JP4147430B2 - Programmable controller system - Google Patents

Programmable controller system Download PDF

Info

Publication number
JP4147430B2
JP4147430B2 JP2006049093A JP2006049093A JP4147430B2 JP 4147430 B2 JP4147430 B2 JP 4147430B2 JP 2006049093 A JP2006049093 A JP 2006049093A JP 2006049093 A JP2006049093 A JP 2006049093A JP 4147430 B2 JP4147430 B2 JP 4147430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plc
relay
communication
network
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006049093A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006277728A (en
Inventor
角人 白根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2006049093A priority Critical patent/JP4147430B2/en
Publication of JP2006277728A publication Critical patent/JP2006277728A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4147430B2 publication Critical patent/JP4147430B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、複数台のプログラマブル・コントローラ(以下、PLCと言う)をネットワークを介して結んでなるPLCシステムに関する。   The present invention relates to a PLC system in which a plurality of programmable controllers (hereinafter referred to as PLCs) are connected via a network.

ネットワークに接続された複数のPLCをモニタする場合、モニタしたいPLCにモニタ機能を備えたコンピュータ(開発支援装置)を通信ケーブルで直接接続してモニタする方法がある。しかし、この方法では、いちいちモニタしたいPLCの付近までコンピュータを持って移動しなければならず不便である。   When monitoring a plurality of PLCs connected to a network, there is a method of monitoring by directly connecting a computer (development support apparatus) having a monitoring function to the PLC to be monitored with a communication cable. However, this method is inconvenient because the computer must be moved to the vicinity of the PLC to be monitored.

そこで、ネットワーク上の1つのPLCにコンピュータを接続するだけで、そのPLCを経由してネットワーク上の他のPLCをモニタする技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。   Thus, a technique is known in which a computer is connected to one PLC on the network and another PLC on the network is monitored via the PLC (see, for example, Patent Document 1).

上述の公知技術では、PLCを経由してネットワーク上の他のPLC(以下、ターゲットPLCと言う)をモニタする場合、コンピュータとターゲットPLCとの間で通信ができない状態が発生しても、コンピュータとターゲットPLCとの間の通信経路上のどこに異常が発生したのかを発見することはなかなか困難であった。特に、通信経路が複数のネットワークに跨っている場合、その異常原因の究明は一層困難とされている。   In the above-described known technology, when another PLC on the network (hereinafter referred to as a target PLC) is monitored via the PLC, even if a state in which communication between the computer and the target PLC cannot be performed occurs, It has been difficult to discover where an abnormality has occurred on the communication path with the target PLC. In particular, when the communication path extends over a plurality of networks, it is further difficult to investigate the cause of the abnormality.

例えば、パソコン(開発支援装置)を特定の1台のPLC(以下、中継用PLCと言う)に接続ケーブルを介して接続し、中継用PLCとターゲットPLCとの間をネットワークで結んだシステムにおいて、ユーザがターゲットPLCに対して、モニタやパラメータの編集を行う場合には、次のような操作手順がとられる。   For example, in a system in which a personal computer (development support apparatus) is connected to a specific PLC (hereinafter referred to as a relay PLC) via a connection cable, and the relay PLC and the target PLC are connected via a network. When the user performs monitoring or parameter editing on the target PLC, the following operation procedure is taken.

すなわち、まず第1の手順として、パソコンとターゲットPLCとの間の通信仕様(通信プロトコルや通信速度など)の設定を行い、第2の手順としてターゲットPLCとオンライン接続を行い、第3の手順として、ターゲットPLCのモニタとパラメータの編集を行う。   That is, first, as a first procedure, communication specifications (communication protocol, communication speed, etc.) between the personal computer and the target PLC are set, as a second procedure, online connection with the target PLC is performed, and as a third procedure, Monitor the target PLC and edit the parameters.

このとき、第2の手順において、ターゲットPLCとの接続を行うことができず、「通信エラー」、「機種が異なります」などのエラーメッセージが表示されたり、第3の手順において、ターゲットPLCモニタ中に通信が切断されてしまい、「通信エラー」などのエラーメッセージが表示されて、操作不能となる、といった場合がある。   At this time, the connection with the target PLC cannot be performed in the second procedure, and an error message such as “communication error” or “model is different” is displayed, or the target PLC monitor is displayed in the third procedure. In some cases, communication is interrupted, an error message such as “communication error” is displayed, and operation becomes impossible.

このような問題点が生ずる原因としては、パソコンと中継用PLCとの間に問題がある場合、中継用PLCとターゲットPLCとの間に問題がある場合、ターゲットPLC自体に問題がある場合、などが想定される。   The cause of such a problem is that there is a problem between the personal computer and the relay PLC, a problem between the relay PLC and the target PLC, a problem in the target PLC itself, etc. Is assumed.

ここで、パソコンと中継用PLCとの間の問題としては、(1)接続ケーブルの断線、配線ミス、(2)パソコン側で設定する通信仕様の誤り、(3)中継用PLCの通信用ポートの設定誤り、等々を挙げることができる。   Here, problems between the personal computer and the relay PLC include (1) disconnection of the connection cable, wiring mistake, (2) error in the communication specification set on the personal computer side, and (3) communication port of the relay PLC. Misconfiguration, etc.

また、中継用PLCとターゲットPLCとの間の問題点としては、(1)通信経路内の接続ケーブルの断線、(2)通信経路のPLCに予め格納されているルーティングテーブルの設定ミス、(3)通信経路上のネットワークの通信負荷に伴う通信タイムアウト、等々を挙げることができる。   Further, problems between the relay PLC and the target PLC include (1) disconnection of the connection cable in the communication path, (2) setting error in the routing table stored in advance in the PLC of the communication path, (3 ) Communication timeout associated with the communication load of the network on the communication path, etc.

さらに、ターゲットPLC自体の問題としては、(1)ターゲットPLCが想定したPLCではない場合、(2)ターゲットPLCの設定が変更、またはリセットがかかり、通信レスポンスが無くなった場合、等々を挙げることができる。
特開2000−47717公報
Furthermore, problems with the target PLC itself include (1) when the target PLC is not the assumed PLC, (2) when the target PLC setting is changed or reset, and there is no communication response, and so on. it can.
JP 2000-47717 A

従来装置にあっては、ネットワーク経由でPLCと接続することで、ユーザは物理的なケーブルの接続を切り替えることなく、複数のPLCのモニタ・プログラム編集・パラメータ設定などを行うことができる。その反面、ネットワーク経由で通信できない場合、ネットワーク経路の複雑さ或いは要因項目の多様さから、その原因究明に非常に時間が掛かるという問題点がある。   In the conventional apparatus, by connecting to the PLC via the network, the user can perform monitoring, program editing, parameter setting, etc. of a plurality of PLCs without switching the physical cable connection. On the other hand, when communication is not possible via the network, there is a problem that it takes a very long time to investigate the cause because of the complexity of the network path or the variety of factor items.

特に、ターゲットPLCへ通信コマンドを転送するルーティングの仕組みは、ネットワーク上の各PLCに予めルーティングテーブルを設定することで、ターゲットPLCのネットワークアドレスとノードアドレスを指定するだけで、ユーザは通信経路を意識することなくターゲットPLCと接続ができる。しかし、PLCシステム構築途中のネットワークでは、ルーティングテーブルの設定それ自体に問題がある場合があり、このとき、1つ1つのPLCの設定を見て回る必要があり、問題解決に非常に時間が掛かる。   In particular, the routing mechanism for transferring the communication command to the target PLC is to set the routing table in advance on each PLC on the network, and simply specify the network address and node address of the target PLC. It is possible to connect to the target PLC without doing so. However, in a network in the middle of PLC system construction, there may be a problem with the routing table setting itself. At this time, it is necessary to look around each PLC setting, and it takes a very long time to solve the problem. .

この発明は、上述の問題点に着目してなされたものであり、その目的とするところは、ネットワーク経由でPLCと接続することで、物理的なケーブルの接続切替えを要することなく、PLCのモニタ・プログラム編集・パラメータ設定などを可能としたPLCシステムにおいて、ネットワーク経由で通信できないといった通信異常が発生した場合、通信異常の原因究明に要する時間を短縮することが可能なPLCシステムを提供することにある。   The present invention has been made paying attention to the above-mentioned problems, and the object of the present invention is to monitor the PLC without connecting to a physical cable by connecting to the PLC via the network. To provide a PLC system capable of shortening the time required for investigating the cause of a communication error when a communication error occurs such that communication via a network is not possible in a PLC system that enables program editing and parameter setting. is there.

この発明のさらに他の目的ならびに作用効果については、明細書の以下の記述を参照することにより、当業者であれば容易に理解される筈である。   Other objects and operational effects of the present invention should be easily understood by those skilled in the art by referring to the following description of the specification.

本発明のPLCシステムは、複数台のPLCを含むネットワークと、1台の開発支援装置とを含み、複数台のプログラマブル・コントローラのうちの1台は中継用PLCとして位置づけられている。   The PLC system of the present invention includes a network including a plurality of PLCs and one development support apparatus, and one of the plurality of programmable controllers is positioned as a relay PLC.

開発支援装置は中継用PLCに対して通信回線を介してオンライン接続可能とされ、さらに開発支援装置は、中継用PLCとのオンライン接続状態において、接続先を切り換えることにより、ネットワーク上の任意のターゲットPLCに対して接続可能とされている。中継用PLCに対して通信回線を介してオンライン接続する場合の通信回線としては、開発支援装置と中継用PLCが通信ケーブルで直接接続される構成でも良いし、ネットワークを介して接続される構成でも良い。   The development support apparatus can be connected online to the relay PLC via a communication line. Furthermore, the development support apparatus can switch any connection target in the online connection state with the relay PLC, thereby enabling any target on the network. It is possible to connect to the PLC. As a communication line for online connection to a relay PLC via a communication line, the development support apparatus and the relay PLC may be directly connected by a communication cable, or may be connected via a network. good.

このような構成によれば、ターゲットPLCに至る通信経路は、開発支援装置と中継用PLCとの間の区間と、中継用PLCとターゲットPLCとの間の区間に2分されるため、通信異常が発生した場合にも、その原因究明が容易となる。   According to such a configuration, the communication path to the target PLC is divided into two sections: a section between the development support apparatus and the relay PLC and a section between the relay PLC and the target PLC. If this occurs, it is easy to investigate the cause.

本発明においては、開発支援装置とターゲット・プログラマブル・コントローラとが接続状態にあるとき、開発支援装置は、中継用プログラマブル・コントローラとターゲット・プログラマブル・コントローラとの双方に対して、繰り返し通信テストを実行するものである。ここで、中継用プログラマブル・コントローラに対する通信テストが失敗とされた場合には、開発支援装置と中継用プログラマブル・コントローラとの間で通信エラーが発生した旨の表示がなされる。また、中継用プログラマブル・コントローラに対する通信テストが成功し、かつ、ターゲット・プログラマブル・コントローラに対する通信テストが失敗とされた場合には、中継用プログラマブル・コントローラとターゲット・プログラマブル・コントローラとの間で通信エラーが発生した旨の表示がなされる。   In the present invention, when the development support device and the target programmable controller are in a connected state, the development support device repeatedly executes a communication test on both the relay programmable controller and the target programmable controller. To do. Here, when the communication test for the relay programmable controller fails, a display indicating that a communication error has occurred between the development support apparatus and the relay programmable controller is displayed. If the communication test for the relay programmable controller succeeds and the communication test for the target programmable controller fails, a communication error occurs between the relay programmable controller and the target programmable controller. Is displayed.

このような構成によれば、運用状態において、開発支援装置と中継用プログラマブル・コントローラとの間の区間、又は中継用プログラマブル・コントローラとターゲット・プログラマブル・コントローラとの間の区間、のいずれにおいて通信異常が発生したかを的確に把握して、迅速な復旧を図ることができる。   According to such a configuration, in the operating state, a communication error occurs in either the section between the development support apparatus and the relay programmable controller or the section between the relay programmable controller and the target programmable controller. It is possible to accurately grasp whether or not a problem has occurred and to quickly recover.

本発明によれば、ネットワーク経由でPLCと接続することで、物理的な通信ケーブルの接続切替えを要することなく、PLCのモニタ・プログラム編集・パラメータ設定などを可能としたPLCシステムにおいて、ネットワーク経由で通信できないといった通信異常が発生した場合、通信異常の原因究明に要する時間を短縮することが可能となる。   According to the present invention, in a PLC system that enables PLC monitoring, program editing, parameter setting, etc. without requiring switching of connection of a physical communication cable by connecting to a PLC via a network, When a communication abnormality occurs such that communication cannot be performed, the time required to investigate the cause of the communication abnormality can be shortened.

以下に、この発明の好適な実施の一形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。本発明が適用されるPLCシステムのネットワーク構成図の一例が図1に示されている。   In the following, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. An example of a network configuration diagram of a PLC system to which the present invention is applied is shown in FIG.

同図に示されるように、このPLCシステムにおいては、9台のPLC(PLC1〜PLC9)を含んでいる。これらのPLC(PLC1〜PLC9)は、8系統のネットワーク(N1〜N8)を介して結ばれている。すなわち、PLC1とPLC2とはネットワークN1を介して結ばれている。PLC2とPLC3とはネットワークN2を介して結ばれている。PLC3とPLC4とはネットワークN3を介して結ばれている。PLC4とPLC5とはネットワークN4を介して結ばれている。PLC5とPLC6とはネットワークN5を介して結ばれている。PLC6とPLC7とはネットワークN6を介して結ばれている。PLC7とPLC8とはネットワークN7を介して結ばれている。PLC8とPLC9とはネットワークN8を介して結ばれている。このPLCシステムを構成するネットワークには、個々のネットワークをユニークに特定するための情報としてネットワークアドレスが付与されている。また、各PLCは、直接に接続されているネットワーク内でユニークに特定される情報としてノードアドレスを備えている。このネットワークアドレスとノードアドレスの組み合わせによりPLCシステム上のPLCをユニークに特定することができる。   As shown in the figure, this PLC system includes nine PLCs (PLC1 to PLC9). These PLCs (PLC1 to PLC9) are connected via eight networks (N1 to N8). That is, PLC1 and PLC2 are connected via the network N1. PLC2 and PLC3 are connected via a network N2. PLC3 and PLC4 are connected via a network N3. PLC4 and PLC5 are connected via a network N4. PLC5 and PLC6 are connected via a network N5. PLC6 and PLC7 are connected via a network N6. PLC7 and PLC8 are connected via a network N7. PLC8 and PLC9 are connected via a network N8. A network constituting the PLC system is assigned a network address as information for uniquely identifying each network. Each PLC includes a node address as information uniquely specified in a directly connected network. The PLC on the PLC system can be uniquely specified by the combination of the network address and the node address.

そして、パソコンPCとケーブルを介して直接結ばれたPLC1を中継用PLCと称することとし、接続先であるPLC9をターゲットPLCと称することとする。   Then, the PLC 1 directly connected to the personal computer PC via a cable is referred to as a relay PLC, and the connection destination PLC 9 is referred to as a target PLC.

次に、本発明装置の構成図が図2に示されている。開発支援装置として機能するパソコン(PC)は、図示のごとく、入力装置201と、出力装置202と、通信設定管理部203と、通信設定データ格納DB204と、接続管理部205と、通信コマンド変換部206と、通信コマンド送受信部207と、ルーティングテーブル格納DB208と、ルーティングテーブル解析部209とを含んでいる。これらの各機能要素は、パソコンに所定のプログラムを組み込むことにより、ソフトウェア的に実現されている。なお、図においてPLC1は中継用PLCである。   Next, a configuration diagram of the apparatus of the present invention is shown in FIG. As shown in the figure, a personal computer (PC) functioning as a development support apparatus includes an input device 201, an output device 202, a communication setting management unit 203, a communication setting data storage DB 204, a connection management unit 205, and a communication command conversion unit. 206, a communication command transmission / reception unit 207, a routing table storage DB 208, and a routing table analysis unit 209. Each of these functional elements is realized by software by incorporating a predetermined program into a personal computer. In the figure, PLC1 is a relay PLC.

本発明装置は、(1)区間分割による要因の絞込み、(2)ルーティングテーブル解析による要因の絞込み、を行い、通信が正常な範囲と異常な範囲とを明確化した上でユーザに通知を行い、ユーザは絞り込まれた範囲で、通信経路の状態を確認することで、原因の究明に要する時間を短縮することが可能となるのである。   The device of the present invention performs (1) narrowing down of factors by section division and (2) narrowing down of factors by routing table analysis, and notifies the user after clarifying the normal range and abnormal range of communication. The user can reduce the time required for investigating the cause by checking the state of the communication path within the narrowed range.

そこで、まず、区間分割による要因の絞込みについて説明する。   Therefore, first, narrowing down of factors by section division will be described.

[パソコンと中継用PLCとの間の通信設定]
ユーザは入力装置201を使用して、パソコンPCと中継用PLC(PLC1)との間の通信仕様の設定を行う。例えば、ユーザが設定した内容は、通信設定管理部203によって所定のフォーマットに変換され、通信設定データ格納DB204に保存される。ユーザは必要に応じて、この通信仕様の設定を後に変更することができる。
[Communication settings between PC and relay PLC]
The user uses the input device 201 to set communication specifications between the personal computer PC and the relay PLC (PLC1). For example, the content set by the user is converted into a predetermined format by the communication setting management unit 203 and stored in the communication setting data storage DB 204. The user can change the setting of the communication specification later if necessary.

[パソコンと中継用PLCとの接続]
ユーザは入力装置201を使用して、上記で設定した中継用PLC(PLC1)とオンライン接続する操作を行う。この操作を受け、接続管理部205は通信コマンド変換部206に対し、中継用PLC(PLC1)に対する通信テストの実行を指令する。通信コマンド変換部206は、通信設定データ(格納DB204)から中継用PLC(PLC1)の通信設定を読み出し、通信テストを実行する。すると、テスト結果が「成功」のとき、パソコンPCと中継用PLC(PLC1)とはオンラインモードの状態となる。これに対して、テスト結果「失敗」のとき、中継用PLC(PLC1)との通信テストが失敗したことを、出力装置202を通じてユーザに通知する。
[Connection between PC and relay PLC]
The user uses the input device 201 to perform an online connection operation with the relay PLC (PLC1) set above. In response to this operation, the connection management unit 205 instructs the communication command conversion unit 206 to execute a communication test for the relay PLC (PLC1). The communication command conversion unit 206 reads the communication setting of the relay PLC (PLC1) from the communication setting data (storage DB 204), and executes a communication test. Then, when the test result is “successful”, the personal computer PC and the relay PLC (PLC1) are in the online mode. On the other hand, when the test result is “failure”, the user is notified through the output device 202 that the communication test with the relay PLC (PLC1) has failed.

[ターゲットPLC(PLC9)への接続切替え]
パソコンPCと中継用PLC(PLC1)とがオンラインモードのとき、ユーザはターゲットPLCを指定するためのネットワークアドレスとノードアドレスを入力装置201から入力することで、ターゲットPLCを切り替えることができる。接続管理部205は、通信コマンド変換部206に対し、ターゲットPLC(PLC9)に対する通信テストの実行を指令する。テスト結果が「成功」のとき、指定のターゲットPLC(PLC9)への接続を行う。テスト結果が「失敗」のとき、中継用PLC(PLC1)との通信テストが失敗したことを、出力装置202を通じてユーザに通知する。
[Switching connection to target PLC (PLC9)]
When the personal computer PC and the relay PLC (PLC1) are in the online mode, the user can switch the target PLC by inputting a network address and a node address for designating the target PLC from the input device 201. The connection management unit 205 instructs the communication command conversion unit 206 to execute a communication test for the target PLC (PLC 9). When the test result is “successful”, connection to the designated target PLC (PLC9) is performed. When the test result is “failure”, the user is notified through the output device 202 that the communication test with the relay PLC (PLC1) has failed.

[接続中の通信チェック]
本発明装置では、ターゲットPLC(PLC9)と通信中に、定期的(初期値は1秒とし、この設定は変更可能)に、接続管理部205が通信コマンド変換部206に対し、中継用PLC(PLC1)とターゲットPLC(PLC9)の2ヶ所に対し、通信テストの指令を行う。テスト結果が「成功」のとき、それまでの処理を継続する。テスト結果が、中継用PLCとの間において「失敗」とされると、パソコン(PC)と中継用PLC(PLC1)との間で通信エラーが発生したことを、出力装置202を通じてユーザに通知する。その後、システムをオフラインモードに切り替える。テスト結果がターゲットPLC(PLC9)との間において「失敗」とされると、中継用PLC(PLC1)とターゲットPLC(PLC9)との間で通信エラーが発生したことを、出力装置202を通じてユーザに通知する。この場合、システムはオンラインモードのままとされ、ターゲットPLC(PLC9)を他のPLCに切り替えることが可能とされる。
[Check communication during connection]
In the device of the present invention, during communication with the target PLC (PLC 9), the connection management unit 205 sends a relay PLC (to the communication command conversion unit 206 periodically) (initial value is 1 second, and this setting can be changed). A command for a communication test is issued to two locations, PLC 1) and target PLC (PLC 9). When the test result is “success”, the processing up to that point is continued. If the test result is “failed” with the relay PLC, the user is notified through the output device 202 that a communication error has occurred between the personal computer (PC) and the relay PLC (PLC1). . Then switch the system to offline mode. If the test result is “failed” with the target PLC (PLC9), the fact that a communication error has occurred between the relay PLC (PLC1) and the target PLC (PLC9) is notified to the user via the output device 202. Notice. In this case, the system remains in the online mode, and the target PLC (PLC 9) can be switched to another PLC.

次に、ルーティングテーブル解析による要因の絞込みについて説明する。オンライン接続操作において、ターゲットPLC(PLC9)と通信できない事態が発生した場合、中継用PLC(PLC1)からターゲットPLC(PLC9)までの通信経路上のPLCにおけるルーティングテーブルの設定に誤りがある可能性がある。従来、このケースでは、個々のルーティングテーブルを全て確認する必要があり、かつその特定に非常に手間が掛かっていた。   Next, narrowing down of factors by routing table analysis will be described. In the online connection operation, when a situation in which communication with the target PLC (PLC9) cannot be performed occurs, there may be an error in the setting of the routing table in the PLC on the communication path from the relay PLC (PLC1) to the target PLC (PLC9). is there. Conventionally, in this case, it is necessary to check all the individual routing tables, and it takes much time to specify the routing table.

本発明装置においては、ターゲットPLC(PLC9)の接続に失敗した場合、その他特定のターゲットPLCとの通信テストをユーザが行うことで、ルーティングテーブルを解析した異常箇所の絞込みを行うことができる。この機能の概要は、中継用PLC(PLC1)からターゲットPLC(PLC9)までルーティングテーブルを辿りながら、通信テストを行うことで、通信が出来ない区間や異常個所を特定するものである。   In the device according to the present invention, when the connection of the target PLC (PLC 9) fails, the user can perform a communication test with another specific target PLC, thereby narrowing down an abnormal part by analyzing the routing table. The outline of this function is to identify a section where communication cannot be performed or an abnormal part by performing a communication test while tracing the routing table from the relay PLC (PLC1) to the target PLC (PLC9).

なお、ルーティングテーブルについては、図3及び図4を用いて説明する。すなわち、ネットワーク間でデータの送受信を行う場合、あるPLCから、通信相手のPLCが接続されている(他の)ネットワークまでの通信経路を登録したテーブルが、ネットワーク上の各PLC内に予め登録されていることが必要である。このテーブルを「ルーティングテーブル」と呼ぶ。「ルーティングテーブル」は、「中継ネットワークテーブル」と「自ネットワークテーブル」とから構成される。   The routing table will be described with reference to FIGS. That is, when data is transmitted and received between networks, a table in which communication paths from a certain PLC to a (other) network to which a communication partner PLC is connected is registered in advance in each PLC on the network. It is necessary to be. This table is called a “routing table”. The “routing table” is composed of a “relay network table” and a “own network table”.

ここで、「中継ネットワークテーブル」とは、当該PLCが接続されていない、目的とするネットワーク(最終ネットワーク)と、そこに至る経路の最初の中継点となるPLC(まず行くべきところのPLC)のネットワークアドレスとノードアドレスとの対応表である。この中継点となるPLCを辿っていくことにより、最終ネットワークへ至ることができる。一方、「自ネットワークテーブル」とは、当該PLCに装着されている通信ユニットのユニット番号(複数のユニットで構成されるPLC内においてユニットをユニークに特定するもの)とその通信ユニットが接続されているネットワークのネットワークアドレスとの対応表である。ルーティングテーブルは、専用のソフトウェアがインストールされたパソコン上で作成し、各PLCに転送し格納される。   Here, the “relay network table” refers to the target network (final network) to which the PLC is not connected and the PLC that is the first relay point of the route to reach the PLC (the PLC that should go first). 4 is a correspondence table between network addresses and node addresses. By tracing the PLC serving as the relay point, it is possible to reach the final network. On the other hand, the “own network table” is connected to the unit number of the communication unit attached to the PLC (which uniquely identifies the unit in the PLC composed of a plurality of units) and the communication unit. It is a correspondence table with the network address of a network. The routing table is created on a personal computer in which dedicated software is installed, and is transferred to and stored in each PLC.

[ルーティングテーブルの読込]
開発支援装置は、通信経路上のPLC(中間ノードと呼ぶ)から、ルーティングテーブルを読み込む。最初の中間ノードは、通信経路の出発点である中継用PLC(PLC#1)とする。ルーティングテーブル解析部209は、通信コマンド変換部206にルーティングテーブルの読み出しを指示し、読み出したルーティングテーブルをルーティングテーブル格納DB208に保存する。このとき、ルーティングテーブルが存在しないときには、中継用PLC(PLC#1)にルーティングテーブルが存在しないことを、出力装置202を通じてユーザに通知し処理を終了する。これに対して、ルーティングテーブルが存在するときには、経路の抽出処理を行う。
[Read routing table]
The development support apparatus reads a routing table from a PLC (referred to as an intermediate node) on the communication path. The first intermediate node is assumed to be a relay PLC (PLC # 1) which is the starting point of the communication path. The routing table analysis unit 209 instructs the communication command conversion unit 206 to read the routing table, and stores the read routing table in the routing table storage DB 208. At this time, when the routing table does not exist, the user is notified through the output device 202 that the routing table does not exist in the relay PLC (PLC # 1), and the process is terminated. On the other hand, when a routing table exists, route extraction processing is performed.

[経路の抽出]
読み出したルーティングテーブルから、次の中間ノードのネットワークアドレスとノードアドレスを抽出する。具体的には、開発支援装置は、自ネットワークテーブル、中継ネットワークテーブルの順に、ターゲットPLCのネットワークアドレスがあるかどうかを検索する。このとき、ネットワークアドレスが存在しないときには、現在の中間ノードのルーティングテーブルに、ターゲットPLCのネットワークアドレスが存在しないことを、出力装置202を通じてユーザに通知し処理を終了する。また、自ネットワークテーブルに存在するときには、現在の中間ノードのネットワークアドレスとノードアドレスを表示し、通信テストが成功したこと、及びターゲットPLCと現在の中間ノードとの間に問題がある可能性が高いことを、出力装置202を通じてユーザに通知し処理を終了する。これに対して、中継ネットワークテーブルに存在するときには、中継点のネットワークアドレスとノードアドレスを新規な中間ノードに設定し、ルーティングテーブルの読込処理へと移行する。
[Route Extraction]
The network address and node address of the next intermediate node are extracted from the read routing table. Specifically, the development support apparatus searches for the network address of the target PLC in the order of its own network table and relay network table. At this time, when the network address does not exist, the user is notified through the output device 202 that the network address of the target PLC does not exist in the routing table of the current intermediate node, and the process is terminated. Also, when it exists in its own network table, the network address and node address of the current intermediate node are displayed, and it is highly possible that the communication test has been successful and that there is a problem between the target PLC and the current intermediate node. This is notified to the user through the output device 202 and the process is terminated. On the other hand, when it exists in the relay network table, the network address and node address of the relay point are set to a new intermediate node, and the process proceeds to the routing table reading process.

上述の異常ノードを検出するための処理を示すフローチャート(その1、その2)が、図5及び図6に示されている。   Flowcharts (No. 1 and No. 2) showing processing for detecting the above-described abnormal node are shown in FIGS. 5 and 6.

同図において処理が開始されると、ステップ501においては、中継用PLCの所定メモリに格納されているルーティングテーブルを読み出す処理を行う。具体的には、パソコン上のMPUが中継用PLCに対してルーティングテーブル(自ネットワークテーブルと中継ネットワークテーブルとから構成される)を読み出すコマンドを発行する。このコマンドに対する中継用PLCからのレスポンスを受信する。受信したレスポンスから自ネットワークテーブルに関するデータと中継ネットワークテーブルに関するデータとを抽出し、中継用PLCの自ネットワークテーブル及び中継ネットワークテーブルとして所定メモリに格納する。   When the process is started in the figure, in step 501, a process of reading a routing table stored in a predetermined memory of the relay PLC is performed. Specifically, the MPU on the personal computer issues a command for reading a routing table (consisting of a local network table and a relay network table) to the relay PLC. A response from the relay PLC to this command is received. Data relating to the own network table and data relating to the relay network table are extracted from the received response and stored in a predetermined memory as the own network table and the relay network table of the relay PLC.

続くステップ502では、パソコンのMPUは、ステップ501で所定メモリに格納された中継用PLCの自ネットワークテーブル内にターゲットPLCのネットワークアドレスを表すネットワーク番号が存在するかどうかをチェックする。そのチェックの結果、ターゲットPLCのネットワーク番号が存在する場合は、ステップ503へ進む。チェックの結果、ターゲットPLCのネットワーク番号が存在しない場合はステップ504へ進む。   In subsequent step 502, the MPU of the personal computer checks whether or not a network number representing the network address of the target PLC exists in its own network table of the relay PLC stored in the predetermined memory in step 501. As a result of the check, if the network number of the target PLC exists, the process proceeds to step 503. As a result of the check, if the network number of the target PLC does not exist, the process proceeds to step 504.

ステップ503では、パソコンのMPUは、処理結果をパソコンの表示部(出力装置202に相当)へ表示することで操作者へ通知する。この場合は、中継用PLCまでの通信回線は正常であるが、中継用PLCが接続されているネットワーク内に存在する(と推定される)ターゲットPLCの障害(PLCを構成する通信ユニットやその他のユニットの故障など)、あるいは、中継用PLCとターゲットPLC間のネットワークの障害(通信回線の断線やノイズの影響など)により、中継用PLCとターゲットPLC間で通信不可である旨の内容を表示部へ表示する。   In step 503, the MPU of the personal computer notifies the operator by displaying the processing result on a display unit (corresponding to the output device 202) of the personal computer. In this case, the communication line to the relay PLC is normal, but the target PLC that is present in the network to which the relay PLC is connected (estimated) (the communication unit or other components constituting the PLC) Display section indicating that communication between the relay PLC and the target PLC is not possible due to a network failure between the relay PLC and the target PLC (such as disconnection of communication line or influence of noise) To display.

その表示例を示したものが図7の画面例1である。画面例1は、パソコンの表示部の所定行に中継用PLCの名称、中継用PLCのネットワーク番号、中継用PLCのノード番号、及び、中継用PLCは正常である旨の「OK」を表示したものである。さらに、これらの表示とは異なる行に、ターゲットPLCの名称、ターゲットPLCのネットワーク番号、ターゲットPLCのノード番号、及び、ターゲットPLCとの通信不可を表す「NG」を表示したものである。なお、これらの表示に加えて、「NG」の原因を表示することで操作者にターゲットPLCと通信出来ない原因を通知するようにするとよい。   An example of the display is screen example 1 in FIG. In screen example 1, the name of the relay PLC, the network number of the relay PLC, the node number of the relay PLC, and “OK” indicating that the relay PLC is normal are displayed on a predetermined line of the display unit of the personal computer. Is. Further, the name of the target PLC, the network number of the target PLC, the node number of the target PLC, and “NG” indicating that communication with the target PLC is not possible are displayed on lines different from these displays. In addition to these displays, the cause of “NG” may be displayed so that the operator is notified of the cause of the inability to communicate with the target PLC.

続くステップ504では、パソコンのMPUは、ステップ501で所定メモリに格納された中継ネットワークテーブル内に、ターゲットPLCのネットワーク番号が存在するかどうかをチェックする。そのチェックの結果、ターゲットPLCのネットワーク番号が存在しない場合はステップ505へ進む。チェックの結果、ターゲットPLCのネットワーク番号が存在する場合はステップ506へ進む。   In subsequent step 504, the MPU of the personal computer checks whether the network number of the target PLC exists in the relay network table stored in the predetermined memory in step 501. As a result of the check, if the network number of the target PLC does not exist, the process proceeds to step 505. As a result of the check, if the network number of the target PLC exists, the process proceeds to step 506.

ステップ505では、パソコンのMPUは、処理結果をパソコンの表示部へ表示することで操作者へ通知する。この場合は、中継用PLCまでの通信回線は正常であるが、中継用PLCから読み出したルーティングテーブルが不正である旨の内容を表示部へ表示する。   In step 505, the MPU of the personal computer notifies the operator by displaying the processing result on the display unit of the personal computer. In this case, the communication line up to the relay PLC is normal, but the content that the routing table read from the relay PLC is invalid is displayed on the display unit.

その表示例を示したものが図8の画面例2である。画面例2は、パソコンの表示部の所定行に中継用PLCの名称、中継用PLCのネットワーク番号、中継用PLCのノード番号、及び、中継用PLCのルーティングテーブルが不正である旨の「NG」を表示したものである。なお、これらの表示に加えて、「NG」の原因を表示することで操作者にターゲットPLCと通信出来ない原因を通知するようにするとよい。   An example of the display is screen example 2 in FIG. Screen example 2 is “NG” indicating that the name of the relay PLC, the network number of the relay PLC, the node number of the relay PLC, and the routing table of the relay PLC are invalid in a predetermined line of the display unit of the personal computer. Is displayed. In addition to these displays, the cause of “NG” may be displayed so that the operator is notified of the cause of the inability to communicate with the target PLC.

続くステップ506では、パソコンのMPUは、処理結果をパソコンの表示部へ表示することで操作者へ通知する。この場合は、中継用PLCまでの通信回線は正常であり、かつ、中継用PLCから読み出したルーティングテーブルが正常である旨の内容を表示部へ表示する。   In subsequent step 506, the MPU of the personal computer notifies the operator by displaying the processing result on the display unit of the personal computer. In this case, the content indicating that the communication line to the relay PLC is normal and the routing table read from the relay PLC is normal is displayed on the display unit.

その表示例を示したものが図9の画面例3である。画面例3は、パソコンの表示部の所定行に中継用PLCの名称、中継用PLCのネットワーク番号、中継用PLCのノード番号、及び、中継用PLCのルーティングテーブルが正常である旨の「OK」を表示したものである。処理結果をパソコンの表示部へ表示した後、図6のステップ601へと進む。   An example of the display is screen example 3 in FIG. Screen example 3 is “OK” indicating that the name of the relay PLC, the network number of the relay PLC, the node number of the relay PLC, and the routing table of the relay PLC are normal on a predetermined line of the display unit of the personal computer. Is displayed. After the processing result is displayed on the display unit of the personal computer, the process proceeds to step 601 in FIG.

図6に移って、続くステップ601では、パソコンのMPUは、次にルーティングテーブルを読み出すべきノード(中間ノードと呼ぶ)を決定し、当該中間ノードのルーティングテーブルを読み出す処理を行う。具体的には、現在、読み出している中継ネットワークテーブルの最終ネットワークのネットワークアドレス欄からターゲットPLCのネットワーク番号に一致する行を抽出し、当該行の中継ネットワークのネットワークアドレスを表すネットワーク番号と中継ノードのノードアドレスを表すノード番号とで特定されるノード(中間ノード)に対してルーティングテーブルを読み出すコマンドを発行する。このコマンドに対する中間ノードからのレスポンスを受信する。受信したレスポンスから自ネットワークテーブルに関するデータと中継ネットワークテーブルに関するデータとを抽出し、当該中間ノードの自ネットワークテーブル及び中継ネットワークテーブルとして所定メモリに格納する。   Moving to FIG. 6, in the subsequent step 601, the MPU of the personal computer determines a node (referred to as an intermediate node) from which a routing table is to be read next, and performs a process of reading the routing table of the intermediate node. Specifically, a line that matches the network number of the target PLC is extracted from the network address field of the final network in the currently read relay network table, and the network number indicating the network address of the relay network in the line and the relay node A command for reading the routing table is issued to the node (intermediate node) specified by the node number representing the node address. A response from the intermediate node to this command is received. Data relating to the own network table and data relating to the relay network table are extracted from the received response and stored in a predetermined memory as the own network table and the relay network table of the intermediate node.

続くステップ602では、パソコンのMPUは、ステップ601で所定メモリに格納された中間ノードの自ネットワークテーブル内にターゲットPLCのネットワーク番号が存在するかどうかをチェックする。そのチェックの結果、ターゲットPLCのネットワーク番号が存在する場合はステップ603へ進む。チェックの結果、ターゲットPLCのネットワーク番号が存在しない場合はステップ604へ進む。   In the subsequent step 602, the MPU of the personal computer checks whether the network number of the target PLC exists in the own network table of the intermediate node stored in the predetermined memory in step 601. As a result of the check, if the network number of the target PLC exists, the process proceeds to step 603. As a result of the check, if the network number of the target PLC does not exist, the process proceeds to step 604.

続くステップ603では、パソコンのMPUは、処理結果をパソコンの表示部へ表示することで操作者へ通知する。この場合は、中間ノードまでの通信回路は正常であるが、中間ノードが接続されているネットワーク内に存在する(と推定される)ターゲットPLCの障害(PLCを構成する通信ユニットやその他のユニットの故障など)、あるいは、中間ノードとターゲットPLC間のネットワークの障害(通信回線の断線やノイズの影響など)により中間ノードとターゲットPLC間で通信不可である旨の内容を表示部へ表示する。   In subsequent step 603, the MPU of the personal computer notifies the operator by displaying the processing result on the display unit of the personal computer. In this case, the communication circuit up to the intermediate node is normal, but a failure of the target PLC existing in the network to which the intermediate node is connected (estimated) (the communication unit or other units constituting the PLC) Failure) or a failure in the network between the intermediate node and the target PLC (such as a disconnection of the communication line or the influence of noise) is displayed on the display unit to indicate that communication is not possible between the intermediate node and the target PLC.

その表示例を示したものが図10の画面例4である。画面例4は、パソコンの表示部の所定行に中間ノードの名称、中間ノードのネットワーク番号、中間ノードのノード番号、及び、中間ノードは正常である旨の「OK」を表示したものである。さらに、これらの表示とは異なる行に、ターゲットPLCの名称、ターゲットPLCのネットワーク番号、ターゲットPLCのノード番号、及び、ターゲットPLCとの通信不可を表す「NG」を表示したものである。なお、これらの表示に加えて「NG」の原因を表示することで操作者にターゲットPLCと通信出来ない原因を通知するようにするとよい。   An example of the display is screen example 4 in FIG. In screen example 4, the name of the intermediate node, the network number of the intermediate node, the node number of the intermediate node, and “OK” indicating that the intermediate node is normal are displayed on a predetermined line of the display unit of the personal computer. Further, the name of the target PLC, the network number of the target PLC, the node number of the target PLC, and “NG” indicating that communication with the target PLC is not possible are displayed on lines different from these displays. In addition to these displays, the cause of “NG” may be displayed so that the operator is notified of the cause of the inability to communicate with the target PLC.

続くステップ604では、パソコンのMPUは、ステップ601で所定メモリに格納された中間ノードの中継ネットワークテーブル内にターゲットPLCのネットワーク番号が存在するかどうかをチェックする。そのチェックの結果、ターゲットPLCのネットワーク番号が存在しない場合はステップ605へ進む。チェックの結果、ターゲットPLCのネットワーク番号が存在する場合はステップ606へ進む。   In the subsequent step 604, the MPU of the personal computer checks whether the network number of the target PLC exists in the relay network table of the intermediate node stored in the predetermined memory in step 601. As a result of the check, if the network number of the target PLC does not exist, the process proceeds to step 605. As a result of the check, if the network number of the target PLC exists, the process proceeds to step 606.

続くステップ605では、パソコンのMPUは、処理結果をパソコンの表示部へ表示することで操作者へ通知する。この場合は、中間ノードまでの通信回路は正常であるが、中間ノードから読み出したルーティングテーブルが不正である旨の内容を表示部へ表示する。   In the subsequent step 605, the MPU of the personal computer notifies the operator by displaying the processing result on the display unit of the personal computer. In this case, the communication circuit up to the intermediate node is normal, but the content that the routing table read from the intermediate node is invalid is displayed on the display unit.

その表示例を示したものが図11の画面例5である。画面例5は、パソコンの表示部の表示行に中間ノードの名称、中間ノードのネットワーク番号、中間ノードのノード番号、及び、中間ノードのルーティングテーブルが不正である旨の「NG」を表示したものである。さらに、これらの表示に加えて、「NG」の原因を表示することで操作者にターゲットPLCと通信出来ない原因を通知するようにするとよい。   An example of the display is screen example 5 in FIG. Screen example 5 shows the name of the intermediate node, the network number of the intermediate node, the node number of the intermediate node, and “NG” indicating that the routing table of the intermediate node is invalid on the display line of the display unit of the personal computer It is. Further, in addition to these displays, the cause of “NG” may be displayed so that the operator is notified of the cause of the inability to communicate with the target PLC.

続くステップ606では、パソコンのMPUは、処理結果をパソコンの表示部へ表示することで操作者へ通知する。この場合は、中間ノードまでの通信回線は正常であり、かつ、中間ノードから読み出したルーティングテーブルが正常である旨の内容を表示部へと表示する。   In subsequent step 606, the MPU of the personal computer notifies the operator by displaying the processing result on the display unit of the personal computer. In this case, the communication line to the intermediate node is normal, and the content that the routing table read from the intermediate node is normal is displayed on the display unit.

その表示例を示したものが図12の画面例6である。画面例6は、パソコンの表示部の所定行に中間ノードの名称、中間ノードのネットワーク番号、中間ノードのノード番号、及び、中間ノードのルーティングテーブルが正常である旨の「OK」を表示したものである。処理結果をパソコンの表示部へ表示した後、ステップ601へ戻り、以後ステップ601〜606が繰り返し実行される。   The display example is a screen example 6 in FIG. Screen example 6 displays the name of the intermediate node, the network number of the intermediate node, the node number of the intermediate node, and “OK” indicating that the routing table of the intermediate node is normal on a predetermined line of the display unit of the personal computer It is. After the processing result is displayed on the display unit of the personal computer, the process returns to step 601, and thereafter steps 601 to 606 are repeatedly executed.

以上に述べた実施形態では、処理結果の表示部へ表示する処理を都度実行するものとして説明した。この処理結果の表示部への表示するタイミングは異常ノードを検出するフローの最後でもよい。例えば、異常ノードを検出するフローの途中で処理結果を全て所定のメモリに格納しておき、異常ノードを検出するフローを終了する際に格納しておいた処理結果をまとめて表示するようにしてもよい。   In the embodiment described above, it has been described that the process of displaying the process result on the display unit is executed each time. The timing for displaying the processing result on the display unit may be at the end of the flow for detecting an abnormal node. For example, all processing results are stored in a predetermined memory in the middle of a flow for detecting an abnormal node, and the processing results stored when the flow for detecting an abnormal node is terminated are displayed together. Also good.

また、上述の実施形態のステップ601では、ルーティングテーブルを読み出すべき中間ノードが決まると、当該中間ノードに対してルーティングテーブルを読み出すコマンドを発行している。ルーティングテーブルを読み出す処理としては、これに限るものではない。ルーティングテーブルを読み出すコマンドを発行する前に中間ノードに対して当該ノードの機種に関する情報(型式など)を読み出すコマンドを発行し、そのコマンドのレスポンスがあるかどうかで該当中間ノードと通信可能かどうかを判定するようにしてもよい。レスポンスがあった場合(通信可能な場合)、レスポンス中の機種情報によりルーティングテーブルを読み出すかどうか、読み出す場合の読み出し方法などを決定するようにしてもよい。   In Step 601 of the above-described embodiment, when an intermediate node from which the routing table is to be read is determined, a command for reading the routing table is issued to the intermediate node. The process of reading the routing table is not limited to this. Before issuing a command to read the routing table, issue a command to read information (model, etc.) about the model of the node to the intermediate node, and check whether it is possible to communicate with the corresponding intermediate node based on the response of the command. You may make it determine. When there is a response (when communication is possible), it may be determined whether to read the routing table based on the model information in the response, the reading method in the case of reading, and the like.

以上述べた接続段階と異常通知との関係をまとめて示す説明図が図13に示されている。図から明らかなように、本発明にあっては、まず、第1のステップとして、パソコンと中継用PLCとの間の通信設定を行い(ステップ1301)、続く第2のステップとして、中継用PLCとの接続を行い(ステップ1302)、続く第3のステップとして、ターゲットPLCへの接続切替を行い(ステップ1303)、その後第4のステップとして接続中の通信チェックを行う(ステップ1305)。   FIG. 13 shows an explanatory diagram collectively showing the relationship between the connection stage and the abnormality notification described above. As is apparent from the figure, in the present invention, first, communication setting between the personal computer and the relay PLC is performed as a first step (step 1301), and then, as a second step, the relay PLC is set. (Step 1302), and as a subsequent third step, connection to the target PLC is switched (step 1303), and then a communication check during connection is performed as a fourth step (step 1305).

そして、第2のステップにおいて、中継用PLCとの接続(ステップ1302)を行った際に、通信異常が発生すれば、パソコンと中継用PLCとの間の通信異常としてその旨が通知される(ステップ1311)。   In the second step, if a communication abnormality occurs when connecting to the relay PLC (step 1302), this is notified as a communication abnormality between the personal computer and the relay PLC ( Step 1311).

また、第3のステップにおいて、ターゲットPLCへの接続切替(ステップ1303)を行った際に、通信異常が判定されると、ルーティングテーブル解析処理が実行される(ステップ1304)。このときにはルーティングテーブルの異常である旨(ステップ1312)、及び通信可能な範囲の表示(ステップ1313)が行われる。   In the third step, when a communication abnormality is determined when the connection to the target PLC is switched (step 1303), a routing table analysis process is executed (step 1304). At this time, the fact that the routing table is abnormal (step 1312) and the display of the communicable range (step 1313) are performed.

また、第4のステップにおいて、接続中の通信チェックをした結果(ステップ1305)、通信異常が判定された場合には、パソコンと中継用PLCとの間の通信異常(ステップ1314)、及び中継用PLCとターゲットPLC間の通信異常(ステップ1315)の通知が行われる。   Further, in the fourth step, as a result of checking the communication during connection (step 1305), if a communication abnormality is determined, a communication abnormality between the personal computer and the relay PLC (step 1314), and the relay Notification of communication abnormality (step 1315) between the PLC and the target PLC is performed.

従って、オペレータはそれらの通知に基づいて、各異常時における必要な措置を迅速にとることができ、その結果通信異常の原因究明に要する時間を削減し、その復旧を迅速に行うことが可能となるのである。   Therefore, the operator can quickly take necessary measures at the time of each abnormality based on those notifications. As a result, the time required for investigating the cause of the communication abnormality can be reduced and the recovery can be performed quickly. It becomes.

本発明によれば、ネットワーク経由でPLCと接続することで、物理的なケーブルの接続切替えを要することなく、PLCのモニタ・プログラム編集・パラメータ設定などを可能としたPLCシステムにおいて、ネットワーク経由で通信できないといった通信異常が発生した場合、通信異常の原因究明に要する時間を短縮することが可能なPLCシステムを提供することができる。   According to the present invention, communication is made via a network in a PLC system that enables PLC monitoring, program editing, parameter setting, etc. without requiring a physical cable connection switching by connecting to the PLC via a network. When a communication abnormality such as inability to occur occurs, it is possible to provide a PLC system capable of reducing the time required to investigate the cause of the communication abnormality.

本発明が適用されるネットワーク構成図である。1 is a network configuration diagram to which the present invention is applied. FIG. 本発明装置の構成図である。It is a block diagram of this invention apparatus. ネットワーク系統図である。It is a network system diagram. PLC#1からPLC#4への使用ルーティングテーブルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the use routing table from PLC # 1 to PLC # 4. 異常ノードを検出するための処理を示すフローチャート(その1)である。It is a flowchart (the 1) which shows the process for detecting an abnormal node. 異常ノードを検出するための処理を示すフローチャート(その2)である。It is a flowchart (the 2) which shows the process for detecting an abnormal node. 画面例1の説明図である。It is explanatory drawing of the example 1 of a screen. 画面例2の説明図である。It is explanatory drawing of the example 2 of a screen. 画面例3の説明図である。It is explanatory drawing of the example 3 of a screen. 画面例4の説明図である。It is explanatory drawing of the example 4 of a screen. 画面例5の説明図である。It is explanatory drawing of the example 5 of a screen. 画面例6の説明図である。It is explanatory drawing of the example 6 of a screen. 接続段階と異常通知との関係をまとめて示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between a connection stage and abnormality notification collectively.

符号の説明Explanation of symbols

201 入力装置
202 出力装置
203 通信設定管理部
204 通信設定データ格納DB
205 接続管理部
206 通信コマンド変換部
207 通信コマンド送受信部
208 ルーティングテーブル格納DB
209 ルーティングテーブル解析部
PC パソコン
PLC1 中継用PLC
PLC2〜PLC8 ネットワーク途中PLC
PLC9 ターゲットPLC
201 Input Device 202 Output Device 203 Communication Setting Management Unit 204 Communication Setting Data Storage DB
205 Connection Management Unit 206 Communication Command Conversion Unit 207 Communication Command Transmission / Reception Unit 208 Routing Table Storage DB
209 Routing table analysis unit PC PC PLC1 Relay PLC
PLC2 to PLC8 PLC in the middle of the network
PLC9 Target PLC

Claims (1)

複数台のプログラマブル・コントローラを含むネットワークと、1台の開発支援装置とを含み、
複数台のプログラマブル・コントローラのうちの1台は中継用プログラマブル・コントローラとして位置づけられており、かつ
開発支援装置は中継用プログラマブル・コントローラに対して通信回線を介してオンライン接続可能とされ、さらに
開発支援装置は、中継用プログラマブル・コントローラとのオンライン接続状態において、接続先を切り換えることにより、ネットワーク上の任意のターゲット・プログラマブル・コントローラに対して接続可能とされており、
開発支援装置とターゲット・プログラマブル・コントローラとが接続状態にあるとき、開発支援装置は、中継用プログラマブル・コントローラとターゲット・プログラマブル・コントローラとの双方に対して、繰り返し通信テストを実行するものであり、
中継用プログラマブル・コントローラに対する通信テストが失敗とされた場合には、開発支援装置と中継用プログラマブル・コントローラとの間で通信エラーが発生した旨の表示がなされ、
中継用プログラマブル・コントローラに対する通信テストが成功し、かつ、ターゲット・プログラマブル・コントローラに対する通信テストが失敗とされた場合には、中継用プログラマブル・コントローラとターゲット・プログラマブル・コントローラとの間で通信エラーが発生した旨の表示がなされる、
ことを特徴とするプログラマブル・コントローラ・システム。
Including a network including a plurality of programmable controllers and one development support device,
One of the multiple programmable controllers is positioned as a relay programmable controller, and the development support device can be connected online via a communication line to the relay programmable controller. In the online connection state with the relay programmable controller, the device can be connected to any target programmable controller on the network by switching the connection destination.
When the development support device and the target programmable controller are in a connected state, the development support device repeatedly executes a communication test on both the relay programmable controller and the target programmable controller.
When the communication test for the relay programmable controller is failed, a display indicating that a communication error has occurred between the development support device and the relay programmable controller is made.
If the communication test for the relay programmable controller succeeds and the communication test for the target programmable controller fails, a communication error occurs between the relay programmable controller and the target programmable controller. Is displayed,
A programmable controller system characterized by this.
JP2006049093A 2005-03-01 2006-02-24 Programmable controller system Expired - Fee Related JP4147430B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006049093A JP4147430B2 (en) 2005-03-01 2006-02-24 Programmable controller system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005056582 2005-03-01
JP2006049093A JP4147430B2 (en) 2005-03-01 2006-02-24 Programmable controller system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008113189A Division JP4697484B2 (en) 2005-03-01 2008-04-23 PLC system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006277728A JP2006277728A (en) 2006-10-12
JP4147430B2 true JP4147430B2 (en) 2008-09-10

Family

ID=37212368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006049093A Expired - Fee Related JP4147430B2 (en) 2005-03-01 2006-02-24 Programmable controller system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147430B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4962721B2 (en) * 2007-07-12 2012-06-27 オムロン株式会社 Tool device and method for creating message transmission program
JP4952926B2 (en) * 2007-07-31 2012-06-13 オムロン株式会社 PLC
JP2014127055A (en) * 2012-12-27 2014-07-07 Jtekt Corp Peripheral device of plc
CN105051628B (en) * 2013-03-28 2017-09-01 三菱电机株式会社 Ne
JP6127755B2 (en) * 2013-06-13 2017-05-17 オムロン株式会社 Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006277728A (en) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858037B2 (en) Network system, master device and network system control method
CN108377255B (en) Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP4697484B2 (en) PLC system
US7617086B2 (en) Monitoring simulating device, method, and program
JP4147430B2 (en) Programmable controller system
JP6111675B2 (en) Method, apparatus and program for supporting user program design of safety controller
CN108376111B (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable storage medium
US11181890B2 (en) Control system, information processing device, and anomaly factor estimation program
JP7230677B2 (en) Control device
JP2006277734A (en) Network diagram display device
CN110309649B (en) Support device, nonvolatile computer-readable recording medium, and setting method
JP2023181157A (en) Apparatuses and methods for non-disruptive replacement of simplex i/o components
US11196812B2 (en) Method for establishing a network communication in an automation system
JP7268287B2 (en) Control system, control method and control program
JP2017158081A (en) Network equipment monitoring device
EP3952223B1 (en) Network management device, management method, management program, and recording medium
CN113545013B (en) Network management device, management method, and recording medium
JP4787302B2 (en) IP network failure location visualization apparatus, IP network failure location visualization method, and recording medium
CN114402568B (en) Network system, information processing apparatus, and information processing method
JP2011097226A (en) Network monitoring system
CN117811958A (en) Health monitoring system and health monitoring method based on broadband field bus
JP2001350511A (en) Remote maintenance system for manufacture line
JP5195332B2 (en) Network system design support system, method, program and network system design support / monitoring system
JP2021139820A (en) Cable abnormality determination system, sleeve device, and method for determining cable abnormality
JP2022142909A (en) Network configuration verification device and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20071011

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080528

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4147430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees