JP4134852B2 - Data processing system, method and data processing apparatus - Google Patents

Data processing system, method and data processing apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4134852B2
JP4134852B2 JP2003307605A JP2003307605A JP4134852B2 JP 4134852 B2 JP4134852 B2 JP 4134852B2 JP 2003307605 A JP2003307605 A JP 2003307605A JP 2003307605 A JP2003307605 A JP 2003307605A JP 4134852 B2 JP4134852 B2 JP 4134852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio
video
processing
devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003307605A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005078712A (en
Inventor
聡 油谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003307605A priority Critical patent/JP4134852B2/en
Publication of JP2005078712A publication Critical patent/JP2005078712A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4134852B2 publication Critical patent/JP4134852B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ビデオデータおよびオーディオデータを含むフレームデータに関して記憶装置へのアクセスを行うデータ処理システム、その方法およびデータ処理装置に関する。   The present invention relates to a data processing system for accessing a storage device with respect to frame data including video data and audio data, a method thereof, and a data processing device.

例えば、書き込み命令に応じて、フレームデータを記憶装置に書き込むシステムがある。
このようなシステムは、通常、フレームデータ内のオーディオデータとビデオデータと
を分離することなく一つの記憶装置に書き込む。
For example, there is a system that writes frame data to a storage device in response to a write command.
Such a system usually writes audio data and video data in frame data to one storage device without separating them.

ところで、上述したシステムでは、例えば、ビデオやオーディオに関する編集操作などに応じて、記憶装置へのアクセスを伴う複数の命令が発生する場合に、各命令に対してある程度短い応答時間を保証するために、フレームデータに関する記憶装置へのアクセスを高速化したいという要請がある。   By the way, in the above-described system, for example, when a plurality of commands accompanying access to a storage device are generated in response to an editing operation related to video or audio, etc., in order to guarantee a somewhat short response time for each command. There is a demand for speeding up access to storage devices related to frame data.

本発明は、上述した従来技術に鑑みてなされ、ビデオデータおよびオーディオデータを各々が含む複数のフレームデータを記憶する記憶装置に対して高速にアクセス可能なデータ処理システム、その方法およびその装置を提供することを目的とする。   The present invention is made in view of the above-described prior art, and provides a data processing system capable of accessing a storage device that stores a plurality of frame data each containing video data and audio data at high speed, a method thereof, and a device thereof. The purpose is to do.

上述した目的を達成するために、第1の発明のデータ処理システムは、ビデオデータおよびオーディオデータを各々が含む複数のフレームデータを書き込み命令に応じて記憶装置に書き込むデータ処理システムであって、複数のフレームデータの書き込み命令を出力し、書き込み対象の前記複数のフレームデータ内のビデオデータオーディオデータとを交互に出力する複数の第1の処理装置と、前記複数の第1の処理装置の台数と同数のポートによって、前記複数の第1の処理装置が入力側に接続し、複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートによって、前記複数のビデオ記録装置が出力側に接続し、及び、複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートによって、前記複数のオーディオ記録装置が出力側に接続し、ビデオデータを記憶するビデオ記憶手段と、オーディオデータを記憶するオーディオ記憶手段と、前記第1の処理装置が第1の時間をかけて交互に出力した前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択して前記ビデオ記憶手段に書き込み、及び、前記オーディオデータを選択して前記オーディオ記憶手段に書き込み、前記複数の第1の処理装置が出力した前記書き込み命令を基に、前記ビデオ記憶手段に書き込まれた前記ビデオデータ及び前記オーディオ記録手段に書き込まれた前記オーディオデータとのうち、前記第1の時間より短い第2の時間で、前記ビデオデータを選択して前記複数のビデオ記憶装置に前記複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートのすべてを使用して出力し、前記オーディオデータを選択して前記複数のオーディオ記憶装置に前記複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートのすべてを使用して出力し、かつ、前記複数の第1の処理装置からの所定数のフレームデータの入力を、当該入力が完了するタイミングを前記複数の第1の処理装置の相互間で前記第2の時間ずつずらして、前記第1の時間で行う、前記ビデオ記憶手段および前記オーディオ記憶手段への書き込みおよび読み出しを制御する処理手段とを有する第2の処理装置とを有するTo achieve the above object, a data processing system according to a first aspect of the present invention is a data processing system for writing a plurality of frame data each including video data and audio data to a storage device in response to a write command. A plurality of first processing devices which output a frame data write command and alternately output video data and audio data in the plurality of frame data to be written, and the number of the first processing devices The plurality of first processing devices are connected to the input side by the same number of ports, and the plurality of video recording devices are connected to the output side by the same number of ports as the number of the plurality of video recording devices. With the same number of ports as the number of audio recording devices, the plurality of audio recording devices are connected to the output side to record video data. Video storage means, audio storage means for storing audio data, and the video data selected from the video data and the audio data output alternately by the first processing device over a first time. And writing to the video storage means, selecting the audio data and writing to the audio storage means, and writing to the video storage means based on the write command output by the plurality of first processing devices. said video data and of said audio data written to the audio recording device, a short second time than the first time, the plurality of the plurality of video storage devices and selects the video data output with all number as many ports of the video recorder, said selecting said audio data Outputs using all the number of audio storage device of said plurality of audio recording device number and the same number of ports, and an input of a predetermined number of frame data from the plurality of first processing unit, the input The timing for completing the control is shifted by the second time between the plurality of first processing devices, and writing and reading to and from the video storage means and the audio storage means are performed at the first time. And a second processing device having a processing means .

第1の発明のデータ処理システムの作用は以下のようになる。
第1の処理装置が、複数のフレームデータの書き込み命令を出力し、書き込み対象の前記複数のフレームデータ内の前記ビデオデータと前記オーディオデータとを交互に出力する。
そして、第2の処理装置が、前記第1の処理装置が出力した前記書き込み命令を基に、前記第1の処理装置が交互に出力した前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択してビデオ記憶装置に出力し、前記オーディオデータを選択してオーディオ記憶装置に出力する。
The operation of the data processing system of the first invention is as follows.
The first processing device outputs a plurality of frame data write commands, and alternately outputs the video data and the audio data in the plurality of frame data to be written.
Then, based on the write command output by the first processing device, the second processing device outputs the video data out of the video data and the audio data that are alternately output by the first processing device. Is selected and output to the video storage device, and the audio data is selected and output to the audio storage device.

第2の発明のデータ処理方法は、ビデオデータおよびオーディオデータを各々が含む複数のフレームデータを書き込み命令に応じて記憶装置に書き込むデータ処理方法であって、複数の第1の処理装置が、前記複数のフレームデータの書き込み命令を出力し、第1の時間をかけて書き込み対象の前記複数のフレームデータ内のビデオデータオーディオデータとを交互に出力する第1の工程と、ビデオデータを記憶するビデオ記憶手段とオーディオデータを記憶するオーディオ記憶手段と、前記ビデオ記憶手段および前記オーディオ記憶手段への書き込みおよび読み出しを制御する処理手段とを有し、前記複数の第1の処理装置の台数と同数のポートによって、前記複数の第1の処理装置が入力側に接続し、複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートによって、前記複数のビデオ記録装置が出力側に接続し、及び、複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートによって、前記複数のオーディオ記録装置が出力側に接続する第2の処理装置が、前記第1の工程で前記第1の処理装置が出力した前記書き込み命令を基に、前記第1の処理装置が第1の時間をかけて交互に出力した前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択して前記ビデオ記憶手段に書き込み、及び、前記オーディオデータを選択して前記オーディオ記憶手段に書き込み、前記ビデオ記憶手段に書き込まれた前記ビデオデータ及び前記オーディオ記録手段に書き込まれた前記オーディオデータとのうち、前記第1の時間より短い第2の時間で、前記ビデオデータを選択して前記複数のビデオ記憶装置に前記複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートのすべてを使用して出力し、前記オーディオデータを選択して前記複数のオーディオ記憶装置に前記複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートのすべてを使用して出力し、かつ、前記複数の第1の処理装置からの所定数のフレームデータの入力を、当該入力が完了するタイミングを前記複数の第1の処理装置の相互間で前記第2の時間ずつずらして、前記第1の時間で行う第2の工程とを有するA data processing method according to a second aspect of the present invention is a data processing method for writing a plurality of frame data each including video data and audio data to a storage device in response to a write command, wherein the plurality of first processing devices are configured as described above. A first step of outputting a plurality of frame data write commands, alternately outputting video data and audio data in the plurality of frame data to be written over a first time, and storing the video data Video storage means, audio storage means for storing audio data, and processing means for controlling writing to and reading from the video storage means and the audio storage means, the same number as the number of the plurality of first processing devices The plurality of first processing devices are connected to the input side by the same port, and the number of the plurality of video recording devices is the same. The ports, the connected plurality of video recording devices on the output side, and, depending on the number and the same number of ports of a plurality of audio recording device, a second processing device to the plurality of audio recording device is connected to the output side Based on the write command output by the first processing device in the first step, the video data and the audio data output alternately by the first processing device over a first time. Of these, the video data is selected and written to the video storage means, and the audio data is selected and written to the audio storage means, and the video data written to the video storage means and the audio recording means are written. among said audio data, said first short at the second time than the multi select the video data Wherein the video storage more with all number as many ports of the video recorder to output, the same number as the number of the plurality of audio recording device to the plurality of audio storage device by selecting the audio data Output a predetermined number of frame data from the plurality of first processing devices, and determine the timing at which the input is completed between the plurality of first processing devices. in and shifted by the second time, and a second step performed in the first time.

第3の発明のデータ処理装置は、ビデオデータおよびオーディオデータを各々が含む複数のフレームデータを書き込み命令に応じて記憶装置に書き込むデータ処理装置であって、複数の第1の処理装置からの書き込み命令を入力し、書き込み対象の前記複数のフレームデータ内のビデオデータオーディオデータとを第1の時間をかけて交互に入力する前記複数の第1の処理装置の台数と同数の第1のインタフェースと、ビデオデータを複数のビデオ記憶装置に出力する前記複数のビデオ記録装置の台数と同数の第2のインタフェースと、オーディオデータを複数のオーディオ記憶装置に出力する前記複数のオーディオ記録装置の台数と同数の第3のインタフェースと、ビデオデータを記憶するビデオ記憶手段と、オーディオデータを記憶するオーディオ記憶手段と、第1の時間をかけて前記第1のインタフェースを介して交互に入力した前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択して前記ビデオ記憶手段に書き込み、前記オーディオデータを選択して前記オーディオ記憶手段に書き込み、前記第1の時間より短い第2の時間で、前記ビデオ記憶手段から読み出した前記ビデオデータを前記第2のインタフェースのすべてを介して前記ビデオ記憶装置に出力し、前記オーディオ記憶手段から読み出した前記オーディオデータを前記第3のインタフェースのすべてを介して前記オーディオ記憶装置に出力し、かつ、前記複数の第1の処理装置からの所定数のフレームデータの入力を、当該入力が完了するタイミングを前記複数の第1の処理装置の相互間で前記第2の時間ずつずらして、前記第1の時間で行う処理手段とを有するA data processing device according to a third aspect of the present invention is a data processing device for writing a plurality of frame data each containing video data and audio data to a storage device in response to a write command, and writing from a plurality of first processing devices A first interface having the same number as the number of the plurality of first processing devices, which inputs a command and alternately inputs video data and audio data in the plurality of frame data to be written over a first time. The same number of second interfaces as the number of the plurality of video recording devices that output video data to a plurality of video storage devices, and the number of the plurality of audio recording devices that output audio data to the plurality of audio storage devices. It is stored as many third interface, and a video storage means for storing video data, audio data An audio storage unit, of said video data and said audio data over the first time enter alternately through the first interface, write to the video storage means to select the video data, the Audio data is selected and written to the audio storage means, and the video data read from the video storage means at a second time shorter than the first time is stored in the video storage via all of the second interfaces. Output the audio data read out from the audio storage means to the audio storage device via all of the third interface , and a predetermined number of frames from the plurality of first processing devices The timing of completing the input of data is determined according to the phase of the plurality of first processing devices. And shifted by the second time between, and a processing means for performing at the first time.

第3の発明のデータ処理装置の作用は以下のようになる。
第1のインタフェースが、書き込み命令を入力し、書き込み対象の前記複数のフレームデータ内の前記ビデオデータと前記オーディオデータとを交互に入力する。
処理手段が、前記第1のインタフェースを介して交互に入力した前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択して前記ビデオ記憶手段に書き込み、前記オーディオデータを選択して前記オーディオ記憶手段に書き込む。
そして、処理手段が、前記ビデオ記憶手段から読み出した前記ビデオデータを前記第2のインタフェースを介して前記ビデオ記憶装置に出力し、前記オーディオ記憶手段から読み出した前記オーディオデータを前記第3のインタフェースを介して前記オーディオ記憶装置に出力する。
The operation of the data processing apparatus of the third invention is as follows.
The first interface inputs a write command, and alternately inputs the video data and the audio data in the plurality of frame data to be written.
A processing unit selects the video data from the video data and the audio data alternately input via the first interface, writes the video data to the video storage unit, selects the audio data, and selects the audio data. Write to storage means.
Then, the processing means outputs the video data read from the video storage means to the video storage device via the second interface, and the audio data read from the audio storage means is sent to the third interface. To the audio storage device.

第4の発明のデータ処理システムは、読み出し命令に応じて、ビデオデータおよびオーディオデータを含フレームデータを記憶装置から読み出すデータ処理システムであって、フレームデータの読み出し命令を出力する複数の第1の処理装置と、前記複数の第1の処理装置の台数と同数のポートによって、前記複数の第1の処理装置が出力側に接続し、複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートによって、前記複数のビデオ記録装置が入力側に接続し、及び、複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートによって、前記複数のオーディオ記録装置が入力側に接続し、ビデオデータを記憶するビデオ記憶手段とオーディオデータを記憶するオーディオ記憶手段と、前記第1の処理装置が出力した前記読み出し命令を基に、第1の時間をかけて、前記複数のビデオ記憶装置から前記のフレームデータの前記ビデオデータを前記複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートのすべてを使用して読み出す動作と、前記複数のオーディオ記憶装置から前記フレームデータの前記オーディオデータを前記複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートのすべてを使用して読み出す動作とを並行して行い、読み出された前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択して前記ビデオ記憶手段に書き込み、前記オーディオデータを選択して前記オーディオ記憶手段に書き込み、前記ビデオ記憶手段に書き込まれた前記ビデオデータ及び前記オーディオ記録手段に書き込まれた前記オーディオデータとを組み合わせて前記フレームデータを生成し、前記第1の時間よりも長い第2の時間で、当該フレームデータを前記第1の処理装置に出力し、かつ、前記複数の第1の処理装置への所定数のフレームデータの出力を、当該出力が完了するタイミングを前記複数の第1の処理装置の相互間で前記第1の時間ずつずらして、前記第2の時間で行う、前記ビデオ記憶手段および前記オーディオ記憶手段への書き込みおよび読み出しを制御する処理手段とを有する第2の処理装置とを有するFourth data processing system of the present invention, depending on the read command, a data processing system for reading video data and audio data including frame data from the storage device, the plurality of outputting the read command frame data 1 And the plurality of first processing devices are connected to the output side by the same number of ports as the number of the plurality of first processing devices, and the number of ports equal to the number of the plurality of video recording devices A plurality of video recording devices connected to the input side, and a plurality of audio recording devices connected to the input side by the same number of ports as the number of the plurality of audio recording devices, and video storage means and audio for storing video data audio storage means for storing data, based on the read command, wherein the first processing unit has output the first time Only by the operation of reading the video data of the frame data from said plurality of video storage using all of the plurality of number as many ports of the video recording apparatus, the frames from the plurality of audio storage device An operation of reading out the audio data of data using all of the same number of ports as the number of the plurality of audio recording devices is performed in parallel, and the video data out of the read video data and the audio data Select data to write to the video storage means, select the audio data to write to the audio storage means, the video data written to the video storage means and the audio data written to the audio recording means in combination to generate the frame data, said first Long second time than during, and outputs the frame data to the first processing unit, and an output of a predetermined number of frame data to the plurality of first processing unit, the output is completed Processing means for controlling writing to and reading from the video storage means and the audio storage means performed at the second time by shifting the timing among the plurality of first processing devices by the first time. And a second processing apparatus .

第4の発明のデータ処理システムの作用は以下のようになる。
第1の処理装置が、フレームデータの読み出し命令を出力する。
そして、第2の処理装置が、前記第1の処理装置が出力した前記読み出し命令を基に、ビデオ記憶装置から前記フレームデータの前記ビデオデータを読み出す動作と、オーディオ記憶装置から前記フレームデータの前記オーディオデータを読み出す動作とを並行して行い、当該並行して読み出した前記ビデオデータと前記オーディオデータとを組み合わせて前記フレームデータを生成する。
そして、第2の処理装置が、当該生成したフレームデータを前記第1の処理装置に出力する。
The operation of the data processing system of the fourth invention is as follows.
The first processing device outputs a frame data read command.
Then, the second processing device reads the video data of the frame data from the video storage device based on the read command output from the first processing device, and the frame data from the audio storage device. An operation of reading out audio data is performed in parallel, and the frame data is generated by combining the video data and the audio data read out in parallel.
Then, the second processing device outputs the generated frame data to the first processing device.

第5の発明のデータ処理方法は、読み出し命令に応じて、ビデオデータおよびオーディオデータを含フレームデータをデータ処理装置が記憶装置から読み出すデータ処理方法であって、複数の第1の処理装置からの前記フレームデータの読み出し命令を基に、第1の時間をかけて、複数のビデオ記憶装置の前記複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートから前記フレームデータのビデオデータを読み出す動作と、複数のオーディオ記憶装置の前記複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートから前記フレームデータのオーディオデータを読み出す動作とを並行して行う第1の工程と、前記第1の工程で並行して読み出された前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択してビデオ記憶手段に書き込み、前記オーディオデータを選択してオーディオ記憶手段に書き込み、を行う第2の工程と、前記第の工程で書き込みが行われた前記ビデオデータと前記オーディオデータとを組み合わせて前記フレームデータを生成する第の工程と前記第1の時間よりも長い第2の時間で、前記第3の工程で生成された当該フレームデータを前記第1の処理装置に出力し、かつ、前記複数の第1の処理装置への所定数のフレームデータの出力を、当該出力が完了するタイミングを前記複数の第1の処理装置の相互間で前記第1の時間ずつずらして、前記第2の時間で行う、第4の工程とを有するData processing method of the fifth invention, in accordance with the read command, a data processing method for reading video data and audio data including frame data the data processing apparatus from the storage device, a plurality of first processing unit wherein based on the read command frame data, over the first time, the operation of reading the video data of the frame data from the plurality of the number as many ports of the video recording apparatus of a plurality of video storage devices, a plurality A first step of simultaneously performing an operation of reading audio data of the frame data from the same number of ports as the number of the plurality of audio recording devices of the audio storage device , and reading in parallel in the first step The video data is selected from the video data and the audio data and written to the video storage means The generating the second step and the frame data in combination with the second step the video data has been written in and said audio data to be, written into the audio memory means by selecting the audio data 3 and the second time longer than the first time, the frame data generated in the third step is output to the first processing device , and the plurality of first processes Outputting a predetermined number of frame data to the apparatus at the second time by shifting the completion timing of the output by the first time between the plurality of first processing apparatuses; It has these processes .

第6の発明のデータ処理装置は、読み出し命令に応じて、ビデオデータおよびオーディオデータを含フレームデータを記憶装置から読み出すデータ処理装置であって、複数の第1の処理装置から前記フレームデータの読み出し命令を入力する前記複数の第1の処理装置の台数と同数の第1のインタフェースと、複数のビデオ記憶装置からビデオデータを入力する前記複数のビデオ記録装置の台数と同数の第2のインタフェースと、複数のオーディオ記憶装置からオーディオデータを入力する前記複数のオーディオ記録装置の台数と同数の第3のインタフェースと、前記第1のインタフェースを介して入力した前記読み出し命令を基に、第1の時間をかけて、前記第2のインタフェースのすべてを介して前記複数のビデオ記憶装置から前記フレームデータの前記ビデオデータを読み出す動作と、前記第3のインタフェースのすべてを介して前記複数のオーディオ記憶装置から前記フレームデータの前記オーディオデータを読み出す動作とを並行して行い、読み出された前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択してビデオ記憶手段に書き込み、前記オーディオデータを選択してオーディオ記憶手段に書き込み、当該書き込まれた前記ビデオデータと前記オーディオデータとを組み合わせて前記フレームデータを生成し、前記第1の時間よりも長い第2の時間で、当該フレームデータを前記第1のインタフェースを介して出力し、かつ、前記複数の第1のインタフェースへの所定数のフレームデータの出力を、当該出力が完了するタイミングを前記複数の第1の処理装置の相互間で前記第1の時間ずつずらして、前記第2の時間で行う処理手段とを有する


Sixth data processing apparatus of the present invention of, in response to a read command, a data processing apparatus for reading video data and audio data including frame data from the storage device, the frame data from a plurality of the first processing unit The same number of first interfaces as the number of the plurality of first processing devices that input a read command, and the same number of second interfaces as the number of the plurality of video recording devices that input video data from a plurality of video storage devices. And a third interface having the same number as the number of the plurality of audio recording devices that input audio data from the plurality of audio storage devices, and the first instruction based on the read command input via the first interface . over time, the off from said plurality of video storage devices through all of the second interface An act of reading the video data of Mudeta, the third conducted from said plurality of audio storage device via all interfaces in parallel with operation of reading the audio data of the frame data, read the video Of the data and the audio data, the video data is selected and written to the video storage means, the audio data is selected and written to the audio storage means, and the written video data and the audio data are combined. Generating the frame data, outputting the frame data via the first interface at a second time longer than the first time , and a predetermined number of the plurality of first interfaces The output of the frame data is the timing when the output is completed. And shifted by the first time among each other first processing device number, and a processing means for performing at the second time.


第6の発明のデータ処理装置の作用は以下のようになる。
第1のインタフェースが、フレームデータの読み出し命令を入力する。
そして、処理手段が、前記第1のインタフェースを介して入力した前記読み出し命令を基に、前記第2のインタフェースを介して前記ビデオ記憶装置から前記フレームデータの前記ビデオデータを読み出す動作と、前記第3のインタフェースを介してオーディオ記憶装置から前記フレームデータの前記オーディオデータを読み出す動作とを並行して行う。
そして、前記処理手段が、上記並行して読み出した前記ビデオデータと前記オーディオデータとを組み合わせて前記フレームデータを生成し、当該フレームデータを前記第1のインタフェースを介して出力する。
The operation of the data processing apparatus of the sixth invention is as follows.
The first interface inputs a frame data read command.
Then, the processing means reads the video data of the frame data from the video storage device via the second interface based on the read command input via the first interface; The operation of reading the audio data of the frame data from the audio storage device via the interface 3 is performed in parallel.
The processing means generates the frame data by combining the video data and the audio data read in parallel, and outputs the frame data via the first interface.

本発明によれば、ビデオデータおよびオーディオデータを各々が含む複数のフレームデータを記憶する記憶装置に対して高速にアクセス可能なデータ処理システム、その方法およびその装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a data processing system, method and apparatus capable of accessing a storage device storing a plurality of frame data each containing video data and audio data at high speed.

以下、図1〜図17を参照して本発明の実施形態に係わるサーバシステム1について説明する。
先ず、本発明の各請求項の構成要素と、本実施形態の構成要素との対応関係を説明する。
図2に示すコンピュータP_1〜8の各々が本発明の第1の処理装置に対応している。
下り用分配装置11が、第1および第2の本発明の第2の処理装置、並びに第3の発明のデータ処理装置に対応している。
上り用分配装置12が、第3および第4の本発明の第2の処理装置、並びに第6の発明のデータ処理装置に対応している。
RAID_A1〜A4が本発明のオーディオ記憶装置に対応し、RAID_V1〜V32が本発明のビデオ記憶装置に対応している。
図12に示すインタフェースIF_D1_11〜18が第3の発明の第1のインタフェースに対応し、インタフェースIF_D2_2〜9が第3の発明の第2のインタフェースに対応し、インタフェースIF_D2_1が第3の発明の第3のインタフェースに対応している。また、メモリ52Vが第3の発明のビデオ記憶手段に対応し、メモリ52Aが第3の発明のオーディオ記憶手段に対応し、処理回路51が第3の発明の処理手段に対応している。
図15に示すインタフェースIF_D21_11〜28が第6の発明の第1のインタフェースに対応し、インタフェースIF_D2_12〜19が第6の発明の第2のインタフェースに対応し、インタフェースIF_D2_11が第6の発明の第3のインタフェースに対応している。また、メモリ62Vが第6の発明のビデオ記憶手段に対応し、メモリ62Aが第6の発明のオーディオ記憶手段に対応し、処理回路61が第6の発明の処理手段に対応している。
Hereinafter, a server system 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
First, the correspondence between the constituent elements of each claim of the present invention and the constituent elements of the present embodiment will be described.
Each of the computers P_1 to P8 shown in FIG. 2 corresponds to the first processing apparatus of the present invention.
The downstream distribution device 11 corresponds to the second processing device of the first and second inventions and the data processing device of the third invention.
The upstream distribution device 12 corresponds to the second processing device of the third and fourth aspects of the invention and the data processing device of the sixth aspect of the invention.
RAID_A1 to A4 correspond to the audio storage device of the present invention, and RAID_V1 to V32 correspond to the video storage device of the present invention.
12 correspond to the first interface of the third invention, the interfaces IF_D2_2 to 9 correspond to the second interface of the third invention, and the interface IF_D2_1 corresponds to the third interface of the third invention. It corresponds to the interface. The memory 52V corresponds to the video storage means of the third invention, the memory 52A corresponds to the audio storage means of the third invention, and the processing circuit 51 corresponds to the processing means of the third invention.
Interface IF_D21_1-28 shown in FIG. 15 corresponds to the first interface of the sixth invention, interface IF_D2_12-19 corresponds to the second interface of the sixth invention, and interface IF_D2_11 is the third interface of the sixth invention. It corresponds to the interface. The memory 62V corresponds to the video storage means of the sixth invention, the memory 62A corresponds to the audio storage means of the sixth invention, and the processing circuit 61 corresponds to the processing means of the sixth invention.

また、328フレーム分の書き込みデータWDおよび読み出しデータRDが本発明の所定数のフレームデータに対応している。
1TS(Time Slot) が本発明の第1の時間に対応し、8TSが本発明の第2の時間に対応している。
Further, write data WD and read data RD for 328 frames correspond to a predetermined number of frame data of the present invention.
1 TS (Time Slot) corresponds to the first time of the present invention, and 8 TS corresponds to the second time of the present invention.

サーバシステム1の概要を以下に示す。
図3および図5に示すコンピュータP_1が、ビデオデータおよびオーディオデータを各々が含む複数のフレームデータの書き込み命令COM2を下り用分配装置11に出力する。
また、コンピュータP_1が、書き込み対象の複数のフレームデータ内のビデオデータとオーディオデータとを交互に書き込みデータWDとして下り用分配装置11に出力する。
下り用分配装置11は、書き込み命令COM2を基に、コンピュータP_1が交互に出力したビデオデータとオーディオデータとのうち、ビデオデータを選択してRAID_V1〜8に出力し、オーディオデータを選択してRAID_A1に出力する。
An outline of the server system 1 is shown below.
The computer P_1 shown in FIG. 3 and FIG. 5 outputs a plurality of frame data write commands COM2 each including video data and audio data to the downlink distributor 11.
In addition, the computer P_1 alternately outputs video data and audio data in a plurality of frame data to be written to the downlink distribution device 11 as write data WD.
Based on the write command COM2, the downstream distributor 11 selects video data from the video data and audio data output alternately by the computer P_1 and outputs them to the RAID_V1 to RAID8, selects the audio data, and selects RAID_A1. Output to.

以下、本実施形態のサーバシステム1について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係わるサーバシステム1の全体構成図である。
図1に示すように、サーバシステム1は、例えば、80台(チャンネル)の端末装置3_1〜80(端末装置3)と、サーバ5とを有する。
サーバシステム1では、端末装置3_1〜80が、サーバ5を共用する。端末装置3_1〜80の各々は、サーバ5へのビデオデータおよびオーディオデータの書き込み、並びにサーバ5からのビデオデータおよびオーディオデータの読み出しを行う。
Hereinafter, the server system 1 of the present embodiment will be described in detail.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a server system 1 according to an embodiment of the present invention.
As illustrated in FIG. 1, the server system 1 includes, for example, 80 (channel) terminal devices 3_1 to 80 (terminal device 3) and a server 5.
In the server system 1, the terminal devices 3_1 to 80 share the server 5. Each of the terminal devices 3_1 to 80 writes video data and audio data to the server 5 and reads video data and audio data from the server 5.

〔端末装置3_1〜80〕
端末装置3_1〜80は、ビデオデータおよびオーディオデータを記憶するサーバ5を利用して、編集や再生などの種々の処理を行う。
端末装置3_1〜80は、サーバ5に対してビデオデータおよびオーディオデータのアクセスを指示する命令(コマンド)COM1_1〜80(COM1)をそれぞれサーバ5に出力する。
[Terminal devices 3_1 to 80]
The terminal devices 3_1 to 80 perform various processes such as editing and reproduction using the server 5 that stores video data and audio data.
The terminal devices 3_1 to 80 output commands (commands) COM1_1 to 80 (COM1) for instructing the server 5 to access video data and audio data to the server 5, respectively.

〔サーバ5〕
図2〜図4は図1に示すサーバ5の構成図であり、図3は図2に示す下り用分配装置11とコンピュータおよびRAIDとの接続関係を説明するための図、図4は図2に示す上り用分配装置12とコンピュータおよびRAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks) との接続関係を説明するための図である。
図2に示すように、サーバ5は、例えば、8個のコンピュータP_1〜8(P)と、下り用分配装置11、上り用分配装置12、オーディオ用の4個のRAID_A1〜A4(RAID)、並びにビデオ用の32個のRAID_V1〜V32(RAID)を有する。
図2に示すように、コンピュータP_1〜8の各々は、例えば、10個の端末装置3(3_1〜80)に接続され、これらの10個の端末装置3から10個(10チャンネル分)の命令COM1を入力する。
また、図3および図4に示すように、コンピュータP_1〜8の各々は、8本の下り用のバスBUS_D1を介して下り用分配装置11に接続され、8本の上り用のバスBUS_U1とを介して上り用分配装置12に接続されている。
すなわち、コンピュータP_1〜8と下り用分配装置11とは合計64本の下り用のバスBUS_D1_1〜64を介して接続され、コンピュータP_1〜8と上り用分配装置12とは合計64本の上り用のバスBUS_U1_1〜64を介して接続されている。
[Server 5]
2 to 4 are configuration diagrams of the server 5 shown in FIG. 1, FIG. 3 is a diagram for explaining the connection relationship between the downlink distribution device 11 shown in FIG. 2, the computer, and the RAID, and FIG. 2 is a diagram for explaining a connection relationship between an upstream distribution device 12 shown in FIG. 2 and computers and RAID (Redundant Arrays of Inexpensive Disks).
As shown in FIG. 2, the server 5 includes, for example, eight computers P_1 to 8 (P), a downlink distribution device 11, an upstream distribution device 12, four RAID_A1 to A4 (RAID) for audio, And 32 RAID_V1 to V32 (RAID) for video.
As shown in FIG. 2, each of the computers P_1 to 8 is connected to, for example, 10 terminal devices 3 (3_1 to 80), and 10 commands (for 10 channels) from these 10 terminal devices 3. Enter COM1.
Further, as shown in FIGS. 3 and 4, each of the computers P_1 to P_8 is connected to the downstream distribution device 11 via the eight downstream buses BUS_D1, and is connected to the eight upstream buses BUS_U1. To the upstream distribution device 12.
That is, the computers P_1 to 8 and the downstream distribution device 11 are connected through a total of 64 downstream buses BUS_D1_1 to 64, and the computers P_1 to 8 and the upstream distribution device 12 are connected to a total of 64 upstream devices. They are connected via buses BUS_U1_1 to 64.

下り用分配装置11とRAID_A1〜A4,V1〜V32は、合計72本の下り用のバスBUS_D2_1〜72を介して接続されている。
上り用分配装置12とRAID_A1〜A4,V1〜V32は、合計72本の上り用のバスBUS_U2_1〜72を介して接続されている。
The downlink distribution device 11 and RAID_A1 to A4, V1 to V32 are connected via a total of 72 downlink buses BUS_D2_1 to 72.
The upstream distributor 12 and the RAID_A1 to A4, V1 to V32 are connected via a total of 72 upstream buses BUS_U2_1 to 72.

サーバ5は、単数のコンピュータPからRAIDへの書き込み動作を行う場合に、64本のバスBUS_D1_1〜64を介して、8TS間に2チャンネル分の書き込みデータである328フレームをコンピュータPから下り用分配装置11に転送した後、1TS間に72本のバスBUS_D2_1〜72を介して当該書き込みデータをRAID_A1〜A4,V1〜V32に転送する(書き込む)。
本実施形態において、1TS(タイムスロット)は、4フレーム分の時間、例えば、約133msである。
上記書き込み動作において、8台のコンピュータP_1〜P_8の相互間で、上記8TSの期間を1TSずつずらすことで、8台のコンピュータP_1〜P8の各々から入力した上記書き込みデータ(328フレーム)を連続した8TSの間にRAID_A1〜A4,V1〜V32に順に転送できる。
ここで、1TS間に下り用分配装置11からRAID_A1〜A4,V1〜V32に転送される書き込みデータは、2チャンネル分の328フレームであるため、80チャンネル分の書き込みデータを下り用分配装置11からRAID_A1〜A4,V1〜V32に転送するには40(=80/2)TSを要する。すなわち、1周40TSとなる。
When performing a write operation from a single computer P to RAID, the server 5 distributes 328 frames, which are write data for 2 channels, between 8 TSs from the computer P via 64 buses BUS_D1_1 to 64. After transferring to the device 11, the write data is transferred (written) to RAID_A1 to A4 and V1 to V32 via 72 buses BUS_D2_1 to 72 during 1TS.
In the present embodiment, one TS (time slot) is a time corresponding to four frames, for example, about 133 ms.
In the above writing operation, the writing data (328 frames) input from each of the eight computers P_1 to P8 are continuously obtained by shifting the period of the 8TS by 1 TS between the eight computers P_1 to P_8. The data can be sequentially transferred to RAID_A1 to A4 and V1 to V32 during 8TS.
Here, since the write data transferred to the RAID_A1 to A4 and V1 to V32 from the downlink distribution device 11 during one TS is 328 frames for two channels, the write data for 80 channels is transferred from the downlink distribution device 11. 40 (= 80/2) TS is required to transfer to RAID_A1 to A4 and V1 to V32. That is, one round is 40 TS.

一方、サーバ5は、単数のコンピュータPのRAIDからの読み出し動作において、例えば、1TS間に72本のバスBUS_U2_1〜72を介して2チャンネル分の読み出しデータである328フレームをRAID_A1〜A4,V1〜V32から上り用分配装置12に転送する。その後、上り用分配装置12は、8TS間に上記328フレームを64本のバスBUS_U1_1〜64を介してコンピュータPに転送する。
8台のコンピュータP_1〜8の相互間で、上記328フレームのRAID_A1〜A4,V1〜V32からの読み出し動作を連続して行う。
ここで、1TS間にRAID_A1〜A4,V1〜V32から上り用分配装置12に転送される読み出しデータは、2チャンネル分の328フレームであるため、80チャンネル分の読み出しデータをRAID_A1〜A4,V1〜V32から上り用分配装置12に転送するには40(=80/2)TSを要する。すなわち、1周40TSとなる。
ここで、サーバ5では、図2〜図4に示すように、コンピュータP_1〜P8とRAID_A1〜A4,V1〜V32との間で、書き込み経路と読み出し経路とを独立して設けているため、書き込みおよび読み出しのいずれについても、80チャンネルについて1周40TSを実現できる。すなわち、80チャンネルの全てについて、40TSで1回の書き込み動作と1回の読み出し動作とが応答時間として保証される。
On the other hand, in the read operation from the RAID of a single computer P, the server 5 converts RAID_A1 to A4, V1 to 328 frames as read data for two channels via 72 buses BUS_U2_1 to 72 between 1 TS, for example. The data is transferred from V32 to the upstream distribution device 12. Thereafter, the upstream distribution device 12 transfers the 328 frame to the computer P via 64 buses BUS_U1_1 to 64 during 8 TSs.
The reading operations from the RAID_A1 to A4 and V1 to V32 of the 328 frames are continuously performed between the eight computers P_1 to P_8.
Here, since the read data transferred from the RAID_A1 to A4, V1 to V32 to the upstream distribution device 12 during 1 TS is 328 frames for two channels, the read data for 80 channels are assigned RAID_A1 to A4, V1 to V1. 40 (= 80/2) TS is required to transfer from V32 to the upstream distribution device 12. That is, one round is 40 TS.
Here, in the server 5, as shown in FIGS. 2 to 4, the writing path and the reading path are provided independently between the computers P_1 to P8 and the RAID_A1 to A4 and V1 to V32. For both reading and reading, one round of 40 TS can be realized for 80 channels. That is, for all 80 channels, one write operation and one read operation in 40 TS are guaranteed as response times.

本実施形態では、コンピュータP_1〜8の各々が下り8ポート、上り8ポートを有し、RAID_A1〜A4,V1〜V32の各々が下り2ポート、上り2ポートを有している。
サーバ5では、コンピュータP_1〜8と下り用分配装置11との間の転送レート、下り用分配装置11とRAID_A1〜A4,V1〜V32との間の転送レート、RAID_A1〜A4,V1〜V32と上り用分配装置12との間の転送レート、上り用分配装置12とコンピュータP_1〜8との間の転送レートを十分に確保するために、コンピュータP_1〜8およびRAID_A1〜A4,V1〜V32の全てのポートを使用する。これを実現するために、例えば、図3に示すように、下り用分配装置11は、各々が入力8ポート、出力9ポートを持つ8台の分配回路21_1〜8を備えている。また、図4に示すように、上り用分配装置12は、各々が入力9ポート、出力8ポートを持つ8台の分配回路22_1〜8を備えている。
すなわち、RAID_A1〜A4,V1〜V32の各々は、異なる2つの分配回路21からデータを入力し、異なる2つの分配回路22にデータを出力する。
なお、サーバ5は、例えば、図3に示す分配回路21_1〜21_8が異なる4つのRAID_Vに接続され、図4に示す分配回路22_1〜8が異なる4つのRAID_Vに接続されるように構成してもよい。
In this embodiment, each of the computers P_1 to 8 has 8 downstream ports and 8 upstream ports, and each of RAID_A1 to A4 and V1 to V32 has 2 downstream ports and 2 upstream ports.
In the server 5, the transfer rate between the computers P_1 to 8 and the downlink distribution device 11, the transfer rate between the downlink distribution device 11 and the RAID_A1 to A4, V1 to V32, and the RAID_A1 to A4, V1 to V32 and the uplink. All of the computers P_1 to 8 and RAID_A1 to A4, V1 to V32 in order to sufficiently secure the transfer rate between the distribution device 12 and the upstream distribution device 12 and the computers P_1-8. Use the port. In order to realize this, for example, as shown in FIG. 3, the downstream distribution device 11 includes eight distribution circuits 21 </ b> _ <b> 1-8 each having 8 input ports and 9 output ports. As shown in FIG. 4, the upstream distribution device 12 includes eight distribution circuits 22 </ b> _ <b> 1-8 each having 9 inputs and 8 outputs.
That is, each of RAID_A1 to A4 and V1 to V32 inputs data from two different distribution circuits 21 and outputs data to two different distribution circuits 22.
The server 5 may be configured such that, for example, the distribution circuits 21_1 to 21_8 illustrated in FIG. 3 are connected to four different RAID_Vs, and the distribution circuits 22_1 to 8 illustrated in FIG. 4 are connected to four different RAID_Vs. Good.

以下、サーバ5の各構成要素について説明する。
<コンピュータP_1〜80>
図3に示すように、コンピュータP_1は、8本の下り用のバスBUS_D1_1〜8を介して下り用分配装置11と接続され、8本の上り用のバスBUS_U1_1〜8を介して上り用分配装置12と接続されている。
コンピュータP_1は、10個の端末装置3_1〜10から命令COM1_1〜10(COM1、10チャンネル分の命令)を入力する。
コンピュータP_1は、命令COM1_1〜10を基に生成した書き込み命令COM2_1〜8(COM2)を、8本のバスBUS_D1_1〜8のそれぞれを介して下り用分配装置11に出力する。
また、コンピュータP_1は、書き込み命令COM2を下り用分配装置11に出力する場合に、同じバスBUS_D1_1〜8を介して書き込みデータを下り用分配装置11に出力する。
コンピュータP_1は、命令COM1_1〜10を基に生成した読み出し命令COM2_1〜2_8(COM2)を、8本のバスBUS_U2_1〜8のそれぞれを介して上り用分配装置12に出力する。
また、コンピュータP_1は、バスBUS_U1_1〜8を介して上り用分配装置12から、上記読み出し命令COM2に対応して読み出された読み出しデータを入力する。
Hereinafter, each component of the server 5 will be described.
<Computer P_1-80>
As shown in FIG. 3, the computer P_1 is connected to the downstream distribution device 11 via the eight downstream buses BUS_D1_1 to 8, and the upstream distribution device via the eight upstream buses BUS_U1_1 to 8. 12 is connected.
The computer P_1 inputs commands COM1_1 to 10 (COM1, commands for 10 channels) from the ten terminal devices 3_1 to 10.
The computer P_1 outputs the write commands COM2_1 to 8 (COM2) generated based on the commands COM1_1 to COM10 to the downlink distribution device 11 via each of the eight buses BUS_D1_1 to 8.
Further, when the computer P_1 outputs the write command COM2 to the downlink distributor 11, the computer P_1 outputs the write data to the downlink distributor 11 via the same bus BUS_D1_1-8.
The computer P_1 outputs a read command COM2_1 to 2_8 (COM2) generated based on the commands COM1_1 to 10 to the upstream distributor 12 via each of the eight buses BUS_U2_1 to 8.
Further, the computer P_1 inputs read data read in response to the read command COM2 from the upstream distributor 12 via the bus BUS_U1_1 to 8.

図5は、図2〜図4に示すコンピュータP_1の構成図である。
図5に示すように、コンピュータP_1は、10個のインタフェースCH_IF_1〜10、5個の処理回路15_1〜5、下り用の8個のインタフェースIF_D1_1〜8、上り用の8個のインタフェースIF_U1_1〜8を有する。
インタフェースCH_IF_1〜10は、それぞれ図1および図2に示す端末装置3_1〜10との間でデータ入出力を行う。
処理回路15_1は、インタフェースCH_IF_1,2を介して入力した命令COM1_1,2を解釈し、命令COM1_1,2によるアクセス対象となるRAID_A1〜A4,V1〜V32を特定し、新たな命令COM2を生成し、これをアクセス対象となるRAIDに係わる処理を行う下り用分配装置11および上り用分配装置12の分配回路21_1〜8,22_1〜8に、インタフェースIF_D1_1〜8,IF_U1_1〜8を介して出力する。
処理回路15_2〜5は、インタフェースCH_IF_3,4、CH_IF_5,6、CH_IF_7,8およびCH_IF_9,10を介して入力した命令COM1に対して上述した処理を行う点を除いて、上述した処理回路15_1と同じである。
FIG. 5 is a configuration diagram of the computer P_1 shown in FIGS.
As shown in FIG. 5, the computer P_1 includes 10 interfaces CH_IF_1 to 10, 5 processing circuits 15_1 to 5, 8 downstream interfaces IF_D1_1 to 8 and 8 upstream interfaces IF_U1_1 to 8. Have.
The interfaces CH_IF_1 to 10 perform data input / output with the terminal devices 3_1 to 10 shown in FIGS. 1 and 2, respectively.
The processing circuit 15_1 interprets the instructions COM1_1 and 2 input via the interfaces CH_IF_1 and 2, specifies RAID_A1 to A4 and V1 to V32 to be accessed by the instructions COM1_1 and 2, and generates a new instruction COM2. This is output via the interfaces IF_D1_1 to 8 and IF_U1_1 to the distribution circuits 21_1 to 8 and 22_1 to 8 of the downlink distribution device 11 and the upstream distribution device 12 that perform processing related to the RAID to be accessed.
The processing circuits 15_2 to 5-5 are the same as the processing circuit 15_1 described above except that the processing described above is performed on the command COM1 input via the interfaces CH_IF_3, 4, CH_IF_5, 6, CH_IF_7, 8 and CH_IF_9, 10. It is.

下り用のインタフェースIF_D1_1〜8は、図4に示すバスBUS_D1_1〜8を介して、下り用分配装置11の分配回路21_1〜21_8にそれぞれ接続されている。
上り用の8個のインタフェースIF_U1_1〜8は、図5に示すバスBUS_U1_1〜8を介して、上り用分配装置12の分配回路22_1〜22_8にそれぞれ接続されている。
The downlink interfaces IF_D1_1 to 8 are respectively connected to the distribution circuits 21_1 to 21_8 of the downlink distribution device 11 via the bus BUS_D1_1 to 8 illustrated in FIG.
The eight upstream interfaces IF_U1_1 to 8_8 are respectively connected to the distribution circuits 22_1 to 22_8 of the upstream distribution device 12 via the bus BUS_U1_1 to 8 illustrated in FIG.

コンピュータP_2〜P8は、それぞれ端末装置3_11〜20,3_21〜30,3_31〜40,3_41〜50,3_51〜60,3_61〜70,3_71〜80から、それぞれCOM1_11〜20,1_21〜30,1_31〜40,1_41〜50,1_51〜60,1_61〜70,1_71〜80を入力する点を除いて、コンピュータP_1と同じである。   The computers P_2 to P8 are respectively terminal devices 3_1 to 20, 3_21 to 30, 3_31 to 40, 3_41 to 50, 3_51 to 60, 3_61 to 70, 3_71 to 80, COM1_11 to 20, 1_21 to 30, 1_31 to 40, respectively. , 1_41 to 50, 1_51 to 60, 1_61 to 70, and 1_71 to 80 are the same as the computer P_1.

以下、図3に示す処理回路15_1〜5が生成する命令COM2を説明する。
図6は、図3に示す分配回路15_1〜5が生成する命令COM2を説明するための図である。
図6に示すように、命令COM2は、同期データSYNC、ヘッダデータHEADER、8個の命令com1〜8を有する。
この8個の命令com1〜8は、例えば、図3に示す分配回路21_1〜8および図4に示す分配回路22_1〜8の各々がアクセスする8台のRAID_Vにそれぞれ対応して規定される。RAID_Aについては、命令com1〜8を基に、例えば、分配回路21_1〜8および図4に示す分配回路22_1〜8において自動的に生成される。
ここで、同期データSYNCは、後段の下り用分配装置11が命令COM2を特定(抽出)するために用いられる。
ヘッダデータHEADERは、例えば、当該命令COM2に続く所定のタイムスロットTSで書き込みデータWDが伝送されることを示すフラグDIを有する。
個々の命令com1〜8は、図6に示すように、命令コードOP_CODE、データ長、制御コードCONTおよびRAID指定コードRAID_Iを有する。
命令コードOP_CODEは、例えば、書き込み命令、読み出し命令、フラグD1を通知する命令の何れであるかを示している。
データ長は、例えば、書き込みデータのバイト数を示している。
制御コードCONTは、命令コードOP_CODEで示された命令が、ビデオデータおよびオーディオデータの何れについてのものであるかを示している。
RAID指定コードRAID_Iは、命令コードOP_CODEで示された命令によってアクセスされるビデオのRAID_V、並びにRAID_V内のHDD(Hard Disk Drive) の番号を示している。
Hereinafter, the instruction COM2 generated by the processing circuits 15_1 to 5-5 illustrated in FIG. 3 will be described.
FIG. 6 is a diagram for explaining the instruction COM2 generated by the distribution circuits 15_1 to 5-5 illustrated in FIG.
As shown in FIG. 6, the instruction COM2 includes synchronization data SYNC, header data HEADER, and eight instructions com1-8.
The eight instructions com1-8 are defined in correspondence with, for example, eight RAID_Vs accessed by each of the distribution circuits 21_1-8 shown in FIG. 3 and the distribution circuits 22_1-8 shown in FIG. RAID_A is automatically generated in the distribution circuits 21_1 to 8_1 and the distribution circuits 22_1 to 8 shown in FIG. 4 based on the instructions com1 to 8, for example.
Here, the synchronization data SYNC is used for the downstream distribution device 11 in the subsequent stage to specify (extract) the command COM2.
The header data HEADER has, for example, a flag DI indicating that the write data WD is transmitted in a predetermined time slot TS following the instruction COM2.
As shown in FIG. 6, each of the instructions com1 to 8 has an instruction code OP_CODE, a data length, a control code CONT, and a RAID designation code RAID_I.
The instruction code OP_CODE indicates, for example, a write instruction, a read instruction, or an instruction for notifying the flag D1.
The data length indicates the number of bytes of write data, for example.
The control code CONT indicates whether the instruction indicated by the instruction code OP_CODE is for video data or audio data.
The RAID designation code RAID_I indicates the RAID_V of the video accessed by the instruction indicated by the instruction code OP_CODE, and the HDD (Hard Disk Drive) number in the RAID_V.

以下、コンピュータP_1が下り用分配装置11への書き込み命令を出力する場合の動作例を説明する。
図7は、コンピュータP_1が下り用分配装置11への書き込み命令を出力する場合の動作例を説明するための図である。
図7に示すように、コンピュータP_1は、下り用分配装置11との間でデータ転送を、8TSに相当するジャンボスロットJSを基準として行う。
当該ジャンボスロットJSは、例えば、コンピュータP_1〜P_8の間で、相互に1TSだけ順にずれるように規定されている。コンピュータP_1〜P8、下り用分配装置11および上り用分配装置12は、所定の同期信号を基に、上記ジャンボスロットJSのタイミングを特定する。
Hereinafter, an operation example in the case where the computer P_1 outputs a write command to the downlink distribution device 11 will be described.
FIG. 7 is a diagram for explaining an operation example when the computer P_1 outputs a write command to the downlink distribution device 11.
As illustrated in FIG. 7, the computer P_1 performs data transfer with the downlink distribution device 11 on the basis of the jumbo slot JS corresponding to 8TS.
The jumbo slot JS is defined such that, for example, the computers P_1 to P_8 are sequentially shifted from each other by 1 TS. The computers P_1 to P8, the downlink distribution device 11 and the uplink distribution device 12 specify the timing of the jumbo slot JS based on a predetermined synchronization signal.

図7に示すように、ジャンボスロットJSは、8TSに相当する時間を有する。
ここで、図8に示すように、1TS内に、命令伝送期間CTとデータ伝送期間DTとが規定されている。
命令伝送期間CTでは、コンピュータP_1から下り用分配装置11に図6に示す命令COM2が転送される。
データ伝送期間DTでは、コンピュータP_1から下り用分配装置11に書き込みデータが転送される。
なお、後述する読み出し動作では、命令伝送期間CTにおいてコンピュータP_1から上り用分配装置12に図6に示す命令COM2が転送され、データ伝送期間DTにおいて上り用分配装置12からコンピュータP_1に読み出しデータが転送される。
As shown in FIG. 7, the jumbo slot JS has a time corresponding to 8TS.
Here, as shown in FIG. 8, a command transmission period CT and a data transmission period DT are defined in one TS.
In the command transmission period CT, the command COM2 shown in FIG. 6 is transferred from the computer P_1 to the downlink distribution device 11.
In the data transmission period DT, write data is transferred from the computer P_1 to the downlink distribution device 11.
In the read operation described later, the command COM2 shown in FIG. 6 is transferred from the computer P_1 to the upstream distributor 12 in the command transmission period CT, and the read data is transferred from the upstream distributor 12 to the computer P_1 in the data transmission period DT. Is done.

図9は、コンピュータP_1の書き込み動作を説明するためのフローチャートである。
ステップST1:
図5に示すコンピュータP_1の処理回路15_1は、例えば、インタフェースCH_IF_1,2を介して端末装置3_1,3_2から2チャンネル分の書き込み命令COM1_1,2、並びに2チャンネル分の書き込みデータWD(328フレーム)を入力する。
ステップST2:
処理回路15_1は、書き込み命令COM1_1,2を基に、書き込み先のRAIDに対応した分配回路21_1〜8のそれぞれに対しての書き込み命令COM2を生成する。 当該書き込み命令COM2には、図6を用いて説明したように、図3に示す分配回路21_1〜8の各々がアクセスする8台のRAID_Vにそれぞれ対応して規定された命令com1〜8が含まれている。また、命令com1〜8には、アクセス対象となるビデオのRAID_V、並びに当該RAID_V内のHDDの番号を示す指定コードRAID_Iが含まれる。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the writing operation of the computer P_1.
Step ST1:
The processing circuit 15_1 of the computer P_1 shown in FIG. 5 receives, for example, write commands COM1_1 and 2 for two channels and write data WD (328 frames) for two channels from the terminal devices 3_1 and 3_2 via the interfaces CH_IF_1 and 2. input.
Step ST2:
The processing circuit 15_1 generates a write command COM2 for each of the distribution circuits 21_1 to 8 corresponding to the write destination RAID based on the write commands COM1_1 and 2. As described with reference to FIG. 6, the write command COM2 includes commands com1 to 8 defined corresponding to the eight RAID_Vs accessed by each of the distribution circuits 21_1 to 8 shown in FIG. ing. In addition, the commands com1 to 8 include the RAID_V of the video to be accessed and the designation code RAID_I indicating the HDD number in the RAID_V.

ステップST3:
処理回路15_1は、上記書き込み先のRAIDに対応したインタフェースIF_D1_1〜8からバスBUS_D1_1〜8を介して下り用分配装置11に8TSかけて書き込みデータWDを出力する。
具体的には、コンピュータP_1は、例えば、図7(A)に示すように、所定のジャンボスロットJSの一つ前の1TSのデータ伝送期間DTに1TS分の書き込みデータWDを下り用分配装置11に伝送し、続く7TSのデータ伝送期間DTに残りの7TS分の書き込みデータWDを下り用分配装置11に伝送することで、8TSのデータ伝送期間DTで2チャンネル分の書き込みデータWD(328フレーム)を下り用分配装置11に伝送する。
このとき、処理回路15_1は、図6に示すヘッダデータHEADER内の上述したフラグDIを書き込みデータWDが伝送されることを示すように設定した命令COM2を生成し、上記ジャンボスロットJSの最初の1TSの命令伝送期間CTにおいて、当該命令COM2を書き込み先のRAIDに対応したインタフェースIF_D1_1〜8からバスBUS_D1_1〜8を介して下り用分配装置11に出力する。
また、処理回路15_1は、図8に示すように、フレームデータ毎に配置して書き込みデータWDを下り用分配装置11に伝送する。すなわち、処理回路15_1は、データ伝送期間DT内で、オーディオデータAとビデオデータVとが交互に位置するように配置する。処理回路15_1は、1TSのデータ伝送期間DTに、41フレーム分の書き込みデータWDを配置可能である。処理回路15_1は、例えば、8TS分のデータ伝送期間DTを用いて複数のフレームデータを伝送する際に、オーディオデータAとビデオデータVとを最初の1TSから順に詰めて配置して伝送を行う。この場合に、処理回路15_1は、各TSの切れ目がフレームデータの切れ目と一致するように、フレームデータを8TS分のデータ伝送期間DTに配置して伝送を行う。
Step ST3:
The processing circuit 15_1 outputs the write data WD from the interfaces IF_D1_1 to 8 corresponding to the write destination RAID to the downlink distributor 11 via the bus BUS_D1_1 to 8TS over 8TS.
Specifically, for example, as shown in FIG. 7A, the computer P_1 sends write data WD for 1 TS in the data transmission period DT of 1 TS immediately before a predetermined jumbo slot JS to the downlink distribution device 11. Then, in the subsequent 7TS data transmission period DT, the remaining 7TS worth of write data WD is transmitted to the downlink distribution device 11 so that the 8TS data transmission period DT has two channels of write data WD (328 frames). Is transmitted to the downlink distribution device 11.
At this time, the processing circuit 15_1 generates the instruction COM2 in which the above-described flag DI in the header data HEADER shown in FIG. 6 is set to indicate that the write data WD is transmitted, and the first 1TS of the jumbo slot JS is generated. In the command transmission period CT, the command COM2 is output from the interfaces IF_D1_1 to 8 corresponding to the write destination RAID to the downstream distribution device 11 via the bus BUS_D1_1 to 8.
Further, as illustrated in FIG. 8, the processing circuit 15_1 transmits the write data WD to the downlink distribution device 11 by arranging the frame data for each frame data. That is, the processing circuit 15_1 is arranged so that the audio data A and the video data V are alternately positioned within the data transmission period DT. The processing circuit 15_1 can arrange the write data WD for 41 frames in the data transmission period DT of 1TS. For example, when transmitting a plurality of frame data using a data transmission period DT for 8 TS, the processing circuit 15_1 performs transmission by arranging the audio data A and the video data V sequentially from the first 1 TS. In this case, the processing circuit 15_1 performs transmission by arranging the frame data in the data transmission period DT for 8 TS so that the break of each TS coincides with the break of the frame data.

ステップST4:
処理回路15_1は、図7(A)に示すように、上記ジャンボスロットJSの次のジャンボスロットJSの最初の1TSのデータ伝送期間DTで、書き込み先のRAIDに対応したインタフェースIF_D1_1〜8からバスBUS_D1_1〜8を介して下り用分配装置11に書き込み命令COM2を出力する。
ステップST5:
処理回路15_1は、上記次のジャンボスロットJSの3番目の1TS内の命令伝送時間CTに、下り用分配装置11から、上記書き込み命令COM2に対応したステータスデータSTATUSを入力する。
Step ST4:
As shown in FIG. 7A, the processing circuit 15_1 receives the bus BUS_D1_1 from the interface IF_D1_1 to 8 corresponding to the write destination RAID in the data transmission period DT of the first 1TS of the jumbo slot JS next to the jumbo slot JS. The write command COM2 is output to the downstream distribution device 11 through .about.8.
Step ST5:
The processing circuit 15_1 inputs the status data STATUS corresponding to the write command COM2 from the downlink distribution device 11 at the command transmission time CT in the third 1TS of the next jumbo slot JS.

処理回路15_2〜15_5は、上述した処理回路15_1と同じ構成および動作を行う。この場合に、処理回路15_1〜5は、重複しなく且つ連続した異なるジャンボスロットJSを基準として上記動作を行う。
これにより、コンピュータP_1は、5JSすなわち、40(=5×8)TSで端末装置3_1〜10の全てからの10チャンネル分の書き込み命令COM1_1〜10に対してRAID_A1〜A4,V1〜V32へのアクセスを保証できる。
The processing circuits 15_2 to 15_5 perform the same configuration and operation as the processing circuit 15_1 described above. In this case, the processing circuits 15_1 to 5_1 perform the above operation on the basis of different jumbo slots JS that do not overlap and are continuous.
Accordingly, the computer P_1 accesses RAID_A1 to A4 and V1 to V32 with respect to the write commands COM1_1 to 10 for 10 channels from all of the terminal devices 3_1 to 10 with 5JS, that is, 40 (= 5 × 8) TS. Can guarantee.

以下、コンピュータP_1が上り用分配装置12に読み出し命令COM2を出力した場合の動作例を説明する。
図10は、コンピュータP_1が上り用分配装置12に読み出し命令COM2を出力した場合の動作例を説明するための図である。
図10に示すように、コンピュータP_1は、上述したように、上り用分配装置12との間でデータ転送を、8TSに相当するジャンボスロットJSを基準として行う。
また、図8を用いて上述したように、1TS内に、命令伝送期間CTとデータ伝送期間DTとが規定されている。
命令伝送期間CTでは、コンピュータP_1から上り用分配装置12に読み出し命令COM2を出力する。
また、データ伝送期間DTでは、コンピュータP_1が、上り用分配装置12から読み出しデータを入力する。
Hereinafter, an operation example when the computer P_1 outputs the read command COM2 to the upstream distribution device 12 will be described.
FIG. 10 is a diagram for explaining an operation example when the computer P_1 outputs a read command COM2 to the upstream distribution device 12.
As shown in FIG. 10, as described above, the computer P_1 performs data transfer with the upstream distribution device 12 with reference to the jumbo slot JS corresponding to 8TS.
Further, as described above with reference to FIG. 8, the command transmission period CT and the data transmission period DT are defined in 1 TS.
In the command transmission period CT, a read command COM2 is output from the computer P_1 to the upstream distribution device 12.
Also, in the data transmission period DT, the computer P_1 inputs read data from the upstream distribution device 12.

図11は、コンピュータP_1の読み出し動作を説明するためのフローチャートである。
ステップST11:
図5に示すコンピュータP_1の処理回路15_1は、例えば、インタフェースCH_IF_1,2を介して端末装置3_1,3_2から読み出し命令COM1_1,2を入力する。
ステップST12:
処理回路15_1は、読み出し命令COM1_1,2を基に、読み出し先のRAIDに対応した図4に示す分配回路22_1〜8のそれぞれに対しての読み出し命令COM2を生成する。
当該読み出し命令COM2には、図6を用いて説明したように、図3に示す分配回路22_1〜8の各々がアクセスする8台のRAID_Vにそれぞれ対応して規定された命令com1〜8が含まれている。また、命令com1〜8には、アクセス対象となるビデオのRAID_V、並びに当該RAID_V内のHDDの番号を示す指定コードRAID_Iが含まれる。
FIG. 11 is a flowchart for explaining a read operation of the computer P_1.
Step ST11:
The processing circuit 15_1 of the computer P_1 illustrated in FIG. 5 inputs read commands COM1_1 and 2 from the terminal devices 3_1 and 3_2 via, for example, the interfaces CH_IF_1 and 2.
Step ST12:
Based on the read commands COM1_1 and 2, the processing circuit 15_1 generates a read command COM2 for each of the distribution circuits 22_1 to 8 shown in FIG. 4 corresponding to the read-out RAID.
As described with reference to FIG. 6, the read command COM2 includes commands com1 to 8 defined corresponding to the eight RAID_Vs accessed by the distribution circuits 22_1 to 8 shown in FIG. ing. In addition, the commands com1 to 8 include the RAID_V of the video to be accessed and the designation code RAID_I indicating the HDD number in the RAID_V.

ステップST13:
処理回路15_1は、図10(A)に示すように、ジャンボスロットJSの先頭の1TS内の命令伝送期間CTに、読み出し先のRAIDに対応したインタフェースIF_U1_1〜8からバスBUS_U1_1〜8を介して上り用分配装置12に読み出し命令COM2を出力する。
Step ST13:
As shown in FIG. 10A, the processing circuit 15_1 transmits from the interface IF_U1_1 to 8 corresponding to the read RAID via the bus BUS_U1_1 to 8 during the instruction transmission period CT in the first 1TS of the jumbo slot JS. The read command COM <b> 2 is output to the distribution device 12.

ステップST14:
処理回路15_1は、上記読み出し命令COM2を出力した1TSが終了してから1TS空けて次の1TSの命令伝送期間CTに、上り用分配装置12から読み出しの状態を示すステータスデータSTATUSを入力する。
また、処理回路15_1は、当該1TSを先頭として連続した8TSのデータ伝送期間DTで、読み出し先のRAIDに対応したインタフェースIF_U1_1〜8からバスBUS_U1_1〜8を介して上り用分配装置12から、上記読み出し命令COM2に対応した2チャンネル分のフレームデータである読み出しデータRD(328フレーム)を入力する。
ステップST15:
処理回路15_1は、ステップST14で入力した2チャンネル分の読み出しデータRD(328フレーム)を、ステップST1で入力した読み出し命令COM1_1,2を基に分配して、インタフェースCH_IF_1,2を介して端末装置3_1,2に出力する。
Step ST14:
The processing circuit 15_1 inputs the status data STATUS indicating the read state from the upstream distributor 12 in the next 1TS command transmission period CT after 1 TS from which the read command COM2 is output ends.
Further, the processing circuit 15_1 reads the above-mentioned data from the upstream distribution device 12 via the bus BUS_U1_1 to 8 through the interface IF_U1_1 to 8 corresponding to the RAID of the read destination in the data transmission period DT of 8 TS continuous from the 1TS. Read data RD (328 frames), which is frame data for two channels corresponding to the command COM2, is input.
Step ST15:
The processing circuit 15_1 distributes the read data RD (328 frames) for two channels input in step ST14 based on the read command COM1_1, 2 input in step ST1, and the terminal device 3_1 via the interface CH_IF_1, 2. , 2 are output.

処理回路15_2〜15_5は、上述した処理回路15_1と同様に読み出し動作を行う。この場合に、処理回路15_1〜5は、重複しなく且つ連続した異なるジャンボスロットJSを基準として上記読み出し動作を行う。
これにより、コンピュータP_1は、5JSすなわち、40TSで端末装置3_1〜10の全てからの読み出し命令COM1_1〜10に対してRAID_A1〜A4,V1〜V32の読み出し動作を行うことを保証できる。
The processing circuits 15_2 to 15_5 perform a reading operation similarly to the above-described processing circuit 15_1. In this case, the processing circuits 15 </ b> _ <b> 1 to 15 </ b> _ <b> 5 perform the above-described reading operation with reference to different jumbo slots JS that do not overlap and are continuous.
Thus, the computer P_1 can guarantee that RAID_A1 to A4 and V1 to V32 are read in response to the read commands COM1_1 to 10 from all of the terminal devices 3_1 to 10 in 5JS, that is, 40TS.

<下り用分配装置11>
下り用分配装置11は、図3に示すように、8個の分配回路21_1〜8を有する。
分配回路21_1は、バスBUS_D2_1を介してRAID_A1に接続されている。
また、分配回路21_1は、バスBUS_D2_2〜9を介してそれぞれRAID_V1〜V8に接続されている。
分配回路21_2は、バスBUS_D2_10を介してRAID_A1に接続されている。
また、分配回路21_2は、バスBUS_D2_11〜18を介してそれぞれRAID_V1〜V8に接続されている。
分配回路21_3は、バスBUS_D2_19を介してRAID_A2に接続されている。
また、分配回路21_3は、バスBUS_D2_20〜27を介してそれぞれRAID_V9〜V16に接続されている。
分配回路21_4は、バスBUS_D2_28を介してRAID_A2に接続されている。
また、分配回路21_4は、バスBUS_D2_29〜36を介してそれぞれRAID_V9〜V16に接続されている。
また、分配回路21_5は、バスBUS_D2_37を介してRAID_A3に接続されている。
また、分配回路21_5は、バスBUS_D2_38〜45を介してそれぞれRAID_V17〜V24に接続されている。
分配回路21_6は、バスBUS_D2_46を介してRAID_A3に接続されている。
また、分配回路21_6は、バスBUS_D2_47〜54を介してそれぞれRAID_V17〜V24に接続されている。
また、分配回路21_7は、バスBUS_D2_55を介してRAID_A4に接続されている。
また、分配回路21_7は、バスBUS_D2_56〜63を介してそれぞれRAID_V25〜V32に接続されている。
分配回路21_8は、バスBUS_D2_64を介してRAID_A4に接続されている。
また、分配回路21_8は、バスBUS_D2_65〜72を介してそれぞれRAID_V25〜V32に接続されている。
<Downlink distribution device 11>
As shown in FIG. 3, the downstream distribution device 11 includes eight distribution circuits 21_1 to 8_1.
The distribution circuit 21_1 is connected to RAID_A1 via the bus BUS_D2_1.
The distribution circuit 21_1 is connected to RAID_V1 to V8 via buses BUS_D2_2 to 9 respectively.
The distribution circuit 21_2 is connected to RAID_A1 via the bus BUS_D2_10.
The distribution circuit 21_2 is connected to RAID_V1 to V8 via buses BUS_D2_1 to 18, respectively.
The distribution circuit 21_3 is connected to RAID_A2 via the bus BUS_D2_19.
The distribution circuit 21_3 is connected to RAID_V9 to V16 via buses BUS_D2_20 to 27, respectively.
The distribution circuit 21_4 is connected to RAID_A2 via the bus BUS_D2_28.
The distribution circuit 21_4 is connected to the RAID_V9 to V16 via the bus BUS_D2_29 to 36, respectively.
The distribution circuit 21_5 is connected to RAID_A3 via the bus BUS_D2_37.
The distribution circuit 21_5 is connected to RAID_V17 to V24 via buses BUS_D2_38 to 45, respectively.
The distribution circuit 21_6 is connected to the RAID_A3 via the bus BUS_D2_46.
The distribution circuit 21_6 is connected to RAID_V17 to V24 via buses BUS_D2_47 to 54, respectively.
The distribution circuit 21_7 is connected to the RAID_A4 via the bus BUS_D2_55.
The distribution circuit 21_7 is connected to the RAID_V25 to V32 via the buses BUS_D2_56 to 63, respectively.
The distribution circuit 21_8 is connected to the RAID_A4 via the bus BUS_D2_64.
The distribution circuit 21_8 is connected to the RAID_V25 to V32 via the bus BUS_D2_65 to 72, respectively.

以下、図3に示す分配回路21_1について説明する。
図12は、図3に示す分配回路21_1の構成図である。
図12に示すように、分配回路21_1は、例えば、インタフェースIF_D1_11〜18、処理回路51、メモリ52V,メモリ52A、並びにインタフェースIF_D2_1〜9を有する。
インタフェースIF_D1_11〜18は、それぞれ図3に示すバスBUS_D1_1,9,17,25,33,41,49,57に接続されている。
処理回路51は、インタフェースIF_D1_11〜18を介してコンピュータP_1〜8からそれぞれ入力した命令COM2を解釈し、その解釈結果を基に、RAID_A1,V1〜V8にそれぞれに対する命令COM3を生成し、これらをインタフェースIF_D2_1〜9を介してRAID_A1,V1〜V8にそれぞれ出力する。
具体的には、処理回路51は、例えば、予めRAID_V1〜4内の各HDDに格納されているビデオデータと当該ビデオデータに対応するRAID_A1内のHDDとの対応関係を示すデータを保持し、当該データと命令COM2内のcom1〜8で指定されたHDDとを基に、RAID_A1内のアクセス対象となるHDDを特定して、RAID_A1に対しての命令COM3を生成する。
処理回路51は、書き込み命令COM2に対応してインタフェースIF_D1_11〜18を介して入力した書き込みデータWDであるフレームデータをメモリ52A,52Vに一時的に記憶させる。このとき、処理回路51は、書き込みデータWDがフレームデータである場合に、フレームデータをビデオデータVとオーディオデータAとに分離し、ビデオデータVをメモリ52Vに書き込み、オーディオデータAをメモリ52Aに書き込む。
インタフェースIF_D2_1〜9は、それぞれ図4に示すバスBUS_D2_1〜9を介して、RAID_A1,V1〜V8に接続されている。
Hereinafter, the distribution circuit 21_1 illustrated in FIG. 3 will be described.
12 is a configuration diagram of the distribution circuit 21_1 shown in FIG.
As illustrated in FIG. 12, the distribution circuit 21_1 includes, for example, interfaces IF_D1_1-11, a processing circuit 51, a memory 52V, a memory 52A, and interfaces IF_D2_1-9.
The interfaces IF_D1_11 to 18 are connected to buses BUS_D1_1, 9, 17, 25, 33, 41, 49, and 57 shown in FIG.
The processing circuit 51 interprets the instructions COM2 input from the computers P_1 to P8 through the interfaces IF_D1_1 to 18, and generates instructions COM3 for the RAID_A1 and V1 to V8 based on the interpretation results. The data is output to RAID_A1, V1 to V8 via IF_D2_1 to 9, respectively.
Specifically, the processing circuit 51 holds, for example, data indicating the correspondence between the video data stored in advance in each HDD in RAID_V1 to 4 and the HDD in RAID_A1 corresponding to the video data. Based on the data and the HDDs specified by com1 to 8 in the command COM2, the HDD to be accessed in RAID_A1 is specified, and the command COM3 for RAID_A1 is generated.
The processing circuit 51 temporarily stores the frame data, which is the write data WD input via the interfaces IF_D1_11 to 18 in response to the write command COM2, in the memories 52A and 52V. At this time, when the write data WD is frame data, the processing circuit 51 separates the frame data into video data V and audio data A, writes the video data V into the memory 52V, and writes the audio data A into the memory 52A. Write.
The interfaces IF_D2_1 to 9 are respectively connected to RAID_A1, V1 to V8 via buses BUS_D2_1 to 9 shown in FIG.

前述したように、下り用分配装置11は、図3に示す単数のコンピュータP_1から、8TSの間に、2チャンネル分の命令COM2、並びに2チャンネル分の書き込みデータWD(328フレーム)を入力する。
このとき、書き込みデータWDは、その書き込み先のRAIDを基に、コンピュータP_1から分配回路21_1〜8に分配して転送される。
分配回路21_1〜8は、図7(A)において、(*)で示した8TSの間にコンピュータP_1から入力した書き込みデータWDを、次の1TSにおいて、命令COM2に含まれたフラグDIと共に、書き込み先のRAIDにバスBUS_D2を介して転送する。
そして、分配回路21_1〜8は、書き込みデータWDを上記転送した1TSから1TS空けて次の1TSの命令転送時間CTに、書き込み先のRAIDから書き込みの状態を示すステータスデータSTATUSを入力し、それをスルーしてコンピュータP_1に出力する。
すなわち、下り用分配装置11は、8TSでコンピュータP_1から入力した2チャンネル分の書き込みデータWDを、1TSで書き込み先のRAID_A1〜A4,V1〜V32に転送する。
As described above, the downlink distribution device 11 inputs the command COM2 for two channels and the write data WD (328 frames) for two channels between 8TSs from a single computer P_1 shown in FIG.
At this time, the write data WD is distributed and transferred from the computer P_1 to the distribution circuits 21_1 to 8 based on the write destination RAID.
In FIG. 7A, the distribution circuits 21_1 to 8 write the write data WD input from the computer P_1 during 8TS indicated by (*) together with the flag DI included in the instruction COM2 in the next 1TS. Transfer to the previous RAID via bus BUS_D2.
Then, the distribution circuits 21_1 to 8_1 input the status data STATUS indicating the write status from the write destination RAID to the command transfer time CT of the next 1TS after 1 TS from the transferred 1TS to the write data WD. Through and output to the computer P_1.
That is, the downlink distribution device 11 transfers the write data WD for two channels input from the computer P_1 in 8TS to the write destination RAID_A1 to A4, V1 to V32 in 1TS.

分配回路21_2〜8は、インタフェースIF_D1_11〜18に接続されるバスBUS_D1、並びにインタフェースIF_D2_1〜9に接続されるRAIDを除いて、上述した分配回路21_1と同じである。
この場合に、前述したように、コンピュータP_1〜P_8の間でジャンボスロットJSが相互に1TSだけ順にずれるように規定されているので、図13に示すように分配回路21_1〜8の各々において、コンピュータP_1〜8から入力した2チャンネル分の書き込みデータWD_1〜8を、1TSで書き込み先のRAID_A1〜A4,V1〜V32に転送する当該1TSのタイミングはコンピュータP_1〜8間で相互に1TSずつ異なる。これにより、RAID_A1〜A4,V1〜V32に1TS内で許容されるアクセス量を保証できる。また、RAID_A1〜A4,V1〜V32に対して連続したアクセスを実現できる。すなわち、RAID_A1〜A4,V1〜V32に対してアクセスができないタイミングを無くすことができ、RAID_A1〜A4,V1〜V32を効率的に利用できる。
The distribution circuits 21_2 to 8 are the same as the distribution circuit 21_1 described above except for the bus BUS_D1 connected to the interfaces IF_D1_1 to 18 and the RAID connected to the interfaces IF_D2_1 to 9.
In this case, as described above, the jumbo slots JS are defined so as to be shifted from each other in the order of 1TS between the computers P_1 to P_8. Therefore, in each of the distribution circuits 21_1 to 8 as shown in FIG. The timing of the 1TS for transferring the write data WD_1 to 2 for two channels input from P_1 to 8 to the write destination RAID_A1 to A4, V1 to V32 in 1TS differs from the computers P_1 to 8 by 1TS. Thereby, it is possible to guarantee the access amount allowed in one TS for RAID_A1 to A4 and V1 to V32. Further, continuous access to RAID_A1 to A4 and V1 to V32 can be realized. That is, the timing at which RAID_A1 to A4 and V1 to V32 cannot be accessed can be eliminated, and RAID_A1 to A4 and V1 to V32 can be used efficiently.

以下、図12に示す分配回路21_1の動作例を説明する。
図14は、図12に示す分配回路21_1の動作を説明するための図である。
ステップST21:
図12に示す分配回路21_1の処理回路51は、例えば、図7に示すコンピュータP_1に割り当てられたジャンボスロットJSの先頭の1TS内の命令伝送期間CTで、バスBUS_D1_1を介してコンピュータP_1から入力した命令COM2のフラグDIを基に、当該命令COM2内の図6に示すRAID指定コードRAID_Iが示すRAID_A1,V1〜V8に対して、書き込みデータWDが転送される旨を通知する。
RAID_A1,V1〜8は、当該通知を基に、待ち受け状態となり、データ入力に必要な処理以外のリビルド処理などを停止する。当該通知は、例えば、図7(B)に示すように、ジャンボスロットJS内の最後の1TSの命令伝送期間CTにおいて行われる。
ステップST22:
処理回路51は、図7に示す8TS(*)内でバスBUS_D1_1を介してコンピュータP_1から入力した書き込みデータWD(2チャンネル分の書き込みデータのうちRAID_A1,V1〜8に書き込まれるフレームデータ)を、オーディオデータAとビデオデータVとに分離し、オーディオデータAをメモリ52Aに書き込み、ビデオデータVをメモリ52Vに書き込む。
処理回路51は、上記書き込みデータWDの分離を、例えば、ステップST21で入力した命令COM2内の前述した命令com1〜8内のデータ長、制御コードCONTなどを基に行う。
この場合に、図8を用いて説明したように、各TSのデータ伝送期間DT内で、オーディオデータAとビデオデータVとが交互に位置するように配置されているため、例えば、当該データ伝送期間DT内に書き込みデータWDとしてフレームデータが格納されている場合に、処理回路51は、予め取得したビデオデータとオーディオデータとのデータ長や配置情報あるいは命令COM2内の情報を基に、書き込みデータWDを入力順に切り換えて、ビデオデータとオーディオデータとを効率的に分離してメモリ52V,52Aに書き込める。
また、処理回路51は、例えば、制御コードCONTを基に、1TS内の書き込みデータWDが全てオーディオデータの場合には、それをメモリ52Aに書き込む。一方、処理回路51は、例えば、制御コードCONTを基に、1TS内の書き込みデータWDが全てビデオデータの場合には、それをメモリ52Vに書き込む。
Hereinafter, an operation example of the distribution circuit 21_1 illustrated in FIG. 12 will be described.
FIG. 14 is a diagram for explaining the operation of distribution circuit 21_1 shown in FIG.
Step ST21:
The processing circuit 51 of the distribution circuit 21_1 shown in FIG. 12 is input from the computer P_1 via the bus BUS_D1_1 in the instruction transmission period CT in the first 1TS of the jumbo slot JS assigned to the computer P_1 shown in FIG. Based on the flag DI of the instruction COM2, it notifies the RAID_A1, V1 to V8 indicated by the RAID designation code RAID_I shown in FIG. 6 in the instruction COM2 that the write data WD is transferred.
RAID_A 1 and V 1 to 8 enter a standby state based on the notification and stop rebuild processing other than the processing necessary for data input. The notification is performed, for example, in the command transmission period CT of the last 1TS in the jumbo slot JS as shown in FIG.
Step ST22:
The processing circuit 51 receives write data WD (frame data written to RAID_A1, V1-8 among the write data for two channels) input from the computer P_1 via the bus BUS_D1_1 in 8TS (*) shown in FIG. Audio data A and video data V are separated, audio data A is written into memory 52A, and video data V is written into memory 52V.
The processing circuit 51 separates the write data WD based on, for example, the data lengths in the above-described instructions com1 to 8 in the instruction COM2 input in step ST21, the control code CONT, and the like.
In this case, as described with reference to FIG. 8, since the audio data A and the video data V are alternately arranged in the data transmission period DT of each TS, for example, the data transmission When frame data is stored as the write data WD within the period DT, the processing circuit 51 writes the write data based on the data length and arrangement information of the video data and audio data acquired in advance or information in the command COM2. By switching the WD in the order of input, video data and audio data can be efficiently separated and written to the memories 52V and 52A.
Further, for example, when all the write data WD in 1TS is audio data, the processing circuit 51 writes it in the memory 52A based on the control code CONT. On the other hand, for example, when all the write data WD in 1TS is video data, the processing circuit 51 writes it in the memory 52V based on the control code CONT.

ステップST23:
処理回路51は、上記ジャンボスロットJSの最後の1TSのデータ伝送期間で、ステップST22において8TSでメモリ52Aに書き込んだオーディオデータAを読み出して、インタフェースIF_D2_1を介してRAID_A1に出力する。
処理回路51は、上記ジャンボスロットJSの最後の1TSのデータ伝送期間で、ステップST22において8TSでメモリ52Vに書き込んだビデオデータVを読み出して、インタフェースIF_D2_2〜9を介してRAID_V1〜8に出力する。
このとき、処理回路51は、ステップST21で入力した命令COM2内のRAID指定コードRAID_Iを基に、メモリ52A,Vから読み出したオーディオデータAおよびビデオデータVを書き込み先のRAIDに対応するインタフェースIF_D2_1〜9に分配して出力する。
ステップST24:
処理回路51は、図7に示す上記ジャンボスロットJSの次のジャンボスロットJSの先頭の1TSでバスBUS_D1_1を介してコンピュータP_1から入力した書き込み命令COM2を基にビデオに関する書き込み命令COM3を生成し、これを図7(B)に示すように当該書き込み命令COM2内のRAID指定コードRAID_Iで指定されたRAID_V1〜8に出力する。
また、処理回路51は、書き込み命令COM2内のRAID指定コードRAID_Iを基にオーディオに関する書き込み命令COM3を生成し、これをRAID_V1に出力する。
ステップST25:
処理回路51は、図7(D)に示すように、書き込み命令COM3を転送した1TSから1TS空けてその次の1TSの命令伝送期間CTに、書き込み対象のRAID_A1,V1〜8から書き込み状態を示すステータスデータSTATUSを入力し、それを図7(E)に示すようにスルーして同一TS内でコンピュータP_1に出力する。
Step ST23:
The processing circuit 51 reads the audio data A written in the memory 52A with 8TS in step ST22 during the data transmission period of the last 1TS of the jumbo slot JS, and outputs it to the RAID_A1 via the interface IF_D2_1.
The processing circuit 51 reads the video data V written in the memory 52V by 8TS in step ST22 in the data transmission period of the last 1TS of the jumbo slot JS, and outputs it to the RAID_V1 to 8 through the interfaces IF_D2_2-9.
At this time, based on the RAID designation code RAID_I in the instruction COM2 input in step ST21, the processing circuit 51 uses the interfaces IF_D2_1 to IF_D2_1 corresponding to the write destination RAID for the audio data A and video data V read from the memories 52A and 52V. 9 and output.
Step ST24:
The processing circuit 51 generates a video write command COM3 based on the write command COM2 input from the computer P_1 via the bus BUS_D1_1 in the first 1TS of the jumbo slot JS next to the jumbo slot JS shown in FIG. Are output to RAID_V1 to RAID_V8 designated by the RAID designation code RAID_I in the write command COM2, as shown in FIG.
Further, the processing circuit 51 generates a write command COM3 related to audio based on the RAID designation code RAID_I in the write command COM2, and outputs this to RAID_V1.
Step ST25:
As shown in FIG. 7D, the processing circuit 51 vacates 1TS from the 1TS that transferred the write command COM3, and indicates the write status from the write target RAID_A1, V1-8 during the next 1TS command transmission period CT. The status data STATUS is input, and it is passed through as shown in FIG. 7E and output to the computer P_1 within the same TS.

〔上り用分配装置12〕
上り用分配装置12は、図4に示すように、8個の分配回路22_1〜8を有する。
分配回路22_1は、バスBUS_D2_1を介してRAID_A1に接続されている。
また、分配回路22_1は、バスBUS_D2_2〜9を介してそれぞれRAID_V1〜V8に接続されている。
分配回路22_2は、バスBUS_D2_10を介してRAID_A1に接続されている。
また、分配回路22_2は、バスBUS_D2_11〜18を介してそれぞれRAID_V1〜V8に接続されている。
分配回路22_3は、バスBUS_D2_19を介してRAID_A2に接続されている。
また、分配回路22_3は、バスBUS_D2_20〜27を介してそれぞれRAID_V9〜V16に接続されている。
分配回路22_4は、バスBUS_D2_28を介してRAID_A2に接続されている。
また、分配回路22_4は、バスBUS_D2_29〜36を介してそれぞれRAID_V9〜V16に接続されている。
また、分配回路22_5は、バスBUS_D2_37を介してRAID_A3に接続されている。
また、分配回路22_5は、バスBUS_D2_38〜45を介してそれぞれRAID_V17〜V24に接続されている。
分配回路22_6は、バスBUS_D2_46を介してRAID_A3に接続されている。
また、分配回路22_6は、バスBUS_D2_47〜54を介してそれぞれRAID_V17〜V24に接続されている。
また、分配回路22_7は、バスBUS_D2_55を介してRAID_A4に接続されている。
また、分配回路22_7は、バスBUS_D2_56〜63を介してそれぞれRAID_V25〜V32に接続されている。
分配回路22_8は、バスBUS_D2_64を介してRAID_A4に接続されている。
また、分配回路22_8は、バスBUS_D2_65〜72を介してそれぞれRAID_V25〜V32に接続されている。
[Upward distribution device 12]
As illustrated in FIG. 4, the upstream distribution device 12 includes eight distribution circuits 22_1 to 8_1.
The distribution circuit 22_1 is connected to RAID_A1 via the bus BUS_D2_1.
The distribution circuit 22_1 is connected to RAID_V1 to V8 via buses BUS_D2_2 to 9, respectively.
The distribution circuit 22_2 is connected to RAID_A1 via the bus BUS_D2_10.
The distribution circuit 22_2 is connected to RAID_V1 to V8 via buses BUS_D2_1 to 18, respectively.
The distribution circuit 22_3 is connected to RAID_A2 through the bus BUS_D2_19.
The distribution circuit 22_3 is connected to RAID_V9 to V16 via buses BUS_D2_20 to 27, respectively.
The distribution circuit 22_4 is connected to RAID_A2 through the bus BUS_D2_28.
The distribution circuit 22_4 is connected to RAID_V9 to V16 via buses BUS_D2_29 to 36, respectively.
The distribution circuit 22_5 is connected to the RAID_A3 via the bus BUS_D2_37.
The distribution circuit 22_5 is connected to RAID_V17 to V24 via buses BUS_D2_38 to 45, respectively.
The distribution circuit 22_6 is connected to the RAID_A3 via the bus BUS_D2_46.
The distribution circuit 22_6 is connected to RAID_V17 to V24 via buses BUS_D2_47 to 54, respectively.
The distribution circuit 22_7 is connected to the RAID_A4 via the bus BUS_D2_55.
The distribution circuit 22_7 is connected to RAID_V25 to V32 via buses BUS_D2_56 to 63, respectively.
The distribution circuit 22_8 is connected to the RAID_A4 via the bus BUS_D2_64.
The distribution circuit 22_8 is connected to the RAID_V25 to V32 via the bus BUS_D2_65 to 72, respectively.

以下、図4に示す分配回路22_1について説明する。
図15は、図4に示す分配回路22_1の構成図である。
図15に示すように、分配回路22_1は、例えば、インタフェースIF_D1_21〜28、処理回路61、メモリ62V、メモリ62A、並びにインタフェースIF_D2_11〜19を有する。
インタフェースIF_D1_21〜28は、それぞれ図4に示すバスBUS_U1_1,9,17,25,33,41,49,57に接続されている。
処理回路61は、インタフェースIF_D1_21〜28を介してコンピュータP_1〜8からそれぞれ入力した命令COM2を解釈し、その解釈結果を基に、RAID_A1,V1〜V8にそれぞれに対する命令COM3を生成し、これらをインタフェースIF_D2_11〜19を介してRAID_A1,V1〜V8にそれぞれ出力する。
具体的には、処理回路61は、例えば、予めRAID_V1〜4内の各HDDに格納されているビデオデータと当該ビデオデータに対応するRAID_A1内のHDDとの対応関係を示すデータを保持し、当該データと命令COM2内のcom1〜8で指定されたHDDとを基に、RAID_A1内のアクセス対象となるHDDを特定して、RAID_A1に対しての命令COM3を生成する。
インタフェースIF_D2_11〜19は、それぞれ図4に示すバスBUS_U2_1〜9を介して、RAID_A1,V1〜V8に接続されている。
処理回路61は、読み出し命令COM2に対応してインタフェースIF_D2_11から入力した読み出しデータRDであるオーディオデータAをメモリ62Aに書き込み、インタフェースIF_D2_12〜19から入力した読み出しデータRDであるビデオデータVをメモリ62Vに書き込む。
Hereinafter, the distribution circuit 22_1 illustrated in FIG. 4 will be described.
FIG. 15 is a configuration diagram of the distribution circuit 22_1 shown in FIG.
As illustrated in FIG. 15, the distribution circuit 22_1 includes, for example, interfaces IF_D1_21 to 28, a processing circuit 61, a memory 62V, a memory 62A, and interfaces IF_D2_1 to 19-19.
The interfaces IF_D1_21 to 28 are respectively connected to buses BUS_U1_1, 9, 17, 25, 33, 41, 49, and 57 shown in FIG.
The processing circuit 61 interprets the command COM2 input from the computers P_1 to 8 through the interfaces IF_D1_21 to 28, generates the commands COM3 for the RAID_A1 and V1 to V8 based on the interpretation results, and interfaces them. The data is output to RAID_A1, V1 to V8 via IF_D2_1 to 19 respectively.
Specifically, the processing circuit 61 holds, for example, data indicating a correspondence relationship between the video data stored in advance in each HDD in the RAID_V1 to 4 and the HDD in the RAID_A1 corresponding to the video data. Based on the data and the HDDs specified by com1 to 8 in the command COM2, the HDD to be accessed in RAID_A1 is specified, and the command COM3 for RAID_A1 is generated.
The interfaces IF_D2_11 to 19 are connected to RAID_A1, V1 to V8 via buses BUS_U2_1 to 9 shown in FIG. 4, respectively.
The processing circuit 61 writes the audio data A as read data RD input from the interface IF_D2_11 in response to the read command COM2 into the memory 62A, and the video data V as read data RD input from the interfaces IF_D2_12 to 19 to the memory 62V. Write.

前述したように、上り用分配装置12は、図10(A)に示すように、コンピュータP_1から読み出し命令COM2を入力すると、それに対応した読み出し命令COM3をRAID_A1〜A4,V1〜V32に出力する。
そして、上り用分配装置12は、次の1TSで、RAID_A1〜A4,V1〜V32から、2チャンネル分の読み出しデータRD(328フレーム)を入力する。
分配回路22_1〜8は、図10(D)において、(*)で示した1TSの間にRAID_A1,V1〜V8から入力した読み出しデータRDを、次の8TSにおいて、コンピュータP_1に転送する。
このとき、分配回路21_1〜8は、読み出し命令COM3を出してから1TS空けてその次の1TSの命令伝送期間CTに、RAID_A1〜A4,V1〜V32から読み出しの状態を示すステータスデータSTATUSを入力し、それをスルーしてコンピュータP_1に出力する。
すなわち、上り用分配装置12は、1TSでRAID_A1〜A4,V1〜V32から入力した2チャンネル分の読み出しデータRDを、8TSかけてコンピュータP_1に出力する。
また、上り用分配装置12は、コンピュータP_2〜8についても、上述したコンピュータP_1からの読み出し命令COM2を入力した場合と同様の動作が行う。
ただし、上り用分配装置12が、コンピュータP_1〜8から読み出し命令COM2を受けるタイミングは1TSずつずれるので、図16に示すように、RAID_A1〜A4,V1〜V32に対しての読み出しタイミングは競合しない。また、RAID_A1〜A4,V1〜V32に対して連続したアクセスを実現できる。すなわち、RAID_A1〜A4,V1〜V32に対してアクセスができないタイミングを無くすことができ、RAID_A1〜A4,V1〜V32を効率的に利用できる。
As described above, as shown in FIG. 10A, when the upstream distribution device 12 receives the read command COM2 from the computer P_1, it outputs the corresponding read command COM3 to the RAID_A1 to A4 and V1 to V32.
Then, the upstream distribution apparatus 12 inputs read data RD (328 frames) for two channels from RAID_A1 to A4 and V1 to V32 in the next 1TS.
In FIG. 10D, distribution circuits 22_1-8 transfer read data RD input from RAID_A1, V1-V8 during 1TS indicated by (*) to computer P_1 in the next 8TS.
At this time, the distribution circuits 21_1 to 8 input status data STATUS indicating the read status from RAID_A1 to A4 and V1 to V32 during the command transmission period CT of the next 1TS after issuing the read command COM3. , Through it and output it to the computer P_1.
That is, the upstream distributor 12 outputs the read data RD for two channels input from RAID_A1 to A4 and V1 to V32 in 1TS to the computer P_1 over 8TS.
Further, the upstream distribution device 12 performs the same operation on the computers P_2 to 8 as when the read command COM2 from the computer P_1 is input.
However, the timing at which the upstream distribution device 12 receives the read command COM2 from the computers P_1 to P8 is shifted by 1 TS, so that the read timing for RAID_A1 to A4 and V1 to V32 does not compete as shown in FIG. Further, continuous access to RAID_A1 to A4 and V1 to V32 can be realized. That is, the timing at which RAID_A1 to A4 and V1 to V32 cannot be accessed can be eliminated, and RAID_A1 to A4 and V1 to V32 can be used efficiently.

分配回路22_2〜8は、インタフェースIF_D1_21〜28に接続されるバスBUS_D1、並びにインタフェースIF_D2_11〜19に接続されるRAIDを除いて、上述した分配回路22_1と同じである。   The distribution circuits 22_2 to 8 are the same as the distribution circuit 22_1 described above except for the bus BUS_D1 connected to the interfaces IF_D1_21 to 28 and the RAID connected to the interfaces IF_D2_1 to 19-19.

以下、図15に示す分配回路22_1の動作例を説明する。
図17は、図15に示す分配回路22_1の動作を説明するための図である。
ステップST31:
図15に示す分配回路22_1の処理回路61は、図10(A)に示す上記ジャンボスロットJSの先頭の1TSでバスBUS_D1_1を介してコンピュータP_1から入力した読み出し命令COM2を基にビデオに関する読み出しCOM3を生成し、これを図10(A)に示すように当該読み出し命令COM2内のRAID指定コードRAID_Iで指定されたRAID_V1〜8に出力する。
また、処理回路61は、書き込み命令COM2内のRAID指定コードRAID_Iを基にオーディオに関する書き込み命令COM3を生成し、これをRAID_A1に出力する。
処理回路61は、当該命令COM3の出力を、命令COM2を入力した1TSで行う。
ステップST32:
処理回路61は、次の1TSのデータ伝送時間DTで、読み出しデータRD(2チャンネル分の読み出しデータのうちRAID_A1,V1〜8から読み出されたデータ)を、インタフェースIF_D2_11〜19を介して入力する。
処理回路61は、インタフェースIF_D2_11を介してRAID_A1から入力したオーディオデータAをメモリ62Aに書き込む。
処理回路61は、インタフェースIF_D2_12〜19を介してRAID_V1〜8から入力したビデオデータVをメモリ62Vに書き込む。
ステップST33:
処理回路61は、上記次の1TSの命令伝送時間CTで、RAID_A1,V1〜8から読み出し状態を示すステータスデータSTATUSを入力し、これをスルーしてコンピュータP_1に出力する。
ステップST34:
処理回路61は、ステップST33でステータスデータSTATUSを出力した1TSを先頭とする8TS間で、メモリ62Vから読み出したビデオデータと、メモリ62Aから読み出したオーディオデータAとからフレームデータを生成し、これを読み出しデータRDとしてインタフェースIF_D1_21を介してコンピュータP_1に出力する。
Hereinafter, an operation example of the distribution circuit 22_1 illustrated in FIG. 15 will be described.
FIG. 17 is a diagram for explaining the operation of distribution circuit 22_1 shown in FIG.
Step ST31:
The processing circuit 61 of the distribution circuit 22_1 shown in FIG. 15 performs a video read COM3 based on a read command COM2 input from the computer P_1 via the bus BUS_D1_1 in the first 1TS of the jumbo slot JS shown in FIG. As shown in FIG. 10A, this is output to RAID_V1 to RAID_V8 designated by the RAID designation code RAID_I in the read instruction COM2.
Further, the processing circuit 61 generates a write command COM3 related to audio based on the RAID designation code RAID_I in the write command COM2, and outputs this to RAID_A1.
The processing circuit 61 outputs the instruction COM3 with 1TS to which the instruction COM2 is input.
Step ST32:
The processing circuit 61 inputs read data RD (data read from RAID_A1, V1-8 among the read data for two channels) through the interface IF_D2_1-11 in the data transmission time DT of the next 1TS. .
The processing circuit 61 writes the audio data A input from the RAID_A1 via the interface IF_D2_11 into the memory 62A.
The processing circuit 61 writes the video data V input from the RAID_V1 to 8 through the interfaces IF_D2_12 to 19 to the memory 62V.
Step ST33:
The processing circuit 61 inputs the status data STATUS indicating the read state from the RAID_A1, V1-8 at the next 1TS command transmission time CT, and outputs the status data STATUS through the computer P_1.
Step ST34:
The processing circuit 61 generates frame data from the video data read from the memory 62V and the audio data A read from the memory 62A between the 8 TSs starting from 1TS that output the status data STATUS in step ST33. The read data RD is output to the computer P_1 via the interface IF_D1_21.

次に、サーバシステム1の全体動作を説明する。
〔書き込み動作〕
先ず、ユーザが、端末装置3_1〜80を操作し、当該操作に応じた書き込み命令COM1_1〜1〜80が、サーバ5の対応するコンピュータP_1〜P_8に出力される。
ここで、例えば、2チャンネル分の書き込み命令COM1_1,2に関する処理に着目すると、コンピュータP_1が、当該コンピュータP_1について規定された図7に示すジャンボスロットJSを基準として、2チャンネル分の書き込み命令COM1_1,2および書き込みデータWDを用いて、図9に示すステップST1〜ST3の動作を行う。
一方、下り用分配装置11の分配回路21_1〜21_8が、当該ジャンボスロットJSを基準として、図14に示す動作を行う。
これにより、2チャンネルの書き込み命令COM1_1,2について、RAID_A1〜A4,V1〜V32に対する書き込み動作が行われ、そのステータスデータSTATUSがコンピュータP_1に出力される。
同様に、コンピュータP_2〜8も、1TSずつずれたジャンボスロットJSを基準として、上述したコンピュータP_1の書き込み動作を行う。これにより、合計8TSで、コンピュータP_1〜8に関する16チャンネル(=2×8)分の書き込み動作が競合することなく、しかもRAID_A1〜A4,V1〜V32に対してのアクセス許容量を最大限利用した状態で実現できる。この8TS分の動作を5回繰り返すことで、書き込み命令COM1_1〜80(80チャンネル)に対するメモリアクセスの応答時間を40TSで保証できる。
Next, the overall operation of the server system 1 will be described.
[Write operation]
First, the user operates the terminal devices 3_1 to 80, and write commands COM1_1 to 1-80 corresponding to the operations are output to the corresponding computers P_1 to P_8 of the server 5.
Here, for example, paying attention to the processing related to the write commands COM1_1 and 2 for two channels, the computer P_1 uses the jumbo slot JS shown in FIG. 7 defined for the computer P_1 as a reference to write commands COM1_1 and two channels. 2 and the write data WD are used to perform the operations of steps ST1 to ST3 shown in FIG.
On the other hand, the distribution circuits 21_1 to 21_8 of the downlink distribution device 11 perform the operation shown in FIG. 14 with the jumbo slot JS as a reference.
As a result, the write operation for RAID_A1 to A4 and V1 to V32 is performed for the two-channel write commands COM1_1 and 2, and the status data STATUS is output to the computer P_1.
Similarly, the computers P_2 to 8 perform the above-described writing operation of the computer P_1 with reference to the jumbo slot JS shifted by 1 TS. As a result, with a total of 8 TS, the writing operation for 16 channels (= 2 × 8) related to the computers P_1 to 8 does not compete, and the access allowance for RAID_A1 to A4 and V1 to V32 is used to the maximum. Can be realized in the state. By repeating this operation for 8 TS five times, the response time of memory access to the write commands COM1_1 to 80 (80 channels) can be guaranteed at 40TS.

〔読み出し動作〕
先ず、ユーザが、端末装置3_1〜80を操作し、当該操作に応じた読み出し命令COM1_1〜1〜80が、サーバ5の対応するコンピュータP_1〜P_8に出力される。
ここで、例えば、2チャンネル分の読み出し命令COM1_1,2に関する処理に着目すると、コンピュータP_1が、当該コンピュータP_1について規定された図10に示すジャンボスロットJSを基準として、図11に示す動作を行う。
一方、上り用分配装置12の分配回路22_1〜22_8が、当該ジャンボスロットJSを基準として、図17に示す動作を行う。
これにより、2チャンネルの読み出し命令COM1_1,2について、RAID_A1〜A4,V1〜V32に対する読み出し動作が行われ、そのステータスデータSTATUSがコンピュータP_1に出力される。
同様に、コンピュータP_2〜8も、1TSずつずれたジャンボスロットJSを基準として、上述したコンピュータP_1の読み出し動作を行う。これにより、合計8TSで、コンピュータP_1〜8に関する16チャンネル(=2×8)分の読み出し動作が競合することなく、しかもRAID_A1〜A4,V1〜V32に対してのアクセス許容量を最大限利用した状態で実現できる。この8TS分の動作を5回繰り返すことで、読み出し命令COM1_1〜80(80チャンネル)に対するメモリアクセスの応答時間を40TSで保証できる。
[Read operation]
First, the user operates the terminal devices 3_1 to 80, and read commands COM1_1 to 1-80 corresponding to the operations are output to the computers P_1 to P_8 corresponding to the server 5.
Here, for example, paying attention to the processing related to the read commands COM1_1 and 2 for two channels, the computer P_1 performs the operation shown in FIG. 11 with reference to the jumbo slot JS shown in FIG. 10 defined for the computer P_1.
On the other hand, the distribution circuits 22_1 to 22_8 of the upstream distribution device 12 perform the operation shown in FIG. 17 with the jumbo slot JS as a reference.
As a result, the read operation for RAID_A1 to A4 and V1 to V32 is performed for the read instructions COM1_1 and 2 for two channels, and the status data STATUS is output to the computer P_1.
Similarly, the computers P_2 to 8 perform the above-described reading operation of the computer P_1 with reference to the jumbo slot JS shifted by 1 TS. As a result, the read operation for 16 channels (= 2 × 8) related to the computers P_1 to 8 in 8 TS in total does not compete, and the access allowance for RAID_A1 to A4 and V1 to V32 is used to the maximum. Can be realized in the state. By repeating the operation for 8 TS five times, the response time of memory access to the read commands COM1_1 to 80 (80 channels) can be guaranteed at 40TS.

以上説明したように、サーバシステム1によれば、80個の端末装置3_1〜80からの書き込み命令および読み出し命令に応じて、RAID_A1〜A4,V1〜V32へのアクセスが連続して行われるので、RAID_A1〜A4,V1〜V32を効率的にアクセスできる。
また、サーバシステム1によれば、80個の端末装置3_1〜80からの書き込み命令および読み出し命令の各々に対して、RAID_A1〜A4,V1〜V32へのアクセス動作を40TSで必ず1回行うため、応答時間40TSを保証できる。
また、サーバシステム1によれば、RAID_A1〜A4,V1〜V32に対して1TSで2チャンネル分のデータをアクセスすることで、80チャンネルに対して1周40TSを実現できる。
この場合に、RAID_A1〜A4とRAID_V1〜V32とを分離することで、AV混在のRAIDを用いた場合に比べて1TS内でのシーク回数を少なくし、1TS内でRAID_A1〜A4,V1〜V32に対して2チャンネル分のアクセスを行うことを可能にしている。
すなわち、サーバシステム1は、80チャンネルという大規模なシステムであり、しかも各チャンネルがHDCAMという非常に高いレートのデータを扱う場合でも、全てのチャンネルがRAID_A1〜A4,V1〜V32に記憶されたデータを共有し、同時にアクセスしてもブロッキングすることなく、40TS内に画像および音声を乱れなく出力できる。
As described above, according to the server system 1, access to RAID_A1 to A4 and V1 to V32 is continuously performed according to the write command and the read command from the 80 terminal devices 3_1 to 80. RAID_A1 to A4 and V1 to V32 can be accessed efficiently.
In addition, according to the server system 1, the access operation to the RAID_A1 to A4 and V1 to V32 is always performed once in 40TS for each of the write command and the read command from the 80 terminal devices 3_1 to 80, A response time of 40 TS can be guaranteed.
In addition, according to the server system 1, by accessing data for two channels with 1 TS to RAID_A1 to A4 and V1 to V32, one round of 40 TS can be realized with respect to 80 channels.
In this case, by separating RAID_A1 to A4 and RAID_V1 to V32, the number of seeks in one TS is reduced compared to the case of using a mixed AV RAID, and RAID_A1 to A4 and V1 to V32 are included in one TS. On the other hand, it is possible to access two channels.
That is, the server system 1 is a large-scale system of 80 channels, and even when each channel handles data at a very high rate of HDCAM, all the channels store data stored in RAID_A1 to A4 and V1 to V32. Can be output without disturbance in 40TS without blocking even if accessed at the same time.

また、サーバシステム1によれば、コンピュータP_1〜8から下り用分配装置11に書き込みデータWDを伝送する場合に、図8を用いて説明したように、各TSのデータ伝送期間DT内で、オーディオデータAとビデオデータVとが交互に位置するように配置する。これにより、図12に示す下り用分配装置11の分配回路21_1の処理回路51は、予め取得したビデオデータとオーディオデータとのデータ長や配置情報あるいは命令COM2内の情報を基に、書き込みデータWD(フレームデータ)を入力順に切り換えて、ビデオデータとオーディオデータとを効率的に分離してメモリ52A,52Vに書き込める。   Further, according to the server system 1, when the write data WD is transmitted from the computers P_1 to P8 to the downlink distribution device 11, the audio is transmitted within the data transmission period DT of each TS, as described with reference to FIG. Data A and video data V are arranged alternately. As a result, the processing circuit 51 of the distribution circuit 21_1 of the downlink distribution device 11 shown in FIG. By switching (frame data) in the order of input, video data and audio data can be efficiently separated and written to the memories 52A and 52V.

また、サーバシステム1によれば、例えば、図3に示すように、コンピュータP_1〜8の数に対応した数の分配回路21_1〜8,22_1〜8を設け、コンピュータP_1〜8の下りおよび上り各々8ポート、並びにRAID_A1〜A4,V1〜V32の2ポートを全て使用し、下り用分配装置11および上り用分配装置12とRAID_A1〜A4,V1〜V32とを図3のように接続したことで、RAID_A1〜A4,V1〜V32に1TSで書き込み可能なデータ量のデータを、コンピュータP_1〜8の各々が下り用分配装置11および上り用分配装置12との間で8TSで伝送できる。   Further, according to the server system 1, for example, as shown in FIG. 3, the number of distribution circuits 21_1 to 8 and 22_1 to 8 corresponding to the number of the computers P_1 to 8 are provided, and each of the downstream and upstream of the computers P_1 to 8 is provided. By using 8 ports and all 2 ports of RAID_A1 to A4 and V1 to V32, and connecting the downlink distribution device 11 and the upstream distribution device 12 to RAID_A1 to A4 and V1 to V32 as shown in FIG. The amount of data that can be written in 1 TS in RAID_A1 to A4, V1 to V32 can be transmitted in 8TS between each of the computers P_1 to P8 to the downstream distribution device 11 and the upstream distribution device 12.

また、サーバシステム1によれば、図12に示す分配回路21_1において8TSでコンピュータP_1〜8から入力したデータを次の1TSでRAIDに出力することで、メモリ52A,52Vのメモリ容量を小さくできる。
また、同様に、図15に示す分配回路22_1において1TSでRAIDから入力したデータを次の1TSから合計8TSでコンピュータP_1〜8に出力することで、メモリ62A,62Vのメモリ容量を小さくできる。
Further, according to the server system 1, the memory capacity of the memories 52A and 52V can be reduced by outputting data input from the computers P_1 to 8 in 8TS to the RAID in the next 1TS in the distribution circuit 21_1 shown in FIG.
Similarly, in the distribution circuit 22_1 shown in FIG. 15, the data input from the RAID in 1 TS is output from the next 1 TS to the computers P_1 to 8 in a total of 8 TS, thereby reducing the memory capacity of the memories 62A and 62V.

また、サーバシステム1によれば、図7に示すように、コンピュータP_1〜8は、8TSかけて書き込みデータWDを下り用分配装置11に転送した後に、次のジャンボスロットJSの最初の1TSで書き込み命令COM2を下り用分配装置11に出力する。
また、下り用分配装置11は、コンピュータP_1〜8から入力した書き込み命令COM2から得た書き込み命令COM3を、書き込み命令COM2を入力したTSでRAID_A1〜A4,V1〜V32に出力し、RAID_A1〜A4,V1〜V32からのステータスデータSTATUSを、それを入力したTSでコンピュータP_1〜8に出力する。これにより、コンピュータP_1〜8は、書き込み命令COM2を出力してからステータスデータSTATUSを得るまでの時間と、読み出し命令COM2を出力してからステータスデータSTATUSを得るまでの時間とを同じにでき、システムを効率的に構築できる。
Further, according to the server system 1, as shown in FIG. 7, the computers P_1-8 transfer the write data WD to the downstream distribution device 11 over 8TS, and then write the first 1TS in the next jumbo slot JS. The command COM2 is output to the downstream distribution device 11.
Further, the downlink distribution device 11 outputs the write command COM3 obtained from the write command COM2 input from the computers P_1 to P8 to the RAID_A1 to A4, V1 to V32 by the TS to which the write command COM2 is input, and RAID_A1 to A4. The status data STATUS from V1 to V32 is output to the computers P_1 to P-8 at the TS to which the status data STATUS is input. As a result, the computers P_1 to P_8 can make the time from the output of the write command COM2 until the status data STATUS is obtained the same as the time from the output of the read command COM2 until the status data STATUS is obtained. Can be constructed efficiently.

本発明は上述した実施形態には限定されない。
上述した実施形態では、80チャンネル(端末装置3が80個)の場合を例示したが、その他のチャンネル数、例えば、96チャンネル、40チャンネル、48チャンネルなどの場合にも本発明を適用可能である。また、上述した実施形態では、フレームデータがHD(High Definition) の場合を例示しているが、本発明はSD(Standard Definition) の場合に適用可能である。
その場合に、チャンネル数、HD/SDの何れであるか、並びにRAIDの1TS当たりのアクセス量などを基に、コンピュータP、下り用分配装置11、上り用分配装置12およびRAIDの数、並びにジャンボスロットJSを決定する。
The present invention is not limited to the embodiment described above.
In the above-described embodiment, the case of 80 channels (80 terminal devices 3) is illustrated, but the present invention can be applied to other channel numbers, for example, 96 channels, 40 channels, 48 channels, and the like. . In the above-described embodiment, the case where the frame data is HD (High Definition) is illustrated, but the present invention can be applied to the case of SD (Standard Definition).
In that case, based on the number of channels, HD / SD, and the amount of access per TS of RAID, the number of computers P, the distribution device for downlink 11, the distribution device for uplink 12 and the RAID, and jumbo Determine slot JS.

本発明は、ビデオデータおよびオーディオデータを含むフレームデータに関して記憶装置へのアクセスを行うデータ処理システムに適用可能である。   The present invention is applicable to a data processing system that accesses a storage device with respect to frame data including video data and audio data.

図1は、本発明の実施形態に係わるサーバシステム1の全体構成図である。FIG. 1 is an overall configuration diagram of a server system 1 according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1に示すサーバ5の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of the server 5 shown in FIG. 図3は、図2に示す下り用分配装置とコンピュータおよびRAIDとの接続関係を説明するための図である。FIG. 3 is a diagram for explaining a connection relationship between the downlink distribution device shown in FIG. 2, the computer, and the RAID. 図4は図2に示す上り用分配装置とコンピュータおよびRAIDとの接続関係を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a connection relationship between the upstream distribution device shown in FIG. 2 and the computer and RAID. 図5は、図2〜図4に示すコンピュータの構成図である。FIG. 5 is a block diagram of the computer shown in FIGS. 図6は、コンピュータが発行する命令COM2を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining an instruction COM2 issued by the computer. 図7は、コンピュータが下り用分配装置への書き込み命令を出力する場合の動作例を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining an operation example when the computer outputs a write command to the downlink distribution device. 図8は、コンピュータと下り用分配装置および上り用分配装置との間で1TSで流れるデータを説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining data that flows in 1 TS between the computer, the downlink distribution device, and the uplink distribution device. 図9は、コンピュータの書き込み動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart for explaining the writing operation of the computer. 図10は、コンピュータが上り用分配装置に読み出し命令COM2を出力した場合の動作例を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an operation example when the computer outputs the read command COM2 to the upstream distribution device. 図11は、コンピュータの読み出し動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart for explaining the reading operation of the computer. 図12は、図3に示す分配回路の構成図である。FIG. 12 is a block diagram of the distribution circuit shown in FIG. 図13は、下り用分配装置からRAIDへの書き込みタイミングを説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining the write timing from the downlink distribution device to the RAID. 図14は、図12に示す分配回路の動作を説明するための図である。FIG. 14 is a diagram for explaining the operation of the distribution circuit shown in FIG. 図15は、図4に示す分配回路の構成図である。FIG. 15 is a block diagram of the distribution circuit shown in FIG. 図16は、上り用分配装置によるRAIDからの読み出しタイミングを説明するための図である。FIG. 16 is a diagram for explaining the read timing from the RAID by the upstream distributor. 図17は、図15に示す分配回路の動作を説明するための図である。FIG. 17 is a diagram for explaining the operation of the distribution circuit shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

3_1〜80…端末装置、5…サーバ、P_1〜8…コンピュータ、11…下り用分配装置、12…上り用分配装置、15_1〜8…処理回路、21_1〜8…分配回路、22_1〜8…分配回路、51…処理回路、52…メモリ、61…処理回路、62…メモリ
3_1 to 80 ... terminal device, 5 ... server, P_1 to 8 ... computer, 11 ... downstream distribution device, 12 ... upstream distribution device, 15_1-8 ... processing circuit, 21_1-8 ... distribution circuit, 22_1-8 ... distribution Circuit, 51 ... Processing circuit, 52 ... Memory, 61 ... Processing circuit, 62 ... Memory

Claims (11)

複数のフレームデータの書き込み命令を出力し、書き込み対象の前記複数のフレームデータ内のビデオデータオーディオデータとを交互に出力する複数の第1の処理装置と、
前記複数の第1の処理装置の台数と同数のポートによって、前記複数の第1の処理装置が入力側に接続し、複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートによって、前記複数のビデオ記録装置が出力側に接続し、及び、複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートによって、前記複数のオーディオ記録装置が出力側に接続し、
ビデオデータを記憶するビデオ記憶手段と、
オーディオデータを記憶するオーディオ記憶手段と、
前記第1の処理装置が第1の時間をかけて交互に出力した前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択して前記ビデオ記憶手段に書き込み、及び、前記オーディオデータを選択して前記オーディオ記憶手段に書き込み、
前記複数の第1の処理装置が出力した前記書き込み命令を基に、前記ビデオ記憶手段に書き込まれた前記ビデオデータ及び前記オーディオ記録手段に書き込まれた前記オーディオデータとのうち、
前記第1の時間より短い第2の時間で、前記ビデオデータを選択して前記複数のビデオ記憶装置に前記複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートのすべてを使用して出力し、前記オーディオデータを選択して前記複数のオーディオ記憶装置に前記複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートのすべてを使用して出力し、かつ、
前記複数の第1の処理装置からの所定数のフレームデータの入力を、当該入力が完了するタイミングを前記複数の第1の処理装置の相互間で前記第2の時間ずつずらして、前記第1の時間で行う、
前記ビデオ記憶手段および前記オーディオ記憶手段への書き込みおよび読み出しを制御する処理手段と
を有する第2の処理装置と
を有するビデオデータおよびオーディオデータを各々が含む複数のフレームデータを書き込み命令に応じて記憶装置に書き込むデータ処理システム。
Outputs a write command of a plurality of frame data, a plurality of first processing unit for outputting alternately the video data and audio data in the plurality of frame data to be written,
The plurality of first processing devices are connected to the input side by the same number of ports as the number of the plurality of first processing devices, and the plurality of video recording devices are provided by the same number of ports as the number of the plurality of video recording devices. Are connected to the output side, and the plurality of audio recording devices are connected to the output side by the same number of ports as the number of the plurality of audio recording devices,
Video storage means for storing video data;
Audio storage means for storing audio data;
Of the video data and the audio data output alternately by the first processing device over a first time, the video data is selected and written to the video storage means, and the audio data is selected. Write into the audio storage means,
Based on the write command output by the plurality of first processing devices, the video data written to the video storage means and the audio data written to the audio recording means ,
Selecting the video data at a second time shorter than the first time and outputting the selected video data to the plurality of video storage devices using all the same number of ports as the number of the plurality of video recording devices; Select and output data to the plurality of audio storage devices using all of the same number of ports as the number of the plurality of audio recording devices; and
The input of a predetermined number of frame data from the plurality of first processing devices is performed by shifting the completion timing of the input by the second time between the plurality of first processing devices. Do in time,
Processing means for controlling writing to and reading from the video storage means and the audio storage means;
A second processing device having
A data processing system for writing a plurality of frame data each including video data and audio data to a storage device in response to a write command.
前記第の時間は前記第の時間のN(Nは2以上の整数)倍であり、N個の第の時間の各々について、命令を出力する命令伝送期間とデータを伝送するデータ伝送期間とを規定した場合に、
前記第1の処理装置は、前記命令伝送期間で前記書き込み命令を前記第2の処理装置に出力し、前記第の時間内のN個の前記データ伝送期間で前記所定数のフレームデータを前記第2の処理装置に出力する
請求項に記載のデータ処理システム。
The first time the second time N (N is an integer of 2 or more) times, for each of the N second time, the data transmission for transmitting commands transmission period and the data output instruction When a period is specified,
The first processing device outputs the write command to the second processing device in the command transmission period, and outputs the predetermined number of frame data in the N data transmission periods in the first time. The data processing system according to claim 1 , wherein the data processing system outputs the second processing apparatus.
前記第1の処理装置は、前記データ伝送期間の切れ目と前記フレームデータの切れ目とが一致するように、前記所定数のフレームデータを前記データ伝送期間で前記第2の処理装置に出力する
請求項に記載のデータ処理システム。
The first processing device outputs the predetermined number of frame data to the second processing device in the data transmission period so that a break in the data transmission period coincides with a break in the frame data. 2. The data processing system according to 2.
前記第1の処理装置は、前記N個のデータ伝送期間において、時間が前のデータ伝送期間から順に前記所定数のフレームデータを配置して前記第2の処理装置に出力する
請求項に記載のデータ処理システム。
The first processing unit, wherein the N data transmission period, according to claim 3, time is output from the previous data transmission period to the predetermined number of frame data and the second processing unit to place the order Data processing system.
前記第2の処理装置が、前記オーディオ記憶装置が記憶するオーディオデータに対応したビデオデータを記憶する複数のビデオ記憶装置に前記ビデオデータを出力する場合に、
前記第1の処理装置は、前記フレームデータを書き込む単数または複数の前記ビデオ記憶装置を特定した特定情報を含む前記書き込み命令を前記第2の処理装置に出力し、
前記第2の処理装置は、前記書き込み命令に含まれる前記特定情報を基に前記オーディオ記憶装置に前記オーディオデータを出力する
請求項1に記載のデータ処理システム。
When the second processing device outputs the video data to a plurality of video storage devices that store video data corresponding to the audio data stored in the audio storage device,
The first processing device outputs the write command including specific information specifying one or more video storage devices to which the frame data is written, to the second processing device,
The data processing system according to claim 1, wherein the second processing device outputs the audio data to the audio storage device based on the specific information included in the write command.
複数の第1の処理装置が、前記複数のフレームデータの書き込み命令を出力し、第1の時間をかけて書き込み対象の前記複数のフレームデータ内のビデオデータオーディオデータとを交互に出力する第1の工程と、
ビデオデータを記憶するビデオ記憶手段と
オーディオデータを記憶するオーディオ記憶手段と、
前記ビデオ記憶手段および前記オーディオ記憶手段への書き込みおよび読み出しを制御する処理手段と
を有し、
前記複数の第1の処理装置の台数と同数のポートによって、前記複数の第1の処理装置が入力側に接続し、複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートによって、前記複数のビデオ記録装置が出力側に接続し、及び、複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートによって、前記複数のオーディオ記録装置が出力側に接続する第2の処理装置が、
前記第1の工程で前記第1の処理装置が出力した前記書き込み命令を基に、前記第1の処理装置が第1の時間をかけて交互に出力した前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択して前記ビデオ記憶手段に書き込み、及び、前記オーディオデータを選択して前記オーディオ記憶手段に書き込み、
前記ビデオ記憶手段に書き込まれた前記ビデオデータ及び前記オーディオ記録手段に書き込まれた前記オーディオデータとのうち、前記第1の時間より短い第2の時間で、前記ビデオデータを選択して前記複数のビデオ記憶装置に前記複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートのすべてを使用して出力し、前記オーディオデータを選択して前記複数のオーディオ記憶装置に前記複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートのすべてを使用して出力し、かつ、前記複数の第1の処理装置からの所定数のフレームデータの入力を、当該入力が完了するタイミングを前記複数の第1の処理装置の相互間で前記第2の時間ずつずらして、前記第1の時間で行う第2の工程と
を有するビデオデータおよびオーディオデータを各々が含む複数のフレームデータを書き込み命令に応じて記憶装置に書き込むデータ処理方法。

A plurality of first processing devices output a write command for the plurality of frame data, and alternately output video data and audio data in the plurality of frame data to be written over a first time . 1 process,
Video storage means for storing video data;
Audio storage means for storing audio data;
Processing means for controlling writing to and reading from the video storage means and the audio storage means;
Have
The plurality of first processing devices are connected to the input side by the same number of ports as the number of the plurality of first processing devices, and the plurality of video recording devices are provided by the same number of ports as the number of the plurality of video recording devices. Is connected to the output side, and the second processing device is connected to the output side by the same number of ports as the number of the plurality of audio recording devices .
Based on the write command output by the first processing device in the first step, the video data and the audio data output alternately by the first processing device over a first time Selecting and writing the video data to the video storage means; and selecting and writing the audio data to the audio storage means;
It said video storage means written the video data and one of the audio data written to the audio recording device, the first of the second time shorter than the time, the plurality of selecting the video data The same number of ports as the number of the plurality of video recording devices are output to the video storage device, and the audio data is selected and the same number as the number of the plurality of audio recording devices is selected in the plurality of audio storage devices . The output is performed using all of the ports, and the input of a predetermined number of frame data from the plurality of first processing devices is performed between the plurality of first processing devices at the timing when the input is completed. A second step performed at the first time by shifting the second time ;
A data processing method for writing a plurality of frame data each including video data and audio data to a storage device in response to a write command.

複数の第1の処理装置からの書き込み命令を入力し、書き込み対象の前記複数のフレームデータ内のビデオデータオーディオデータとを第1の時間をかけて交互に入力する前記複数の第1の処理装置の台数と同数の第1のインタフェースと、
ビデオデータを複数のビデオ記憶装置に出力する前記複数のビデオ記録装置の台数と同数の第2のインタフェースと、
オーディオデータを複数のオーディオ記憶装置に出力する前記複数のオーディオ記録装置の台数と同数の第3のインタフェースと、
ビデオデータを記憶するビデオ記憶手段と、
オーディオデータを記憶するオーディオ記憶手段と、
第1の時間をかけて前記第1のインタフェースを介して交互に入力した前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択して前記ビデオ記憶手段に書き込み、前記オーディオデータを選択して前記オーディオ記憶手段に書き込み、
前記第1の時間より短い第2の時間で、前記ビデオ記憶手段から読み出した前記ビデオデータを前記第2のインタフェースのすべてを介して前記ビデオ記憶装置に出力し、前記オーディオ記憶手段から読み出した前記オーディオデータを前記第3のインタフェースのすべてを介して前記オーディオ記憶装置に出力し、かつ、前記複数の第1の処理装置からの所定数のフレームデータの入力を、当該入力が完了するタイミングを前記複数の第1の処理装置の相互間で前記第2の時間ずつずらして、前記第1の時間で行う処理手段と
を有するビデオデータおよびオーディオデータを各々が含む複数のフレームデータを書き込み命令に応じて記憶装置に書き込むデータ処理装置。
Enter a write instruction from the plurality of the first processing device, the plurality of first process of alternately input video data and audio data in the plurality of frame data to be written over the first time The same number of first interfaces as the number of devices ;
A second interface equal in number to the plurality of video recording devices for outputting video data to a plurality of video storage devices;
The same number of third interfaces as the number of the plurality of audio recording devices that output audio data to a plurality of audio storage devices;
Video storage means for storing video data;
Audio storage means for storing audio data;
Of the video data and the audio data input alternately via the first interface over a first time, the video data is selected and written to the video storage means, and the audio data is selected. Write to the audio storage means,
The video data read from the video storage means at a second time shorter than the first time is output to the video storage device via all of the second interface , and the video data read from the audio storage means Audio data is output to the audio storage device via all of the third interface , and the input of a predetermined number of frame data from the plurality of first processing devices is completed when the input is completed. Processing means for performing the first time by shifting the second time between a plurality of first processing devices ;
A data processing device for writing a plurality of frame data each including video data and audio data to a storage device in response to a write command.
フレームデータの読み出し命令を出力する複数の第1の処理装置と、
前記複数の第1の処理装置の台数と同数のポートによって、前記複数の第1の処理装置が出力側に接続し、複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートによって、前記複数のビデオ記録装置が入力側に接続し、及び、複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートによって、前記複数のオーディオ記録装置が入力側に接続し、
ビデオデータを記憶するビデオ記憶手段と
オーディオデータを記憶するオーディオ記憶手段と、
前記第1の処理装置が出力した前記読み出し命令を基に、第1の時間をかけて、前記複数のビデオ記憶装置から前記のフレームデータの前記ビデオデータを前記複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートのすべてを使用して読み出す動作と、前記複数のオーディオ記憶装置から前記フレームデータの前記オーディオデータを前記複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートのすべてを使用して読み出す動作とを並行して行い、
読み出された前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択して前記ビデオ記憶手段に書き込み、前記オーディオデータを選択して前記オーディオ記憶手段に書き込み、
前記ビデオ記憶手段に書き込まれた前記ビデオデータ及び前記オーディオ記録手段に書き込まれた前記オーディオデータとを組み合わせて前記フレームデータを生成し、前記第1の時間よりも長い第2の時間で、当該フレームデータを前記第1の処理装置に出力し、かつ、前記複数の第1の処理装置への所定数のフレームデータの出力を、当該出力が完了するタイミングを前記複数の第1の処理装置の相互間で前記第1の時間ずつずらして、前記第2の時間で行う、前記ビデオ記憶手段および前記オーディオ記憶手段への書き込みおよび読み出しを制御する処理手段と
を有する第2の処理装置と
を有する読み出し命令に応じて、ビデオデータおよびオーディオデータを含むフレームデータを記憶装置から読み出すデータ処理システム。
A plurality of first processing devices for outputting a frame data read command;
The plurality of first recording devices are connected to the output side by the same number of ports as the number of the plurality of first processing devices, and the plurality of video recording devices are connected by the same number of ports as the number of the plurality of video recording devices. Connected to the input side, and the plurality of audio recording devices are connected to the input side by the same number of ports as the number of the plurality of audio recording devices,
Video storage means for storing video data;
Audio storage means for storing audio data;
Based on the read command output from the first processing device, the video data of the frame data from the plurality of video storage devices is equal to the number of the plurality of video recording devices over a first time. The operation of reading out using all of the ports of the plurality of audio data and the operation of reading out the audio data of the frame data from the plurality of audio storage devices using all of the same number of ports as the number of the plurality of audio recording devices And do
Of the read video data and audio data, the video data is selected and written to the video storage means, the audio data is selected and written to the audio storage means,
The frame data is generated by combining the video data written in the video storage means and the audio data written in the audio recording means, and the frame is generated at a second time longer than the first time. The data is output to the first processing device, and a predetermined number of frame data is output to the plurality of first processing devices, and the timing of completion of the output is determined between the plurality of first processing devices. Processing means for controlling writing to and reading from the video storage means and the audio storage means performed at the second time by shifting the first time between
A second processing device having
A data processing system for reading out frame data including video data and audio data from a storage device in response to a read command.
前記第2の処理装置が、前記オーディオ記憶装置が記憶するオーディオデータに対応したビデオデータを記憶する複数のビデオ記憶装置に前記ビデオデータを出力する場合に、
前記第1の処理装置は、前記フレームデータを書き込む単数または複数の前記ビデオ記憶装置を特定した特定情報を含む前記読み出し命令を前記第2の処理装置に出力し、
前記第2の処理装置は、前記読み出し命令に含まれる前記特定情報を基に前記オーディオ記憶装置から前記オーディオデータを入力する
請求項に記載のデータ処理システム。
When the second processing device outputs the video data to a plurality of video storage devices that store video data corresponding to the audio data stored in the audio storage device,
The first processing device outputs the read command including specific information specifying one or more video storage devices to which the frame data is written, to the second processing device,
The data processing system according to claim 8 , wherein the second processing device inputs the audio data from the audio storage device based on the specific information included in the read command.
複数の第1の処理装置からの前記フレームデータの読み出し命令を基に、第1の時間をかけて、複数のビデオ記憶装置の前記複数のビデオ記録装置の台数と同数のポートから前記フレームデータのビデオデータを読み出す動作と、複数のオーディオ記憶装置の前記複数のオーディオ記録装置の台数と同数のポートから前記フレームデータのオーディオデータを読み出す動作とを並行して行う第1の工程と、
前記第1の工程で並行して読み出された前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択してビデオ記憶手段に書き込み、前記オーディオデータを選択してオーディオ記憶手段に書き込み、を行う第2の工程と、
前記第の工程で書き込みが行われた前記ビデオデータと前記オーディオデータとを組み合わせて前記フレームデータを生成する第の工程と
前記第1の時間よりも長い第2の時間で、前記第3の工程で生成された当該フレームデータを前記第1の処理装置に出力し、かつ、前記複数の第1の処理装置への所定数のフレームデータの出力を、当該出力が完了するタイミングを前記複数の第1の処理装置の相互間で前記第1の時間ずつずらして、前記第2の時間で行う、第4の工程と
を有する読み出し命令に応じて、ビデオデータおよびオーディオデータを含むフレームデータをデータ処理装置が記憶装置から読み出すデータ処理方法。
Based on the read command of the frame data from the plurality of first processing devices, the frame data is transferred from the same number of ports as the number of the plurality of video recording devices of the plurality of video storage devices over a first time . A first step of performing in parallel an operation of reading video data and an operation of reading audio data of the frame data from the same number of ports of the plurality of audio recording devices of a plurality of audio storage devices;
Of the video data and the audio data read in parallel in the first step, the video data is selected and written to the video storage means, the audio data is selected and written to the audio storage means, A second step of performing
A third step of generating the frame data by combining the writing and the video data performed the audio data in the second step
The frame data generated in the third step is output to the first processing device at a second time longer than the first time , and predetermined to the plurality of first processing devices. A fourth step of outputting a plurality of frame data at the second time by shifting the completion timing of the output by the first time between the plurality of first processing devices;
A data processing method in which a data processing device reads frame data including video data and audio data from a storage device in response to a read command including:
複数の第1の処理装置から前記フレームデータの読み出し命令を入力する前記複数の第1の処理装置の台数と同数の第1のインタフェースと、
複数のビデオ記憶装置からビデオデータを入力する前記複数のビデオ記録装置の台数と同数の第2のインタフェースと、
複数のオーディオ記憶装置からオーディオデータを入力する前記複数のオーディオ記録装置の台数と同数の第3のインタフェースと、
前記第1のインタフェースを介して入力した前記読み出し命令を基に、第1の時間をかけて、前記第2のインタフェースのすべてを介して前記複数のビデオ記憶装置から前記フレームデータの前記ビデオデータを読み出す動作と、前記第3のインタフェースのすべてを介して前記複数のオーディオ記憶装置から前記フレームデータの前記オーディオデータを読み出す動作とを並行して行い、
読み出された前記ビデオデータと前記オーディオデータとのうち、前記ビデオデータを選択してビデオ記憶手段に書き込み、前記オーディオデータを選択してオーディオ記憶手段に書き込み、
当該書き込まれた前記ビデオデータと前記オーディオデータとを組み合わせて前記フレームデータを生成し、前記第1の時間よりも長い第2の時間で、当該フレームデータを前記第1のインタフェースを介して出力し、かつ、前記複数の第1のインタフェースへの所定数のフレームデータの出力を、当該出力が完了するタイミングを前記複数の第1の処理装置の相互間で前記第1の時間ずつずらして、前記第2の時間で行う処理手段と
を有する読み出し命令に応じて、ビデオデータおよびオーディオデータを含むフレームデータを記憶装置から読み出すデータ処理装置
The same number of first interfaces as the number of the plurality of first processing devices that input the frame data read command from the plurality of first processing devices ;
The same number of second interfaces as the number of the plurality of video recording devices for inputting video data from a plurality of video storage devices;
As many third interfaces as the number of the plurality of audio recording devices for inputting audio data from a plurality of audio storage devices;
Based on the read command input through the first interface, the video data of the frame data is read from the plurality of video storage devices through all of the second interfaces over a first time. A read operation and an operation of reading the audio data of the frame data from the plurality of audio storage devices through all of the third interface are performed in parallel.
Of the read video data and audio data, the video data is selected and written to the video storage means, the audio data is selected and written to the audio storage means,
In conjunction with the written the video data and the audio data to generate the frame data, at a second time longer than the first time, and outputs the frame data via the first interface And outputting a predetermined number of frame data to the plurality of first interfaces by shifting the timing at which the output is completed between the plurality of first processing devices by the first time, Processing means to perform in the second time ;
A data processing device for reading out frame data including video data and audio data from a storage device in response to a read command .
JP2003307605A 2003-08-29 2003-08-29 Data processing system, method and data processing apparatus Expired - Fee Related JP4134852B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307605A JP4134852B2 (en) 2003-08-29 2003-08-29 Data processing system, method and data processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307605A JP4134852B2 (en) 2003-08-29 2003-08-29 Data processing system, method and data processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005078712A JP2005078712A (en) 2005-03-24
JP4134852B2 true JP4134852B2 (en) 2008-08-20

Family

ID=34410354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307605A Expired - Fee Related JP4134852B2 (en) 2003-08-29 2003-08-29 Data processing system, method and data processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4134852B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005078712A (en) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0163234B1 (en) Data streaming between peer subsystems of a computer system
JP2010033125A (en) Storage apparatus and data transfer method
JP4305378B2 (en) Data processing system, access control method, apparatus thereof, and program thereof
JP4134852B2 (en) Data processing system, method and data processing apparatus
JP2981711B2 (en) Disk storage device
EP0936561A2 (en) Data transfer method and apparatus on an SCSI bus
JP2005078350A (en) Data processing system, its method and data processor
JP2001291374A (en) Data recording and reproducing device and method
JP4622871B2 (en) Data processing system, access control method, apparatus thereof, and program thereof
JPH11191900A (en) Audio data processing unit
JPH0628261A (en) Method and device for data transfer
JP2001356883A (en) Data recording/reproducing system and data recording/ reproducing method
JPH10326154A (en) Array controller and data server
TW406497B (en) Data communication method, electronic equipments and program furnishing medium furnishing a data communication program
JP2000293415A (en) Storage device
JP2551184B2 (en) Disk controller
CN114138171A (en) Electronic device and magnetic disk device
JPH07319840A (en) Multi-cpu device
WO1999036911A1 (en) Av data input/output device
JPS63213018A (en) External memory control device
JPH0567022A (en) High speed data access system
JP2007156544A (en) Information processing system, memory control device, and data transmission control method
JPH11345098A (en) Information recording and reproducing device and its method
JP2017162227A (en) Data record device and data writing method
JPH08179894A (en) Memory system, and memory system applied to disk recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees