JP4115065B2 - Image display element and image display device - Google Patents
Image display element and image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4115065B2 JP4115065B2 JP2000061706A JP2000061706A JP4115065B2 JP 4115065 B2 JP4115065 B2 JP 4115065B2 JP 2000061706 A JP2000061706 A JP 2000061706A JP 2000061706 A JP2000061706 A JP 2000061706A JP 4115065 B2 JP4115065 B2 JP 4115065B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image display
- back panel
- display element
- gap
- front panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)パネル、プラズマディスプレイパネル(PDP)、エレクトロルミネッセント(EL)ディスプレイパネル等からなる画像表示装置に関し、特に、この装置を構成する画像表示素子の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
低価格で高性能な大型ディスプレイを実現するために、画像表示素子(又は、表示ユニット)としての平面ディスプレイ(例えば、LCDパネル、PDP、ELディスプレイパネル等)をマトリクス状に複数枚配列する方式(例えば、実公平4−53675号公報に開示)が採用されている。図14は、大型ディスプレイを構成する従来の画像表示素子50を2枚だけ示す正面図であり、図15は、従来の画像表示素子50の継ぎ目部51を拡大して示す側面図である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の大型ディスプレイにおいては、それぞれの画像表示素子50の端部に、前面パネル52と裏面パネル53との間にある発光層(又は液晶層)54を封止する封止部55と、電極(図示せず)に電圧を印加するための引き出し線56とが設けられているため、封止部55の封止幅g1と電極引き出し代g2とによって、隣接する画像表示素子50の継ぎ目部51における画素57の間隔GA′が同一の画像表示素子50内における画素57の間隔GBより極端に大きくなり、継ぎ目部51が目立ってしまうという問題があった。また、画素57の配列ピッチP1を均一にするため、同一の画像表示素子50内における画素間隔GBを継ぎ目部51における大きな画素間隔GA′に一致させた場合には、大型ディスプレイの高輝度輝化及び高解像度化の要求が達成できなくなるという問題があった。
【0004】
そこで、本発明は上記したような従来技術の課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、マトリクス状に複数枚配列したときに継ぎ目部の幅を狭くすることができる画像表示素子及び画像の高輝度輝化及び高解像度化を達成できる画像表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の画像表示素子は、前面パネルと、所定間隔をあけて上記前面パネルに対向する裏面パネルと、上記前面パネルと上記裏面パネルとの間に備えられ、表示状態又は非表示状態が選択される複数の画素と、上記前面パネルと上記裏面パネルとの間に備えられ、上記複数の画素の表示又は非表示を制御するための複数の電極と、上記前面パネルと上記裏面パネルとの間を機密に封止する封止部とを有し、互いに隣り合う2つの画素の間において上記裏面パネルを貫通し、上記裏面パネルを複数の部分に分割し、上記電極を複数の部分に分割するギャップと、上記複数の電極に接続されており、上記ギャップ内に配置された複数の端子と、上記封止部を通して配置され、上記複数の電極と上記複数の端子とを接続する配線とを備えたことを特徴としている。
【0006】
また、請求項2の画像表示素子は、上記複数の電極が、上記画素の上記前面パネル側に配置された複数本の第1電極と、上記画素の上記裏面パネル側に配置された複数本の第2電極とを含み、上記端子は、上記前面パネル内面上の上記ギャップ内に配置された第1端子と第2端子とを含み、上記配線は、上記封止部のうち、上記ギャップの両側において上記前面パネルと上記裏面パネルとの間を封止する部分を通して配置され、上記第1電極と上記第1端子とを接続する第1配線と、上記封止部のうち、上記ギャップの両側において上記前面パネルと上記裏面パネルとの間を封止する部分を通して配置され、上記第2電極と上記第2端子とを接続する第2配線とを含むことを特徴としている。
【0007】
また、請求項3の画像表示素子は、上記封止部のうち、上記裏面パネルの外周に備えられた部分は、上記電極に接続された配線を通さない封止構造としたことを特徴としている。
【0008】
また、請求項4の画像表示素子は、上記複数の画素が、液晶層からなることを特徴としている。
【0009】
また、請求項5の画像表示素子は、上記複数の画素が、発光層からなることを特徴としている。
【0010】
また、請求項6の画像表示素子は、上記裏面パネルの外面上に形成された配線層と、上記端子と上記配線層とを接続するワイヤボンディングとを有することを特徴としている。
【0011】
請求項7の画像表示装置は、上記請求項1から6までのいずれか一つに記載の画像表示素子をマトリクス状に複数枚並べて構成された画面を有することを特徴としている。
【0012】
また、請求項8の画像表示装置は、上記画素の配列間隔が、上記画面の全体にわたって一定であることを特徴としている。
【0013】
また、請求項9の画像表示装置は、隣接する画像表示素子相互間の最も近接する画素同士の第1の間隔と上記ギャップを挟んで隣接する画素同士の第2の間隔とが等しく、同じ画像表示素子内において上記ギャップを挟まずに隣接する画素同士の第3の間隔が、上記第1の間隔及び上記第2の間隔より狭いことを特徴としている。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1
図1は、本発明の実施の形態1に係る画像表示素子10を同一平面上に2行2列に配列した場合を概略的に示す正面図である。また、図2は、図1の概略的な側面図であり、図3は、図2のA部拡大図であり、図4は、図2のB部拡大図である。本発明に係る大画面の画像表示装置(図示せず)は、図1に示される画像表示素子10をマトリクス状に多数配列した画面を有する。また、画像表示素子10は、例えば、LCDパネル、PDP、ELディスプレイパネル等の平面ディスプレイユニットである。
【0015】
図1から図4までのいずれかに示されるように、実施の形態1の画像表示素子10は、ガラス板等からなる前面パネル11と裏面パネル12とを有する。前面パネル11と裏面パネル12とは、所定間隔をあけて互いに対向している。また、画像表示素子10は、前面パネル11と裏面パネル12との間に備えられ、表示状態又は非表示状態が選択される複数の画素13と、前面パネル11と裏面パネル12との間に備えられ、複数の画素13の表示又は非表示を制御するための複数の電極(図1〜図4には示さず)とを有する。画素13は、前面パネル11と裏面パネル12との間に備えられた発光層(又は液晶層)14に形成される。画素13は、例えば、発光層14の前面パネル11側に配置された複数本の行電極(図1〜図4には示さず)と、発光層14の裏面パネル12側に配置された複数本の列電極(図1〜図4には示さず)との対向する部分(重なり合う部分)に形成される。
【0016】
実施の形態1においては、裏面パネル12は、第1の部分12aと第2の部分12bとに2分割されており、第1の部分12aと第2の部分12bとの間にはギャップ15が形成されている。図4に示されるように、ギャップ15内には、行電極及び列電極(図1〜図4には示さず)のそれぞれに接続された端子22(図4)が形成されている。但し、裏面パネル12は、端子22を露出させることができるような構成(例えば、貫通窓を有する構成)であれば、必ずしも2分割されている必要はない。また、裏面パネル12を3分割以上にして、貫通部の数を増加させてもよい。また、分割する位置は、必ずしも画像表示素子10の中央である必要はなく、同じ画像表示素子10内における隣接する画素13の間であれば他の位置であってもよい。
【0017】
図5から図10までは、実施の形態1の画像表示素子10(例えば、有機EL)の製造工程を示す図である。ここで、図5(a)及び(b)、図6(a)及び(b)、図7(a)及び(b)、及び図8(a)及び(b)は、それぞれ正面図及び断面図であり、図9及び図10は、断面図である。
【0018】
画像表示素子10の製造に際しては、先ず、図5(a)及び(b)に示されるように、前面パネル11の内面上に行電極21と、端子22と、行電極21を端子22に繋ぐ配線23とを形成する。行電極21は、発光層(図5には示さず)からの光が透過できるように、ITO等の透明電極によって構成される。端子22及び配線23は同じ材料で同時に形成され、例えば、前面パネル11上に、銀(Ag)の厚膜印刷等によって形成され、行電極21と電気的に接続されている。
【0019】
次に、図6(a)及び(b)に示されるように、行電極21を覆うように発光層14を形成する。発光層14は、例えば、有機EL層である。
【0020】
次に、図7(a)及び(b)に示されるように、発光層14を挟んで行電極21と直交する向きに、列電極24を形成する。列電極24は、それぞれ配線25によって端子22に接続される。配線25も、例えば、銀(Ag)の厚膜印刷等によって形成される。ここでは、4本の行電極21と、4本の列電極24と、8個の端子22を備えた場合について説明したが、本発明はこれらの数に限定されない。
【0021】
次に、図8(a)及び(b)に示されるように、前面パネル11に対向して裏面パネル12が配置される。ここで、裏面パネル12は、第1の部分12aと第2の部分12bとからなる。そして、裏面パネル12の内側は、充填材26で機密に封止される。このとき、電極21又は24に電気的に接続された端子22は、充填材26で覆われず、裏面パネル12のギャップ15内において露出している。
【0022】
次に、図9に示されるように、裏面パネル12のギャップ15内の端子22に、導電ペースト等を用いて電極ピン27を垂直に立て、図10に示されるように、裏面パネル12上にプラグ28を装着する。このとき、電極ピン27とプラグ28の電極29は、プラグ28内の配線ルート(図示せず)を介して電気的に接続される。プラグ28の電極29は、裏面パネル12に垂直に延びている。このため、多数の画像表示素子10を保持するための基板(図示せず)に形成されたソケットにプラグ28の電極29を差し込むだけで画像表示素子10の装着ができ、逆に、画像表示素子10を引き抜くだけで画像表示素子10を取り外すことができるので、メンテナンスにおける作業効率がよい。
【0023】
以上に説明したように、実施の形態1の画像表示素子10は、同じ画像表示素子10内における互いに隣り合う2つの画素の間に、裏面パネル12を貫通する部分、即ち、ギャップ15を設け、このギャップ15内に電極21又は24に接続された端子22を設けている。このため、図1に示されるように、隣接する画像表示素子10相互間の最も近接する画素13同士の間隔GAを、図3に示される封止部の封止幅g1の2倍(即ち、2×g1)より若干広い程度(即ち、2×g1+α(αは、ほぼ0にすることができる)にすることができ、図15に示される従来の場合の継ぎ目部51における画素間隔(即ち、2×(g1+g2))より、狭くすることができる。このため、実施の形態1の画像表示素子10をマトリクス状に配列した画面において、画像表示素子10の継ぎ目部51を目立たなくすることができる。
【0024】
また、実施の形態1の画像表示素子10においては、図4に示されるように、ギャップ15を挟んで隣合う画素13の間隔GCが、封止部の封止幅g1の2倍に端子22の形成領域βを加えた幅(即ち、2×g1+β)になる。しかし、この画素間隔GCも、図15に示される従来の場合の継ぎ目部51における画素間隔GA′(即ち、2×(g1+g2))より、狭くすることができるので、画像に不自然な印象を与えるほど目立たせないことができる。
【0025】
このため、画素13の配列ピッチを小さくしながら、隣接する画像表示素子10相互間の最も近接する画素13同士の間隔GAと、ギャップ15を挟んで隣接する画素13同士の間隔GCと、同じ画像表示素子10内においてギャップ15を挟まずに隣接する画素13同士の間隔GBとを等しくすることが可能になる。従って、実施の形態1の画像表示素子10をマトリクス状に配列することによって構成された画面を有する画像表示装置によれば、高輝度且つ高解像度な画像を表示できる。
【0026】
実施の形態2
図11は、本発明の実施の形態2に係る画像表示素子10を同一平面上に2列に配列した場合を概略的に示す正面図である。実施の形態2の画像表示素子は、画素13の配列ピッチが上記実施の形態1と相違する。図11に示されるように、実施の形態2の画像表示素子40においては、隣接する画像表示素子40相互間の最も近接する画素13同士の間隔GAとギャップ15を挟んで隣接する画素13同士の間隔GCとが等しく、同じ画像表示素子40内においてギャップ15を挟まずに隣接する画素13同士の間隔GBが、間隔GA及び間隔GCよりも狭く構成している。この場合には、表示画面の面積に対する発光画素面積を増加させることができ、増加した分だけ輝度を向上させることができる。尚、実施の形態2において、上記以外の点は、上記実施の形態1と同一である。
【0027】
実施の形態3
図12は、本発明の実施の形態3に係る画像表示素子41を裏面パネル12側から見た正面図である。また、図13(a)及び(b)は、図12に電極プラグ33を取付けた状態を示す図である。実施の形態3の画像表示素子の裏面パネル12の裏面には印刷等により配線層31が設けられている。配線層31は、任意のパターンに形成できるため、プラグ33の構造、プラグ33の電極の配置も任意に設計することができる。配線層31と裏面パネル12のギャップ15内にある端子22は、ワイヤボンディング32で接続されている。裏面パネル12の板厚を薄くすることにより、引出しに必要なギャップ15を短縮できる。ギャップ15の短縮と連動して各画素13間の間隔が短縮でき、表示される画像の高解像度化を達成できる。また、画像表示素子41の裏面にプラグ33を装着することによって、多数の画像表示素子41を基板(図示せず)上に自在に着脱できる表示装置を実現できる。プラグ33の電極34と裏面パネル12に形成された配線層31とは、ワイヤボンディング35により接続されている。このような構成により、画像表示素子10の電極の引出しのためのリードフレーム等が必要ではなくなり、その分、コストが削減でき、信頼性も高くなる。また、ワイヤボンディング32,35を樹脂等でモールドすると、さらに信頼性が高くなる。尚、実施の形態3において、上記以外の点は、上記実施の形態1又は2と同一である。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1から6までの発明によれば、同じ画像表示素子内における互いに隣り合う2つの画素の間において裏面パネルを貫通するギャップを設け、そのギャップ内に端子を配置したので、隣接する画像表示素子間の最も近接する画素間の間隔を狭くすることができ、画像表示素子の継ぎ目部を目立たなくでき、その結果、この画像表示素子によって構成された画面に表示される画像の高輝度化及び高解像度化を達成することができるという効果がある。
【0029】
また、請求項7から9までの発明によれば、隣接する画像表示素子間の最も近接する画素間の間隔を狭くすることができるので、画像表示素子間の継ぎ目部を目立たなくすることができ、その結果、画像の高輝度化及び高解像度化を達成することができるという効果がある。
【0030】
また、請求項9の発明によれば、画素面積を広げることができるので、画像の高輝度化を達成することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に係る画像表示素子を同一平面上に2行2列に配列した場合を概略的に示す正面図である。
【図2】 図1の概略的な側面図である。
【図3】 図2のA部拡大図である。
【図4】 図2のB部拡大図である。
【図5】 (a)及び(b)はそれぞれ、図1の画像表示素子の製造工程を示す正面図(その1)及び縦断面図(その1)である。
【図6】 (a)及び(b)はそれぞれ、図1の画像表示素子の製造工程を示す正面図(その2)及び縦断面図(その2)である。
【図7】 (a)及び(b)はそれぞれ、図1の画像表示素子の製造工程を示す正面図(その3)及び縦断面図(その3)である。
【図8】 (a)及び(b)はそれぞれ、図1の画像表示素子の製造工程を示す正面図(その4)及び縦断面図(その4)である。
【図9】 図1の画像表示素子の製造工程を示す縦断面図(その5)である。
【図10】 図1の画像表示素子の製造工程を示す縦断面図(その6)である。
【図11】 本発明の実施の形態2に係る画像表示素子を同一平面上に2列に配列した場合を概略的に示す正面図である。
【図12】 本発明の実施の形態3に係る画像表示素子の裏面パネル側を概略的に示す正面図である。
【図13】 (a)及び(b)はそれぞれ、図12の画像表示素子の裏面パネルにプラグを装着した状態を概略的に示す正面図及び側面図である。
【図14】 従来の大型ディスプレイを構成する画像表示素子のうちの2枚を示す正面図である。
【図15】 図14の画像表示素子の継ぎ目部を拡大して示す側面図である。
【符号の説明】
10,40,41 画像表示素子、 11 前面パネル、 12 裏面パネル、 12a 第1の部分、 12b 第2の部分、 13 画素、 14 発光層、 15 ギャップ、 21 行電極、 22 端子、 23,25 配線、24 列電極、 26 充填材、 27 電極ピン、 28,33 プラグ、29 プラグの電極、 32,35 ワイヤボンディング、 51 継ぎ目部、 GA 隣接する画像表示素子相互間の最も近接する画素同士の間隔、 GC ギャップを挟んで隣接する画素同士の間隔、 GB 同じ画像表示素子内においてギャップを挟まずに隣接する画素同士の間隔。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image display device including, for example, a liquid crystal display (LCD) panel, a plasma display panel (PDP), an electroluminescent (EL) display panel, and the like, and more particularly to a structure of an image display element constituting the device. Is.
[0002]
[Prior art]
In order to realize a high-performance large-scale display at a low price, a system in which a plurality of flat displays (for example, LCD panels, PDPs, EL display panels, etc.) as image display elements (or display units) are arranged in a matrix ( For example, disclosed in Japanese Utility Model Publication No. 4-53675. FIG. 14 is a front view showing only two conventional
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, in a conventional large display, a
[0004]
Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to reduce the width of the seam portion when a plurality of sheets are arranged in a matrix. An object of the present invention is to provide an image display device and an image display device capable of achieving high brightness brightening and high resolution of an image.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The image display element according to claim 1 is provided between a front panel, a back panel facing the front panel at a predetermined interval, and between the front panel and the back panel, and a display state or a non-display state is selected. A plurality of pixels, a plurality of electrodes provided between the front panel and the back panel, for controlling display or non-display of the plurality of pixels, and between the front panel and the back panel A sealing portion that seals secretly, penetrates the back panel between two adjacent pixels , divides the back panel into a plurality of parts, and divides the electrode into a plurality of parts A gap; a plurality of terminals connected to the plurality of electrodes; and a plurality of terminals arranged in the gap; and a wiring arranged through the sealing portion and connecting the plurality of electrodes and the plurality of terminals. That It is a symptom.
[0006]
The image display element according to
[0007]
The image display element according to claim 3 is characterized in that a portion of the sealing portion provided on the outer periphery of the back panel has a sealing structure that does not allow wiring connected to the electrode to pass therethrough . .
[0008]
The image display element according to claim 4 is characterized in that the plurality of pixels are formed of a liquid crystal layer.
[0009]
The image display element according to claim 5 is characterized in that the plurality of pixels are formed of a light emitting layer.
[0010]
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image display element comprising: a wiring layer formed on the outer surface of the back panel; and wire bonding for connecting the terminal and the wiring layer.
[0011]
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided an image display device comprising a screen configured by arranging a plurality of image display elements according to any one of the first to sixth aspects in a matrix.
[0012]
The image display device according to claim 8 is characterized in that the arrangement interval of the pixels is constant over the entire screen.
[0013]
In the image display device according to the ninth aspect, the first interval between adjacent pixels between adjacent image display elements is equal to the second interval between adjacent pixels across the gap , and the same image. In the display element, a third interval between adjacent pixels without sandwiching the gap is narrower than the first interval and the second interval.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiment 1
FIG. 1 is a front view schematically showing a case where
[0015]
As shown in any of FIGS. 1 to 4, the
[0016]
In the first embodiment, the
[0017]
5 to 10 are diagrams showing manufacturing steps of the image display element 10 (for example, organic EL) of the first embodiment. Here, FIGS. 5A and 5B, FIGS. 6A and 6B, FIGS. 7A and 7B, and FIGS. 8A and 8B are a front view and a cross section, respectively. FIG. 9 and FIG. 10 are sectional views.
[0018]
When manufacturing the
[0019]
Next, as shown in FIGS. 6A and 6B, the
[0020]
Next, as shown in FIGS. 7A and 7B, the
[0021]
Next, as shown in FIGS. 8A and 8B, the
[0022]
Next, as shown in FIG. 9, electrode pins 27 are vertically erected on the
[0023]
As described above, the
[0024]
Further, in the
[0025]
For this reason, while reducing the arrangement pitch of the
[0026]
FIG. 11 is a front view schematically showing a case where the
[0027]
Embodiment 3
FIG. 12 is a front view of the
[0028]
【The invention's effect】
As described above, according to the first to sixth aspects of the present invention, the gap penetrating the back panel is provided between two adjacent pixels in the same image display element, and the terminal is disposed in the gap . Therefore, the interval between the adjacent pixels between the adjacent image display elements can be reduced, and the joint portion of the image display elements can be made inconspicuous, and as a result, the image is displayed on the screen constituted by the image display elements. There is an effect that high brightness and high resolution of the image can be achieved.
[0029]
According to the seventh to ninth aspects of the present invention, the interval between the adjacent pixels between adjacent image display elements can be narrowed, so that the joint between the image display elements can be made inconspicuous. As a result, there is an effect that high brightness and high resolution of the image can be achieved.
[0030]
According to the invention of claim 9, since the pixel area can be increased, there is an effect that it is possible to achieve high brightness of the image.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view schematically showing a case where image display elements according to Embodiment 1 of the present invention are arranged in two rows and two columns on the same plane.
FIG. 2 is a schematic side view of FIG. 1;
FIG. 3 is an enlarged view of a part A in FIG. 2;
FIG. 4 is an enlarged view of a portion B in FIG.
FIGS. 5A and 5B are a front view (No. 1) and a longitudinal sectional view (No. 1) showing a manufacturing process of the image display element of FIG. 1, respectively.
FIGS. 6A and 6B are a front view (No. 2) and a longitudinal sectional view (No. 2) showing a manufacturing process of the image display element of FIG. 1, respectively.
FIGS. 7A and 7B are a front view (No. 3) and a longitudinal sectional view (No. 3) showing a manufacturing process of the image display element of FIG. 1, respectively.
FIGS. 8A and 8B are a front view (No. 4) and a longitudinal sectional view (No. 4) showing a manufacturing process of the image display element of FIG. 1, respectively.
9 is a longitudinal sectional view (No. 5) showing a manufacturing process of the image display element of FIG. 1; FIG.
10 is a longitudinal sectional view (No. 6) showing a manufacturing process of the image display element in FIG. 1; FIG.
FIG. 11 is a front view schematically showing a case where image display elements according to the second embodiment of the present invention are arranged in two rows on the same plane.
FIG. 12 is a front view schematically showing a back panel side of an image display element according to Embodiment 3 of the present invention.
FIGS. 13A and 13B are a front view and a side view, respectively, schematically showing a state in which a plug is attached to the back panel of the image display element of FIG.
FIG. 14 is a front view showing two of image display elements constituting a conventional large display.
15 is an enlarged side view showing a joint portion of the image display element in FIG. 14;
[Explanation of symbols]
10, 40, 41 Image display element, 11 Front panel, 12 Back panel, 12a First part, 12b Second part, 13 pixels, 14 Light emitting layer, 15 Gap, 21 Row electrode, 22 Terminal, 23, 25 Wiring , 24 column electrodes, 26 fillers, 27 electrode pins, 28, 33 plugs, 29 plug electrodes, 32, 35 wire bonding, 51 joints, GA A spacing between adjacent pixels between adjacent image display elements G C Interval between adjacent pixels across the gap, G B Interval between adjacent pixels in the same image display element without interposing the gap.
Claims (9)
所定間隔をあけて上記前面パネルに対向する裏面パネルと、
上記前面パネルと上記裏面パネルとの間に備えられ、表示状態又は非表示状態が選択される複数の画素と、
上記前面パネルと上記裏面パネルとの間に備えられ、上記複数の画素の表示又は非表示を制御するための複数の電極と、
上記前面パネルと上記裏面パネルとの間を機密に封止する封止部と
を有する画像表示素子において、
互いに隣り合う2つの画素の間において上記裏面パネルを貫通し、上記裏面パネルを複数の部分に分割し、上記電極を複数の部分に分割するギャップと、
上記複数の電極に接続されており、上記ギャップ内に配置された複数の端子と、
上記封止部を通して配置され、上記複数の電極と上記複数の端子とを接続する配線と
を備えたことを特徴とする画像表示素子。A front panel;
A back panel facing the front panel with a predetermined interval;
A plurality of pixels provided between the front panel and the back panel, the display state or the non-display state being selected;
A plurality of electrodes provided between the front panel and the back panel, for controlling display or non-display of the plurality of pixels ;
In an image display element having a sealing portion that secretly seals between the front panel and the back panel ,
A gap that penetrates the back panel between two adjacent pixels , divides the back panel into a plurality of portions, and divides the electrode into a plurality of portions;
A plurality of terminals connected to the plurality of electrodes and disposed within the gap ;
An image display element comprising: wirings arranged through the sealing portion and connecting the plurality of electrodes and the plurality of terminals .
上記端子は、上記前面パネル内面上の上記ギャップ内に配置された第1端子と第2端子とを含み、 The terminal includes a first terminal and a second terminal disposed in the gap on the inner surface of the front panel,
上記配線は、上記封止部のうち、上記ギャップの両側において上記前面パネルと上記裏面パネルとの間を封止する部分を通して配置され、上記第1電極と上記第1端子とを接続する第1配線と、上記封止部のうち、上記ギャップの両側において上記前面パネルと上記裏面パネルとの間を封止する部分を通して配置され、上記第2電極と上記第2端子とを接続する第2配線とを含むThe wiring is disposed through a portion of the sealing portion that seals between the front panel and the back panel on both sides of the gap, and connects the first electrode and the first terminal. A wiring and a second wiring that is disposed through a portion of the sealing portion that seals between the front panel and the back panel on both sides of the gap, and connects the second electrode and the second terminal. And including
ことを特徴とする請求項1に記載の画像表示素子。The image display element according to claim 1.
上記端子と上記配線層とを接続するワイヤボンディングと
を有することを特徴とする請求項1から5までのいずれか一つに記載の画像表示素子。A wiring layer formed on the outer surface of the back panel;
The image display element according to any one of claims 1 to 5, further comprising: wire bonding for connecting the terminal and the wiring layer.
同じ画像表示素子内において上記ギャップを挟まずに隣接する画素同士の第3の間隔が、上記第1の間隔及び上記第2の間隔より狭い
ことを特徴とする請求項7に記載の画像表示装置。The first interval between adjacent pixels between adjacent image display elements is equal to the second interval between adjacent pixels across the gap ,
8. The image display device according to claim 7, wherein a third interval between adjacent pixels without narrowing the gap in the same image display element is narrower than the first interval and the second interval. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000061706A JP4115065B2 (en) | 2000-03-07 | 2000-03-07 | Image display element and image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000061706A JP4115065B2 (en) | 2000-03-07 | 2000-03-07 | Image display element and image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001251571A JP2001251571A (en) | 2001-09-14 |
JP4115065B2 true JP4115065B2 (en) | 2008-07-09 |
Family
ID=18581809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000061706A Expired - Lifetime JP4115065B2 (en) | 2000-03-07 | 2000-03-07 | Image display element and image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4115065B2 (en) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4939964B2 (en) * | 2007-02-06 | 2012-05-30 | 三菱電機株式会社 | Image display element |
JP5271172B2 (en) | 2009-06-26 | 2013-08-21 | 三菱電機株式会社 | Image display element and manufacturing method thereof |
JP5271170B2 (en) | 2009-06-26 | 2013-08-21 | 三菱電機株式会社 | Image display element and manufacturing method thereof |
JP5271171B2 (en) | 2009-06-26 | 2013-08-21 | 三菱電機株式会社 | Manufacturing method of image display element |
JP5322805B2 (en) | 2009-06-26 | 2013-10-23 | 三菱電機株式会社 | Image display element and manufacturing method thereof |
JP5271173B2 (en) | 2009-06-26 | 2013-08-21 | 三菱電機株式会社 | Image display element and manufacturing method thereof |
-
2000
- 2000-03-07 JP JP2000061706A patent/JP4115065B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001251571A (en) | 2001-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5089266B2 (en) | Manufacturing method of image display element | |
JPH1063198A (en) | Matrix type el display device | |
US8593604B2 (en) | Electrode structure which supports self alignment of liquid deposition of materials | |
JP4939964B2 (en) | Image display element | |
CN101930696B (en) | Method for manufacturing image display element | |
WO2024016391A1 (en) | Display apparatus and display panel thereof | |
JP5271172B2 (en) | Image display element and manufacturing method thereof | |
JP4115065B2 (en) | Image display element and image display device | |
CN110570757A (en) | Display panel | |
CN101930698B (en) | Image display element and manufacturing method thereof | |
JPH1055887A (en) | Matrix display device | |
CN101930721A (en) | Image-displaying member and manufacture method thereof | |
TWI452552B (en) | Display device and method for manufacturing the same, and display | |
US5621554A (en) | Liquid crystal display device having interconnecting lines between column electrodes and method of driving the display device | |
JPH03276186A (en) | Displaying substrate | |
JP2001313181A (en) | Display device and manufacturing method of the same | |
KR101048710B1 (en) | Liquid crystal display | |
US20230375891A1 (en) | Display panel and display apparatus | |
JPH08271918A (en) | Liquid crystal display device | |
KR100995638B1 (en) | Liquid Crystal Display Device | |
JPH0479127A (en) | Plazma display panel | |
KR101080224B1 (en) | Plasma display panel consist of cell panel unit | |
JPH06242457A (en) | Reflection type liquid crystal display | |
JP2005266077A (en) | Display panel and its wiring method | |
JPH03287133A (en) | Electrochromic display |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080415 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4115065 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |