JP4152204B2 - Packaging box - Google Patents
Packaging box Download PDFInfo
- Publication number
- JP4152204B2 JP4152204B2 JP2003018108A JP2003018108A JP4152204B2 JP 4152204 B2 JP4152204 B2 JP 4152204B2 JP 2003018108 A JP2003018108 A JP 2003018108A JP 2003018108 A JP2003018108 A JP 2003018108A JP 4152204 B2 JP4152204 B2 JP 4152204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side plate
- bottom plate
- forming flap
- upper lid
- opposing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばオーディオのスピーカーなどの被包装物を収納する段ボール板製の包装箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から特に大型の被包装物を収納する段ボール板製の包装箱を最終的に廃棄処分する場合、手で破るなどして小さく切り刻み、合成樹脂製のごみ袋に入れるなどして棄てるか、あるいは無理やり小さくなるように折り畳み、封緘テープや紐で折り畳み状態を保持して棄てているのが現状である。しかしながら、段ボール板を手で破って小さく切り刻むのは力を要し、非常に手間であり、また段ボール板製の包装箱を無理やり小さくなるように折り畳む場合、折曲線のない部分で折り畳まなければならず、この場合も力を要し、さらにこの折り畳み状態を保持しつつ封緘テープや紐を巻き付けるのに手間が掛かり、廃棄処分が煩わしいという問題があった。
【0003】
そこでこのような問題を解決すべく平面的に折り畳みでき、廃棄処分に便利な包装箱として、特許文献1に開示されているものが知られている。
しかしながら、上記特許文献1に開示されている包装箱は、フラップの折曲線に沿ってミシン目状カット線が形成されており、ミシン目状カット線を切り開くことにより平面的に折り畳むことができるが、1枚の板部の途中の折曲線のない部分で折り畳む場合は上記した廃棄処分の仕方と同様に力を要し、1枚の板部の途中でコンパクトに折り畳むのに上記した廃棄処分の仕方と同様の手間が掛かるという問題があった。
【0004】
【特許文献1】
実開昭61−56226号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような課題を解決するもので、包装箱の廃棄処分時の折り畳みを容易に行なえるようにすることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の包装箱は、段ボール板を材料として作られ、長辺側の対向側板と短辺側の対向側板とからなる2組の対向側板と、それぞれの対向側板の下端に連設された底板形成用フラップと、それぞれの対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップとを備えてなり、長辺側の対向側板およびこの対向側板の下端に連設された底板形成用フラップとこの対向側板の上端に連設された上蓋形成用フラップにはこの対向側板の幅方向の中央部で1本の連続する折り曲げ線を形成してなり、短辺側の対向側板の内、少なくとも一方の側板の下端に連設された底板形成用フラップおよび少なくとも一方の側板の上端に連設された上蓋形成用フラップにはこの側板との連設線とほぼ平行に折り曲げ線を形成してなる平面形状が長方形の包装箱であって、廃棄処分時に短辺側の対向側板の内、他方の側板の下端に連設された底板形成用フラップとこの側板の上端に連設された上蓋形成用フラップをそれらを連設する側板に重なるように折り曲げ、長辺側の対向側板の下端に連設された底板形成用フラップとこの側板の上端に連設された上蓋形成用フラップをそれらを連設する側板に重なるように折り曲げ、この長辺側の対向側板およびこれに連設される底板形成用フラップと上蓋形成用フラップを折り曲げ線で内側にV状に折り曲げた状態で、短辺側の対向側板の内、一方の側板の下端に連設された底板形成用フラップとこの側板の上端に連設された上蓋形成用フラップの折り曲げ線よりも先端側の差し込み片を短辺側の対向側板の内、他方の側板の内側に差し込むようにしたことを要旨とするものである。
【0007】
この構成により、他の組の対向側板の内、一方の側板の下端に連設された底板形成用フラップとこの側板の上端に連設された上蓋形成用フラップ以外のフラップをそれらが連設される側板に重ね合わせる。このとき、少なくとも他の組の対向側板の内、他方の側板の下端に連設された底板形成用フラップとこの側板の上端に連設された上蓋形成用フラップは他方の側板の内面に重なるように折り畳んでおき、かかる状態で前記1組の対向側板とこれに繋がる底板形成用フラップおよび上蓋形成用フラップを折り曲げ線で内側にV状に折り曲げて、前記差し込み片を他の組の対向側板の内、他方の側板の内側に差し込むことにより、包装箱を廃棄のためにコンパクトに小さく折り畳んだ状態を保持させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
先ず、図1〜図8に示す第1の実施の形態について説明すると、1は段ボール板を材料として作られ平面形状が長方形(もしくは正方形)などの矩形の包装箱であって、2組の対向側板2,2、3,3と、この対向側板2,2、3,3の下端に連設された底板形成用フラップ4,4、5,5と、この対向側板2,2、3,3の上端に連設された上蓋形成用フラップ6,6、7,7とを備えている。具体的には、2組の対向側板2,2、3,3の内、一方の対向側板2,2の幅が他方の対向側板3,3の幅に比べて短い寸法に設定されて、その短辺側の対向側板2,2の下端に連設された底板形成用フラップ4,4は先に折り曲げられ、続いて2組の対向側板2,2、3,3の内、長辺側の対向側板3,3の下端に連設された底板形成用フラップ5,5を折り曲げることによって底板形成用フラップ4,4と底板形成用フラップ5,5とで2重構造の底板が形成されるようになっている。なお、前記底板形成用フラップ5,5の突き合わせ部は封緘テープ8により止められる。また、上蓋形成用フラップ6,6、7,7については、2組の対向側板2,2、3,3の内、長辺側の対向側板3,3の上端に連設された上蓋形成用フラップ7,7は先に折り曲げられて端面が突き合わせ状態となり、続いて短辺側の対向側板2,2の上端に連設された上蓋形成用フラップ6,6を折り曲げてこの上蓋形成用フラップ6,6の爪片9,9を前記上蓋形成用フラップ7,7に形成された差し込み孔7a,7aに差し込むことにより上蓋が形成されるようになっている。さらに詳しくは、各上蓋形成用フラップ6は2枚の上蓋形成用フラップ7,7に跨るようにして2枚の上蓋形成用フラップ7,7の各1つづつの差し込み孔7a,7aに爪片9,9が差し込まれ、上蓋の閉塞状態が保持されるものである。なお、上蓋形成用フラップ6,6には差し込み孔7a,7aに対する爪片9,9の差し込みを容易に行なえるようにするために短辺側の対向側板2,2の上端との連設線と平行に折り曲げ線10,10が形成されている。つまり、差し込み孔7a,7aに対する爪片9,9の差し込み時に上蓋形成用フラップ6,6を折り曲げ線10,10で折り曲げることにより差し込み孔7a,7aに対する爪片9,9の差し込みを容易に行なえる。
【0009】
ところで、本実施の形態の包装箱において、前記長辺側の対向側板3,3およびこの長辺側の対向側板3,3の下端に連設された底板形成用フラップ5,5と長辺側の対向側板3,3の上端に連設された上蓋形成用フラップ7,7に、長辺側の対向側板3,3の幅方向の中央部で1本の連続する折り曲げ線11,11を形成してある。また、前記短辺側の対向側板2,2の下端に連設される底板形成用フラップ4,4には短辺側の対向側板2,2の下端との連設線と平行に折り曲げ線12,12を形成してあり、この折り曲げ線12,12よりも先端側を廃棄姿時の差し込み片4a,4aとして利用できるように折り曲げ線12,12よりも先端側両側を先窄まり状にカットしている。なお、前記折り曲げ線10,10、11,11、12,12は一般的な罫線で良いが、ミシン目状あるいは切刃状に形成されていても良い。
【0010】
図中、13は発泡スチロール製(段ボール板製でも良い)の緩衝材14により保護された状態で包装箱1の中に収納される被包装物である。
上記構成において、包装箱1から被包装物13および緩衝材14を取り出し、その後包装箱1を廃棄処分する場合について説明する。
【0011】
先ず、上蓋形成用フラップ6,6、7,7を開いた状態で包装箱1から被包装物13および緩衝材14を取り出す。次に、前記封緘テープ8を剥がし、2組の対向側板2,2、3,3に対して底板形成用フラップ4,4、5,5および上蓋形成用フラップ6,6、7,7を面一状に開き、包装箱1を図5に示すように筒状にした状態で前記底板形成用フラップ4,4の一方の底板形成用フラップ4およびこの一方の底板形成用フラップ4を連設する一方の短辺側の側板2の上端に連設された一方の上蓋形成用フラップ6を除く残りの全ての底板形成用フラップ4、5,5および上蓋形成用フラップ6、7,7をそれらが連設された各側板2,2、3,3に重なるように折り畳む。具体的には、前記一方の底板形成用フラップ4および一方の上蓋形成用フラップ6に対向する他方の底板形成用フラップ4および他方の上蓋形成用フラップ6をそれらが連設された他方の短辺側の側板2の内面に重なるように内側に折り畳み、長辺側の対向側板3,3に繋がる底板形成用フラップ5,5および上蓋形成用フラップ7,7を長辺側の対向側板3,3の外面に重なるように外側に折り畳む(図6参照)。かかる状態で前記長辺側の対向側板3,3およびこれに繋がる底板形成用フラップ5,5および上蓋形成用フラップ7,7を図7に示すように前記折り曲げ線11,11で内側にV状に折り曲げて、長辺側の対向側板3,3およびこれに繋がる底板形成用フラップ5,5および上蓋形成用フラップ7,7を前記短辺側の対向側板2,2間で挟むようにする。かかる状態で前記一方の底板形成用フラップ4および一方の上蓋形成用フラップ6の前記折り曲げ線12および10よりも先端側の差し込み片4aおよび6aを他方の短辺側の側板2の内側、詳しくは他方の短辺側の側板2の内面に重なるように折り畳まれた他方の底板形成用フラップ4および他方の上蓋形成用フラップ6の内側に重なるように差し込む(図8参照)。これにより、包装箱1はコンパクトに折り畳まれた状態となり、廃棄処分を容易に行なえる。
【0012】
次に、図9〜図16に示す第2の実施の形態について説明すると、21は段ボール板を材料として作られ平面形状が長方形(もしくは正方形)などの矩形の包装箱であって、2組の対向側板22,22、23,23と、この対向側板22,22、23,23の下端に連設された底板形成用フラップ24,24、25,25と、この対向側板22,22、23,23の上端に連設された上蓋形成用フラップ26,26、27,27とを備えている。具体的には、2組の対向側板22,22、23,23の内、一方の対向側板22,22の幅が他方の対向側板23,23の幅に比べて短い寸法に設定されて、その短辺側の対向側板22,22の下端に連設された底板形成用フラップ24,24は先に折り曲げられ、続いて2組の対向側板22,22、23,23の内、長辺側の対向側板23,23の下端に連設された底板形成用フラップ25,25を折り曲げることによって底板形成用フラップ24,24と底板形成用フラップ25,25とで2重構造の底板が形成されるようになっている。なお、前記底板形成用フラップ25,25の突き合わせ部は封緘テープ28により止められる。また、上蓋形成用フラップ26,26、27,27については、2組の対向側板22,22、23,23の内、短辺側の対向側板22,22の上端に連設された上蓋形成用フラップ26,26は先に折り曲げられ、続いて長辺側の対向側板23,23の上端に連設された上蓋形成用フラップ27,27を折り曲げることによって上蓋形成用フラップ26,26と上蓋形成用フラップ27,27とで2重構造の上蓋が形成されるようになっている。なお、前記上蓋形成用フラップ27,27の突き合わせ部は封緘テープ29により止められる。
【0013】
ところで、本実施の形態の包装箱において、前記長辺側の対向側板23,23およびこの長辺側の対向側板23,23の下端に連設された底板形成用フラップ25,25と長辺側の対向側板23,23の上端に連設された上蓋形成用フラップ27,27に、長辺側の対向側板23,23の幅方向の中央部で1本の連続する折り曲げ線30,30を形成してある。また、前記短辺側の対向側板22,22の下端に連設される底板形成用フラップ24,24の内、一方の底板形成用フラップ24およびこの一方の底板形成用フラップ24を連設する一方の短辺側の側板22の上端に連設された一方の上蓋形成用フラップ26には一方の短辺側の側板22との連設線と平行に折り曲げ線31および32を形成してあり、この折り曲げ線31,32よりも先端側を廃棄姿時の差し込み片24a,26aとして利用できるようにしている。なお、前記折り曲げ線30,30、31,32は一般的な罫線で良いが、ミシン目状あるいは切刃状に形成されていても良い。
【0014】
図中、33は発泡スチロール製(段ボール板製でも良い)の緩衝材34により保護された状態で包装箱21の中に収納される被包装物である。
【0015】
上記構成において、包装箱21から被包装物33および緩衝材34を取り出し、その後包装箱21を廃棄処分する場合について説明する。
【0016】
先ず、前記封緘テープ29を剥がし、上蓋形成用フラップ26,26、27,27を開いた状態で包装箱21から被包装物33および緩衝材34を取り出す。次に、前記封緘テープ28を剥がし、2組の対向側板22,22、23,23に対して底板形成用フラップ24,24、25,25および上蓋形成用フラップ26,26、27,27を面一状に開き、包装箱21を図13に示すように筒状にした状態で前記一方の底板形成用フラップ24および一方の上蓋形成用フラップ26を除く残りの全ての底板形成用フラップ24、25,25および上蓋形成用フラップ26、27,27をそれらが連設された各側板22,22、23,23の内面に重なるように折り畳む(図14参照)。かかる状態で前記長辺側の対向側板23,23およびこれに繋がる底板形成用フラップ25,25および上蓋形成用フラップ27,27を図15に示すように前記折り曲げ線30,30で内側にV状に折り曲げて、長辺側の対向側板23,23およびこれに繋がる底板形成用フラップ25,25および上蓋形成用フラップ27,27を前記短辺側の対向側板22,22間で挟むようにする。かかる状態で前記一方の底板形成用フラップ24および一方の上蓋形成用フラップ26の前記折り曲げ線31,32よりも先端側の差し込み片24a,26aを他方の短辺側の側板22の内側、詳しくは他方の短辺側の側板22の内面に重なるように折り畳まれた他方の底板形成用フラップ24および他方の上蓋形成用フラップ26の内側に重なるように差し込む(図16参照)。これにより、包装箱21はコンパクトに折り畳まれた状態となり、廃棄処分を容易に行なえる。
【0017】
ところで、上記した2つの実施の形態において、第1の実施の形態では他方の底板形成用フラップ4にも折り曲げ線12が形成されているが、この折り曲げ線12は特に形成されていなくても良い。また、第2の実施の形態では他方の底板形成用フラップ24および他方の上蓋形成用フラップ26にも一方の底板形成用フラップ24および一方の上蓋形成用フラップ26と同様に折り曲げ線31および32が形成されていても良い。
【0018】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、包装箱の廃棄処分時の折り畳みを容易に行なえ、1枚の側板の上下両端に設けられた底板形成用フラップおよび上蓋形成用フラップを利用して包装箱を廃棄のためにコンパクトに小さく折り畳んだ状態を保持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における包装箱の展開図である。
【図2】同包装箱に被包装物を収納する前の状態を示す全体斜視図である。
【図3】同包装箱に被包装物を収納した状態を示す斜視図である。
【図4】同包装箱に被包装物を収納した状態を示す断面図である。
【図5】同包装箱を廃棄処分するために筒状にした状態を示す斜視図である。
【図6】同包装箱を廃棄処分するために折り畳む途中の状態を示す斜視図である。
【図7】同包装箱を廃棄処分するために折り畳んだ状態を示す斜視図である。
【図8】同包装箱を廃棄処分する状態を示す斜視図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態における包装箱の展開図である。
【図10】同包装箱に被包装物を収納する前の状態を示す全体斜視図である。
【図11】同包装箱に被包装物を収納した状態を示す斜視図である。
【図12】同包装箱に被包装物を収納した状態を示す断面図である。
【図13】同包装箱を廃棄処分するために筒状にした状態を示す斜視図である。
【図14】同包装箱を廃棄処分するために折り畳む途中の状態を示す斜視図である。
【図15】同包装箱を廃棄処分するために折り畳んだ状態を示す斜視図である。
【図16】同包装箱を廃棄処分する状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 包装箱
2,3 側板
4,5 底板形成用フラップ
4a 差し込み片
6,7 上蓋形成用フラップ
6a 差し込み片
7a 差し込み孔
8 封緘テープ
9 爪片
10,11,12 折り曲げ線
13 被包装物
14 緩衝材
21 包装箱
22,23 側板
24,25 底板形成用フラップ
24a 差し込み片
26,27 上蓋形成用フラップ
26a 差し込み片
28,29 封緘テープ
30,31,32 折り曲げ線
33 被包装物
34 緩衝材[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a packaging box made of corrugated cardboard for storing an object to be packaged such as an audio speaker.
[0002]
[Prior art]
If you want to dispose of packaging boxes made of corrugated board for storing large items to be packaged in the past, you can tear them by hand, etc. The current situation is that it is folded down forcibly and then discarded with a sealing tape or string. However, breaking a cardboard board by hand and chopping it into small pieces is very laborious, and when a cardboard board packaging box is forcibly folded to a small size, it must be folded at a portion without a folding line. In this case as well, there is a problem that power is required, and it takes time and effort to wind the sealing tape or string while maintaining the folded state, and the disposal is troublesome.
[0003]
Therefore, a package disclosed in
However, the packaging box disclosed in
[0004]
[Patent Document 1]
Japanese Utility Model Publication No. 61-56226
[Problems to be solved by the invention]
An object of the present invention is to solve such a problem and to easily fold a packaging box at the time of disposal.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve this problem, the packaging box of the present invention is made of a corrugated cardboard plate, and consists of two sets of opposing side plates composed of a long side opposing side plate and a short side opposing side plate, A bottom plate forming flap connected to the lower end and an upper lid forming flap connected to the upper end of each opposing side plate are provided, and connected to the long side opposing side plate and the lower end of the opposing side plate. The bottom plate forming flap and the upper lid forming flap connected to the upper end of the opposite side plate are formed with one continuous fold line at the center in the width direction of the opposite side plate. Of these, the bottom plate forming flap connected to the lower end of at least one side plate and the upper lid forming flap connected to the upper end of at least one side plate have bending lines almost parallel to the connecting line with the side plate. The formed planar shape is long A bottom-plate forming flap connected to the lower end of the other side plate and a top-cover forming flap connected to the upper end of the side plate. The bottom plate forming flap connected to the lower end of the opposing side plate on the long side and the upper lid forming flap connected to the upper end of the side plate are joined to the side plate connecting them. In the state where the opposing side plate on the long side and the bottom plate forming flap and the top lid forming flap connected to the long side side are bent inwardly in a V shape along the folding line, the inner side of the opposing side plate on the short side is folded. The bottom plate forming flap connected to the lower end of one side plate and the insertion piece on the tip side of the folding line of the upper lid forming flap connected to the upper end of the side plate are connected to the other of the opposing side plates on the short side. To be inserted inside the side plate It is an Abstract that was.
[0007]
With this configuration, the flaps other than the bottom plate forming flap continuously provided at the lower end of one side plate and the flaps other than the upper lid forming flap provided continuously at the upper end of the side plate are continuously provided in the other pair of opposing side plates. On the side plate. At this time, at least the bottom plate forming flap connected to the lower end of the other side plate and the upper lid forming flap connected to the upper end of the side plate overlap at least the inner surface of the other side plate. In this state, the pair of opposing side plates and the bottom plate forming flap and the upper lid forming flap connected thereto are bent inwardly at the folding line in a V-shape, and the insertion piece is attached to the other set of opposing side plates. By inserting it inside the other side plate, the packaging box can be kept in a compact and small folded state for disposal.
[0008]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, the first embodiment shown in FIG. 1 to FIG. 8 will be described.
[0009]
By the way, in the packaging box of this embodiment, the long-side opposing
[0010]
In the figure,
In the above configuration, a case will be described in which the
[0011]
First, the
[0012]
Next, the second embodiment shown in FIG. 9 to FIG. 16 will be described. 21 is a rectangular packaging box made of a corrugated cardboard material and having a rectangular shape (or square shape). The
[0013]
By the way, in the packaging box of this embodiment, the long-side facing
[0014]
In the figure, reference numeral 33 denotes an article to be packaged that is stored in the
[0015]
The case where the package 33 and the
[0016]
First, the sealing
[0017]
In the two embodiments described above, the
[0018]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the packaging box can be easily folded at the time of disposal, and the packaging box is formed using the bottom plate forming flaps and the top lid forming flaps provided at the upper and lower ends of one side plate. A compact and small folded state can be maintained for disposal.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded view of a packaging box according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an overall perspective view showing a state before an article to be packaged is stored in the packaging box.
FIG. 3 is a perspective view showing a state in which an article to be packaged is stored in the packaging box.
FIG. 4 is a cross-sectional view showing a state in which an article to be packaged is stored in the packaging box.
FIG. 5 is a perspective view showing a state in which the packaging box is formed into a cylindrical shape for disposal.
FIG. 6 is a perspective view showing a state in the middle of folding the packaging box for disposal.
FIG. 7 is a perspective view showing a state in which the packaging box is folded for disposal.
FIG. 8 is a perspective view showing a state in which the packaging box is disposed of.
FIG. 9 is a development view of the packaging box according to the second embodiment of the present invention.
FIG. 10 is an overall perspective view showing a state before an article to be packaged is stored in the packaging box.
FIG. 11 is a perspective view showing a state in which an object to be packaged is stored in the packaging box.
FIG. 12 is a cross-sectional view showing a state in which an object to be packaged is stored in the packaging box.
FIG. 13 is a perspective view showing a state in which the packaging box is formed into a cylindrical shape for disposal.
FIG. 14 is a perspective view showing a state in the middle of folding the packaging box for disposal.
FIG. 15 is a perspective view showing a state in which the packaging box is folded for disposal.
FIG. 16 is a perspective view showing a state in which the packaging box is disposed of.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003018108A JP4152204B2 (en) | 2003-01-28 | 2003-01-28 | Packaging box |
EP03019468A EP1442986B1 (en) | 2003-01-28 | 2003-08-28 | Packaging container and method for folding up the same |
DE60327686T DE60327686D1 (en) | 2003-01-28 | 2003-08-28 | Packaging container and method for folding the same |
US10/654,486 US7481354B2 (en) | 2003-01-28 | 2003-09-04 | Packaging container and method for folding up the same |
CN200310100746.1A CN1250426C (en) | 2003-01-28 | 2003-10-08 | Packing box and its folding method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003018108A JP4152204B2 (en) | 2003-01-28 | 2003-01-28 | Packaging box |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007109936A Division JP4583401B2 (en) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | Folding method for disposal of packaging boxes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004231192A JP2004231192A (en) | 2004-08-19 |
JP4152204B2 true JP4152204B2 (en) | 2008-09-17 |
Family
ID=32948324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003018108A Expired - Lifetime JP4152204B2 (en) | 2003-01-28 | 2003-01-28 | Packaging box |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4152204B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4657081B2 (en) * | 2005-10-27 | 2011-03-23 | シャープ株式会社 | Box and box folding method |
JP2008030806A (en) * | 2006-07-28 | 2008-02-14 | Sharp Corp | Box and folding method for the same |
JP4899132B2 (en) * | 2007-12-07 | 2012-03-21 | シャープ株式会社 | Small folding packaging box |
-
2003
- 2003-01-28 JP JP2003018108A patent/JP4152204B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004231192A (en) | 2004-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4152204B2 (en) | Packaging box | |
JP4583401B2 (en) | Folding method for disposal of packaging boxes | |
JP4030531B2 (en) | Packaging box | |
JPH09207933A (en) | Easily unpacking cardboard case | |
JP2006199371A (en) | Corrugated cardboard packing box | |
JPH0348026Y2 (en) | ||
JP4297551B2 (en) | Packaging box | |
JP4899132B2 (en) | Small folding packaging box | |
JP4030530B2 (en) | Packaging box | |
JPH1059356A (en) | Packaging box having separable unsealing cut line | |
JP4152119B2 (en) | Cardboard packaging boxes | |
JP3081846B1 (en) | Resealable paper box | |
JP2001192022A (en) | Packaging box with connecting lid | |
JP3867045B2 (en) | Package | |
JP2004149167A (en) | Packaging box | |
JP2007253973A (en) | Packaging box | |
JP4956308B2 (en) | Cardboard box | |
JP3001516U (en) | Horizontal openable cardboard box | |
JP2009096513A (en) | Carry carton | |
JP2004203440A (en) | Packaging box | |
JP3132840U (en) | New assembled paper box with cold storage case | |
JPH11263335A (en) | Easy-to-disassemble packing box | |
JPH0413521U (en) | ||
JP2002046733A (en) | Packaging box | |
JPH0621855Y2 (en) | Paper packaging box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050525 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051027 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061221 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070419 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070528 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20070706 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4152204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130711 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |