JP4113112B2 - User confirmation system using biometric data and IC card - Google Patents

User confirmation system using biometric data and IC card Download PDF

Info

Publication number
JP4113112B2
JP4113112B2 JP2003432746A JP2003432746A JP4113112B2 JP 4113112 B2 JP4113112 B2 JP 4113112B2 JP 2003432746 A JP2003432746 A JP 2003432746A JP 2003432746 A JP2003432746 A JP 2003432746A JP 4113112 B2 JP4113112 B2 JP 4113112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biometric data
card
encryption
calculation unit
user confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003432746A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2004199701A (en
Inventor
貢己 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003432746A priority Critical patent/JP4113112B2/en
Publication of JP2004199701A publication Critical patent/JP2004199701A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4113112B2 publication Critical patent/JP4113112B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

この発明は、ICカードを利用したデジタル署名処理や、計算機ソフトウェアの使用権限確認、あるいはデータ暗号化処理の使用権限確認等を便利且つ安全に行うための生体データによるユーザ確認システム及びICカードに関する。 The present invention relates to a biometric user confirmation system and an IC card for conveniently and safely performing digital signature processing using an IC card, confirmation of authority to use computer software, confirmation of authority to use data encryption, and the like.

従来からユーザを確認するのにクレジットカードや入退室管理カード等,主に磁気カードが使われている。これに対し、最近、カードの偽造や情報漏洩を防ぐ効果等を期待して、半導体チップを内蔵した高セキュリティで高機能のICカードが使われ始めている。   Conventionally, a magnetic card such as a credit card or an entrance / exit management card is mainly used to confirm a user. On the other hand, in recent years, high-security and high-function IC cards having a built-in semiconductor chip have begun to be used in anticipation of the effects of preventing counterfeiting of cards and information leakage.

しかしながら、ICカードを利用しても、紛失や盗難により他人に不正使用されたり、紛失と偽って不正使用することに対して、それを防ぐことが難しい。   However, even if an IC card is used, it is difficult to prevent it from being illegally used by another person due to loss or theft, or being illegally used as if it was lost.

ICカードに対応したパスワードを登録することにより不正使用を減らそうとすることが行われているが、パスワードは記憶することが煩わしく、忘れてしまう危険性や、メモを他人に読まれたりして漏洩する危険性があり、決して便利であるとは言えない。   It is attempted to reduce unauthorized use by registering a password corresponding to the IC card, but it is cumbersome to memorize the password, the risk of forgetting it, or someone else reading the memo There is a risk of leakage and it is never convenient.

最近では、指紋や掌型のような生体データを測定して本人を確認する技術であるバイオメトリクスとICカードとを組み合わせて入退室管理やアクセス制御を行おうとする動きがある。これによって、カードの紛失、盗難、漏洩、忘却等により生じる各種問題は解決すると思われる。   Recently, there is a movement to perform access management and access control by combining biometrics, which is a technology for confirming the identity by measuring biometric data such as fingerprints and palm shapes, and an IC card. This seems to solve various problems caused by card loss, theft, leakage, forgetting, and the like.

しかし、一方でパスワードのような自由に創造できるものではなく唯一無二の自分の身体の情報(生体データ)がどこかに登録されているということに対するユーザの抵抗感や、それが漏洩したときにパスワードのような変更が効かないという弱点及び漏洩トラブルに対するユーザの不安感が根強く残っている。したがって、バイオメトリクスをユーザ確認に用いる場合には、上記抵抗感が少なくなるような技術を提案し、また、生体データの漏洩を効果的に防止できるシステムを構築する必要がある。   However, on the other hand, it is not something that can be freely created like a password, but when the user's resistance to the fact that his / her own body information (biological data) is registered somewhere, or when it leaks However, there remains a weakness that passwords cannot be changed and a user's anxiety about leakage problems. Therefore, when using biometrics for user confirmation, it is necessary to propose a technique that reduces the above-mentioned resistance and to construct a system that can effectively prevent the leakage of biometric data.

さらに、通常ICカードを用いないことの多い計算機ソフトウェアの使用権限確認を行う環境においては、生体データを安全に保持する媒体が無く、バイオメトリクスを利用する場合には生体データを計算機の記憶媒体上に格納するしかない。しかし、この場合にはリバースエンジニアリングによって生体データが漏洩する危険性がある。
特開平9−218905号公報 特開平5−46742号公報 特開平8−221570号公報 特開昭61−199162号公報 特開平1−15891号公報 特開平3−189756号公報 特開平2−40781号公報
Furthermore, in an environment where the authority to use computer software that normally does not use an IC card is confirmed, there is no medium for safely holding biometric data, and when biometrics are used, the biometric data is stored on the computer's storage medium. There is no choice but to store it. However, in this case, there is a risk that biometric data is leaked by reverse engineering.
JP-A-9-218905 Japanese Patent Laid-Open No. 5-46742 JP-A-8-221570 JP 61-199162 A Japanese Patent Laid-Open No. 1-15891 Japanese Patent Laid-Open No. 3-189756 JP-A-2-40781

上述したように、従来のICカードとパスワードを併用する技術では、煩わしさ、忘却あるいは漏洩の危険性といった問題点がある。   As described above, the conventional technology using both an IC card and a password has problems such as annoyance, risk of forgetting or leakage.

また、ICカードとバイオメトリクスの併用では、自分の身体の情報(生体データ)が登録されることへの抵抗感や、生体データが第三者へ漏洩する危険性が残っている。   In addition, with the combined use of an IC card and biometrics, there remains a risk of resistance to the registration of own body information (biological data) and the risk of leakage of biometric data to a third party.

さらに、ICカードを用いない環境においてバイオメトリクスを利用して使用権限の確認をする場合には、生体データを安全に記録する方法が無かった。   Furthermore, there has been no method for safely recording biometric data when using biometrics to confirm usage rights in an environment where no IC card is used.

本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、生体データを高い安全性でもってユーザ手元の管理範囲に置いて守ることができ、ひいてはユーザの抵抗感及び生体データの漏洩危険性を低減することを可能とし、さらに使用上の煩わしさが少なくユーザ確認の確実性が高い生体データによるユーザ確認システム及びICカードを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and can protect biometric data with high security in the management range at the user's hand, thereby reducing the user's sense of resistance and the risk of leakage of biometric data. It is another object of the present invention to provide a user confirmation system and an IC card using biometric data that can be used, and that are less cumbersome to use and have high reliability for user confirmation.

本発明の第1例は、生体測定を行うセンサと、コンピュータと、ICカードと、センサとICカードとコンピュータとの間の通信を行う通信手段とを具備し、ユーザ確認を行うとともに暗号対象情報の暗号化処理を行う生体データによるユーザ確認システムにおいて、ICカードは、耐タンパー性の構造であり、生体データを保持する生体データ保持部と、ユーザ確認通知を受けると暗号対象情報の暗号化処理におけるその一部処理を暗号鍵を用いて実行する第1の暗号計算部と、第1の暗号計算部での処理にのみ用いられる暗号鍵を保持する暗号鍵保持部とを具備し、コンピュータは、ユーザ確認通知を受けると暗号対象情報の暗号化処理における他の処理を実行する第2の暗号計算部と、センサにより測定された測定情報と生体データ保持部内の生体データとを照合するとともに、照合結果より本人と確認されたときには第1の暗号計算部と第2の暗号計算部にユーザ確認通知を出力する照合計算手段とを具備し、第1の暗号計算部は、第2の暗号計算部が行う処理の一部を担っており、第2の暗号計算部は、第1の暗号計算部と協力して処理を実行する生体データによるユーザ確認システムである。 The first example of the present invention includes a sensor that performs biometric measurement, a computer, an IC card, and a communication unit that performs communication between the sensor, the IC card, and the computer, and performs user confirmation and encryption target information. In the user confirmation system using biometric data for performing the encryption process, the IC card has a tamper-resistant structure, a biometric data holding unit for holding the biometric data, and an encryption process for the encryption target information upon receiving the user confirmation notification A first cryptographic calculation unit that executes the partial processing using the cryptographic key, and a cryptographic key holding unit that holds an cryptographic key used only for processing in the first cryptographic calculation unit, When receiving the user confirmation notification, the second encryption calculation unit that executes other processing in the encryption processing of the encryption target information, the measurement information measured by the sensor, and the biometric data storage With collating the portion of the biometric data, the collation result from when it is confirmed by an original person; and a matching calculation means for outputting a user acknowledgment to the second cryptographic computing portion and the first encryption calculation unit, a first The cryptographic calculation unit is responsible for part of the processing performed by the second cryptographic calculation unit, and the second cryptographic calculation unit is a user confirmation system using biometric data that performs processing in cooperation with the first cryptographic calculation unit. It is.

例は、このような手段を設けたので、生体データ及び暗号鍵が耐タンパー性の高いICカードに格納され、確実なユーザ本人確認がなされた後に暗号化処理を実行することができる。また、ICカードとコンピュータとで暗号化処理を分担するようにしているので、極めて秘匿性の高い暗号化を実現することができる。 Since the first example is provided with such a means, the biometric data and the encryption key are stored in the IC card having high tamper resistance, and the encryption process can be executed after the reliable user identity is confirmed. Further, since the encryption processing is shared between the IC card and the computer, it is possible to realize encryption with extremely high confidentiality.

本発明の第2例は、生体データを保持するとともに、この生体データを用いてユーザ確認を行う外部装置に生体データを出力する生体データ保持手段と、暗号対象情報の暗号化処理における一部処理を暗号鍵を用いて実行するとともに、暗号対象情報の暗号化処理における他の処理を行う外部装置に一部処理の処理結果を出力する暗号計算手段と、暗号計算手段でのみ用いられ暗号鍵を保持する暗号鍵保持手段とを具備し、暗号計算手段は、外部装置が行う処理の一部を担っており、外部装置と協力して処理を実行する、耐タンパー性の構造であるICカードである。 The second example of the present invention includes biometric data holding means for holding biometric data and outputting biometric data to an external device that performs user confirmation using the biometric data, and partial processing in encryption processing of encryption target information Is executed using the encryption key, and the cryptographic calculation means for outputting the processing result of the partial processing to an external device that performs other processing in the encryption processing of the encryption target information, and the encryption key used only by the cryptographic calculation means An IC card having a tamper-resistant structure that performs part of the processing performed by the external device and executes the processing in cooperation with the external device. is there.

例は、このような手段を設けたので、第例に記載した生体データによるユーザ確認システムにおけるICカードの動作を実現させることができる。 Since the second example is provided with such means, the operation of the IC card in the user confirmation system using the biometric data described in the first example can be realized.

以上詳記したように本発明の実施例によれば、生体データを高い安全性でもってユーザ手元の管理範囲に置いて守ることができ、ひいてはユーザの抵抗感及び生体データの漏洩危険性を低減することを可能とし、さらに使用上の煩わしさが少なくユーザ確認の確実性が高い生体データによるユーザ確認システム及びICカードを提供することができる。

As described in detail above, according to the embodiment of the present invention, it is possible to protect the biometric data with high safety in the management range of the user, thereby reducing the user's sense of resistance and the risk of leakage of the biometric data. In addition, it is possible to provide a user confirmation system and an IC card based on biometric data that can be used, and that is less troublesome to use and has a high degree of certainty for user confirmation.

以下、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below.

本発明は、すでに述べたように、1)生体データの漏洩危険性を低減させること、2)自己の生体データを情報機器を格納することに対するユーザの抵抗感を低減させること、を目的としており、上記1)、2)の何れか若しくは両方を実現できる手段を提供するものである。   As described above, an object of the present invention is to 1) reduce the risk of leakage of biometric data, and 2) reduce the user's resistance to storing his / her own biometric data in an information device. The present invention provides means capable of realizing either or both of the above 1) and 2).

特に、発明者らは、生体データによるユーザ確認システムの一形態としてのICカード署名システムに、バイオメトリクスを適用させる場合にいかなるシステムを構築すれば上記目的を実現できるかについて種々検討した。ここで、ICカード署名システムとは、ICカード内部のデジタル署名機能を作動させる機能をもったICカードを利用し、そのデジタル署名により、機密情報の電子メールによる送付、インターネット上の買い物等を実現させるシステムである。このシステムにバイオメトリクスを適用させた場合には、指紋等の生体データについてのセンサ測定情報との照合結果に基づき本人確認を行い、その上でICカードの上記デジタル署名機能を作動させることになる。   In particular, the inventors have made various studies on what system can be realized when biometrics are applied to an IC card signature system as one form of a user confirmation system using biometric data. Here, the IC card signature system uses an IC card that has a function to activate the digital signature function inside the IC card, and the digital signature enables the sending of confidential information by e-mail, shopping on the Internet, etc. It is a system to let you. When biometrics is applied to this system, identity verification is performed based on the result of collation with sensor measurement information about biometric data such as fingerprints, and then the digital signature function of the IC card is activated. .

発明者らは、まず、バイオメトリクスを適用させたICカード署名システム(以下、単にICカード署名システム又はシステムともいう)を構成し得る要素として4つのモジュール、つまりICカード、センサモジュール、コンピュータ(PC、ICカードリーダ/ライタ含む)、サーバーについて検討した。次に、ICカード署名システムにおいて行われる処理(生体(登録)データ記録、照合計算)をそれぞれどのモジュールで行えば本発明の目的を達成できるかについて検討した。   The inventors first have four modules as elements that can constitute an IC card signature system (hereinafter also simply referred to as an IC card signature system or system) to which biometrics are applied, that is, an IC card, a sensor module, and a computer (PC). , IC card reader / writer) and server. Next, it was examined in which module the processing (biological (registration) data recording, verification calculation) performed in the IC card signature system can be achieved.

図15はバイオメトリクスを適用させたICカード署名システムにおける構成要素及びその組み合わせ結果を示す図である。   FIG. 15 is a diagram showing the components in the IC card signature system to which biometrics are applied and the combination results thereof.

図15に示す各候補システムのうち、生体データがユーザの手元には無い中央処理装置に登録されることを嫌うユーザが存在することを考慮し、ローカルな処理によってICカードの所有者確認を行うことを優先する。そのためサーバーを利用するものは、検討のこの時点では除外した。生体データをユーザ手元の管理範囲に置いて守ることができるシステムであれば、ユーザの抵抗感を低減させることができると考えられるからである。ただし、技術成果の結実である発明を解釈するに当たり、上記ユーザ抵抗感に関し特に問題がない場合には、請求項に記載された範囲内であれば、サーバー等を利用する技術も発明範囲に含まれるものである。   In consideration of the fact that among the candidate systems shown in FIG. 15, there is a user who does not want to register biometric data in a central processing unit that is not in the user's hand, the owner of the IC card is confirmed by local processing. Prioritize that. Therefore, servers that use servers were excluded at this point in the study. This is because it is considered that the resistance of the user can be reduced if the system can keep the biometric data within the management range of the user. However, in interpreting the invention that is the fruit of the technical results, if there is no particular problem with respect to the above-mentioned user resistance, a technology that uses a server or the like is also included in the scope of the invention as long as it is within the scope described in the claims. It is what

次に、同一の端末(センサ、PC)を不特定多数で使用可能であること、さらに、同一人物が不特定の端末で使用可能であることの利便性を考慮し、ICカードに生体データを保持するものは候補システムとして残した。   Next, in consideration of the convenience that the same terminal (sensor, PC) can be used by an unspecified number of people and that the same person can be used by an unspecified terminal, biometric data is stored on the IC card. Those to be retained were left as candidate systems.

なお、生体データ保持と照合計算部を一つの耐タンパー性のモジュール内(ICカード又はセンサモジュール)においたものは候補として残した。この場合、生体データ〜照合計算部間の通信が不要となりプロトコルが単純になり、セキュリティも高くできるからである。ここで、耐タンパー性とは、内部の物や情報を原形のまま容易には外部に取り出せないような仕組みを有した性質のことである。この耐タンパー性を実現するには種々の方法が考えられるが、その方法の具体的な例については後述する。   A biometric data holding and verification calculation unit in one tamper-resistant module (IC card or sensor module) was left as a candidate. In this case, communication between the biometric data and the collation calculation unit is unnecessary, the protocol is simplified, and security can be increased. Here, the tamper resistance is a property having a mechanism in which internal objects and information cannot be easily taken out in their original form. Various methods are conceivable for realizing the tamper resistance, and specific examples of the method will be described later.

こうして図15に示すように、多くの組み合わせの中から特に有効と思われる候補システムを5つ見出した。なお、同図中、「PIN」と記したものは、ICカードとPC等との間で機器認証を行うための識別コードであり、署名鍵とは区別している。   Thus, as shown in FIG. 15, five candidate systems that are considered to be particularly effective are found out of many combinations. In the figure, “PIN” is an identification code for performing device authentication between an IC card and a PC, and is distinguished from a signature key.

以下、図15に示す候補システムに対応してなされた発明について第1の実施形態から第5の実施形態において説明し、さらに、同図に示さない他のシステムについて第6の実施形態から第8の実施形態において説明する。   Hereinafter, the invention made corresponding to the candidate system shown in FIG. 15 will be described in the first to fifth embodiments, and the other systems not shown in FIG. 15 will be described in the sixth to eighth embodiments. The embodiment will be described.

(発明の第1の実施の形態)
図1は本発明の第1の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図である。
(First Embodiment of the Invention)
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a user confirmation system using biometric data according to the first embodiment of the present invention.

このユーザ確認システムは、図15の候補システムのうちの耐タンパーモジュール一体型であり、センサモジュール1aと、コンピュータ2aと、ICカード3aとから構成されている。このシステムでは、センサモジュール1a側で生体データ保持と照合計算を行い、ICカード3a側では署名処理のみを行うセンサモジュール1aは、センサ11と、生体データ保持部12と、照合処理部13と、同定文字列格納部14とから構成されている。なお、特に図示しないが、このセンサモジュール1aには、CPU、メモリ等が内蔵され、各種情報処理が実行できるようなっている。   This user confirmation system is a tamper-resistant module integrated type of the candidate systems of FIG. 15, and includes a sensor module 1a, a computer 2a, and an IC card 3a. In this system, the sensor module 1a that performs biometric data holding and collation calculation on the sensor module 1a side and performs only signature processing on the IC card 3a side includes the sensor 11, the biometric data holding unit 12, the collation processing unit 13, and the like. And an identification character string storage unit 14. Although not particularly illustrated, the sensor module 1a includes a CPU, a memory, and the like so that various information processing can be executed.

ここで、センサ11は、生体測定として指紋を測定し電子化情報とする手段であり、生体データ保持部12には各ユーザの生体データが格納されている。また、照合計算部13は、測定されたセンサ情報と生体データを照合し、ユーザ本人か否かを判定するとともに、ユーザ本人であった場合には、その旨の出力を通知する手段である。なお、本実施形態では、照合処理部13は、同定文字列格納部14の同定文字列(以下単にパスワードともいう)をコンピュータ2aを介してICカード3aに出力するようになっている。   Here, the sensor 11 is a means for measuring a fingerprint as biometric measurement and using it as computerized information. The biometric data holding unit 12 stores biometric data of each user. The collation calculation unit 13 is a unit that collates the measured sensor information with the biometric data to determine whether the user is the user himself / herself and, when the user is the user himself / herself, notifies the output to that effect. In the present embodiment, the collation processing unit 13 outputs the identification character string (hereinafter also simply referred to as a password) in the identification character string storage unit 14 to the IC card 3a via the computer 2a.

ここで、センサモジュール1aは、スタンドアロン型であり、耐タンパー性を有するものである。なおスタンドアロン型とは耐タンパーセンサモジュール内に少なくともセンサ11と照合計算部13を持つものである。このシステムのセキュリティは、主にセンサモジュール1a内の生体データと照合計算部13の耐タンパー性によっている。このために、センサモジュール1aにおけるセンサ11以外の各部が1チップのICにより構成されている。また、モジュール各構成部分は強固な筐体に格納され、その蓋が開かないようになっている。さらに、強制的に蓋を開けると、生体データ保持部12、照合処理部13及び同定文字列格納部14が格納されるICチップ自体が破壊されるような仕組みになっている。本実施形態ではこの筐体を壁に埋め込んで更なる耐タンパー性を確保している。   Here, the sensor module 1a is a stand-alone type and has tamper resistance. The stand-alone type has at least the sensor 11 and the collation calculation unit 13 in the tamper resistant sensor module. The security of this system mainly depends on the biometric data in the sensor module 1a and the tamper resistance of the collation calculation unit 13. For this reason, each part other than the sensor 11 in the sensor module 1a is configured by a one-chip IC. Each component of the module is housed in a strong housing so that its lid does not open. Further, when the lid is forcibly opened, the IC chip itself storing the biometric data holding unit 12, the collation processing unit 13, and the identification character string storage unit 14 is destroyed. In this embodiment, this casing is embedded in a wall to ensure further tamper resistance.

また、センサ11以外の各部12,13,14を1チップのICで構成したこと自体が耐タンパー性を確保することにつながっている。例えばパスワード情報を磁気カードに格納した場合、磁気カードにはその磁気テープ表面に情報がそのまま保持されているので、情報保持の構造さえわかれば容易に上記パスワード情報を読み取ることができ、耐タンパー性が低い。これに対してICチップに情報を格納する場合は、そのチップ端子からコマンド等を電気信号として入力して初めて情報が端子から得られることになる。この操作を実行するのは高い技術が必要であり、その分耐タンパー性が高いと言える。   Further, the fact that each part 12, 13, and 14 other than the sensor 11 is constituted by a one-chip IC itself leads to ensuring tamper resistance. For example, when password information is stored in a magnetic card, the information is held on the magnetic tape as it is, so that the password information can be easily read as long as the information holding structure is known. Is low. On the other hand, when information is stored in an IC chip, information is obtained from the terminal only after a command or the like is input as an electric signal from the chip terminal. This operation requires a high level of technology and can be said to have high tamper resistance.

また、本実施形態の場合、生体データは同一のICチップ内でのみ使用されるため、外部出力は不要であり、耐タンパー性を高めるべく生体データの外部出力はできないように構成されている。   In the case of this embodiment, since the biometric data is used only within the same IC chip, no external output is required, and the biometric data cannot be output externally in order to improve tamper resistance.

なお、本明細書において、耐タンパー性を有するといった場合には、上記仕組みの何れかあるいはすべてが組み合わされ、また、その他の考え得る措置が取られているものである。また、ここでは、センサモジュールの場合で説明したが、ICカード等の場合でも同様な措置により耐タンパー性を高めることができる。特に、ICカードの場合は、例えばその筐体を開くと鉄粉が配線上に飛び散り、保持情報をすべて消失させるような仕組みを設けることも可能である。   In the present specification, in the case of having tamper resistance, any or all of the above mechanisms are combined, and other possible measures are taken. In addition, although the case of the sensor module has been described here, tamper resistance can be improved by the same measures even in the case of an IC card or the like. In particular, in the case of an IC card, for example, it is possible to provide a mechanism in which, when the housing is opened, iron powder scatters on the wiring and all stored information is lost.

また、最低限の議論として、単に耐タンパー性があるかないかを考えるときには、例えば保護したい内容が1つのICチップ内に納められているような場合には耐タンパー性はあると言えるであろう。   In addition, as a minimum discussion, when simply considering whether or not tamper resistance exists, it can be said that tamper resistance is present when, for example, the content to be protected is contained in one IC chip. .

次に、コンピュータ2aには、コマンド出力部15と、メッセージ出力部16とが設けられている。また、コンピュータ2aにはICカードリーダ&ライタが含まれ、この点は以下の各実施形態でも同様である。   Next, the computer 2 a is provided with a command output unit 15 and a message output unit 16. Further, the computer 2a includes an IC card reader / writer, and this is the same in the following embodiments.

さらにコンピュータ2aは特に図示しないが、ブラウザ等の種々のアプリケーションプログラムを実行することが可能であり、本実施形態ではインターネット4に接続されている。   Further, although not particularly shown, the computer 2a can execute various application programs such as a browser, and is connected to the Internet 4 in this embodiment.

インターネット4では更にバーチャルモールに接続されており、コンピュータ2aからオンラインショッピングができるようになっている。コンピュータ2aに示される符号「C」は演算(デジタル署名処理等)されたメッセージであるが、後述する本実施形態の動作例ではバーチャルモールに対する物品購入等の要求出力を示している。   The Internet 4 is further connected to a virtual mall so that online shopping can be performed from the computer 2a. The symbol “C” shown in the computer 2a is a message that has been calculated (digital signature processing or the like), but in the operation example of the present embodiment described later, it indicates a request output such as purchase of goods to the virtual mall.

ICカード3aは、確認処理部17と、同定文字列格納部18と、演算処理部19と、秘密鍵保持部20とを備えており、これら各部を実現するCPUやメモリ等の資源が1チップのICに納められたものである。   The IC card 3a includes a confirmation processing unit 17, an identification character string storage unit 18, an arithmetic processing unit 19, and a secret key holding unit 20, and resources such as a CPU and a memory for realizing these units are one chip. It was stored in the IC.

確認処理部17は、センサモジュール1aからの同定文字列をICカード内の同定文字列格納部18に格納された同定文字列(パスワード)と比較し、その確認結果を演算処理部19に通知する。つまり、センサモジュール1aとICカード3aは、本人が確認されたか否かの情報をセンサモジュールからICカードへ秘密裏に伝えるための同定文字列を共有していることになる。具体的には、ICカード側の同定文字列はセンサモジュール側の同定文字列と同一であるか、或いは、ちょうどUNIXにおける暗号化パスワードのように、センサモジュール側の同定文字列を暗号化したものでもよい。要するにセンサモジュールから送られた同定文字列に対応して唯一のICカード内同定文字列が対応するようになっている。   The confirmation processing unit 17 compares the identification character string from the sensor module 1a with the identification character string (password) stored in the identification character string storage unit 18 in the IC card, and notifies the arithmetic processing unit 19 of the confirmation result. . That is, the sensor module 1a and the IC card 3a share an identification character string for secretly transmitting information about whether or not the person has been confirmed from the sensor module to the IC card. Specifically, the identification character string on the IC card side is the same as the identification character string on the sensor module side, or the identification character string on the sensor module side is encrypted just like an encrypted password in UNIX. But you can. In short, only one identification character string in the IC card corresponds to the identification character string sent from the sensor module.

演算処理部19は、システム使用者がユーザ本人であることの確認通知を確認処理部17から受けると、所定の演算処理を実行して、演算されたメッセージCを出力する。このメッセージは、例えば入室管理上の扉開メッセージでもよいし、また例えば計算機等の装置起動命令でもよい。ここで演算処理部19は具体的な一例として、秘密鍵保持部20に格納される秘密鍵を用いてデジタル署名を行うとともに、メッセージ出力部16の情報を元にインターネット上のバーチャルモールに物品購入要求を演算されたメッセージCとして出力する。   When the arithmetic processing unit 19 receives a confirmation notification from the confirmation processing unit 17 that the system user is the user, the arithmetic processing unit 19 executes predetermined arithmetic processing and outputs the calculated message C. This message may be, for example, a door opening message for room entry management, or a device activation command such as a computer. Here, as a specific example, the arithmetic processing unit 19 performs a digital signature using a secret key stored in the secret key holding unit 20 and purchases an article in a virtual mall on the Internet based on information in the message output unit 16. The request is output as the calculated message C.

次に、以上のように構成された本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの動作について説明する。   Next, the operation of the user confirmation system based on biometric data according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

上記したように生体データによるユーザ確認システムは種々の場合に適用できるが、ここでは、インターネット上のバーチャルモールに物品購入要求を出力する場合を例にとってその動作例を説明する。   As described above, the user confirmation system using biometric data can be applied to various cases, but here, an example of operation will be described by taking as an example the case of outputting an article purchase request to a virtual mall on the Internet.

図2は本実施形態の動作例を示す流れ図である。   FIG. 2 is a flowchart showing an operation example of this embodiment.

この動作例では、自宅や会社でコンピュータ2aとしてのパーソナルコンピュータ(パソコン)を立ち上げブラウザソフトを起動し、インターネット4さらにはバーチャルモールに接続して物品購入をしようとする場合を想定している。   In this operation example, it is assumed that a personal computer (personal computer) as a computer 2a is started up at home or at a company, browser software is started, and the user wants to purchase goods by connecting to the Internet 4 or a virtual mall.

ユーザは、バーチャルモールにおいて商品及びその購入数量を選択決定し、パソコン上の購入ボタンをクリックする。この操作により図1に示すようにコンピュータ2aからコマンド15がセンサモジュール1a及びICカード3aに出力され、各種指示等の表示がコンピュータ2a上になされる(ST1)。   The user selects and decides a product and its purchase quantity in the virtual mall, and clicks a purchase button on the personal computer. By this operation, the command 15 is output from the computer 2a to the sensor module 1a and the IC card 3a as shown in FIG. 1, and various instructions are displayed on the computer 2a (ST1).

ここで、ICカード3aがシステムに未挿入の場合には、コンピュータ2aから「ICカードを挿入してください」とのメッセージが出され、ユーザによりICカード3aが挿入される(ST2)。なお、カード挿入に伴いコンピュータ2aから当該カード3aに物品購入処理が開始されたことが通知(コマンド15)される。   Here, when the IC card 3a is not inserted into the system, the computer 2a issues a message “Please insert the IC card”, and the user inserts the IC card 3a (ST2). Note that the computer 2a notifies the card 3a that the article purchase processing has been started (command 15).

次に、ユーザが自分の指をセンサモジュール1aのセンサ11に押し当てると、センサ11による生体測定が実行される(ST3)。   Next, when the user presses his / her finger against the sensor 11 of the sensor module 1a, biometric measurement by the sensor 11 is executed (ST3).

次に、測定されたセンサ情報はセンサモジュール1aの照合計算部13において生体データと照合され(ST4)、本人が確認されれば(ST5)、同定文字列格納部14内の同定文字列(パスワード)がICカード3aに出力される(ST6)。なお、この処理は、従来システムにおけるパスワードのキー入力に代わるものである。また、センサモジュール1aからICカード3aへの同定文字列送出において、ハッカーによる同定文字列の盗聴の危険性を排除するためには、同定文字列を生で送る代わりに暗号化すればよい。   Next, the measured sensor information is collated with the biometric data in the collation calculation unit 13 of the sensor module 1a (ST4), and if the person is confirmed (ST5), the identification character string (password) in the identification character string storage unit 14 is confirmed. ) Is output to the IC card 3a (ST6). This process replaces password key input in the conventional system. Further, in order to eliminate the danger of eavesdropping of the identification character string by a hacker when sending the identification character string from the sensor module 1a to the IC card 3a, the identification character string may be encrypted instead of being sent live.

また、ステップST5において、本人が確認できない場合には、システム使用者がユーザ本人でない旨が表示され、以降の処理は中止される。   In step ST5, if the user cannot be confirmed, it is displayed that the system user is not the user, and the subsequent processing is stopped.

ICカード3aの確認処理部17においては、受信した同定文字列がカード内の保持された同定文字列と比較され、システム使用者がユーザ本人であることが確認される(ST7)。本人確認がなされればその旨が演算処理部19に通知される。   In the confirmation processing unit 17 of the IC card 3a, the received identification character string is compared with the identification character string held in the card, and it is confirmed that the system user is the user himself (ST7). If the identity is confirmed, the fact is notified to the arithmetic processing unit 19.

本人確認の通知を受けた演算処理部19により、メッセージ出力部16からの物品購入情報に基づいてメッセージCが作成されるとともに、そのメッセージCには秘密鍵保持部20に保持される秘密鍵によりデジタル署名が行われる(ST8)。   The arithmetic processing unit 19 that has received the notification of identity verification creates a message C based on the article purchase information from the message output unit 16, and the message C includes a secret key held in the secret key holding unit 20. A digital signature is performed (ST8).

こうして作成され演算されたメッセージCは、コンピュータ2aからインターネット4に出力され、バーチャルモールでの物品購入が実現されることになる。   The message C created and calculated in this way is output from the computer 2a to the Internet 4, and the purchase of goods at the virtual mall is realized.

上述したように、本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムは、生体データ保持部12と生体データによる照合を行う照合計算部13とを同一のセンサモジュール1a内に格納して生体データがセンサモジュール1a外に出力しないようにし、かつ、センサモジュール1a自体に高い耐タンパー性を持たせたので、生体データの漏洩危険性をほとんど無くすことができ、ひいてはこれによって自己の生体データを情報機器を格納することに対するユーザの抵抗感を低減させることができる。   As described above, the user confirmation system using biometric data according to the embodiment of the present invention stores the biometric data holding unit 12 and the collation calculation unit 13 that performs collation using biometric data in the same sensor module 1a. Since the data is not output to the outside of the sensor module 1a and the sensor module 1a itself has a high tamper resistance, the risk of leakage of the biological data can be almost eliminated. The user's resistance to storing information equipment can be reduced.

また、デジタル署名等を行うに際してパスワード入力でなく、本人への生体測定に基づきユーザ確認をするようにしているので、極めて確実性の高い本人確認を行うことができる。したがって、例えばICカードが紛失したり、盗まれた場合でも第3者による悪用を防止することができる。   In addition, when performing a digital signature or the like, user verification is performed based on biometric measurement of the person rather than entering a password, so that highly accurate identity verification can be performed. Therefore, for example, even if an IC card is lost or stolen, misuse by a third party can be prevented.

さらに、本システムでは、照合計算部13による照合ののち、その結果をパスワードを用いて演算処理部19に通知するようにしたので、本人を確認してからデジタル署名するまでの処理を安全に行うことができ、極めてセキュリティの高いICカード署名システムを実現することができる。したがって、例えばICカードを含めたシステム全体が盗まれるようなことがあっても、盗難者は生体データを得ることも偽のメッセージCを出力することもできない。なお、このような場合に、秘密鍵や同定文字列が漏洩しないようにICカード3a自体にも高い耐タンパー性が与えられている。   Furthermore, in the present system, after the collation by the collation calculation unit 13, the result is notified to the arithmetic processing unit 19 using a password, so that the processing from the confirmation of the person to the digital signature is safely performed. And an IC card signature system with extremely high security can be realized. Therefore, for example, even if the entire system including the IC card is stolen, the theft cannot obtain biometric data or output a fake message C. In such a case, the IC card 3a itself is also provided with high tamper resistance so that the secret key and the identification character string are not leaked.

また、本実施形態のシステムではバイオメトリクスを利用しているので、パスワード等を記憶しておく必要もなく、パスワード入力の煩わしさやその忘却、漏洩の危険性のないシステムを提供することができる。   In addition, since the system according to the present embodiment uses biometrics, it is not necessary to store a password or the like, and it is possible to provide a system that does not have the trouble of inputting a password, forgetting it, or risk of leakage.

さらに、本実施形態では、センサ11、生体データ保持部12、照合処理部13、同定文字列格納部14、確認処理部17、同定文字列格納部18、演算処理部19及び秘密鍵保持部20の各構成要件を図1に示すようにセンサモジュール1a及びICカード3aに配置したので、上記各効果の他、ICカード利用上のメリットも得られる。つまり、従来の署名用のICカードをほとんどそのまま利用することができる。その意味で、本実施形態は既カード利用型とも言える。指紋照合処理の採用を念頭に入れた特殊なICカードを発行する必要がないため、ソフトウェアの変更だけですぐにシステムを導入できる。照合計算部13がICカード3a上にないためICカードへの負荷を小さくできる。   Furthermore, in this embodiment, the sensor 11, the biometric data holding unit 12, the matching processing unit 13, the identification character string storage unit 14, the confirmation processing unit 17, the identification character string storage unit 18, the arithmetic processing unit 19, and the secret key holding unit 20. Since each component requirement is arranged in the sensor module 1a and the IC card 3a as shown in FIG. 1, in addition to the above effects, merit in using the IC card can be obtained. That is, the conventional IC card for signature can be used almost as it is. In this sense, this embodiment can be said to be an already-card use type. Since it is not necessary to issue a special IC card with the fingerprint verification process in mind, the system can be installed immediately by changing the software. Since the verification calculation unit 13 is not on the IC card 3a, the load on the IC card can be reduced.

なお、上記動作例ではバーチャルモールでの買い物の場合で説明したが、より具体的には、例えばSET (Secure Electronic Transaction)の購入要求への導入が考えられる。SETは元来磁気カードを念頭に置いた仕様であるが、実用形態としてはICカード(+パスワード)の使用もできる。カード会員による検証と購入要求における「会員の秘密鍵で署名」の処理に本実施形態で説明した技術を導入するとその有用性が高まると考えられる。   In the above operation example, the case of shopping at a virtual mall has been described. More specifically, for example, introduction into a purchase request for SET (Secure Electronic Transaction) is conceivable. SET is originally a specification with a magnetic card in mind, but an IC card (+ password) can also be used as a practical form. If the technique described in the present embodiment is introduced into the process of “signing with the secret key of the member” in the verification by the card member and the purchase request, it is considered that the usefulness is enhanced.

また、本実施形態では、生体データとして指紋を用いたが、本発明はこれに限られるものでなく、掌型や声紋、網膜、顔写真等、その他種々の生体データを用いる場合にも適用することができる。また、センサ11とICカード内のデジタル署名機能部分19,20とが分離しているので、使用するセンサ種類の自由度を大きくすることができる。   In the present embodiment, fingerprints are used as the biometric data. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is also applicable to the case of using various other biometric data such as a palm shape, a voiceprint, a retina, and a facial photograph. be able to. Further, since the sensor 11 and the digital signature function parts 19 and 20 in the IC card are separated, the degree of freedom of the sensor type to be used can be increased.

さらに、本実施形態のシステムでは、センサモジュール1aの生体データ保持部12に複数の生体データをできるようにすることで、個人用のシステムとしてだけでなく、多数人が同一システムを使用できるようにすることも可能である。   Furthermore, in the system of the present embodiment, by allowing a plurality of pieces of biometric data to be generated in the biometric data holding unit 12 of the sensor module 1a, not only as a personal system but also for multiple people to use the same system. It is also possible to do.

(発明の第2の実施の形態)
図3は本発明の第2の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図であり、図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
(Second Embodiment of the Invention)
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a user confirmation system using biometric data according to the second embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. Only the part is described.

このユーザ確認システムは、図15の候補システムのうちの万能ICカード型であり、センサモジュール1bと、コンピュータ2bと、ICカード3bとから構成されている。本システムでは、センサモジュール1bではセンサ入力情報送信のみ(簡単なスクランブル処理は行う)を行い、ICカード3b側で署名処理に加えて生体データ保持と照合計算を行う。   This user confirmation system is a universal IC card type of the candidate systems shown in FIG. 15, and includes a sensor module 1b, a computer 2b, and an IC card 3b. In this system, the sensor module 1b only transmits sensor input information (performs a simple scramble process), and performs biometric data holding and verification calculation on the IC card 3b side in addition to the signature process.

図3に示す各構成におけるセンサ11、生体データ保持部12、照合処理部13、確認処理部17、演算処理部19及び秘密鍵保持部20の機能は第1の実施形態の図1に示されるものと同様である。ただし、その各部の配置場所が異なっている。   Functions of the sensor 11, the biometric data holding unit 12, the verification processing unit 13, the confirmation processing unit 17, the arithmetic processing unit 19, and the secret key holding unit 20 in each configuration shown in FIG. 3 are shown in FIG. 1 of the first embodiment. It is the same as that. However, the location of each part is different.

すなわち、本実施形態では、センサモジュール1bにはセンサ11のみが設けられている。一方、ICカード1bには、生体データ保持部12、照合処理部13、確認処理部17、演算処理部19及び秘密鍵保持部20が設けられ、これらは同一ICチップ内に構成される。なお、コンピュータ2bの構成は第1実施形態のコンピュータ2aと同様である。   That is, in this embodiment, only the sensor 11 is provided in the sensor module 1b. On the other hand, the IC card 1b is provided with a biometric data holding unit 12, a verification processing unit 13, a confirmation processing unit 17, an arithmetic processing unit 19, and a secret key holding unit 20, which are configured in the same IC chip. The configuration of the computer 2b is the same as that of the computer 2a of the first embodiment.

各部がこのように配置されることからセンサモジュール1bにはそれほど高い耐タンパー性は必要ないが、ICカード3bには高い耐タンパー性が要求され、第1の実施形態で説明したような手段で耐タンパー性が確保されている。   Since each part is arranged in this way, the sensor module 1b does not need to be so high in tamper resistance, but the IC card 3b is required to have high tamper resistance, and the means described in the first embodiment is used. Tamper resistance is ensured.

次に、以上のように構成された本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの動作について説明する。   Next, the operation of the user confirmation system based on biometric data according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

ここでも第1の実施形態と同様にインターネット4上のバーチャルモールへのアクセスを例にとって説明する。   Here, as in the first embodiment, access to a virtual mall on the Internet 4 will be described as an example.

図4は本実施形態の動作例を示す流れ図である。   FIG. 4 is a flowchart showing an operation example of this embodiment.

同図において、ステップST11からST13までの処理は第1の実施形態の図2ステップST1からST3までと同様である。   In the figure, the processing from step ST11 to ST13 is the same as that from step ST1 to ST3 in FIG. 2 of the first embodiment.

次に、センサモジュール1bからは測定されたセンサ情報がICカード3bに送出される(ST14)。センサ情報を受け取ったICカード3bでは第1の実施形態のセンサモジュール1a内で処理と同様な照合が実行される(ST15)。なお、この照合処理はICカード3b内のみで行われるので、耐タンパー性を高めるため、生体データ保持部12の生体データはICカード3bから外部に出力できない構成となっている。   Next, the measured sensor information is sent from the sensor module 1b to the IC card 3b (ST14). The IC card 3b that has received the sensor information performs collation similar to the processing within the sensor module 1a of the first embodiment (ST15). In addition, since this collation process is performed only in the IC card 3b, in order to improve tamper resistance, the biometric data in the biometric data holding unit 12 cannot be output from the IC card 3b to the outside.

照合により本人確認がなされると(ST16)、その確認結果が演算処理部19に通知され(ST17)、以下第1実施形態と同様に、デジタル署名等行われ(ST18)、演算されたメッセージCがバーチャルモールへ出力される(ST19)。   When the identity is confirmed by the collation (ST16), the confirmation result is notified to the arithmetic processing unit 19 (ST17), and thereafter, as in the first embodiment, a digital signature is performed (ST18), and the calculated message C Is output to the virtual mall (ST19).

上述したように、本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムは、照合処理部13と生体データ保持部12を同一のICカード3bに格納するとともに、当該カード3bの耐タンパー性を高くしたので、生体データの漏洩危険性を低減させることができるとともに、生体データを高い安全性でもってユーザ手元の管理範囲(ICカード)に置いて守ることができ、自己の生体データを情報機器を格納することに対するユーザの抵抗感を大幅に低減させることができる。つまり、個人所有するICカードにセンサ以外の主要な要素がすべて実装されているため、心理的にも安心感が強い。   As described above, the user confirmation system using biometric data according to the embodiment of the present invention stores the collation processing unit 13 and the biometric data holding unit 12 in the same IC card 3b, and the tamper resistance of the card 3b. Since it has been increased, the risk of leakage of biometric data can be reduced, and the biometric data can be protected by placing it in the management area (IC card) at the user's hand with high safety. The user's resistance to storing can be greatly reduced. In other words, since all the main elements other than the sensor are mounted on the personally owned IC card, there is a strong psychological sense of security.

また、照合計算部13と演算処理部19が同一ICチップ内に構成されるので、本人を確認してからデジタル署名するまでの処理を安全に行うことができ、極めてセキュリティの高いICカード署名システムを実現することができる。   In addition, since the collation calculation unit 13 and the arithmetic processing unit 19 are configured in the same IC chip, it is possible to safely perform processing from confirming the person to the digital signature, and an extremely high security IC card signature system. Can be realized.

また、本実施形態のシステムでは、センサモジュール側では比較的原始的な信号処理のみを受け持たせているので、センサモジュール1bの負担を小さくすることができる。   Moreover, in the system of this embodiment, since only the relatively primitive signal processing is in charge on the sensor module side, the burden on the sensor module 1b can be reduced.

万能ICカード型は照合装置に対して特別な要請は無く、どの型の指紋照合装置でも適用可能である。このシステムのセキュリティはもっぱらICカードの耐タンパー性に基づいており、暗号通信を用いた工夫は行っていないためシンプルな構造となっている。ICカード3bに多くの機能(生体データ保持、照合計算部、署名処理、署名鍵保持、)を持たせたため、ICカード3bへの負荷は大きい。したがって、この用途に限定した専用のICカードを発行するとより効果的なシステム運用が可能となる。   The universal IC card type has no special request for the verification device, and can be applied to any type of fingerprint verification device. The security of this system is based solely on the tamper resistance of the IC card and has a simple structure because no ingenuity using cryptographic communication is made. Since the IC card 3b has many functions (biological data holding, verification calculation unit, signature processing, signature key holding), the load on the IC card 3b is large. Therefore, if a dedicated IC card limited to this application is issued, more effective system operation is possible.

なお、本実施形態と上記各実施形態との関係で共通した構成に対応した効果は、本実施形態においても当然にして得られるものであり、上記何れかの実施形態で説明した効果についてはここでは説明を省略する。   In addition, the effect corresponding to the common configuration in the relationship between the present embodiment and each of the above embodiments can be naturally obtained in the present embodiment, and the effect described in any of the above embodiments is here. Then, explanation is omitted.

(発明の第3の実施の形態)
図5は本発明の第3の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図であり、図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
(Third embodiment of the invention)
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a user confirmation system using biometric data according to the third embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. Only the part is described.

このユーザ確認システムは、図15の候補システムのうちのICカードにデータ〜センサ計算型であり、センサモジュール1cと、コンピュータ2cと、ICカード3cとから構成されている。本システムでは、センサモジュール側で照合計算を行い、ICカード側に生体データを保持する。   This user confirmation system is a data-sensor calculation type in the IC card in the candidate system of FIG. 15, and includes a sensor module 1c, a computer 2c, and an IC card 3c. In this system, collation calculation is performed on the sensor module side, and biometric data is held on the IC card side.

センサモジュール1cは、スタンドアロン型であり、センサ11と、照合計算部13と、同定文字列保持部14と、復号処理部21と、復号鍵保持部22とから構成されている。   The sensor module 1 c is a stand-alone type, and includes a sensor 11, a collation calculation unit 13, an identification character string holding unit 14, a decryption processing unit 21, and a decryption key holding unit 22.

また、ICカード3cは、確認処理部17と、同定文字列保持部18と、演算処理部19と、秘密鍵保持部20と、暗号化生体データ保持部12bとから構成されている。ここで、センサモジュール1c及びICカード3cは耐タンパー性の高い構成となっている。   The IC card 3c includes a confirmation processing unit 17, an identification character string holding unit 18, an arithmetic processing unit 19, a secret key holding unit 20, and an encrypted biometric data holding unit 12b. Here, the sensor module 1c and the IC card 3c have a high tamper resistance.

ICカード3cにおける暗号化生体データ保持部12bには、ICカード保持者の生体データが復号鍵保持部22に格納される復号鍵で復号できるように暗号化され保持されている。   The encrypted biometric data holding unit 12b in the IC card 3c is encrypted and held so that the biometric data of the IC card holder can be decrypted with the decryption key stored in the decryption key holding unit 22.

また、センサモジュール1cの復号処理部21は、ICカード3cから受け取った暗号化生体データを復号鍵保持部22に格納される復号鍵で復号して照合計算部13に提供するようになっている。   In addition, the decryption processing unit 21 of the sensor module 1c decrypts the encrypted biometric data received from the IC card 3c with the decryption key stored in the decryption key holding unit 22 and provides it to the collation calculation unit 13. .

なお、コンピュータ2cは、第1の実施形態と同様に構成される。   The computer 2c is configured similarly to the first embodiment.

このように構成された本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムは次に説明するように動作する。   The user confirmation system using biometric data according to the embodiment of the present invention configured as described above operates as described below.

ここでも第1の実施形態と同様にインターネット4上のバーチャルモールへのアクセスを例にとって説明する。   Here, as in the first embodiment, access to a virtual mall on the Internet 4 will be described as an example.

図6は本実施形態の動作例を示す流れ図である。   FIG. 6 is a flowchart showing an operation example of this embodiment.

同図に示す本実施形態の生体データによるユーザ確認システムにおいて、コマンド出力(ST21)及びICカード挿入(ST22)、並びに、センサによる生体測定が行われ(ST25)、センサモジュールにおけるセンサ情報と生体データの照合された以降の処理(ST26〜ST31)は、図2に示す第1の実施形態の場合(図2:ST1〜ST2並びにST3〜ST9)と同様である。したがって、この部分の処理は説明を省略する。   In the user confirmation system using biometric data of this embodiment shown in the figure, command output (ST21), IC card insertion (ST22), and biometric measurement by a sensor are performed (ST25). The processes after the verification (ST26 to ST31) are the same as in the case of the first embodiment shown in FIG. 2 (FIG. 2: ST1 to ST2 and ST3 to ST9). Therefore, the description of this part of the process is omitted.

本実施形態の特徴は、ICカード3cに保持された暗号化生体データがICカード3cからセンサモジュール1cに送出されるとともに(ST23)、その生体データがセンサモジュール1c内の復号処理部21及び復号鍵保持部22の復号鍵により復号され(ST24)、ステップST26の照合計算に提供されるところにある。   The feature of this embodiment is that the encrypted biometric data held in the IC card 3c is sent from the IC card 3c to the sensor module 1c (ST23), and the biometric data is decrypted by the decryption processing unit 21 and the decryption unit 21 in the sensor module 1c. It is decrypted with the decryption key of the key holding unit 22 (ST24) and is provided for the collation calculation in step ST26.

本人確認並びにデジタル署名等の処理体系をこのような構成動作としたことによる効果について以下に説明する。   The effect of having the processing system such as the personal identification and digital signature in such a configuration operation will be described below.

本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムは、個人が所有する演算(例えばデジタル署名)機能付きICカード3cに本人の生体データを保持し、暗号化された生体データを特定の場所に常置されたセンサモジュール1cに送って当該センサモジュール1cにて照合計算を行うようにし、さらにセンサモジュール1c及びICカード3cに高い耐タンパー性を持たせたので、生体データが漏洩したりICカードが他人に不正に使用されたりすることなく、安全に演算(例えばデジタル署名)を行うことができる。   In the user confirmation system using biometric data according to the embodiment of the present invention, the individual's biometric data is held in the IC card 3c with an operation (for example, digital signature) function owned by the individual, and the encrypted biometric data is stored in a specific location. Since the sensor module 1c and the IC card 3c are provided with high tamper resistance, the biometric data is leaked or the IC card is sent to the sensor module 1c that is permanently installed. Can be safely performed (for example, digital signature) without being illegally used by others.

また、生体データは暗号化されてICカード3cのみに格納されているので、生体データの漏洩危険性を低減させることができるとともに、生体データを高い安全性でもってユーザ手元の管理範囲(ICカード)に置いて守ることができ、自己の生体データを情報機器を格納することに対するユーザの抵抗感を大幅に低減させることができる。   In addition, since the biometric data is encrypted and stored only in the IC card 3c, the risk of leakage of the biometric data can be reduced, and the biometric data can be managed with high security (IC card). ) And can greatly reduce the user's resistance to storing his / her own biometric data in the information device.

さらに、本実施形態のシステムは、多くのバイオメトリクスセンサ(掌型、網膜など)はその大きさや仕組みからICカード上に実装できないことや、照合計算をICカードの中で行うには比較的負荷が大きいことを考え合わせると、様々な組み合わせの中でも作り易くバランスの良いシステムとなっている。   Furthermore, the system according to the present embodiment has a relatively large load in that many biometric sensors (palm-shaped, retina, etc.) cannot be mounted on the IC card due to their size and structure, and the collation calculation is performed in the IC card. Considering that is large, it is a well-balanced system that is easy to make among various combinations.

しかしながら、照合を行う度に毎回ICカードから個人の生体データをセンサモジュールの照合計算部13へ送る必要があるため、セキュリティ保持のために上記した暗号化処理が行われている。図5は、なるべく簡素でありながら十分なセキュリティを保つことのできる例として、センサ側に保持された復号鍵によって暗号化された生体データをICカードに保持するシステムとなっている。ICカード3cに生体データがあり、高いセキュリティが保持される。   However, since it is necessary to send personal biometric data from the IC card to the collation calculation unit 13 of the sensor module every time collation is performed, the above-described encryption processing is performed to maintain security. FIG. 5 shows a system for holding biometric data encrypted with a decryption key held on the sensor side in an IC card as an example capable of maintaining sufficient security while being as simple as possible. There is biometric data in the IC card 3c, and high security is maintained.

したがって、本実施形態のシステムは、不特定多数で簡単に利用可能、つまり本システムに対応した多くの場所(システム)で使用可能であり利便性が高い。すなわち、ICカードに個人の生体データを持つため、一つのシステムを不特定多数で使う場合に適している。ただし、ICカードに生体データを格納する必要があるため、署名用に作られたICカードにさらに生体データ専用のメモリが追加されている。   Therefore, the system of this embodiment can be easily used by an unspecified number, that is, it can be used in many places (systems) corresponding to this system, and is highly convenient. In other words, since the IC card has personal biometric data, it is suitable when one system is used by an unspecified number. However, since it is necessary to store biometric data in the IC card, a memory dedicated to biometric data is further added to the IC card made for signature.

構造的にはこのメモリと署名処理の部分は切り分けられるため、第2の実施形態で示した万能ICカード型の場合に比べればICカードの設計変更は容易である。また、照合計算をセンサモジュール1cで行うのでICカード3cの負荷も小さく、現実的なシステムとすることができる。なお、ハッカーによる同定文字列の盗聴の危険性を排除するためには同定文字列を暗号化してICカードに送るのが好ましいことは第1の実施形態と同様である。   Structurally, the memory and signature processing parts are separated, so that the IC card design can be easily changed as compared with the universal IC card type shown in the second embodiment. Further, since the collation calculation is performed by the sensor module 1c, the load on the IC card 3c is small and a realistic system can be obtained. As in the first embodiment, it is preferable to encrypt the identification character string and send it to the IC card in order to eliminate the risk of eavesdropping on the identification character string by a hacker.

また、暗号化生体データは毎回そのまま同じものをICカード3cからセンサモジュール1c側に送っているが、登録データと全く同一のセンサ情報は受け付けないという簡単な仕組みを照合計算部13内に設けると、より高いセキュリティが保たれる。というのは通常バイオメトリクスセンサからの情報には誤差があり、登録されているデータと全く同一のデータが取得されることは殆ど有り得ないからである。全く同一のデータを拒否することにより正規ユーザの使用を妨げること無く、不正なコピーなどによって登録データ(生体データ)を入手した侵入者の使用を排除できるという効果が期待される。   Also, if the encrypted biometric data is sent as it is from the IC card 3c to the sensor module 1c side each time, a simple mechanism is provided in the collation calculation unit 13 that does not accept the same sensor information as the registered data. Higher security is maintained. This is because there is usually an error in information from the biometric sensor, and it is almost impossible to obtain exactly the same data as the registered data. It is expected that the use of an intruder who obtains registered data (biological data) by unauthorized copying or the like can be eliminated without interfering with the use of an authorized user by rejecting the same data.

なお、本実施形態と上記各実施形態との関係で共通した構成に対応した効果は、本実施形態においても当然にして得られるものであり、上記何れかの実施形態で説明した効果についてはここでは説明を省略する。   In addition, the effect corresponding to the common configuration in the relationship between the present embodiment and each of the above embodiments can be naturally obtained in the present embodiment, and the effect described in any of the above embodiments is here. Then, explanation is omitted.

(発明の第4の実施の形態)
図7は本発明の第4の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図であり、図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
(Fourth embodiment of the invention)
FIG. 7 is a block diagram showing an example of a user confirmation system using biometric data according to the fourth embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. Only the part is described.

このユーザ確認システムは、図15の候補システムのうちのICカードにデータ〜PC計算型であり、センサモジュール1dと、コンピュータ2dと、ICカード3dとから構成されている。このシステムでは、センサモジュール側ではセンサ入力情報送信のみ(簡単なスクランブル処理は行う)を行い、ICカード1dに生体データを保持し、コンピュータ(PC)で照合計算を行う。   This user confirmation system is a data to PC calculation type in the IC card in the candidate system of FIG. 15, and includes a sensor module 1d, a computer 2d, and an IC card 3d. In this system, only sensor input information is transmitted on the sensor module side (simple scramble processing is performed), biometric data is held in the IC card 1d, and collation calculation is performed by a computer (PC).

本実施形態のユーザ確認システムでは、ICカード3d自体は、第3の実施形態のICカード3cと同様に構成され、センサモジュール1dは、第2の実施形態のセンサモジュール1bと同様に構成されている。   In the user confirmation system of this embodiment, the IC card 3d itself is configured in the same manner as the IC card 3c in the third embodiment, and the sensor module 1d is configured in the same manner as the sensor module 1b in the second embodiment. Yes.

また、コンピュータ2dには、第1の実施形態と同様な構成に加え、第3の実施形態のセンサモジュール1cにおけるセンサ11以外の構成部分が照合機能部23として設けられている。なお、この照合機能部23は、照合計算部13と、同定文字列保持部14と、復号処理部21と、復号鍵保持部22とからなっており、DLL(ダイナミック リンク ライブラリ)として構成させることも可能である。なお、DLLは、コマンドがスタートしたときに初めて呼ばれるプログラムである。   Further, in addition to the same configuration as that of the first embodiment, the computer 2d is provided with a component other than the sensor 11 in the sensor module 1c of the third embodiment as a verification function unit 23. The collation function unit 23 includes a collation calculation unit 13, an identification character string holding unit 14, a decryption processing unit 21, and a decryption key holding unit 22, and is configured as a DLL (dynamic link library). Is also possible. The DLL is a program called for the first time when a command is started.

このように構成された本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの動作について説明する。   The operation of the user confirmation system using biometric data according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

図8は本実施形態の動作例を示す流れ図である。   FIG. 8 is a flowchart showing an operation example of this embodiment.

同図に示すように、本実施形態のユーザ確認システムは、ステップST43〜ST48の処理がセンサモジュール1dでなくコンピュータ2dにより若しくはコンピュータ2dに対して行われる点を除けば、図6に示す第3の実施形態のシステムと同様に動作する。   As shown in the figure, the user confirmation system of the present embodiment is the same as the third example shown in FIG. 6 except that the processes of steps ST43 to ST48 are performed by the computer 2d or the computer 2d instead of the sensor module 1d. It operates similarly to the system of the embodiment.

上述したように、本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムは、コンピュータ2dの内部に照合機能部23を設けるようにしたので、ある程度の生体データの漏洩危険性の低減、並びに、確実性の高い本人確認機能,すなわちICカードが紛失したり、盗まれた場合でも第3者による悪用の防止を可能としつつ、これらの機能を簡単なハードウエアで実現し経済的でかつ現実性の高いシステムとすることができる。   As described above, since the biometric data user confirmation system according to the embodiment of the present invention is provided with the collation function unit 23 in the computer 2d, the risk of leakage of biological data is reduced to some extent, and A highly reliable identity verification function, that is, even if an IC card is lost or stolen, it is possible to prevent misuse by a third party, and these functions are realized with simple hardware, making it economical and realistic. The system can be high.

なお、本実施形態と上記各実施形態との関係で共通した構成に対応した効果は、本実施形態においても当然にして得られるものであり、上記何れかの実施形態で説明した効果についてはここでは説明を省略する。   In addition, the effect corresponding to the common configuration in the relationship between the present embodiment and each of the above embodiments can be naturally obtained in the present embodiment, and the effect described in any of the above embodiments is here. Then, explanation is omitted.

(発明の第5の実施の形態)
図9は本発明の第5の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図であり、図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
(Fifth embodiment of the invention)
FIG. 9 is a block diagram showing an example of a user confirmation system using biometric data according to the fifth embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. Only the part is described.

このユーザ確認システムは、図15の候補システムのうちのICカード一体型であり、コンピュータ2eと、ICカード3eとから構成されている。   This user confirmation system is an IC card integrated type in the candidate system of FIG. 15, and is composed of a computer 2e and an IC card 3e.

本実施形態のICカード3eには、センサ11、生体データ保持部12、照合処理部13、演算処理部19及び秘密鍵保持部20が設けられており、これらの各構成がセンサ11も含めてICの1チップ内に納められている。また、生体データは耐タンパー性を高めるために外部に出力できないように構成されており、ICカード3eには、耐タンパー性を高めるための上記各仕組みが設けられている。   The IC card 3e of this embodiment is provided with a sensor 11, a biometric data holding unit 12, a verification processing unit 13, an arithmetic processing unit 19, and a secret key holding unit 20, and each of these components includes the sensor 11. It is stored in one chip of the IC. Further, the biometric data is configured not to be output to the outside in order to improve the tamper resistance, and the IC card 3e is provided with the above-described mechanisms for improving the tamper resistance.

なお、コンピュータ2eは、アクセス対象がICカード3eのみであることを除けば第1の実施形態と同様に構成されている。   The computer 2e is configured in the same manner as in the first embodiment except that only the IC card 3e is accessed.

このように構成された生体データによるユーザ確認システムの動作は、センサ11自体がICカード2e内に設けられ、ICカード2eにて生体測定が行われセンサ情報の機器間移動がない点を除けば、第2の実施形態と同様である。   The operation of the user confirmation system based on the biometric data configured as described above is except that the sensor 11 itself is provided in the IC card 2e, the biometric measurement is performed by the IC card 2e, and the sensor information does not move between devices. This is the same as the second embodiment.

上述したように、本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムは、第2の実施形態の構成を有するICカードにさらにセンサ11を設けて秘匿性の高い情報は全てICカード3eの内部で処理するようにしたので、第2の実施形態とその構成が共通する部分について同様な効果が得られる他、暗号通信を用いた工夫は不要でありシンプルなプロトコル構造とすることができる。また、耐タンパー性自体も高いものとすることができる。   As described above, in the user confirmation system using biometric data according to the embodiment of the present invention, the sensor 11 is further provided on the IC card having the configuration of the second embodiment, and all confidential information is stored in the IC card 3e. Since the processing is performed internally, the same effect can be obtained with respect to a portion having the same configuration as that of the second embodiment, and a device using a cryptographic communication is unnecessary and a simple protocol structure can be obtained. Further, the tamper resistance itself can be high.

(発明の第6の実施の形態)
本実施形態は、計算機ソフトウェアの使用権限を、生体データを利用したバイオメトリクスによる個人認証で確認するシステムである。本システムは、ICカード等の耐タンパー性の携帯物を使用することなく、また、生体データが漏洩したり他人に不正に使用されたりすることなく、ソフトウェアの使用許可を安全に行うものである。
(Sixth embodiment of the invention)
This embodiment is a system for confirming the authority to use computer software by personal authentication using biometrics using biometric data. This system safely permits the use of software without using tamper-resistant portable items such as IC cards, and without leaking biometric data or using it illegally by others. .

図10は本発明の第6の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図であり、図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。   FIG. 10 is a block diagram showing an example of a user confirmation system using biometric data according to the sixth embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. Only the part is described.

このユーザ確認システムは、センサモジュール1fとコンピュータ2fとから構成されている。   This user confirmation system includes a sensor module 1f and a computer 2f.

センサモジュール1fは、第2実施形態と同様に構成されており、センサ11を備えたものである。   The sensor module 1 f is configured in the same manner as in the second embodiment, and includes a sensor 11.

コンピュータ2fには、照合計算部31aと、暗号化生体データ保持部32aと、スクリーンセーバー等の起動対象ソフトウェア34aが設けられている。   The computer 2f is provided with a verification calculation unit 31a, an encrypted biometric data holding unit 32a, and activation target software 34a such as a screen saver.

暗号化生体データ保持部32aには、各ユーザのログオンパスワードで予め暗号化された各ユーザの生体データが保持されている。   The encrypted biometric data holding unit 32a holds the biometric data of each user encrypted in advance with the logon password of each user.

照合計算部31aは、生体データとセンサ測定情報により個人認証を行い、使用権限者と確認できれば対象ソフトウェア34aに起動命令を出力する。   The collation calculation unit 31a performs personal authentication based on the biometric data and the sensor measurement information, and outputs an activation command to the target software 34a if it can be confirmed as the authorized user.

次に、以上のように構成された本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの動作について説明する。   Next, the operation of the user confirmation system based on biometric data according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

まず、対象ソフトウェア34aを使い始める際に、ユーザにより入力装置(図示せず)を介してログオンパスワード33aが入力される。   First, when starting to use the target software 34a, a logon password 33a is input by a user via an input device (not shown).

次に照合計算部31aにより、対象ソフトウェア34aの使用権限を有する暗号化生体データが生体データ保持部32aから読み出され、入力ログオンパスワード33aによる復号化が行われる。   Next, encrypted biometric data having the authority to use the target software 34a is read from the biometric data holding unit 32a by the verification calculation unit 31a, and decrypted by the input logon password 33a.

次に、センサモジュール1fにおいて生体測定が行われ、その測定結果がコンピュータ2fの照合計算部31aに送信される。なお、この送信データには簡単なスクランブルがかけられている。   Next, biometric measurement is performed in the sensor module 1f, and the measurement result is transmitted to the collation calculation unit 31a of the computer 2f. The transmission data is simply scrambled.

照合計算部31aでは、復号化された生体データと、受信したセンサ情報を照合し、システムを使用している者が起動対象のソフトウェア34aの使用権限を有するか否かを確認する。なお、ログオンパスワード33a、復号化された生体データ及び受信したセンサ情報は揮発性メモリ上にのみ記録され、セッション終了後はこれらの情報は消えるようになっている。   The collation calculation unit 31a collates the decrypted biometric data with the received sensor information, and confirms whether the person using the system has the authority to use the software 34a to be activated. The logon password 33a, the decrypted biometric data, and the received sensor information are recorded only on the volatile memory, and these information are erased after the session ends.

上記照合計算により、ソフトウェア起動の要求をしている者が正当な使用権限を有するユーザ本人であると確認されると、照合計算部31aによりその旨が起動対象ソフトウェア34aに通知される。これにより、起動対象ソフトウェアの起動処理が開始される。   When it is confirmed by the above-mentioned collation calculation that the person who has requested software activation is the user who has a valid use authority, the verification calculation unit 31a notifies the activation target software 34a to that effect. Thereby, the activation process of the activation target software is started.

上述したように、本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムは、ログオンパスワード33aを入力することにより、当該ログオンパスワードで暗号化された生体データが復号され、バイオメトリクスを用いたユーザ本人確認及び権限確認がなされるようになっているので、パスワードで暗号化された生体データはたとえ単独で漏洩してもその秘密を守ることができ、かつソフトウェアの使用権限をも守ることができる。   As described above, in the user confirmation system using biometric data according to the embodiment of the present invention, by inputting the logon password 33a, the biometric data encrypted with the logon password is decrypted, and the user using the biometrics Since identity verification and authority confirmation are made, biometric data encrypted with a password can be protected even if it is leaked alone, and the authority to use the software can also be protected. .

さらに、パスワード等は揮発性メモリ上にのみ記録され、セッションを終了すると情報は消え去るため、何らかの手段でハードディスク等に記録された不揮発性の情報を読まれることがあってもパスワード情報等が盗まれることはない。   In addition, passwords are recorded only on volatile memory, and the information disappears when the session ends. Therefore, even if the nonvolatile information recorded on the hard disk or the like may be read by some means, the password information is stolen. There is nothing.

なお、本実施形態では、ソフトウェア使用権限の場合で説明したが、本発明はソフトウェア起動の場合に限られるものでなく、例えば計算機自体の起動や各種機器の起動についても本実施形態の技術を適用させることができる。   In the present embodiment, the case of software use authority has been described. However, the present invention is not limited to the case of software activation. For example, the technology of the present embodiment is applied to the activation of the computer itself and the activation of various devices. Can be made.

また、例えば本実施形態の技術を用いてユーザ確認及び権限確認をしつつ計算機の起動をした場合に、そのユーザが使用権限を有するソフトウェアのリストを表示し、以降、リスとアップされたソフトウェアの使用は自由にできるようにしてもよい。このようにすれば、ソフトウェア起動時に一々生体測定をする必要がなく、ユーザの負担を軽減することができる。   In addition, for example, when the computer is started while performing user confirmation and authority confirmation using the technology of the present embodiment, a list of software that the user has usage authority is displayed. You may make it free to use. In this way, it is not necessary to perform biometric measurement every time the software is started, and the burden on the user can be reduced.

(発明の第7の実施の形態)
図11は本発明の第7の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図であり、図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。
(Seventh embodiment of the invention)
FIG. 11 is a block diagram showing an example of a user confirmation system using biometric data according to the seventh embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. Only the part is described.

このユーザ確認システムは、センサモジュール1gとコンピュータ2gとICカード3gとから構成されている。   This user confirmation system includes a sensor module 1g, a computer 2g, and an IC card 3g.

センサモジュール1gは、第2実施形態と同様に構成されており、センサ11を備えたものである。   The sensor module 1g is configured similarly to the second embodiment, and includes a sensor 11.

コンピュータ2gには、照合計算部31bと、起動対象ソフトウェア34bとが設けられている。   The computer 2g is provided with a collation calculation unit 31b and activation target software 34b.

ICカード3gには、暗号化された生体データを保持する暗号化生体データ保持部32bと、この暗号化生体データを復号するための暗号鍵を保持する暗号鍵保持部35と、ログオンパスワードを保持するログオンパスワード保持部36とが設けられている。なお、ICカード3gは高い耐タンパー性を有するものである。   The IC card 3g holds an encrypted biometric data holding unit 32b that holds encrypted biometric data, an encryption key holding unit 35 that holds an encryption key for decrypting the encrypted biometric data, and a logon password. A logon password holding unit 36 is provided. The IC card 3g has high tamper resistance.

コンピュータ2gの照合計算部31bは、生体データ及びセンサ11の生体測定結果からユーザ本人を確認し、その結果を起動対象ソフトウェア34bに通知する。   The verification calculation unit 31b of the computer 2g confirms the user himself / herself from the biometric data and the biometric measurement result of the sensor 11, and notifies the activation target software 34b of the result.

次に、以上のように構成された本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの動作について説明する。   Next, the operation of the user confirmation system based on biometric data according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

まず、ICカード3gが挿入されると、起動対象ソフトウェア34bによりICカード内のログオンパスワードが読み取られ、照合計算部31に本人確認の依頼がなされる。   First, when the IC card 3g is inserted, the logon password in the IC card is read by the activation target software 34b, and the verification calculation unit 31 is requested to confirm the identity.

起動対象ソフトウェア34bに依頼された照合計算部31bによって、生体測定情報がセンサ11に要求されるとともに、ICカード3gの暗号化生体データ保持部32b及び暗号鍵保持部35から暗号化生体データ及びその暗号鍵が読み出される。   The biometric information is requested from the sensor 11 by the collation calculation unit 31b requested by the activation target software 34b, and the encrypted biometric data and the encrypted biometric data are received from the encrypted biometric data holding unit 32b and the encryption key holding unit 35 of the IC card 3g. The encryption key is read out.

これらの情報を受け取った照合計算部31bは暗号化生体データを復号して生体データを取り出すとともに、センサ11から生体測定情報を受け取り、両者を比較照合してユーザ本人か否か確認する。   Upon receipt of these pieces of information, the collation calculation unit 31b decrypts the encrypted biometric data and extracts the biometric data, receives biometric information from the sensor 11, compares both of them, and confirms whether or not the user is the user himself / herself.

本人であることが確認されればその旨が起動対象ソフトウェア34bに通知され、起動対象ソフトウェア34bの起動が開始される。   If it is confirmed that the user is the person, the activation target software 34b is notified to that effect, and the activation of the activation target software 34b is started.

上述したように、本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムは、ICカード3gをコンピュータ2gに挿入するだけで、暗号鍵で暗号化された生体データが復号され、バイオメトリクスを用いたユーザ本人確認及び権限確認がなされるようになっているので、暗号鍵で暗号化された生体データはたとえ単独で漏洩してもその秘密を守ることができ、かつソフトウェアの使用権限をも守ることができる。   As described above, the biometric data user confirmation system according to the embodiment of the present invention uses the biometrics by decrypting the biometric data encrypted with the encryption key only by inserting the IC card 3g into the computer 2g. The user's identity and authority are confirmed so that biometric data encrypted with the encryption key can be protected even if it is leaked alone, and the authority to use the software is also protected. be able to.

さらに、コンピュータにおいて生体データ等は揮発性メモリ上にのみ記録され、セッションを終了すると情報は消え去るため、これらの情報が盗まれることはない。   Furthermore, since biometric data or the like is recorded only on the volatile memory in the computer and the information disappears when the session is ended, the information is not stolen.

なお、本実施形態では、ソフトウェア使用権限の場合で説明したが、本発明はソフトウェア起動の場合に限られるものでなく、例えば計算機自体の起動や各種機器の起動についても本実施形態の技術を適用させることができる。   In the present embodiment, the case of software use authority has been described. However, the present invention is not limited to the case of software activation. For example, the technology of the present embodiment is applied to the activation of the computer itself and the activation of various devices. Can be made.

また、例えば本実施形態の技術を用いてユーザ確認及び権限確認をしつつ計算機の起動をした場合に、そのユーザが使用権限を有するソフトウェアのリストを表示し、以降、リスとアップされたソフトウェアの使用は自由にできるようにしてもよい。このようにすれば、ソフトウェア起動時に一々生体測定をする必要がなく、ユーザの負担を軽減することができる。   In addition, for example, when the computer is started while performing user confirmation and authority confirmation using the technology of the present embodiment, a list of software that the user has usage authority is displayed. You may make it free to use. In this way, it is not necessary to perform biometric measurement every time the software is started, and the burden on the user can be reduced.

(発明の第8の実施の形態)
本実施形態は、ファイル暗号化用の暗号鍵を記録したICカードに生体データも記録することにより、暗号処理のセキュリティを高めたファイル暗号化システムとしてのユーザ確認システムを提供するものである。
(Eighth Embodiment of the Invention)
The present embodiment provides a user confirmation system as a file encryption system in which the security of encryption processing is enhanced by recording biometric data on an IC card in which an encryption key for file encryption is recorded.

図12は本発明の第8の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図であり、図1と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異なる部分についてのみ述べる。   FIG. 12 is a block diagram showing an example of a user confirmation system using biometric data according to the eighth embodiment of the present invention. The same parts as those in FIG. Only the part is described.

このユーザ確認システムは、センサモジュール1hとコンピュータ2hとICカード3hと二次記憶装置としてのハードディスク5とから構成されている。   This user confirmation system includes a sensor module 1h, a computer 2h, an IC card 3h, and a hard disk 5 as a secondary storage device.

センサモジュール1hは、第2実施形態と同様に構成されており、センサ11を備えたものである。コンピュータ2hには、照合計算部31cと、暗号化プログラム37が設けられている。また、ICカード3hには、生体データ保持部32cと、暗号計算部38と、暗号鍵保持部39とが設けられている。さらに、ハードディスク5には、暗号若しくは復号対象となる入力ファイル40と、暗号若しくは復号結果としての出力ファイル41とが設けられている。   The sensor module 1h is configured in the same manner as in the second embodiment, and includes a sensor 11. The computer 2h is provided with a collation calculation unit 31c and an encryption program 37. Further, the IC card 3h is provided with a biometric data holding unit 32c, an encryption calculation unit 38, and an encryption key holding unit 39. Further, the hard disk 5 is provided with an input file 40 to be encrypted or decrypted and an output file 41 as a result of encryption or decryption.

照合計算部31cは、生体データとセンサ情報とからユーザ本人を確認し、暗号化プログラム37並びに暗号計算部38にファイル暗号化開始許可の通知をするようになっている。   The verification calculation unit 31c confirms the user himself / herself from the biometric data and the sensor information, and notifies the encryption program 37 and the encryption calculation unit 38 of permission to start file encryption.

暗号化プログラム37は、入力ファイル40を読み込み、その暗号若しくは復号対象情報を暗号計算部38と協力して暗号若しくは復号し、その結果を出力ファイル41に出力する。   The encryption program 37 reads the input file 40, encrypts or decrypts the encryption or decryption target information in cooperation with the encryption calculation unit 38, and outputs the result to the output file 41.

暗号計算部38は、暗号化プログラム37が行う暗号若しくは復号処理の一部を担っており、自身が行うその暗号若しくは復号処理部分において暗号鍵保持部39の暗号鍵を使用する。   The cryptographic calculation unit 38 is responsible for part of the encryption or decryption processing performed by the encryption program 37, and uses the encryption key of the encryption key holding unit 39 in the encryption or decryption processing portion performed by itself.

なお、ICカード3hは高い耐タンパー性を有するものである。   The IC card 3h has high tamper resistance.

次に、以上のように構成された本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの動作について説明する。   Next, the operation of the user confirmation system based on biometric data according to the embodiment of the present invention configured as described above will be described.

図13は本実施形態の全体動作を示す流れ図である。   FIG. 13 is a flowchart showing the overall operation of this embodiment.

まず、暗号化プログラム37の起動を開始する(ST61)。暗号化プログラム37は照合計算部31cにシステム使用者が本人であるか否かの確認を依頼する。   First, activation of the encryption program 37 is started (ST61). The encryption program 37 requests the verification calculation unit 31c to confirm whether or not the system user is the user.

次に挿入されたICカード3hから生体データが照合計算部31cに読み取られる(ST62)。なお、特に図示しないが生体データ保持部32cに格納され送出される生体データは、本実施形態の方法あるいは第3の実施形態の方法等で暗号化されたものであり、照合計算部31cにおいて復号化されて用いられる。   Next, the biometric data is read from the inserted IC card 3h by the collation calculation unit 31c (ST62). Although not particularly illustrated, the biometric data stored and transmitted in the biometric data holding unit 32c is encrypted by the method of the present embodiment or the method of the third embodiment, and is decrypted by the collation calculation unit 31c. Is used.

次に、センサ11による生体測定が行われ、センサ情報が照合計算部31cに送出される(ST63)。なお、この送信データには簡単なスクランブルがかけられている。   Next, biometric measurement is performed by the sensor 11, and sensor information is sent to the collation calculation unit 31c (ST63). The transmission data is simply scrambled.

次に、照合計算部31cにて生体データとセンサ情報の照合が行われ、システム使用者がユーザ本人であるか否かの確認がなされる(ST64)。なお、復号化された生体データ及び受信したセンサ情報は揮発性メモリ上にのみ記録され、セッション終了後はこれらの情報は消えるようになっている。   Next, the collation calculation unit 31c collates the biometric data with the sensor information, and confirms whether or not the system user is the user himself (ST64). Note that the decrypted biometric data and the received sensor information are recorded only on the volatile memory, and these information disappears after the session ends.

上記照合をした結果、本人でなければエラー表示して終了し、本人と確認されれば、その旨の通知が暗号化プログラム37及び暗号計算部38になされる(ST65)。   As a result of the collation, if the user is not the user, an error is displayed and the process is terminated. If the user is confirmed, a notification to that effect is sent to the encryption program 37 and the encryption calculator 38 (ST65).

これによって、暗号化プログラム37及び暗号計算部38の起動が終了し、ファイルの暗号化処理が開始される(ST66)。   As a result, the activation of the encryption program 37 and the encryption calculation unit 38 is completed, and the file encryption process is started (ST66).

すなわち入力ファイル40が暗号化プログラム37に読み込まれ(ST67)、暗号化若しくは復号化処理が実行されて(ST68)、その結果が出力ファイルに出力され(ST69)、一連の処理が終了する。   That is, the input file 40 is read into the encryption program 37 (ST67), encryption or decryption processing is executed (ST68), the result is output to the output file (ST69), and a series of processing ends.

次に、ステップST68における暗号化処理について詳しく説明する。   Next, the encryption process in step ST68 will be described in detail.

図14は本実施形態における暗号化処理を示す流れ図である。   FIG. 14 is a flowchart showing the encryption processing in this embodiment.

まず、暗号化プログラム37において、暗号化の鍵として乱数が発生され(ST71)、当該乱数を鍵として読み込まれた暗号化対象データ(平文)が暗号化される(ST72)。   First, in the encryption program 37, a random number is generated as an encryption key (ST71), and data to be encrypted (plain text) read using the random number as a key is encrypted (ST72).

この乱数はICカード3h内の暗号計算部38に送出され(ST73)、この暗号計算部38において暗号鍵保持部39内の暗号鍵により暗号化される(ST74)。   This random number is sent to the cryptographic calculation unit 38 in the IC card 3h (ST73), and is encrypted with the cryptographic key in the cryptographic key holding unit 39 (ST74).

暗号化した乱数は暗号計算部38によってコンピュータ2hの暗号化プログラム37に送出される(ST75)。   The encrypted random number is sent to the encryption program 37 of the computer 2h by the encryption calculator 38 (ST75).

受信された暗号化乱数は、暗号化プログラム37によってステップST72で平文を暗号化した暗号文のヘッダとして付加され、全体として一つの暗号文が構成される(ST76)。すなわち、ステップST72で暗号化されたものを暗号文本体とし、ステップST75で暗号化された乱数をヘッダとして暗号文を生成する。   The received encrypted random number is added as a header of the ciphertext obtained by encrypting the plaintext in step ST72 by the encryption program 37, thereby forming one ciphertext as a whole (ST76). That is, a ciphertext is generated using the ciphertext body encrypted in step ST72 and the random number encrypted in step ST75 as a header.

こうして生成された暗号文がハードディスク5に出力されることになる。   The ciphertext generated in this way is output to the hard disk 5.

一方、図13のステップST68における復号化処理は上記暗号化処理の逆の処理が行われることになる。   On the other hand, the decryption process in step ST68 of FIG. 13 is the reverse of the encryption process.

すなわちまず、暗号化プログラム37は、復号対象の暗号文におけるヘッダのみを暗号計算部38に送り、暗号計算部38ではそのヘッダを暗号鍵保持部39内の鍵で復号する。   That is, first, the encryption program 37 sends only the header in the ciphertext to be decrypted to the encryption calculation unit 38, and the encryption calculation unit 38 decrypts the header with the key in the encryption key holding unit 39.

こうして復号された情報は、復号対象の暗号文の本文を暗号化するのに用いた鍵としての乱数である。   The information decrypted in this way is a random number as a key used to encrypt the body of the ciphertext to be decrypted.

この取り出された乱数が暗号計算部38から暗号化プログラム37に送出される。この乱数を受信した暗号化プログラム37は、受信乱数により暗号文本文を復号し、もとの平文を取り出す。   The extracted random number is sent from the cryptographic calculation unit 38 to the encryption program 37. The encryption program 37 that has received this random number decrypts the ciphertext body using the received random number and extracts the original plaintext.

こうして復号された平文がハードディスク5に出力されることになる。   The decrypted plaintext is output to the hard disk 5.

上述したように、本発明の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムは、生体データ及び乱数用の暗号鍵を耐タンパー性の高いICカード3hに格納するようにしたので、極めて秘匿性の高い暗号化処理を確実にユーザ本人確認してから実行することができる。   As described above, since the biometric data user confirmation system according to the embodiment of the present invention stores the biometric data and the random number encryption key in the IC card 3h having high tamper resistance, it is extremely confidential. High encryption processing can be executed after confirming the identity of the user.

また、本実施形態では乱数を用いた間接的な暗号化処理を行うようにしたので、暗号化処理と復号処理を行うたびに異なる乱数が使われ、万一1個の乱数が解読されても、次回の暗号化処理と復号処理の秘密は守られ、確実なユーザ確認と高セキュリティと兼ね備えた暗号化システムを実現することができる。   Further, in this embodiment, since indirect encryption processing using random numbers is performed, different random numbers are used every time encryption processing and decryption processing are performed, and even if one random number is decrypted, The secret of the next encryption process and decryption process is protected, and an encryption system having both reliable user confirmation and high security can be realized.

さらに、上記暗号復号処理に使用されるICカード3h内の暗号鍵はICカード内の暗号計算部38でのみ使われ、ICカード3hの外部には出ることはなく、かつ、この暗号鍵は耐タンパー性の高いICカード3h内に格納されているので、暗号の秘匿性をより高めることができる。   Further, the encryption key in the IC card 3h used for the encryption / decryption process is used only by the encryption calculation unit 38 in the IC card, and does not go outside the IC card 3h. Since it is stored in the IC card 3h having a high tampering property, it is possible to further improve the encryption secrecy.

なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。   In addition, this invention is not limited to said each embodiment, It can change variously in the range which does not deviate from the summary.

また、実施形態に記載した手法は、計算機(コンピュータ)に実行させることができるプログラム(ソフトウェア手段)として、例えば磁気ディスク(フロッピーディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリ等の記憶媒体に格納し、また通信媒体により伝送して頒布することもできる。なお、媒体側に格納されるプログラムには、計算機に実行させるソフトウェア手段(実行プログラムのみならずテーブルやデータ構造も含む)を計算機内に構成させる設定プログラムをも含むものである。本装置を実現する計算機は、記憶媒体に記録されたプログラムを読み込み、また場合により設定プログラムによりソフトウェア手段を構築し、このソフトウェア手段によって動作が制御されることにより上述した処理を実行する。   In addition, the method described in the embodiment uses, as a program (software means) that can be executed by a computer (computer), for example, a magnetic disk (floppy disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD, etc.), and a semiconductor memory. It can also be stored in a storage medium such as, or transmitted and distributed via a communication medium. The program stored on the medium side includes a setting program for configuring software means (including not only the execution program but also a table and data structure) to be executed in the computer. A computer that implements the present apparatus reads the program recorded in the storage medium, constructs software means by a setting program in some cases, and executes the processing described above by controlling the operation by the software means.

本発明は、生体データを用いてユーザを認証する分野に有効である。   The present invention is effective in the field of authenticating a user using biometric data.

本発明の第1の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図。The block diagram which shows an example of the user confirmation system by the biometric data which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 同実施形態の動作例を示す流れ図。The flowchart which shows the operation example of the embodiment. 本発明の第2の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図。The block diagram which shows an example of the user confirmation system by the biometric data which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 同実施形態の動作例を示す流れ図。The flowchart which shows the operation example of the embodiment. 本発明の第3の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図。The block diagram which shows an example of the user confirmation system by the biometric data which concerns on the 3rd Embodiment of this invention. 同実施形態の動作例を示す流れ図。The flowchart which shows the operation example of the embodiment. 本発明の第4の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図。The block diagram which shows an example of the user confirmation system by the biometric data which concerns on the 4th Embodiment of this invention. 同実施形態の動作例を示す流れ図。The flowchart which shows the operation example of the embodiment. 本発明の第5の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図。The block diagram which shows an example of the user confirmation system by the biometric data which concerns on the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図。The block diagram which shows an example of the user confirmation system by the biometric data which concerns on the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図。The block diagram which shows an example of the user confirmation system by the biometric data which concerns on the 7th Embodiment of this invention. 本発明の第8の実施の形態に係る生体データによるユーザ確認システムの一例を示す構成図。The block diagram which shows an example of the user confirmation system by the biometric data which concerns on the 8th Embodiment of this invention. 同実施形態の全体動作を示す流れ図。The flowchart which shows the whole operation | movement of the embodiment. 同実施形態における暗号化処理を示す流れ図。The flowchart which shows the encryption process in the embodiment. バイオメトリクスを適用させたICカード署名システムにおける構成要素及びその組み合わせ結果を示す図。The figure which shows the component in the IC card signature system to which biometrics were applied, and its combination result.

符号の説明Explanation of symbols

1a,1b,1c,1d,1f,1g,1h…センサモジュール、2a,2b,2c,2d,2e,2f,2g,2h…コンピュータ、3a,3b,3c,3d,3e,3g,3h…ICカード、4…インターネット等、5…ハードディスク、11…センサ、12…生体データ保持部、13…照合処理部、14…同定文字列格納部、15…コマンド出力部、16…メッセージ出力部、17…確認処理部、18…同定文字列格納部、19…演算処理部、20…秘密鍵保持部、21…復号処理部、22…復号鍵保持部、23…照合機能部、31a…照合計算部、32a…暗号化生体データ保持部、34…起動対象ソフトウェア、37…暗号化プログラム、38…暗号計算部、39…暗号鍵保持部、40…入力ファイル、41…出力ファイル   1a, 1b, 1c, 1d, 1f, 1g, 1h ... sensor module, 2a, 2b, 2c, 2d, 2e, 2f, 2g, 2h ... computer, 3a, 3b, 3c, 3d, 3e, 3g, 3h ... IC Cards, 4 ... Internet, etc. 5 ... Hard disk, 11 ... Sensor, 12 ... Biometric data holding unit, 13 ... Collation processing unit, 14 ... Identification character string storage unit, 15 ... Command output unit, 16 ... Message output unit, 17 ... Confirmation processing unit, 18 ... identification character string storage unit, 19 ... calculation processing unit, 20 ... secret key holding unit, 21 ... decryption processing unit, 22 ... decryption key holding unit, 23 ... collation function unit, 31a ... collation calculation unit, 32a: Encrypted biometric data holding unit, 34 ... Activation target software, 37 ... Encryption program, 38 ... Cryptographic calculation unit, 39 ... Encryption key holding unit, 40 ... Input file, 41 ... Output file

Claims (4)

生体測定を行うセンサと、コンピュータと、ICカードと、前記センサと前記ICカードと前記コンピュータとの間の通信を行う通信手段とを具備し、ユーザ確認を行うとともに暗号対象情報の暗号化処理を行う生体データによるユーザ確認システムにおいて、
前記ICカードは、
耐タンパー性の構造であり、
前記生体データを保持する生体データ保持部と、
ユーザ確認通知を受けると前記暗号対象情報の暗号化処理におけるその一部処理を暗号鍵を用いて実行する第1の暗号計算部と、
前記第1の暗号計算部での処理にのみ用いられる前記暗号鍵を保持する暗号鍵保持部と
を具備し、
前記コンピュータは、
前記ユーザ確認通知を受けると前記暗号対象情報の暗号化処理における他の処理を実行する第2の暗号計算部と、
前記センサにより測定された測定情報と前記生体データ保持部内の前記生体データとを照合するとともに、照合結果より本人と確認されたときには前記第1の暗号計算部と前記第2の暗号計算部に前記ユーザ確認通知を出力する照合計算手段と
を具備し、
前記第1の暗号計算部は、前記第2の暗号計算部が行う処理の一部を担っており、
前記第2の暗号計算部は、前記第1の暗号計算部と協力して処理を実行する
ことを特徴とする生体データによるユーザ確認システム。
A sensor that performs biometric measurement, a computer, an IC card, and a communication unit that performs communication between the sensor, the IC card, and the computer are used to perform user confirmation and encrypt encryption target information. In the user confirmation system by biometric data to be performed,
The IC card is
Tamper resistant structure,
A biological data holding unit for holding the biological data;
Receiving a user confirmation notification, a first encryption calculation unit that executes a part of the encryption target information encryption process using an encryption key ;
Comprising an encryption key holding unit which holds the encryption key used only for processing by the first encryption calculation unit,
The computer
A second cryptographic calculator that executes other processing in the encryption processing of the encryption target information upon receiving the user confirmation notification;
The measurement information measured by the sensor and the biometric data in the biometric data holding unit are collated, and when the identity is confirmed by the collation result, the first cipher calculation unit and the second cipher calculation unit Collation calculation means for outputting a user confirmation notification ,
The first cryptographic calculation unit is responsible for part of the processing performed by the second cryptographic calculation unit,
The biometric data user confirmation system, wherein the second cryptographic calculation unit executes processing in cooperation with the first cryptographic calculation unit .
請求項1記載のユーザ確認システムにおいて、
前記第2の暗号計算部は、暗号化の鍵として乱数を発生し、当該乱数を鍵として前記暗号対象情報を暗号化し、前記乱数を前記第1の暗号計算部に送出し、前記第1の暗号計算部から暗号化された前記乱数を受信し、暗号化された前記乱数を暗号化された前記暗号対象情報のヘッダとし、
前記第1の暗号計算部は、前記第2の暗号計算部からの前記乱数を前記暗号鍵保持部内の前記暗号鍵により暗号化し、暗号化した前記乱数を前記第2の暗号計算部に送出する
ことを特徴とするユーザ確認システム。
The user confirmation system according to claim 1,
The second cryptographic calculation unit generates a random number as an encryption key, encrypts the encryption target information using the random number as a key, sends the random number to the first cryptographic calculation unit, The encrypted random number is received from the cryptographic calculation unit, and the encrypted random number is used as the encrypted header of the encryption target information.
The first cryptographic calculation unit encrypts the random number from the second cryptographic calculation unit with the cryptographic key in the cryptographic key holding unit, and sends the encrypted random number to the second cryptographic calculation unit The user confirmation system characterized by the above.
請求項2記載のユーザ確認システムにおいて、
前記第2の暗号計算部は、前記ヘッダの暗号化された前記乱数を前記第1の暗号計算部に送り、前記第1の暗号計算部から前記乱数を受信し、前記乱数により、暗号化された前記暗号対象情報を復号化し、
前記第1の暗号計算部は、前記第2の暗号計算部からの暗号化された前記乱数を、前記暗号鍵保持部内の前記暗号鍵により復号化し、前記乱数を前記第2の暗号計算部に送出する
ことを特徴とするユーザ確認システム。
In the user confirmation system according to claim 2,
The second cryptographic calculation unit sends the random number encrypted in the header to the first cryptographic calculation unit, receives the random number from the first cryptographic calculation unit, and is encrypted by the random number. And decrypting the encryption target information ,
The first cryptographic calculation unit decrypts the encrypted random number from the second cryptographic calculation unit with the cryptographic key in the cryptographic key holding unit, and sends the random number to the second cryptographic calculation unit. A user confirmation system characterized by being sent out.
生体データを保持するとともに、この生体データを用いてユーザ確認を行う外部装置に前記生体データを出力する生体データ保持手段と、
暗号対象情報の暗号化処理における一部処理を暗号鍵を用いて実行するとともに、前記暗号対象情報の暗号化処理における他の処理を行う外部装置に前記一部処理の処理結果を出力する暗号計算手段と、
前記暗号計算手段でのみ用いられる前記暗号鍵を保持する暗号鍵保持手段と
を具備し、
前記暗号計算手段は、前記外部装置が行う処理の一部を担っており、前記外部装置と協力して処理を実行する、
耐タンパー性の構造であることを特徴とするICカード。
Biometric data holding means for holding the biometric data and outputting the biometric data to an external device that performs user confirmation using the biometric data;
Cryptographic calculation that executes part of the encryption target information encryption process using an encryption key and outputs the result of the partial process to an external device that performs another process of the encryption target information encryption process Means,
An encryption key holding means for holding the encryption key used only in the encryption calculation means ,
The cryptographic calculation means is responsible for part of the processing performed by the external device, and executes the processing in cooperation with the external device.
An IC card characterized by a tamper resistant structure.
JP2003432746A 2003-12-26 2003-12-26 User confirmation system using biometric data and IC card Expired - Fee Related JP4113112B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432746A JP4113112B2 (en) 2003-12-26 2003-12-26 User confirmation system using biometric data and IC card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003432746A JP4113112B2 (en) 2003-12-26 2003-12-26 User confirmation system using biometric data and IC card

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9313390A Division JPH11143833A (en) 1997-11-14 1997-11-14 User confirmation system and ic card by biological data and storage medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004199701A JP2004199701A (en) 2004-07-15
JP4113112B2 true JP4113112B2 (en) 2008-07-09

Family

ID=32768074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003432746A Expired - Fee Related JP4113112B2 (en) 2003-12-26 2003-12-26 User confirmation system using biometric data and IC card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4113112B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4607542B2 (en) * 2004-10-26 2011-01-05 富士通株式会社 Data processing device
JP4677763B2 (en) * 2004-11-01 2011-04-27 凸版印刷株式会社 Biometric authentication system and portable electronic medium
JP2007011993A (en) 2005-07-04 2007-01-18 Sony Corp Information processing system, information processor and method, and program
JP2007115136A (en) * 2005-10-21 2007-05-10 Dainippon Printing Co Ltd Ic card and ic card program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004199701A (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7257708B2 (en) Steganographic authentication
US8572392B2 (en) Access authentication method, information processing unit, and computer product
JPH11143833A (en) User confirmation system and ic card by biological data and storage medium
US5513261A (en) Key management scheme for use with electronic cards
CA2417901C (en) Entity authentication in electronic communications by providing verification status of device
EP0924657B2 (en) Remote idendity verification technique using a personal identification device
KR100768754B1 (en) Portable electronic charge and authorization devices and methods therefor
JP2006209697A (en) Individual authentication system, and authentication device and individual authentication method used for the individual authentication system
JPS63229541A (en) Data exchange system
JP2000215172A (en) Personal authentication system
JP2000188594A (en) Authentication system, fingerprint collation device and authentication method
JP4113112B2 (en) User confirmation system using biometric data and IC card
JP2005148982A (en) Method for authenticating user, user information acquisition device, authentication server device, program for user information acquisition device, and program for authentication server device
JP4584192B2 (en) Authentication system, authentication server, terminal, authentication method, program
JP2900869B2 (en) Database search system and database protection method
JP4760124B2 (en) Authentication device, registration device, registration method, and authentication method
JP2006293875A (en) Settlement system cooperating with biological authentication, and settlement terminal for ic card and ic card for use in the same
JPH0469791A (en) Information storage medium
JP4139651B2 (en) Public key cryptographic processing system and method
JP2009282945A (en) Biometric authentication method and system
JPH10255005A (en) User authentication system
JP2001331375A (en) Program startup method, method and device for preventing unauthorized access, encoding/decoding system and card
JP2005346489A (en) Biological information registration method, biological information registration device, authentication medium, program, and recording medium
JP2020035477A (en) Electronic apparatus and access management program
JPS62249276A (en) Individual certifying system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees