JP4121721B2 - Fiber net - Google Patents
Fiber net Download PDFInfo
- Publication number
- JP4121721B2 JP4121721B2 JP2001222963A JP2001222963A JP4121721B2 JP 4121721 B2 JP4121721 B2 JP 4121721B2 JP 2001222963 A JP2001222963 A JP 2001222963A JP 2001222963 A JP2001222963 A JP 2001222963A JP 4121721 B2 JP4121721 B2 JP 4121721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mesh
- fine
- net
- safety net
- rope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Braiding, Manufacturing Of Bobbin-Net Or Lace, And Manufacturing Of Nets By Knotting (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、繊維ネットに関し、特に、支柱またはロープ等の支持部材を容易に挿通でき、且つ最適な張り具合で展張することができる繊維ネットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
繊維ネットは、工事現場の足場等の下方に展張され、高所で作業する作業員が万一足を踏み外して墜落したとき地面等に激突するのを防止したり、高所から誤って手工具等の小物を落としたとき下方の作業員等に当たって作業員等が負傷するのを防止するため、安全ネットとして使用することが知られている。
【0003】
この安全ネットは、予め安全ネットの周囲の網目に展張ロープを挿通しておき、最適な張り具合になるまで展張ロープを引張して、展張ロープを建築物の梁等に取り付けた張設金物に係り止めすることにより展張されるものである。ここで、近年における建築物の高層化に伴い、従来よりも高所から落下物が落下する可能性があり得る。かかる場合には、例え小さい物であっても下方の作業員等に当ると作業員の被る負傷は大きいものとなる。そこで、安全ネットを形成する網目は、一層小さく形成されるようになっている。
【0004】
また、安全ネットに限らず、小さい魚を捕獲するための漁網や、ピンポン球やゴルフボール等の小さなボールを受ける取るための防球ネット等の網目は、その用途を達成すべく、いずれも小さく構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したように安全ネット等の繊維ネットの網目を小さく構成した場合には、繊維ネットを展張するための支柱やロープ等の支持部材を網目に挿通するのが困難となり、繊維ネットを展張するのに手間を要するという問題点があった。また、繊維ネットの特性の一つとして伸長性が挙げられる。しかし、その伸長性により、適正な張り具合で展張されているか否かを感覚的に判断するは困難である。そして、不適切な張り具合で展張された場合には、その繊維ネットが本来有する性能を充分に発揮することができないという問題点があった。
【0006】
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、網目が細かく形成されているものであっても、支柱またはロープ等の支持部材を容易に挿通でき、且つ最適な張り具合で展張することができる繊維ネットを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、請求項1記載の繊維ネットは、支柱またはロープ等の支持部材間に展張されるものであって、前記支持部材間に配設され、且つ細かい網目に形成される細目部と、その細目部の網目より小さい網目で構成され、前記細目部の展張程度を確認する展張程度確認部を備えている。
【0008】
【0009】
請求項2記載の繊維ネットは、請求項1記載の繊維ネットにおいて、前記展張程度確認 部が緊張された場合に、前記細目部の網目は略正方形に展張される。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施例である安全ネット1の正面図である。なお、図1では、理解を容易にすべくX方向(図1の上下方向)に安全ネット1を多少展張している状態を示し、また、安全ネット1の一部を省略している。
【0015】
まず、図1を参照して安全ネット1の全体構成について説明する。安全ネット1は、ナイロン又はポリエステルを使用して編網されたネットである。高所で作業する作業員の墜落事故の防止や、高所から手工具等の落下物による傷害事故を防止するため、工事現場の足場等の下方に張設されるものである。安全ネット1は、所定の大きさの網目に編網された細目部2と、その細目部2の網目より粗い網目に編網された粗目部3とを備えている。尚、符号6の網糸は粗目部3を形成するための製造上の都合によるものである。
【0016】
細目部2は、高所から落下した作業員や手工具等の落下物を受け止めるための部位である。安全ネット1の大部分は、この細目部2で構成されている。細目部2は格子状に配列された複数の網目状に構成されており、その一の網目は略矩形状に形成されている。その略矩形状を形成する四辺長は、ほぼ等しく、各辺長は15mm程度である。
【0017】
細目部2を構成する網糸は強度、耐候性等を考慮して、ナイロン又はポリエステルの合成繊維を使用して編網されており、その太さは略1.7mm程度である。尚、細目部2を構成する網目の材質は、所定の強度を確保できるものであれば、ナイロン又はポリエステルに限られず、ポリアミド、アラミド等の合成繊維を使用しても良い。また、強度を向上させるために、炭素繊維またはスーパー繊維などを上記の合成繊維と合糸したり、2種以上の合成繊維を混合して使用しても良い。
【0018】
粗目部3は、支柱またはロープ等の支持部材を挿通するための部位である。細目部2の端部に周設されており、掛け幅方向(図1の上下方向)と長さ方向(図1の左右方向)とにそれぞれ1列に連接された網目状に配設されている。長さ方向(図1の左右方向)の一の網目は略矩形状に形成されている。その略矩形状を形成する四辺長は、ほぼ等しく、各辺長は30mm程度であり、細目部2の網目の約2倍の辺長を有している。即ち、長さ方向の網目は、細目部2の網目の略4倍の大きさを有している。また、図1からも明らかなように、長さ方向の網目の少なくとも一辺は、細目部2の端部を構成する網目であって、連接する2辺の網目で形成されている。
【0019】
一方、掛け幅方向(図1の上下方向)の一の網目は略矩形状に形成されている。その略矩形状を形成する二辺長は、ほぼ等しく、各辺長は30mm程度であり、細目部2の網目の約2倍の辺長を有している。他の二辺長は、ほぼ等しく、各辺長は15mm程度であり、細目部2の網目とほぼ等しく構成されている。即ち、掛け幅方向の網目は、細目部2の網目より略2倍の大きさを有している。
【0020】
粗目部3を構成する網糸は、細目部2を構成する網糸と同様に、ナイロン又はポリエステルの合成繊維を使用して編網されいる。粗目部3を構成する網糸であって、長さ方向(図1左右方向)の外側の網糸は、細目部2を構成する網糸の2倍以上の網糸量で構成されている。尚、粗目部3の網糸の材質もナイロン又はポリエステルに限られず、細目部2と同様に様々な材質のもので構成しても良い。また、粗目部3は、掛け幅方向(図1の上下方向)と長さ方向(図1の左右方向)とのそれぞれに配設する場合に限られず、掛け幅方向(図1の上下方向)又は長さ方向(図1の左右方向)の何れか一方に配設しても良い。更に、細目部2が広く形成される場合には、粗目部3を細目部2の端部に配設する場合に限られず、粗目部3を細目部2の中央部等の新たな部位に設けても良い。
【0021】
次に、図2を参照して安全ネット1の具体的使用方法について説明する。図2は、展張ロープ4によって展張された安全ネット1の正面図である。四本の展張ロープ4は、細目部2の掛け幅方向(図1の上下方向)と長さ方向(図1の左右方向)とに周設されている粗目部3の網目のそれぞれに挿通される。尚、展張ロープ4は、強度、重量等を考慮してナイロン又はポリエステル等の合成繊維で構成され、直径10mm程度の太さに構成されている。粗目部3の網目の大きさは、細目部2の網目より大きく構成されているため、従来のように細目部2の網目と粗目部3の網目とが同じ大きさで構成されていた場合に比べ展張ロープ4を容易に挿通することができる。
【0022】
粗目部3に展張ロープ4が挿通されると、細目部2の網目が略正方形に形成されるように展張ロープ4が引張される。細目部2の網目が略正方形に形成される状態が、細目部2に加わる衝撃を細目部2の網目の四辺に均等に分散され、効率よく衝撃を吸収できるためである。細目部2の網目が略正方形に形成されると、その状態で展張ロープ4は、予め建築物の梁等に取り付けられた張設金物(図示せず)に係り止めされる。
【0023】
こうして、安全ネット1は工事現場の足場の下等に張設される。細目部2の網目は一辺長が15mm程度の略正方形に展張されているので、作業員のみならず手工具等の小物であっても受け止めることができる。一方、この程度の大きさの網目であれば風の影響は受けにくいものである。また、粗目部3の網目は展張ロープ4に対して大きく構成されているので、展張ロープ4が挿通された粗目部3の網目であっても、依然として粗目部3の網目と展張ロープ4との間には隙間3aが存在する。従って、作業員等が落下した場合であっても、その隙間3aがクッションの役割を果たし衝撃を吸収することができる。
【0024】
尚、展張ロープ4を挿通した粗目部3の隙間3aから手工具等の小物が落下してしまう可能性がある場合には、粗目部3の下方に他の安全ネットの細目部2が重なるように展張することにより、粗目部3の網目の隙間3aから落下物が落下するのを防止することができる。
【0025】
次に、本発明の第2実施例である安全ネット11について説明する。図3は、第2実施例の安全ネット11の正面図である。なお、図3では、理解を容易にすべく、Y方向(図3の上下方向)に安全ネット11を多少展張している状態を示し、また、安全ネット11の一部を省略している。
【0026】
まず、図3を参照して安全ネット11の全体構成について説明する。第2実施例の安全ネット11は、第1実施例の安全ネット1と同様の用途に用いられるものであり、ナイロン又はポリエステルを使用して編網されたネットである。安全ネット11は、所定の大きさの網目に編網された細目部2と、その細目部2の網目より粗い網目に編網された粗目部3と、展張程度確認部5とを備えている。
【0027】
即ち、第2実施例の安全ネット11は、図1における第1実施例の安全ネット1おいて、掛け幅方向(図上下方向)に配列された粗目部3に展張程度確認部5が代替して配設されている点で第1実施例の安全ネット1と異なるものである。従って、上述した第1実施例と同一の部分には同一の符号を付して、その説明は省略する。
【0028】
展張程度確認部5は、細目部2の展張程度を確認するための部位である。展張程度確認部5は、細目部2の掛け幅方向(図3の上下方向)の両端部にそれぞれ1列に連接された網目状に配設されている。その一の網目は略矩形状に構成されている。その略矩形状を構成する四辺長は、ほぼ等しく、各辺長は11mm程度である。即ち、一辺長が15mm程度に構成されている細目部2の網目の約0.7倍に構成されている。尚、展張程度確認部5の網目の辺長の設定方法については後述する。
【0029】
また、展張程度確認部5を構成する網糸は、細目部2の網糸と粗目部3の網糸と同様に、ナイロン又はポリエステルの合成繊維を使用して編網されいる。尚、展張程度確認部5の網糸の材質もポリエステルに限られず、細目部2や粗目部3と同様に様々な材質のもので構成しても良い。また、強度を向上させるため、1列には限られず、複数列に構成しても良い。
【0030】
次に、図4(a)を参照して安全ネット11の具体的使用方法について説明する。図4(a)は、展張ロープ4によって展張された安全ネット11の正面図である。二本の展張ロープ4は、細目部2の両端部の長さ方向(図4の左右方向)に配設された粗目部3に挿通される。粗目部3に展張ロープ4が挿通されると、展張程度確認部5の網目が緊張されるまで(ほぼ直線状に形成されるまで)展張ロープ4が引張される。
【0031】
ここで、図4(b)を参照して展張程度確認部5の網目の一辺長を細目部2の網目の一辺長の略0.7倍に設定したことについて説明する。図4(b)は、図4(a)領域Rの拡大図を示したものである。
【0032】
上述したように細目部2の網目ABCDが略正方形に形成される状態が、安全ネット11の最適な張り具合である。しかし、展張ロープ4の引張力を加減して、感覚的に細目部2の網目を略正方形に形成させるのは困難である。一方、一般には、展張ロープ4を引張して、感覚的に緊張状態であるか否かを判断するのは容易である。そこで、展張確認部5の網目を緊張させた状態にすれば、細目部2の網目が略正方形に形成されるように展張程度確認部5の網目の一辺を設定したものである。
【0033】
即ち、細目部2の網目ABCDの一辺長をaと仮定した場合、網目ABCDの対角線ACの辺長は、2の平方根にaを積算して求めることができ、これは略1.4aと表せることができる。ここで、展張程度確認部5の網目EFGBを緊張させた場合には、展張程度確認部5の網目EFGBは直線状に形成されることになる。即ち、展張程度確認部5の網目EFGBの角EBGは、略180度とみなすことができるため、展張程度確認部5の網目EFGBの辺EBGの辺長は、網目ABCDの対角線ACの辺長とほぼ同様となり、略1.4aと表せることができる。従って、四辺長がほぼ等しい展張程度確認部5の網目EFGBの一辺長は、略1.4aの半分である略0.7aとして設定されている。
【0034】
展張程度確認部5の網目がほぼ直線状に形成された状態、即ち、細目部3の網目が略正方形にされた状態で、展張ロープ4は、予め建築物の梁等に取り付けられた張設金物(図示せず)に係り止めされ、安全ネットは張設されるのである。
【0035】
こうして、安全ネット11は展張確認部5の網目を緊張させた状態(直線状に形成された状態)にあることを目安にすれば、感覚的にも簡易に最適な張り具合で安全ネット11を展張することができる。また、展張確認部5が粗目部3と代替して配設されているので、緊張されている展張確認部5を展張ロープ4の代わりとすることができる。
【0036】
このように、安全ネット1,11には展張ロープ4を挿通するための粗目部3の網目は、細目部2の網目よりも大きく構成されているので、展張ロープを容易に挿通することができる。よって、安全ネット1を手際良く張設することができる。また、安全ネット11には展張程度確認部5が配設されているので、熟練していない作業者であっても、感覚的にも簡易に安全ネット11を最適な張り具合に展張することができる。その結果、展張された安全ネット11は、引っ張られ過ぎたり、或いは、緩み過ぎたりすることなく展張され、仕様値(設計値)通りの特性を確実に発揮することができる。
【0037】
以上、実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。
【0038】
例えば、上記実施例では、展張程度確認部5を粗目部3と代替して配設する場合について説明した。しかしながら、展張程度確認部5は必ずしも粗目部3と代替して配設する必要はなく、別途、細目部2の中央部等の新たな部位に配設しても良い。また、展張程度確認部5であることを明確にすべく、細目部2と色を区別するように構成しても良い。更に、展張確認部5の形態は網目状に限られず、細目部2の網目の対角線上に、細目部2の網目が略正方形に形成された場合の対角線の辺長に相当する糸等を張設するように構成しても良い。
【0039】
更に、上記各実施例においては、長さ方向(図1,3左右方向)に配設された粗目部3の網目のうち、外側の網糸のみを細目部2の網目の網糸より太く構成する場合について説明した。しかし、太くする網糸は、かかる部位の網糸には限定されず、粗目部3の網目を構成する網糸をすべて太く構成しても良く、また、粗目部3と細目部2との共通する網糸を太く構成しても良い。かかる場合には、一層、安全ネット1の強度を向上することができるという効果がある。
【0040】
また、上記各実施例では、本発明の繊維ネットを作業員等の墜落を防止するための安全ネット1,11として説明したが、繊維ネットは、安全ネット1,11として利用する場合には限られず、漁網または防球ネット等として利用することができることはいうまでもない。尚、かかる場合には、細目部2の網目は、それぞれの用途に応じた大きさに形成されることになる。
【0041】
【発明の効果】
請求項1記載の繊維ネットによれば、展張程度確認部は、細目部の網目より小さい網目で構成されているので、展張程度確認部の網目を緊張させた場合以上には、細目部の網目は展張されない。従って、細目部の網目が過剰に引張され、不適切な状態で展張されることを防止することができるという効果がある。
【0042】
請求項2記載の繊維ネットによれば、請求項1記載の繊維ネットの奏する効果に加え、展張程度確認部が緊張された場合に、前記細目部の網目は略正方形に展張されるので、細目部の網目を最適な張り具合で展張することができる。即ち、細目部の網目を略正方形に形成した場合には、細目部の網目の各辺に加わる力は均等に分散され、効率よく衝撃力を吸収することができるという効果がある。
【0043】
【0044】
【0045】
【0046】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例における安全ネットの正面図である。
【図2】 本発明の第1実施例における安全ネットが展張ロープによって展張されている状態を示した正面図である。
【図3】 本発明の第2実施例における安全ネットの正面図である。
【図4】 (a)は、本発明の第2実施例における安全ネットが展張ロープによって展張されている状態を示した正面図である。(b)は、(a)の領域Rにおける細目部の拡大図である。
【符号の説明】
1,11 安全ネット(繊維ネット)
2 細目部
3 粗目部
4 展張ロープ(支持部材)
5 展張程度確認部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fiber net, and more particularly to a fiber net that can be easily inserted through a support member such as a column or a rope and can be stretched with an optimum tension.
[0002]
[Prior art]
The fiber net is spread below the scaffolding etc. of the construction site to prevent workers working at high altitudes from crashing into the ground when they fall off their feet, or accidentally hand tools from high altitudes It is known to use as a safety net in order to prevent a worker from being injured by hitting a worker or the like below when a small article such as the above is dropped.
[0003]
In this safety net, the extension rope is inserted in the mesh around the safety net in advance, and the extension rope is pulled until the optimum tension is obtained. It is extended by locking. Here, with the increase in the number of buildings in recent years, there is a possibility that falling objects may fall from higher places than before. In such a case, even if it is a small object, if it hits a worker below, the injury to the worker will be large. Therefore, the mesh forming the safety net is made smaller.
[0004]
Also, not only safety nets, but also nets such as fishing nets for catching small fish and ball-proof nets for receiving small balls such as ping-pong balls and golf balls are all small to achieve their use. It is configured.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, as described above, when the mesh of the fiber net such as the safety net is configured to be small, it becomes difficult to insert the support member such as a support or rope for extending the fiber net into the mesh, and the fiber net is stretched. There was a problem that it took time and effort. Moreover, extensibility is mentioned as one of the characteristics of a fiber net. However, due to its extensibility, it is difficult to judge sensuously whether or not it is stretched with an appropriate tension. And when it was stretched with an inappropriate tension, there was a problem that the performance inherent to the fiber net could not be fully exhibited.
[0006]
The present invention has been made to solve the above-described problems. Even when the mesh is finely formed, a support member such as a support column or a rope can be easily inserted and an optimum tension state can be obtained. The purpose is to provide a fiber net that can be spread on.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve this object, the fiber net according to claim 1 is stretched between support members such as columns or ropes, and is disposed between the support members and formed into a fine mesh. It is composed of a narrow part and a mesh smaller than the mesh of the fine part, and includes a stretch degree confirmation unit for confirming the stretch degree of the fine part.
[0008]
[0009]
According to a second aspect of the present invention , in the fiber net according to the first aspect, when the extension degree confirmation portion is tensioned, the mesh of the fine portion is extended in a substantially square shape.
[0010]
[0011]
[0012]
[0013]
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a front view of a safety net 1 according to a first embodiment of the present invention. 1 shows a state in which the safety net 1 is slightly extended in the X direction (vertical direction in FIG. 1) for easy understanding, and a part of the safety net 1 is omitted.
[0015]
First, the overall configuration of the safety net 1 will be described with reference to FIG. The safety net 1 is a net knitted using nylon or polyester. In order to prevent accidents of workers working at high altitudes and injury accidents due to falling objects such as hand tools from high altitudes, they are stretched under the scaffolding at construction sites. The safety net 1 includes a
[0016]
The
[0017]
In consideration of strength, weather resistance and the like, the net yarn constituting the
[0018]
The
[0019]
On the other hand, one mesh in the hanging width direction (vertical direction in FIG. 1) is formed in a substantially rectangular shape. The two side lengths forming the substantially rectangular shape are substantially equal, each side length is about 30 mm, and the side length is about twice as long as the mesh of the
[0020]
The net yarn constituting the
[0021]
Next, a specific method of using the safety net 1 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a front view of the safety net 1 extended by the
[0022]
When the
[0023]
Thus, the safety net 1 is stretched under the scaffolding of the construction site. Since the mesh of the
[0024]
In addition, when there is a possibility that small items such as hand tools may fall from the
[0025]
Next, the
[0026]
First, the overall configuration of the
[0027]
That is, the
[0028]
The extension
[0029]
Further, the net yarn constituting the stretch
[0030]
Next, a specific method for using the
[0031]
Here, with reference to FIG. 4B, description will be given of the fact that the length of one side of the mesh of the extension
[0032]
As described above, the state in which the mesh ABCD of the
[0033]
That is, assuming that one side length of the mesh ABCD of the
[0034]
In the state in which the mesh of the extension
[0035]
In this way, if the
[0036]
Thus, since the mesh of the
[0037]
The present invention has been described above based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be easily made without departing from the spirit of the present invention. Can be inferred.
[0038]
For example, in the above-described embodiment, the case where the stretch
[0039]
Further, in each of the above-described embodiments, only the outer mesh yarn is thicker than the mesh yarn of the
[0040]
Further, in each of the above embodiments, the fiber net of the present invention has been described as the
[0041]
【The invention's effect】
According to the fiber net of claim 1, the stretch degree confirmation unit is configured with a mesh smaller than the mesh of the fine part, so that the mesh of the fine part is greater than when the mesh of the stretch degree confirmation unit is strained. Is not extended. Therefore, the mesh of the fine portion is excessively tension, there is an effect that it you to prevented from being deployed in an improper state.
[0042]
According to the fiber net of
[0043]
[0044]
[0045]
[0046]
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a safety net in a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a front view showing a state in which the safety net in the first embodiment of the present invention is stretched by a stretch rope.
FIG. 3 is a front view of a safety net in a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 (a) is a front view showing a state in which the safety net in the second embodiment of the present invention is extended by an extension rope. (B) is an enlarged view of the narrow part in the area | region R of (a).
[Explanation of symbols]
1,11 Safety net (textile net)
2
5 Extension degree confirmation section
Claims (2)
前記支持部材間に配設され、且つ細かい網目に形成される細目部と、
その細目部の網目より小さい網目で構成され、前記細目部の展張程度を確認する展張程度確認部を備えていることを特徴とする繊維ネット。In a fiber net that is stretched between support members such as struts or ropes,
A fine line portion disposed between the support members and formed in a fine mesh;
A fiber net comprising a mesh smaller than the mesh of the fine mesh portion, and further comprising a stretch degree confirmation portion for confirming a stretch degree of the fine mesh portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001222963A JP4121721B2 (en) | 2001-07-24 | 2001-07-24 | Fiber net |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001222963A JP4121721B2 (en) | 2001-07-24 | 2001-07-24 | Fiber net |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008051280A Division JP4705120B2 (en) | 2008-02-29 | 2008-02-29 | Fiber net |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003035038A JP2003035038A (en) | 2003-02-07 |
JP2003035038A5 JP2003035038A5 (en) | 2006-06-29 |
JP4121721B2 true JP4121721B2 (en) | 2008-07-23 |
Family
ID=19056368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001222963A Expired - Fee Related JP4121721B2 (en) | 2001-07-24 | 2001-07-24 | Fiber net |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4121721B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140116568A1 (en) * | 2011-06-23 | 2014-05-01 | Chung-Ping Chen | Net Knitting Method |
CN109138472A (en) * | 2018-10-09 | 2019-01-04 | 泰州市常沪线网有限公司 | A kind of anti-people falls flame-retarding plain net structure and production technology |
-
2001
- 2001-07-24 JP JP2001222963A patent/JP4121721B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003035038A (en) | 2003-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7677360B2 (en) | Shock absorbing fabric structures | |
US20050217748A1 (en) | Shock absorbing rope | |
US8567559B2 (en) | Shock absorbing fabric structures | |
JP2011517474A (en) | Shock absorbing fiber structure | |
JP4866892B2 (en) | Shock absorbing net and protective body using the same | |
JP6345495B2 (en) | Rockfall protection net used for rockfall protection fences | |
AU2006269837B2 (en) | Working platform | |
JP5047925B2 (en) | Protective body | |
JP4121721B2 (en) | Fiber net | |
JP4705120B2 (en) | Fiber net | |
JPH0345766A (en) | Polyester net for ground and preparation thereof | |
KR100524624B1 (en) | Safety mesh for construction | |
JP5394856B2 (en) | Shock absorbing rope and method of manufacturing shock absorbing rope | |
JP3825365B2 (en) | Fence net | |
KR200344855Y1 (en) | Safety mesh for construction | |
CZ291727B6 (en) | Safety net for catching persons and/or objects during building and/or assembly work | |
JPH0579194A (en) | Fall preventive net for working scaffold | |
JP4933372B2 (en) | Beast net | |
JP6748426B2 (en) | Net | |
JP2017101339A (en) | Square mesh texture warp knitted fabric manufacturing method, square mesh texture warp knitted fabric and fallen object capture net | |
NZ224627A (en) | Overhead protective netting for crops | |
JPH0754252A (en) | Land net | |
JP3850677B2 (en) | Fiber net | |
KR20210112422A (en) | Dustproof net for suppressing scattering dust generation at construction sites and structure thereof | |
JP4431426B2 (en) | A net formed of Russell network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080430 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |