JP4140837B2 - 配電系統に接続する実機器の試験装置 - Google Patents

配電系統に接続する実機器の試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4140837B2
JP4140837B2 JP2003371736A JP2003371736A JP4140837B2 JP 4140837 B2 JP4140837 B2 JP 4140837B2 JP 2003371736 A JP2003371736 A JP 2003371736A JP 2003371736 A JP2003371736 A JP 2003371736A JP 4140837 B2 JP4140837 B2 JP 4140837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
distribution system
test
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003371736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005134280A (ja
Inventor
浩助 黒川
裕孝 小泉
一平 竹内
浩 永吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Agency
National Institute of Japan Science and Technology Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Agency, National Institute of Japan Science and Technology Agency filed Critical Japan Science and Technology Agency
Priority to JP2003371736A priority Critical patent/JP4140837B2/ja
Publication of JP2005134280A publication Critical patent/JP2005134280A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4140837B2 publication Critical patent/JP4140837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Description

本発明は配電系統に接続して使用される太陽光発電システム等の実機器を試験する試験装置に係り、特に、太陽光発電システム等の実機器を小規模な配電系統模擬回路に接続して試験することができる試験装置に関する。
近年、地球環境問題に対する関心の高まりを背景に、一般家庭の屋根に設置する太陽光発電(PV)システムが急速に普及しており、今後も普及し続けることが予想される。家庭等に設置されるPVシステムを電力系統(配電系統)に接続する場合、PVシステム設置前に、PVシステムの単独運転防止機能,電力系統保護機能,THD(Total Harmonic distortion:各高調波の歪み率)機能等を試験する必要がある。
この試験は、実規模の独立した模擬配電系統を用意し、PVシステムをこの模擬配電系統に接続することで、直接的に行うことが可能である。しかし、実規模の模擬配電系統は、規模的に電力会社など一部の法人のみが用意することができるだけであり、一般的には利用できない。
また、コンピュータシミュレーションによって試験を行うことも可能であるが、コンピュータシミュレーションによる試験は、実際にPVシステムを配電系統に接続して行う試験ではないという問題がある。
このため、従来は、下記非特許文献1に記載されているように、配電系統を等価回路に置き換え、抵抗やインダクタで構成される配電系統シミュレータを作成し、PVインバータを試験している。
しかし、この従来の試験装置は、実規模の配電系統と比べれば小さいが、実規模の電源を直接接続できる抵抗やインダクタンスにより負荷が構成されているため、サイズが大きく,規模や拡張や負荷の変更が困難であり、コストが高いという問題がある。しかも、PVシステムを多数台連係させたときの試験や、系統内相互干渉試験を行うと、試験装置が大型化してしまうという問題もある。
電力系統に接続して使用する実機器の試験を行う試験装置は、小スペース,低コストで、しかも、電力系統の規模の拡張や負荷の変更が容易に行える構成にすることが望まれる。このため、電子回路で作成した超縮小型の配電系統模擬回路を用意し、この配電系統模擬回路に、PVインバータのような実機器を直接接続して試験できるようにするのが良い。しかし、この場合、配電系統模擬回路(電子回路)の動作電圧と実機器の動作電圧との違いによって、配電系統模擬回路(電子回路)の回路素子が破壊されたりしないようにし、また、配電系統模擬回路の動作電圧が実際の電力系統の系統電圧を忠実に模擬する構造にする必要がある。
本発明の目的は、電子回路で構成した配電系統模擬回路に実機器を直接接続して試験を行うことができる、小スペースで低コスト、規模拡張や負荷変更を容易に行うことが可能な試験装置を提供することにある。
本発明の試験装置は、配電系統に接続して使用される実機器を試験する試験装置において、前記配電系統を電子回路で模擬した配電系統模擬回路と、前記実機器と前記配電系統模擬回路との間に接続されるアクティブパワーインタフェース装置とを備えることを特徴とする。
本発明の試験装置のアクティブパワーインタフェース装置は、前記実機器側の電圧をVR,電流をIRとし、前記配電系統模擬回路側の電圧をVS,電流をISとした場合に、前記実機器側の電圧VR,電流IRを夫々常時検出する第1電圧センサ及び第1電流センサと、検出された電圧VR,電流IRをそれぞれn/m倍,N/M倍した電圧(n/m)VR,電流(N/M)IRが前記電圧VS,電流ISとなるように制御する電圧制御ユニットと、前記配電系統模擬回路側の電圧VS,電流ISを夫々常時検出する第2電圧センサ及び第2電流センサと、検出された電圧VS,電流ISをそれぞれm/n倍,M/N倍した電圧(m/n)VS,電流(M/N)ISが前記電圧VR,電流IRとなるように制御する電流制御ユニットとを備えることを特徴とする。尚、n,m,N,Mは任意数である。
本発明によれば、実機器をアクティブパワーインタフェース装置を介して配電系統模擬回路に直接接続して試験することができるため、実機器の試験を容易に行うことが可能となる。また、配電系統模擬回路を電子回路で構成するので、試験装置の小スペース,低コストを実現できる。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る試験装置の構成図である。この試験装置は、試験対象とする実機器たとえば太陽光発電システム(PVシステム)1を試験するものであり、PVシステムを実際に接続する配電系統を模擬した電子回路(配電系統模擬回路)2と、この配電系統模擬回路2とPVシステム1との間に介装するアクティブパワーインタフェース装置(API)3とからなり、配電系統模擬回路2には商用電源4から電力が供給される。
PVシステム1を実際に接続する配電系統は大規模であり試験で使用することはできないため、配電系統を模擬する回路2を、抵抗,コンデンサ,インダクタンス等の素子を電子回路で作成し、構成する。例えば、図2は、単相2線式の低圧配電系統の模擬回路である。この模擬回路2は、商用電源4に接続された線路インピーダンス6と、一般家庭における電気負荷を模擬する並列接続された抵抗R,コンデンサC,インダクタンスLで構成される負荷回路7とから成る。
図3は、アクティブパワーインタフェース装置(API)3のブロック図であり、図4は、その詳細回路図である。アクティブパワーインタフェース装置3は、一方の接続端子の電圧,電流を忠実に縮小または増幅して、この電圧,電流を他方の接続端子から出力させる機能を有し、パワーレベルの異なる実際のPVシステム1と配電系統模擬回路2とを等価的に接続するものである。即ち、アクティブパワーインタフェース装置3は、両方の接続端子の電圧と電流の関係が、それぞれ常に、m:n、M:Nとなるように制御する様に構成される。
図3において、アクティブパワーインタフェース装置3は、PVシステム1が接続されるアース端子11と接続端子12との間の電圧を検出する第1電圧センサ13を備え、配電系統模擬回路2が接続されるアース端子14と接続端子15との間の電圧を検出する第2電圧センサ16を備える。接続端子12には電流制御ユニット17の出力が接続され、接続端子15には電圧制御ユニット18の出力が接続される。
アクティブパワーインタフェース装置3は、更に、接続端子12と電流制御ユニット17とを接続する配線に流れる電流を検出する第1電流センサ19と、接続端子15と電圧制御ユニット18とを接続する配線に流れる電流を検出する第2電流センサ20とが設けられ、両電流センサ19,20の検出値が電流制御ユニット17に出力される。また、第1電圧センサ13の検出電圧値と第2電圧センサ16の検出電圧値が電圧制御ユニット18に出力される。
電流制御ユニット17は、図3に示す様に、オペアンプ21と、オペアンプ21の入力段に設けられた比較器22と、オペアンプ21の出力に接続された抵抗23とからなり、比較器22は、第2電流センサ20の検出値から第1電流センサ19の検出値を減算した値をオペアンプ21に出力する。
比較器22は、この例では、図4に示す様にオペアンプで構成され、オペアンプ22の反転入力端子に第1電流センサ19の検出値が印加され、非反転入力端子に第2電流センサ20の検出値が印加される。また、オペアンプ21(図3)は、この例では2個のオペアンプ21a,21b(図4)や抵抗等で構成される。端子12と端子15の電流比は、図4のオペアンプ21a,22のゲインを可変することにより任意に制御することが可能である。
電圧制御ユニット18は、図3に示す様に、オペアンプ25と、オペアンプ25の入力段に設けられた比較器26と、オペアンプ25の出力に接続された抵抗27とからなり、比較器26は、第1電圧センサ13の検出値から第2電圧センサ16の検出値を減算した値をオペアンプ25に出力する。
比較器26は、この例では、図4に示す様にオペアンプで構成され、オペアンプ26の非反転入力端子に第1電圧センサ13の検出値が印加され、反転入力端子に第2電圧センサ16の検出値が印加される。また、オペアンプ25(図3)は、この例では2個のオペアンプ25a,25b(図4)や抵抗等で構成される。端子12と端子15の電圧比は、図4のオペアンプ26,25aのゲインを可変することにより任意に制御することが可能である。
斯かる構成のアクティブパワーインタフェース装置3は、図2に示す様に、アクティブパワーインタフェース装置3のPVシステム1側電圧をVR、電流をIRとし、配電系統模擬回路2側の電圧をVS、電流をISとした場合、PVシステム1側の電圧VR、電流IRを、第1電圧センサ13と第1電流センサ19により常時測定し、測定された電圧VR,電流IRをそれぞれn/m倍,N/M倍した電圧(n/m)VR,電流(N/M)IRが、接続端子15側の電圧VS,電流ISとなるように、電圧制御ユニット18が制御する。
それと同時に、接続端子15の電圧VSと電流ISも、常時、第2電圧センサ16と第2電流センサ20により測定され、測定された電圧VS,電流ISをそれぞれm/n倍,M/N倍した電圧(m/n)VS,電流(M/N)ISが、接続端子12側の電圧VR,電流IRとなるように、電流制御ユニット17が制御する。
このアクティブパワーインタフェース装置3の両端の電圧,電流は、次の様にして決まる。即ち、接続端子12の電流は、オペアンプ21と接続端子12との間に挿入した抵抗23により決まり、接続端子12の電圧は、オペアンプ21の出力電圧から、抵抗23での電圧降下分を引いた電圧となる。
接続端子15側も同様であり、接続端子15の電圧は、オペアンプ25と接続端子15との間に挿入した抵抗27により決まり、オペアンプ25の出力電圧から抵抗27の電圧降下分を引いた電圧となる。
第1電圧センサ13は接続端子12の電圧を検出し、第2電圧センサ16は接続端子15の電圧を検出し、電圧制御ユニット18は両検出電圧値を比較し、端子12の電圧と端子15の電圧の関係がm:nとなるように電圧制御ユニット18がフィードバック制御を行い、オペアンプ25の出力電圧を制御する。
それと同時に、第1電流センサ19が端子12の電流を電圧として検出し、第2電流センサ20が端子15の電流を電圧として検出し、電流制御ユニット17は両検出電流値を比較し、両電流値の関係がM:Nとなるように電流制御ユニット17がフィードバック制御を行い、オペアンプ21の出力電圧を制御する。このとき、抵抗23による電圧降下により端子12と端子15との間の電圧の関係が崩れるため、電圧制御ユニット18により、再度、端子12と端子15の電圧を制御し、同時に、電流制御ユニット17により、端子12と端子15の電流を制御し、端子12と端子15の電圧,電流の関係が、常に、m:n,M:Nとなるまで制御を繰り返す動作を行う。
このアクティブパワーインタフェース装置3を用いることにより、電子回路で構成した超縮小型の配電系統模擬回路2と、実PVインバータ1とを等価的に接続することが可能となる。
図5は、上述した実施形態に係るアクティブパワーインタフェース装置3の直流特性を検討するために行った実験で使用した試験回路の構成図である。この試験回路は、アクティブパワーインタフェース装置3の左側端子に抵抗31を介して直流電源32を接続し、右側端子に抵抗33を介してコンデンサ34を接続している。
この試験回路により、RC回路による過渡応答をアクティブパワーインタフェース装置3で制御可能であるかを検討した。一例として、アクティブパワーインタフェース装置3の左端と右端のパワーレベルの関係を4:1とし、左端と右端の電圧,電流の関係がそれぞれ2:1となるように調整を行う。そして、直流電源32から電圧5Vを印加し、抵抗31を40Ω、抵抗33をl0Ω、コンデンサ34を47μFとしたとき、アクティブパワーインタフェース装置3の両端の電圧,電流の時間応答を測定した。
図6,図7は測定結果を示すグラフであり、図6はアクティブパワーインタフェース装置3の両端の電圧特性、図7にその電流特性である。図6の特性I,IIの関係は、常に、2:1に制御されていることがわかる。また、この試験回路の時定数は、RC=2.35msであり、特性I,IIから測定された値ともほぼ一致することがわかる。また、図7からも、特性III,IVの関係が、常に、2:1に制御されており、回路の時定数も一致していることがわかる。
次に、アクティブパワーインタフェース装置3の交流特性を試験した。この試験は、図5に示した直流電源32を、交流電圧源に置き換えることで行った。試験条件は、直流特性を検討したときと同様な条件であるが、交流電圧源から試験回路に5V,50Hzの正弦波を入力した。そして、アクティブパワーインタフェース装置3の両端の電圧,電流の時間応答を測定した。
図8,図9は測定結果を示すグラフであり、図8がアクティブパワーインタフェース装置3の両端の電圧特性、図9がその電流特性である。図8の特性V,VIの波形に位相ずれは無く、大きさが、常に、2:1に制御されていることわかる。また、試験回路にコンデンサ34が接続されていることにより電圧波形と位相がずれる電流波形においても、図9の特性VII,VIIIの波形に位相ずれはなく、大きさも、常に、2:1に制御されていることがわかる。
以上の結果より、本実施形態のアクティブパワーインタフェース装置3は、直流,交流のいずれが入力されても精度良く動作することがわかる。このため、このアクティブパワーインタフェース装置を用いることで、パワーレベルの異なる実際の配電系統接続機器と電子回路で構成した配電系統模擬回路とを等価的に接続して配電系統接続機器を試験することができる。
本発明に係る試験装置は、太陽光発電システムの様に配電系統に接続して使用される実機器を、電子回路で構成した配電系統模擬回路に直接接続して試験することができるため、実機器の試験装置として有用である。
本発明の一実施形態に係る試験装置の構成図である。 本発明の一実施形態に係る試験装置で用いる配電系統模擬回路の一例を示す回路図である。 図1に示すアクティブパワーインタフェース装置のブロック図である。 図3に示すアクティブパワーインタフェース装置の回路図である。 図3に示すアクティブパワーインタフェース装置の試験回路図である。 図5に示す試験回路で測定したアクティブパワーインタフェース装置の直流電圧特性を示すグラフである。 図5に示す試験回路で測定したアクティブパワーインタフェース装置の直流電流特性を示すグラフである。 図3に示すアクティブパワーインタフェース装置の交流電圧特性を示すグラフである。 図3に示すアクティブパワーインタフェース装置の交流電流特性を示すグラフである。
符号の説明
1 太陽光発電システム(PVシステム)
2 配電系統模擬回路
3 アクティブパワーインタフェース装置
4 商用電源
11,14 アース端子
12,15 接続端子
13,16 電圧センサ
17 電流制御ユニット
18 電圧制御ユニット
19,20 電流センサ

Claims (1)

  1. 配電系統に接続して使用される実機器を試験する試験装置において、前記配電系統を電子回路で模擬した配電系統模擬回路と、前記実機器と前記配電系統模擬回路との間に接続されるアクティブパワーインタフェース装置とを備え、前記実機器側の電圧をVR,電流をIRとし、前記配電系統模擬回路側の電圧をVS,電流をISとした場合に、前記アクティブパワーインタフェース装置を、前記実機器側の電圧VR,電流IRをそれぞれ常時検出する第1電圧センサ及び第1電流センサと、検出された電圧VR,電流IRをそれぞれn/m倍,N/M倍した電圧(n/m)VR,電流(N/M)IRが前記電圧VS,電流ISとなるように制御する電圧制御ユニットと、前記配電系統模擬回路側の電圧VS,電流ISをそれぞれ常時検出する第2電圧センサ及び第2電流センサと、検出された電圧VS,電流ISをそれぞれm/n倍,M/N倍した電圧(m/n)VS,電流(M/N)ISが前記電圧VR,電流IRとなるように制御する電流制御ユニットとで構成したことを特徴とする配電系統に接続する実機器の試験装置。
JP2003371736A 2003-10-31 2003-10-31 配電系統に接続する実機器の試験装置 Expired - Fee Related JP4140837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371736A JP4140837B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 配電系統に接続する実機器の試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003371736A JP4140837B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 配電系統に接続する実機器の試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005134280A JP2005134280A (ja) 2005-05-26
JP4140837B2 true JP4140837B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=34648307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003371736A Expired - Fee Related JP4140837B2 (ja) 2003-10-31 2003-10-31 配電系統に接続する実機器の試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4140837B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5843520B2 (ja) * 2011-08-15 2016-01-13 株式会社東芝 試験装置および試験方法
CN102879664A (zh) * 2012-06-26 2013-01-16 兰州海红技术股份有限公司 一种独立双路交流配电设备的监控系统
JP5930894B2 (ja) * 2012-07-18 2016-06-08 三菱電機株式会社 電力系統の解析装置および解析方法
CN104808093B (zh) * 2015-05-13 2017-10-20 国家电网公司 基于定阻抗负荷模拟的防孤岛保护测试电路及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005134280A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Durán et al. Determination of PV Generator IV/PV Characteristic Curves Using a DC‐DC Converter Controlled by a Virtual Instrument
Qin et al. Laboratory emulation of a photovoltaic module for controllable insolation and realistic dynamic performance
US8373406B2 (en) Electrical power quality test circuitry and method
US9869719B2 (en) High speed controllable load
Nzimako et al. Stability and accuracy evaluation of a power hardware in the loop (PHIL) interface with a photovoltaic micro-inverter
Koch et al. Harmonics and resonances in the low voltage grid caused by compact fluorescent lamps
Binduhewa et al. Photovoltaic emulator
Busatto et al. Deviations between the commonly-used model and measurements of harmonic distortion in low-voltage installations
Soulatiantork Performance comparison of a two PV module experimental setup using a modified MPPT algorithm under real outdoor conditions
JP4140837B2 (ja) 配電系統に接続する実機器の試験装置
CN111007424B (zh) 模拟功率因数的交流负载系统及其方法
US7800380B1 (en) High capacitance load testing
Campos et al. A Review of the Main Methods to trace the IV Characteristic Curve of PV Sources
CN101120496A (zh) 通过匹配外加交流电的频率来进行感应式直流电流检测及转换器导磁率的温度响应补偿的装置
Shen et al. Terminal model application for characterizing conducted EMI in boost converter system
Mirz et al. Measurement-based parameter identification of non-linear polynomial frequency domain model of single-phase four diode bridge rectifier
Habrych et al. Scalable System with Rogowski Coil for E-management of Detection and Measurement of PLC Interference in Electric Power Grids
US7307413B2 (en) Device using a detection circuit to determine whether an output current thereof is source-induced or load-induced, and method therefor
Yusoh et al. Identification of the source location Neutral to Earth Voltage (NTEV) rise on the commercial building
Van Vugt et al. Experimental characterization of CFL bulbs for power quality assessment
JPH08254564A (ja) 避雷器漏れ電流検出装置の検査装置及び避雷器の模擬漏れ電流発生回路
JP4752006B2 (ja) 三相三線式負荷模擬装置
De Gusseme et al. Fully equipped half bridge building block for fast prototyping of switching power converters
Romero et al. An operational amplifier model for evaluating test strategies at behavioural level
Kaufhold et al. Simplified method for measurement-based black-box harmonic stability assessment of single-phase power electronic devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees