JP4166765B2 - 補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法 - Google Patents

補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4166765B2
JP4166765B2 JP2005126178A JP2005126178A JP4166765B2 JP 4166765 B2 JP4166765 B2 JP 4166765B2 JP 2005126178 A JP2005126178 A JP 2005126178A JP 2005126178 A JP2005126178 A JP 2005126178A JP 4166765 B2 JP4166765 B2 JP 4166765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound pressure
vent
hearing aid
ear canal
wearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005126178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006304153A (ja
Inventor
智裕 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP2005126178A priority Critical patent/JP4166765B2/ja
Publication of JP2006304153A publication Critical patent/JP2006304153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4166765B2 publication Critical patent/JP4166765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Description

本発明は、例えばオーダメイドの耳あな形補聴器など、ベントを有する補聴器を装用した時の外耳道内音圧の推定方法に関する。
オーダメイドの耳あな形補聴器には、他の型式の補聴器と同様に、装用時のこもり感を軽減するためと、外耳道内の換気を可能にするため、外耳道内と外界をバイパスするベントが設けられている。
ベントを設けることにより生じる音響特性への効果としては、ベントが低域周波数の音声を外耳道から逃がす効果(第1ベント効果)と、ベントが外耳道内に補聴器の増幅を行わずに音を到達させる効果(第2ベント効果)がある。
しかし、ベントを設けることで、ベントの音響質量と残存外耳道空間容積と鼓膜のコンプライアンスで共鳴が発生し、その結果第1ベント効果、第2ベント効果に含まれる共振周波数で外耳道内の音響利得が増加してしまうという現象が知られている。共鳴は音響抵抗が大きいほど減衰され、音響抵抗値の大小関係は、実耳>Zwislockiカプラ>2ccカプラである。
そこで、実耳のベント効果を厳密に予測するのは困難であるため、従来から補聴器装用状態におけるベント効果には、ベントの孔径毎に一律の値が適用され、共振は考慮されていない。
しかし、ベント効果としてベントの孔径毎に適用される一律の値は、実際とは異なり、また共振が原因で音質に問題が発生する場合もある。
そこで、補聴器フィッティングのレベルを向上させるためにも、ベント効果(第1ベント効果と第2ベント効果)の予測値をより正確に求めることが要望されている。
本発明は、従来の技術が有するこのような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ベントを有する補聴器が奏する音響特性効果を把握するために必要な外耳道内音圧を推定することができる補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法を提供しようとするものである。
上記課題を解決すべく請求項1に係る発明は、ベントを有する補聴器を装用した時の外耳道内音圧を推定する方法であって、ベントを有する補聴器装着時の2つの等価回路とベントを有しない補聴器装着時の1つの等価回路に各定数を設定する回路定数設定工程と、前記3つの等価回路からベント経由で外耳道から逃げる音圧Vdとベント経由で外耳道内に到達する音圧Pvを夫々算出するベント効果算出工程と、ベントを塞いだ状態の補聴器の出力音圧Pmに外耳道から逃げる音圧Vdを減算して減衰外耳道内音圧Pmbを算出する減衰外耳道内音圧算出工程と、この減衰外耳道内音圧Pmbとベント経由で外耳道内に到達する音圧Pvを加算して実際の外耳道内音圧Pfを算出する外耳道内音圧算出工程からなるものである。
請求項2に係る発明は、請求項1記載の補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法において、前記等価回路の定数は、補聴器のメモリ又は調整プログラムから呼び出すようにした。
以上説明したように請求項1に係る発明によれば、ベントを有する補聴器を装用した際の補聴器の出力音圧を正確に推定することが可能になり、より好ましい補聴器フィッティングを行うことができる。
請求項2に係る発明によれば、等価回路の定数を補聴器のメモリ又は調整プログラムから呼び出すことにより、等価回路の定数を速やかに設定することができる。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。ここで、図1は耳あな形補聴器の装用状態の概略説明図、図2は本発明に係る補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法による作業手順を示すフローチャート、図3はベントを有する補聴器装用状態の音響回路の等価回路図、図4はベントを有さない補聴器装用状態の音響回路の等価回路図、図5は第2ベント効果を求めるための音響回路の等価回路図である。
ベント1を有するオーダメイドの耳あな形補聴器2を装用した場合には、図1に示すような状態になる。そして、外耳道3に耳あな形補聴器2を装着した状態で、イヤホン4に入力された音響信号により補聴器2の先端2aと鼓膜5で形成される空間6の音圧は、イヤホン4から鼓膜5までに存在する種々の要素から決定される。
これらの要素としては、イヤホン4、イヤホン4と補聴器音口2bまでをつなぐチューブ7、ベント1の孔1aの大きさ、ベント1の長さ、外耳道3に耳あな形補聴器2を装着した状態での補聴器2の先端2aと鼓膜5で形成される空間6の容積、鼓膜5の音響インピーダンスなどが挙げられる。8はマイクロホン、9は耳介である。
本発明に係る補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法を用いた作業は、図2に示すような手順に従って進められる。この作業は、パーソナルコンピュータを用いて行われる。
先ず、ステップSP1において、図3乃至図5に示す音響回路の等価回路10,11,12の各定数を、耳あな形補聴器2のメモリ(ROM)又は調整プログラムから呼び出す。
次いで、ステップSP2において、ベントを有する補聴器を装着した状態の音響回路の等価回路10、ベントを有さない補聴器を装着した状態の音響回路の等価回路11及び第2ベント効果を求めるための音響回路の等価回路12に、ステップSP1で呼び出した各定数を設定する(回路定数設定工程)。
ここで、ベントを有する補聴器を装着した状態の音響回路の等価回路10は、図3に示すように、注文時の機種、装用者のオージオグラムや装用者の耳形などに基づく、イヤホン4の等価回路の定数(R1,R2,C1,C2,L1,L2)、イヤホン4と補聴器音口2bまでをつなぐチューブ7の等価回路の定数(直径r1,長さl1)、ベント1の等価回路の定数(直径r2,長さl2)、補聴器2の先端2aと鼓膜5で形成される外耳道空間6の容積の等価回路の定数(直径r3,長さl3)、平均的な鼓膜5の等価回路の定数(R3,R4,L4,L5,C3,C4)が設定されて構成される。
また、ベントを有さない補聴器を装着した状態の音響回路の等価回路11は、図4に示すように、イヤホン4の等価回路の定数(R1,R2,C1,C2,L1,L2)、イヤホン4と補聴器音口2bまでをつなぐチューブ7の等価回路の定数(直径r1,長さl1)、外耳道空間6の容積の等価回路の定数(直径r3,長さl3)、平均的な鼓膜5の等価回路の定数(R3,R4,L4,L5,C3,C4)が設定されて構成される。
更に、第2ベント効果を求めるための音響回路の等価回路12は、図5に示すように、AC電源をイヤホン4の入力端から外界側ベント端1bに変更した以外は、図3に示す等価回路10と同じ定数が設定されて構成される。
ここで、イヤホン4の等価回路の各定数(R1,R2,C1,C2,L1,L2)について説明すると、R1はイヤホン4の音響抵抗でイヤホン機械振動系の抵抗を音響抵抗に換算したもの、R2は音口の音響抵抗、C1はイヤホン4の音響コンプライアンスでイヤホン機械振動系のスティフネスを音響スティフネスに換算したものの逆数(機械系から音響系への換算は、機械系の値を振動板の有効面積の二乗で割って求める)、C2振動板の前室の音響コンプライアンス、L1はイヤホン振動部の音響質量でイヤホン振動部の実効質量を音響質量に換算したもの、L2は音口の音響質量である。
次いで、ステップSP3において、外耳道3からベント1を通って外界に逃げる音圧Vdを求める。ある音圧に相当する交流電圧(例えば、1V)をイヤホン4の等価回路の入力端に入力した場合の、図3に示す等価回路10の出力REALout1と、図4に示す等価回路11の出力REALout2を夫々計算し、その差(REALout2−REALout1)を求める。両者の差(REALout2−REALout1)から、外耳道3からベント1を通って外界に逃げる音圧Vd(=REALout2−REALout1)を求めることができる(第1ベント効果算出工程)。
更に、ステップSP4において、ベント1を通って外耳道3内に到達する音圧Pvを求める。図5に示す等価回路12で、REALout3は、外界側ベント端1bの音圧Poを、例えば交流電圧1Vに相当する音圧とした場合に、音圧Poがベント1を通って外耳道3内に到達するまでの減衰量を表す。
従って、外界側ベント端1bの音圧Poに減衰量REALout3を加算することにより、ベント1を通って外耳道3内に到達する音圧Pv(=Po+REALout3)、即ち第2ベント効果を求めることができる(第2ベント効果算出工程)。
次いで、ステップSP5において、予め測定して求めておいたベント1を塞いだ状態の補聴器の出力音圧Pmに、ステップSP3で求めた外耳道3からベント1を通って外界に逃げる音圧Vdを減算して減衰外耳道内音圧Pmb(=Pm−Vd)を算出する(減衰外耳道内音圧算出工程)。
次いで、ステップSP6において、ベント1を通って外耳道3内に到達する音圧Pv、外耳道3からベント1を通って外界に逃げる音圧Vdだけ減衰した減衰外耳道内音圧Pmbを加算して実際の外耳道内音圧Pfを算出する(外耳道内音圧算出工程)。
ここで、ステップSP5とステップSP6において、位相情報を考慮して減算・加算をすることもできる。位相情報を考慮する場合には、各音圧Pv,Pmb,Pfは、音圧レベル(dBSPL)から音圧(Pa:パスカル)に変換し、Pv0,Pmb0,Pf0として計算する。例えば、ステップSP6の場合には、Pv0をPv0sinθとPv0cosθに、Pmb0をPmb0sinηとPmb0cosηに分解する。ここで、θ、ηは入力音圧Poの位相を基準としたそれぞれの音圧の位相である。
Pf0sinζ=Pv0sinθ+Pmb0sinηと、Pf0cosζ=Pv0cosθ+Pmb0cosη、から|Pf0|=((Pf0sinζ)+(Pf0cosζ)1/2となる。P0は音圧(Pa)であるので、音圧レベル(dBSPL)に変換することにより、ベント効果(第1ベント効果と第2ベント効果)に共振も考慮した外耳道内音圧Pfを求めることができる。
本発明によれば、ベントを有する補聴器を装用した際の外耳道内音圧を正確に推定することが可能になり、より好ましい補聴器フィッティングを行うことができるので、補聴器の普及が促進され、補聴器の需要増大に寄与する。
耳あな形補聴器の装用状態の概略説明図 本発明に係る補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法による作業手順を示すフローチャート ベントを有する補聴器装用状態の音響回路の等価回路図 ベントを有さない補聴器装用状態の音響回路の等価回路図 第2ベント効果を求めるための音響回路の等価回路図
符号の説明
1…ベント、1a…孔、1b…外界側ベント端、2…耳あな形補聴器、2a…先端、2b…補聴器音口、3…外耳道、4…イヤホン、5…鼓膜、6…空間、8…マイクロホン、9…耳介。

Claims (2)

  1. ベントを有する補聴器を装用した時の外耳道内音圧を推定する方法であって、ベントを有する補聴器装着時の2つの等価回路とベントを有しない補聴器装着時の1つの等価回路に各定数を設定する回路定数設定工程と、前記3つの等価回路からベント経由で外耳道から逃げる音圧とベント経由で外耳道内に到達する音圧を夫々算出するベント効果算出工程と、ベントを塞いだ状態の補聴器の出力音圧に前記外耳道から逃げる音圧を減算して減衰外耳道内音圧を算出する減衰外耳道内音圧算出工程と、この減衰外耳道内音圧と前記ベント経由で外耳道内に到達する音圧を加算して実際の外耳道内音圧を算出する外耳道内音圧算出工程からなることを特徴とする補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法。
  2. 前記等価回路の定数は、補聴器のメモリ又は調整プログラムから呼び出す請求項1記載の補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法。
JP2005126178A 2005-04-25 2005-04-25 補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法 Expired - Fee Related JP4166765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126178A JP4166765B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005126178A JP4166765B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006304153A JP2006304153A (ja) 2006-11-02
JP4166765B2 true JP4166765B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=37471878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005126178A Expired - Fee Related JP4166765B2 (ja) 2005-04-25 2005-04-25 補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4166765B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963139B1 (ko) 2008-02-25 2010-06-15 한국과학기술원 디지털 보청기
US9571941B2 (en) * 2013-08-19 2017-02-14 Knowles Electronics, Llc Dynamic driver in hearing instrument
CN109195045B (zh) * 2018-08-16 2020-08-25 歌尔科技有限公司 检测耳机佩戴状态的方法、装置及耳机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006304153A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106937196B (zh) 头戴式听力设备
JP5054698B2 (ja) 補聴器フィッティング方法およびシステム
US7756283B2 (en) System and method for measuring vent effects in a hearing aid
US8553917B2 (en) Method for actively reducing occlusion comprising plausibility check and corresponding hearing apparatus
US8594353B2 (en) Hearing aid with occlusion suppression and subsonic energy control
EP2434780B1 (en) Hearing aid with occlusion suppression and subsonic energy control
US20120070024A1 (en) Hearing aid with occlusion suppression
US9532148B2 (en) Method of operating a hearing aid and a hearing aid
US20080253595A1 (en) Method for adjusting a binaural hearing device system
US20220014849A1 (en) Earpiece, hearing device and system for active occlusion cancellation
US10616685B2 (en) Method and device for streaming communication between hearing devices
Denk et al. The acoustically transparent hearing device: Towards integration of individualized sound equalization, electro-acoustic modeling and feedback cancellation
US8036392B2 (en) Method and device for determining an effective vent
JP4166765B2 (ja) 補聴器装用時の外耳道内音圧推定方法
US20160037269A1 (en) Method and apparatus for feedback suppression
JP4166764B2 (ja) 耳あな形補聴器のベント寸法決定方法
JP4010968B2 (ja) ハウリング抑制機能を備えた補聴器
JP2020184746A (ja) ベントを有する聴覚デバイス
US10979827B2 (en) Method of estimating a feedback path of a hearing aid and a hearing aid
JP2018538764A (ja) デジタルフィードバック抑制回路の初期化を改良した聴覚機器
US10111012B2 (en) Hearing aid system and a method of operating a hearing aid system
US11985485B2 (en) Method of fitting a hearing aid gain and a hearing aid fitting system
US9924277B2 (en) Hearing assistance device with dynamic computational resource allocation
JP2020126169A (ja) こもり音抑制装置及びそれを備えた聴取機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071121

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees