否かの選択画面の説明図である。It is explanatory drawing of the selection screen of whether to select the service requested | required of a function server from a list. 複合機の制御部が行うセッション処理のフローチャートである。6 is a flowchart of session processing performed by a control unit of the multifunction machine. 複合機の制御部が行う指定ジョブの起動処理のフローチャートである。6 is a flowchart of a specified job activation process performed by the control unit of the multifunction peripheral. 複合機の制御部が行うUIジョブのフローチャートである。5 is a flowchart of a UI job performed by a control unit of the multifunction machine. 複合機の制御部が行う入力ジョブのフローチャートである。6 is a flowchart of an input job performed by a control unit of the multifunction machine. 複合機の制御部が行う出力ジョブのフローチャートである。6 is a flowchart of an output job performed by a control unit of the multifunction machine. ディレクトリサーバの制御部が行うディレクトリサーバ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the directory server process which the control part of a directory server performs. 機能サーバの制御部が行う機能サーバ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the function server process which the control part of a function server performs. 機能サーバの制御部が行うサービス制御情報処理のフローチャートである。It is a flowchart of the service control information processing which the control part of a function server performs. 機能サーバの制御部が行うセッション処理のフローチャート(その1)である。It is the flowchart (the 1) of the session process which the control part of a function server performs. 機能サーバの制御部が行うセッション処理のフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) of the session process which the control part of a function server performs. 機能サーバの制御部が行うUIジョブ処理のフローチャートである。It is a flowchart of UI job processing performed by the control unit of the function server. 機能サーバの制御部が行うスキャンジョブ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the scan job process which the control part of a function server performs. 機能サーバの制御部が行う印刷ジョブ処理のフローチャートである。6 is a flowchart of print job processing performed by a control unit of a function server. 機能サーバの制御部が行うサービス追加処理のフローチャートである。It is a flowchart of the service addition process which the control part of a function server performs. 機能サーバの制御部が行うサービス変更処理のフローチャートである。It is a flowchart of the service change process which the control part of a function server performs. 機能サーバの制御部が行うサービス削除処理のフローチャートである。It is a flowchart of the service deletion process which the control part of a function server performs. 構成例1としての画像処理システムの説明図である。It is explanatory drawing of the image processing system as the structural example 1. FIG. 構成例2としての画像処理システムの説明図である。It is explanatory drawing of the image processing system as the structural example 2. FIG. 構成例3としての画像処理システムの説明図である。It is explanatory drawing of the image processing system as the structural example 3. FIG. 構成例4としての画像処理システムの説明図である。It is explanatory drawing of the image processing system as the structural example 4. FIG. 構成例5としての画像処理システムの説明図である。It is explanatory drawing of the image processing system as the structural example 5. FIG. 構成例6としての画像処理システムの説明図である。It is explanatory drawing of the image processing system as the structural example 6. FIG. 構成例7としての画像処理システムの説明図である。It is explanatory drawing of the image processing system as the structural example 7. FIG. 構成例8としての画像処理システムの説明図である。It is explanatory drawing of the image processing system as the structural example 8. FIG. 構成例9としての画像処理システムの説明図である。It is explanatory drawing of the image processing system as the structural example 9. FIG. 構成例10としての画像処理システムの説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of an image processing system as a configuration example 10. 構成例11としての画像処理システムの説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram of an image processing system as a configuration example 11. 構成例12としての画像処理システムの説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram of an image processing system as a configuration example 12; 構成例13としての画像処理システムの説明図である。It is explanatory drawing of the image processing system as the structural example 13. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…ネットワーク、2,3,4…ルータ、10…複合機、11…制御部、12…操作部、12a…操作パネル、13…読取部(スキャナ)、14…記録部(プリンタ)、15…通信部、16…記憶部、17…音入力部、18…音出力部、20…ディレクトリサーバ、21…制御部、22…通信部、23…記憶部、24…サービス定義情報記憶部、30…機能サーバ、31…制御部、32…通信部、33…記憶部、34…サービスI/F情報記憶部、35…サービスソフト記憶部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Network, 2, 3, 4 ... Router, 10 ... Multifunction machine, 11 ... Control part, 12 ... Operation part, 12a ... Operation panel, 13 ... Reading part (scanner), 14 ... Recording part (printer), 15 ... Communication unit, 16 ... storage unit, 17 ... sound input unit, 18 ... sound output unit, 20 ... directory server, 21 ... control unit, 22 ... communication unit, 23 ... storage unit, 24 ... service definition information storage unit, 30 ... Function server 31 ... Control unit 32 ... Communication unit 33 ... Storage unit 34 ... Service I / F information storage unit 35 ... Service software storage unit

Claims (29)

画像を読み取りその画像を表す画像データを生成する画像読取手段及び画像データの表す画像を印刷する画像印刷手段のうち少なくとも一方の手段を備えた画像処理装置と、
前記画像処理装置からの要求に応じて、前記画像読取手段により生成された画像データ及び前記画像印刷手段により印刷される画像を表す画像データのうち少なくとも一方の画像データに関するサービスを実行可能なサービス提供手段と、
前記サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報を前記画像処理装置へ提供する情報提供手段と、
を備えた画像処理システムであって、
前記情報提供手段は、
前記サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報として、複数のサービスの項目及び各サービスのURLが対応づけられたサービス選択用情報、及び、複数のサービス選択用情報の項目及び各サービス選択用情報のIDが対応づけられた上位選択用情報を記憶するサービス記憶手段と、
前記サービス記憶手段に記憶されている前記上位選択用情報を前記画像処理装置へ送信し、前記画像処理装置からの要求に応じて前記サービス選択用情報を前記画像処理装置へ送信するサービス情報送信手段と、を備えており、
前記画像処理装置は、
前記情報提供手段から送信されてきた前記上位選択用情報に基づき複数のサービス選択用情報の項目の中から1つの項目を選択し、選択した項目に対応づけられたIDのサービス選択用情報の送信を前記情報提供手段に要求し、前記情報提供手段から送信されてきた前記サービス選択用情報に基づき複数のサービスの項目の中から前記サービス提供手段に要求するサービスを決定するサービス決定手段と、
前記サービス決定手段により決定されたサービスの項目に対応づけられたURLを要求先として、そのサービスを前記サービス提供手段に要求するサービス要求手段と、を備えており、
前記サービス提供手段は、
前記画像処理装置から要求されたサービスを実行するサービス実行手段を備えていること
を特徴とする画像処理システム。
An image processing apparatus comprising at least one of an image reading unit that reads an image and generates image data representing the image, and an image printing unit that prints an image represented by the image data;
Providing a service capable of executing a service related to at least one of image data generated by the image reading unit and image data representing an image printed by the image printing unit in response to a request from the image processing apparatus Means,
Information providing means for providing information about services executable by the service providing means to the image processing apparatus;
An image processing system comprising:
The information providing means includes
As information on services that can be executed by the service providing means , service selection information in which a plurality of service items and URLs of each service are associated, and a plurality of service selection information items and each service selection information Service storage means for storing upper selection information associated with the ID of
Service information transmitting means for transmitting the upper selection information stored in the service storage means to the image processing apparatus and transmitting the service selection information to the image processing apparatus in response to a request from the image processing apparatus. And,
The image processing apparatus includes:
Based on the higher-order selection information transmitted from the information providing means, one item is selected from a plurality of service selection information items, and transmission of service selection information with an ID associated with the selected item is transmitted. Service determining means for determining a service to be requested to the service providing means from a plurality of service items based on the service selection information transmitted from the information providing means ;
Service request means for requesting the service to the service provision means, with the URL associated with the service item determined by the service determination means as a request destination , and
The service providing means includes:
An image processing system comprising service execution means for executing a service requested by the image processing apparatus.
請求項1に記載の画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置は、前記情報提供手段に対し前記上位選択用情報の送信を要求するサービス情報要求手段を備えており、
前記情報提供手段が備える前記サービス情報送信手段は、前記画像処理装置から前記上位選択用情報の送信を要求された場合に、前記上位選択用情報を前記画像処理装置へ送信すること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to claim 1,
The image processing apparatus includes service information requesting means for requesting the information providing means to transmit the information for upper selection .
The service information transmitting unit included in the information providing unit transmits the upper selection information to the image processing apparatus when the image processing apparatus requests transmission of the upper selection information. Image processing system.
請求項2に記載の画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置は、前記サービス提供手段に対しサービスの要求を行うべき状態であるか否かを判定するサービス要求判定手段を備えており、
前記画像処理装置が備える前記サービス情報要求手段は、前記サービス要求判定手段によりサービスの要求を行うべき状態であると判定された場合に、前記情報提供手段に対し前記上位選択用情報の送信を要求すること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to claim 2,
The image processing apparatus includes a service request determination unit that determines whether or not a service request is to be made to the service providing unit.
The service information requesting unit included in the image processing apparatus requests the information providing unit to transmit the information for upper selection when the service request determining unit determines that a service request is to be made. An image processing system characterized by that.
請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置が備える前記サービス決定手段は、前記情報提供手段から送信されてきた前記上位選択用情報及び前記サービス選択用情報の内容を報知し、前記サービス提供手段に要求するサービスを決定するための入力を受け付けることにより、前記サービス提供手段に要求するサービスを決定すること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to any one of claims 1 to 3,
The service determining means included in the image processing apparatus notifies the contents of the upper selection information and the service selection information transmitted from the information providing means, and determines a service requested to the service providing means. An image processing system, wherein a service requested to the service providing unit is determined by receiving an input of.
請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の画像処理システムにおいて、
前記サービス提供手段は、本サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報を前記情報提供手段へ送信するサービス通知手段を備えており、
前記情報提供手段は、前記サービス提供手段から送信されてきた前記サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報に基づいて、前記サービス記憶手段に記憶されている前記サービスについての情報を更新するサービス情報更新手段を備えていること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to any one of claims 1 to 4,
The service providing means includes service notification means for transmitting information about services executable by the service providing means to the information providing means,
The information providing unit updates service information stored in the service storage unit based on information about a service executable by the service providing unit transmitted from the service providing unit. An image processing system comprising an updating means.
請求項5に記載の画像処理システムにおいて、
前記サービス提供手段が備える前記サービス通知手段は、本サービス提供手段が実行可能なサービスに変更が生じた場合に、前記サービスについての情報を前記情報提供手段へ送信すること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to claim 5.
The service notification means included in the service providing means transmits information about the service to the information providing means when a change occurs in a service executable by the service providing means. .
請求項1ないし請求項6のいずれか1項に記載の画像処理システムにおいて、
サービスの実行に必要なパラメータの設定を要求するための情報であるパラメータ設定用情報を前記画像処理装置へ送信するパラメータ設定用情報送信手段を備え、
前記画像処理装置は、
前記パラメータ設定用情報に基づきパラメータを設定するパラメータ設定手段と、
前記パラメータ設定手段により設定されたパラメータを前記サービス提供手段へ送信するパラメータ送信手段と、を備えており、
前記サービス提供手段が備える前記サービス実行手段は、前記画像処理装置が備える前記パラメータ送信手段によって送信されてきたパラメータに基づき、前記画像処理装置から要求されたサービスを実行するように構成されていること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to any one of claims 1 to 6,
Comprising parameter setting information transmitting means for transmitting parameter setting information, which is information for requesting the setting of parameters necessary for execution of the service, to the image processing apparatus;
The image processing apparatus includes:
Parameter setting means for setting parameters based on the parameter setting information;
Parameter transmitting means for transmitting the parameter set by the parameter setting means to the service providing means, and
The service execution means included in the service providing means is configured to execute a service requested from the image processing apparatus based on parameters transmitted by the parameter transmission means included in the image processing apparatus. An image processing system.
請求項7に記載の画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置は、前記パラメータ設定用情報送信手段に対し前記パラメータ設定用情報の送信を要求するパラメータ設定用情報要求手段を備えており、
前記パラメータ設定用情報送信手段は、前記画像処理装置から前記パラメータ設定用情報の送信を要求された場合に、前記パラメータ設定用情報を前記画像処理装置へ送信すること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to claim 7,
The image processing apparatus includes a parameter setting information request unit that requests the parameter setting information transmission unit to transmit the parameter setting information,
The parameter processing information transmitting unit transmits the parameter setting information to the image processing device when the transmission of the parameter setting information is requested from the image processing device .
請求項8に記載の画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置が備える前記パラメータ設定用情報要求手段は、前記サービス要求手段によるサービスの要求が行われた場合に、前記パラメータ設定用情報送信手段に対し前記パラメータ設定用情報の送信を要求すること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to claim 8.
The parameter setting information request unit included in the image processing apparatus requests the parameter setting information transmission unit to transmit the parameter setting information when a service request is made by the service request unit. An image processing system.
請求項7ないし請求項9のいずれか1項に記載の画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置が備える前記パラメータ設定手段は、前記パラメータ設定用情報送信手段から送信されてきた前記パラメータ設定用情報の内容を報知し、パラメータを設定するための入力を受け付けることにより、パラメータを設定すること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to any one of claims 7 to 9,
The parameter setting means included in the image processing apparatus sets the parameters by notifying the contents of the parameter setting information transmitted from the parameter setting information transmitting means and receiving an input for setting the parameters. An image processing system.
請求項7ないし請求項10のいずれか1項に記載の画像処理システムにおいて、
前記パラメータ設定用情報は、前記画像処理装置が備える前記画像読取手段及び前記画像印刷手段のうち少なくとも一方の手段に関するパラメータの設定を要求するものであること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to any one of claims 7 to 10,
The image processing system, wherein the parameter setting information requests setting of a parameter relating to at least one of the image reading unit and the image printing unit included in the image processing apparatus .
請求項11に記載の画像処理システムにおいて、
前記パラメータ設定用情報が設定を要求する前記パラメータは、前記画像処理装置において設定可能なパラメータの一部であること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to claim 11.
The image processing system, wherein the parameter for which setting is requested by the parameter setting information is a part of parameters that can be set in the image processing apparatus .
請求項12に記載の画像処理システムにおいて、
前記パラメータ設定用情報は、前記画像処理装置において設定可能なパラメータのうち、パラメータ値が低くなる一部のパラメータを設定不能としていること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to claim 12.
The parameter setting information is an image processing system characterized in that , of the parameters that can be set in the image processing apparatus, some parameters whose parameter values are low cannot be set .
請求項12又は請求項13に記載の画像処理システムにおいて、
前記パラメータ設定用情報は、前記画像処理装置において設定可能なパラメータのうち、パラメータ値が高くなる一部のパラメータを設定不能としていること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to claim 12 or 13,
The parameter setting information is an image processing system characterized in that , of the parameters that can be set in the image processing apparatus, some of the parameters having a high parameter value cannot be set .
請求項1ないし請求項14のいずれか1項に記載の画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置は、音を入力する音入力手段及び音を出力する音出力手段のうち少なくとも一方の手段を備えており、
前記サービス提供手段は、前記画像処理装置からの要求に応じて、前記音入力手段により入力された音及び前記音出力手段により出力される音のうち少なくとも一方の音に関するサービスを実行可能であること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to any one of claims 1 to 14,
The image processing apparatus includes at least one of a sound input unit that inputs sound and a sound output unit that outputs sound,
The service providing means can execute a service related to at least one of the sound input by the sound input means and the sound output by the sound output means in response to a request from the image processing apparatus. An image processing system.
請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の画像処理システムにおいて、
前記情報提供手段と前記サービス提供手段とが、共通のコンピュータにより構成されていること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to any one of claims 1 to 7,
The image processing system, wherein the information providing unit and the service providing unit are configured by a common computer .
請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置を複数備え、
前記情報提供手段は、その全部又は一部の構成が、前記複数の画像処理装置のうちの一部の画像処理装置に内蔵されていること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to any one of claims 1 to 7,
A plurality of the image processing devices;
An image processing system characterized in that the information providing means is partially or entirely built in a part of the plurality of image processing apparatuses .
請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置を複数備え、
前記情報提供手段及び前記サービス提供手段は、その全部又は一部の構成が、前記複数の画像処理装置のうちの一部の画像処理装置であって共通の画像処理装置に内蔵されていること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to any one of claims 1 to 7,
A plurality of the image processing devices;
The information providing means and the service providing means are all or part of the configuration, being a part of the plurality of image processing apparatuses and being built in a common image processing apparatus. A featured image processing system.
請求項1ないし請求項15のいずれか1項に記載の画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置を複数備え、
前記サービス提供手段は、その全部又は一部の構成が、前記複数の画像処理装置のうちの一部の画像処理装置に内蔵されていること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to any one of claims 1 to 15,
A plurality of the image processing devices;
An image processing system, wherein all or part of the service providing means is built in a part of the plurality of image processing apparatuses .
請求項7ないし請求項14のいずれか1項に記載の画像処理システムにおいて、
前記画像処理装置を複数備え、
前記パラメータ設定用情報送信手段は、その全部又は一部の構成が、前記複数の画像処理装置のうちの一部の画像処理装置に内蔵されていること
を特徴とする画像処理システム。
The image processing system according to any one of claims 7 to 14,
A plurality of the image processing devices;
4. The image processing system according to claim 1, wherein all or part of the parameter setting information transmitting means is built in a part of the plurality of image processing apparatuses .
請求項1ないし請求項15のいずれか1項に記載の画像処理システムを構成する画像処理装置。The image processing apparatus which comprises the image processing system of any one of Claims 1 thru | or 15. 画像を読み取りその画像を表す画像データを生成する画像読取手段及び画像データの表す画像を印刷する画像印刷手段のうち少なくとも一方の手段を備えた画像処理装置と、
前記画像処理装置からの要求に応じて、前記画像読取手段により生成された画像データ及び前記画像印刷手段により印刷される画像を表す画像データのうち少なくとも一方の画像データに関するサービスを実行可能なサービス提供手段と、
前記サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報を前記画像処理装置へ提供する情報提供手段と、
を備え、
前記情報提供手段が、
前記サービス提供手段が実行可能なサービスについての情報として、複数のサービスの項目及び各サービスのURLが対応づけられたサービス選択用情報、及び、複数のサービス選択用情報の項目及び各サービス選択用情報のIDが対応づけられた上位選択用情報を記憶するサービス記憶手段と、
前記サービス記憶手段に記憶されている前記上位選択用情報を前記画像処理装置へ送信し、前記画像処理装置からの要求に応じて前記サービス選択用情報を前記画像処理装置へ送信するサービス情報送信手段と、を備えており、
前記サービス提供手段が、前記画像処理装置から要求されたサービスを実行するサービス実行手段を備えている画像処理システムを構成する前記画像処理装置であって、
前記情報提供手段から送信されてきた前記上位選択用情報に基づき複数のサービス選択用情報の項目の中から1つの項目を選択し、選択した項目に対応づけられたIDのサービス選択用情報の送信を前記情報提供手段に要求し、前記情報提供手段から送信されてきた前記サービス選択用情報に基づき複数のサービスの項目の中から前記サービス提供手段に要求するサービスを決定するサービス決定手段と、
前記サービス決定手段により決定されたサービスの項目に対応づけられたURLを要求先として、そのサービスを前記サービス提供手段に要求するサービス要求手段と、
を備えたことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus comprising at least one of an image reading unit that reads an image and generates image data representing the image, and an image printing unit that prints an image represented by the image data;
Providing a service capable of executing a service related to at least one of image data generated by the image reading unit and image data representing an image printed by the image printing unit in response to a request from the image processing apparatus Means,
Information providing means for providing information about services executable by the service providing means to the image processing apparatus;
With
The information providing means is
As information on services that can be executed by the service providing means, service selection information in which a plurality of service items and URLs of each service are associated, and a plurality of service selection information items and each service selection information Service storage means for storing upper selection information associated with the ID of
Service information transmitting means for transmitting the upper selection information stored in the service storage means to the image processing apparatus and transmitting the service selection information to the image processing apparatus in response to a request from the image processing apparatus. And,
The image processing apparatus constituting the image processing system, wherein the service providing means includes service execution means for executing a service requested from the image processing apparatus,
Based on the higher-order selection information transmitted from the information providing means, one item is selected from a plurality of service selection information items, and transmission of service selection information with an ID associated with the selected item is transmitted. Service determining means for determining a service to be requested to the service providing means from a plurality of service items based on the service selection information transmitted from the information providing means;
Service requesting means for requesting the service to the service providing means with the URL associated with the service item determined by the service determining means as a request destination;
An image processing apparatus comprising:
請求項22に記載の画像処理装置において、
前記情報提供手段の全部又は一部の構成が内蔵されていること
を特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 22,
All or part of the information providing means is built in.
An image processing apparatus.
請求項22に記載の画像処理装置において、
前記情報提供手段及び前記サービス提供手段の全部又は一部の構成が内蔵されていること
を特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 22,
All or part of the information providing means and the service providing means are built in.
An image processing apparatus.
請求項22に記載の画像処理装置において、
前記サービス提供手段の全部又は一部の構成が内蔵されていること
を特徴とする画像処理装置。
The image processing apparatus according to claim 22,
An image processing apparatus comprising a part or all of the service providing means .
請求項1ないし請求項15のいずれか1項に記載の画像処理システムを構成するサービス提供手段として機能することを特徴とするサーバ。16. A server that functions as a service providing unit that constitutes the image processing system according to claim 1. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の画像処理システムを構成する情報提供手段として機能することを特徴とするサーバ。A server that functions as information providing means constituting the image processing system according to any one of claims 1 to 7. 請求項5に記載の画像処理システムにおける前記サービス情報送信手段及び前記サービス情報更新手段としての機能を、前記サービス記憶手段を備えたコンピュータに実現させるためのプログラム。6. A non-transitory computer-readable storage medium storing a program for causing a computer including the service storage unit to realize the functions as the service information transmitting unit and the service information updating unit in the image processing system according to claim 5. 請求項5ないし請求項7のいずれか1項に記載の画像処理システムにおける前記サービス実行手段及び前記サービス通知手段としての機能を、コンピュータに実現させるためのプログラム。The program for making a computer implement | achieve the function as the said service execution means in the image processing system of any one of Claim 5 thru | or 7, and the said service notification means.
JP2004322933A 2004-11-05 2004-11-05 Image processing system, image processing apparatus, server, and program Expired - Fee Related JP4168997B2 (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322933A JP4168997B2 (en) 2004-11-05 2004-11-05 Image processing system, image processing apparatus, server, and program
US11/266,586 US7778495B2 (en) 2004-11-05 2005-11-04 System and device for image processing
CNB2005101176276A CN100465943C (en) 2004-11-05 2005-11-07 System and device for image processing
EP05256881.3A EP1655945B1 (en) 2004-11-05 2005-11-07 System and device for image processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322933A JP4168997B2 (en) 2004-11-05 2004-11-05 Image processing system, image processing apparatus, server, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006135690A JP2006135690A (en) 2006-05-25
JP4168997B2 true JP4168997B2 (en) 2008-10-22

Family

ID=36728813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322933A Expired - Fee Related JP4168997B2 (en) 2004-11-05 2004-11-05 Image processing system, image processing apparatus, server, and program

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4168997B2 (en)
CN (1) CN100465943C (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5676895B2 (en) * 2010-03-18 2015-02-25 キヤノン株式会社 Image processing system, image processing method and program, and image forming apparatus and external device constituting image processing system
JP5136610B2 (en) * 2010-08-06 2013-02-06 ブラザー工業株式会社 Terminal device and computer program
JP5817439B2 (en) * 2011-10-31 2015-11-18 ブラザー工業株式会社 Image processing apparatus and image processing system
JP5990893B2 (en) * 2011-11-11 2016-09-14 株式会社リコー Extended function processing device, extended function processing system, and extended function processing program
JP6036109B2 (en) * 2012-09-28 2016-11-30 ブラザー工業株式会社 Information processing apparatus, information processing apparatus program, and information processing apparatus control method
CN111340529B (en) * 2020-02-14 2023-10-13 Oppo广东移动通信有限公司 Lottery method, lottery device, storage medium and electronic apparatus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69615811T2 (en) * 1995-12-25 2002-04-04 Sharp Kk imaging system
US7102777B2 (en) * 2001-12-20 2006-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing service system

Also Published As

Publication number Publication date
CN100465943C (en) 2009-03-04
CN1770141A (en) 2006-05-10
JP2006135690A (en) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1659770B1 (en) Data processing system, data processing device and data processing program
EP1667419B1 (en) System, device and program for image processing
JP4265525B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, server, and program
JP7387396B2 (en) Image processing device, its control method and program
EP1655941B1 (en) Image processing system, image processing device, server and program
JP6966849B2 (en) Image forming equipment, methods, programs, and systems
JP7418120B2 (en) Image processing device, its control method and program
JP5669562B2 (en) Image processing apparatus, server apparatus, control method thereof, and program
JP2016115975A (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2012048501A (en) Peripheral device control system, peripheral device, information processor, and control method
JP4168997B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, server, and program
JP4867196B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, server, and program
JP4258461B2 (en) MFP and program
JP2006134108A (en) Communication system, information processor and server
JP6226743B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program
JP6824944B2 (en) Image processing equipment, image processing methods and programs
JP2016115969A (en) Image processing device, method for controlling the same and control program
JP5988670B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and program
JP7490720B2 (en) PROGRAM, CONTROL METHOD, AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS
JP6576407B2 (en) Data transmitting apparatus, control method therefor, and program
JP6227074B2 (en) Data transmitting apparatus, control method therefor, and program
JP2007018072A (en) Communication system, information processor, information providing server, and program
JP2001144936A (en) Information communication method and system
JP4513509B2 (en) File acquisition system and terminal device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4168997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees