JP4116006B2 - 画面転送装置、画面転送システム、画面転送方法、およびプログラム - Google Patents

画面転送装置、画面転送システム、画面転送方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4116006B2
JP4116006B2 JP2005060568A JP2005060568A JP4116006B2 JP 4116006 B2 JP4116006 B2 JP 4116006B2 JP 2005060568 A JP2005060568 A JP 2005060568A JP 2005060568 A JP2005060568 A JP 2005060568A JP 4116006 B2 JP4116006 B2 JP 4116006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
screen
transmission
transmitted
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005060568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006246153A (ja
Inventor
信哉 村井
一 山口
敏雄 白木原
春彦 外山
卓也 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005060568A priority Critical patent/JP4116006B2/ja
Priority to US11/367,341 priority patent/US7881369B2/en
Publication of JP2006246153A publication Critical patent/JP2006246153A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116006B2 publication Critical patent/JP4116006B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/154Measured or subjectively estimated visual quality after decoding, e.g. measurement of distortion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

本発明は、コンピュータの画面の画像データを取得し、圧縮し、ネットワークを介して画面表示端末に転送する画面転送装置、画面転送システム、画面転送方法、およびプログラムに関する。
近年、ネットワークの高速化に伴い、パーソナルコンピュータの画面をリアルタイムにネットワークを介して送信し、遠隔の画面表示端末に表示させ、遠隔からパーソナルコンピュータの操作を行うアプリケーションが広まってきている。たとえば、VNC(Virtual Network Computing)などがそのアプリケーションの例としてある。
また、パーソナルコンピュータの画面を802.11b規格や802.11g規格の無線LANを用いてプロジェクターにリアルタイムに送信し表示するといったシステムも広まってきている。
いずれの応用も、コンピュータの画面の画像データをリアルタイムに取得し、圧縮し、ネットワークを介して、他の情報機器に送信する技術に基づいている。
従来、このような画面データのリアルタイム送信は、画面全体を定期的に圧縮し、送信する、もしくは、画面の中の変更のあった部分のみを抽出し、その変更のあった部分の画像データを圧縮し、送信していた。
VNCでは圧縮の方式として可逆圧縮を用いている。そのため、すべての画像データは歪無く送信されるが、画質を適応的に可変することができないため、頻繁に大きい領域に変更があった場合などには、圧縮後のデータサイズが画面転送に利用可能な帯域にくらべて大きくなる。したがって、実際の画面の更新頻度に比べて送信する画像データの更新頻度を大きく落とす必要があった。
特許文献1では、画面をブロック毎に分割し、画面の変化の生じた回数に応じてブロック毎に優先度を設定し、画面の変化の生じた回数の少ないブロックの画面を優先して送信する方式について述べられている。しかし、このような制御を行った場合においても、画面転送に利用可能な帯域の制約により、更新頻度の高いブロックにおいては、実際の画面の更新頻度に比べて送信する画像データの更新頻度を落とさねばならない状況が多かった。
また、画面の送信方法としてMPEGのような動画像圧縮方式を用いる方式もある。この方式は、最新のフレーム(画面)全体を一つ前に送信したフレーム(つまり、一つ前のフレームを符号化し、さらにそれを復号した画像)と比較し、その差分を圧縮して送信するというものである。この方式では、フレーム間の差分のデータ量が送信用の帯域より場合には、圧縮時の量子化ステップを大きくすることで画質を下げ、差分が小さく帯域が空いてくると、画質を上げるよう量子化ステップを小さくすることが行われる。この方式によると、画面転送に利用可能な帯域の制約によって実際の画面の更新頻度に比べて送信する画像データの更新頻度が大きく下がることはなく、かつ、画面の変化が小さくなると高い画質での画像送信が可能になるが、送信したフレームと現在のフレームとの差を得るために、符号化したデータを復号する処理が発生し、その負担が大きかった。
特開2004−86550公報
従来、画面中の大きい領域が頻繁に変化した場合、画面転送に利用可能な帯域の制約により、送信される画面データの更新頻度を落とす必要があり、画面転送のリアルタイム性が劣化するという問題があった。
また、MPEGのような動画像圧縮方式を用いた場合、画面転送のリアルタイム性は維持されるが、送信側でフレーム間差分を得るために画像の復号処理を行う必要があり、そのための高い負担が生じていた。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、画質の劣化を目立たせず画像の更新頻度の低下を抑制することができ、また、画面を送信する側の処理負担を軽減することのできる画面転送装置、画面転送システム、画面転送方法、およびプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画面転送装置は、画面表示用の画像データを生成する画面情報生成部と、画面情報生成部により生成された画像データの中で更新のあった領域の画像データを更新画像データとして生成する更新画像データ生成部と、画面情報生成部によって生成された最新の画面の画像データを保持する画面保持部と、画面を区画する領域毎の、送信された画像データの画質を表す情報および送信時刻を送信結果情報として保持する送信結果情報格納部と、一定の時間周期で、更新画像データ生成部による更新画像データの生成結果の情報を取得し、この取得した情報と送信結果情報格納部に格納された送信結果情報に基づいて、更新画像データまたは画面保持部に保持された画像データのどちらを送信するか、画面保持部に保持された画像データを送信する場合にはその画像データのどの領域を送信するか、および送信する画像データの画質を決定する送信画像データ決定部と、送信画像データ決定部により決定された送信する画像データを前記決定された画質に基づいて圧縮する圧縮部と、圧縮部により圧縮された画像データを外部の画面表示端末に送信する通信部とを有することを特徴とする。
また、本発明の画面転送装置において、送信画像データ決定部は、画面転送に利用可能な帯域の範囲で送信すべき画像データとその画質を決定し、更新画像データ生成部により生成された更新画像データを予め設定された第1の画質で送信することを優先して決定し、帯域の余った範囲で、更新画像データの領域外で第1の画質で既に送信した状態にある領域の画面保持部の画像データを第1の画質よりも高い第2の画質で送信することを決定するものであってもよい。
以上の発明によれば、更新の発生した領域の画像データを低画質で送信することによって画面転送に利用可能な帯域の制限を受けにくくなり、画面の転送を受ける側から見た画面転送のリアルタイム性が向上する。また、低画質で更新画像データが転送された後、その更新画像データは改めて高画質で転送されることで、画面の転送を受ける側から見た画質の劣化を目立たなくすることができる。さらに、画面を送信する側での復号処理が不要であるため、画面転送装置の処理負担を軽くすることができる。
また、本発明の画面転送装置において、送信画像データ決定部は、更新画像データの領域外で第1の画質で送信した状態にある領域の画面保持部の画像データを第2の画質で送信することを決定する場合、送信時刻が古い領域の画像データを優先するようにしてもよい。
この発明により、画面表示端末で長い時間低画質のまま表示される領域が残ることが無くなり、画質の劣化をより目立たなくすることができる。
さらに、送信画像データ決定部は、第1の画質で送信した状態にある領域の画像データうち、現在の時刻と送信時刻との差が所定の値より大きい領域の画像データを最優先で第2の画質で送信するようにしてもよい。
さらに、送信画像データ決定部は、画面転送に利用可能な帯域の一部を、第2の画質で画像データを送信するための帯域として利用できるように送信画像データを決定するようにしてもよい。
以上の本発明により、画面転送に利用可能な帯域の制限を受けにくくなり、画面の転送を受ける側から見た画面転送のリアルタイム性が向上するとともに、画面の転送を受ける側から見た画質の劣化を目立たなくすることができる。さらに、画面を送信する側での復号処理が不要であるため、画面転送装置の処理負担を軽くすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態にかかる画面転送システム100の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、この画面転送システム100は、表示すべき画面の画像データを生成して送信する画面転送装置10と、この画面転送装置10とネットワーク20を介して接続された画面表示端末30とで構成される。
画面転送装置10は、具体的には、PC(Personal Computer)、PDA(Personal Digital(Data) Assistants)、携帯電話、ゲーム機など表示画面の画像データを生成する機器であれば何でもよい。画面表示端末30は、ネットワークを通じて画面転送装置10から送信された画像データを受信して表示する機器である。画面表示端末30は、具体的には、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)などの表示部を備え、ネットワークから画像データを受信可能なテレビ、PC、PDA、プロジェクターなど、画像データを画面として表示部に表示させる機能を備えた装置であれば何でもよい。また、画面表示端末30において、画面転送装置10より送られてきた画像データは表示部の画面全体あるいは一部に設定されたウインドゥなどの領域に表示される。画面転送装置10より画像データに加えて、画面上の表示する座標や表示範囲を示す範囲情報が送られてくる場合がある。このような場合に備え、画面表示端末30は、その範囲情報に基づいて、この範囲情報に相当する表示範囲を画像データを表示する機能を備えている。
次に、図1において、画面転送装置10の構成を説明する。
同図に示すように、画面転送装置10は、画面情報生成部11、更新画像データ生成部12、送信画像データ決定部13、画面保持部14、送信結果情報格納部15、圧縮部16、及び通信部17とを備えている。
画面情報生成部11は、画面表示端末30へ転送して表示すべき画像データを画面情報として生成する。たとえば、画面転送装置10がOS(Operating System)上でアプリケーションプログラムを動作させることのできるPCである場合、アプリケーションプログラムがOSに対して描画命令を発行すると、OSは表示用の画像データを生成し、ディスプレイ表示用のフレームバッファに書き込む。画面情報生成部11はこの一連の手順を行う部分に相当する。
更新画像データ生成部12は、画面情報生成部11によって生成された画面情報の中から更新のあった領域の画像データを更新画像データとして生成する。たとえば、画面転送装置10が上記の構成のPCである場合、OSがディスプレイ表示用フレームバッファに書き込んだ画像データをフックすることにより更新画像データを生成することができる。また、OSより画面の変更領域を取得し、その領域内の画像データを別途取得する方法、OSがディスプレイ表示用フレームバッファに書き込む画像データを生成する途中の描画命令をフックする方法なども考えられる。ここで得られる更新画像データは、画像データおよびその画像が画面全体の中で占める位置情報(たとえばブロック番号、更新領域の座標など)を含むものである。
更新画像データ生成部12が更新画像を生成するタイミングは、更新画像が発生したタイミングでよいし、所定の時間間隔であってもよい。また、送信画像データ決定部13が更新画像の取得を要求したタイミングで更新画像を生成するようにしてもよい。さらに、更新画像データ生成部12は複数の更新画像データを保持することが可能なようにしてもよい。
画面保持部14は、画面情報生成部11によって生成された最新の画面の画像データを画面情報として取得もしくは保持する。最新の画面情報は、OSの提供するサービスや、ディスプレイ表示用のフレームバッファなどから取得可能である。また、画面保持部14はフレームバッファを有するものであってもよい。この場合、画面保持部14は、画面情報生成部11によって生成された最新の画面情報をフレームバッファに保持し、この最新の画面情報を保持したフレームバッファに更新画像データ生成部12によって生成された更新画像データを上書きする。これによって、最新の画面の画像データを保持することが可能である。本実施形態では、後者のフレームバッファを用いた構成を採用している。
送信画像データ決定部13は、一定の時間周期で、更新画像データ生成部12による更新画像データの生成結果の情報を取得し、この取得した情報と送信結果情報格納部15に格納された送信結果情報に基づいて、更新画像データまたは画面保持部14に保持された画像データのどちらを送信するか、画面保持部14に保持された画像データを送信する場合にはその画像データのどの領域を送信するか、および送信する画像データの画質を決定する。
送信結果情報格納部15は、画面を区画する領域たとえばピクセル、ブロック、もしくは更新領域毎に、送信された画像の、画質を表す情報および送信時刻などを送信結果情報として保持する。ここで、送信時刻とは、実際の時刻でもよいが、ある特定の時刻からの差分を表す時刻でもよい。たとえば、この画面転送装置10を動作し始めた時刻からの経過時刻といった情報でもよい。画質を表す情報とは、たとえばJPEG圧縮を用いる場合にはDCT(Discrete Cosine Transform)係数の量子化を行う際の量子化ステップや、量子化ステップを表現する別のなんらかのパラメータであってもよい。また、複数の画質の異なる圧縮方式を用いて圧縮を行う場合には、圧縮方式を表す情報であってもよい。
圧縮部16は、送信画像データ決定部13により決定された送信画像データを、送信画像データ決定部13により決定された圧縮方法で圧縮する。
通信部17は圧縮部16により圧縮された送信画像データをネットワーク20を介して画面表示端末30に送信する。
本実施形態の画面転送装置10がPCなどのコンピュータにより実現される場合、図1の画面情報生成部11、更新画像データ生成部12、送信画像データ決定部13、画面保持部14、送信結果情報格納部15、圧縮部16、及び通信部17の機能はそれぞれ、コンピュータを機能させるプログラムで実現することが可能である。
次に、送信画像データ決定部13にて送信画像データを決定する場合の動作を説明する。
図2は送信画像データ決定部13にて送信画像データを決定する場合の動作の流れを示すフローチャートである。この動作は一定の時間周期で繰り返される。
まず、送信画像データ決定部13は、更新画像データ生成部12からの出力を取得する(ステップ101)。送信画像データ決定部13は、更新画像データ生成部12の出力から更新画像データが存在することを判断すると(ステップ102)、その更新画像データが占める領域を低画質で送信することを決定する(ステップ103)。更新画像データ生成部12からの出力に更新画像データが存在しない場合にはステップ104へ移行する。
ステップ104では、送信用の帯域にまだ余りがあるかどうかを判断する(ステップ104)。余りがない場合には、ステップ103で決定した領域の画像データと画質情報を圧縮部16に通知する(ステップ109)。この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果である領域の座標、画質、送信時刻などの情報を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
ステップ104で送信用の帯域にまだ余りがある場合、送信画像データ決定部13は、更新画像データ生成部12から取得した更新画像データが占める領域以外で低画質で画像データを送信した状態にある領域が存在するかどうかを、送信結果情報格納部15に格納されている送信画像情報に基づいて調べる(ステップ105)。該当する領域が存在しない場合には、ステップ103で決定した領域の画像データと画質情報を圧縮部16に通知する(ステップ109)。この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
ステップ105で該当する領域が存在する場合、送信画像データ決定部13は、低画質で送信した状態にある領域の中から、余った帯域で送信可能な領域の画像データを高画質で、ステップ103で決定した領域の画像データとともに送信することを決定する(ステップ106)。この余った帯域で送信する領域を決定する際に、送信結果情報格納部15に格納されている各領域の送信時刻の情報に基づいて送信する領域が決定されるが、ここではその説明は省く。
続いて、送信画像データ決定部13は、これまでに決定した送信画像データを送信する場合に、送信用の帯域にまだ余りがあるかどうかを判断する(ステップ107)。余りがない場合には、ステップ103とステップ106でそれぞれ決定した領域の画像データと画質情報を圧縮部16に通知する(ステップ109)。この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
ステップ107で送信用の帯域にまだ余りがあれば、送信画像データ決定部13は、更新画像データ生成部12から取得した更新画像データが占める領域の中から、余った帯域で送信可能な領域の更新画像データを高画質で送信することを決定する(ステップ108)。この後、これまでに決定された領域の画像データと画質情報を圧縮部16に通知する(ステップ109)。この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果である領域の座標、画質などの情報を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
なお、ステップ109で、更新画像データは更新画像データ生成部12から取得されて圧縮部16に通知され、その他の既に低画質で送信された状態にある画像データは画面保持部14から取得されて圧縮部16に通知される。
次に、以上説明した送信画像データの決定処理のより具体的な動作を説明する。
図3から図6は各時刻t1−t4での送信画像データを示す図である。
はじめに前提条件を示す。画面全体は縦横7×7個のブロックに分割され、更新画像データ生成部12はこのブロックの単位で更新画像データを生成する。送信画像データ決定部13は周期的に送信画像データを決定して送信を行う。送信画像データ決定部13は、低画質、高画質の2段階の画質を設定可能とする。高画質で圧縮された画像データの符号量は低画質で圧縮された画像データの符号量の2倍とする。画面転送に利用可能な帯域は、1周期で低画質で16ブロック分のデータとし、したがって、高画質では8ブロック分のデータを送信可能とする。
まず、送信画像データ決定部13は、時刻t1において、送信画像データの決定処理を次のように行う。送信画像データ決定部13は更新画像データ生成部12から、図3に示すように、B33、B56を含む矩形部分の12個のブロックとB73、B74、B75、B76の4個のブロックを更新画像データとして取得したとする。
送信画像データ決定部13は、送信結果情報格納部15より、送信した状態にある更新画像データの送信結果情報であるブロック番号、画質ならびに時刻の各情報を取得する。ここで、送信結果情報格納部15には、すべてのブロックの画像データが高画質で送信された状態にあることを示す送信画像情報が格納されているものとする。
送信画像データ決定部13は、更新画像データ生成部12から取得した16個のブロックの更新画像データをすべて低画質で送信することを決定し、その16個のブロックの更新画像データを画質情報とともに圧縮部16に通知する。すなわち、更新された画像データを低画質で送信することを最優先として送信画像データの決定処理が行われる。
この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果であるブロックの番号、画質ならびに時刻の各情報を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
次の周期t2において、送信画像データ決定部13は、更新画像データ生成部12から、図4に示すように、再びB33とB56を含む矩形部分の更新画像データを受け取ったとする。送信画像データ決定部13は、送信結果情報格納部15より、送信した状態にある更新画像データの送信結果情報であるブロック番号、画質ならびに時刻の各情報を取得する。この場合、送信画像データ決定部13は、そのB33とB56を含む矩形部分の12個のブロックの更新画像データを低画質で送信し、余った帯域を用いて、低画質で送信された状態にあるブロックのうちのB73、B74の2個のブロックを高画質で送信することを決定する。すなわち、ブロックには一定の順番が予め設けられており、この順番に従って高画質で送信するブロックを決定する。
この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果であるブロックの番号、画質ならびに時刻の各情報を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
次の周期t3において、送信画像データ決定部13は、更新画像データ生成部12から更新画像が無い旨の通知を受け取ったとする。送信画像データ決定部13は、送信結果情報格納部15より、既に送信した状態にある画像データの送信結果情報であるブロック番号、画質ならびに時刻の各情報を取得する。その結果、送信画像データ決定部13は、図5に示すように、低画質で送信された状態にあるブロックのうち、B75、B76の2つのブロックの画像データの送信時刻がt1であり、他のブロックの画像データの送信時刻t2よりも古いため、B75、B76の2つのブロックの画像データを高画質で送信することを決定する。また、送信用の帯域が余っているので、送信画像データ決定部13は、低画質で送信した状態にある領域中のB33、B34、B35、B36、B43、B44の6個のブロックの画像データを高画質で送信することを決定する。
この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果であるブロックの番号、画質ならびに時刻の各情報を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
次の周期t4において、送信画像データ決定部13は、再び更新画像が無い旨の通知を受け取ったとする。送信画像データ決定部13は、送信結果情報格納部15より送信した状態にあるブロックの画像データの送信結果情報であるブロック番号、画質ならびに時刻の各情報を取得する。その結果、低画質で画像データを送信した状態にあるブロックとしてB45、B46、B53、B54、B55、B56が存在するため、送信画像データ決定部13は、これらのブロックの画像データを高画質で送信することを決定する。
この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果であるブロックの番号、画質ならびに時刻の各情報を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
このように、更新の発生した領域の画像データを低画質で送信することによって画面転送に利用可能な帯域の制限を受けにくくなり、画面の転送を受ける側から見た画面転送のリアルタイム性が向上する。また、低画質で更新画像データが転送された後、その更新画像データは改めて高画質で転送されることで、画面の転送を受ける側から見た画質の劣化を目立たなくすることができる。さらに、画面を送信する側での復号処理が不要であるため、画面転送装置10の処理負担を軽くすることができる。
次に、送信画像データの決定処理の別の具体的な動作を図7から図11を用いて説明する。
はじめに前提条件を示す。更新画像データ生成部12は更新画像データを画面を区画する任意の矩形領域で生成し、送信結果情報格納部15には、その矩形領域の更新画像データの送信結果情報が格納されるものとする。図7から図11は各時刻t1−t5での送信画像データの送信結果情報を、各矩形領域の位置情報を画面に対応する二次元空間にマッピングして示す図である。実際には、各矩形領域の位置、画質、時刻などの情報はテーブルとして保持される。送信画像データ決定部13は、画面の更新が発生したタイミングと予め決められた時間周期Tの両方で送信画像データの決定を行い、決定した送信画像データの送信を行うものとする。送信画像データ決定部13は所定の時間以上低画質のまま送信結果情報格納部15に残っている矩形領域の画像データを最優先に送信するよう送信画像データを決定するものとする。送信画像データ決定部13は、低画質と高画質の2段階の画質を設定可能とする。一回の画面転送に利用可能な帯域は、高画質で図8の矩形領域A5の分のデータとする。
まず、送信画像データ決定部13は、時刻t1において、更新画像データ生成部12から新たな更新画像データを取得したとする。図7は時刻t1での送信結果情報を示しており、ここで太線で示す矩形領域(図8のA5)が更新画像データの領域とする。送信画像データ決定部13は、送信結果情報格納部15より、既に送信した状態にある画像データの送信結果情報である領域の位置、画質ならびに時刻の各情報を取得する。ここで、送信結果情報格納部15には、画面全体の画像データが高画質で送信された状態にあることを示す送信画像情報が格納されているものとする。
送信画像データ決定部13は、この場合、更新画像データ生成部12から取得した矩形領域の更新画像データを低画質で送信することを決定し、その矩形領域の更新画像データを画質情報とともに圧縮部16に通知する。
この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果である図7の太線で示す矩形領域の位置、画質ならびに時刻の各情報を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
次に時刻t2において、送信画像データ決定部13は、更新画像データ生成部12から新たな更新画像データを取得する。図8は時刻t2での送信結果情報を示しており、ここで太線で示す矩形領域(図9のA7)が新たな更新画像データの領域とする。送信画像データ決定部13は、送信結果情報格納部15より、既に低画質で送信された状態にある画像データの送信結果情報である領域の位置、画質ならびに時刻の各情報を取得する。
この場合、送信画像データ決定部13は、更新画像データ生成部12から新たに取得した、図8の太線で示す矩形領域の更新画像データを低画質で送信することを決定する。また、この時点では低画質で送信された状態にある矩形領域A5の画像データが存在しているが、図8の太線で示す矩形領域の更新画像データを低画質で送信した場合の余りの帯域が矩形領域A5の画像データを高画質で送信するには不足していることが判断され、図8の太線で示す矩形領域の更新画像データのみが送信画像データとして決定される。
この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果である図8の太線で示す矩形領域の位置、画質ならびに時刻の各情報を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
次に時刻t3において、送信画像データ決定部13は、更新画像データ生成部12から新たな更新画像データを取得する。図9は時刻t3での送信結果情報を示しており、ここで太線で示す矩形領域A5が新たな更新画像データの位置とする。送信画像データ決定部13は、送信結果情報格納部15より、既に低画質で送信された状態にある画像データの送信結果情報である領域の位置、画質ならびに時刻の各情報を取得する。
その結果、送信画像データ決定部13は、矩形領域A5と矩形領域A7の画像データが低画質で送信された状態であることを知るが、新たな更新画像データが発生した場合にはその新たな更新画像データを低画質で送信することを優先する。したがって、送信画像データ決定部13は、矩形領域A5の新たな更新画像データを低画質で送信することを優先する。また、この場合においては、送信画像データ決定部13は、矩形領域A5の新たな更新画像データを低画質で送信した場合の余った帯域で矩形領域A7の画像データを高画質で送信できないことを判断して、矩形領域A5の新たな更新画像データのみを送信画像データとして決定する。
この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果である図9の太線で示す矩形領域A5の位置、画質ならびに時刻の各情報を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
次に時刻t4において、送信画像データ決定部13は、更新画像データ生成部12から新たな更新画像データを取得する。図10は時刻t4での送信結果情報を示しており、ここで太線で示す矩形領域A5が更新画像データの領域とする。送信画像データ決定部13は、送信結果情報格納部15より、既に低画質で送信された状態にある画像データの送信結果情報である領域の位置、画質ならびに時刻の各情報を取得する。
その結果、矩形領域A5の画像データの送信時刻がt3で、矩形領域A7の画像データの送信時刻がt2であることが分かる。したがって、送信画像データ決定部13は、所定の時間以上低画質のまま送信結果情報格納部15に残っている矩形領域の画像データとして、矩形領域A7の画像データが該当していることを判断し、この矩形領域A7の画像データを高画質で送信することを決定する。ここでは、所定の時間がt4−t2の値よりも低く、かつt4−t3の値よりも高い場合を想定している。また、この場合においては、矩形領域A7の画像データを高画質で送信した場合の余りの帯域が矩形領域A5の画像データを高画質で送信するには不足していることが判断されることで、矩形領域A7の高画質の画像データのみが送信画像データとして決定される。
この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果である図10の太線で示す矩形領域A7の位置、画質ならびに時刻の各情報を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
次に時刻t5において、周期T毎の送信画像データ決定処理のタイミングになったとする。送信画像データ決定部13は、送信結果情報格納部15より、既に送信された状態にある画像データの送信結果情報である領域の位置、画質ならびに時刻の各情報を取得する。図11は時刻t5での送信結果情報を示している。その結果、矩形領域A5の画像データが低画質で送信された状態にあることが分かるので、送信画像データ決定部13は、この矩形領域A5の画像データを高画質で送信することを決定する。
この後、送信画像データ決定部13は、送信画像データの決定結果である矩形領域A5の位置、画質ならびに時刻の各情報を送信結果情報格納部15に通知する。送信結果情報格納部15はその決定結果を基に、格納している送信結果情報を最新の状態に更新する。
この動作を採用した場合においても、更新の発生した領域の画像データを低画質で送信することによって画面転送に利用可能な帯域の制限を受けにくくなり、画面の転送を受ける側から見た画面転送のリアルタイム性が向上する。また、低画質で更新画像データが転送された後、その更新画像データは改めて高画質で転送されることで、画面の転送を受ける側から見た画質の劣化を目立たなくすることができる。さらに、画面を送信する側での復号処理が不要であるため、画面転送装置10の処理負担を軽くすることができる。また、また、所定の時間以上低画質のまま送信結果情報格納部15に残っている矩形領域の更新画像データを最優先に送信するよう送信画像データを決定することで、画面表示端末30で長い時間低画質のまま表示される領域が残ることが無くなり、画質の劣化をより目立たなくすることができる。
この動作の例では、所定の時間以上低画質のまま残った領域を最優先で送信することで、長い時間低画質のまま残る可能性を回避したが、ある一定の帯域を常に高画質での送信に利用することによっても、長い時間低画質のまま表示される領域が残ることをなくすことができる。
第1の動作の例では周期的に送信画像データを決定し、第2の動作の例では画面更新が発生したタイミングと一定周期の両方で送信画像データを決定するようにしたが、ネットワークにデータを送信可能になったタイミングで送信画像データを決定したり、このネットワークにデータを送信可能になったタイミングを上記のタイミングと組み合わせで送信画像データの決定を行ってもよい。
また、送信結果情報格納部15に格納する時刻情報は最後に更新画像データを送信した時刻のみとしたが、過去数回分の送信時刻を保持することで、各領域の過去の更新頻度をより正確に知ることができる。そこで、更新頻度の低い領域を優先して高画質で送信することで、画面表示端末30での画質の劣化をより目立たなくすることができる。
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。
図12は、本発明の第2の実施形態にかかる画面転送システム200の構成を示すブロック図である。
同図に示すように、この画面転送システム200は、表示すべき画面の画像データを生成して送信する画面転送装置40と、この画面転送装置40とネットワーク20を介して接続された画面表示端末30とで構成される。
次に、図12において、画面転送装置40の構成を説明する。
同図に示すように、画面転送装置40は、画面情報生成部41、更新画像データ生成部42、送信画像データ決定部43、送信済み画面保持部44、送信結果情報格納部45、圧縮部46、及び通信部47とを備えている。
画面情報生成部41は、画面表示端末30へ転送して表示すべき画像データを画面情報として生成する。
送信済み画面保持部44は、すでに送信した画面の画像データを保持する。
更新画像データ生成部42は、画面情報生成部41によって生成された最新の画面の画像データを取得するとともに、送信済み画面保持部44に保持された送信済みの画面の画像データを取得して、これらの画面を比較して、差のある領域の最新の画像データを更新画像データとして生成する。ここで得られる更新画像データは画像データおよびその画像が画面全体の中で占める位置情報を含むものである。なお、ここで生成された更新画像データを用いて送信済み画面保持部44の送信済み画面の画像データが更新される。
送信済み画面保持部44は、たとえば、2つのフレームバッファを用いて構成されることができる。これら2つのフレームバッファは切り替えて利用され、各々に連続する2つの画面の画像データが保持される。更新画像データ生成部42は、これら2つのフレームバッファに保持された画面の画像データを比較することによって、更新画像データを生成する。
更新画像データ生成部42は、画面の更新が発生したタイミングで更新画像データを生成してもよいし、所定の時間周期で生成してもよい。また、送信画像データ決定部43が更新画像データの取得を要求したタイミングで更新画像データを生成してもよい。また、更新画像データ生成部42は、複数の更新画像データを保持できるものであってもよい。さらに、更新画像データ生成部42は、PCのVRAM(Video Random Access Memory)からディスプレイに送信されるデータを取得して更新画像データを生成するものであってもよい。VRAMに格納されているデータを定期的に読み取ることによって更新画像データを生成してもよい。もしくは、更新画像データ生成部42に、PCから出力されるビデオ出力信号を取得可能な入力インターフェースを設け、このインターフェースによって取得された連続する2つの画面のビデオ出力信号を上記の2つのフレームバッファに保持し、これら2つのフレームバッファに保持された2つの画面のビデオ出力信号を比較して更新画像データを生成するものであってもよい。
送信画像データ決定部43は、一定の時間周期で、更新画像データ生成部42による更新画像データの生成結果の情報を取得し、この取得した情報と送信結果情報格納部45に格納された送信結果情報に基づいて、更新画像データまたは送信済み画面保持部44に保持された画像データのどちらを送信するか、送信済み画面保持部44に保持された画像データを送信する場合にはその画像データのどの領域を送信するか、および送信する画像データの画質を決定する。
送信結果情報格納部45は、画面を区画する領域たとえばピクセル、ブロック、もしくは更新領域毎に、送信された画像の、画質を表す情報および送信時刻などを送信結果情報として保持する。
圧縮部46は、送信画像データ決定部43により決定された送信画像データを、送信画像データ決定部13により決定された圧縮方法で圧縮する。
通信部47は圧縮部46により圧縮された送信画像データをネットワーク20を介して画面表示端末30に送信する。
すなわち、この第2の実施形態の画面転送システム200は、送信済み画面保持部44が第1の実施形態の画面保持部14に代えて採用されたものであり、その他の動作は第1の実施形態と同様である。
本実施形態の画面転送装置40がPCなどのコンピュータにより実現される場合、図12の画面情報生成部41、更新画像データ生成部42、送信画像データ決定部43、送信済み画面保持部44、送信結果情報格納部45、圧縮部46、及び通信部47の機能はそれぞれ、コンピュータを機能させるプログラムで実現することが可能である。
なお、本発明は、上記実施の形態に示す構成のものに限定されるものではなく、請求項に記載した技術的範囲を逸脱しない範囲において種々に変更し変形することは勿論である。
本発明の第1の実施形態にかかる画面転送システムの構成を示すブロック図である。 図1の画面転送装置において送信画像データの決定処理の流れを示すフローチャートである。 送信画像データの決定処理によって決定された時刻t1での送信画像データの例を示す図である。 同じく時刻t2での送信画像データの例を示す図である。 同じく時刻t3での送信画像データの例を示す図である。 同じく時刻t4での送信画像データの例を示す図である。 別の送信画像データの決定処理によって時刻t1での送信画像データの例を示す図である。 同じく時刻t2での送信画像データの例を示す図である。 同じく時刻t3での送信画像データの例を示す図である。 同じく時刻t4での送信画像データの例を示す図である。 同じく時刻t5での送信画像データの例を示す図である。 本発明の第2の実施形態にかかる画面転送システムの構成を示すブロック図である。
符号の説明
10・・・画面転送装置、11・・・画面情報生成部、12・・・更新画像データ生成部、13・・・送信画像データ決定部、14・・・画面保持部、15・・・送信結果情報格納部、16・・・圧縮部、17・・・通信部、20・・・ネットワーク、30・・・画面表示端末、40・・・画面転送装置、41・・・画面情報生成部、42・・・更新画像データ生成部、43・・・送信画像データ決定部、44・・・送信済み画面保持部、100,200・・・画面転送システム。

Claims (13)

  1. 画面表示用の画像データを生成する画面情報生成部と、
    前記画面情報生成部により生成された前記画像データの中で更新のあった領域の画像データを更新画像データとして生成する更新画像データ生成部と、
    前記画面情報生成部によって生成された最新の画面の画像データを保持する画面保持部と、
    画面を区画する領域毎の、送信された画像データの画質を表す情報および送信時刻を送信結果情報として保持する送信結果情報格納部と、
    一定の時間周期で、前記更新画像データ生成部による前記更新画像データの生成結果の情報を取得し、この取得した情報と前記送信結果情報格納部に格納された送信結果情報に基づいて、前記更新画像データまたは前記画面保持部に保持された画像データのどちらを送信するか、前記画面保持部に保持された画像データを送信する場合にはその画像データのどの領域を送信するか、および送信する画像データの画質を決定する送信画像データ決定部と、
    前記送信画像データ決定部により決定された送信する画像データを前記決定された画質に基づいて圧縮する圧縮部と、
    前記圧縮部により圧縮された画像データを外部の画面表示端末に送信する通信部と
    を有することを特徴とする画面転送装置。
  2. 前記送信画像データ決定部は、画面転送に利用可能な帯域の範囲で送信すべき画像データとその画質を決定し、前記更新画像データ生成部により生成された更新画像データを予め設定された第1の画質で送信することを優先して決定し、前記帯域の余った範囲で、前記更新画像データの領域外で前記第1の画質で既に送信した状態にある領域の前記画面保持部の画像データを前記第1の画質よりも高い第2の画質で送信することを決定することを特徴とする請求項1に記載の画面転送装置。
  3. 前記送信画像データ決定部は、前記更新画像データの領域外で前記第1の画質で送信した状態にある領域の前記画面保持部の画像データを前記第2の画質で送信することを決定する場合、送信時刻が古い領域の画像データを優先することを特徴とする請求項2に記載の画面転送装置。
  4. 前記送信画像データ決定部は、前記第1の画質で送信した状態にある領域の前記画面保持部の画像データうち、現在の時刻と送信時刻との差が所定の値より大きい領域の画像データを最優先で前記第2の画質で送信することを決定することを特徴とする請求項2に記載の画面転送装置。
  5. 前記送信画像データ決定部は、画面転送に利用可能な帯域の一部を、前記第2の画質で画像データを送信するための帯域として利用できるように送信画像データを決定することを特徴とする請求項1に記載の画面転送装置。
  6. 画面表示用の画像データを生成する画面情報生成部と、
    送信済みの画面の画像データを保持する送信済み画面保持部と、
    画面を区画する領域毎の、送信された画像データの画質を表す情報および送信時刻を送信結果情報として保持する送信結果情報格納部と、
    前記画面情報生成部により生成された最新の前記画像データと前記送信済み画面保持部に保持されている送信済みの画面の画像データとから更新画像データを生成する更新画像データ生成部と、
    一定の時間周期で、前記更新画像データ生成部による前記更新画像データの生成結果の情報を取得し、この取得した情報と前記送信結果情報格納部に格納された送信結果情報に基づいて、前記更新画像データまたは前記送信済み画面保持部に保持された画像データのどちらを送信するか、前記送信済み画面保持部に保持された画像データを送信する場合にはその画像データのどの領域を送信するか、および送信する画像データの画質を決定する送信画像データ決定部と、
    前記送信画像データ決定部により決定された送信する画像データを前記決定された画質に基づいて圧縮する圧縮部と、
    前記圧縮部により圧縮された画像データを外部の画面表示端末に送信する通信部と
    を有することを特徴とする画面転送装置。
  7. 画面の画像データを生成して送信する画面転送装置と、この画面転送装置よりネットワークを通じて受信した画像データを表示する画面表示端末とを有する画面転送システムであって、
    前記画面転送装置は、
    画面表示用の画像データを生成する画面情報生成部と、
    前記画面情報生成部により生成された前記画像データの中で更新のあった領域の画像データを更新画像データとして生成する更新画像データ生成部と、
    前記画面情報生成部によって生成された最新の画面の画像データを保持する画面保持部と、
    画面を区画する領域毎の、送信された画像データの画質を表す情報および送信時刻を送信結果情報として保持する送信結果情報格納部と、
    一定の時間周期で、前記更新画像データ生成部による前記更新画像データの生成結果の情報を取得し、この取得した情報と前記送信結果情報格納部に格納された送信結果情報に基づいて、前記更新画像データまたは前記画面保持部に保持された画像データのどちらを送信するか、前記画面保持部に保持された画像データを送信する場合にはその画像データのどの領域を送信するか、および送信する画像データの画質を決定する送信画像データ決定部と、
    前記送信画像データ決定部により決定された送信する画像データを前記決定された画質に基づいて圧縮する圧縮部と、
    前記圧縮部により圧縮された画像データを外部の画面表示端末に送信する通信部と
    を有することを特徴とする画面転送システム。
  8. 画面情報生成部により、画面表示用の画像データを生成するステップと、
    更新画像データ生成部により、前記画面情報生成部にて生成された前記画像データの中で更新のあった領域の画像データを更新画像データとして生成するステップと、
    前記画面情報生成部によって生成された最新の画面の画像データを画面保持部に保持するステップと、
    画面を区画する領域毎の、送信された画像データの画質を表す情報および送信時刻を送信結果情報として送信結果情報格納部に保持するステップと、
    送信画像データ決定部により、一定の時間周期で、前記更新画像データ生成部による前記更新画像データの生成結果の情報を取得し、この取得した情報と前記送信結果情報格納部に格納された送信結果情報に基づいて、前記更新画像データまたは前記画面保持部に保持された画像データのどちらを送信するか、前記画面保持部に保持された画像データを送信する場合にはその画像データのどの領域を送信するか、および送信する画像データの画質を決定するステップと、
    圧縮部により、前記送信画像データ決定部により決定された送信する画像データを前記決定された画質に基づいて圧縮するステップと、
    通信部により、前記圧縮部により圧縮された画像データを外部の画面表示端末に送信するステップと
    を有することを特徴とする画面転送方法。
  9. 前記送信画像データ決定部により、画面転送に利用可能な帯域の範囲で送信すべき画像データとその画質を決定し、前記更新画像データ生成部により生成された更新画像データを予め設定された第1の画質で送信することを優先して決定し、前記帯域の余った範囲で、前記更新画像データの領域外で前記第1の画質で既に送信した状態にある領域の前記画面保持部の画像データを前記第1の画質よりも高い第2の画質で送信することを決定することを特徴とする請求項8に記載の画面転送方法。
  10. 前記送信画像データ決定部により、前記更新画像データの領域外で前記第1の画質で送信した状態にある領域の前記画面保持部の画像データを前記第2の画質で送信することを決定する場合、送信時刻が古い領域の画像データを優先することを特徴とする請求項9に記載の画面転送方法。
  11. 前記送信画像データ決定部により、前記第1の画質で送信した状態にある領域の前記画面保持部の画像データうち、現在の時刻と送信時刻との差が所定の値より大きい領域の画像データを最優先で前記第2の画質で送信することを決定することを特徴とする請求項9に記載の画面転送方法。
  12. 前記送信画像データ決定部により、画面転送に利用可能な帯域の一部を、前記第2の画質で画像データを送信するための帯域として利用できるように送信画像データを決定することを特徴とする請求項8に記載の画面転送方法。
  13. コンピュータを、
    画面表示用の画像データを生成する画面情報生成手段と、
    前記画面情報生成手段により生成された前記画像データの中で更新のあった領域の画像データを更新画像データとして生成する更新画像データ生成手段と、
    前記画面情報生成手段によって生成された最新の画面の画像データを保持する画面保持手段と、
    画面を区画する領域毎の、送信された画像データの画質を表す情報および送信時刻を送信結果情報として保持する送信結果情報格納手段と、
    一定の時間周期で、前記更新画像データ生成手段による前記更新画像データの生成結果の情報を取得し、この取得した情報と前記送信結果情報格納手段に格納された送信結果情報に基づいて、前記更新画像データまたは前記画面保持手段に保持された画像データのどちらを送信するか、前記画面保持部に保持された画像データを送信する場合にはその画像データのどの領域を送信するか、および送信する画像データの画質を決定する送信画像データ決定手段と、
    前記送信画像データ決定手段により決定された送信する画像データを前記決定された画質に基づいて圧縮する圧縮手段と、
    前記圧縮手段により圧縮された画像データを外部の画面表示端末に送信する通信手段として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2005060568A 2005-03-04 2005-03-04 画面転送装置、画面転送システム、画面転送方法、およびプログラム Expired - Fee Related JP4116006B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060568A JP4116006B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 画面転送装置、画面転送システム、画面転送方法、およびプログラム
US11/367,341 US7881369B2 (en) 2005-03-04 2006-03-06 Image transmission apparatus, image transmission method and image transmission program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060568A JP4116006B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 画面転送装置、画面転送システム、画面転送方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006246153A JP2006246153A (ja) 2006-09-14
JP4116006B2 true JP4116006B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=37010405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005060568A Expired - Fee Related JP4116006B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 画面転送装置、画面転送システム、画面転送方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7881369B2 (ja)
JP (1) JP4116006B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070245612A1 (en) * 2005-12-08 2007-10-25 Tresenfeld Eugene L Medical alert device
WO2009004996A1 (ja) * 2007-06-29 2009-01-08 Nec Corporation 画面伝送システム、画面送信サーバ、画面伝送方法およびプログラム記録媒体
US8456380B2 (en) * 2008-05-15 2013-06-04 International Business Machines Corporation Processing computer graphics generated by a remote computer for streaming to a client computer
JP4605268B2 (ja) 2008-07-31 2011-01-05 カシオ計算機株式会社 サーバベース・コンピューティング・システムのサーバ装置およびサーバ制御プログラム
JP5032419B2 (ja) * 2008-08-27 2012-09-26 株式会社東芝 サーバ、画面送信方法およびコンピュータプログラム
JP5251664B2 (ja) * 2009-03-26 2013-07-31 日本電気株式会社 サーバ、リモート操作システム、伝送方式制御方法、プログラム及び記録媒体
US9253505B2 (en) 2009-04-08 2016-02-02 Newrow, Inc. System and method for image compression
DE102009039256A1 (de) * 2009-08-28 2011-03-03 Airbus Operations Gmbh Fernmesssystem und Verfahren zum Durchführen eines Prüfverfahrens an einem entfernten Objekt
JP5625808B2 (ja) * 2010-11-26 2014-11-19 沖電気工業株式会社 データ更新装置及びプログラム、並びに、動画像復号装置及びプログラム、並びに、動画像配信システム
US8982223B2 (en) * 2011-03-30 2015-03-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image sending apparatus, image recording apparatus and image recording method using identification information relating reduced image data with original image data
JP5752507B2 (ja) * 2011-07-22 2015-07-22 株式会社東芝 サーバ、サーバ制御方法、及びサーバ制御プログラム
US9552438B2 (en) * 2013-05-17 2017-01-24 Paypal, Inc. Systems and methods for responsive web page delivery based on network bandwidth
EP3096231A4 (en) * 2014-01-17 2017-01-25 Fujitsu Limited Image processing program, image processing method, and image processing device
WO2016007512A1 (en) * 2014-07-07 2016-01-14 Newrow, Inc. System and method for image compression
KR101932130B1 (ko) * 2016-12-26 2018-12-24 경희대학교 산학협력단 원격 디스플레이의 체감 품질을 향상하는 영상 처리 장치 및 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6298173B1 (en) * 1997-10-03 2001-10-02 Matsushita Electric Corporation Of America Storage management system for document image database
JP3988094B2 (ja) 1997-10-31 2007-10-10 リコーソフトウエア株式会社 画像転送方法およびそのプログラム格納記録媒体
JP3856267B2 (ja) 1998-07-27 2006-12-13 株式会社リコー 画像伝送方法、画像送信方法及び装置、画像受信方法及び装置、並びに記録媒体
JP2004086550A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示画面更新システム
US7715640B2 (en) * 2002-11-05 2010-05-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image processing device, image processing method, image processing program and computer-readable recording medium on which the program is recorded
JP3680059B2 (ja) 2003-02-07 2005-08-10 株式会社東芝 情報処理装置および画面イメージデータ送信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060210177A1 (en) 2006-09-21
US7881369B2 (en) 2011-02-01
JP2006246153A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4116006B2 (ja) 画面転送装置、画面転送システム、画面転送方法、およびプログラム
US9756328B2 (en) System, terminal, and method for dynamically adjusting video
US9699099B2 (en) Method of transmitting data in a communication system
US7633641B2 (en) Image transmission apparatus using information on rendered range
EP1335603A2 (en) Image processing apparatus and method, decoding device, encoding device and method
JP2007025073A (ja) データ伝送方法、データ送信装置及びデータ受信装置、並びにプログラム
CN103347163A (zh) 一种超高清视频图像处理和传送的系统及其方法
EP2936298B1 (en) Management of memory for storing display data
EP4243408A1 (en) Screen sharing display method and apparatus, device, and storage medium
CN111026343A (zh) 一种多个拼接屏实时同步显示方法
CN108881743B (zh) 一种基于拼接墙的视频图像处理方法、装置及系统
JP2005287035A (ja) マルチメディアデータの表示方法および表示システム
US20160125568A1 (en) Management of memory for storing display data
CN109168041B (zh) 一种移动终端监控方法及系统
US9226003B2 (en) Method for transmitting video signals from an application on a server over an IP network to a client device
KR101410837B1 (ko) 비디오 메모리의 모니터링을 이용한 영상 처리 장치
CN107318021B (zh) 一种远程显示的数据处理方法及系统
JP2005033763A (ja) 送信装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラム、及び記録媒体
CN107318020B (zh) 远程显示的数据处理方法及系统
CN107241601B (zh) 图像数据传输方法、装置及终端
JP5036666B2 (ja) 画像送信装置で使用される方法
US12106008B2 (en) Screen sharing display method and apparatus, device, and storage medium
WO2021193362A1 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
CN115623217B (zh) 一种图像预处理方法、装置及系统
TW202218421A (zh) 內容顯示處理

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4116006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees