JP4165174B2 - Air conditioning system, control device, and air conditioning device - Google Patents
Air conditioning system, control device, and air conditioning device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4165174B2 JP4165174B2 JP2002301243A JP2002301243A JP4165174B2 JP 4165174 B2 JP4165174 B2 JP 4165174B2 JP 2002301243 A JP2002301243 A JP 2002301243A JP 2002301243 A JP2002301243 A JP 2002301243A JP 4165174 B2 JP4165174 B2 JP 4165174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidifier
- air conditioner
- control device
- air conditioning
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気調和システム、特に所定領域に加湿装置と空気調和装置とが設置される場合における空気調和システム、およびこの場合に用いられる制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
空気調和装置により冷房を行うと、付随的な除湿作用が生じやすい。この除湿作用により室内が低湿度になると、健康上の問題や静電気の発生など様々な問題が生じる。このような問題を避けるためには、空気調和装置の冷房時における除湿作用を抑える必要がある。
【0003】
空気調和装置による除湿作用を抑えるために、先行技術として特許文献1から3(後記)がある。特許文献1から3の特徴を以下で述べる。
【0004】
まず、特許文献1及び2では、空気調和装置の冷媒の蒸発温度を上昇させることにより除湿作用を避ける。また、特許文献3では、冷媒の蒸発を止めて空気調和装置の運転を停止することにより除湿作用を避ける。
【0005】
また、空気調和装置による除湿作用を検知する手段として、特許文献1では、露点温度を検知するセンサを用いている。また、特許文献2及び3では、除湿により生じた結露水を検知するセンサを用いて空気調和装置による除湿作用を検知する。
【0006】
【特許文献1】
特開昭63−17336号公報
【0007】
【特許文献2】
特開昭63−17337号公報
【0008】
【特許文献3】
実開昭61−63624号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
オフィスや店舗などでは、様々な熱源が存在するため、冬期に空気調和装置により冷房を行うことが頻繁に行われている。一方、冬期に室内が低湿度になると、健康上の問題や静電気の発生など様々な問題が生じるため、加湿装置などによる加湿を行う必要が生じてくる。
【0010】
しかし、加湿装置による加湿を行いながら空気調和装置により冷房を行うと、空気調和装置による除湿作用により加湿の効果が低下するおそれがある。また、この場合には、除湿作用により不要なエネルギーが消費されることになるため、省エネルギーという観点からも好ましくない。
【0011】
本発明の課題は、空気調和装置の運転時において加湿装置による加湿を効率よく行わせることができる空気調和システム及び制御装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の空気調和システムは、加湿装置、空気調和装置、及び制御装置を備える。加湿装置は、所定領域を加湿する。空気調和装置は、除湿作用を有しており、加湿装置が加湿する所定領域の空気調和を行う。制御装置は、少なくとも空気調和装置を制御可能である。また、制御装置は、加湿装置の運転情報を取得する。さらに制御装置は、加湿装置により所定領域が加湿された際に空気調和装置による除湿作用を抑制する制御を行うとともに、加湿装置の運転停止後の一定時間内に空気調和装置の運転が開始される場合にも、空気調和装置による除湿作用を抑制する制御を行う。
【0013】
加湿装置により加湿される所定領域に、冷房運転等を行っている空気調和装置から送風が行われると除湿作用が生じ、加湿装置により加湿しているにも関わらず所定領域において加湿が十分に行えないことが生じる。
【0014】
ここでは、加湿装置により所定領域が加湿された際に、制御装置が空気調和装置による除湿作用を抑制するように制御を行う。これにより、空気調和装置による除湿作用が抑制されるため、加湿装置による加湿を効率よく行わせることが可能となる。
【0015】
請求項2に記載の空気調和システムは、請求項1に記載の空気調和システムであって、制御装置は、加湿装置の運転履歴を記録している。
【0016】
請求項3に記載の空気調和システムは、請求項1に記載の空気調和システムであって、制御装置は、気象情報を取得可能であり、気象情報に基づいて加湿装置の運転状態を推定する。
【0017】
ここでは、気象情報に基づいて加湿装置の運転状況を推定可能である。これにより、例えば、制御装置と接続されず湿度を自動検知して運転する加湿装置が所定領域に設置してある場合にも、加湿装置により所定領域が加湿された際に、適切に空気調和装置の除湿作用の抑制を行うことができる。
【0018】
請求項4に記載の空気調和システムは、請求項1から3のいずれかに記載の空気調和システムであって、空気調和装置は、冷媒の凝縮及び蒸発により所定領域を空気調和するものである。また、制御装置は、空気調和装置の冷媒の蒸発温度を上昇させることにより、空気調和装置による除湿作用を抑制する制御を行う。
【0019】
ここでは、冷媒の蒸発温度を上昇させることにより、空気調和装置からの吹き出しの温度を上昇させる。これにより、吹き出しの温度を露点温度以上とすることができる。よって、加湿装置による加湿を効率よく行わせることが可能となる。
【0020】
請求項5に記載の制御装置は、空気調和装置を制御する制御装置であって、加湿装置の 運転情報を取得し、加湿装置により所定領域が加湿された際に空気調和装置による除湿作用を抑制する制御を行う。空気調和装置は、除湿作用を有しており、さらに加湿装置が加湿する所定領域の空気調和を行う。また、制御装置は、加湿装置の運転停止後の一定時間内に運転を開始する場合にも、除湿作用を抑制する制御を行う。
【0021】
加湿装置により加湿される所定領域に、冷房運転等を行っている空気調和装置から送風が行われると除湿作用が生じ、加湿装置により加湿しているにも関わらず所定領域において加湿が十分に行えないことが生じる。
【0022】
ここでは、加湿装置により所定領域が加湿された際に、制御装置が空気調和装置による除湿作用を抑制するように制御を行う。これにより、空気調和装置による除湿作用が抑制されるため、加湿装置による加湿を効率よく行わせることが可能となる。
【0023】
請求項6に記載の制御装置は、請求項5に記載の制御装置であって、制御装置は、加湿装置の運転履歴を記録している。
【0024】
請求項7に記載の制御装置は、請求項6に記載の制御装置であって、気象情報を取得可能であり、気象情報に基づいて加湿装置の運転状態を推定する。
【0025】
ここでは、気象情報に基づいて加湿装置の運転状況を推定可能である。これにより、例えば、制御装置と接続されず湿度を自動検知して運転する加湿装置が所定領域に設置してある場合にも、加湿装置により所定領域が加湿された際に、適切に空気調和装置の除湿作用の抑制を行うことができる。
【0026】
請求項8に記載の制御装置は、請求項5から7のいずれかに記載の制御装置であって、空気調和装置の冷媒の蒸発温度を上昇させることにより、空気調和装置による除湿作用を抑制する制御を行う。空気調和装置は、冷媒の凝縮及び蒸発により所定領域を空気調和するものである。
【0027】
ここでは、冷媒の蒸発温度を上昇させることにより、空気調和装置からの吹き出しの温度を上昇させる。これにより、吹き出しの温度を露点温度以上とすることができる。よって、加湿装置による加湿を効率よく行わせることが可能となる。
【0028】
請求項9に記載の空気調和装置は、加湿装置が加湿する所定空間の空気調和を行う空気調和装置であって、加湿装置の運転情報を取得し、加湿装置により所定領域が加湿された際における除湿作用を抑制する。また、空気調和装置は、加湿装置の運転停止後の一定時間内に運転が開始される場合にも、除湿作用を抑制する。
【0029】
加湿装置により加湿される所定領域に、冷房運転等を行っている空気調和装置から送風が行われると除湿作用が生じ、加湿装置により加湿しているにも関わらず所定領域において加湿が十分に行えないことが生じる。
【0030】
ここでは、加湿装置により所定領域が加湿された際に、空気調和装置による除湿作用を抑制する。これにより、空気調和装置による除湿作用が抑制されるため、加湿装置による加湿を効率よく行わせることが可能となる。
【0031】
請求項10に記載の空気調和装置は、請求項9に記載の空気調和装置であって、冷媒の凝縮及び蒸発により空気調和を行う熱交換器部を備えている。熱交換器部における冷媒の蒸発温度を上昇させることにより除湿作用を抑制する。
【0032】
ここでは、冷媒の蒸発温度を上昇させることにより、空気調和装置からの吹き出しの温度を上昇させる。これにより、吹き出しの温度を露点温度以上とすることができる。よって、加湿装置による加湿を効率よく行わせることが可能となる。
【0033】
【発明の実施の形態】
本発明に係る空気調和システムを図1に示す。空気調和システムは、冬期に冷房と暖房及び加湿とを同時に行う室内において、冷房による除湿作用を抑えることができる。
【0034】
<全体の構成>
空気調和システムは、加湿装置11、空気調和装置12、及び監視制御装置13を備える。
【0035】
加湿装置11は、その内部に室内の空気を流通させることにより加湿を行う。
【0036】
空気調和装置12は、冷媒の凝縮及び蒸発により室内空気の空気調和を行う。空気調和装置12は、室外機21及び室内機22から構成されている。室外機21と室内機22とは図示しない冷媒配管及び通信線16により接続されている。室内機22は、冷房機22aと冷暖機22bとを有する。また、室外機21は、冷媒配管及び通信線16により冷房機22aに接続される冷房室外機21aと、冷媒配管及び通信線16により冷暖機22bに接続される冷暖室外機21bとを有する。すなわち、空気調和装置12は、冷房室外機21a及び冷房機22aから構成される冷房空気調和装置12aと、冷暖室外機21b及び冷暖機22bから構成される冷暖空気調和装置12bとを備える。冷房機22aは、冷房及び除湿専用機であり、室内の中央に吹き出しを行う位置に設置されている。冷暖機22bは冷房、除湿及び暖房が可能であり、室内の周辺部(壁際または窓際)に吹き出しを行う位置に設置されている。また、室内機22は、図示しない冷媒配管に接続される熱交換器23を内部に備える。熱交換器23は、冷媒と、通風する室内空気との間で熱交換させることにより、室内空気の空気調和を行う。さらに、冷暖機22bのうちの一部は、加湿装置11と接続されており、冷暖機22bから加湿された空気を吹き出し可能である。なお、空気調和装置12は、冷房機22aと冷暖機22bとが共通する1種類の室外機21に接続されるような構成であっても良い。
【0037】
監視制御装置13は、複数の加湿装置11及び複数の空気調和装置12を対象として、それぞれの運転の監視及び制御を行う。監視制御装置13は、空気調和装置12の冷房機22aに対して、除湿抑制指令を送信することが可能である。監視制御装置13は、通信線16により加湿装置11及び空気調和装置12に接続されている。
【0038】
<動作>
〔通常運転〕
通常時における空気調和装置12の運転について説明する。
【0039】
まず、図示しないリモコンにより室内の空気調和の設定が入力されると、リモコンからの指令が空気調和装置12に送られる。冷房機22a及び冷暖機22bが指令に応じた空気調和を行う。例えば夏期であれば、冷房機22a及び冷暖機22bがそれぞれ冷房運転または除湿運転を行う。また例えば冬期であれば、冷房機22aが冷房運転を行い、冷暖機22bが暖房運転を行う。
【0040】
このとき、監視制御装置13は、空気調和装置12の運転の監視を行う。
【0041】
なお、リモコンを用いずに、監視制御装置13が空気調和装置12の集中制御を行っても良い。
【0042】
〔除湿作用抑制〕
除湿作用が抑制される場合における空気調和装置12の運転について説明する。室内の湿度が高いまたは高くなる状態は、加湿装置による加湿が行われている間または行われた後に生じる。
【0043】
まず、加湿装置11による加湿が行われる場合について説明する。
【0044】
図示しないリモコンにより室内の加湿の設定若しくは予約が入力された場合、図示しない湿度センサにより加湿装置11が加湿運転を行う条件になった場合には、加湿装置11が加湿運転を開始し、冷暖機22bから加湿された空気の吹き出しを行う。
【0045】
このとき、加湿装置11の運転の監視を行っている監視制御装置13は、加湿装置11において加湿が行われていることを検知する。これに応じて、監視制御装置13は、冷房機22aの熱交換器23における冷媒の蒸発温度を所定時間上昇させる除湿抑制指令を冷房空気調和装置12aに送る。これにより、冷房を行っている冷房機22aでの除湿作用が抑制される。
【0046】
次に、加湿装置11による加湿が行われた後に冷房機22aが運転する場合について説明する。
【0047】
加湿装置11が加湿運転を行った後に停止した場合、監視制御装置13が加湿装置11の運転履歴を記録する。加湿装置11の運転停止後の一定時間内に冷房機22aの運転が開始される場合には、監視制御装置13が冷房機22aの熱交換器23における冷媒の蒸発温度を所定時間上昇させる除湿抑制指令を冷房空気調和装置12aに送る。これにより、加湿装置11により加湿された室内の空気を冷房機22aにより除湿されることが抑えられる。
【0048】
<特徴>
本発明に係る空気調和システムでは、加湿装置11により室内が加湿された際に、監視制御装置13が冷房機22aの熱交換器23における冷媒の蒸発温度を上昇させる指令を冷房空気調和装置12aに送信する。これにより、冷房機22aの冷房運転により生じる除湿作用を抑制することが可能となる。
【0049】
また、監視制御装置13は、加湿装置11の運転状況を監視しており、加湿装置11の運転時に指令を送信する。このため、除湿作用を抑える必要がある場合にのみ除湿を抑えることができる。すなわち、加湿装置11が積極的に室内の加湿を行う場合に冷房空気調和装置12aの冷房機22aによる除湿作用を抑制する事が可能である。これにより、空気調和システムによりオフィスや店舗などにおいて冷房を行いながら加湿を行い、加湿の効果を損なわないことが可能となる。
【0050】
さらに、監視制御装置13は、特許文献1から3に開示されている装置と異なり、除湿抑制指令の送信を露点温度センサや結露水センサなどのセンサに基づく制御を行っていない。このため、従来例に比べて、センサ費用が不要となること、センサのメンテナンスが不要となること、さらにセンサ故障による誤作動が無いこと、などの利点がある。
【0051】
<他の実施例1>
本発明に係る空気調和システムの他の実施例を図2に示す。
【0052】
ここでは、加湿装置31が通信線16に接続されず、室内に独立して設置されている。加湿装置31は、室内の湿度に応じて自動運転する。
【0053】
また、監視制御装置13は、通信網40を介して遠隔監視センターCの遠隔監視サーバ41に接続されている。遠隔監視サーバ41は、複数の監視制御装置13に接続されており、監視制御装置13を介して複数の空気調和装置12の監視を行う。また、遠隔監視サーバ41は、図示しない気象情報サーバから気象情報を受信し、監視制御装置13に送信可能である。
【0054】
〔除湿作用抑制〕
加湿装置31は、室内の湿度が低下した際に加湿運転を行う。監視制御装置13は、加湿装置31と接続されていないが、遠隔監視サーバ41からの気象情報に基づいて、加湿装置31の運転を推定する。気象情報としては、室外の不快指数の予測値などが用いられる。例えば、昼間における不快指数の予測値が60以下である場合に、監視制御装置13は、加湿装置31が作動すると予測して、冷房機22aの熱交換器23における冷媒の蒸発温度を所定時間上昇させる除湿抑制指令を冷房空気調和装置12aに送る。これにより、冷房を行っている冷房機22aでの除湿作用が抑制される。
【0055】
〔他の実施例1の特徴〕
図2に示される他の実施例1の特徴は、監視制御装置13と加湿装置31とが接続されていない点、及び監視制御装置13が気象情報を取得可能であり、この気象情報に基づいて加湿装置31の運転を推定する点、以上の2点が挙げられる。
【0056】
加湿装置31が監視制御装置13と通信しないため、加湿装置31に通信機能が不要である。このため、簡易的な加湿装置31を室内に設置した場合にも、気象情報に基づいて監視制御装置13が加湿装置31の運転を予測して、適切な時期に冷房機22aによる除湿作用を抑制することができる。
【0057】
また、監視制御装置13が気象情報を取得可能であるため、室外の湿度を計測するセンサを設置する必要が無くなる。このため、センサ費用が不要となる事、センサのメンテナンスが不要となること、さらにセンサ故障による誤作動が無いこと、などの利点がある。
【0058】
さらに、この他の実施例1において、加湿装置31が設置されていない場合、または運転されていない場合においても、室内の除湿を抑制することができる。つまり、加湿装置31が設置されていない又は運転されていない場合には、室外の湿度が室内の湿度に影響しやすい。このため、室外が高湿度であるという予想を監視制御装置13が気象情報から得た場合には、室内も高湿度となる可能性が高い。このときに、冷房機22aを運転させると除湿作用が生じるおそれがある。このような場合に、監視制御装置13が冷房機22aの熱交換器23における冷媒の蒸発温度を上昇させる除湿抑制指令を冷房空気調和装置12aに送ると、冷房機22aでの除湿作用が抑制されることになる。これにより、室内の除湿が抑制されることになる。
【0059】
<他の実施例2>
本発明に係る空気調和システムの他の実施例1では、監視制御装置13が遠隔監視サーバ41から気象情報を取得しているが、他の手段で気象情報を取得しても良い。例えば、監視制御装置13が気象情報を提供する気象情報サーバに直接接続して、気象情報を取得しても良い。
【0060】
【発明の効果】
請求項1,2に記載の空気調和システムでは、空気調和装置による除湿作用が抑制されるため、加湿装置による加湿を効率よく行わせることが可能となる。
【0061】
請求項3に記載の空気調和システムでは、例えば、制御装置と接続されず湿度を自動検知して運転する加湿装置が所定領域に設置してある場合にも、加湿装置により所定領域が加湿された際に、適切に空気調和装置の除湿作用の抑制を行うことができる。
【0062】
請求項4に記載の空気調和システムでは、加湿装置による加湿を効率よく行わせることが可能となる。
【0063】
請求項5,6に記載の制御装置では、空気調和装置による除湿作用が抑制されるため、加湿装置による加湿を効率よく行わせることが可能となる。
【0064】
請求項7に記載の制御装置では、例えば、制御装置と接続されず湿度を自動検知して運転する加湿装置が所定領域に設置してある場合にも、加湿装置により所定領域が加湿された際に、適切に空気調和装置の除湿作用の抑制を行うことができる。
【0065】
請求項8に記載の制御装置では、加湿装置による加湿を効率よく行わせることが可能となる。
【0066】
請求項9に記載の空気調和装置では、除湿作用が抑制されるため、加湿装置による加湿を効率よく行わせることが可能となる。
【0067】
請求項10に記載の空気調和装置では、加湿装置による加湿を効率よく行わせることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る空気調和システムの概略図。
【図2】 本発明に係る空気調和システムの他の実施例1の概略図。
【符号の説明】
11、31 加湿装置
12 空気調和装置
13 監視制御装置
21 室外機
22 室内機
22a 冷房機
22b 冷暖機
23 熱交換器[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an air conditioning system, and particularly to an air conditioning system when a humidifier and an air conditioning device are installed in a predetermined area, and a control device used in this case.
[0002]
[Prior art]
When the air conditioner is used for cooling, an accompanying dehumidifying action tends to occur. When the room becomes low humidity by this dehumidifying action, various problems such as health problems and generation of static electricity occur. In order to avoid such a problem, it is necessary to suppress the dehumidifying action during cooling of the air conditioner.
[0003]
In order to suppress the dehumidifying action by the air conditioner, there are
[0004]
First, in
[0005]
Moreover, as a means for detecting the dehumidifying action by the air conditioner,
[0006]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 63-17336
[Patent Document 2]
Japanese Patent Laid-Open No. 63-17337
[Patent Document 3]
Japanese Utility Model Publication No. 61-63624 [0009]
[Problems to be solved by the invention]
In offices and stores, since there are various heat sources, cooling with an air conditioner is frequently performed in winter. On the other hand, when the room becomes low humidity in winter, various problems such as health problems and generation of static electricity occur, so that it becomes necessary to perform humidification using a humidifier.
[0010]
However, if the air conditioner is used for cooling while humidifying by the humidifier, the humidifying effect may be reduced due to the dehumidifying action of the air conditioner. In this case, unnecessary energy is consumed by the dehumidifying action, which is not preferable from the viewpoint of energy saving.
[0011]
The subject of this invention is providing the air conditioning system and control apparatus which can perform humidification by a humidifier efficiently at the time of operation | movement of an air conditioning apparatus.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The air conditioning system according to
[0013]
When air is blown from an air conditioner that is performing a cooling operation or the like to a predetermined area humidified by the humidifier, a dehumidifying action is generated, and the humidification can be sufficiently performed in the predetermined area despite being humidified by the humidifier. Not happen.
[0014]
Here, when the predetermined area is humidified by the humidifier, the control device performs control so as to suppress the dehumidifying action by the air conditioner. Thereby, since the dehumidification effect | action by an air conditioning apparatus is suppressed, it becomes possible to perform humidification by a humidifier efficiently.
[0015]
An air conditioning system according to a second aspect is the air conditioning system according to the first aspect, wherein the control device records an operation history of the humidifying device .
[0016]
An air conditioning system according to a third aspect is the air conditioning system according to the first aspect, wherein the control device is capable of acquiring weather information and estimates an operating state of the humidifier based on the weather information.
[0017]
Here, the operation status of the humidifier can be estimated based on the weather information. Thus, for example, even when a humidifier that is not connected to the control device and operates by automatically detecting humidity is installed in a predetermined area, when the predetermined area is humidified by the humidifier, the air conditioner is appropriately It is possible to suppress the dehumidifying action.
[0018]
An air conditioning system according to a fourth aspect is the air conditioning system according to any one of the first to third aspects, wherein the air conditioning apparatus air-conditions a predetermined region by condensing and evaporating the refrigerant. Further, the control device performs control to suppress the dehumidifying action by the air conditioner by increasing the evaporation temperature of the refrigerant of the air conditioner.
[0019]
Here, the temperature of the blowout from the air conditioner is raised by raising the evaporation temperature of the refrigerant. Thereby, the temperature of a blowing can be made more than a dew point temperature. Therefore, it is possible to efficiently perform humidification by the humidifier.
[0020]
Control device according to claim 5 is a control device for controlling an air conditioner, suppressing the dehumidifying action of the air conditioner when acquires operation information of the humidifier, the predetermined region is humidified by the humidifying device Control. The air conditioner has a dehumidifying action, and further performs air conditioning in a predetermined region where the humidifier humidifies. The control device also performs control to suppress the dehumidifying action even when the operation is started within a certain time after the operation of the humidifier is stopped.
[0021]
When air is blown from an air conditioner that is performing a cooling operation or the like to a predetermined area humidified by the humidifier, a dehumidifying action is generated, and the humidification can be sufficiently performed in the predetermined area despite being humidified by the humidifier. Not happen.
[0022]
Here, when the predetermined area is humidified by the humidifier, the control device performs control so as to suppress the dehumidifying action by the air conditioner. Thereby, since the dehumidification effect | action by an air conditioning apparatus is suppressed, it becomes possible to perform humidification by a humidifier efficiently.
[0023]
A control device according to a sixth aspect is the control device according to the fifth aspect, wherein the control device records an operation history of the humidifying device .
[0024]
The control device according to claim 7 is the control device according to claim 6, is capable of acquiring weather information, and estimates an operating state of the humidifier based on the weather information.
[0025]
Here, the operation status of the humidifier can be estimated based on the weather information. Thus, for example, even when a humidifier that is not connected to the control device and operates by automatically detecting humidity is installed in a predetermined area, when the predetermined area is humidified by the humidifier, the air conditioner is appropriately It is possible to suppress the dehumidifying action.
[0026]
A control device according to claim 8 is the control device according to any one of claims 5 to 7, wherein the dehumidifying action of the air conditioner is suppressed by increasing the evaporation temperature of the refrigerant of the air conditioner. Take control. An air conditioner air-conditions a predetermined area by condensing and evaporating refrigerant.
[0027]
Here, the temperature of the blowout from the air conditioner is raised by raising the evaporation temperature of the refrigerant. Thereby, the temperature of a blowing can be made more than a dew point temperature. Therefore, it is possible to efficiently perform humidification by the humidifier.
[0028]
The air conditioning apparatus according to claim 9 is an air conditioning apparatus that performs air conditioning in a predetermined space where the humidifying apparatus humidifies, and obtains operation information of the humidifying apparatus, and when the predetermined area is humidified by the humidifying apparatus. Suppresses dehumidifying action. The air conditioner also suppresses the dehumidifying action even when the operation is started within a certain time after the operation of the humidifier is stopped.
[0029]
When air is blown from an air conditioner that is performing a cooling operation or the like to a predetermined area humidified by the humidifier, a dehumidifying action is generated, and the humidification can be sufficiently performed in the predetermined area despite being humidified by the humidifier. Not happen.
[0030]
Here, when the predetermined area is humidified by the humidifier, the dehumidifying action by the air conditioner is suppressed. Thereby, since the dehumidification effect | action by an air conditioning apparatus is suppressed, it becomes possible to perform humidification by a humidifier efficiently.
[0031]
An air conditioner according to a tenth aspect of the present invention is the air conditioner according to the ninth aspect, comprising a heat exchanger section that performs air conditioning by condensing and evaporating the refrigerant. The dehumidifying action is suppressed by increasing the evaporation temperature of the refrigerant in the heat exchanger section.
[0032]
Here, the temperature of the blowout from the air conditioner is raised by raising the evaporation temperature of the refrigerant. Thereby, the temperature of a blowing can be made more than a dew point temperature. Therefore, it is possible to efficiently perform humidification by the humidifier.
[0033]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An air conditioning system according to the present invention is shown in FIG. The air conditioning system can suppress the dehumidifying action due to cooling in a room that simultaneously performs cooling, heating, and humidification in winter.
[0034]
<Overall configuration>
The air conditioning system includes a
[0035]
The
[0036]
The
[0037]
The
[0038]
<Operation>
〔Normal operation〕
The operation of the
[0039]
First, when indoor air conditioning settings are input from a remote controller (not shown), a command from the remote controller is sent to the
[0040]
At this time, the
[0041]
Note that the
[0042]
(Dehumidification suppression)
The operation of the
[0043]
First, the case where humidification by the
[0044]
When setting or reservation of indoor humidification is input by a remote controller (not shown), if the
[0045]
At this time, the
[0046]
Next, the case where the
[0047]
When the
[0048]
<Features>
In the air conditioning system according to the present invention, when the room is humidified by the
[0049]
The
[0050]
Further, unlike the devices disclosed in
[0051]
<Other Example 1>
Another embodiment of the air conditioning system according to the present invention is shown in FIG.
[0052]
Here, the
[0053]
The
[0054]
(Dehumidification suppression)
The
[0055]
[Characteristics of Other Embodiment 1]
The other features of the first embodiment shown in FIG. 2 are that the
[0056]
Since the
[0057]
Moreover, since the
[0058]
Furthermore, in the
[0059]
<Other Example 2>
In another
[0060]
【The invention's effect】
In the air conditioning system according to
[0061]
In the air conditioning system according to claim 3, for example, even when a humidifier that is not connected to the control device and operates by automatically detecting humidity is installed in the predetermined region, the predetermined region is humidified by the humidifier. In this case, it is possible to appropriately suppress the dehumidifying action of the air conditioner.
[0062]
In the air conditioning system according to the fourth aspect, it is possible to efficiently perform humidification by the humidifier.
[0063]
In the control device according to the fifth and sixth aspects, since the dehumidifying action by the air conditioner is suppressed, the humidification by the humidifier can be performed efficiently .
[0064]
In the control device according to claim 7, for example, even when a humidifying device that is not connected to the control device and operates by automatically detecting humidity is installed in the predetermined region, when the predetermined region is humidified by the humidifying device In addition, it is possible to appropriately suppress the dehumidifying action of the air conditioner.
[0065]
In the control device according to the eighth aspect, it is possible to efficiently perform humidification by the humidifier.
[0066]
In the air conditioning apparatus according to the ninth aspect, since the dehumidifying action is suppressed, humidification by the humidifier can be performed efficiently.
[0067]
In the air conditioning apparatus according to the tenth aspect, humidification by the humidifier can be performed efficiently.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic view of an air conditioning system according to the present invention.
FIG. 2 is a schematic diagram of another
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (10)
前記加湿装置(11)が加湿する前記所定領域の空気調和を行い、除湿作用を有する空気調和装置(12)と、
前記加湿装置(11)の運転情報を取得し、前記空気調和装置を制御可能な制御装置(13)と、
を備え、
前記制御装置(13)は、
前記加湿装置(11)により前記所定領域が加湿された際に前記空気調和装置(13)による除湿作用を抑制する制御を行うとともに、
前記加湿装置(11)の運転停止後の一定時間内に前記空気調和装置(13)の運転が開始される場合にも、前記空気調和装置(13)による除湿作用を抑制する制御を行う、空調調和システム。A humidifier (11) for humidifying a predetermined area;
An air conditioner (12) having a dehumidifying effect by performing air conditioning of the predetermined region humidified by the humidifier (11);
A control device (13) capable of acquiring operation information of the humidifier (11) and controlling the air conditioner;
With
The control device (13)
While performing the control which suppresses the dehumidification effect | action by the said air conditioning apparatus (13) when the said predetermined area | region is humidified by the said humidifier (11) ,
Air conditioning that performs control to suppress the dehumidifying action of the air conditioner (13) even when the operation of the air conditioner (13) is started within a certain time after the operation of the humidifier (11) is stopped. Harmony system.
請求項1に記載の空気調和システム。 The control device (13) records an operation history of the humidifier (11).
The air conditioning system according to claim 1.
請求項1に記載の空気調和システム。The control device (13) is capable of acquiring weather information, and estimates an operating state of the humidifier (11) based on the weather information.
The air conditioning system according to claim 1.
前記制御装置(13)は、前記空気調和装置(12)の冷媒の蒸発温度を上昇させることにより、前記空気調和装置(12)による除湿作用を抑制する制御を行う、
請求項1から3のいずれかに記載の空気調和システム。The air conditioner (12) air-conditions the predetermined area by condensing and evaporating refrigerant,
The control device (13) performs control to suppress the dehumidifying action by the air conditioner (12) by increasing the evaporation temperature of the refrigerant of the air conditioner (12).
The air conditioning system according to any one of claims 1 to 3.
前記加湿装置(11)の運転情報を取得し、
前記加湿装置(11)により前記所定領域が加湿された際に、除湿作用を抑制する制御を行うとともに、
前記加湿装置(11)の運転停止後の一定時間内に運転を開始する場合にも、除湿作用を抑制する制御を行う、
制御装置(13)。A control device (13) for controlling an air conditioner (12) having a dehumidifying action and performing air conditioning in a predetermined area humidified by the humidifier (11).
Obtaining operating information of the humidifier (11),
When the predetermined area is humidified by the humidifying device (11), the dehumidifying action is controlled .
Even when the operation is started within a certain time after the operation of the humidifier (11) is stopped, the control for suppressing the dehumidifying action is performed.
Control device (13).
請求項5に記載の制御装置(13)。 The operation history of the humidifier (11) is recorded,
Control device (13) according to claim 5.
請求項5に記載の制御装置(13)。Weather information can be acquired, and the operating state of the humidifier (11) is estimated based on the weather information;
Control device (13) according to claim 5.
前記空気調和装置(12)の冷媒の蒸発温度を上昇させることにより、前記空気調和装置(12)による除湿作用を抑制する制御を行う、
請求項5から7のいずれかに記載の制御装置(13)。The air conditioner (12) air-conditions the predetermined area by condensing and evaporating refrigerant,
Performing control to suppress the dehumidifying action by the air conditioner (12) by increasing the evaporation temperature of the refrigerant of the air conditioner (12).
Control device (13) according to any of claims 5 to 7.
前記加湿装置(11)の運転情報を取得し、
前記加湿装置(11)により前記所定領域が加湿された際に、除湿作用を抑制するとともに、
前記加湿装置(11)の運転停止後の一定時間内に運転が開始される場合にも、除湿作用を抑制する、
空気調和装置(12)。An air conditioner (12) that performs air conditioning in a predetermined space where the humidifier (11) humidifies,
Obtaining operating information of the humidifier (11);
When the predetermined area is humidified by the humidifier (11), the dehumidifying action is suppressed ,
Even when the operation is started within a certain time after the operation of the humidifier (11) is stopped, the dehumidifying action is suppressed.
Air conditioner (12).
前記熱交換器部(23)における前記冷媒の蒸発温度を上昇させることにより除湿作用を抑制する、
請求項9に記載の空気調和装置(12)。A heat exchanger section (23) for air conditioning by condensation and evaporation of the refrigerant,
Suppressing the dehumidifying action by increasing the evaporation temperature of the refrigerant in the heat exchanger section (23),
The air conditioner (12) according to claim 9.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002301243A JP4165174B2 (en) | 2002-10-16 | 2002-10-16 | Air conditioning system, control device, and air conditioning device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002301243A JP4165174B2 (en) | 2002-10-16 | 2002-10-16 | Air conditioning system, control device, and air conditioning device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004138271A JP2004138271A (en) | 2004-05-13 |
JP4165174B2 true JP4165174B2 (en) | 2008-10-15 |
Family
ID=32449636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002301243A Expired - Fee Related JP4165174B2 (en) | 2002-10-16 | 2002-10-16 | Air conditioning system, control device, and air conditioning device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4165174B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4525465B2 (en) * | 2005-05-24 | 2010-08-18 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioning system |
WO2016120903A1 (en) * | 2015-01-26 | 2016-08-04 | 三菱電機株式会社 | Air conditioner |
-
2002
- 2002-10-16 JP JP2002301243A patent/JP4165174B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004138271A (en) | 2004-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7832465B2 (en) | Affordable and easy to install multi-zone HVAC system | |
US20100065245A1 (en) | Air conditioning system | |
US11168903B2 (en) | Air-conditioning system and air-conditioning system controller | |
JP6253459B2 (en) | Ventilator for air conditioning | |
US11976833B2 (en) | Air conditioning system controller | |
JP6410941B2 (en) | Air conditioning system, controller, and program | |
JP2004028387A (en) | Remote management control system and management server for air conditioner | |
JP4810296B2 (en) | Residential ventilator | |
KR102600331B1 (en) | System and method for predictive control of air conditioner | |
JP6219107B2 (en) | Air conditioning method and air conditioning system used in the air conditioning method | |
JP4165174B2 (en) | Air conditioning system, control device, and air conditioning device | |
JP5249837B2 (en) | Ventilation air conditioning system and building | |
JP6175937B2 (en) | Ventilation control device, ventilation system and building | |
JP6858396B2 (en) | Air conditioning system | |
JPH0979634A (en) | Heat-exchange apparatus for heat-exchange air | |
US20230358424A1 (en) | Operation of environmental control system during thermostat failure | |
JP7437559B1 (en) | Latent separation ventilation air conditioning system | |
JP7507342B2 (en) | Air Purifier | |
JP7526907B2 (en) | Heat exchange ventilation system with humidification function | |
JP4661135B2 (en) | Air conditioning system, air conditioning control device, air control method | |
US20230082958A1 (en) | Air-conditioning system and air-conditioning system controller | |
JP3656077B2 (en) | Lower outlet air conditioner with indoor circulation channel and outdoor air supply channel | |
JP3327376B2 (en) | Operation control method of building thermal storage air conditioning system | |
JPH08219491A (en) | Heat exchanging ventilation air conditioner | |
JP3495288B2 (en) | Building thermal storage air conditioning system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080708 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080721 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4165174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120808 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130808 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |