JP4139386B2 - 剥離特性および保湿特性を同時に有する固形洗浄剤 - Google Patents

剥離特性および保湿特性を同時に有する固形洗浄剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4139386B2
JP4139386B2 JP2004522455A JP2004522455A JP4139386B2 JP 4139386 B2 JP4139386 B2 JP 4139386B2 JP 2004522455 A JP2004522455 A JP 2004522455A JP 2004522455 A JP2004522455 A JP 2004522455A JP 4139386 B2 JP4139386 B2 JP 4139386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
release agent
skin
solid detergent
particles
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004522455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005537275A (ja
Inventor
プーバダ,スダーカー
ポスト,アルバート・ジヨセフ
スブラマニアン,クリシユナ・クマール
ジヨンソン,アンソニー・ウイリアム
スラブチエフ,クレイグ・ステイーブン
バース,アドルフ・ペーター
マインシーン,ペトラ
Original Assignee
ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ filed Critical ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ
Publication of JP2005537275A publication Critical patent/JP2005537275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139386B2 publication Critical patent/JP4139386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/14Fillers; Abrasives ; Abrasive compositions; Suspending or absorbing agents not provided for in one single group of C11D3/12; Specific features concerning abrasives, e.g. granulometry or mixtures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/24Phosphorous; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0283Matrix particles
    • A61K8/0287Matrix particles the particulate containing a solid-in-solid dispersion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0047Detergents in the form of bars or tablets
    • C11D17/006Detergents in the form of bars or tablets containing mainly surfactants, but no builders, e.g. syndet bar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/28Rubbing or scrubbing compositions; Peeling or abrasive compositions; Containing exfoliants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Sanitary Thin Papers (AREA)

Description

本発明は、人体、例えば皮膚および毛髪のクレンジングのための局所使用に適した固形洗浄剤(化粧品スティック(toilet bar)に関する。具体的には本発明は、皮膚に対して低刺激性(mild)であると同時に、皮膚を剥離する化粧品スティック組成物に関する。
剥離性化粧品スティックは、よく知られている。しかしながらこれらの大部分は、せっけんをベースとし、高レベルの強すぎるかまたはわずかに効果的な剥離剤、低レベルの保湿剤、または前記のもののなんらかの組合わせを有するという事実故に、皮膚に対して非常に刺激性である。高レベルの低刺激性合成界面活性剤(「シンデット(Syndet)」、および高レベルの保湿剤を有するあるいくつかの先行技術の化粧品スティックは、場合によっては剥離剤粒子またはビーズ、例えばシク(sic)ポリオキシエチレン(ポリエチレン)ビーズ、クルミの殻、およびアプリコットの種などを有するものとして記載されてきた。例えば米国特許第6,376,441号;米国特許第6,342,470号;米国特許第6,384,000号;および米国特許第6,074,998号参照。
驚くべきことに、1種またはそれ以上のシンデット界面活性剤、1種またはそれ以上の保湿剤、および特定の粒子サイズ範囲の剥離剤を有する低刺激性化粧品スティックが、使用者に、同時に向上した保湿および剥離を与えることが発見された。このことによって、深いクレンジングを伴なって死んだ皮膚のくすんだ層を除去し、詰まった毛穴を少なくする一方で、同時に皮膚を保湿し、下記の様々な当分野に認められている技術によって示されているように、炎症および乾燥を最小限にするので、使用者の剥離された皮膚が、新鮮でかつ健康的に見えるようにされる。
次のような皮膚処理理論によって縛られたいわけではないが、本出願人らは、剥離が、ほこりおよび脂を皮膚から機械的に除去するのを助けることによって、皮膚クレンジングを改良すると考える。剥離はまた、落屑プロセスを補助するとも考えられる。落屑は、皮膚細胞の最上層である角質層から角質細胞が除去される自然のプロセスである。角質細胞は単に角質層を含んでいる細胞であり、これらは皮膚が再生されるにつれて常に除去されている。剥離は、角質層から離れる準備ができているパサパサの角質細胞の除去を助け、したがってより滑らかで、よりかさつかない皮膚を促進する。
上に示唆されているように、改良された屑片(フレーク)除去および脂除去に加えた、剥離の潜在的な他の健康上の利点は、皮膚の細菌の減少、および機械的刺激による皮膚への血流の増加である。
実際の使用条件下における本発明のスティックは、下記のテスト方法を用いて定量化された場合、本発明の組成物を含まない化粧品スティックを用いたこれらの測定のためのベースラインからの変化を基準にして、皮膚の柔らかさ、皮膚の滑らかさの改良、および消費者に知覚された同様な利点、例えば剥離効率、低刺激性、保湿効率、付着効率、クレンジング効率、およびスティック特性、例えば皮膚の研磨性(abrasiveness)などを示すと予想される。
したがって第一の側面によれば、本発明は、
a)1種またはそれ以上のシンデット界面活性剤約20から60重量%を含むクレンジングベース;
b)保湿剤約10から50重量%;および
c)剥離剤粒子であって、前記粒子の少なくとも25重量%が、約100ミクロンから約600ミクロンの、前記粒子の長軸に沿う粒子サイズディメンションを有する粒子
を含む化粧品スティックを提供する。
本発明のもう1種の側面において、
a)少なくとも1種の合成界面活性剤、少なくとも1種の保湿剤、および少なくとも1種の剥離剤を供給する工程;
b)製品プレブレンドを形成するために、前記製品プレブレンドが実質的に均一になるまで、前記プレブレンドを流動性にするのに十分な温度またはそれ以上において、工程(a)の成分を混合する工程であって、前記剥離剤、および少なくとも1種またはそれ以上の保湿剤の実質的部分が、前記プレブレンドから排除される工程;
c)生じた製品プレブレンドを冷却する工程;
d)場合によって、前記冷却された製品プレブレンドを微粉砕(milling)または精製(refining)して、ペレットを形成する工程;
e)前記剥離剤を、工程(b)または(c)において形成された前記製品プレブレンドに添加されなかった前記保湿剤の1種またはそれ以上の実質的部分とブレンドして、剥離剤プレブレンドを形成する工程;
f)前記剥離剤プレブレンドを、前記冷却された製品プレブレンドと、固体ブレンド器具において混合する工程;
g)工程(f)の生成物を少なくとも一回精製する工程;および
h)前記生成物を化粧品スティックに押出しかつ型押しする工程
を含むプロセスによって製造された化粧品スティックが提供される。
本発明のもう1種の側面において、
a)i)1種またはそれ以上のシンデット界面活性剤約20から60重量%を含むクレンジングベース;
ii)保湿剤約10から50重量%;および
iii)剥離剤粒子であって、前記粒子の少なくとも25重量%が、約100ミクロンから約600ミクロンの、前記粒子の長軸に沿う粒子サイズディメンションを有する粒子
を含むスティックを供給する工程;
b)前記スティックおよび皮膚を濡らすのに十分な水を添加する工程;
c)前記スティックを前記皮膚に適用する工程;
d)死んだ皮膚細胞を除去し、かつ下にある皮膚を少なくとも1種の保湿剤で被覆するのに十分な時間、前記スティックを前記皮膚に塗り付ける(rub)工程
を含む、同時に皮膚を剥離および保湿する方法が提供される。
本発明のさらにもう1種の側面は、使用者に、体の異なる部位への様々なレベルの剥離および保湿を与える方法であって、
a)化粧品スティックを供給する工程であって、このスティックが、
1.1種またはそれ以上のシンデット界面活性剤約20から60重量%を含むクレンジングベース;
2.保湿剤約10から50%;および
3.剥離剤粒子であって、前記粒子の少なくとも25重量%が、約100ミクロンから約600ミクロンの、前記粒子の長軸に沿う粒子サイズディメンションを有する粒子
を含む工程;
b)前記スティック、体、またはその両方を湿らせる工程;
c)実質的な剥離が望まれる死んだ皮膚細胞を除去するのに十分な時間、使用者の皮膚の選択された区域に前記スティックを塗り付ける工程;
d)泡を形成するのに十分な水を前記スティックに添加する工程;
e)下にある皮膚を少なくとも1種の保湿剤で被覆するのに十分な時間、実質的な剥離のない保湿が望まれる使用者の皮膚の選択された区域に前記泡を塗り付ける工程であって、
f)工程(c)から(e)は、使用者によってどの順序で実施されてもよい工程
を含む方法である。
本発明の1種の側面は、
(a)好ましくは50未満、40未満、30未満、または25未満のゼイン値(zein value)を有するクレンジングベースであって、1種またはそれ以上のシンデット界面活性剤約20から60重量%;好ましくは25から55重量%を含んでいるクレンジングベース;
(b)保湿剤約10から50重量%、好ましくは20から45重量%;および
(c)剥離剤粒子であって、前記粒子の少なくとも25重量%、好ましくは少なくとも50%が、約100ミクロンから約600ミクロン、好ましくは約100から300ミクロンの、前記粒子の長軸に沿う粒子サイズディメンションを有し、より好ましくは上記重量画分(fraction)における最小粒子が150ミクロンである剥離剤粒子
を有する化粧品スティックである。
有利にはこれらの剥離剤粒子は、約40モース未満、好ましくは約3モース未満の硬度を有していてもよい。好ましくはこれらの剥離剤粒子は、クレンジングベースとは異なる色彩を有する。有利には本発明のスティックは、下に定義されたテスト方法を用いて、10またはそれ以下、好ましくは5またはそれ以下、より好ましくは3またはそれ以下の感覚剥離指数(sensory exfoliation index)を有する。剥離剤粒子は好ましくは、本発明のスティック中に、約1重量%未満、好ましくは0.5重量%未満の濃度レベルにおいて存在する。400ミクロンよりも大きい、好ましくは300ミクロンよりも大きい剥離剤粒子は有利には、約0.25重量%未満、好ましくは約0.05重量%未満、より好ましくは約0.025重量%未満の濃度レベルにある。
剥離剤粒子は、有利にではあるが、限定的にではなく、ポリエチレン、微晶質ワックス、ホホバエステル、非晶質シリカ、タルク、トリカルシウムオルトホスフェート、またはこれらの混合物などから選択されてもよい。好ましくはこれらは、ポリエチレン、微晶質ワックス、ホホバエステル、またはこれらの混合物から選択される。
本発明のスティックはまた、好ましくは脂肪酸、トリグリセリド、鉱油、ペトロラタム、グリセリン、ポリエチレングリコール、またはこれらの混合物などから選択される保湿剤も含んでいる。より好ましくはこれらは、脂肪酸、トリグリセリドから、最も好ましくはステアリン酸、ひまわり種油、またはこれらの混合物から選択される。
有利には、保湿剤対剥離剤比は、約20:1から500:1、好ましくは約100:1から500の範囲にある。
pHに関して、本発明のスティックは有利には、約4から8、好ましくは約6から8の水性スラリーpHを生じ、好ましくは下記の可溶性せっけん約10%未満、より好ましくは約3重量%未満を含んでいる。
本発明のもう1種の側面において、
a)少なくとも1種の合成界面活性剤、少なくとも1種の保湿剤、および少なくとも1種の剥離剤を供給する工程;
b)製品プレブレンドを形成するために、前記プレブレンドが実質的に均一になるまで(好ましくは約30分から1時間30分)、前記プレブレンドを流動性にするのに十分な温度またはそれ以上(好ましくは85℃以上)において、工程(a)の成分を混合する工程であって、前記剥離剤、(場合により芳香剤)、および前記少なくとも1種またはそれ以上の保湿剤の実質的部分が、前記プレブレンドから排除される(好ましくは排除された保湿剤の量は、この配合物の約5重量%未満、好ましくはこの配合物の約2重量%未満である)工程;
c)生じた製品プレブレンドを(好ましくはチルロールなどを用いて)冷却する工程;
d)場合によっては前記冷却された製品プレブレンドを微粉砕または精製して、ペレットを形成する工程;
e)前記剥離剤を、工程(b)または(c)において形成された前記製品プレブレンドに添加されなかった保湿剤の1種またはそれ以上の前記実質的部分とブレンドして、剥離剤プレブレンドを形成する(好ましくは残留保湿剤成分は、液体形態にあるか、または加熱によって液化される)工程;
f)前記剥離剤プレブレンドを、前記冷却された製品プレブレンドと、固体ブレンド器具(好ましくはリボンブレードミキサー、精製機、およびz−ブレードミキサーなど)において混合する工程;
g)工程(f)の生成物を少なくとも一回精製する工程;および
h)前記生成物を化粧品スティックに押出しかつ型押しする工程
を含むプロセスによって製造された化粧品スティックが提供される。
好ましくは芳香剤が添加されることになる場合、芳香剤をブレンドする工程は、剥離剤プレブレンドを形成するために、剥離剤および保湿剤と同時に、または別個の工程として実施される。
本発明のもう1種の側面は、
a)i)好ましくは50未満、40未満、30未満、または25未満のゼイン値を有するクレンジングベースであって、1種またはそれ以上のシンデット界面活性剤約20から60重量%、好ましくは25から55重量%を含んでいるクレンジングベース;
ii)保湿剤約10から50重量%、好ましくは20から45重量%;および
iii)剥離剤粒子であって、前記粒子の少なくとも25重量%、好ましくは少なくとも50%が、約100ミクロンから約600ミクロン、好ましくは約100から300ミクロンの、前記粒子の長軸に沿う粒子サイズディメンションを有し、より好ましくは上記重量画分における最小粒子が150ミクロンである剥離剤粒子
を含んでいるスティックを供給する工程;
iv)前記スティックおよび皮膚を濡らすのに十分な水を添加する工程;
v)前記スティックを前記皮膚に適用する工程;
vi)死んだ皮膚細胞を除去し、かつ下にある皮膚を少なくとも1種の保湿剤で被覆するのに十分な時間、このスティックを前記皮膚に塗り付ける工程
を含む、皮膚を同時に剥離および保湿する方法である。
本発明のさらにもう1種の側面は、使用者に、体の異なる部位への様々なレベルの剥離および保湿を与える方法であって、
a)化粧品スティックを供給する工程であって、前記スティックが、
i)好ましくは50未満、40未満、30未満、または25未満のゼイン値を有するクレンジングベースであって、1種またはそれ以上のシンデット界面活性剤約20から60重量%、好ましくは25から55重量%を含んでいるクレンジングベース;
ii)保湿剤約10から50重量%、好ましくは20から45重量%;および
iii)剥離剤粒子であって、前記粒子の少なくとも25重量%、好ましくは少なくとも50%が、約100ミクロンから約600ミクロン、好ましくは約100から300ミクロンの、前記粒子の長軸に沿う粒子サイズディメンションを有し、より好ましくは上記重量画分における最小粒子が150ミクロンである剥離剤粒子
を含んでいる工程;
b)前記スティック、体、またはその両方を湿らせる工程;
c)実質的な剥離が望まれる死んだ皮膚細胞を除去するのに十分な時間、使用者の皮膚の選択された区域に前記スティックを塗りつける工程;
d)泡を形成するのに十分な水を前記スティックに添加する工程;
e)下にある皮膚を少なくとも1種の保湿剤で被覆するのに十分な時間、実質的な剥離を伴なわない保湿が望まれる、使用者の皮膚の選択された区域に前記泡を塗り付ける工程;
を含み、かつ
f)工程(c)から(e)は、使用者によってどの順序で実施されてもよいものである
方法である。
実際の使用条件下における本発明のスティックは、下記のテスト方法を用いて定量化された場合、本発明の組成物を含まない化粧品スティックを用いたこれらの測定についてのベースラインからの変化を基準にして、皮膚の柔らかさ、皮膚の滑らかさの改良、および消費者に知覚された同様な利点、例えば剥離効率、低刺激性、保湿効率、付着効率、クレンジング効率、およびスティック特性、例えば皮膚の研磨性などを示すと予想される。
これらの皮膚効果パラメーターはまた、本発明のスティックの応答対比較スティックの応答の比として定量的に表示することができる。本発明のスティックの効果の改良の大きさが、比較スティックの数的結果を超えると予想される場合、この観察された比は、1.0を超える。すなわち、1.02、1.05、1.07、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、または2.0である。本発明のスティックの効果の改良の大きさが、比較スティックの数的結果未満になると予想される場合、この観察された比は、1.0未満である。すなわち、0.99、0.98.0.97、0.95、0.93、0.90、0.85、0.80、0.70、0.60、0.50、0.40、0.30、0.20、または0.10である。下記の表1から4は、本発明のスティックの様々な特性が、4つの異なる比較スティックと比較することを期待して示されている。これらの特性を測定するために用いうるテスト方法は、下に示される。
Figure 0004139386
Figure 0004139386
Figure 0004139386
Figure 0004139386
界面活性剤は、本発明の化粧品スティック組成物の必須成分である。これらは、その中にこれらが溶解されている水溶液の表面張力を減少させる作用を及ぼす疎水性および親水性部分を有する化合物である。有用な界面活性剤には、アニオン性、非イオン性、両性、およびカチオン性界面活性剤、並びにこれらの混合物を含めることができる。
本発明のクレンジング組成物は、1種またはそれ以上の非せっけんアニオン性洗浄剤合成洗剤(syndet)を含有してもよい。好ましくはこれらの合成洗剤は、50またはそれ以下のゼイン値を有する。ゼイン値は、下記のテスト方法を用いて測定することができる。
適切なアニオン性洗剤活性物質には、脂肪族スルホネート、例えば第一アルカン(例えばC〜C22)スルホネート、第一アルカン(例えばC〜C22)ジスルホネート、C〜C22アルケンスルホネート、C〜C22ヒドロキシアルカンスルホネート、またはアルキルグリセリルエーテルスルホネート(AGS);または芳香族スルホネート、例えばアルキルベンゼンスルホネートが含まれる。
アニオン性物質はまた、アルキルスルフェート(例えばC12〜C18アルキルスルフェート)、またはアルキルエーテルスルフェート(アルキルグリセリルエーテルスルフェートを包含する)であってもよい。これらのアルキルエーテルスルフェートのうち、式:
RO(CHCHO)SO
(式中、Rは、8から18個の炭素、好ましくは12から18個の炭素を有するアルキルまたはアルケニルであり、nは、1.0よりも大きい、好ましくは3よりも大きい平均値を有し、Mは、可溶化カチオン、例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム、または置換アンモニウムである)を有するものである。アンモニウムおよびナトリウムラウリルエーテルスルフェートが好ましい。
アニオン性物質はまた、アルキルスルホスクシネート(モノ−およびジアルキルを包含する。例えばC〜C22スルホスクシネート);アルキルおよびアシルタウレート、アルキルおよびアシルサルコシネート、スルホアセテート、C〜C22アルキルホスフェートおよびホスフェート、アルキルホスフェートエステルおよびアルコキシアルキルホスフェートエステル、アシルラクテート、C〜C22モノアルキルスクシネートおよびマレエート、スルホアセテート、アルキルグルコシド、およびアシルイセチオネート、並びにこれらの混合物から選択されてもよい。
スルホスクシネートは、式:
CCHCH(SOM)CO
を有するモノアルキルスルホスクシネート;および式:
CONHCHCHCCHCH(SOM)CO
(式中、Rは、C〜C22アルキルであり、Mは可溶化カチオンである)
のアミド−MEAスルホスクシネートであってもよい。
サルコシネートは一般に、式:
CON(CH)CHCO
(式中、Rは、C〜C20に亘るアルキルであり、Mは可溶化カチオンである)によって示される。
タウレートは一般に、式:
CONRCHCHSO
(式中、Rは、C〜C20に亘るアルキルであり、Rは、C〜Cに亘るアルキルであり、Mは可溶化カチオンである)によって識別される。
本発明の化粧品スティック組成物は好ましくは、C〜C14アシルイセチオネートを含有する。これらのエステルは、アルカリ金属イセチオネートと、6から12個の炭素原子および20未満のヨウ素価を有する混合脂肪族脂肪酸との反応によって調製される。
アシルイセチオネートは、例えば1995年2月28日に発行された、発明の名称が「ポリアルコキシル化イセトン酸の脂肪酸エステル(Fatty Acid Esters of Polyalkoxylated Isethonic Acid)」という、Ilardiらの米国特許第5,393,466号(参照して本明細書に組み込まれる)に記載されているようなアルコキシル化イセチオネートであってもよい。この化合物は、一般式:
Figure 0004139386
(式中、Rは、8から18個の炭素を有するアルキル基であり、mは、1から4の整数であり、XおよびYは、水素、または1から4個の炭素を有するアルキル基であり、Mは、一価カチオン、例えばナトリウム、カリウム、またはアンモニウムである)を有する。
本発明の化粧品スティックのもう1種の実施態様において、次のアニオン性界面活性剤:アルキルスルフェート、アルキルスルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、アルキルアルコキシスルフェート、アシルタウリド、アシルスルフェート、およびポリヒドロキシ脂肪酸アミドのいずれか5重量%未満が、個々にまたはこれらのブレンドとして存在する。好ましくは、これらの界面活性剤1重量%未満、より好ましくは0.1重量%未満が存在する。
本発明の化粧品スティックは、せっけんを含有してもよく、好ましくはこれは、可溶性せっけん約10.0重量%未満を含有し、より好ましくはこれは、可溶性せっけん約5重量%未満を含有する。「せっけん」という用語は、本明細書においてその一般的な意味において用いられる。すなわち、アルカン−またはアルケンモノカルボン酸のアルカリ金属またはアルカノールアンモニウム塩である。ナトリウム、カリウム、モノ−、ジ−、およびトリ−エタノールアンモニウムカチオン、またはこれらの組合わせは、この発明の目的に適している。一般に、飽和C〜C14アルキル鎖、および好ましくはC〜C22アルキル鎖を有する不飽和脂肪酸のナトリウム、カリウム、アンモニウム、モノ−、ジ−、およびトリ−エタノールせっけんが、可溶性せっけんである。
1種またはそれ以上の両性界面活性剤が、この発明に用いられてもよい。このような界面活性剤は、少なくとも1種の酸基を含んでいる。これは、カルボン酸またはスルホン酸基であってもよい。これらは、第四窒素を含み、したがって第四アミド酸である。これらは一般に、7から18個の炭素原子のアルキルまたはアルケニル基を含む方がよい。これらは通常、全体的な構造式:
Figure 0004139386
Figure 0004139386
(式中、Rは、7から18個の炭素原子のアルキルまたはアルケニルであり;
およびRは各々独立して、1から3個の炭素原子のアルキル、ヒドロキシアルキル、またはカルボキシアルキルであり;
nは2から4であり;
mは0から1であり;
Xは、場合によってヒドロキシルによって置換された、1から3個の炭素原子のアルキレンであり、かつ
Yは、−CO−または−SO−である)
に従う。
上記一般式に含まれる適切な両性界面活性剤は、式:
Figure 0004139386
の単純ベタイン、および式:
Figure 0004139386
(式中、nは、2または3である)
のアミドベタインを包含する。
両方の式において、R、R、およびRは、上に規定されているものと同じである。Rは特に、ココナッツ油に由来するC12およびC14アルキル基の混合物であってもよく、したがって基Rの少なくとも半分、好ましくは少なくとも3/4は、10から14個の炭素原子を有する。RおよびRは、好ましくはメチルである。
もう1種の可能性は、両性洗剤が、式:
Figure 0004139386
または
Figure 0004139386
(式中、mは、2または3であるか、または−(CHSO が、
Figure 0004139386
によって置換されているこれらの変形例である)
のスルホベタインであるということである。
これらの式において、R、R、およびRは、既に考察されているものと同じである。
アンホアセテートおよびジアンホアセテートも、用いうる可能性のある双性および/または両性化合物に包含されるものとする。例えば、ナトリウムラウロアンホアセテート、ナトリウムココアンホアセテート、およびこれらの混合物などである。
1種またはそれ以上の非イオン性界面活性剤もまた、本発明の化粧品スティック組成物中に用いられてもよい。
用いることができる非イオン性物質には特に、疎水性基および反応性水素原子を有する化合物の反応生成物、例えば脂肪族アルコール、酸、アミド、またはアルキレンオキシド、特にエチレンオキシドを単独またはプロピレンオキシドとともに有するアルキルフェノールが含まれる。具体的な非イオン性洗剤化合物は、アルキル(C〜C22)フェノールエチレンオキシド縮合物、脂肪族(C〜C18)第一または第二線状または分岐アルコールとエチレンオキシドとの縮合生成物、およびエチレンオキシドと、プロピレンオキシドとエチレンジアミンとの反応生成物との縮合によって製造された生成物である。他のいわゆる非イオン性洗剤化合物には、長鎖第三アミンオキシド、長鎖第三ホスフィンオキシド、およびジアルキルスルホキシドなどが含まれる。
非イオン性物質はまた、糖アミド、例えば多糖類アミドであってもよい。具体的には、界面活性剤は、1995年2月14日に発行された、発明の名称が「非イオン性糖脂質界面活性剤を含んでいる組成物(Compositions Comprising Nonionic Glycolipid Surfactants)」という、Auらの米国特許第5,389,279号(これは参照して本明細書に組み込まれる)に記載されているラクトビオナミドの1種であってもよく、またはこれは、1991年4月23日に発行された、発明の名称が「液体水性界面活性剤系のための増粘剤としての、N−ポリヒドロキシアルキル脂肪酸アミドの使用(Use of N−Poly Hydroxyalkyl Fatty Acid Amides as Thickening Agents for Liquid Aqueous Surfactant Systems)」という、Kelkenbergの米国特許第5,009,814号(これは参照して本出願に組み込まれる)に記載されている糖アミドの1種であってもよい。
本発明による組成物中の任意成分は、カチオン性皮膚感触剤(skin feel agent)またはポリマー、例えばカチオン性セルロースである。カチオン性セルロースは、アマーコル社(Amerchol Corp.)(米国ニュージャージー州エジソン(Edison,NJ,USA))から、これらのポリマーJR(商標)およびLR(商標)シリーズのポリマーにおいて、当分野(CTFA)でポリクオターニウム10と呼ばれている、トリメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースの塩として入手可能である。カチオン性セルロースのもう1種の型には、当分野(CTFA)でポリクオターニウム24と呼ばれている、ラウリルジメチルアンモニウム置換エポキシドと反応したヒドロキシエチルセルロースのポリマー第四アンモニウム塩が含まれる。これらの物質は、アマーコル社(米国ニュージャージー州エジソン)から、商品名ポリマーLM−200として、および第四アンモニウム化合物、例えばアルキルジメチルアンモニウムハロゲン化物として入手可能である。
使用することができるカチオン性多糖類ポリマーの特に適切な型は、カチオン性グアールガム誘導体、例えばグアールヒドロキシプロピルトリモニウムクロライドである(ローヌ・プーラン社(Rhone−Poulenc)からジャガー(JAGUAR)(商標)シリーズという商品として入手可能である)。これらの例は、カチオン性基の低い程度の置換および高い粘度を有するジャガーC13S、中程度の置換および低粘度を有するジャガーC15、ジャガーC17(高度の置換、高粘度)、低レベルの置換基、ならびにカチオン性第四アンモニウム基を含有するヒドロキシプロピル化カチオン性グアール誘導体であるジャガーC16、および低い程度の置換を有する、高い透明性、中程度の粘度のグアールであるジャガー162である。
特に好ましいカチオン性ポリマーは、ジャガーC13S、ジャガーC15、ジャガーC17、およびジャガーC16、およびジャガーC162、特にジャガーC13Sである。本発明の配合物と適合するならば、当分野において知られている他のカチオン性皮膚感触剤が用いられてもよい。
本発明において有用な他の好ましいカチオン性化合物には、アミド第四アンモニウム化合物、例えば第四アンモニウムプロピオネートおよびラクテート塩、並びに絹またはコムギタンパク質の第四アンモニウム水解物などが含まれる。これらの化合物の多くは、マッキンタイヤ・グループ(McIntyre Group Ltd.)(イリノイ州ユニバーシティ・パーク(University Park,IL))からの、マッカイン(Mackine)(商標)アミド官能性アミン、マッカレン(Mackalene)(商標)アミド官能性第三アミン塩、およびマックプロ(Mackpro)(登録商標)カチオン性タンパク質水解物として入手することができる。
加水分解タンパク質コンディショニング剤を有する本発明の好ましい実施態様において、加水分解タンパク質の平均分子量は、好ましくは約2,500である。加水分解タンパク質の好ましくは90%は、約1,500から約3,500の分子量である。好ましい実施態様において、マックプロ(商標)WWP(すなわちコムギ胚芽アミドジメチルアミン加水分解コムギタンパク質)が、このスティックに0.1%の濃度で(そのまま)添加される。その結果として、この実施態様についての最終スティック配合物中0.035%のマックプロ(商標)WWP(固体)を生じる。
1種またはそれ以上のカチオン性界面活性剤が同様に、本発明の自己泡形成クレンジング組成物に用いられてもよい。
カチオン性洗剤の例は、第四アンモニウム化合物、例えばアルキルジメチルアンモニウムハロゲン化物である。
用いることができる他の適切な界面活性剤は、1973年3月27日に発行された、発明の名称が「粒子付着強化剤を含有する洗剤組成物(Detergent Compositions Containing Particle Deposition Enhancing Agents)」というParran Jr.の米国特許第3,723,325号;およびSchwartz、Perry、およびBerchによる、「表面活性剤および洗剤(Surface Active Agents and Detergents)」(第IおよびII巻)に記載されている。これらの特許のどちらも、参照して本出願に組み込まれる。
さらには、本発明の創意性のある化粧品スティック組成物は、0から15重量%の次のような任意成分を含んでいてもよい。すなわち、香料、金属イオン封鎖剤、例えばテトラナトリウムエチレンジアミンテトラアセテート(EDTA)、EHDP、または混合物を、0.01から1%、好ましくは0.01から0.05%の量で;および着色剤、乳白剤、および真珠様光沢剤、例えば亜鉛ステアレート、マグネシウムステアレート、TiO、EGMS(エチレングリコールモノステアレート)、またはライトロン(Lytron)621(スチレン/アクリレートコポリマー)などである。これらの成分のすべては、この製品の外見または化粧品特性を向上させる上で有用である。
これらの組成物はさらに、抗菌薬、例えば2−ヒドロキシ−4,2’、4’トリクロロジフェニルエーテル(DP300);保存料、例えばジメチロールジメチルヒダントイン(グライダント(Glydant)XL1000)、パラベン、ソルビン酸等々を含んでいてもよい。
これらの組成物はまた、ココナッツアシルモノ−またはジ−エタノールアミドを、石鹸水ブースターとして含んでいてもよく、強力にイオン化する塩、例えば塩化ナトリウム、および硫酸ナトリウムも有利に用いることができる。
酸化防止剤、例えばブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)などは、約0.01%、または適切であればそれ以上の量で有利に用いることができる。
湿潤剤、例えば多価アルコール、例えばグリセリンおよびプロピレングリコールなど、およびポリオール、例えば下に記載されたポリエチレングリコールなどが用いられてもよい。
ポリオックスWSR−205 PEG14M、
ポリオックスWSR−N−60K PEG45M、または
ポリオックスWSR−N−750 PEG7M。
湿潤剤およびエモリエントとしても表現される保湿剤は、本発明において有利に用いることができる。エモリエント「組成物」は、単一効果剤成分であってもよく、またはこれは、2つまたはそれ以上の化合物の混合物であってもよく、これらのうちの1種または全部が、有益な側面を有していてもよい。さらにはこの効果剤それ自体が、本発明の化粧品スティックに添加したいと思う他の成分のためのキャリヤとして作用しうる。
疎水性エモリエント、親水性エモリエント、またはこれらのブレンドが用いられてもよい。好ましくは疎水性エモリエントは、本発明の化粧品スティック組成物中に、親水性エモリエントより多く用いられる。疎水性エモリエントが存在する時、これらは好ましくは、この組成物の約10重量%よりも高い濃度、最も好ましくは約20重量%よりも高い濃度で存在する。「エモリエント」という用語は、皮膚の水含有量を増加するか、脂質および他の皮膚栄養分を追加するか、または取り替えるか、もしくはその両方によって、柔らかくするか、または皮膚(角質層)の弾力性、外見、および若々しさを改良し、その水の含有量の減少を遅らせることによって皮膚を柔らかく保つ物質として定義される。
有用なエモリエントには次のものが含まれる:
(a)シリコーン油およびこれらの修飾物、例えば線状および環状ポリジメチルシロキサン;アミノ、アルキル、アルキルアリール、およびアリールシリコーン油;
(b)天然脂油を包含する油脂、例えばホホバ油、大豆油、ひまわり油、米ぬか油、アボカド油、アーモンド油、オリーブ油、ゴマ油、杏仁油、ひまし油、ココナッツ油、ミンク油;カカオ脂肪;牛脂、ラード;前記油を水素添加することによって得られた硬化油;並びに合成モノ−、ジ−、およびトリグリセリド、例えばミリスチン酸グリセリド、および2−エチルヘキサン酸グリセリド;
(c)ワックス、例えばカルナウバ、鯨蝋、蜜蝋、ラノリン、およびこれらの誘導体;
(d)疎水性および親水性植物抽出物;
(e)炭化水素、例えば液体パラフィン、ワセリン、微晶質ワックス、セレシン、スクアレン、プリスタン、および鉱油;
(f)高級脂肪酸、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ラノリン酸(lanolic acid)、イソステアリン酸、アラキドン酸、およびポリ不飽和脂肪酸(PUFA);
(g)高級アルコール、例えばラウリル、セチル、ステアリル、オレイル、ベヘニル、コレステロール、および2−ヘキシデカノールアルコール;
(h)エステル、例えばセチルオクタノエート、ミリスチルラクテート、セチルラクテート、イソプロピルミリステート、ミリスチルミリステート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルアジペート、ブチルステアレート、デシルオレエート、コレステロールイソステアレート、グリセロールモノステアレート、グリセロールジステアレート、グリセロールトリステアレート、アルキルラクテート、アルキルシトレート、およびアルキルタルトレート;
(i)精油およびこれらの抽出物、例えばハッカ油、ジャスミン油、樟脳油、ヌマヒノキ油、苦橙皮油、リュー(ryu)油、テレピン油、シナモン油、ベルガモット油、温州みかん油(citrus unshiu)、ショウブ油、松根油、ラベンダー油、ベイ油、丁子油、ヒバ油、ユーカリ油、レモン油、スターフラワー油、タイム油、ペパーミント油、バラ油、セージ油、ゴマ油、ジンジャー油、メボウキ油、トショウ油、レモングラス油、ローズマリー油、ローズウッド油、アボカド油、ブドウ油、ブドウ種油、ミリス油、キュウリ油、オランダカラシ油、キンセンカ油、エルダーフラワー油、ゼラニウム、リンデンブロッサム油、アマランス油、海草油、ギンナン油、朝鮮人参油、ニンジン油、ガラナ油、ティーツリー油、ホホバ油、ヒレハリソウ油、オートミール油、ココア油、橙花油、バニラ油、グリーンティー油、メグハッカ油、アロエベラ油、メントール油、シネオール油、ユージノール油、シトラール油、シトロネル油、ボルネオール油、リナロール油、ゲラニオール油、月見草油、樟脳油、チモール油、スピラントール油、ペネン油、リモネン油、およびテルペノイド油;
j)脂質、例えばコレステロール、セラミド、スクロースエステル、および欧州特許明細書第556,957号に記載されているような擬似セラミド;
(k)ビタミン、ミネラル、および皮膚栄養素、例えばミルク、ビタミンA、E、およびK;ビタミンCアルキルエステルを包含するビタミンアルキルエステル;マグネシウム、カルシウム、銅、亜鉛、およびその他の金属成分;
(l)日焼け止め剤、例えばオクチルメトキシルシンナメート(パーソル(Parsol)(商標)MCX)、およびブチルメトキシベンゾイルメタン(パーソル(商標)1789);
(m)リン脂質;
(n)老化防止化合物、例えばアルファヒドロキシ酸、ベータヒドロキシ酸;および
(o)前記成分のいずれかの混合物など。
好ましいエモリエント効果剤は、脂肪酸、トリグリセリド油、鉱油、ペトロラタム、およびこれらの混合物から選択される。更に好ましいエモリエントは脂肪酸である。
本発明のスティックは、乾燥した皮膚を除去するのを助ける剥離剤粒子を含有する。理論によって縛られずに、剥離の程度は、これらの粒子のサイズおよび形態、およびこれらの硬度による。粗くて硬い大きい粒子は通常、非常に強すぎて刺激性である。非常に柔らかくて非常に小さい粒子は、効果的な剥離剤として用いることはできない。硬度は一般的に、モース硬度スケールを用いて測定される。モース硬度スケールは、1種の物質がもう1種の物質を引っかく能力を測定するために用いられる方法である。このスケールは、1(最も軟らかい)から10(最も硬い)の漸増相対硬度順にある。
当分野において用いられている通常の剥離剤には、天然の鉱物、例えばシリカ、タルク、カルサイト、軽石、トリカルシウムホスフェート;種子、例えば米、あんずの種など;粉砕された殻、例えばアーモンドおよびくるみの殻;オートミール;ポリマー、例えばポリエチレンおよびポリプロピレンビーズ、花弁、および葉;微晶質ワックスビーズ;ホホバエステルビーズなどが含まれる。これらの剥離剤は、ミクロンサイズから数mmの範囲の多様な粒子サイズおよび形態にある。
これらはまた、ある範囲の硬度を有する。下記の表5にいくつかの例が示されている。
Figure 0004139386
本発明における剥離剤は、次のような粒子サイズを有する。すなわち、これらの粒子の少なくとも25重量%(好ましくは少なくとも50%)が、約100から600ミクロン、好ましくは約100から300ミクロンの範囲の長軸(すなわち不規則形状粒子の最長の寸法または球形粒子の直径)を有し、最も好ましくはこの重量画分の最小粒子が、150ミクロンよりも大きい長軸を有し、この剥離剤粒子が、約4未満、または好ましくは約3未満の硬度を有する。
操作例および比較例以外、または明らかに他の指摘がなされている場合以外、物質の量を示すこの明細書のすべての数字は、「約」という単語によって修飾されていると理解すべきである。
次の実施例は、この発明の実施態様をさらに十分に例証する。本明細書および添付クレームにおいて言及されているすべての部、百分率、および比率は、他の記載がなければ重量である。物理的テスト方法が下に記載されている。
次の本発明の化粧品スティックは、下に記載されている製造方法にしたがって配合することができる。
実施例AからE(表6Aおよび6B)
Figure 0004139386
Figure 0004139386
Figure 0004139386
実施例AからEは、次のように行なわれる。
a)剥離剤、芳香剤、およびひまわり種油以外は、表6Aおよび6Bに記載された成分を、均一になるまで30分から1時間30分、85℃超で激しく混合する;
b)チルロールを用いて、成分のホットブレンドを急速に冷却する;
c)工程(b)の生成物をペレット化する;
d)剥離剤とひまわり種油とをブレンドし、ついで剥離剤と液体保湿剤とのこのミックスを、工程(c)の生成物とz−ブレードミキサーにおいてブレンドし、剥離剤プレブレンドを形成する;
e)芳香剤と剥離剤プレブレンドとを、リボンブレードミキサーにおいてブレンドする;および
f)工程(e)の生成物を一回精製し、ついでこの生成物を身体洗浄用化粧品スティックとして押出して型押しする。
溶融注型スティックもまた、用いられる特定ブレンドの溶融特性に応じて造ることができる。この場合、剥離剤を包含するすべてのスティック成分は、均一になるまで、最終的にはこのブレンドを金型に注入される流動可能物にするのに十分な温度でブレンドする。ついでこのブレンドを、周囲条件または加速冷却条件下(例えば冷凍など)に固化させておく。
次のテストの1種またはそれ以上を用いて、本発明のスティックを特徴決定し、これと比較化粧品スティックとを比較することができる。
a)剥離テスト:
適切な角質細胞染色用染料(例えばゲンチアナバイオレット)を、皮膚(腕/脚、または要望に応じて体のあらゆる他の部分)に2から5cm直径のスポットとして塗布し、皮膚表面細胞(角質細胞)の均一な染色を確保するために5分間放置する。ついで、皮膚をこすらずに35℃で30秒間、流水下にこのスポットをすすぎ洗いして、過剰な染料を洗い流す。
ついでこの染色された部位を、テスト製品で洗浄する。このスティックに対して、次の洗浄方法を採用する。皮膚のこのスポットを濡らし、スティックを予め濡らし、スティックを直接30秒間スポットに塗り付け(前後運動)、皮膚をこすらずに35℃で30秒間流水下に15秒間すすぎ、軽くたたいて乾かす。この部位を10分間乾燥させておく。d−スクエイム(squame)テープ(テキサス州ダラスのキュダーム社(CuDerm Corporation)によって製造されたキュダーム(登録商標))を、均一な圧力下、洗浄されたスポットに30秒間当て、ついで除去する。このd−スクエイムテープを、105mmレンズを有するコダックDCS420デジタルカメラを用いて画像化する。
この画像は、染色された細胞のカバーされた面積/総強度についてオプティマス(Optimas)画像分析ソフトウエアを用いて分析する(オプティマス(登録商標)は、メリーランド州シルバースプリングスのメディア・サイバーネティックス(Media Cybernetics,Silver Springs,MD)から入手しうる)。このデータを、未洗浄部位からの同様な情報と比較することによって、次のようにして、テスト製品によって引起こされた剥離量を評価することができる:
剥離=(未洗浄部位上の染色によってカバーされたd−スクエイムの面積−洗浄部位上の染色によってカバーされたd−スクエイムの面積)/(未洗浄部位上の染色によってカバーされたd−スクエイムの面積)。
あるいはまた、剥離は、次のようにして消費者テストにおいて評価することもできる:
このテストプロトコルは、次のものからなる:
1)ファンデーションスティック(complexion bar)使用者である、25から65歳の年齢グループの約10から20人の女性を募集する。
2)テスト製品および比較製品を、各々1週間使用する。テスト参加者(panellist)の半分は、まずテスト製品を使用し、もう一方の半分の人は、まず比較製品を使用する。
3)テストの最後に、テスト参加者は、「剥離」の属性に関する好みをランク付けする(0から5点の尺度で)。
剥離の程度は、0から5点の尺度での消費者のランク付けとして規定する。
b)低刺激性テスト:
i)前腕の制御された塗布テスト(FCAT)臨床テスト方法
この制御された洗浄テストは、Ertelらによって記載されているテストに類似している。(身体クレンジング用製品の相対的低刺激性の評価のための前腕の制御された塗布技術(A Forearm Controlled Application Technique for Estimating the Relative Mildness of Personal Cleansing Products)」、J.Soc.Cosmet.Chem.、46、67(1995))。
被験者は、この調査の状態調節(conditioning)段階の間、試験施設に報告する。この段階は、製品使用段階の開始の4日前まで、割当てられた全身用の市販身体洗浄用クレンジング剤を、家で使用することからなる。製品使用段階の1日目、被験者の資格を決定するために目視査定を行なう。被験者は、製品使用段階に入れられるには、乾燥評点>1.0、および紅斑評点>0.5を有し、かつテスト部位またはその近くに切り傷および擦り傷がない人でなければならない。製品使用段階に入る資格がある被験者は、ついで、洗浄セッションの間使用される皮膚クレンジングテスト配合物以外は、前腕内側に、コンディショニング製品およびあらゆる他のスキンケア製品の使用を中断するよう指示される。
資格のある被験者は、ついで、皮膚に対して安全なペンを用いて、前腕の各々に4つの3.0cm直径(円形)の評価部位(全部で8つの部位)にマークをつけてもらう。紅斑および乾燥についての目視評価は、各々のセッションにおける最初の洗浄の直前、および最終日(5日目)の午後に再び実施する。
スティック製品についての洗浄手順
1.両腕を同時に洗浄する。テスト部位は、屈曲区域に最も近い部位から始めて連続的に処理し、手首に近位の部位で終了する。
2.右腕および左腕の両方の前腕内側の屈曲区域に最も近い部位を、温水(90から100°F/32から38℃)で湿らせる。
3.湿ったモスリン(Masslinn)タオルを、調査員が約6秒間円形運動で濡れたテストスティックにこすり付ける。その結果、0.2から0.5gの製品が取り出される(dispensed)。
4.この部位を、指定製品を用いて10秒間洗浄し、ついで90秒の泡立て保持段階を行なう。
5.ついで上記手順(1から4)を、テスト部位の各々に対して繰り返す。ついで部位を、(例えば35℃の温度を用いて)15秒間濯ぎ洗いし、軽くたたいて乾かす。
6.完了したら、手順全体を繰り返す(2回洗浄/セッション)。
液体製品について:技術員が、皮膚に直接、または湿ったモスリン(Maslinn)タオル、または代替塗布材料のいずれかによって0.1から0.5gを取り出し、洗浄セッションの直前に液体製品を準備する。ついで、上に概要が示された洗浄手順を用いる。
評価方法
乾燥および紅斑を評価するために、ベースライン目視査定を、製品使用段階の開始の前、およびその後各洗浄セッションの直前に行なう。最終目視評価は、最終日の午後に実施する。
表8に示されている0から6の等級尺度を用いて、乾燥および紅斑についてテスト部位を査定する。評価者が製品の割当てを知らないままでいるように、目視査定は、製品使用区域から離れた別の区域で実施する。
Figure 0004139386
計器による読み取りを、調査の初日(ベースライン)および最終日に行なう。
テスト製品の低刺激性を、1/(調査の最後における乾燥の平均変化)として計算する。
目視評価に加えて、処理済み部位の計器による評価を、上記参考文献に記載された蒸発計および皮膚導電率計を用いて実施する。
ii)パッチテスト
48時間連続、または14日間累積インサルト(insult)パッチテスト:48時間のパッチテストにおいて、この製品の5から15%溶液/スラリーを、標準的なコットンパッドを用いて、被験者の上腕/裏側に塗布する。刺激応答を、パッチ除去の24時間後まで記録する。14日間累積テストにおいて、この製品の5から15%溶液/スラリーを、24時間毎に14日間繰り返し塗布する。刺激応答を、パッチ除去の24時間後まで記録する。
テスト製品の低刺激性を、1/(最終パッチ除去の24時間後における平均紅斑)として評価する。
c.保湿テスト
テスト被験者の各々の外側下肢を、一人の被験者あたり全部で6つのテスト部位について、2.5×2.5平方インチ(6.4×6.4平方cm)の3つの部位、すなわち上部、中間部、および下部に分ける。これらの部位の1種または2つは未処理であり、製品の無作為化に含める。技術員は、指定量のテスト物質で10秒間、一回か二回これらの部位を処理する。クレンジング製品は、最大で90秒間これらのテスト部位に残留する。部位を、(例えば35℃の温度を用いて)各々30秒間濯ぎ洗いし、1種の部位からのテスト物質が、別の部位を確実に汚染しないようにする。濯ぎ洗い後、テスト部位を軽くペーパータオルで乾かす。塗布は、指定された部位に5つまでの異なるテスト物質を投与することからなる。すなわち1種のテスト部位につき1種の物質、および1種または2つの未処理部位である。調査員は、次の洗浄手順を実施する。
テスト段階:目視評価
表9に示されている尺度を用いて、テスト部位を乾燥について査定する。
Figure 0004139386
ベースライン目視査定を、製品使用段階の開始前、およびその後、皮膚の乾燥および紅斑を評価するための計器による査定の各々の直前に行なう。訓練を受けた一人の評価者が、製品使用段階の間、すべての目視評価を実施する。この評価者は、3ジオプトリーレンズおよびシャドーフリー円形白色蛍光光源を有する照明拡大ランプを用いて、両方の下肢を調べる。
計器査定
すべての計器評価は、30分順化期間の後に行なう。室内湿度および温度データを記録し、最終報告書に含める。計器測定を、次の時点、すなわち製品使用の0、1、2、4、6、8、および24時間後のいくつかの時点またはすべての時点で行なってもよい。このプロトコルとともに用いられる計器には、次のものが含まれる。すなわち、EP1またはEP2プローブを有するサーボメッド・エバポリメーター(ServoMed Evaporimeter)、コルネオメーター(Corneometer)CM820、MT−8Cプローブを有するスキコン・スキン・ハイグロメーター(the Skicon Skin Hygrometer)、および湿分チェッカーである。室温は、68から77°F(20から25℃)および30から40%の相対湿度に維持する。
保湿は、(視覚的乾燥または皮膚水和)のベースラインからの平均変化として規定される。
d)保湿剤付着テスト:
テストの2日前まで、非保湿剤含有製品で、被験者の皮膚(腕/脚)をプレコンディショニングする。製品使用前に皮膚に存在する保湿剤(例えば脂肪酸)のレベルを評価するために、ベースライン抽出を実施する。皮膚(腕または脚)への製品の制御された単一塗布を行なう。洗浄のために、スティックを30秒間皮膚に塗り付け(rub)、泡を90秒間放置し、30秒間濯ぎ洗いし(例えば35℃の温度を用いて)、ついで軽くたたいて乾かす。この後、この部位を、適切な溶媒(IPA/メタノール1:1)を用いて抽出する。この抽出は、次のように実施する。すなわち、ガラスコップ(3cm直径)を、皮膚に載せる。3mlの溶媒をこの中に入れ、ガラス棒で2分間静かに攪拌する。溶媒をピペットを用いて除去する。この工程を、新たな3mlの溶媒を用いて繰り返し、全部で6mlの抽出物を収集する。これらの抽出物を、LC/MSまたはGC/MSなどを用いて、ステアリン酸/パルミチン酸含有量について分析する。
e)皮膚の研磨性テスト:
皮膚の研磨性テストは、0から9の尺度で消費者がランク付けした研磨性の応答として規定される(0は研磨なしを意味し、9は、パフ(pouf)(すなわち、薄いプラスチックフィラメントから構成されたシャワー器具、例えばGordonらの米国特許第5,650,384号も参照)によって引起こされた研磨性である)。
このテストは、50人の未訓練消費者を用いて実施する。消費者に、0から9点の尺度で、このテスト製品の研磨性をランク付けするよう依頼する。データは、ゼロの値が与えられている剥離剤を含まないスティック、および9の値が与えられているパフへの応答に基づいて標準化される。テスト製品は、スティックを濡らし、前後に10から15回塗り付けることによって、前腕の屈曲区域に塗布する。
f)クレンジング効果テスト
モデルごみ(皮脂/メークアップ−例えば口紅またはマスカラ)を、前腕/顔の指定された区域に付ける。この部位をこの製品で洗浄する。洗浄のために、このスティックを皮膚に1分間塗り付け、30秒間濯ぎ洗いし(例えば35℃の温度を用いて)、軽くたたいて乾かす。除去された汚れ/メークアップの量は、例えばミノルタ・クロマメーター(Chromameter)(登録商標)モデルCM2002を用いた、洗浄前後に取られた彩度計(chromammeter)の読取り値の差から評価する。あるいはまた、高倍率デジタル画像(mages)を収集し、オプティマス(Optimas)(登録商標)ソフトウエアを用いて分析し、洗浄中に除去された汚れ/メークアップの量を定量化する。
メークアップ塗布
メークアップを、その通常の使用と一致した方法で、前腕の内側の3.5×2.5cmのマークした区域に塗布する。化粧品は、確実にほぼ等しい重量のメークアップ製品が移行され、テスト区域のカバー範囲が均一になるように、標準的な方法で塗布すべきである。メークアップ製品の塗布標準は次のとおりである:
1)液体メークアップ − 20?lをその部位にピペットによって吸い上げ、手袋をした人差し指で均一に広げる。
2)口紅 − 3回上塗りする。
3)アイカラースティック − 3回上塗りする。
4)マスカラ − 平らにカバーするために、スパチュラを用いて均一に広げる。
汚れ塗布
汚れが用いられるならば、各々の個別調査に特異的な下に記載されている方法で、前腕の内側の3.5×2.5cmのマークした区域に汚れを塗布する。これらの汚れの塗布技術は、次のとおりである:
1)グリース − 0.25から1.5gを塗布する。
2)食品 − 0.25から1.5gを塗布する。
3)タンパク質 − 0.25から1.5gを塗布する。
製品テスト
ベースライン測定は、ミノルタクロマメーターCM−2002を用いて実施する。ついでメークアップまたは汚れを、上記の線が引かれたテスト部位に塗布する。クロマメーター測定は、メークアップが10分間乾いてしまった後に再び行ない、ついでメークアップ/汚れを除去する。メークアップ/汚れを除去するために用いられる標準的洗浄手順は、0.5mlの液体製品での30秒の洗浄であり、適切な一定温度(例えば35℃)を用いた流水下での15秒の濯ぎ洗いを伴なう。小さいペーパータオル製品が用いられる時、このペーパータオル製品を、円形運動で15秒間テスト部位全体にこする。最終的なクロマメーター測定は、メークアップ/汚れが除去された後に行なう。この手順は、3日までの期間、一日2回実施されてもよい。反復塗布調査において、上記の標準的目視等級尺度を用いて、乾燥および紅斑について目視査定を行なう。
g)皮膚の滑らかさ
皮膚の滑らかさは、プリモス(Primos)(登録商標)(ドイツ国ベルリンのGFMエステツニック社(Esstezhnik GmbH)によって供給されている生体内光学皮膚トポグラフィー測定器具)によって(臨床的に)評価する。ベースラインの粗さを測定する(脚/腕 − 等級1から2付近の出発乾燥)。洗浄のために、30秒間スティックを皮膚に塗り付け、泡を90秒間放置し、35℃で30秒間濯ぎ洗いする。洗浄プロセスの30分後に再び粗さを測定する。5日までの期間、一日2回この手順を実施してもよい。
滑らかさは、調査期間の最後に粗さの平均減少として規定される。あるいはまた皮膚の滑らかさは、次のような消費者テストにおいても評価することができる。
消費者のテストプロトコルは、次のものからなる:
1)ファンデーションスティック使用者である、25から65歳の年齢グループの約10から20人の女性を募集する。
2)テスト製品および比較製品を、各々1週間使用する。テスト参加者の半分は、まずテスト製品を使用し、もう一方の半分の人は、まず比較製品を使用した。
3)テストの最後に、テスト参加者は、「皮膚が滑らかになったと感じる」属性に関する好みをランク付けする(0から5点の尺度で)。
滑らかさは、0から5点の尺度での消費者のランク付けとして規定される。
h)皮膚の柔らかさ
皮膚の柔らかさは、線形皮膚レオメーター(英国グッドイヤー・サイエンティフィック・インストルメンツ(Goodyear Scientific Instruments,UK))を用いて評価することができる。剥離された皮膚は、あまり乾燥していないフレークを有する。したがってより柔らかくて/あまり硬くない。このテストは、皮膚の硬さ/柔らかさに関連する、皮膚の動的バネ定数(mgf/mm)を測定するためのベースライン皮膚レオメーター読取り(脚/腕)を包含する。洗浄のために、このスティックを30秒間皮膚に塗り付け、泡を90秒間放置し、30秒間濯ぎ洗いし(適温で、例えば35℃で)、皮膚を軽くたたいて乾かす。次に、洗浄の30分後、皮膚の硬さ/柔らかさを測定する。この手順は、5日までの期間、一日2回実施してもよい。柔らかさは、調査期間中に観察された、調査期間中の動的バネ定数の平均減少として規定される。
あるいはまた皮膚の柔らかさは、次のような消費者テストにおいても評価することができる。
このテストプロトコルは次のものからなる:
1)ファンデーションスティック使用者である、25から65歳の年齢グループの約10から20人の女性を募集する。
2)テスト製品および比較製品を、各々1週間使用する。テスト参加者の半分は、まずテスト製品を使用し、もう一方の半分の人は、まず比較製品を使用した。
3)テストの最後に、テスト参加者は、「皮膚が柔らかくなったと感じる」属性に関する好みをランク付けする(0から5点の尺度で)。
柔らかさは、0から5点の尺度での消費者のランク付けとして規定される。
i)pHテスト方法
このスティック配合物10gと、水90gとをブレンドすることによって水性スラリーを形成し、10%スラリーを作製する。ついでこのスラリーのpHを、25℃で測定する。
j)ゼインテスト方法
本発明の化粧品スティックのクレンジングベースは、下に示されているゼイン溶解度方法を用いて、約50、40、30以下、最も好ましくは約25以下のゼイン溶解度を有する。ゼイン評点が低ければ低いほど、この製品はより低刺激性であると考えられる。この方法は、次のようにクレンジングベース溶液中のゼイン(とうもろこしタンパク質)の溶解度を測定することを包含する。
クレンジングベース0.3gと水29.7gとを完全に混合する。これに、ゼイン1.5gを添加し、1時間混合する。ついでこの混合物を、3,000rpmで30分間遠心分離する。遠心分離後、ペレットを抽出し、水で洗浄し、実質的にすべての水が蒸発するまで、24時間真空オーブンで乾燥する。乾燥されたペレットの重量を測定し、可溶化されたゼインのパーセントを、次の等式を用いて計算する:
可溶化されたゼイン%=100(1−乾燥ペレットの重量/1.5)。
このゼイン%はさらに、次の参考文献においても記載されている。すなわち、E.Gotte、「ゼインタンパク質を溶解する能力によって測定された界面活性剤の皮膚適合性(Skin Compatibility of Tensides Measured by Their Capacity for Dissolving Zein Protein)」、Proc.IV、表面活性物質の国際会議(International Congress of Surface Active Substances)、ブリュッセル、1964、pp83−90。
k)スティック感覚剥離指数
スティック感覚剥離指数は、次の手順を用いて決定される。使用者は、このスティックを片手に取り、これを35℃で流水下に回転させる。使用者によって(すなわち触覚によって)知覚される剥離剤に要求される回転数を記録する。このスティック剥離指数は、スティック中の剥離粒子を知覚するために必要とされる平均の回転数として規定される。
1)一般的な消費者テストプロトコル
このテストプロトコルは次のものからなる:
1)ファンデーションスティック使用者である、25から65歳の年齢グループの約10から20人の女性を募集する。
2)テスト製品および比較製品を、各々1週間使用する。テスト参加者の半分は、まずテスト製品を使用し、もう一方の半分の人は、まず比較製品を使用した。
3)テストの最後に、テスト参加者は、0から5点の尺度で次の属性について好みをランク付けする:
剥離する
軽い剥離を与える
保湿し、剥離する
皮膚がより柔らかくなったと感じる
皮膚がより滑らかになったと感じる
乾燥肌に良い。
この発明は、これの特別な実施態様に関して記載されてはいるが、本発明の多くの他の形態および修飾例は、当業者には自明であることが明らかである。添付の特許請求の範囲およびこの発明は一般に、本発明の真の精神および範囲内にあるすべてのこのような明白な形態および修飾例に及ぶと解釈されるべきである。

Claims (17)

  1. a)1種またはそれ以上のシンデット界面活性剤20から60重量%を含むクレンジングベース;
    b)保湿剤10から50重量%;および
    c)剥離剤粒子であって、前記粒子の少なくとも25重量%が、100ミクロンから600ミクロンの、前記粒子の長軸に沿う粒子サイズディメンションを有する粒子
    を含む固形洗浄剤
  2. クレンジング相が、50未満のゼイン値を有する(但し、ゼイン値は可溶化されたゼインのパーセントであり、クレンジングベース0.3gと水29.7gとを完全に混合し、これに、ゼイン1.5gを添加し、1時間混合し、ついでこの混合物を、3,000rpmで30分間遠心分離し、遠心分離後、ペレットを抽出し、水で洗浄し、実質的にすべての水が蒸発するまで、24時間真空オーブンで乾燥し、乾燥されたペレットの重量を測定し、可溶化されたゼイン%=100(1−乾燥ペレットの重量/1.5)の等式を用いて計算される)、請求項1に記載の固形洗浄剤
  3. 前記剥離剤粒子の少なくとも50%が、100から300ミクロンの、前記粒子の長軸に沿う粒子サイズディメンションを有する、請求項1又は2に記載の固形洗浄剤
  4. 前記剥離剤粒子が、4モース未満の硬度を有する、請求項1から3のいずれか1項に記載の固形洗浄剤
  5. この固形洗浄剤の感覚剥離指数が、10またはそれ以下である(但し、感覚剥離指数は、この固形洗浄剤を片手に取り、これを35℃で流水下に回転させ、触覚によって知覚される剥離剤に要求される回転数を記録し、固形洗浄剤中の剥離粒子を知覚するために必要とされる平均の回転数である)請求項1から4のいずれか1項に記載の固形洗浄剤
  6. 前記剥離剤粒子が、クレンジングベースとは異なる色彩を有する、請求項1から5のいずれか1項に記載の固形洗浄剤
  7. 前記剥離剤粒子が、1重量%未満の濃度レベルでこの固形洗浄剤中に存在する、請求項1から6のいずれか1項に記載の固形洗浄剤
  8. 00ミクロンよりも大きいサイズの剥離剤粒子が、0.25重量%未満の濃度レベルにある、請求項1から7のいずれか1項に記載の固形洗浄剤
  9. 前記剥離剤粒子が、ポリエチレン、微晶質ワックス、ホホバエステル、非晶質シリカ、タルク、トリカルシウムオルトホスフェート、またはこれらの混合物から選択される、請求項1から8のいずれか1項に記載の固形洗浄剤
  10. 前記保湿剤が、脂肪酸、トリグリセリド、鉱油、ペトロラタム、グリセリン、ポリエチレングリコール、またはこれらの混合物から選択される、請求項1から9のいずれか1項に記載の固形洗浄剤
  11. 保湿剤対剥離剤比が、20:1から500:1の範囲にある、請求項1から10のいずれか1項に記載の固形洗浄剤
  12. この固形洗浄剤が、pH4から8の水性スラリーを供給する、請求項1から11のいずれか1項に記載の固形洗浄剤
  13. 10重量%未満の溶解性せっけんをさらに含む、請求項1から12のいずれか1項に記載の固形洗浄剤
  14. a)少なくとも1種のシンデット界面活性剤、少なくとも1種の保湿剤、および少なくとも1種の剥離剤を供給する工程;
    b)製品プレブレンドを形成するために、前記プレブレンドが実質的に均一になるまで、前記プレブレンドを流動性にするのに十分な温度またはそれ以上において工程(a)の成分を混合する工程であって、前記剥離剤、および少なくとも1種またはそれ以上の保湿剤の実質的部分が、前記プレブレンドから排除される工程;
    c)生じた製品プレブレンドを冷却する工程;
    d)場合によって、前記冷却された製品プレブレンドを微粉砕または精製して、ペレットを形成する工程;
    e)前記剥離剤を、工程(b)または(c)において形成された前記製品プレブレンドに添加されなかった前記保湿剤の1種またはそれ以上の実質的部分とブレンドして、剥離剤プレブレンドを形成する工程;
    f)前記剥離剤プレブレンドを、前記冷却された製品プレブレンドと、固体ブレンド器具において混合する工程;
    g)工程(f)の生成物を少なくとも一回精製する工程;および
    h)前記生成物を、固形洗浄剤に押出しかつ型押しする工程
    を含むプロセスによって製造された請求項1に記載の固形洗浄剤
  15. 前記剥離剤および保湿剤と同時に、または個別工程として芳香剤をブレンドして、前記剥離剤プレブレンドを形成する工程をさらに含む、請求項14に記載の固形洗浄剤
  16. a)i)1種またはそれ以上のシンデット界面活性剤20から60重量%を含むクレンジングベース;
    ii)保湿剤10から50重量%;
    iii)剥離剤粒子であって、前記粒子の少なくとも25重量%が、100ミクロンから600ミクロンの、前記粒子の長軸に沿う粒子サイズディメンションを有する粒子
    を含む固形洗浄剤を供給する工程;
    b)前記固形洗浄剤および皮膚を濡らすのに十分な水を添加する工程;
    c)前記固形洗浄剤を前記皮膚に適用する工程;および
    d)死んだ皮膚細胞を除去し、かつ下にある皮膚を少なくとも1種の保湿剤で被覆するのに十分な時間、前記固形洗浄剤を前記皮膚に塗り付ける工程
    を含む、前記皮膚を同時に剥離および保湿する方法。
  17. 使用者に、体の異なる部位への様々なレベルの剥離および保湿を与える方法であって、
    a)固形洗浄剤を供給する工程であって、前記固形洗浄剤が、
    i)1種またはそれ以上のシンデット界面活性剤20から60重量%を含むクレンジングベース;
    ii)保湿剤10から50重量%;および
    iii)剥離剤粒子であって、前記粒子の少なくとも25重量%が、100ミクロンから600ミクロンの、前記粒子の長軸に沿う粒子サイズディメンションを有する粒子
    を含むものである工程;
    b)固形洗浄剤、体、またはその両方を湿らせる工程;
    c)実質的な剥離が望まれる死んだ皮膚細胞を除去するのに十分な時間、使用者の皮膚の選択された区域に前記固形洗浄剤を塗り付ける工程;
    d)泡を形成するのに十分な水を前記固形洗浄剤に添加する工程;
    e)下にある皮膚を少なくとも1種の保湿剤で被覆するのに十分な時間、実質的な剥離を伴なわない保湿が望まれる、使用者の皮膚の選択された区域に前記泡を塗り付ける工程であって、工程(c)から(e)は、使用者によってどの順序で実施されてもよい工程
    を含む方法。
JP2004522455A 2002-07-18 2003-07-14 剥離特性および保湿特性を同時に有する固形洗浄剤 Expired - Fee Related JP4139386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/198,421 US6664217B1 (en) 2002-07-18 2002-07-18 Toilet bar having simultaneous exfoliating and moisturizing properties
PCT/EP2003/007618 WO2004009039A1 (en) 2002-07-18 2003-07-14 Toilet bar having simultaneous exfoliating and moisturizing properties

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005537275A JP2005537275A (ja) 2005-12-08
JP4139386B2 true JP4139386B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=29711461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004522455A Expired - Fee Related JP4139386B2 (ja) 2002-07-18 2003-07-14 剥離特性および保湿特性を同時に有する固形洗浄剤

Country Status (18)

Country Link
US (2) US6664217B1 (ja)
EP (1) EP1523296B1 (ja)
JP (1) JP4139386B2 (ja)
KR (1) KR100965951B1 (ja)
CN (1) CN1668271B (ja)
AR (1) AR040503A1 (ja)
AT (1) ATE378391T1 (ja)
AU (1) AU2003250946B2 (ja)
BR (1) BRPI0312749B1 (ja)
CA (1) CA2492219C (ja)
DE (1) DE60317516T2 (ja)
ES (1) ES2295649T3 (ja)
MX (1) MXPA05000680A (ja)
MY (1) MY126693A (ja)
PL (1) PL209379B1 (ja)
RU (1) RU2311450C2 (ja)
WO (1) WO2004009039A1 (ja)
ZA (1) ZA200500241B (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060212025A1 (en) 1998-11-30 2006-09-21 Light Bioscience, Llc Method and apparatus for acne treatment
US6283956B1 (en) 1998-11-30 2001-09-04 David H. McDaniels Reduction, elimination, or stimulation of hair growth
US6887260B1 (en) 1998-11-30 2005-05-03 Light Bioscience, Llc Method and apparatus for acne treatment
US6818603B2 (en) * 2002-08-14 2004-11-16 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Cleansing bar containing discrete elements
US7002049B2 (en) * 2002-08-19 2006-02-21 Eastman Chemical Company Process for α,β-dihydroxyalkenes and derivatives
US20040219179A1 (en) * 2002-09-20 2004-11-04 Mcdaniel David H. Skin abrasive agents
US6669929B1 (en) 2002-12-30 2003-12-30 Colgate Palmolive Company Dentifrice containing functional film flakes
WO2004092335A2 (en) 2003-04-10 2004-10-28 Light Bioscience, Inc. Photomodulation methods and devices for regulating cell proliferation and gene expression
KR101160343B1 (ko) 2003-07-31 2012-06-26 젠틀웨이브즈 엘엘씨. 화상, 상처 및 관련 피부 질환의 광역학적 치료 장치 및방법
US8709497B2 (en) 2003-12-02 2014-04-29 Roger D. Blotsky Mineral, nutritional, cosmetic, pharmaceutical, and agricultural compositions and methods for producing the same
US20070190173A1 (en) * 2003-12-02 2007-08-16 Blotsky Roger D Antioxidant skin compositions and methods of production of the same
US20050123574A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Massaging toilet bar with disintegrable agglomerates
WO2005084616A1 (en) 2004-02-27 2005-09-15 The Procter & Gamble Company A mild multi-phased personal care composition
WO2006015149A1 (en) * 2004-07-29 2006-02-09 The Dial Corporation Bar soap compositions with enhanced lather properties
US20060115442A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Facial cleansing composition
US8147853B2 (en) 2005-02-15 2012-04-03 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing hydrophobically modified non-platelet particles
MX2007007312A (es) * 2005-04-13 2007-07-09 Procter & Gamble Composiciones multifase estructuradas y suaves para la limpieza personal.
US7820609B2 (en) 2005-04-13 2010-10-26 The Procter & Gamble Company Mild, structured, multi-phase personal cleansing compositions comprising density modifiers
ATE469961T1 (de) * 2005-08-18 2010-06-15 Colgate Palmolive Co Film mit reinigungsmittel
US7871969B2 (en) * 2005-11-22 2011-01-18 The Dial Corporation Mild cleansing soap bars
WO2007066310A2 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 The Procter & Gamble Company A container comprising an in-mold label positioned proximate to a surface topography
US20080213207A1 (en) * 2006-12-14 2008-09-04 Avon Products, Inc. Shaving Preparation and Method for Shaving
US20070167338A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-19 Mchugh Colin M Multiphase personal care compositions comprising beads
US8104616B2 (en) 2006-02-11 2012-01-31 The Procter & Gamble Company Clamshell package for holding and displaying consumer products
US8153144B2 (en) 2006-02-28 2012-04-10 The Proctor & Gamble Company Stable multiphase composition comprising alkylamphoacetate
CA2645459A1 (en) * 2006-03-22 2007-10-04 The Procter & Gamble Company Aerosol product comprising a foaming concentrate composition comprising particulate materials
US7538077B2 (en) * 2007-06-26 2009-05-26 Conopco, Inc. Extruded personal washing bars with plate-like polymeric inclusions
US20090028808A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 The Procter & Gamble Company Personal care article for sequentially dispensing compositions with variable concentrations of partitioned benefit or suspended benefit agents
US20090324520A1 (en) * 2007-07-27 2009-12-31 Jonathan Robert Cetti Personal-care article for sequentially dispensing compositions with variable concentrations of partitioned benefit or suspended benefit agents
US20090028809A1 (en) * 2007-07-27 2009-01-29 Jonathan Robert Cetti Personal care article for sequentially dispensing compositions with variable concentrations of hydrophobic benefit materials
CA2702339A1 (en) * 2007-10-10 2009-04-16 Global Organics Llc Anti-glycation methods and compositions
CA2707619C (en) * 2007-12-17 2013-01-29 Colgate-Palmolive Company Cleansing bar composition comprising a soap, a wax, sunflower oil and myristyl myristate
RU2451064C2 (ru) * 2007-12-17 2012-05-20 Колгейт-Палмолив Компани Очищающее кусковое мыло
US20090253602A1 (en) * 2008-04-04 2009-10-08 Conopco, Inc. D/B/A Unilever Novel personal wash bar
JP4661907B2 (ja) * 2008-05-30 2011-03-30 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置及び情報処理方法、並びにプログラム
US20100129465A1 (en) * 2008-07-03 2010-05-27 Roger Blotsky Methods and Compositions Related to Acne Treatment
US9180141B1 (en) 2010-09-21 2015-11-10 Core Intellectual Properties Holdings, Llc Methods and compositions for animal feed
US8449895B1 (en) * 2011-06-28 2013-05-28 Zahraa Koiteh Conditioning cleansing cream
KR101350843B1 (ko) 2011-09-05 2014-01-14 주식회사 제닉 스크럽 화장료 조성물
RU2571429C1 (ru) * 2014-06-11 2015-12-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования Чеченский государственный университет (ФГБОУ ВПО Чеченский государственный университет) Косметическое мыло wai saba
PL3799932T3 (pl) * 2015-04-10 2022-12-27 BIC Violex Single Member S.A. Kompozycja środka wspomagającego golenie
JPWO2017200036A1 (ja) * 2016-05-19 2018-11-15 株式会社マンダム スクラブ剤および当該スクラブ剤を含有する皮膚洗浄剤用組成物
EA037827B1 (ru) 2016-09-22 2021-05-25 ЮНИЛЕВЕР АйПи ХОЛДИНГС Б.В. Композиция, содержащая конкретные поверхностно-активные вещества и высокие содержания глицерина
RU2671820C1 (ru) * 2018-07-06 2018-11-07 Юлия Алексеевна Щепочкина Способ изготовления мыла
BR112021004906B1 (pt) * 2018-09-24 2023-12-26 Colgate-Palmolive Company Composições sólidas para limpeza, método para manter ou aumentar a hidratação da pele de um usuário e método de fabricação de uma composição sólida para limpeza

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1489156A (en) * 1975-06-23 1977-10-19 Unilever Ltd Detergent bars
US4574053A (en) * 1984-10-01 1986-03-04 National Distillers And Chemical Corporation Soap/syndet bars filled with fatty acid coated reactive filler
US5804203A (en) * 1994-12-21 1998-09-08 Cosmederm Technologies Topical product formulations containing strontium for reducing skin irritation
FR2734831B1 (fr) * 1995-05-29 1997-07-11 Oreal Composition solide expansee dont la matrice est constituee d'un reseau alveolaire amidonne et contenant des particules de polyamide spheroidales calibrees et utilisations en application topique
JP3655709B2 (ja) 1996-04-01 2005-06-02 ペンタックス株式会社 洗浄剤
US5910476A (en) * 1996-07-02 1999-06-08 Henkel Corporation Abrasive-containing soap bars
US6074998A (en) 1998-01-26 2000-06-13 Lever Brothers Company Bar compositions comprising amphiphilic polyol ester structurant which releases oil
US6376441B1 (en) 1999-08-17 2002-04-23 Unilever Home And Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Multi-phase melt cast toilet bar and a method for its manufacture
EP1103598A1 (en) * 1999-11-23 2001-05-30 Unilever Plc Detergent bar composition
US6342470B1 (en) 2000-04-26 2002-01-29 Unilever Home & Personal Care Usa Bar comprising soap, fatty acid, polyalkylene glycol and protic acid salts in critical ratios and providing enhanced skin care benefits
US6403543B1 (en) * 2000-05-16 2002-06-11 Original Bradford Soap Works, Inc. Soap with suspended articles
DE10064799A1 (de) * 2000-12-22 2002-06-27 Basf Ag Kosmetische Präparate und Anwendungen, enthaltend Polyethylenwachse mit verbesserten organoleptischen Eigenschaften
US6384000B1 (en) 2001-04-18 2002-05-07 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Predominantly synthetic bar comprising hydroxy acid salt and specific types and amounts of filler

Also Published As

Publication number Publication date
ES2295649T3 (es) 2008-04-16
JP2005537275A (ja) 2005-12-08
AR040503A1 (es) 2005-04-06
BRPI0312749B1 (pt) 2015-07-28
PL209379B1 (pl) 2011-08-31
US6764991B2 (en) 2004-07-20
DE60317516D1 (de) 2007-12-27
CN1668271A (zh) 2005-09-14
RU2311450C2 (ru) 2007-11-27
US6664217B1 (en) 2003-12-16
CA2492219A1 (en) 2004-01-29
WO2004009039A1 (en) 2004-01-29
KR100965951B1 (ko) 2010-06-24
EP1523296B1 (en) 2007-11-14
BR0312749A (pt) 2005-05-03
CN1668271B (zh) 2013-01-02
PL374844A1 (en) 2005-11-14
AU2003250946A1 (en) 2004-02-09
DE60317516T2 (de) 2008-03-13
ZA200500241B (en) 2006-07-26
WO2004009039A9 (en) 2004-05-06
RU2005104436A (ru) 2005-07-10
KR20050029224A (ko) 2005-03-24
US20040058831A1 (en) 2004-03-25
MY126693A (en) 2006-10-31
CA2492219C (en) 2012-01-03
MXPA05000680A (es) 2005-03-31
EP1523296A1 (en) 2005-04-20
AU2003250946B2 (en) 2006-03-02
ATE378391T1 (de) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4139386B2 (ja) 剥離特性および保湿特性を同時に有する固形洗浄剤
US6924256B2 (en) Liquid cleansing composition having simultaneous exfoliating and moisturizing properties
WO2004009954A1 (en) Method for completing injection wells
US20050084470A1 (en) Skin care and cleansing compositions containing oil seed product
EP1868778A1 (en) Razor head with mild cleansing composition as a shaving aid
CA2579115C (en) Mild acyl isethionate toilet bar composition
WO2006002890A1 (en) Mild synthetic detergent toilet bar composition
US20050123574A1 (en) Massaging toilet bar with disintegrable agglomerates
WO2005100532A1 (en) Combination toilet bar composition
JP5258890B2 (ja) 低刺激性アシルイセチオネートトイレットバー組成物
GB2423494A (en) Razor head including acyl isethionate surfactant dispenser
MXPA06006313A (en) Massaging toilet bar with disintegrable agglomerates

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20050316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4139386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees