JP4129979B2 - fishing rod - Google Patents
fishing rod Download PDFInfo
- Publication number
- JP4129979B2 JP4129979B2 JP2003291085A JP2003291085A JP4129979B2 JP 4129979 B2 JP4129979 B2 JP 4129979B2 JP 2003291085 A JP2003291085 A JP 2003291085A JP 2003291085 A JP2003291085 A JP 2003291085A JP 4129979 B2 JP4129979 B2 JP 4129979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bottom plug
- rod
- claw
- main body
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
本発明は竿体を振出形式に連結してなる釣竿に関する。特に、隣接する一組の竿体間において、穂先側に位置する竿体を竿元側に位置する収納しながら位置決めすることで、釣竿全体の長さを調整可能な釣竿に関するものである。 The present invention relates to a fishing rod formed by connecting a rod body in a swing-out form. In particular, the present invention relates to a fishing rod capable of adjusting the overall length of the fishing rod by positioning the rod located on the tip side while being housed on the rod side between a pair of adjacent rods.
従来の振出形式の釣竿は、複数の筒状の竿体が穂先側の竿体から順次竿元側の竿体内に挿入可能になっている。釣りを行う際には各竿体を順次穂先側に引き出して嵌合固定して一本の竿体として用いる。一方、収納時には穂先側の竿体を順次竿元側の竿体内に収納してコンパクトな状態とする。 In a conventional fishing rod, a plurality of cylindrical rods can be sequentially inserted from the tip-side rod into the rod-side rod. When fishing, each chassis is pulled out to the tip side sequentially and fitted and fixed to be used as a single chassis. On the other hand, at the time of storage, the body on the tip side is sequentially stored in the body on the base side to make it compact.
また、このような従来の振出形式の釣竿には、竿全体の長さを変化させて釣りを行えるようにしたものがある。即ち、このような釣竿の元竿とその穂先側に連結される元上竿とにおいて、元竿の穂先側に連結される元上竿が穂先側に引き出された状態(以下「延伸状態」という)と元上竿が元竿内に挿入された状態(以下「収納状態」という)とで、元上竿は元竿に嵌合固定されて位置決めされる。そして、状況に応じて竿全体の長さを変化させて釣りを行えるのである。具体的な構造の一例を挙げれば、延伸状態においては、元竿の穂先側端部内周面と元上竿の竿元側端部外周面とが嵌着する。収納状体においては、元竿の竿元側端部に尻栓を装着し、元上竿の竿元側端部をこの尻栓に嵌着させることで両者を嵌合固定可能とする(特許文献1,2等参照)。
In addition, there are some conventional fishing rods that can be used for fishing by changing the overall length of the rod. That is, in the former rod of the fishing rod and the former upper rod connected to the tip side of the fishing rod, the former upper rod connected to the leading end side of the former rod is drawn to the ear tip side (hereinafter referred to as “stretched state”). ) And a state in which the former upper collar is inserted into the former casing (hereinafter referred to as “stored state”), the former upper collar is fitted and fixed to the former casing and positioned. And fishing can be performed by changing the overall length of the rod according to the situation. If an example of a specific structure is given, in the stretched state, the tip side end inner peripheral surface of the heel and the heel side end outer peripheral surface of the former upper heel are fitted. In the storage-like body, a butt plug is attached to the heel end of the heel and the heel end of the heel is fitted to the butt plug so that both can be fitted and fixed (patent)
このように、従来のこれらの釣竿全体の長さを調整可能な釣竿において、竿体同士を位置決めのために嵌合固定させる手法は、竿体若しくは尻栓などに嵌合部分を形成し、これらを嵌着させるという手法が採用されている。 As described above, in the conventional fishing rod in which the overall length of these fishing rods can be adjusted, the method of fitting and fixing the rods for positioning is to form fitting portions on the rods or the bottom plugs. The method of fitting is adopted.
しかし、このような嵌着による手法では、長期の使用により嵌合力が低下するために、予め嵌着部分の嵌合力をきつめに設定しがちである。このため、使用にあたり、不用意に嵌合部分がきつく嵌着してしまう(固着)という問題等もある。このような嵌着力の低下の防止・調整のために、上述の特許文献1,2等でも様々な工夫を試みているが、嵌着という手法を採用する以上は、その改良にも限界がある。
本発明は、耐久性,操作性にも優れる釣竿全体の長さを調整して釣りをおこなうことが可能な釣竿を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a fishing rod capable of fishing by adjusting the overall length of the fishing rod which is excellent in durability and operability.
本発明の釣竿は、大径竿体と、大径竿体の穂先側に振出形式に連結される小径竿体とを備えた釣竿であって、大径竿体の竿元側端部に装着された尻栓と小径竿体の竿元側端部に連結された底栓とを備えている。そして、尻栓と底栓との何れか一方に、ロック爪を設ける。また、尻栓と底栓との何れか他方に、ロック爪が係合される係合部と、尻栓と底栓との何れか一方を尻栓と底栓との何れか他方から離れる方向に付勢する付勢手段とを設けている。 The fishing rod of the present invention is a fishing rod having a large-diameter rod and a small-diameter rod connected to the tip of the large-diameter rod in a swing-out manner, and is attached to the base-side end of the large-diameter rod. And a bottom plug connected to the base end of the small diameter casing. Then, a lock claw is provided on either the bottom plug or the bottom plug. In addition, the engagement portion with which the lock claw is engaged with either the bottom plug or the bottom plug, and the direction in which either the bottom plug or the bottom plug is separated from the other of the bottom plug or the bottom plug And an urging means for urging the power.
この釣竿は、その大径竿体と小径竿体とを以下のようにして、収納状態・延伸状態の何れにおいても相互に連結固定して位置決めできる。まず、延伸状態においては、通常の振出形式の釣竿と同様に、大径竿体の穂先側端部内周面と小径竿体の竿元側端部外周面とを相互に嵌着させる。一方、収納状態においては、底栓と尻栓とを以下のように操作する。 The fishing rod can be positioned by connecting and fixing the large-diameter rod body and the small-diameter rod body in the housed state and the extended state as follows. First, in the stretched state, the tip side end inner peripheral surface of the large-diameter frame and the base side end outer peripheral surface of the small-diameter frame are fitted to each other in the same manner as a normal fishing rod. On the other hand, in the storage state, the bottom plug and the bottom plug are operated as follows.
小径竿体を大径竿体内に振出形式に収納して尻栓と底栓と当接させる。付勢手段により、底栓と尻栓とは相互に離間する方向に付勢されているが、底栓と尻栓との何れか一方のロック爪を何れか他方の係合部に係合させ、小径竿体を大径竿体内に収納した収納状体において、両者を軸方向において位置決めする。ロック爪の係合部への係合を解除すれば両者の位置決めが解除される。さらに、付勢手段により両者は離間する方向に付勢されて、小径竿体が大径竿体の穂先側に振り出される。 The small-diameter housing is housed in the large-diameter housing in a swinging manner and brought into contact with the bottom plug and the bottom plug. The bottom plug and the butt plug are urged away from each other by the urging means, but either one of the lock claw of the bottom plug and the butt plug is engaged with the other engaging portion. In the housing-like body in which the small-diameter housing is housed in the large-diameter housing, both are positioned in the axial direction. If the engagement of the locking claw with the engaging portion is released, the positioning of both is released. Furthermore, both are urged | biased by the urging | biasing means in the direction separated, and a small diameter rod is shaken out to the tip side of a large diameter rod.
例えば、底栓は、小径竿体の竿元側端部に装着される本体部と、前記本体部の竿元側に延出するように連結されているロック爪とを有するものとする。そして、尻栓は、大径本体の竿元側端部に装着される本体部と、本体部内に穂先側から係止爪を受け入れ可能な爪収納部と、爪収納部内に設けられた係合部と、本体部の穂先側に突出するコイルバネとを有するものとする。 For example, the bottom plug is assumed to have a main body part attached to the base side end of the small-diameter casing and a lock claw connected to extend to the base side of the main body part. The bottom plug includes a main body portion that is attached to the base end portion of the large-diameter main body, a nail storage portion that can receive a locking claw in the main body portion from the tip side, and an engagement provided in the nail storage portion And a coil spring protruding toward the tip of the main body.
このような尻栓と底栓とを有する釣竿では、小径竿体を大径竿体内に振出形式に収納し尻栓と底栓とが当接するようにすると、底栓のロック爪が尻栓の爪収納部内に穂先側から収納される。そして、爪収納部内で係止爪が係合部に係合し、小径竿体を大径竿体内に収納した収納状体において、両者を軸方向において位置決めされる。ロック爪の係合を解除すれば、両者の位置決めが解除され、コイルバネにより両者は離間する方向に付勢されて、小径竿体が大径竿体の穂先側に振り出される。 In such a fishing rod having a bottom plug and a bottom plug, when the small-diameter frame is housed in a swinging manner in the large-diameter frame so that the bottom plug and the bottom plug come into contact with each other, the lock claw of the bottom plug will It is stored in the nail storage part from the tip side. Then, the locking claw is engaged with the engaging portion in the claw storage portion, and both are positioned in the axial direction in the storage-like body in which the small diameter casing is stored in the large diameter casing. If the engagement of the lock claws is released, the positioning of both is released, and both are biased in the direction away from each other by the coil spring, and the small-diameter housing is swung out toward the tip of the large-diameter housing.
本発明の釣竿は、小径竿体と大径竿体との収納状態において両者を嵌着手法によって相互に連結固定し位置決めするものではなく、長期に渡って使用しても固定力が低下し難い。また、付勢手段を用いることでワンタッチの操作が可能となり操作性にも優れる。 The fishing rod of the present invention is not one in which the small-diameter rod body and the large-diameter rod body are connected and fixed to each other by the fitting method, and the fixing force is not easily lowered even when used for a long time. . Further, by using the biasing means, a one-touch operation is possible and the operability is excellent.
[第1実施形態]
以下、本発明の第1実施形態について図面を参照しつつ説明する。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(釣竿全体について)
本発明の第1実施形態を採用した釣竿は、図1に示すように、元竿1と、元竿1の穂先側に連結された元上竿2と、元上竿2の穂先側に連結された元上々竿3と、元上々竿3の穂先側に連結される中竿4と、中竿4の穂先側に連結された穂先竿5とを有している。これら元竿1〜穂先竿5は炭素繊維またはガラス繊維等に合成樹脂を含浸させたプリプレグから形成される先細り筒状部材である。そして、元上竿2〜穂先竿5は穂先側から順次竿元側の竿体の内部に挿入され出し入れ自在になっており、各竿体は穂先側に引き出された状態において、各竿体の穂先側端部内周面とその穂先側に連結される竿体の竿元側端部外周面との嵌着によって連結し相互の軸方向の位置決めが可能ないわゆる振出形式となっている。
(About the entire fishing rod)
As shown in FIG. 1, the fishing rod employing the first embodiment of the present invention is connected to the
元竿1は、外周面に形成されリール(図示せず)を脱着自在に装着可能なリールシート6を有し、後に詳しく説明するように、竿元側端部には、尻栓10が脱着自在に装着されている。また、元上竿2〜穂先竿5の周面には長手方向に間隔を隔てて複数の釣糸ガイド7が配置されており、リールシート6に取り付けられるリールからの釣糸が順次釣糸ガイド7を通って穂先側に導かれることになる。この釣糸ガイド7は、各竿体の最も穂先側に装着されているものは当該位置に固定されている固定式のガイドであり、その余のガイドは各竿体の周面をスライド移動可能なスライド式のガイドである。スライド式のガイドは竿体の外径に合致するパイプ状の固定部分を有し、竿体の所定の軸方向位置で竿体の周面に嵌着する。また、穂先竿の穂先側端部に装着されているガイドも固定式のガイドであり、いわゆるトップガイド8である。なお、後述のように、元上竿2の竿元側端部には底栓20が装着されている。
The
この釣竿では、使用時には穂先竿5より順次穂先側に引き出して各竿体を連結し、スライド式のガイドを所定の竿体の軸方向位置に嵌着させて使用される。一方、使用後には、スライド式のガイドを穂先側にスライド移動させ、穂先竿5より順次竿元側に各竿体を収納してコンパクトな状態となる。もっとも、後述のように、この釣竿の元竿1と元上竿2とにおいては、元上竿2を元竿1内に収納した収納状態と、元上竿2を元竿1の穂先側に引き出した延伸状態との何れにおいても、元上竿2と元竿1とを相互に連結固定できる。
In this fishing rod, when used, the rods are sequentially pulled out from the tip rod 5 to connect the respective rods, and a slide type guide is fitted to an axial position of a predetermined rod. On the other hand, after use, the slide type guide is slid and moved to the tip side, and the respective housings are sequentially stored on the tip side from the tip tip 5 to be in a compact state. However, as will be described later, in the
(元竿1と元上竿2について)
次に、元竿1と元が操2とについて詳しく説明する。
(About Genroku 1 and Motokami 2)
Next, a detailed description will be given of the
図2〜図4に詳しく示すように、元竿1の竿元側端部には尻栓10が脱着自在に装着されている。尻栓10は、円柱型の本体部11と、本体部11内に収納されている爪収納部12と、本体部11の穂先側に延びるコイルバネ13とからなる。
As shown in detail in FIGS. 2 to 4, a
本体部11は竿元側端部に周方向外方に張り出したフランジを有する円柱型の部材である。円柱型の部位の外径は元竿1の竿元側端部内径に、また、フランジ部分の外径は元竿1の竿元側端部外径にあわせて調整されている。この本体部11をフランジ部分を残して元竿1の竿元側端部にはめ込んで、尻栓10は元竿1に固定されている。なお、本体部1の円柱型の部位の外周面にねじ溝を形成し、元竿1の竿元側端部内周面にもねじ部分を形成し、両者をねじ止めしてもよい。
The
本体部11には先端側端面から軸方向に延びる窪みが形成されており、この窪みの中に爪収納部12が収納されている。爪収納部12は、図5に詳しく示すように、後述のピン爪23がその中を移動するための凹溝である移動通路が形成されている。移動通路は、爪収納部12の穂先側端面から竿元側に向かって延びている。この移動通路は、まず、穂先側方向から見て右側に湾曲し、竿元側に至った後に穂先側に折り返されて、さらに竿元側にUターンする。このUターンする部分は後述のピン爪23が係止可能な係合部Xである。係合部Xから再度竿元側に至った移動通路は、さらに、穂先側に折り返されて、爪収納部12が穂先側方向から見て左側に湾曲して、穂先側において先の移動通路に連通する。ここでは、ピン爪23の爪収納部12への挿入時にピン爪23が誤って左側の通路に入り込まないように、左側の通路と右側の通路との間には段が形成されている。
The
さらに、本体部11の爪収納部12の下側には穂先側に開口した円柱型の通路が形成されている。この通路内にコイルバネ13が収納されている。コイルバネ13は竿元側端部において本体部11に連結され、その穂先側端部は本体部11より穂先側に突出している。
Further, a columnar passage opened to the tip side is formed below the
なお、図2及び図3に示すように、元竿1の竿元側の内部には、尻栓10の穂先側に隣接するように、方向案内パーツ14を配置してもよい。方向案内パーツは元竿1内に収納される部材である。穂先側から湾曲した内周面を有する案内通路を有し、この案内通路が上述の爪収納部12に至っている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the direction guide
元上竿2の竿元側端部には底栓20が脱着自在に装着されている。底栓20は、図2〜4に示すように、本体部21と、本体部21の竿元側に設けられた爪板22と、爪板22上に配置されるピン爪23と、爪板22の下側において本体部21に設けられた挿入棒24とを有している。
A
本体部21は、竿元側端部に周方向外方に張り出したフランジを有する円柱型の部材である。円柱型の部位の外径は元上竿2の竿元側端部内径に、また、フランジ部分の外径は元上竿2の竿元側端部外径にあわせて調整されている。そして、この本体部21をフランジ部分を残して元上竿2の竿元側端部にはめ込んで、尻栓20は元上竿2に固定されている。本体部21は中空の円筒型であり、その穂先側の開口を塞ぐゴム板25を取り付けても良い。
The
本体部21の竿元側には爪板22が延びている。この爪板22の竿元側端部にはその厚さ方向に貫通している溝が左右の幅方向に延びている。また、爪板22の上面には穂先側を揺動軸とする揺動腕が配置されており、揺動腕の先端(竿元側端部)にピン爪23が連結されている。そして、上述の爪板22の溝内に左右方向に移動自在にピン爪23が配置される。この爪板22が上述の尻栓10の本体部11の窪み内に穂先側から収納され、ピン爪23の先端側(下側)が爪収納部12の案内通路内に至ることになる。
A
挿入棒24は本体部21の竿元側端部の下側において竿元側に突出する部分である。上述のコイルバネ13のコイル内に穂先側から挿入可能なように配置される。
The
このような元上竿2と元竿1とは、以下のようにして、収納状体及び延伸状態の何れにおいても相互に連結固定され、相互の軸方向が位置決めされる。
Such an
まず、延伸状態においては、既に述べたように、通常の振出形式の釣竿と同様に、元竿1の穂先側端部内周面と元上竿2の竿元側端部外周面とを相互に嵌着させる。
First, in the stretched state, as described above, the tip end side inner peripheral surface of the
一方、収納状態においては、底栓20と尻栓10とを以下のように操作する。
On the other hand, in the storage state, the
まず、元上竿2を元竿1内に振出形式に収納してゆくと、尻栓10に底栓20が当たる。この際、底栓20の爪板22は方向案内パーツ14により案内されて尻栓10の本体部11の窪みに至る。また、挿入棒24がコイルバネ13に穂先側から挿入されてゆく。さらに、爪板22上のピン爪23は爪収納部12の案内通路内に至る。図5(a)に示すように、爪収納部12の案内通路に至ったピン爪23は、案内通路内を順次竿元側に移動し(穂先側から見て右側の案内通路を移動し)、係合部Xに至る。コイルバネ13は底栓20の本体部21を穂先側に付勢しており、ピン爪23は係合部Xに係合することで元竿1と元上竿2とが連結される。
First, when the former
元上竿2と元竿1との連結を解除するにあっては、一度、元上竿2を竿元側に(元竿1内に)押し込み、図5(b)に示すように、ピン爪23を係合部Xから左側の案内通路へと導く。コイルバネ13により穂先側に付勢されている元上竿2及び底栓20は穂先側に押し出され、ピン爪23は案内通路内を穂先側に移動して、底栓20は尻栓10から離れる。この釣竿では、以上のようにして、収納状態においても、元竿1に元上竿2を連結できる。底栓20と尻栓10とによってワンタッチ操作で、元上竿2の元竿1への連結操作が可能である。
In order to release the connection between the
[第2実施形態]
上記第1実施形態の変形例として、尻栓30と底栓40とを、図6,図7に示す。この底栓40と尻栓30とは、それぞれ、上記第1実施形態と同様に、元上竿2と元竿1との竿元側端部に装着されている部材である。
[Second Embodiment]
As a modification of the first embodiment, a
尻栓30は、第1実施形態と同様に、円柱型の本体部31と、本体部31内に収納されている爪収納部32と、本体部31の穂先側に延びるコイルバネ33とからなる。
As in the first embodiment, the
本体部31は竿元側端部に周方向外方に張り出したフランジを有する円柱型の部材である。円柱型の部位の外径は元竿1の竿元側端部内径に、また、フランジ部分の外径は元竿1の竿元側端部外径にあわせて調整されている。本体部31には左右方向の中央において先端側端面から軸方向に延びる窪みが形成されており、この窪みの中に爪収納部32が収納されている。爪収納部32は、図8や図9に詳しく示すように、後述の爪板42が挿入自在な空間が穂先側端面から竿元側に延びている。その空間の上方が部分的にくり抜かれており、移動通路が形成されている。この移動通路は、図9に示すように、まず、爪収納部32の穂先側端部から竿元側に延び、竿元側において回転爪43の回転用のスペースが確保されている。回転用スペースの内壁は回転爪43の回転を促すための突起や凹部が形成されている。詳細については、回転爪43の動作に即して後述する。
The
さらに、本体部31の爪収納部32の下側には穂先側に開口した円柱型の通路が形成されている。この通路内にコイルバネ33が収納されている。コイルバネ33は竿元側端部において本体部31に連結されており、穂先側端部は本体部31の穂先側に突出している。
Further, a cylindrical passage that opens to the tip side is formed below the
元上竿2の竿元側端部には、上述の第1実施形態と同様にして、底栓40が脱着自在に装着されている。底栓40は、図6〜8に示すように、本体部41と、本体部41の竿元側に設けられた爪板42と、爪板42上に回動自在に配置される回転爪43と、爪板42の下側において本体部41に設けられた挿入棒44とを有している。
A
本体部41は、竿元側端部に周方向外方に張り出したフランジを有する円柱型の部材である。円柱型の部位の外径は元上竿2の竿元側端部内径に、また、フランジ部分の外径は元上竿2の竿元側端部外径にあわせて調整されている。そして、この本体部41をフランジ部分を残して元上竿2の竿元側端部にはめ込んで、尻栓40は元上竿2に固定されている。
The
本体部41の竿元側には爪板42が延びている。この爪板42はそれ自体が上述の尻栓30の爪収納部32の空間内に穂先側から挿入される。また、爪板42の竿元側の上面には回動軸が配置され、この回動軸を中心に爪板42上で回転自在となるように回転爪43が配置されている。回転爪43は、爪板42が爪収納部32の空間内に挿入された際に、空間の上方に形成された移動通路内を移動する(図9参照)。回転爪43は、図6に詳しく示すような略直方体型の部材である。上面方向から見て矩形型の2つの短辺に凹入する凹部がそれぞれ形成されている。上面方向から見た中央付近に回動軸が貫通しており、この回動軸を中心に上述の爪板42上で回動する。
A
挿入棒44は本体部41の竿元側端部の下側において竿元側に突出する部分である。第1実施形態と同様に、上述のコイルバネ33のコイル内に挿入される。
The
このような元上竿2と元竿1においても、第1実施形態と同様に、収納状体及び延伸状態の何れにおいても相互に連結固定され、相互の軸方向が位置決めされる。
As with the first embodiment, the former
まず、延伸状態においては、通常の振出形式の釣竿と同様に、元竿1の穂先側端部内周面と元上竿2の竿元側端部外周面とを相互に嵌着させる。
First, in the stretched state, the tip end side inner peripheral surface of the
一方、収納状態においては、底栓40と尻栓30とを以下のように操作する。
On the other hand, in the storage state, the
まず、元上竿2を元竿1内に振出形式に収納してゆくと、尻栓30に底栓40が当たる。この際、底栓40の爪板42は尻栓30の本体部31の爪収納部32の空間内に挿入され、回転爪43は移動通路内を移動する(図9参照)。また、挿入棒44がコイルバネ33に穂先側から挿入されてゆく。
First, when the former
ここで、図9(a)に示すように、爪収納部32の案内通路に至った回転爪43は、案内通路内を順次竿元側に移動する。この際、回転爪43は案内通路の幅により、回転爪43の凹部を案内通路の長手方向(尻栓30の軸方向)に向ける。その後、図9(b)に示すように、回転爪43は竿元側の回転用スペースに至る。回転用スペースの内壁にはスペース内へ凸出する突起と凹入する窪みが形成されており、回転爪43の凹部が突起に当たって回転する。コイルバネ33により穂先側に付勢されている元上竿2及び底栓40は穂先側に移動し、回転した回転爪43は、案内通路のスペースの穂先側に当たって、案内通路の内壁に係合する(図9(c)参照)。そして、元竿1と元上竿2とが連結される。
Here, as shown in FIG. 9A, the
元上竿2と元竿1との連結を解除するにあっては、一度、元上竿2を竿元側に(元竿1内に)押し込み、図9(d)に示すように、回転爪43を案内通路の回転スペースへと導く。回転スペース内でその内壁に当たった回転爪43はさらに回転し、スペースの内壁の湾曲面に導かれて、再び回転爪43の凹部を案内通路の長手方向(尻栓30の軸方向)に向ける。そして、図9(e)に示すように、案内通路内を穂先側に移動し、コイルバネ33により穂先側に付勢されている元上竿2及び底栓40は穂先側に押し出され、底栓40は尻栓30から離れる。この釣竿では、以上のようにして、収納状態においても、元竿1に元上竿2を連結できる。底栓40と尻栓30とによってワンタッチ操作で、元上竿2の元竿1への連結操作が可能である。
In order to release the connection between the
[他の実施形態]
上記実施形態では、尻栓と底栓とにおいて、元上竿に装着されている底栓側にロック用の爪を設けているが、その配置は、底栓と尻栓とで交換することもできる。即ち、尻栓側にロック用の爪を形成してもよい。
[Other Embodiments]
In the above embodiment, the claw for locking the bottom plug and the bottom plug is provided with a locking claw on the side of the bottom plug that is attached to the upper collar, but the arrangement may be exchanged between the bottom plug and the bottom plug. it can. That is, a locking claw may be formed on the bottom plug side.
1 元竿
2 元上竿
10,30 尻栓
20,40 底栓
11,21,31,41 本体部
12,32 爪収納部
13,33 コイルバネ
22,42 爪板
23 ピン爪
43 回転爪
1
Claims (2)
前記大径竿体の竿元側端部に装着された尻栓と前記小径竿体の竿元側端部に連結された底栓とを備え、
前記尻栓と底栓との何れか一方に、ロック爪を設け、
前記尻栓と底栓との何れか他方に、前記ロック爪が係合される係合部と、前記尻栓と底栓との何れか一方を前記尻栓と底栓との何れか他方から離れる方向に付勢する付勢手段とを設けた釣竿。 A fishing rod comprising a large-diameter rod and a small-diameter rod connected to the tip of the large-diameter rod in a swing-out manner,
A bottom plug connected to the base end of the small-diameter housing and a bottom plug attached to the base-side end of the large-diameter housing;
A lock claw is provided on either the bottom plug or the bottom plug,
An engagement portion with which the lock claw is engaged with either the bottom plug or the bottom plug, and either the bottom plug or the bottom plug from the other of the bottom plug or the bottom plug A fishing rod provided with urging means for urging in the direction of leaving.
前記尻栓は、前記大径本体の竿元側端部に装着される本体部と、前記本体部内に穂先側から前記係止爪を受け入れ可能な爪収納部と、前記爪収納部内に設けられた係合部と、前記本体部の穂先側に突出するコイルバネとを有している、請求項1に記載の釣竿。 The bottom plug has a main body portion attached to a base end portion of the small-diameter housing, and a lock claw connected to extend to the base side of the main body portion,
The bottom plug is provided in the nail storage portion, a main body portion that is attached to the base end of the large-diameter main body, a nail storage portion that can receive the locking claw from the tip side in the main body portion, and The fishing rod according to claim 1, further comprising an engaging portion and a coil spring projecting toward the tip of the main body portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291085A JP4129979B2 (en) | 2003-08-11 | 2003-08-11 | fishing rod |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291085A JP4129979B2 (en) | 2003-08-11 | 2003-08-11 | fishing rod |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005058062A JP2005058062A (en) | 2005-03-10 |
JP4129979B2 true JP4129979B2 (en) | 2008-08-06 |
Family
ID=34368880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003291085A Expired - Fee Related JP4129979B2 (en) | 2003-08-11 | 2003-08-11 | fishing rod |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4129979B2 (en) |
-
2003
- 2003-08-11 JP JP2003291085A patent/JP4129979B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005058062A (en) | 2005-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6644582B1 (en) | Cable reel with a positioning mechanism | |
US6736346B1 (en) | Apparatus for winding cord | |
US7131401B2 (en) | Retracting and locking leash assembly | |
US20160001191A1 (en) | Toy top | |
US8733262B2 (en) | Needle thread passing device | |
US20020074442A1 (en) | Wire winding box with increasing area | |
JPH11339890A (en) | Connector with locking mechanism | |
KR102166637B1 (en) | Cradles for bluetooth headsets | |
JP4129979B2 (en) | fishing rod | |
JPH0490741A (en) | Endoscope | |
JPS59213072A (en) | Tape cartridge | |
US6428341B2 (en) | Inspecting jig for wire harness | |
JP3946081B2 (en) | Optical connector socket | |
KR101085093B1 (en) | Wiring device for optical fiber | |
JP2005322571A (en) | Equipment having plug | |
JP3877844B2 (en) | Writing instrument | |
WO2011114763A1 (en) | Recording tape cartridge | |
JP2021002469A (en) | connector | |
JP3139352U (en) | Ten-direction reel tenon positioning structure | |
KR200355142Y1 (en) | Stereo Earphone Storage Case | |
CN212937345U (en) | Traction apparatus | |
KR20000077402A (en) | Tape cassette and tape cassette fabricating method | |
JP3109214U (en) | 2-way cord reel | |
KR100965505B1 (en) | lever type connector | |
CN218334436U (en) | Scalable data line |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060803 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4129979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110530 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120530 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130530 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140530 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |