JP4141992B2 - Inkjet recording apparatus and recording method - Google Patents

Inkjet recording apparatus and recording method Download PDF

Info

Publication number
JP4141992B2
JP4141992B2 JP2004219119A JP2004219119A JP4141992B2 JP 4141992 B2 JP4141992 B2 JP 4141992B2 JP 2004219119 A JP2004219119 A JP 2004219119A JP 2004219119 A JP2004219119 A JP 2004219119A JP 4141992 B2 JP4141992 B2 JP 4141992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
period
vibration
ink
fine vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004219119A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004338414A5 (en
JP2004338414A (en
Inventor
強 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004219119A priority Critical patent/JP4141992B2/en
Publication of JP2004338414A publication Critical patent/JP2004338414A/en
Publication of JP2004338414A5 publication Critical patent/JP2004338414A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141992B2 publication Critical patent/JP4141992B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、インクジェット式記録装置及び記録方法に関し、特に、インク滴が吐出されない程度の振動をインクに与えることにより、インクの粘度増大を防止するインクジェット式記録装置及び記録方法に関する。   The present invention relates to an ink jet recording apparatus and a recording method, and more particularly, to an ink jet recording apparatus and a recording method for preventing an increase in ink viscosity by imparting vibration to the ink to such an extent that ink droplets are not ejected.

インクジェット式のプリンタは、副走査方向(垂直方向)に多数のノズルを備えたプリントヘッドを有しており、このプリントヘッドをキャリッジ機構によって主走査方向(水平方向)に移動させ、所定の紙送りを行うことで所望の印刷結果を得るものである。ホストコンピュータから入力された印刷データを展開してなるドットパターンデータに基づいて、プリントヘッドの各ノズルからインク滴がそれぞれ所定のタイミングで吐出され、これらの各インク滴が用紙やOHPシート等の印刷記録媒体に着弾し付着することにより、印刷が行われる。   The ink jet printer has a print head having a large number of nozzles in the sub-scanning direction (vertical direction), and the print head is moved in the main scanning direction (horizontal direction) by a carriage mechanism to feed a predetermined paper. To obtain a desired print result. Based on dot pattern data obtained by developing print data input from the host computer, ink droplets are ejected from each nozzle of the print head at a predetermined timing, and these ink droplets are printed on paper, OHP sheets, etc. Printing is performed by landing and adhering to the recording medium.

ここで、印刷の滲み等を防止するには、用紙に付着したインク滴は、速やかに乾燥し、固化するのが好ましい。従って、一般的に、インクの成分は、速やかにインク溶媒が揮発するように調製されている。しかし、全てのノズルから常にインク滴が吐出される場合は殆ど無く、主走査中に、各ノズルは、所定の位置でインク滴を吐出させる。即ち、1回の主走査を行う全期間中、各ノズルは、インク滴を吐出する吐出期間とインク滴を吐出しない非吐出期間とを有する。従って、インク滴を吐出しない期間中に、ノズル開口部から水分等が蒸発し、インク粘度が増大(以下「増粘」とも言う)する。特に、プリントヘッドの上下端に位置するノズルは中央部付近のノズルに比較して使用機会が少ないため、非吐出期間が長くなり、インク粘度が増大し易い。インク粘度が増大すると、インク滴の飛翔安定性が損なわれるだけでなく、やがてノズルの目詰まりを招来し、印刷品質が低下する。   Here, in order to prevent printing blur or the like, it is preferable that the ink droplets adhering to the paper are quickly dried and solidified. Therefore, in general, the ink components are prepared so that the ink solvent volatilizes quickly. However, ink droplets are rarely ejected from all nozzles at all times, and each nozzle ejects ink droplets at a predetermined position during main scanning. That is, during the entire period in which one main scan is performed, each nozzle has an ejection period in which ink droplets are ejected and a non-ejection period in which ink droplets are not ejected. Therefore, during a period when ink droplets are not ejected, water and the like evaporate from the nozzle openings, and the ink viscosity increases (hereinafter also referred to as “thickening”). In particular, since the nozzles positioned at the upper and lower ends of the print head have fewer opportunities to use than the nozzles near the center, the non-ejection period is lengthened and the ink viscosity is likely to increase. When the ink viscosity increases, not only the flying stability of the ink droplets is impaired, but the nozzles are eventually clogged and the print quality is deteriorated.

そこで、ノズルの目詰まりを防止すべく、所定条件下でフラッシング動作を行わせるようになっている。即ち、定期的に、プリントヘッドを清掃領域に退避させて全ノズルから少量のインク滴を強制吐出させ、ノズル開口部近傍のインクを入れ替えるようにしている。   Therefore, in order to prevent clogging of the nozzle, the flushing operation is performed under a predetermined condition. That is, periodically, the print head is retreated to the cleaning area to forcibly eject a small amount of ink droplets from all the nozzles, and the ink in the vicinity of the nozzle opening is replaced.

フラッシング動作を行えば、ノズル開口部近傍のインクを強制的に新しいものに入れ替えることができるが、強制的に廃棄されたインクは無駄になるため、印刷コストの増大を招く。また、フラッシング動作中は印刷を中断しなければならないため、1ページあたりの印刷速度が低下し、印刷時間が増大する。特に、近年は、カラー印刷が広く普及しているため、各色のノズル毎に、上述したインク粘度の増大に係る問題が発生する。   If the flushing operation is performed, the ink in the vicinity of the nozzle opening can be forcibly replaced with a new one, but the ink that is forcibly discarded is wasted, resulting in an increase in printing cost. Further, since printing must be interrupted during the flushing operation, the printing speed per page decreases and the printing time increases. In particular, since color printing has become widespread in recent years, the above-described problem related to increase in ink viscosity occurs for each color nozzle.

このため、印刷を中断して強制的にインクを吐出させるのではなく、主走査中にメニスカスを微振動させてインクを入れ替える技術が、例えば、特許文献1等によって提案されている。即ち、この種の技術では、主走査中に、圧電振動子に対して微小なパルス信号を印加することにより、インク滴が吐出しない程度にメニスカスを振動させて、ノズル開口部近傍のインクを新たなインクと交換させるようになっている。
特開昭57−61576号公報
For this reason, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707 proposes a technique for exchanging ink by slightly vibrating a meniscus during main scanning, instead of interrupting printing and forcibly ejecting ink. In other words, in this type of technology, a minute pulse signal is applied to the piezoelectric vibrator during main scanning, so that the meniscus is vibrated to the extent that ink droplets are not ejected, and new ink in the vicinity of the nozzle opening is renewed. It is designed to be replaced with a new ink.
JP-A-57-61576

前記公報記載の従来技術では、メニスカスを微振動させることにより、インク粘度の増大防止を図っているが、頻繁にメニスカスを微振動させると、却って溶媒等の蒸発を招き、インク粘度が増大してしまうことがある。また、メニスカスの振動が十分減衰するまで多少の時間を要するため、例えば、インク滴を吐出する直前にメニスカスを微振動させた場合には、吐出されるインク滴の量、形状、飛行経路等が変動する可能性があり、印刷品質の低下を招く。また、周囲温度やインクの経時変化等に応じて、メニスカスの微振動がノズル開口部近傍のインク粘度に与える影響は相違するため、種々のパラメータが刻々と変化する中で、画一的にメニスカスを微振動させたのでは、過剰な微振動を与えることになり、却ってインク粘度が増大するおそれがある。換言すれば、従来技術では、各ノズルの稼働状態(いつどこでインク滴を吐出するか)や周囲環境等とメニスカスに与える微振動との関係の考察が不十分であり、必ずしも十分にインクの増粘を防止できていない。   In the prior art described in the above publication, the meniscus is vibrated slightly to prevent the ink viscosity from increasing. However, if the meniscus is vibrated frequently, the evaporation of the solvent or the like is caused, and the ink viscosity increases. May end up. Further, since it takes some time until the vibration of the meniscus is sufficiently attenuated, for example, when the meniscus is slightly vibrated immediately before ejecting the ink droplet, the amount, shape, flight path, etc. of the ejected ink droplet are It may fluctuate, resulting in a decrease in print quality. In addition, the influence of the slight vibration of the meniscus on the ink viscosity in the vicinity of the nozzle opening varies depending on the ambient temperature and changes with time of the ink. Therefore, the meniscus is uniform as various parameters change every moment. If the ink is slightly vibrated, excessive fine vibration is applied, and the ink viscosity may increase. In other words, in the prior art, the relationship between the operating state of each nozzle (when and where ink droplets are ejected), the surrounding environment, and the fine vibration applied to the meniscus is insufficient, and the increase in ink is not always sufficient. Cannot prevent stickiness.

本発明は、上記のような課題に鑑みなされたものであり、その目的は、各ノズルの稼働状態に応じてメニスカスを微振動させることにより、インク粘度の増大を防止し、インク滴の飛翔を安定化させることができるインクジェット式記録装置及び記録方法に関する。   The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to slightly increase the meniscus according to the operating state of each nozzle, thereby preventing an increase in ink viscosity and preventing ink droplets from flying. The present invention relates to an ink jet recording apparatus and a recording method that can be stabilized.

請求項1に係る発明では、複数のノズルのそれぞれに対応して圧力発生素子が設けられたプリントヘッドを有し、入力データに基づいて前記各圧力発生素子を作動させることにより、前記各ノズルからインク滴を吐出させるインクジェット式記録装置において、インク滴を吐出させるための印刷用駆動信号とインク滴が吐出しない程度に前記圧力発生素子を作動させる微振動用駆動信号とを発生させる駆動信号発生手段と、入力された印刷データに基づいて、前記印刷用駆動信号を選択するための印刷用ビットデータと前記微振動用駆動信号を選択するための微振動用ビットデータとを含んでなるドットパターンデータを生成するデータ生成手段と、前記データ生成手段から入力される前記ドットパターンデータに基づいて、前記印刷用駆動信号と前記微振動用駆動信号とを前記圧力発生素子に対して、一つの印刷ドットを形成可能な周期である一印刷周期内で入力可能なスイッチ手段とを備え、前記データ生成手段は、前記印刷データに基づいて解析される前記各ノズルの吐出状態に応じた所定のパターンを選択し、該所定のパターンに従って、インクを吐出する各吐出データの前に行う微振動のための前記微振動用ビットデータを所定の位置に設定することにより、前記ドットパターンデータを生成することを特徴としている。 In the invention which concerns on Claim 1, it has a print head provided with a pressure generating element corresponding to each of a plurality of nozzles, and by operating each of the pressure generating elements based on input data, In the ink jet recording apparatus for ejecting ink droplets, drive signal generating means for generating a printing drive signal for ejecting ink droplets and a micro-vibration drive signal for operating the pressure generating element to such an extent that ink droplets are not ejected Pattern data comprising: print bit data for selecting the print drive signal and fine vibration bit data for selecting the fine vibration drive signal based on the input print data Data generating means for generating the print drive based on the dot pattern data input from the data generating means Respect No. and the micro-vibration drive signal and the pressure generating element, and an input can switch means in one printing period is one period which can form a printed dot of said data generating means, said selects a predetermined pattern of the corresponding to the discharge state of each nozzle to be analyzed on the basis of the print data, in accordance with the predetermined pattern, the micro-vibration for micro-vibration performed before each ejection data for ejecting ink The dot pattern data is generated by setting the working bit data at a predetermined position.

ここで、「圧力発生素子」とは、入力された信号に従ってインクに圧力変化を引き起こす素子を意味し、好ましくは、請求項12に示すように、入力信号に応じて伸縮する圧電振動子を採用することができる。但し、これに限らず、例えば、発熱によって気泡を発生させ、この気泡によってインクの圧力変化を引き起こす発熱素子等も圧力発生素子に含むことができる。また、「微振動用駆動信号」とは、ノズルからインク滴が吐出されない程度にメニスカスを微振動させるための信号を意味し、信号自体の形状や電圧レベル等を示すものではない。印刷用ビットデータ及び微振動用ビットデータは、典型的には、「1」または「0」の2値で表現される。印刷用ビットデータに「1」が設定された場合は、インク滴が吐出され、「0」が設定された場合は、インク滴は吐出されない。微振動用ビットデータに「1」が設定された場合は、メニスカスに微振動が与えられ、「0」が設定された場合は、メニスカスに微振動は与えられない。「各ノズルの稼働状態」とは、各ノズルによる印刷ドットの形成状態、即ち、どの印刷周期でインク滴を吐出するかを示すものである。   Here, the “pressure generating element” means an element that causes a pressure change in ink according to an input signal, and preferably employs a piezoelectric vibrator that expands and contracts according to the input signal as shown in claim 12. can do. However, the present invention is not limited to this, and for example, a heat generating element that generates a bubble by heat generation and causes a pressure change of the ink by the bubble can be included in the pressure generating element. Further, the “fine vibration drive signal” means a signal for causing the meniscus to vibrate to such an extent that no ink droplet is ejected from the nozzle, and does not indicate the shape or voltage level of the signal itself. The bit data for printing and the bit data for micro vibration are typically expressed by binary values of “1” or “0”. When “1” is set in the print bit data, an ink droplet is ejected, and when “0” is set, no ink droplet is ejected. When “1” is set in the bit data for fine vibration, fine vibration is given to the meniscus, and when “0” is set, fine vibration is not given to the meniscus. The “operating state of each nozzle” indicates a forming state of printing dots by each nozzle, that is, in which printing cycle ink droplets are ejected.

例えば、ワードプロセッサ,パーソナルコンピュータ,ワークステーション,ディジタルスチルカメラ等の印刷データを生成する装置から印刷データが入力されると、データ生成手段は、この印刷データに基づいて各ノズルの稼働状態を解析し、各ノズルの稼働状態に応じて所定のパターンを選択する。予め一つまたは複数の所定パターンを登録しておくことができる。データ生成手段は、所定のパターンに従って微振動用ビットデータを所定の位置に設定し、ドットパターンデータを生成する。即ち、1回の主走査を構成する多数の印刷周期において、微振動を与えるべき印刷周期では微振動用ビットデータを「1」に設定し、微振動を与えるべきではない印刷周期には「0」を設定する。   For example, when print data is input from a device that generates print data, such as a word processor, personal computer, workstation, or digital still camera, the data generation unit analyzes the operating state of each nozzle based on the print data, A predetermined pattern is selected according to the operating state of each nozzle. One or a plurality of predetermined patterns can be registered in advance. The data generating means sets the minute vibration bit data at a predetermined position according to a predetermined pattern, and generates dot pattern data. That is, in a large number of printing cycles constituting one main scan, the bit data for fine vibration is set to “1” in a printing cycle where fine vibration should be given, and “0” is set in a printing cycle where fine vibration should not be given. "Is set.

このようにして生成されたドットパターンデータは、スイッチ手段に入力される。スイッチ手段は、微振動用ビットデータが「1」に設定されている場合は、駆動信号発生手段により発生された微振動用駆動信号を圧力発生素子に入力させる。これにより、圧力発生素子はインク滴を吐出させない程度に振動し、メニスカスが微振動してインクの入れ替えが行われる。一方、スイッチ手段は、微振動用データが「0」に設定されている場合は、微振動用駆動信号を圧力発生素子に入力させない。また、スイッチ手段は、印刷用ビットデータが「1」に設定されている場合は、印刷用駆動信号を圧力発生素子に入力させて、インク滴を吐出させ、印刷用ビットデータが「0」に設定されている場合は、印刷用駆動信号を圧力発生素子に入力させない。   The dot pattern data generated in this way is input to the switch means. When the bit data for fine vibration is set to “1”, the switch means inputs the drive signal for fine vibration generated by the drive signal generating means to the pressure generating element. As a result, the pressure generating element vibrates to the extent that ink droplets are not ejected, the meniscus slightly vibrates, and the ink is replaced. On the other hand, when the fine vibration data is set to “0”, the switch means does not input the fine vibration drive signal to the pressure generating element. In addition, when the printing bit data is set to “1”, the switch means inputs a printing driving signal to the pressure generating element to eject ink droplets, and the printing bit data is set to “0”. If it is set, the printing drive signal is not input to the pressure generating element.

このように、各ノズルの稼働状態に応じて必要なときに必要なだけの微振動をメニスカスに与えることができるため、インク粘度の増大を防止し、インク滴の飛翔を安定化することができる。   In this way, the meniscus can be given as much fine vibration as necessary according to the operating state of each nozzle, so that the increase in ink viscosity can be prevented and the flight of ink droplets can be stabilized. .

請求項2に係る発明のように、前記データ生成手段には、前記所定のパターンとして第1のパターンが設定されており、前記第1のパターンは、インク滴を吐出する直前の所定の期間における印刷周期では前記微振動用駆動信号を選択せず、それ以外の印刷周期では前記微振動用駆動信号を所定の比率で選択するように、前記微振動用ビットデータを設定させることができる。   According to a second aspect of the present invention, a first pattern is set as the predetermined pattern in the data generating means, and the first pattern is in a predetermined period immediately before ejecting ink droplets. The fine vibration bit data can be set so that the fine vibration drive signal is not selected in the print cycle, and the fine vibration drive signal is selected at a predetermined ratio in the other print cycles.

即ち、第1のパターンは、あるノズルが所定箇所でインク滴を吐出する場合、インク滴を吐出する印刷周期の直前では、所定期間だけメニスカスに微振動を与えず、それ以外の印刷周期では所定の比率でメニスカスに微振動を与えるものである。具体的には、例えば、ある1回の主走査を構成する印刷周期の総数をN、所定の期間を3回分の印刷周期に相当する時間とすると、n番目の印刷周期でインク滴が吐出される場合には、(n-1)番目、(n-2)番目、(n-3)番目の連続する3個の印刷周期では、メニスカスに微振動を与えず、それ以外の印刷周期、即ち、1番目〜(n-4)番目までの各印刷周期とn番目〜N番目までの各印刷周期では、所定の比率でメニスカスに微振動が与えられる。但し、この例は、一印刷周期中で印刷用駆動信号が最初に現れ、次に微振動用駆動信号が現れる場合である。これとは逆に、一印刷周期中で最初に微振動用駆動信号が現れ、次に印刷用駆動信号が現れる場合は、インク滴を吐出するために選択される印刷用駆動信号と同一印刷周期中の微振動用駆動信号、即ち(n)番目の印刷周期から微振動を行わないことになる。これにより、インク滴を吐出する前にメニスカスの微振動を減衰させることができ、インク滴の飛翔を安定させることができる。なお、「所定の比率で選択する」とは、微振動用駆動信号の選択が許可されている全ての印刷周期でメニスカスに微振動を与える場合のほか(比率100%の場合)、例えば、1つおきの印刷周期でメニスカスに微振動を与えることも可能であることを意味する(比率50%の場合)。   That is, in the first pattern, when a certain nozzle discharges ink droplets at a predetermined location, the meniscus is not slightly oscillated for a predetermined period immediately before the printing cycle for discharging ink droplets, and is predetermined at other printing cycles. This gives a slight vibration to the meniscus. Specifically, for example, if the total number of printing cycles constituting a single main scan is N and the predetermined period is a time corresponding to three printing cycles, ink droplets are ejected in the nth printing cycle. In the case of (n-1) th, (n-2) th, and (n-3) th consecutive printing cycles, the meniscus is not vibrated and the other printing cycles, that is, In each of the first to (n-4) th printing cycles and the nth to Nth printing cycles, a slight vibration is applied to the meniscus at a predetermined ratio. However, this example is a case where a printing drive signal appears first and then a fine vibration drive signal appears in one printing cycle. On the other hand, if a drive signal for micro-vibration appears first and then a drive signal for printing appears in one printing cycle, the same printing cycle as the printing drive signal selected to eject ink droplets The minute vibration is not started from the middle vibration driving signal, that is, the (n) th printing cycle. Thereby, the fine vibration of the meniscus can be attenuated before ejecting the ink droplet, and the flight of the ink droplet can be stabilized. Note that “select at a predetermined ratio” means that the meniscus is finely vibrated at all printing cycles in which selection of the fine vibration drive signal is permitted (when the ratio is 100%), for example, 1 This means that it is possible to give a slight vibration to the meniscus at every other printing cycle (when the ratio is 50%).

請求項3に係る発明のように、前記データ生成手段には、前記所定のパターンとして第2のパターンが設定されており、前記第2のパターンは、インク滴を吐出する直前の第1期間における印刷周期では前記微振動用駆動信号を選択せず、前記第1期間の直前の第2期間における印刷周期では前記微振動用駆動信号を所定の比率で選択するように、前記微振動用ビットデータを設定させることもできる。   According to a third aspect of the present invention, a second pattern is set as the predetermined pattern in the data generation means, and the second pattern is in a first period immediately before ejecting ink droplets. The fine vibration bit data is selected so that the fine vibration drive signal is not selected in the print cycle, and the fine vibration drive signal is selected at a predetermined ratio in the print cycle in the second period immediately before the first period. Can also be set.

第2のパターンは、あるノズルが所定箇所でインク滴を吐出する場合、インク滴を吐出する直前の第1期間中の印刷周期ではメニスカスに微振動を与えず、第1期間の直前に連なる第2期間中の印刷周期ではメニスカスに微振動を与えるようになっている。例えば、第1期間を印刷周期3個分の時間とし、第2期間を印刷周期5個分の時間とし、n番目の印刷周期でインク滴が吐出される場合を例に挙げて説明する。この場合、第1期間に含まれる(n-1)番目〜(n-3)番目の連続する3個の印刷周期では、メニスカスに微振動が与えられず、第2期間に含まれる(n-4)番目〜(n-8)番目の連続する5個の印刷周期では、所定の比率でメニスカスに微振動が与えられる。なお、1番目〜(n-9)番目までの各印刷周期とn番目〜N番目までの各印刷周期では、メニスカスに微振動が与えられない。これにより、インク滴の飛翔を不安定することなく、かつ、無駄な微振動をメニスカスに与えるのを防止することができる。   In the second pattern, when a certain nozzle ejects an ink droplet at a predetermined location, the meniscus is not slightly vibrated in the printing cycle during the first period immediately before ejecting the ink droplet, and the second pattern continues immediately before the first period. In the printing cycle during the two periods, the meniscus is slightly vibrated. For example, the case where the first period is a time corresponding to three printing cycles, the second period is a time corresponding to five printing cycles, and ink droplets are ejected in the nth printing cycle will be described as an example. In this case, in the (n-1) th to (n-3) th consecutive printing cycles included in the first period, the meniscus is not subjected to slight vibration and is included in the second period (n- In the 4th to (n-8) th continuous printing cycles, the meniscus is slightly vibrated at a predetermined ratio. In each of the first to (n-9) th printing cycles and the nth to Nth printing cycles, no fine vibration is applied to the meniscus. As a result, it is possible to prevent the flying of the ink droplets from becoming unstable and to impart unnecessary fine vibrations to the meniscus.

請求項4に係る発明のように、前記第1期間及び前記第2期間は、前記プリントヘッドが加速走行する加速領域においても設定可能である。   As in the invention according to claim 4, the first period and the second period can be set even in an acceleration region where the print head accelerates.

プリントヘッドは、キャリッジ機構によって印刷領域外の待機位置から加速走行を開始し、印刷基準位置に達したときに定速走行に移る。この印刷領域外に位置する加速領域にまで請求項2に係る発明を適用することにより、1番目の印刷周期でインク滴が吐出される場合でも、インク粘度の増大等を防止することができる。   The print head starts accelerating travel from a standby position outside the print area by the carriage mechanism, and moves to constant speed travel when the print reference position is reached. By applying the invention according to claim 2 to the acceleration region located outside the printing region, it is possible to prevent an increase in ink viscosity and the like even when ink droplets are ejected in the first printing cycle.

請求項5に係る発明のように、前記データ生成手段には、前記所定のパターンとして第3のパターンが設定されており、前記第3のパターンは、インク滴を吐出した直後の第1期間における印刷周期では前記微振動用駆動信号を選択せず、前記第1期間の直後に続く第2期間における印刷周期では前記微振動用駆動信号を所定の比率で選択するように、前記微振動用ビットデータを設定させることもできる。   According to a fifth aspect of the present invention, a third pattern is set as the predetermined pattern in the data generation unit, and the third pattern is in a first period immediately after ink droplets are ejected. The fine vibration bit is selected so that the fine vibration drive signal is not selected in the print cycle, and the fine vibration drive signal is selected at a predetermined ratio in the print period in the second period immediately after the first period. Data can also be set.

第3のパターンは、インク滴を吐出した後、第1期間だけ時間をおいてから、第2期間だけメニスカスに微振動を与える。具体的には、第1期間を印刷周期3個分の時間、第2期間を印刷周期5個分の時間とすると、n番目の印刷周期でインク滴を吐出した場合、n番目〜(n+2)番目までの連続する3個の印刷周期ではメニスカスに微振動を与えず、(n+3)番目〜(n+7)番目までの連続する5個の印刷周期では所定の比率でメニスカスに微振動を与える。これにより、インク滴を吐出してインクの入れ替えが行われた直後に無駄な微振動が行われるのを防止することができ、入れ替わったインクの溶媒等が蒸発する頃にメニスカスを微振動させて再度新たなインクに入れ替えることができる。   The third pattern gives a slight vibration to the meniscus only in the second period after the ink droplet is ejected and after a first period. Specifically, assuming that the first period is a time corresponding to three printing cycles and the second period is a time corresponding to five printing cycles, when ink droplets are ejected in the nth printing cycle, the nth to (n + 2) The meniscus is not slightly oscillated in the three consecutive printing cycles up to the nth, and the meniscus is applied at a predetermined ratio in the five consecutive printing cycles from the (n + 3) th to the (n + 7) th. Gives slight vibration. As a result, it is possible to prevent unnecessary fine vibrations immediately after the ink droplets are discharged and the inks are replaced, and the meniscus is slightly vibrated when the solvent of the replaced inks evaporates. It can be replaced with new ink again.

請求項6に係る発明のように、前記データ生成手段には、前記所定のパターンとして第4のパターンが設定されており、前記第4のパターンは、主走査中にインク滴を吐出しないノズルに関して、所定の周期毎に所定の比率で前記微振動用駆動信号を選択するように、前記微振動用ビットデータを設定させることもできる。   According to a sixth aspect of the present invention, a fourth pattern is set as the predetermined pattern in the data generation means, and the fourth pattern relates to a nozzle that does not eject ink droplets during main scanning. The fine vibration bit data may be set so that the fine vibration drive signal is selected at a predetermined ratio every predetermined period.

第4のパターンは、主走査中に1回もインク滴を吐出しないノズルに対して、所定の周期毎に所定の比率でメニスカスに微振動を与えるものである。このような遊休ノズルは、プリントヘッドの上下端に位置するノズルに生じやすく、典型的には、いわゆるインターレース駆動において、上端処理における上側のノズルと下端処理における下側のノズルとに遊休ノズルが発生し易い。上端処理における上側のノズルと下端処理における下側のノズルとは、印刷領域の外に位置する機会が多いため、主走査中に1度もインク滴を吐出しないことが多く、ノズル開口部近傍のインク粘度が増大し易い。そこで、遊休ノズルには、定期的にメニスカスを微振動させてインク粘度の増大を防止する。   The fourth pattern gives a fine vibration to the meniscus at a predetermined ratio for each predetermined period with respect to a nozzle that does not eject ink droplets even once during main scanning. Such idle nozzles are likely to occur in the nozzles located at the upper and lower ends of the print head. Typically, in so-called interlaced driving, idle nozzles are generated in the upper nozzle in the upper end process and the lower nozzle in the lower end process. Easy to do. Since the upper nozzle in the upper end process and the lower nozzle in the lower end process are often located outside the print area, ink droplets are often not ejected once during the main scan. Ink viscosity tends to increase. Therefore, the meniscus is periodically vibrated in the idle nozzle to prevent an increase in ink viscosity.

請求項7に係る発明のように、前記微振動用駆動信号を選択するように前記微振動用ビットデータを設定する期間の長さと前記所定の比率との少なくともいずれか一方は、環境温度に応じて可変に設定してもよい。   As in the invention according to claim 7, at least one of a length of a period for setting the bit data for fine vibration so as to select the drive signal for fine vibration and the predetermined ratio depends on an environmental temperature. May be set variable.

環境温度によって例えばインク粘度等のパラメータが変動するため、各ノズルが必要とする微振動の期間と比率とは、環境温度によって相違する。そこで、例えば、高温環境下では微振動を与える比率を下げる等のように、環境温度に応じて調整する。環境温度は、例えば、主制御基板やプリントヘッド等に設けられたサーミスタ等の温度検出素子によって直接的に検出することができるほか、累積作動時間等から間接的に求めることもできる。   For example, parameters such as ink viscosity vary depending on the environmental temperature, so the period and ratio of fine vibration required by each nozzle differ depending on the environmental temperature. Therefore, for example, the adjustment is made according to the environmental temperature, such as reducing the ratio of giving micro-vibration in a high-temperature environment. The environmental temperature can be directly detected by a temperature detection element such as a thermistor provided on the main control board or the print head, for example, and can also be obtained indirectly from the accumulated operation time or the like.

請求項8に係る発明のように、前記微振動用駆動信号を選択するように前記微振動用ビットデータを設定する期間の長さと前記所定の比率との少なくともいずれか一方は、インク粘度に応じて可変に設定することもできる。   As in the invention according to claim 8, at least one of the length of the period for setting the bit data for fine vibration so as to select the drive signal for fine vibration and the predetermined ratio depends on the ink viscosity. Can be set to be variable.

インク粘度は、インクカートリッジ(またはインクタンク)内のインクから溶媒等が蒸発することによって増大する。通常のインクカートリッジは、ポリエチレン樹脂、ポリアセタール樹脂、ABS樹脂等の水蒸気透過性を有する材料から形成されている。従って、新品のインクカートリッジを装着してから時間が経過するにつれて、カートリッジ内部の溶媒が外部に徐々に蒸発し、インク粘度が増加していく。そこで、経過時間とインク粘度との関係を予め実験等によって求めておけば、インク粘度を間接的に検出することができる。この推定されたインク粘度によって各ノズルに与える微振動の期間及び比率を調整する。例えば、カートリッジ内部のインク粘度が上昇するにつれて、微振動を与える期間を長くしたり、微振動を加える比率を高めたりすることができる。   The ink viscosity increases as a solvent or the like evaporates from ink in the ink cartridge (or ink tank). A normal ink cartridge is formed from a material having water vapor permeability such as polyethylene resin, polyacetal resin, ABS resin and the like. Accordingly, as time passes after a new ink cartridge is mounted, the solvent inside the cartridge gradually evaporates to the outside, and the ink viscosity increases. Therefore, if the relationship between the elapsed time and the ink viscosity is obtained in advance by experiments or the like, the ink viscosity can be indirectly detected. The period and ratio of the fine vibration given to each nozzle are adjusted by the estimated ink viscosity. For example, as the ink viscosity in the cartridge rises, the period during which the minute vibration is applied can be lengthened, or the ratio at which the minute vibration is applied can be increased.

即ち、請求項9に係る発明のように、インクカートリッジ装着後の経過時間が長くなるほど前記微振動用ビットデータを設定する期間が長くなるように設定することができる。また、請求項10に係る発明のように、インクカートリッジ装着後の経過時間が長くなるほど前記所定の比率が高くなるように設定することもできる。   That is, as in the invention according to claim 9, it is possible to set so that the period for setting the bit data for fine vibration becomes longer as the elapsed time after mounting the ink cartridge becomes longer. Further, as in the invention according to claim 10, the predetermined ratio can be set to be higher as the elapsed time after the ink cartridge is mounted becomes longer.

請求項11に係る発明のように、前記微振動用駆動信号を選択するように前記微振動用ビットデータを設定する期間の長さと前記所定の比率との少なくともいずれか一方は、インクの固形分濃度に応じて可変に設定することもできる。   According to the eleventh aspect of the present invention, at least one of the length of the period for setting the bit data for fine vibration so as to select the drive signal for fine vibration and the predetermined ratio is the solid content of the ink. It can also be set variably according to the concentration.

「固形分濃度」とは、インクを構成する色材成分の濃度を示す。色材の成分にもよるが、一般的に、濃い印刷が要求される色のインク、典型的には、黒色のインクは、他の色のインクよりも固形分濃度が高く、イエロー、ライトシアン、ライトマゼンタ等の明るい色または薄い色は、固形分濃度が低い。そして、固形分濃度が相対的に高いインクは、固形分濃度が相対的に低いインクよりも、増粘の程度が高いと考えられ、必要とする微振動の期間・比率は固形分濃度によって相違する。そこで、予め各色毎の固形分濃度をそれぞれ求めておけば、各ノズルに与える微振動の期間・比率を各色毎に調整することができる。   The “solid content concentration” indicates the concentration of the color material component constituting the ink. Although it depends on the components of the color material, in general, an ink of a color that requires dark printing, typically a black ink, has a higher solid content concentration than other color inks, and yellow, light cyan, A light or light color such as light magenta has a low solid content concentration. Ink with a relatively high solid content concentration is considered to have a higher degree of thickening than an ink with a relatively low solid content concentration, and the required period and ratio of microvibration differ depending on the solid content concentration. To do. Therefore, if the solid content concentration for each color is obtained in advance, the period / ratio of fine vibration applied to each nozzle can be adjusted for each color.

請求項13に係る発明では、複数のノズルにそれぞれ対応して設けられた圧力発生素子を作動させることにより、前記各ノズルからインク滴を吐出させるインクジェット式記録方法において、入力される印刷データに基づいて前記各ノズルの稼働状態を解析し、前記解析された稼働状態に基づいて所定のパターンを選択し、前記選択された所定のパターンに従って微振動用ビットデータを所定の位置に設定することにより、印刷出力用のドットパターンデータを生成し、前記微振動用ビットデータが設定されている場合には、インク滴が吐出しない程度の微振動用駆動信号を前記圧力発生素子に入力させることを特徴としている。   In the invention according to claim 13, in the ink jet recording method in which ink droplets are ejected from each nozzle by operating pressure generating elements provided corresponding to the plurality of nozzles, respectively, based on input print data Analyzing the operating state of each nozzle, selecting a predetermined pattern based on the analyzed operating state, and setting bit data for fine vibration at a predetermined position according to the selected predetermined pattern, When dot pattern data for print output is generated and the fine vibration bit data is set, a fine vibration drive signal that does not eject ink droplets is input to the pressure generating element. Yes.

これにより、前記請求項1に係る発明と同様の作用を得ることができる。   Thereby, the same effect as that of the invention according to claim 1 can be obtained.

以上説明した通り、本発明に係るインクジェット式記録装置及び記録方法によれば、印刷データを解析することにより、微振動を与えるべき印刷周期を決定してドットパターンデータを生成するため、各ノズルの稼働状態に応じて適切な微振動を与えることができる。従って、インク粘度が増大するのを防止してインク滴の飛翔を良好に保つことができ、フラッシングの効率を高めて、無駄なくインクを消費することができる。   As described above, according to the ink jet recording apparatus and the recording method according to the present invention, by analyzing the print data, the print cycle to be given the minute vibration is determined and the dot pattern data is generated. Appropriate fine vibration can be given according to the operating state. Therefore, it is possible to prevent the ink viscosity from increasing and keep the ink droplets flying well, to improve the flushing efficiency and to consume ink without waste.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

まず、図1は、本発明の第1の実施の形態が適用されるインクジェット式記録装置としてのインクジェットプリンタの機能ブロック図である。   FIG. 1 is a functional block diagram of an ink jet printer as an ink jet recording apparatus to which the first embodiment of the present invention is applied.

1−1 全体構成
インクジェットプリンタは、プリンタコントローラ1とプリントエンジン2とから構成されている。プリンタコントローラ1は、図外のホストコンピュータ等からの印刷データ等を受信するインターフェース(以下「I/F」という)3と、各種データの記憶等を行うRAM4と、各種データ処理のためのプログラム等を記憶したROM5と、CPU等からなる制御部6と、発振回路7と、後述のプリントヘッド20への駆動信号を発生させる「駆動信号発生手段」としての駆動信号発生回路8と、ドットパターンデータ(ビットマップデータ)に展開された印字データ及び駆動信号等をプリントエンジン2に送信するためのI/F9とを備えている。
1-1 Overall Configuration An ink jet printer includes a printer controller 1 and a print engine 2. The printer controller 1 includes an interface (hereinafter referred to as “I / F”) 3 that receives print data from a host computer (not shown), a RAM 4 that stores various data, a program for various data processing, and the like. ROM 5, a control unit 6 including a CPU, an oscillation circuit 7, a drive signal generation circuit 8 as “drive signal generation means” for generating a drive signal to the print head 20 described later, and dot pattern data And an I / F 9 for transmitting print data expanded in (bit map data), a drive signal, and the like to the print engine 2.

I/F3は、例えばキャラクタコード、グラフィック関数、イメージデータのいずれか1つのデータまたは複数のデータからなる印刷データをホストコンピュータ等から受信する。また、I/F3は、ホストコンピュータに対してビジー信号(BUSY)やアクノレッジ信号(ACK)等を出力することができる。   The I / F 3 receives print data including, for example, any one or more of character code, graphic function, and image data from a host computer or the like. The I / F 3 can output a busy signal (BUSY), an acknowledge signal (ACK), and the like to the host computer.

RAM4は、受信バッファ4A、中間バッファ4B、出力バッファ4C及びワークメモリ(図示せず)等として利用されるものである。受信バッファ4Aには、I/F3が受信したホストコンピュータからの印刷データが一時的に記憶される。中間バッファ4Bには、制御部6によって中間コードに変換された中間コードデータが記憶される。出力バッファ4Cには、後述のように、プリントヘッド20の各ノズルからインク滴を吐出させる「印刷用ビットデータ」としての吐出データとメニスカスに微振動を与えるための「微振動用ビットデータ」としての微振動データとからなるドットパターンデータが展開される。ROM5は、制御部6によって実行される各種制御ルーチンとフォントデータ及びグラフィック関数、各種手続き等を記憶している。   The RAM 4 is used as a reception buffer 4A, an intermediate buffer 4B, an output buffer 4C, a work memory (not shown), and the like. Print data from the host computer received by the I / F 3 is temporarily stored in the reception buffer 4A. In the intermediate buffer 4B, intermediate code data converted into an intermediate code by the control unit 6 is stored. In the output buffer 4C, as will be described later, ejection data as “print bit data” for ejecting ink droplets from each nozzle of the print head 20 and “fine vibration bit data” for giving a slight vibration to the meniscus. The dot pattern data composed of the minute vibration data is developed. The ROM 5 stores various control routines executed by the control unit 6, font data, graphic functions, various procedures, and the like.

「データ生成手段」としての制御部6は、受信バッファ4A内の印刷データを読み出して中間コードに変換し、この中間コードデータを中間バッファ4Bに記憶する。次に、制御部6は、中間バッファ4Bから読み出した中間コードデータを解析し、ROM5内のフォントデータ及びグラフィック関数等を参照して中間コードデータをドットパターンデータに展開する。ここで、制御部6は、その内部機能として、印刷データを解析して各ノズルの稼働状態を検出する印刷データ解析部11と、解析結果に応じて所定の位置で微振動をかけるべく微振動データを設定する微振動データ設定部12とを備えている。即ち、制御部6は、各主走査毎に、各色の各ノズルによってそれぞれ形成されるドット形成位置を予め解析し、各色のドット形成状態に基づいて各ノズルのメニスカスに与えるべき微振動を決定する。制御部6により生成されるドットパターンデータは、一印刷周期毎に吐出データと微振動データとがそれぞれ設定されており、出力バッファ4Cに記憶される。   The control unit 6 as “data generation means” reads the print data in the reception buffer 4A, converts it into an intermediate code, and stores this intermediate code data in the intermediate buffer 4B. Next, the control unit 6 analyzes the intermediate code data read from the intermediate buffer 4B, and expands the intermediate code data into dot pattern data by referring to the font data and graphic functions in the ROM 5. Here, as the internal function, the control unit 6 analyzes the print data and detects the operating state of each nozzle, and the fine vibration to apply the fine vibration at a predetermined position according to the analysis result. And a micro-vibration data setting unit 12 for setting data. That is, for each main scan, the control unit 6 analyzes in advance the dot formation positions formed by the respective color nozzles, and determines the fine vibration to be applied to the meniscus of each nozzle based on the dot formation state of each color. . The dot pattern data generated by the control unit 6 is set with ejection data and microvibration data for each printing cycle, and is stored in the output buffer 4C.

プリントヘッド20の1行分に相当するドットパターンデータが得られると、この1行分のドットパターンデータは、I/F9を介してプリントヘッド20にシリアル伝送される。出力バッファ4Cから1行分のドットパターンデータが出力されると、中間バッファ4Bの内容が消去されて、次の中間コード変換が行われる。   When dot pattern data corresponding to one line of the print head 20 is obtained, the dot pattern data for one line is serially transmitted to the print head 20 via the I / F 9. When dot pattern data for one line is output from the output buffer 4C, the contents of the intermediate buffer 4B are erased and the next intermediate code conversion is performed.

プリントエンジン2は、プリントヘッド20と、紙送り機構21と、キャリッジ機構22とを備えている。紙送り機構21は、紙送りモータ及び紙送りローラ等からなり、記録紙等の印刷記録媒体を順次送りだして副走査を行う。キャリッジ機構22は、プリントヘッド20を搭載するキャリッジと、該キャリッジをタイミングベルト等を介して走行させるキャリッジモータ等からなり、プリントヘッド20を主走査させるものである。   The print engine 2 includes a print head 20, a paper feed mechanism 21, and a carriage mechanism 22. The paper feed mechanism 21 includes a paper feed motor, a paper feed roller, and the like, and sequentially feeds a print recording medium such as recording paper to perform sub-scanning. The carriage mechanism 22 includes a carriage on which the print head 20 is mounted and a carriage motor that travels the carriage via a timing belt or the like, and causes the print head 20 to perform main scanning.

プリントヘッド20は、副走査方向に配設された多数のノズルを有し、所定のタイミングで各ノズルからインク滴を吐出させるものである。ドットパターンデータに展開された印字データは、発振回路7からのクロック信号(CK)に同期して、I/F9からシフトレジスタ23にシリアル伝送される。シリアル転送された印字データ(SI)は、一旦、ラッチ回路24によってラッチされる。ラッチされた印字データは、電圧増幅器であるレベルシフタ25によって、スイッチ回路26を駆動できる電圧、例えば数十ボルト程度の所定の電圧値まで昇圧される。所定の電圧値まで昇圧された印字データは、「スイッチ手段」としてのスイッチ回路26に与えられる。スイッチ回路26の入力側には、駆動信号発生回路8からの駆動信号(COM)が印加されており、スイッチ回路26の出力側には、「圧力発生素子」としての圧電振動子27が接続されている。   The print head 20 has a large number of nozzles arranged in the sub-scanning direction, and ejects ink droplets from each nozzle at a predetermined timing. The print data developed into the dot pattern data is serially transmitted from the I / F 9 to the shift register 23 in synchronization with the clock signal (CK) from the oscillation circuit 7. The serially transferred print data (SI) is once latched by the latch circuit 24. The latched print data is boosted to a voltage that can drive the switch circuit 26 by a level shifter 25 that is a voltage amplifier, for example, a predetermined voltage value of about several tens of volts. The print data boosted to a predetermined voltage value is given to a switch circuit 26 as “switch means”. A drive signal (COM) from the drive signal generation circuit 8 is applied to the input side of the switch circuit 26, and a piezoelectric vibrator 27 as a “pressure generation element” is connected to the output side of the switch circuit 26. ing.

印字データは、スイッチ回路26の作動を制御する。例えば、スイッチ回路26に加わるデータが「1」である期間中は、駆動信号が圧電振動子27に印加され、この駆動信号に応じて圧電振動子は伸縮を行う。一方、スイッチ回路26に加わるデータが「0」の期間中は、圧電振動子27への駆動信号の供給が遮断される。   The print data controls the operation of the switch circuit 26. For example, during a period when the data applied to the switch circuit 26 is “1”, a drive signal is applied to the piezoelectric vibrator 27, and the piezoelectric vibrator expands and contracts in accordance with the drive signal. On the other hand, while the data applied to the switch circuit 26 is “0”, the supply of the drive signal to the piezoelectric vibrator 27 is interrupted.

1−2 プリントヘッドの具体的構成
プリントヘッド20の構成を具体的に示したのが図2の回路図である。図1中のシフトレジスタ回路13、ラッチ回路24、レベルシフタ25、スイッチ回路26及び圧電振動子27は、それぞれプリントヘッド20の各ノズルに対応した素子23A〜23N、24A〜24N、25A〜25N、26A〜26N、27A〜27Nから構成されている。印字データは、(10)、(01)等の如く、各ノズル毎に、2ビットのデータで構成されている。上位ビットは、インク滴を吐出させるための吐出データであり、下位ビットはメニスカスを微振動させるための微振動データである。そして、全てのノズルについての各桁のビットデータが一印刷周期内にシフトレジスタ23A〜23Nに入力される。
1-2 Specific Configuration of Print Head FIG. 2 is a circuit diagram specifically showing the configuration of the print head 20. The shift register circuit 13, the latch circuit 24, the level shifter 25, the switch circuit 26, and the piezoelectric vibrator 27 in FIG. 1 are elements 23A to 23N, 24A to 24N, 25A to 25N, and 26A corresponding to the nozzles of the print head 20, respectively. To 26N and 27A to 27N. The print data is composed of 2-bit data for each nozzle, such as (10), (01), and the like. The upper bits are ejection data for ejecting ink droplets, and the lower bits are microvibration data for microvibrating the meniscus. Then, bit data of each digit for all the nozzles is input to the shift registers 23A to 23N within one printing cycle.

即ち、全ノズル分の最上位のビットのデータがシフトレジスタ23A〜23Nにシリアル転送された後、この全ノズル分の上位ビットデータはラッチ素子24A〜24Nによってラッチされる。このラッチにより、次に、全ノズル分の下位ビットのデータがシフトレジスタ23A〜23Nに転送される。   That is, after the most significant bit data for all nozzles is serially transferred to the shift registers 23A to 23N, the upper bit data for all nozzles is latched by the latch elements 24A to 24N. With this latch, the lower bit data for all nozzles is then transferred to the shift registers 23A to 23N.

そして、例えばアナログスイッチとして構成される各スイッチ素子26A〜26Nに加わるビットデータが「1」の場合は、駆動信号(COM)が圧電振動子27A〜27Nに直接印加され、各圧電振動子27A〜27Nは駆動信号の信号波形に応じて変位する。逆に、各スイッチ素子26A〜26Nに加わるビットデータが「0」の場合は、各圧電振動子27A〜27Nへの駆動信号が遮断され、各圧電振動子27A〜27Nは直前の電荷を保持する。   For example, when the bit data applied to the switch elements 26A to 26N configured as analog switches is “1”, the drive signal (COM) is directly applied to the piezoelectric vibrators 27A to 27N, and the piezoelectric vibrators 27A to 27N are applied. 27N is displaced according to the signal waveform of the drive signal. Conversely, when the bit data applied to each switch element 26A to 26N is “0”, the drive signal to each piezoelectric vibrator 27A to 27N is cut off, and each piezoelectric vibrator 27A to 27N holds the previous charge. .

1−3 プリントヘッドの機械的構成の一例
図3は、プリントヘッド20の機械的構造の一例を示している。基板ユニット31は、ノズル穴32Aが形成されたノズルプレート32とアイランド部33Aが形成された振動板33とによって流路形成板34を挟持することにより、構成されている。流路形成板34には、インク室35、インク供給口36及び圧力発生室37が形成されている。
1-3 Example of Mechanical Structure of Print Head FIG. 3 shows an example of the mechanical structure of the print head 20. The substrate unit 31 is configured by sandwiching a flow path forming plate 34 between a nozzle plate 32 in which nozzle holes 32A are formed and a diaphragm 33 in which island portions 33A are formed. In the flow path forming plate 34, an ink chamber 35, an ink supply port 36, and a pressure generating chamber 37 are formed.

基台38には収容室39が形成されており、収容室39内には圧電振動子27(正確には圧電振動子27A〜27Nのいずれか)が取り付けられている。圧電振動子27は、その先端が振動板33のアイランド部33Aに当接するように、固定基板40を介して固定されている。ここで、圧電振動子27には、例えば縦振動横効果のPZTが用いられ、充電されると収縮し、放電すると伸長するようになっている。圧電振動子27への充放電はリード線41を介して行われる。   A storage chamber 39 is formed in the base 38, and a piezoelectric vibrator 27 (exactly one of the piezoelectric vibrators 27 </ b> A to 27 </ b> N) is attached in the storage chamber 39. The piezoelectric vibrator 27 is fixed via a fixed substrate 40 so that the tip of the piezoelectric vibrator 27 is in contact with the island portion 33 </ b> A of the vibration plate 33. Here, for example, PZT having a longitudinal vibration lateral effect is used for the piezoelectric vibrator 27, and contracts when charged and expands when discharged. Charging / discharging of the piezoelectric vibrator 27 is performed via the lead wire 41.

なお、圧電振動子27は、縦振動横効果のPZTに限らず、たわみ振動型のPZTでもよい。この場合は、充電すると伸長し、放電すると縮小する。また、圧力発生素子としては、圧電振動子に限らず、例えば磁歪素子等の他の素子を用いてもよい。また、ヒータ等の熱源によってインクを加熱させ、加熱により生じた気泡によって圧力を変化させる構成でもよい。要するに、外部から与えられる信号に応じて、圧力発生室37内に圧力変動を生じさせる素子であれば用いることができる。   The piezoelectric vibrator 27 is not limited to the longitudinal vibration / lateral effect PZT but may be a flexural vibration type PZT. In this case, it expands when charged and shrinks when discharged. Further, the pressure generating element is not limited to the piezoelectric vibrator, and other elements such as a magnetostrictive element may be used. Alternatively, the ink may be heated by a heat source such as a heater, and the pressure may be changed by bubbles generated by the heating. In short, any element that causes a pressure fluctuation in the pressure generating chamber 37 according to a signal given from the outside can be used.

圧電振動子27を充電すると、圧電振動子27が収縮して圧力発生室37が膨張し、圧力発生室37内の圧力が低下してインク室35から圧力発生室37内にインクが流入する。圧電振動子27を放電させると、圧電振動子27が伸長して圧力発生室37が縮小し、圧力発生室37内の圧力が上昇して圧力発生室37内のインクがノズル穴32Aを介して外部に吐出される。   When the piezoelectric vibrator 27 is charged, the piezoelectric vibrator 27 contracts and the pressure generation chamber 37 expands, the pressure in the pressure generation chamber 37 decreases, and ink flows from the ink chamber 35 into the pressure generation chamber 37. When the piezoelectric vibrator 27 is discharged, the piezoelectric vibrator 27 expands and the pressure generating chamber 37 contracts, the pressure in the pressure generating chamber 37 rises, and the ink in the pressure generating chamber 37 passes through the nozzle hole 32A. It is discharged outside.

1−4 駆動信号とメニスカス変化の関係
図4は、圧電振動子27に入力される駆動信号と該駆動信号によって変化するメニスカスの状態との関係が示されている。図4中の最上段に示すように、駆動信号発生回路8が出力する駆動信号は、「印刷用駆動信号」としての印刷パルスと「微振動用駆動信号」としての「微振動パルス」とから構成されている。
1-4 Relationship between Drive Signal and Meniscus Change FIG. 4 shows the relationship between the drive signal input to the piezoelectric vibrator 27 and the state of the meniscus changed by the drive signal. As shown in the uppermost stage in FIG. 4, the drive signal output from the drive signal generation circuit 8 includes a print pulse as a “print drive signal” and a “fine vibration pulse” as a “fine vibration drive signal”. It is configured.

印刷パルスは、中間電位Vmから最大電位VPMまで上昇し、最大電位VPMを短時間維持した後、最低電位VLまで下降し、最低電位VLを短時間維持した後に再び中間電位Vmに復帰する波形となっている。最低電位VLは、圧電振動子27の分極反転を防止するために、グランドレベルと同じか、あるいはプラス電位となるように設定されるのが好ましい。さらに、充電時の電圧勾配(Vm→VPM)よりも放電時の電圧勾配(VPM→VL)の方が大きくなるように設定するのが好ましい。このような印刷パルスが圧電振動子27に入力されると、図4中の最下段左側に示すように、圧電振動子27はパルス形状に応じて伸縮し、所定量のインク滴がノズル穴32Aから吐出される。   The print pulse rises from the intermediate potential Vm to the maximum potential VPM, maintains the maximum potential VPM for a short time, then decreases to the minimum potential VL, maintains the minimum potential VL for a short time, and then returns to the intermediate potential Vm again. It has become. In order to prevent polarization inversion of the piezoelectric vibrator 27, the lowest potential VL is preferably set to be the same as the ground level or a positive potential. Further, it is preferable to set the voltage gradient (VPM → VL) at the time of discharging to be larger than the voltage gradient (Vm → VPM) at the time of charging. When such a printing pulse is input to the piezoelectric vibrator 27, the piezoelectric vibrator 27 expands and contracts according to the pulse shape as shown on the left side of the lowermost stage in FIG. It is discharged from.

一方、微振動パルスは、中間電位Vmから第2の最大電位VPSまで上昇し、第2の最大電位VPSを短時間維持した後、中間電位Vmに復帰する形状となっている。ここで、第2の最大電位VPSは、印刷パルスの最大電位VPMよりも低くなるように設定され、また、充電時の電圧勾配(Vm→VPS)と放電時の電圧勾配(VPS→Vm)とは略同一となるように設定されている。このような微振動パルスを圧電振動子27に入力すると、図4中の最下段右側に示すように、メニスカスはノズル穴32A内に若干引き込まれた後に押し戻され、インク滴は吐出されない。即ち、微振動パルスは、圧電振動子27を浅く充放電するものであるため、圧力発生室37内の圧力変化は比較的緩やかなものとなり、インク滴を吐出させずにメニスカスを微振動させることができる。これにより、ノズル穴32A近傍のインクは、新たなインクと入れ替わり、インク粘度の増大が防止される。   On the other hand, the fine vibration pulse has a shape that rises from the intermediate potential Vm to the second maximum potential VPS, maintains the second maximum potential VPS for a short time, and then returns to the intermediate potential Vm. Here, the second maximum potential VPS is set to be lower than the maximum potential VPM of the printing pulse, and the voltage gradient during charging (Vm → VPS) and the voltage gradient during discharging (VPS → Vm) Are set to be substantially the same. When such a fine vibration pulse is input to the piezoelectric vibrator 27, as shown on the right side of the lowermost stage in FIG. 4, the meniscus is slightly pulled into the nozzle hole 32A and then pushed back, and no ink droplet is ejected. That is, since the micro vibration pulse is for charging / discharging the piezoelectric vibrator 27 shallowly, the pressure change in the pressure generating chamber 37 becomes relatively gradual and causes the meniscus to vibrate slightly without ejecting ink droplets. Can do. Thereby, the ink in the vicinity of the nozzle hole 32A is replaced with new ink, and an increase in ink viscosity is prevented.

次に、印字データ(ドットパターンデータ)の転送タイミングについて説明すると、印刷パルス及び微振動パルスの発生タイミングと吐出データ及び微振動データの転送タイミングとを同期させることにより、所望の位置でインク滴を吐出させたり、微振動を与えたりすることができる。即ち、印刷パルスが発生する前の時点で、各色各ノズルの上位ビットデータ(吐出データ)D1をプリントヘッド20に転送してラッチさせ、印刷パルスの開始と共にスイッチ回路26を作動させる。これにより、各ノズルに対応するスイッチ回路26には「1」または「0」の吐出データが入力され、吐出すべきノズルからはインク滴が吐出され、吐出すべきでないノズルは休止状態に置かれる。同様に、微振動パルスが発生する前に、各色各ノズルの下位ビットデータ(微振動データ)D2を転送してラッチさせ、微振動パルスの発生開始と同時にスイッチ回路26に微振動データを入力して作動させる。これにより、微振動データとして「1」が与えられたノズルでは微振動が行われ、微振動データとして「0」が与えられたノズルでは微振動が行われない。   Next, the transfer timing of the print data (dot pattern data) will be described. By synchronizing the generation timing of the printing pulse and the micro-vibration pulse with the transfer timing of the ejection data and the micro-vibration data, the ink droplets are discharged at a desired position. It can be discharged or given a slight vibration. That is, at the time before the printing pulse is generated, the upper bit data (ejection data) D1 of each nozzle of each color is transferred to the print head 20 to be latched, and the switch circuit 26 is activated when the printing pulse starts. As a result, ejection data of “1” or “0” is input to the switch circuit 26 corresponding to each nozzle, ink droplets are ejected from the nozzles to be ejected, and nozzles that should not be ejected are placed in a resting state. . Similarly, before the fine vibration pulse is generated, the lower bit data (fine vibration data) D2 of each nozzle of each color is transferred and latched, and the fine vibration data is input to the switch circuit 26 simultaneously with the start of the generation of the fine vibration pulse. To operate. As a result, fine vibration is performed in the nozzles that are given “1” as the fine vibration data, and fine vibrations are not performed in the nozzles that are given “0” as the fine vibration data.

図5に示すように、一印刷周期のデータが(11)の場合は、印刷パルスと微振動パルスの両方が圧電振動子27に入力される。この印刷周期では、ノズルからインク滴が吐出されると共に、メニスカスに微振動が与えられる。一印刷周期のデータが(10)の場合は、印刷パルスのみが圧電振動子27に入力されるため、インク滴は吐出されるが微振動は行われない。同様に、データ(01)が入力される場合は、微振動のみが行われ、データ(00)が入力される場合は、インク滴の吐出も微振動も行われない。   As shown in FIG. 5, when the data of one printing cycle is (11), both the printing pulse and the fine vibration pulse are input to the piezoelectric vibrator 27. In this printing cycle, ink droplets are ejected from the nozzles, and a slight vibration is applied to the meniscus. When the data of one printing cycle is (10), only the printing pulse is input to the piezoelectric vibrator 27, so that ink droplets are ejected but no fine vibration is performed. Similarly, when data (01) is input, only slight vibration is performed, and when data (00) is input, neither ink droplet ejection nor slight vibration is performed.

1−5 作用
次に、図6〜図8を参照して本実施の形態の作用を説明する。図6のフローチャートは、ライン毎の印刷データに基づいて各ノズルのメニスカスに微振動を与えるための微振動設定処理を示している。
1-5 Operation Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to FIGS. The flowchart of FIG. 6 shows a fine vibration setting process for giving a fine vibration to the meniscus of each nozzle based on the print data for each line.

まず、ステップ(以下「S」と略記)1では、1番目のノズル、即ち、一番目のラインをセットし、セットされたラインのラスタイメージデータを読込む(S2)。次に、この1ライン分のイメージデータを解析することにより、どの印刷周期で印刷ドットが形成されるかを検出し、この解析結果に基づいて、微振動データを設定する(S3)。即ち、印刷ドットを形成する直前の所定周期分では微振動をかけず、それ以外の印刷周期では微振動を行うように、微振動データを設定する。このS3による微振動データの設定は、図7と共に後述する。   First, in step (hereinafter abbreviated as “S”) 1, the first nozzle, that is, the first line is set, and raster image data of the set line is read (S2). Next, by analyzing the image data for one line, it is detected in which printing cycle the print dots are formed, and fine vibration data is set based on the analysis result (S3). That is, the minute vibration data is set so that the minute vibration is not applied in the predetermined period immediately before the formation of the printing dots, and the minute vibration is performed in the other printing periods. The setting of the minute vibration data in S3 will be described later with reference to FIG.

そして、全ノズルについて微振動のオンオフを設定したか否かを判定し(S4)、全ノズルについて設定を完了していない場合は、次のノズル番号をセットして(S5)、S2に戻る。S2〜S5を繰り返すことにより、全てのノズルについて微振動データを設定した場合は、処理を終了する。これにより、1回の主走査毎に、各ノズルについて所定の微振動が与えられる。   Then, it is determined whether or not fine vibration on / off has been set for all nozzles (S4). If the setting has not been completed for all nozzles, the next nozzle number is set (S5), and the process returns to S2. If the fine vibration data is set for all the nozzles by repeating S2 to S5, the process is terminated. Thereby, a predetermined fine vibration is given to each nozzle for each main scanning.

次に、図7のフローチャートは、図6中にS3として示されたデータ設定処理の具体的一例を示している。   Next, the flowchart of FIG. 7 shows a specific example of the data setting process shown as S3 in FIG.

まず、1ライン分の印字バッファをDnx(但し、x=1,2,3,・・・m(mは偶数))とする。xが奇数をとる場所には、インク滴を吐出するための吐出データが格納されており、xが偶数をとる場所には、微振動データが格納される。データDnxが「1」である場合は駆動、「0」である場合は非駆動を示す。図8を先に参照すると、図8には、#1〜#3までの3個のノズルの印字バッファの概略が示されている。各印字バッファには、1〜34番までのデータが格納される。この場合、m=34である。奇数番のデータ1,3,5,7,・・・33には、吐出データが格納され、偶数番のデータ2,4,6,8,・・・34には、微振動データが格納される。また、黒丸はデータが「1」であることを示し、白丸はデータが「0」であることを示す。従って、例えば、ノズル番号#1におけるx=3の吐出データは「1」に設定されており、x=34の微振動データは「0」に設定されている。   First, the print buffer for one line is Dnx (where x = 1, 2, 3,... M (m is an even number)). Discharge data for discharging ink droplets is stored at a place where x is an odd number, and fine vibration data is stored at a place where x is an even number. When the data Dnx is “1”, it indicates driving, and when it is “0”, it indicates non-driving. Referring to FIG. 8 first, FIG. 8 schematically shows a print buffer of three nozzles # 1 to # 3. Each print buffer stores data from 1 to 34. In this case, m = 34. The odd-numbered data 1, 3, 5, 7,... 33 stores ejection data, and the even-numbered data 2, 4, 6, 8,. The A black circle indicates that the data is “1”, and a white circle indicates that the data is “0”. Therefore, for example, the discharge data of x = 3 in nozzle number # 1 is set to “1”, and the fine vibration data of x = 34 is set to “0”.

図7に戻る。まず、データ読出し位置をx=m−1に設定し、吐出データが「1」にセットされていることを示す吐出フラグFを0に設定し、微振動を禁止するための期間T1に3を設定する(S11)。次に、データ読出し位置xが1未満になったか否か、即ち、読み込むべき吐出データがなくなったか否かを判定する(S12)。ここで、注意すべきは、本処理は、印字バッファの最後のデータから処理される点である。最後の吐出データから先頭の吐出データに向けて順次解析され、微振動データが設定されていることに注意しなければならない。   Returning to FIG. First, the data reading position is set to x = m−1, the discharge flag F indicating that the discharge data is set to “1” is set to 0, and 3 is set to a period T1 for prohibiting slight vibration. Set (S11). Next, it is determined whether or not the data reading position x is less than 1, that is, whether or not there is no discharge data to be read (S12). Here, it should be noted that this processing is performed from the last data in the print buffer. It should be noted that fine vibration data is set by analyzing sequentially from the last discharge data to the first discharge data.

次に、印字バッファからデータDnxを読出し(S13)、データDnxに「1」が設定されているか否かを判定する(S14)。読み出された吐出データDnxに「1」が設定されている場合は、吐出フラグFを1に設定すると共に、カウンタCを初期化して1に設定し(S15)、S16に移る。吐出データDnxに「0」が設定されている場合は、S15をスキップしてS16に移る。   Next, the data Dnx is read from the print buffer (S13), and it is determined whether or not “1” is set in the data Dnx (S14). When “1” is set in the read discharge data Dnx, the discharge flag F is set to 1, and the counter C is initialized and set to 1 (S15), and the process proceeds to S16. If “0” is set in the ejection data Dnx, S15 is skipped and the process proceeds to S16.

S16では、吐出フラグFが「0」に設定されているか否かを判定し、吐出フラグFが「0」に設定されている場合は、後述のS18に移り、吐出フラグFが「1」に設定されている場合は、S17に移る。S17では、カウンタCの値が期間T1(=3)を上回ったか否かを判定する。カウンタCの値が「4」となって期間T1を上回るまでは、S19によって、検査中の吐出データDnxの一つ前に位置するデータ、即ち、微振動データDn(x-1)に「0」が設定される。一方、カウンタCの値が期間T1を上回った場合は、微振動データDn(x-1)に「1」を設定する(S18)。S18またはS19によって微振動データに「1」または「0」を設定した後、カウンタCの値を「1」だけ累進させると共に、データ読出し位置xを「2」だけ減少させて次の吐出データの読出しに備える(S20)。   In S16, it is determined whether or not the discharge flag F is set to “0”. If the discharge flag F is set to “0”, the process proceeds to S18 described later, and the discharge flag F is set to “1”. If set, the process proceeds to S17. In S17, it is determined whether or not the value of the counter C exceeds the period T1 (= 3). Until the value of the counter C becomes “4” and exceeds the period T1, the data located immediately before the ejection data Dnx being inspected, that is, the minute vibration data Dn (x−1) is “0” in S19. Is set. On the other hand, when the value of the counter C exceeds the period T1, “1” is set to the minute vibration data Dn (x−1) (S18). After “1” or “0” is set to the micro vibration data in S18 or S19, the value of the counter C is advanced by “1”, and the data reading position x is decreased by “2”, and the next ejection data is set. Prepare for reading (S20).

つまり、図7に示すフローチャートでは、印字バッファの最後の吐出データから解析を行い、吐出データに「1」が設定されている場合は、該吐出印刷周期の直前に連なる3個の印刷周期で微振動を行わないように、微振動データを「0」に設定する(S14:YES,S15,S16:NO,S17:NO,S19,S20)。一方、吐出データに「0」が設定されている場合は、該吐出データの直前に位置する微振動データに「1」を設定する(S14:N0,S16:YES,S18,S20)。   In other words, in the flowchart shown in FIG. 7, when the analysis is performed from the last ejection data in the print buffer and “1” is set in the ejection data, the three printing cycles that are immediately before the ejection printing cycle are fine. The fine vibration data is set to “0” so as not to vibrate (S14: YES, S15, S16: NO, S17: NO, S19, S20). On the other hand, when “0” is set in the ejection data, “1” is set in the micro vibration data located immediately before the ejection data (S14: N0, S16: YES, S18, S20).

図8は、微振動データを設定する状態を示す説明図であり、17個の印刷周期が示されている。例えば、ノズル番号#1の最後の吐出データDn33には、「1」が設定されている。従って、Dn33の直前の3つの印刷周期において、微振動データDn32,Dn30,Dn28には「0」が設定される。そして、次に吐出データが「1」となるDn17を検査するまでの各微振動データDn26,Dn24,Dn22,Dn20,Dn18には、「1」が設定される。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state in which microvibration data is set, and 17 print cycles are shown. For example, “1” is set in the last ejection data Dn33 of the nozzle number # 1. Accordingly, “0” is set in the fine vibration data Dn32, Dn30, and Dn28 in the three printing cycles immediately before Dn33. Then, “1” is set in each micro-vibration data Dn26, Dn24, Dn22, Dn20, Dn18 until the next inspection of Dn17 where the ejection data is “1”.

ここで、吐出データ上連続する2個の吐出データDn17,Dn15には、ともに「1」が設定されている。もし、吐出データDn17にのみ「1」が設定され、データDn15に「0」が設定されているならば、吐出データDn17から4印刷周期前に位置する微振動データDn10には「1」が設定されるが、吐出データDn15にも「1」が設定されているため、Dn16,Dn14,Dn12、Dn10では微振動が禁止されている。   Here, “1” is set in both of the two continuous discharge data Dn17 and Dn15 in the discharge data. If “1” is set only in the discharge data Dn17 and “0” is set in the data Dn15, “1” is set in the micro vibration data Dn10 located four print cycles before the discharge data Dn17. However, since “1” is also set in the discharge data Dn15, fine vibration is prohibited in Dn16, Dn14, Dn12, and Dn10.

ノズル番号#2では、Dn19以降の吐出データのみに「1」が設定されているため、吐出データDn19から4印刷周期前の微振動データDn12から先の各微振動データには「1」が設定される。従って、印刷ドットを形成する前の期間では、#2のノズルに微振動が与えられ、インク滴を吐出する直前の3印刷周期では微振動が禁止されている。ノズル番号#3では、期間T1で規定される微振動禁止区間が重なり合うため、結果的に、このノズル#3では微振動は行われない。   In nozzle number # 2, since “1” is set only for the discharge data after Dn19, “1” is set for each fine vibration data from the fine vibration data Dn12 four print cycles before the discharge data Dn19. Is done. Accordingly, in the period before the formation of the print dots, the # 2 nozzle is slightly vibrated, and the fine vibration is prohibited in the three printing cycles immediately before the ink droplets are ejected. In nozzle number # 3, since the minute vibration prohibition sections defined in period T1 overlap, as a result, fine vibration is not performed in nozzle # 3.

このように構成される本実施の形態によれば、以下の効果を奏する。
第1に、印刷データを解析して予め所定の位置に微振動データを設定することにより、プリントヘッド20に供給するドットパターンデータを生成するため、印刷ドットの形成位置に応じて、必要な場所で必要なだけの微振動を各ノズルのメニスカスに与えることができる。即ち、本発明は、ある特定の印刷ドットのみならず、1ライン中の全ての印刷ドットの形成状態を考慮して、各ノズル毎に微振動を与えるものである。従って、インク粘度の増大を防止して、インク滴の飛翔を安定化することができ、高い印字品質を維持できる。また、適切な微振動を与えることによってインク粘度の増大を遅らせることができるため、フラッシング間隔を長く設定することができる。従って、フラッシングによって廃棄されるインクの量を少なくしてインクを無駄なく消費することができ、印刷のランニングコストを低減することができる。
According to the present embodiment configured as described above, the following effects can be obtained.
First, the dot pattern data to be supplied to the print head 20 is generated by analyzing the print data and setting the fine vibration data at a predetermined position in advance. Thus, it is possible to apply a minute vibration as much as necessary to the meniscus of each nozzle. That is, according to the present invention, fine vibration is given to each nozzle in consideration of not only a specific printing dot but also the formation state of all the printing dots in one line. Accordingly, it is possible to prevent an increase in ink viscosity, stabilize the flight of ink droplets, and maintain high print quality. Further, since the increase in the ink viscosity can be delayed by giving an appropriate fine vibration, the flushing interval can be set long. Therefore, the amount of ink discarded by flushing can be reduced and ink can be consumed without waste, and the running cost of printing can be reduced.

第2に、インク滴を吐出する直前の3印刷周期では、微振動を与えないため、メニスカスを十分に静定させてからインク滴を吐出させることができ、インク滴の飛翔を良好に保つことができる。即ち、メニスカスを微振動させた場合、その与える振動の大きさによっても相違するが、微振動が減衰してメニスカスの状態が静定するまでには時間を要する。従って、メニスカスが静定する前に、インク滴を吐出させると、インク滴の重量や形状、飛翔経路等が変動して、着弾位置や印刷ドット径等が不安定化するおそれがある。しかし、本実施の形態では、インク滴を吐出する直前の3印刷周期では、微振動を行わないため、メニスカスを十分に静定させてからインク滴を吐出させることができる。   Secondly, in the three printing cycles immediately before ejecting ink droplets, fine vibration is not given, so that the ink droplets can be ejected after the meniscus is sufficiently settled, and the ink droplets are kept in good flight. Can do. That is, when the meniscus is finely vibrated, it depends on the magnitude of the vibration, but it takes time for the fine vibration to attenuate and the meniscus state to settle. Therefore, if ink droplets are ejected before the meniscus settles, the weight, shape, flight path, etc. of the ink droplets may fluctuate, and the landing position, print dot diameter, etc. may become unstable. However, in the present embodiment, fine vibration is not performed in the three printing cycles immediately before the ink droplets are ejected, so that the ink droplets can be ejected after the meniscus is sufficiently settled.

第3に、印刷中に微振動を行うため、印刷速度の低下を招くことがなく、印刷時間を短縮することができる。   Thirdly, since fine vibration is performed during printing, the printing time is not reduced and the printing time can be shortened.

次に、図9及び図10に基づいて本発明の第2の実施の形態を説明する。なお、以下の各実施の形態では、上述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。本実施の形態の特徴は、微振動データを設定する第2のパターンとして、インク滴を吐出する直前の第1期間では微振動を行わず、該第1期間の直前に連なる第2期間で微振動を行うようにした点にある。   Next, a second embodiment of the present invention will be described based on FIG. 9 and FIG. In the following embodiments, the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. A feature of the present embodiment is that, as the second pattern for setting the micro-vibration data, the micro-vibration is not performed in the first period immediately before ejecting the ink droplet, and the micro-vibration is performed in the second period immediately before the first period. It is in the point which made it vibrate.

図9は、本実施の形態によるデータ設定処理のフローチャートであり、本処理は、図7中に示すS12〜S15,S18〜S20を備えており、S31〜S33が特有のステップである。   FIG. 9 is a flowchart of data setting processing according to the present embodiment. This processing includes S12 to S15 and S18 to S20 shown in FIG. 7, and S31 to S33 are unique steps.

初期化のためのS31では、データ読出し位置xをm−1に設定すると共に、吐出フラグFを「0」に設定する。さらに、S31では、第1期間T1の値を「3」に設定し、第2期間T2の値を「5」に設定する。図10に示すように、第1期間T1は、微振動を禁止する期間を規定するパラメータであり、吐出印刷周期の直前に位置する3印刷周期分の微振動データには「0」が設定される。第2期間T2は、微振動を与える期間を規定するパラメータであり、第1期間T1の直前に位置する5印刷周期分の微振動データには「1」が設定される。即ち、本実施の形態では、インク滴を吐出する印刷周期の前に、「5回連続して微振動をかけた後、3回連続して微振動を停止する」微振動パターンが設定される。   In S31 for initialization, the data reading position x is set to m−1 and the discharge flag F is set to “0”. Further, in S31, the value of the first period T1 is set to “3”, and the value of the second period T2 is set to “5”. As shown in FIG. 10, the first period T1 is a parameter that defines a period during which fine vibration is prohibited, and “0” is set in the fine vibration data for three printing periods positioned immediately before the ejection printing period. The The second period T2 is a parameter that defines a period during which the minute vibration is applied, and “1” is set in the minute vibration data for five printing cycles located immediately before the first period T1. That is, in the present embodiment, before the printing cycle for ejecting ink droplets, a fine vibration pattern is set that “stops micro-vibration three times continuously after applying micro-vibration five times continuously”. .

さて、初期化を行った後(S31)、S12〜S14を経てS32に至ると、S32では、吐出フラグFが「0」に設定されているか否かを判定し、F=0の場合は、S19に移って、検査に係る吐出データDnxの直前に位置する微振動データDn(x-1)に「0」を設定する。即ち、本実施の形態では、「1」が設定された吐出データを検出しない限り、微振動データを「1」に設定しない。   Now, after performing initialization (S31), the process proceeds to S32 through S12 to S14. In S32, it is determined whether or not the discharge flag F is set to “0”. Moving to S19, “0” is set to the fine vibration data Dn (x−1) located immediately before the ejection data Dnx related to the inspection. In other words, in the present embodiment, the fine vibration data is not set to “1” unless the ejection data in which “1” is set is detected.

F=1の場合は、S32によって「NO」と判定され、S33によって、カウンタCの値がT1を上回り、かつ、T1+T2の合計値以下であるか否かが判定される(T1+T2≧C>T1)。従って、カウンタCの値が「4」に達するまでの間は、S33では「NO」と判定され、S19によって微振動データに「0」が設定される。カウンタCの値が「4」〜「8」の範囲にある間は、S33では「YES」と判定され、S18によって微振動データに「1」が設定される。カウンタCの値が「9」以上となった場合は、S33によって「NO」と判定され、S19によって微振動データに「0」が設定される。   When F = 1, it is determined as “NO” in S32, and in S33, it is determined whether or not the value of the counter C exceeds T1 and is equal to or smaller than the total value of T1 + T2 (T1 + T2 ≧ C). > T1). Therefore, until the value of the counter C reaches “4”, it is determined as “NO” in S33, and “0” is set in the minute vibration data in S19. While the value of the counter C is in the range of “4” to “8”, “YES” is determined in S33, and “1” is set in the micro vibration data in S18. If the value of the counter C is equal to or greater than “9”, “NO” is determined in S33, and “0” is set in the minute vibration data in S19.

図9は、本実施の形態による微振動データの設定状態を示す説明図である。#1のノズルに着目すると、吐出データDn17に「1」が設定されているため、該吐出データDn17の直前の第1期間T1に属する3印刷周期では、微振動データDn16,Dn14,Dn12が「0」に設定される。そして、第1期間T1の直前の第2期間T2に属する5印刷周期では、微振動データDn10,Dn8,Dn6,Dn4,Dn2が「1」に設定される。次に、#2のノズルでは、吐出データDn27に「1」が設定されているため、第1期間に属する3個の微振動データDn26,Dn24,Dn22には「0」が、第2の期間T2aに属する3個の微振動データDn20,Dn18,Dn16には「1」がそれぞれ設定される。ここで、第2期間T2aが標準の5印刷周期ではなく3印刷周期と短いのは、吐出データDn15に「1」が設定されており、該吐出データDn15に関して設定される第1期間T1によって制限を受けるためである。また、#3のノズルに示すように、第2期間T2に属する5印刷周期分だけ微振動が行われ、それ以外の印刷周期では微振動は行われない(Dn10,Dn8,Dn6,Dn4,Dn2=0)。この点で、第1の実施の形態と相違する。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing a setting state of micro vibration data according to the present embodiment. Focusing on the nozzle # 1, since “1” is set in the discharge data Dn17, in the three printing periods belonging to the first period T1 immediately before the discharge data Dn17, the fine vibration data Dn16, Dn14, and Dn12 are “ 0 "is set. Then, in the five printing cycles belonging to the second period T2 immediately before the first period T1, the fine vibration data Dn10, Dn8, Dn6, Dn4, Dn2 are set to “1”. Next, since the discharge data Dn27 is set to “1” for the nozzle # 2, “0” is set to the three micro-vibration data Dn26, Dn24, and Dn22 belonging to the first period. “1” is set in each of the three micro-vibration data Dn20, Dn18, and Dn16 belonging to T2a. Here, the reason why the second period T2a is as short as three printing periods instead of the standard five printing periods is set to “1” in the ejection data Dn15, and is limited by the first period T1 set for the ejection data Dn15. It is for receiving. Further, as shown in the nozzle # 3, the fine vibration is performed for five printing cycles belonging to the second period T2, and the fine vibration is not performed in the other printing cycles (Dn10, Dn8, Dn6, Dn4, Dn2). = 0). This is different from the first embodiment.

このように構成される本実施の形態でも、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。これに加えて、本実施の形態では、インク滴を吐出する直前の第1期間T1では微振動を行わず、第1期間T1の直前の第2期間T2で微振動を行うため、各ノズルに微振動を与えすぎることがなく、効率的に微振動を与えてインク粘度の増大を防止することができ、消費電力を低減することもできる。   Also in the present embodiment configured as described above, the same effects as those of the first embodiment described above can be obtained. In addition to this, in the present embodiment, the fine vibration is not performed in the first period T1 immediately before ejecting the ink droplets, and the second period T2 immediately before the first period T1 is performed. Without giving too much fine vibration, it is possible to efficiently give fine vibration to prevent an increase in ink viscosity and to reduce power consumption.

次に、図11及び図12に基づいて本発明の第3の実施の形態を説明する。本実施の形態の特徴は、プリントヘッド20が待機位置から印刷領域の開始位置に到達するまでの加速走行域において、前記第2の実施の形態のように微振動を行う点にある。   Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. A feature of the present embodiment is that, as in the second embodiment, slight vibration is performed in the acceleration travel range from the standby position to the start position of the print area.

図11は、本実施の形態によるデータ設定処理を示し、本処理は、S12を除いて図9中に示す全ステップを備えている。本実施の形態では、S12に代えてS41を採用している点で、第2の実施の形態と相違する。本実施の形態では、印字バッファは、キャリッジが加速走行する加速走行域までカバーするように拡張されている。即ち、印刷領域の開始点に係るデータの位置を「1」とすると、印字バッファは、例えば、−100程度の設定基準値までデータを格納できるように拡張されている。従って、S41では、印刷領域の開始点よりも前の加速走行域に設定される設定基準値SPに到達するまで、印字バッファからデータDnxを読み出すようになっている。   FIG. 11 shows a data setting process according to the present embodiment, and this process includes all steps shown in FIG. 9 except for S12. This embodiment is different from the second embodiment in that S41 is adopted instead of S12. In the present embodiment, the print buffer is expanded so as to cover the acceleration traveling area where the carriage travels at an accelerated speed. That is, when the data position related to the start point of the print area is “1”, the print buffer is expanded so that the data can be stored up to a set reference value of about −100, for example. Therefore, in S41, the data Dnx is read from the print buffer until the set reference value SP set in the acceleration travel area before the start point of the print area is reached.

図12は、本実施の形態による微振動データの設定状態を示す説明図であり、図中に示すように、印字バッファは、印刷領域の開始位置よりも前まで拡張されている。なお、加速走行域では印刷が行われないため、吐出データにはバツ印を与えている。また、加速域中に示すデータ読出し位置1〜9の符号は、全てマイナスである。   FIG. 12 is an explanatory diagram showing the setting state of the micro vibration data according to the present embodiment. As shown in the figure, the print buffer is expanded before the start position of the print area. In addition, since printing is not performed in the acceleration travel area, a cross mark is given to the ejection data. In addition, the signs of the data reading positions 1 to 9 shown in the acceleration region are all negative.

#1のノズルに示すように、印刷領域の開始位置(x=1)から印刷ドットを形成する場合(Dn1=1)、微振動を行わない第1期間T1と微振動を行う第2期間T2とは、ともにキャリッジ加速走行域に属する。従って、プリントヘッド20が印刷開始位置に到達する前に、該当するノズルには既に適切な微振動が与えられている。#2のノズルに示すように、最初に印刷ドットを形成する位置によっては、第1期間T1の一部または全部が定速走行域(印刷領域)に属し、また、#3のノズルに示すように、第2期間T2の一部が定速走行域に属することもある。いずれの場合も、定速走行域においては、第2の実施の形態と同様に、インク滴を吐出する直前の3印刷周期前では微振動が行われず、それより前の5印刷周期で微振動が行われる。   As shown in the # 1 nozzle, when printing dots are formed from the start position (x = 1) of the printing area (Dn1 = 1), the first period T1 in which no fine vibration is performed and the second period T2 in which the fine vibration is performed. Both belong to the carriage acceleration travel area. Therefore, before the print head 20 reaches the print start position, an appropriate fine vibration is already given to the corresponding nozzle. As shown in the # 2 nozzle, depending on the position at which the first print dot is formed, part or all of the first period T1 belongs to the constant speed running area (printing area), and as shown in the # 3 nozzle. In addition, a part of the second period T2 may belong to the constant speed traveling region. In any case, in the constant speed traveling region, as in the second embodiment, the slight vibration is not performed before the three printing cycles immediately before the ink droplets are ejected, and the minute vibration is performed at the five preceding printing cycles. Is done.

このように構成される本実施の形態でも、印刷を行う直前には微振動を禁止して所定期間T2だけ微振動を行うため、インク粘度の増大を防止しつつメニスカスの静定を待ってインク滴を吐出させることができ、上述した第2の実施の形態と同様の効果を得ることができる。これに加えて、本実施の形態では、プリントヘッド20が印刷領域の開始位置に到達する前から適切な微振動を与えることができるため、印刷領域の開始位置から印刷を行う場合でも、インク粘度の増大を防止してインク滴の飛翔を安定化することができる。   Even in the present embodiment configured as described above, the fine vibration is prohibited immediately before printing and the fine vibration is performed only for the predetermined period T2, so that the ink viscosity is prevented from increasing and the ink is kept waiting for the meniscus to settle. Drops can be ejected, and the same effects as in the second embodiment described above can be obtained. In addition, in the present embodiment, since the print head 20 can give an appropriate fine vibration before reaching the start position of the print area, the ink viscosity can be obtained even when printing is performed from the start position of the print area. Can be prevented and the flight of ink droplets can be stabilized.

次に、図13,図14に基づいて本発明の第4の実施の形態を説明する。本実施の形態の特徴は、インク滴を吐出した後に所定の時間が経過した場合は、ノズルのメニスカスに微振動を与える点にある。   Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. A feature of the present embodiment is that a minute vibration is given to the meniscus of the nozzle when a predetermined time elapses after the ink droplet is ejected.

図13のフローチャートは、本実施の形態によるデータ設定処理を示し、本処理は、印字バッファの先頭から吐出データを読み出して解析している点で、上記各処理と異なる。従って、初期化を行うS51では、データ読出し位置xを「1」に設定している。また、このS51では、吐出フラグFを「0」に設定し、第1期間T3を「3」、第2期間T4を「5」にそれぞれ設定する。そして、S52では、データ読出し位置xが「m−1」を上回ったか否か、即ち、最終吐出データまで読み出されたか否かを判定する。このように、本処理では、印字バッファの先頭の吐出データから最終吐出データに向けて順番に読み出される。   The flowchart in FIG. 13 shows a data setting process according to the present embodiment. This process is different from the above processes in that the ejection data is read and analyzed from the head of the print buffer. Therefore, in S51 for initialization, the data reading position x is set to “1”. In S51, the discharge flag F is set to “0”, the first period T3 is set to “3”, and the second period T4 is set to “5”. In S52, it is determined whether or not the data reading position x has exceeded “m−1”, that is, whether or not the final ejection data has been read. In this way, in this process, reading is sequentially performed from the first discharge data to the final discharge data in the print buffer.

読み出された吐出データDnxの値が「0」である場合は、S32で「YES」と判定されてS19に移り、微振動用データが「0」に設定される。そして、カウンタCの値を「1」だけ増加すると共に、データ読出し位置xを「2」だけ増加させて次のデータ読出しに備える(S56)。   If the value of the read ejection data Dnx is “0”, “YES” is determined in S32, the process proceeds to S19, and the data for fine vibration is set to “0”. Then, the value of the counter C is increased by “1” and the data read position x is increased by “2” to prepare for the next data read (S56).

読み出された吐出データDnxの値が「1」である場合は、カウンタCの値が「1」に設定されると共に、吐出フラグFが「1」に設定される(S15)。そして、S32で「NO」と判定されてS53に移り、カウンタCの値が第1期間T3と第2期間T4の合計値以下であるか否かが判定される。カウンタCの値がT3+T4以下の場合は、S54に移り、カウンタCの値が第1期間T3より大きいか否かが判定される。カウンタCの値が第1期間T3以下の場合は、S54で「NO」と判定されてS19に移るため、インク滴を吐出した直後の第1期間T3中では、微振動データは「0」に設定され、微振動は行われない。   When the value of the read ejection data Dnx is “1”, the value of the counter C is set to “1”, and the ejection flag F is set to “1” (S15). Then, “NO” is determined in S32, and the process proceeds to S53, in which it is determined whether or not the value of the counter C is equal to or smaller than the total value of the first period T3 and the second period T4. When the value of the counter C is equal to or smaller than T3 + T4, the process proceeds to S54, and it is determined whether or not the value of the counter C is larger than the first period T3. If the value of the counter C is equal to or shorter than the first period T3, it is determined as “NO” in S54 and the process proceeds to S19. Therefore, the minute vibration data is set to “0” in the first period T3 immediately after the ink droplet is ejected. It is set and does not vibrate slightly.

一方、カウンタCの値が第1期間T3を越えた場合は、S54で「YES」と判定されてS18に移るため、第1期間T3が終了した直後から微振動データが「1」に設定される。カウンタCの値が第1期間T3と第2期間T4の合計値を上回るまでの間、S53及びS54ではそれぞれ「YES」と判定されて、微振動データが「1」に設定される。カウンタCの値がT3+T4を上回った場合は、S53で「NO」と判定されて、カウンタCの値が「1」にリセットされる(S55)。   On the other hand, when the value of the counter C exceeds the first period T3, it is determined as “YES” in S54 and the process proceeds to S18. Therefore, the minute vibration data is set to “1” immediately after the end of the first period T3. The Until the value of the counter C exceeds the total value of the first period T3 and the second period T4, it is determined as “YES” in S53 and S54, and the minute vibration data is set to “1”. When the value of the counter C exceeds T3 + T4, it is determined as “NO” in S53, and the value of the counter C is reset to “1” (S55).

従って、図14の説明図に示す如く、本処理では、インク滴を吐出した後に、第1期間T3以上休止するノズルを検出した場合は、第2期間T4だけ微振動を与えてインク粘度の増大を防止している。#1のノズルに示すように、Dn3で最初にインク滴を吐出してから、第1期間T3に属する印刷周期が経過した後、第2期間T4に属する印刷周期分だけ微振動データが「1」に設定される。そして、その後も、第1期間T3だけ微振動を停止し、第2期間T4だけ微振動を行うというパターンが周期的に繰り返される。また、#2のノズルに示すように、最初の吐出が検出されない限り、微振動データは「1」に設定されない。   Therefore, as shown in the explanatory diagram of FIG. 14, in this process, when a nozzle that has paused for the first period T3 or more after ink droplet ejection is detected, a slight vibration is applied only during the second period T4 to increase the ink viscosity. Is preventing. As indicated by the nozzle # 1, after the first ink droplet is ejected at Dn3, the microvibration data is "1" for the printing period belonging to the second period T4 after the printing period belonging to the first period T3 has elapsed. "Is set. Thereafter, the pattern in which the minute vibration is stopped only during the first period T3 and the minute vibration is performed only during the second period T4 is periodically repeated. Further, as shown by the nozzle # 2, the fine vibration data is not set to “1” unless the first ejection is detected.

このように構成される本実施の形態でも、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。これに加えて、本実施の形態では、インク滴を吐出した後に所定期間T3だけ休止するノズルがある場合は、期間T4だけ微振動を与えるため、不要な微振動を防止しつつ適切な微振動を与えてインク粘度の増大を防止することができる。即ち、インク滴を吐出した直後は、このインク滴の吐出によってノズル穴近傍のインクが既に新たなインクに入れ替わっているため、微振動を与える必要がない。従って、本実施の形態では、吐出直後の無駄な微振動を防止することができ、所定期間T3が経過して溶媒等の揮発による影響が生じうる頃に必要なだけの微振動を与えることができる。   Also in the present embodiment configured as described above, the same effects as those of the first embodiment described above can be obtained. In addition to this, in the present embodiment, when there is a nozzle that pauses for a predetermined period T3 after ejecting ink droplets, a minute vibration is given only during the period T4. Thus, increase in ink viscosity can be prevented. That is, immediately after the ink droplet is ejected, the ink in the vicinity of the nozzle hole has already been replaced with a new ink by ejecting the ink droplet, so that it is not necessary to give a slight vibration. Therefore, in this embodiment, it is possible to prevent useless microvibration immediately after ejection, and to give necessary microvibration when a predetermined period T3 elapses and the influence of volatilization of a solvent or the like can occur. it can.

次に、図15,図16に基づいて本発明の第5の実施の形態を説明する。本実施の形態の特徴は、遊休ノズルには周期的に微振動を与える点にある。   Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The feature of this embodiment is that the idle nozzle is periodically subjected to fine vibration.

図15は、本実施の形態によるデータ設定処理のフローチャートである。まず、S61では、1ドットライン中にインク滴を吐出するデータがあるか否か、即ち、「1」が設定されている吐出データが存在するか否かを判定する。1つでも「1」が設定された吐出データがある場合は、遊休ノズルではないため、処理を終了する。   FIG. 15 is a flowchart of data setting processing according to this embodiment. First, in S61, it is determined whether or not there is data for ejecting ink droplets in one dot line, that is, whether or not there is ejection data for which “1” is set. If there is even one ejection data set with “1”, it is not an idle nozzle, and the process is terminated.

S61で「YES」と判定された場合は、印刷を行わない遊休ノズルであるため、S62で各パラメータの初期化を行う。即ち、データ読出し位置x=1,カウンタC=1,第1期間T3=3,第2期間T4=5にそれぞれ設定する。そして、先頭の吐出データから最終吐出データに向けて処理を開始し(S52)、第1期間T3だけ微振動を停止させた後、第2期間T4だけ微振動を与えるというパターンを周期的に繰り返す。   If “YES” is determined in S61, the parameter is initialized in S62 because it is an idle nozzle that does not perform printing. That is, the data reading position x = 1, the counter C = 1, the first period T3 = 3, and the second period T4 = 5 are set. Then, the process is started from the first ejection data to the final ejection data (S52), and the pattern in which the minute vibration is stopped only for the first period T3 and then the minute vibration is given only for the second period T4 is periodically repeated. .

図16の説明図に示すように、1回の主走査中で1度もインク滴を吐出しない遊休ノズル#1,#3では、定期的に第2期間T4だけ微振動が与えられ、これにより、インク粘度の増大が防止される。   As shown in the explanatory diagram of FIG. 16, the idle nozzles # 1 and # 3 that do not discharge ink droplets once in the main scanning are periodically given a minute vibration only during the second period T4. Ink viscosity is prevented from increasing.

次に、図17〜図20に基づいて本発明の第6の実施の形態を説明する。本実施の形態の特徴は、環境温度(周囲温度)に基づいて微振動を行う期間と微振動を行う比率とを可変に設定できるようにした点にある。   Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The feature of this embodiment is that the period during which the minute vibration is performed and the ratio at which the minute vibration is performed can be variably set based on the environmental temperature (ambient temperature).

図17は、本実施の形態による微振動設定処理のフローチャートを示し、本処理は、図6中に示すS1〜S5を全て備えている。但し、S3により実行される微振動データの設定パターンは、前記各実施の形態で述べた全てのパターンを適宜採用することができる。これに加えて、本処理では、まず最初に、プリントヘッド20または主制御基板に設けられた温度センサからの信号に基づいて環境温度を検出し(S71)、次に、検出された環境温度に基づいて後述のマップを参照することにより、微振動を行う比率(S72)と微振動を行う期間(S73)とをそれぞれ設定する。   FIG. 17 shows a flowchart of the fine vibration setting process according to this embodiment, and this process includes all S1 to S5 shown in FIG. However, all the patterns described in the above embodiments can be appropriately adopted as the setting pattern of the micro vibration data executed in S3. In addition to this, in this process, first, the environmental temperature is detected based on a signal from a temperature sensor provided on the print head 20 or the main control board (S71), and then the detected environmental temperature is reached. Based on the map described later, a ratio for performing fine vibration (S72) and a period for performing fine vibration (S73) are set.

図18は、微振動を行う比率αと微振動を行う期間Ts等について示す説明図である。なお、図18(a),(b)では、微振動データのみを示す。図18(a)に示すように、比率αは、微振動期間Ts中に微振動を与える割合を示し、比率α=100%の場合は、全ての微振動データに「1」が設定される。比率α=50%の場合は、1個おきに微振動データに「1」が設定される。   FIG. 18 is an explanatory diagram showing the ratio α for performing minute vibration, the period Ts for performing minute vibration, and the like. 18A and 18B show only micro vibration data. As shown in FIG. 18 (a), the ratio α indicates the ratio at which the minute vibration is applied during the minute vibration period Ts. When the ratio α = 100%, “1” is set in all the minute vibration data. . When the ratio α = 50%, “1” is set in the minute vibration data every other piece.

図18(b)に示すように、微振動期間Tsは、微振動が行われる期間を規定するものである。図18(c)に示すように、例えば、微振動期間Ts=100,比率α=100%とすると、連続する100個の印刷周期において、全ての微振動データに「1」が設定されることになる。また、例えば、微振動期間Ts=60,比率α=50%とすると、連続する60個の印刷周期において、1個おきの微振動データに「1」が設定される。   As shown in FIG. 18B, the minute vibration period Ts defines a period during which the minute vibration is performed. As shown in FIG. 18C, for example, if the micro-vibration period Ts = 100 and the ratio α = 100%, “1” is set in all micro-vibration data in 100 continuous printing cycles. become. Further, for example, assuming that the minute vibration period Ts = 60 and the ratio α = 50%, “1” is set to every other minute vibration data in 60 consecutive printing cycles.

図19には、比率αを設定するための比率マップと微振動期間Tsを設定するための期間マップとが示されている。図19(a)に示すように、比率マップには、温度が上昇するにつれて比率αが段階的に低下するような特性が記憶されている。同様に、図19(b)に示すように、期間マップには、温度が上昇するにつれて微振動期間Tsが段階的に低下するような特性が記憶されている。なお、特性線の形状は、階段状のものに限定されない。直線状、曲線状の特性であってもよい。なお、図19中、α1は低温時の比率、α2は通常温度時の比率、α3は高温時の比率、Ts1は低温時の微振動期間、Ts2は通常温度時の微振動期間、Ts3は高温時の微振動期間として捉えることもできるが、これに限定されない。低温時の比率を100%としてもよいためである。   FIG. 19 shows a ratio map for setting the ratio α and a period map for setting the fine vibration period Ts. As shown in FIG. 19A, the ratio map stores characteristics such that the ratio α decreases stepwise as the temperature increases. Similarly, as shown in FIG. 19B, the period map stores a characteristic that the micro-vibration period Ts decreases stepwise as the temperature increases. Note that the shape of the characteristic line is not limited to a stepped shape. Linear or curved characteristics may be used. In FIG. 19, α1 is a ratio at low temperature, α2 is a ratio at normal temperature, α3 is a ratio at high temperature, Ts1 is a microvibration period at low temperature, Ts2 is a microvibration period at normal temperature, and Ts3 is high temperature. Although it can be taken as a minute vibration period of time, it is not limited to this. This is because the ratio at low temperature may be 100%.

図20には、本実施の形態による微振動データの設定状態が示されており、低温時には、微振動期間Tsは通常時よりも長く設定されると共に、比率αも通常時の値より大きく設定されるため、長い期間、微振動がメニスカスに与えられ、インク粘度の増大が防止される。また、高温時には、微振動期間Tsは通常時よりも短く設定されると共に、比率αも通常時より小さく設定される。従って、微振動の与えられる機会が減少する。   FIG. 20 shows the setting state of the micro-vibration data according to the present embodiment. At a low temperature, the micro-vibration period Ts is set longer than the normal time, and the ratio α is set larger than the normal value. Therefore, a slight vibration is applied to the meniscus for a long period, and an increase in ink viscosity is prevented. At a high temperature, the fine vibration period Ts is set shorter than the normal time, and the ratio α is set smaller than the normal time. Therefore, the opportunity to be given a slight vibration is reduced.

本実施の形態によれば、環境温度に基づいて微振動期間Tsと比率αとを設定するため、温度に応じた適切な微振動を与えることができ、インク粘度の増大を防止することができる。例えば、高温時には、飽和蒸気圧等の関係で溶媒の揮発が促進されると考えられるが、高温時にも通常時と同一の期間、比率で微振動を与えたのでは、却って溶媒の揮発が促進されてしまい、インク粘度の増大を招くおそれがある。これに対し、本実施の形態では、温度に応じて微振動を与える機会を調整するため、余分な微振動を行うことがなく、インク粘度の増大を防止してインク滴の飛翔を安定化することができる。   According to the present embodiment, since the fine vibration period Ts and the ratio α are set based on the environmental temperature, appropriate fine vibration according to the temperature can be given, and an increase in ink viscosity can be prevented. . For example, it is considered that the volatilization of the solvent is promoted at a high temperature due to the saturation vapor pressure, etc., but the volatilization of the solvent is promoted at a high temperature if a slight vibration is given at the same rate for the same period as the normal time. This may increase the ink viscosity. On the other hand, in the present embodiment, since the opportunity to give fine vibration according to the temperature is adjusted, the extra fine vibration is not performed, and the ink viscosity is prevented from increasing and the ink droplet flying is stabilized. be able to.

次に、図21,図22に基づいて本発明の第7の実施の形態を説明する。本実施の形態の特徴は、インクカートリッジ内のインク粘度に基づいて微振動期間Tsと比率αとを設定する点にある。   Next, a seventh embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The feature of this embodiment is that the fine vibration period Ts and the ratio α are set based on the ink viscosity in the ink cartridge.

図21は、本実施の形態による微振動設定処理のフローチャートを示し、本処理では、図17中のS71〜S73に代えてS81〜S83を採用している。即ち、まず、インクカートリッジ内のインク粘度を検出し(S81)、このインク粘度に基づいて後述のマップを参照することにより、比率α(S82)と微振動期間Ts(S83)とをそれぞれ設定する。   FIG. 21 shows a flowchart of the fine vibration setting process according to the present embodiment. In this process, S81 to S83 are adopted instead of S71 to S73 in FIG. That is, first, the ink viscosity in the ink cartridge is detected (S81), and a ratio α (S82) and a fine vibration period Ts (S83) are set by referring to a map to be described later based on the ink viscosity. .

図22は、粘度を設定するための粘度マップと、比率マップ及び期間マップを示す説明図である。材質等によっても相違するが、インクカートリッジは、水蒸気透過性を有するため、新品のインクカートリッジを装着してから時間が経過するに従ってインク粘度が徐々に増大していく。従って、この装着後の経過時間とインクカートリッジ内のインク粘度との関係を予め実験等で求めておくことにより、図22(a)に示す粘度マップを作成することができる。インクカートリッジを装着してからの経過時間に基づいて粘度マップを参照することにより、現在のインク粘度を推定することができる。   FIG. 22 is an explanatory diagram showing a viscosity map, a ratio map, and a period map for setting the viscosity. Although the ink cartridge has water vapor permeability, the ink viscosity gradually increases as time elapses after a new ink cartridge is mounted, although it varies depending on the material and the like. Therefore, the viscosity map shown in FIG. 22A can be created by obtaining the relationship between the elapsed time after the mounting and the ink viscosity in the ink cartridge in advance through experiments or the like. The current ink viscosity can be estimated by referring to the viscosity map based on the elapsed time since the ink cartridge was mounted.

比率マップは、図22(b)に示すように、インクカートリッジの装着時間が長くなるにつれて段階的に値が増大するような特性として記憶されている。期間マップは、図22(c)に示すように、インクカートリッジの装着時間が長くなるに応じて微振動期間Tsが増大するような特性として記憶されている。従って、インク粘度が増大するほど微振動期間Ts及び比率αが増加し、微振動を与える機会が増大するようになっている。   As shown in FIG. 22B, the ratio map is stored as a characteristic in which the value gradually increases as the mounting time of the ink cartridge becomes longer. The period map is stored as a characteristic such that the micro-vibration period Ts increases as the mounting time of the ink cartridge becomes longer as shown in FIG. Therefore, as the ink viscosity increases, the fine vibration period Ts and the ratio α increase, and the opportunity to give the fine vibration increases.

本実施の形態によれば、インクカートリッジ内のインク粘度に基づいて微振動期間Tsと微振動を与える比率αとを設定できるため、前記第6実施の形態と同様の効果を得ることができる。   According to the present embodiment, since the fine vibration period Ts and the ratio α that gives the fine vibration can be set based on the ink viscosity in the ink cartridge, the same effect as in the sixth embodiment can be obtained.

次に、図23〜図25に基づいて本発明の第8の実施の形態を説明する。本実施の形態の特徴は、インクの固形分濃度に着目し、固形分濃度に応じて微振動期間Ts及び比率αを設定する点にある。   Next, an eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The feature of the present embodiment is that the fine vibration period Ts and the ratio α are set according to the solid content concentration while paying attention to the solid content concentration of the ink.

図23は、本実施の形態による微振動設定処理を示すフローチャートであり、本処理では、図21中に示すS81〜S83に代えて、S91〜S93を採用している。即ち、インク色によってそれぞれ異なるインクの固形分濃度を検出し(S91)、検出された固形分濃度に基づいて後述のマップを参照することにより、比率α(S92)と微振動期間Ts(S93)とをそれぞれ設定する。   FIG. 23 is a flowchart showing the fine vibration setting process according to the present embodiment. In this process, S91 to S93 are adopted instead of S81 to S83 shown in FIG. That is, the solid content concentration of each ink different depending on the ink color is detected (S91), and the ratio α (S92) and the fine vibration period Ts (S93) are referred to based on the detected solid content concentration. And are set respectively.

図24は、各マップを示す説明図である。図24(a)に示すように、濃度マップでは、固形分濃度が「高」、「中」、「低」の3段階に区分されており、各区分に属するインク色が予め記憶されている。即ち、高濃度のインクには黒色インクが含まれ、中濃度のインクにはシアン及びマゼンタが含まれ、低濃度のインクにはイエローとライトシアン及びライトマゼンタが含まれている。ライトシアン及びライトマゼンタとは、シアン、マゼンタよりも薄い(明るい)色を示すものである。カラーインクジェットプリンタでは、各色のインクは、それぞれ専用のプリントヘッドから吐出されるため、固形分濃度は、各カラーヘッド毎に予め設定されていると把握することもできる。   FIG. 24 is an explanatory diagram showing each map. As shown in FIG. 24A, in the concentration map, the solid content concentration is divided into three stages of “high”, “medium”, and “low”, and ink colors belonging to the respective sections are stored in advance. . That is, black ink is included in high-density ink, cyan and magenta are included in medium-density ink, and yellow, light cyan, and light magenta are included in low-density ink. Light cyan and light magenta indicate lighter (brighter) colors than cyan and magenta. In a color ink jet printer, each color ink is ejected from a dedicated print head, so it can be understood that the solid content concentration is preset for each color head.

図24(b)に示すように、比率マップは、固形分濃度が増大するにつれて比率αが段階的に増大するような特性として記憶されている。図24(c)に示すように、期間マップは、固形分濃度が増大するにつれて微振動期間Tsが段階的に増加するような特性として記憶されている。従って、インクの固形分濃度が増大するほど、微振動期間Tsは長くなり比率αが増加して、微振動が与えられる機会が増すようになっている。   As shown in FIG. 24B, the ratio map is stored as a characteristic such that the ratio α increases stepwise as the solid content concentration increases. As shown in FIG. 24C, the period map is stored as a characteristic such that the fine vibration period Ts increases stepwise as the solid content concentration increases. Therefore, as the solid content concentration of the ink increases, the fine vibration period Ts becomes longer and the ratio α increases, so that the opportunity for giving the fine vibration increases.

このように構成される本実施例では、インクの固形分濃度に応じて微振動期間Ts及び比率αを設定するため、図25に示すように、固形分濃度に応じた適切な微振動を与えることができる。また、インク色毎に固形分濃度を予め求めているため、濃度センサ等を設ける必要がなく、全体構成が複雑化することなく、インク粘度の増大を防止してインク滴の飛翔を安定化させ、無駄なフラッシングを防止できる。   In this embodiment configured as described above, the fine vibration period Ts and the ratio α are set according to the solid content concentration of the ink, so that an appropriate fine vibration according to the solid content concentration is given as shown in FIG. be able to. In addition, since the solid content concentration is determined in advance for each ink color, it is not necessary to provide a concentration sensor or the like, and without complicating the overall configuration, the increase in ink viscosity is prevented and the ink droplet flying is stabilized. , Useless flushing can be prevented.

次に、図26、図27に基づいて本発明の第9の実施の形態を説明する。本実施の形態の特徴は、前記各実施の形態でそれぞれ述べた複数の微振動データの設定パターンを導入した点にある。   Next, a ninth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. A feature of the present embodiment is that a plurality of setting patterns for micro-vibration data described in the respective embodiments are introduced.

図26のフローチャートは、本実施の形態による微振動設定処理を示し、本処理では、1ライン分のイメージデータを解析することにより、3つのパターンに従って微振動データをそれぞれ設定している。即ち、S101では、第5の実施の形態で述べたように、遊休ノズルを検出した場合には、周期的に微振動データを「1」に設定する(第4パターン)。S102では、第4の実施の形態で述べたように、吐出後に、第1期間T3だけ時間が経過した場合には、第2期間T4だけ微振動データを「1」に設定する(第3パターン)。S103では、第3の実施の形態で述べたように、プリントヘッド20が加速走行する領域まで考慮して、インク滴を吐出する直前の第1期間T1では微振動を行わず、第1期間T1の直前の第2期間T2だけ微振動を行うように、微振動データを設定する(第2パターン)。   The flowchart of FIG. 26 shows the fine vibration setting process according to the present embodiment. In this process, the fine vibration data is set according to three patterns by analyzing the image data for one line. That is, in S101, as described in the fifth embodiment, when an idle nozzle is detected, the minute vibration data is periodically set to “1” (fourth pattern). In S102, as described in the fourth embodiment, when the time has elapsed for the first period T3 after ejection, the micro vibration data is set to “1” only for the second period T4 (third pattern). ). In S103, as described in the third embodiment, in consideration of the area where the print head 20 travels at an accelerated speed, fine vibration is not performed in the first period T1 immediately before ink droplets are ejected, and the first period T1. Micro-vibration data is set so as to perform micro-vibration only in the second period T2 immediately before (second pattern).

図27は、本実施の形態による微振動データの設定状態を示す説明図であり、#1のノズルは遊休ノズルであるため、定期的な微振動が与えられる。#2,#3の各ノズルでは、第2,第3パターンによって所定位置で微振動が行われるようになっている。従って、本実施の形態では、各ノズルの作動状態に応じて、それぞれ適切な微振動を与えることができる。   FIG. 27 is an explanatory diagram showing the setting state of the fine vibration data according to the present embodiment. Since the nozzle # 1 is an idle nozzle, periodic fine vibration is given. In each of the nozzles # 2 and # 3, fine vibration is performed at a predetermined position by the second and third patterns. Therefore, in the present embodiment, appropriate fine vibration can be given in accordance with the operating state of each nozzle.

次に、図28,図29に基づいて本発明の第10の実施の形態を説明する。本実施の形態では、図28の微振動設定処理に示すように、図26中のS103に代えてS104を採用している。即ち、S104では、第1の実施の形態で述べたように、インク滴を吐出する直前の期間T1を除いて微振動を行うように微振動データを設定する(第1パターン)。これにより、第9の実施の形態と同様の効果を得ることができる。   Next, a tenth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, as shown in the fine vibration setting process of FIG. 28, S104 is adopted instead of S103 in FIG. That is, in S104, as described in the first embodiment, the fine vibration data is set so that the fine vibration is performed except for the period T1 immediately before the ink droplet is ejected (first pattern). Thereby, the same effect as that of the ninth embodiment can be obtained.

なお、当業者であれば、各実施の形態に記載された本発明の要旨の範囲内で種々の追加、変更等をしたり、各実施の形態を組み合わせりすることができる。例えば、上述した各期間T1〜T4の値は、全て例示であり、本発明はこれに限定されない。但し、各数値を好ましい一例として採用することは可能である。   It should be noted that those skilled in the art can make various additions, changes, etc., or combine the embodiments within the scope of the gist of the invention described in the embodiments. For example, the values of the above-described periods T1 to T4 are all examples, and the present invention is not limited to this. However, it is possible to adopt each numerical value as a preferable example.

また、図30に示す第1の変形例のように、印刷用の駆動信号を複数の駆動パルスから構成してもよい。第1パルス及び第3パルスは、それぞれ中程度のインク滴を吐出させるものであり、第2パルスは、微小なインク滴を吐出させるものである。各パルスを適宜選択することにより、4種類の大きさのインク滴を吐出させることができる。   Further, as in the first modification shown in FIG. 30, the printing drive signal may be composed of a plurality of drive pulses. The first pulse and the third pulse are for ejecting medium ink droplets, respectively, and the second pulse is for ejecting minute ink droplets. By appropriately selecting each pulse, four types of ink droplets can be ejected.

さらに、図31に示す第2の変形例のように、一部のパルスを反転させることもできる。なお、本発明では、各実施の形態及び各変形例で示す以外の駆動信号を採用できることは明らかである。   Furthermore, as in the second modification shown in FIG. 31, some of the pulses can be inverted. In the present invention, it is obvious that drive signals other than those shown in each embodiment and each modification can be adopted.

また、各フローチャートに示すプログラムをメモリ等の記録媒体に格納しておき、このプログラムをプリンタに搭載されたコンピュータに読み込ませることにより、本発明を実現することもできる。   Further, the present invention can be realized by storing the program shown in each flowchart in a recording medium such as a memory and reading the program into a computer mounted on a printer.

さらに、上述した各実施の形態に基づいて、本発明を以下のように表現することも可能である。
表現1.請求項2または請求項3のいずれかに記載のインクジェット式記録装置において、前記インク滴を吐出する直前の所定の周期(または第1期間)は、微振動により生じた圧力変動が減衰するまでに要する時間以上に設定されているインクジェット式記録装置。
表現2.請求項7に記載のインクジェット式記録装置において、前記環境温度が高くなるほど、前記微振動用ビットデータを設定する期間が短くなるように設定するインクジェット式記録装置。
表現3.請求項7に記載のインクジェット式記録装置において、前記環境温度が高くなるほど、前記所定の比率が低くなるように設定するインクジェット式記録装置。
表現4.請求項8に記載のインクジェット式記録装置において、前記インク粘度が大きくなるほど、前記微振動用ビットデータを設定する期間が長くなるように設定するインクジェット式記録装置。
表現5.請求項8に記載のインクジェット式記録装置において、前記インク粘度が大きくなるほど、前記所定の比率が高くなるように設定するインクジェット式記録装置。
表現6.請求項11に記載のインクジェット式記録装置において、前記インクの固形分濃度が大きくなるほど、前記微振動用ビットデータを設定する期間が長くなるように設定するインクジェット式記録装置。
表現7.請求項11に記載のインクジェット式記録装置において、前記インクの固形分濃度が大きくなるほど、前記所定の比率が高くなるように設定するインクジェット式記録装置。
Furthermore, based on each embodiment mentioned above, this invention can also be expressed as follows.
Expression 1. 4. The ink jet recording apparatus according to claim 2, wherein a predetermined period (or the first period) immediately before ejecting the ink droplets is before the pressure fluctuation caused by the slight vibration is attenuated. An ink jet recording apparatus that is set longer than the time required.
Expression 2. 8. The ink jet recording apparatus according to claim 7, wherein the period for setting the bit data for fine vibration becomes shorter as the environmental temperature becomes higher.
Expression 3. 8. The ink jet recording apparatus according to claim 7, wherein the predetermined ratio is set lower as the environmental temperature becomes higher.
Expression 4. 9. The ink jet recording apparatus according to claim 8, wherein a period for setting the fine vibration bit data is set longer as the ink viscosity increases.
Expression 5. The ink jet recording apparatus according to claim 8, wherein the predetermined ratio is set higher as the ink viscosity increases.
Expression 6. The ink jet recording apparatus according to claim 11, wherein the period for setting the bit data for fine vibration becomes longer as the solid content concentration of the ink increases.
Expression 7. The ink jet recording apparatus according to claim 11, wherein the predetermined ratio is set higher as the solid content concentration of the ink increases.

本発明の実施の形態が適用されるインクジェットプリンタの全体構成を示す構成説明図である。1 is a configuration explanatory diagram illustrating an overall configuration of an inkjet printer to which an embodiment of the present invention is applied. プリントヘッド駆動回路の要部を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram illustrating a main part of a print head driving circuit. プリントヘッドの機械的構造を示す構成説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating a mechanical structure of a print head. 本発明の第1の実施の形態に用いられる駆動信号とメニスカス等との関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between the drive signal used for the 1st Embodiment of this invention, meniscus, etc. FIG. 一印刷周期中のデータによってパルスを選択する状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the state which selects a pulse with the data in one printing period. 微振動設定処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a fine vibration setting process. 微振動データを設定するデータ設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data setting process which sets micro vibration data. 微振動データの設定状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting state of micro vibration data. 本発明の第2の実施の形態に係るデータ設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data setting process which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 微振動データの設定状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting state of micro vibration data. 本発明の第3の実施の形態に係るデータ設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data setting process which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 微振動データの設定状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting state of micro vibration data. 本発明の第4の実施の形態に係るデータ設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data setting process which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 微振動データの設定状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting state of micro vibration data. 本発明の第5の実施の形態に係るデータ設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data setting process which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 微振動データの設定状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting state of micro vibration data. 本発明の第6の実施の形態に係る微振動設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the fine vibration setting process which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 微振動期間及び比率の関係を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the relationship between a slight vibration period and a ratio. 比率マップと期間マップをそれぞれ示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a ratio map and a period map, respectively. 微振動データの設定状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting state of micro vibration data. 本発明の第7の実施の形態に係る微振動設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the fine vibration setting process which concerns on the 7th Embodiment of this invention. 粘度マップ,比率マップ及び期間マップをそれぞれ示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a viscosity map, a ratio map, and a period map, respectively. 本発明の第8の実施の形態に係る微振動設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the fine vibration setting process which concerns on the 8th Embodiment of this invention. 濃度マップ,比率マップ及び期間マップをそれぞれ示す説明図である。It is explanatory drawing which shows a density map, a ratio map, and a period map, respectively. 微振動データの設定状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting state of micro vibration data. 本発明の第9の実施の形態に係る微振動設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the fine vibration setting process which concerns on the 9th Embodiment of this invention. 微振動データの設定状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting state of micro vibration data. 本発明の第10の実施の形態に係る微振動設定処理のフローチャートである。It is a flowchart of the fine vibration setting process which concerns on the 10th Embodiment of this invention. 微振動データの設定状態を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the setting state of micro vibration data. 本発明の第1の変形例に係る駆動信号を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the drive signal which concerns on the 1st modification of this invention. 本発明の第2の変形例に係る駆動信号を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the drive signal which concerns on the 2nd modification of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタコントローラ
2 プリントエンジン
6 制御部
8 駆動信号発生回路
11 印刷データ解析部
12 微振動データ設定部
20 プリントヘッド
26 スイッチ回路
27 圧電振動子
32A ノズル穴
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer controller 2 Print engine 6 Control part 8 Drive signal generation circuit 11 Print data analysis part 12 Slight vibration data setting part 20 Print head 26 Switch circuit 27 Piezoelectric vibrator 32A Nozzle hole

Claims (10)

複数のノズルのそれぞれに対応して圧力発生素子が設けられたプリントヘッドを有し、入力データに基づいて前記各圧力発生素子を作動させることにより、前記各ノズルからインク滴を吐出させるインクジェット式記録装置において、
インク滴を吐出させるための印刷用駆動信号とインク滴が吐出しない程度に前記圧力発生素子を作動させる微振動用駆動信号とを発生させる駆動信号発生手段と、
入力された印刷データに基づいて、前記印刷用駆動信号を選択するための印刷用ビットデータと前記微振動用駆動信号を選択するための微振動用ビットデータとを含んでなるドットパターンデータを生成するデータ生成手段と、
前記データ生成手段から入力される前記ドットパターンデータに基づいて、前記印刷用駆動信号と前記微振動用駆動信号とを前記圧力発生素子に対して、一つの印刷ドットを形成可能な周期である一印刷周期内で入力可能なスイッチ手段とを備え、
前記データ生成手段は、前記印刷データに基づいて解析される前記各ノズルの吐出状態に応じた所定のパターンを選択し、該所定のパターンに従って、インクを吐出する各吐出データの前に行う微振動のための前記微振動用ビットデータを所定の位置に設定することにより、前記ドットパターンデータを生成することを特徴とするインクジェット式記録装置。
Inkjet recording that has a print head provided with a pressure generating element corresponding to each of a plurality of nozzles, and discharges ink droplets from each nozzle by operating each pressure generating element based on input data In the device
Drive signal generating means for generating a drive signal for printing for ejecting ink droplets and a drive signal for fine vibration for operating the pressure generating element to such an extent that ink droplets are not ejected;
Generate dot pattern data including bit data for printing for selecting the drive signal for printing and bit data for fine vibration for selecting the drive signal for fine vibration based on the input print data Data generation means for
Based on the dot pattern data input from the data generation means, the print drive signal and the fine vibration drive signal are periods that can form one print dot for the pressure generating element. Switch means capable of inputting within the printing cycle,
Said data generating means selects a predetermined pattern, wherein according to the discharge state of each nozzle to be analyzed on the basis of the print data, in accordance with the predetermined pattern, finely performed before each ejection data for ejecting ink An ink jet recording apparatus that generates the dot pattern data by setting the minute vibration bit data for vibration at a predetermined position.
前記データ生成手段には、前記所定のパターンとして第2のパターンが設定されており、
前記第2のパターンは、インク滴を吐出する直前の第1期間における印刷周期では前記微振動用駆動信号を選択せず、前記第1期間の直前の第2期間における印刷周期では前記微振動用駆動信号を所定の比率で選択するように、前記微振動用ビットデータを設定させるものである請求項1に記載のインクジェット式記録装置。
In the data generation means, a second pattern is set as the predetermined pattern,
In the second pattern, the fine vibration drive signal is not selected in the printing period in the first period immediately before ejecting the ink droplets, and the fine vibration is not used in the printing period in the second period immediately before the first period. 2. The ink jet recording apparatus according to claim 1, wherein the fine vibration bit data is set so as to select a drive signal at a predetermined ratio.
前記第1期間及び前記第2期間は、前記プリントヘッドが加速走行する加速領域においても設定可能である請求項に記載のインクジェット式記録装置。 The inkjet recording apparatus according to claim 2 , wherein the first period and the second period can be set also in an acceleration region where the print head is accelerated. 前記微振動用駆動信号を選択するように前記微振動用ビットデータを設定する期間の長さと前記所定の比率との少なくともいずれか一方は、環境温度に応じて可変に設定される請求項2または請求項のいずれかに記載のインクジェット式記録装置。 Wherein at least one of the length and the predetermined ratio of the period for setting the micro-vibrating-bit data to select the micro-vibration drive signal, according to claim 2 or are variably set corresponding to the environmental temperature The ink jet recording apparatus according to claim 3 . 前記微振動用駆動信号を選択するように前記微振動用ビットデータを設定する期間の長さと前記所定の比率との少なくともいずれか一方は、インク粘度に応じて可変に設定される請求項2または請求項のいずれかに記載のインクジェット式記録装置。 Wherein at least one of the length and the predetermined ratio of the period for setting the micro-vibrating-bit data to select the micro-vibration drive signal, according to claim 2 or is variably set in accordance with the ink viscosity The ink jet recording apparatus according to claim 3 . インクカートリッジ装着後の経過時間が長くなるほど前記微振動用ビットデータを設定する期間が長くなるように設定する請求項に記載のインクジェット式記録装置。 The ink jet recording apparatus according to claim 5 , wherein the period for setting the fine vibration bit data is set longer as the elapsed time after the ink cartridge is mounted. インクカートリッジ装着後の経過時間が長くなるほど前記所定の比率が高くなるように設定する請求項に記載のインクジェット式記録装置。 The ink jet recording apparatus according to claim 5 , wherein the predetermined ratio is set to be higher as the elapsed time after the ink cartridge is installed becomes longer. 前記微振動用駆動信号を選択するように前記微振動用ビットデータを設定する期間の長さと前記所定の比率との少なくともいずれか一方は、インクの固形分濃度に応じて可変に設定される請求項2または請求項のいずれかに記載のインクジェット式記録装置。 At least one of the length of the period for setting the bit data for fine vibration and the predetermined ratio so as to select the drive signal for fine vibration is variably set according to the solid content concentration of the ink. The ink jet recording apparatus according to claim 2 or 3 . 前記圧力発生素子は、圧電振動子である請求項1〜請求項のいずれかに記載のインクジェット式記録装置。 The pressure generating element, an ink jet recording apparatus according to any one of claims 1 to 8 is a piezoelectric vibrator. 複数のノズルにそれぞれ対応して設けられた圧力発生素子を作動させることにより、前記各ノズルからインク滴を吐出させるインクジェット式記録方法において、
入力される印刷データに基づいて前記各ノズルの吐出状態を解析し、
前記解析された吐出状態に基づいて所定のパターンを選択し、
前記選択された所定のパターンに従って、インクを吐出する各吐出データの前に行う微振動のための微振動用ビットデータを所定の位置に設定することにより、印刷出力用のドットパターンデータを生成し、
前記微振動用ビットデータが設定されている場合には、インク滴が吐出しない程度の微振動用駆動信号を前記圧力発生素子に入力させることを特徴とするインクジェット式記録方法。
In an ink jet recording method of ejecting ink droplets from each nozzle by operating pressure generating elements provided corresponding to the plurality of nozzles,
Analyzing the discharge state of each nozzle based on the input print data,
Select a predetermined pattern based on the analyzed discharge state,
According to a predetermined pattern that the selected, by setting the micro-vibrating-bit data for a slight vibration performed before each ejection data for ejecting ink to a predetermined position, generates dot pattern data for printing output And
When the fine vibration bit data is set, an ink jet recording method is characterized in that a drive signal for fine vibration that does not eject ink droplets is input to the pressure generating element.
JP2004219119A 2004-07-27 2004-07-27 Inkjet recording apparatus and recording method Expired - Fee Related JP4141992B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219119A JP4141992B2 (en) 2004-07-27 2004-07-27 Inkjet recording apparatus and recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004219119A JP4141992B2 (en) 2004-07-27 2004-07-27 Inkjet recording apparatus and recording method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20605698A Division JP3611177B2 (en) 1998-07-22 1998-07-22 Inkjet recording apparatus and recording method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004338414A JP2004338414A (en) 2004-12-02
JP2004338414A5 JP2004338414A5 (en) 2005-09-29
JP4141992B2 true JP4141992B2 (en) 2008-08-27

Family

ID=33535937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004219119A Expired - Fee Related JP4141992B2 (en) 2004-07-27 2004-07-27 Inkjet recording apparatus and recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4141992B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155470A (en) * 2001-04-17 2010-07-15 Seiko Epson Corp Inkjet printer

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272292B2 (en) * 2006-05-30 2013-08-28 コニカミノルタ株式会社 Inkjet recording device
JP4862552B2 (en) * 2006-08-16 2012-01-25 富士ゼロックス株式会社 Droplet ejection device, droplet ejection control device, and droplet ejection method
JP4671983B2 (en) * 2007-03-28 2011-04-20 京セラミタ株式会社 Image forming apparatus and image forming system
JP5315540B2 (en) * 2008-08-01 2013-10-16 株式会社リコー Inkjet recording device
JP5362381B2 (en) * 2009-02-10 2013-12-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP5347725B2 (en) * 2009-06-01 2013-11-20 株式会社リコー Ink droplet ejection control method and ink jet recording apparatus
JP5813069B2 (en) * 2013-09-04 2015-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming apparatus
JP2019111494A (en) * 2017-12-25 2019-07-11 東レエンジニアリング株式会社 Applicator and application method
JP7352141B2 (en) * 2019-07-01 2023-09-28 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device, liquid discharge method and program
JP2024017177A (en) 2022-07-27 2024-02-08 株式会社Screenホールディングス Printing device and printing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010155470A (en) * 2001-04-17 2010-07-15 Seiko Epson Corp Inkjet printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004338414A (en) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611177B2 (en) Inkjet recording apparatus and recording method
JP3264422B2 (en) Driving apparatus and driving method for inkjet print head
JP3346454B2 (en) Ink jet printing apparatus and printing method
US9517621B2 (en) Image forming apparatus including recording head for ejecting liquid droplets
JP4141992B2 (en) Inkjet recording apparatus and recording method
JP2007160819A (en) Liquid droplet discharge device
JP2002103619A (en) Ink jet recorder and its driving method
JP6311358B2 (en) Control device, droplet discharge device, and method for controlling droplet discharge head
JP2006255974A (en) Driving method for droplet discharging recording head, and droplet discharging recording device
JP2004058606A (en) Liquid jet apparatus
JP2010179531A (en) Liquid discharging apparatus, and method of restricting viscosity increase of liquid
JP6003128B2 (en) Ink jet recording apparatus and ink jet recording head drive control method
JP2011056729A (en) Image forming apparatus
JP2000326511A (en) Driving method for ink jet recording head and circuit thereof
JP2007276287A (en) Method for driving liquid droplet delivering and recording head, and liquid droplet delivering and recording apparatus
JP2010120181A (en) Recording data transmission apparatus and recording device
JP4529120B2 (en) Liquid ejector
JP5293408B2 (en) Image forming apparatus
JP2008120098A (en) Liquid ejection device and method of controlling the same
JP2017217766A (en) Liquid discharge device and control method
JP2008105265A (en) Driving method of liquid jet head, and liquid jet apparatus
JP3659023B2 (en) Inkjet recording device
JP2010284925A (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, method for generating printing data, and program
JP2007230243A (en) Method for controlling liquid jet device
JP2007216401A (en) Inkjet printer and method for driving inkjet printer

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees