JP4108547B2 - CHARGE CONTROL CIRCUIT, CHARGE CONTROL METHOD, ELECTRONIC DEVICE - Google Patents
CHARGE CONTROL CIRCUIT, CHARGE CONTROL METHOD, ELECTRONIC DEVICE Download PDFInfo
- Publication number
- JP4108547B2 JP4108547B2 JP2003174873A JP2003174873A JP4108547B2 JP 4108547 B2 JP4108547 B2 JP 4108547B2 JP 2003174873 A JP2003174873 A JP 2003174873A JP 2003174873 A JP2003174873 A JP 2003174873A JP 4108547 B2 JP4108547 B2 JP 4108547B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- secondary battery
- charging
- control means
- charger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、着脱可能な二次電池を電源として使用する携帯電話機等の電子機器における充電制御回路及び充電制御方法、並びにその充電制御回路を備えた電子機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、携帯電話機等の電子機器には、着脱可能な二次電池を電源として使用し、該二次電池を装着して充電することが可能なものがある。例えば、携帯電話機では、外付けの充電器を接続して充電電流の供給を受け、装着している二次電池の充電を行う。さらに、二次電池を充電しながら動作することが可能である。
【0003】
【特許文献1】
特開平8−236164号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来の技術では、二次電池が装着されていない場合に充電器が接続されて充電電流が供給されると、該充電電流のみによって電子機器が動作する。しかしながら、充電電流のみでは電源として不十分であるために、当該電子機器の性能をフル活用する場合など、消費電力が大きくなったときには動作が不安定となる虞がある。このため、二次電池の有無に応じて適切に充電動作を制御することが要望されている。
【0005】
本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、その目的は、二次電池の有無に応じて適切に充電動作を制御することができる充電制御回路及び充電制御方法を提供することにある。
【0006】
また、本発明の他の目的は、本発明の充電制御回路を備えた電子機器を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、請求項1に記載の充電制御回路は、着脱可能な二次電池を電源として使用する電子機器における充電制御回路であって、前記二次電池の接続端子と充電器との間に設けられ、充電モードになると一旦閉じるスイッチと、前記二次電池からの出力電流及び前記スイッチが閉じられた場合に供給される充電電流が電源端子に接続され、前記出力電流または前記充電電流の少なくともいずれか一方によって動作する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記スイッチを開放し、前記制御手段に含まれる電源回路に、前記充電電流が給電されなくなった場合に、コンデンサに蓄えられていた電荷が放電され、前記スイッチを開放した時点から、該放電に要する所定期間が経過した後に、前記制御手段が継続して動作していれば、前記スイッチを閉じることを特徴としている。
【0008】
請求項2に記載の充電制御回路は、着脱可能な二次電池を電源として使用する電子機器における充電制御回路であって、前記二次電池の接続端子と充電器との間に設けられ、充電モードになると一旦閉じるスイッチと、前記二次電池からの出力電流及び前記スイッチが閉じられた場合に供給される充電電流が電源端子に接続され、前記出力電流または前記充電電流の少なくともいずれか一方によって動作する制御手段と、前記二次電池電圧を測定する電圧測定手段とを備え、前記制御手段は、前記二次電池電圧が前記充電器による所定の充電電圧以上である場合に、前記スイッチを開放し、前記制御手段に含まれる電源回路に、前記充電電流が給電されなくなった場合に、コンデンサに蓄えられていた電荷が放電され、前記スイッチを開放した時点から、該放電に要する所定期間が経過した後に、前記制御手段が継続して動作していれば前記スイッチを閉じることを特徴としている。
【0009】
請求項3に記載の電子機器は、着脱可能な二次電池を電源として使用する電子機器において、請求項1または請求項2に記載の充電制御回路を備えたことを特徴としている。
【0010】
請求項4に記載の充電制御方法は、着脱可能な二次電池を電源として使用する電子機器における充電制御方法であって、充電モードになると、前記二次電池の接続端子と充電器との間に設けられたスイッチが閉じる過程と、前記二次電池からの出力電流または前記充電器から供給される充電電流の少なくともいずれか一方によって制御手段が動作する過程と、前記制御手段が前記スイッチを開放する過程と、前記スイッチの開放後、前記制御手段に含まれる電源回路に、前記充電電流が給電されなくなった場合に、コンデンサに蓄えられていた電荷が放電され、前記スイッチを開放した時点から、該放電に要する所定期間が経過した後に、前記制御手段が継続して動作していれば前記スイッチを閉じる過程と、を含むことを特徴としている。
【0011】
請求項5に記載の充電制御方法は、着脱可能な二次電池を電源として使用する電子機器における充電制御方法であって、充電モードになると、前記二次電池の接続端子と充電器との間に設けられたスイッチが閉じる過程と、前記二次電池からの出力電流または前記充電器から供給される充電電流の少なくともいずれか一方によって制御手段が動作する過程と、前記二次電池電圧を測定する過程と、前記制御手段が、前記測定結果の電圧が前記充電器による所定の充電電圧以上である場合に、前記スイッチを開放する過程と、前記スイッチの開放後、前記制御手段に含まれる電源回路に、前記充電電流が給電されなくなった場合に、コンデンサに蓄えられていた電荷が放電され、前記スイッチを開放した時点から、該放電に要する所定期間が経過した後に、前記制御手段が継続して動作していれば前記スイッチを閉じる過程と、を含むことを特徴としている。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による充電制御回路を備えた電子機器1の構成を示すブロック図である。この図1には、本発明に係る構成部分のみが示されている。
図1において、電子機器1は二次電池2を電源として使用する。二次電池2は着脱可能である。この二次電池2を充電する際には、充電器3が電子機器1に接続される。そして、該充電器3から電子機器1へ充電電流が供給される。また、電子機器1は、二次電池2を充電しながら動作することが可能である。
【0013】
電子機器1は、コネクタ11とスイッチ12と二次電池2の接続端子13と制御回路14とを備える。
コネクタ11は、充電器3を接続するためのものである。コネクタ11は、充電器3からの充電電流の入力端子11aを有する。また、コネクタ11は、充電器3が接続されたときに、充電モード信号101を出力する。充電モード信号101は、電子機器1が二次電池2を充電する状態(充電モード)であることを示す信号である。
スイッチ12は、2つの端子12a,12bを有し、これら端子間を開放又は閉じるものである。スイッチ12の一つの端子12aは入力端子11aと接続されている。そして、もう一方の端子12bは二次電池2の接続端子13と接続されている。
【0014】
スイッチ12には、コネクタ11から充電モード信号101が入力される。この充電モード信号101が入力されると、スイッチ12は、端子12a,12b間を一旦閉じる。また、スイッチ12には、制御回路14からスイッチ制御信号102が入力される。スイッチ12は、入力されたスイッチ制御信号102に従って端子12a,12b間を開放又は閉じる。
【0015】
二次電池2の接続端子13は、電子機器1に二次電池2が装着されたときに該二次電池2の電極が接続するようになっている。
【0016】
制御回路14は二次電池2を充電するための充電動作を制御するものである。制御回路14には、コネクタ11から充電モード信号が入力される。また、制御回路14は、スイッチ12の開閉を制御するスイッチ制御信号102を出力する。
【0017】
また、制御回路14は電源回路14aを備えている。電源回路14aは制御回路14が動作するためのものである。電源回路14aの電源端子15は、スイッチ12の端子12a及び二次電池2の接続端子13の双方に接続されている。制御回路14は、二次電池2からの出力電流、又は、スイッチ12が閉じられた場合に充電器3から供給される充電電流の少なくともいずれか一方によって動作可能である。
【0018】
なお、上記制御回路14は、専用のハードウェアにより実現されるものであってもよく、また、制御回路14はメモリおよびCPU(中央処理装置)により構成され、制御回路14の機能を実現するためのプログラムを実行することによりその機能を実現させるものであってもよい。
【0019】
次に、図2,図3を参照して、上述した図1の電子機器1における充電に係る動作を説明する。図2,図3は、図1に示す電子機器1における充電制御処理を説明するための図である。
初めに、図2を参照して、二次電池2が電子機器1に装着されている状態で充電動作が行われる場合を説明する。先ず、充電器3が電子機器1のコネクタ11に接続されると、コネクタ11から充電モード信号101が出力される。この充電モード信号101が入力されると、スイッチ12は、図2に示されるように端子12a,12b間を閉じる。また、制御回路14は、入力された充電モード信号101により充電モードであることを認識する。
【0020】
この状態(図2に示される状態)では、制御回路14は、スイッチ12を介して供給される充電電流Ia及び二次電池2からの出力電流Ibによって動作している。次いで、制御回路14が、スイッチ12へ開放を指示するスイッチ制御信号102を出力する。このスイッチ制御信号102により、スイッチ12は、端子12a,12b間を開放する。これにより、充電動作は中断され、スイッチ12を介して制御回路14へ供給されていた充電電流Iaはなくなる。しかし、制御回路14は、二次電池2からの出力電流Ibによって動作を継続する。
【0021】
次いで、制御回路14は、動作が継続しているので二次電池2が装着されていると判断し、充電動作を再開させるために、スイッチ12へ閉を指示するスイッチ制御信号102を出力する。このスイッチ制御信号102により、スイッチ12は、端子12a,12b間を閉じる。これにより、充電動作が再開されて二次電池2が充電される。
【0022】
次に、図3を参照して、二次電池2が電子機器1に装着されていない状態で充電動作が行われる場合を説明する。先ず、充電器3が電子機器1のコネクタ11に接続されると、上記図2と同様にコネクタ11から充電モード信号101が出力されて、スイッチ12が図3に示されるように端子12a,12b間を閉じる。また、制御回路14が充電モードであることを認識する。
【0023】
この状態(図3に示される状態)では、制御回路14は、スイッチ12を介して供給される充電電流Iaのみによって動作している。次いで、制御回路14が、スイッチ12へ開放を指示するスイッチ制御信号102を出力する。このスイッチ制御信号102により、スイッチ12は、端子12a,12b間を開放する。これにより、充電動作は中断される。また、スイッチ12を介して制御回路14へ供給されていた充電電流Iaはなくなる。したがって、制御回路14には給電されなくなるので、制御回路14は動作を停止する。この結果、充電動作は中断されたままとなり、二次電池2が未装着のまま充電動作が行われることが防止される。
【0024】
なお、制御回路14の電源回路14aは、給電されなくなった場合に、コンデンサ等に蓄えられていた電荷が放電される回路構成とすることが好ましい。さらには、制御回路14は、スイッチ12を開放した時点から、該放電に要する所定期間が経過した後に、二次電池2の有無を判断するのが好ましい。これにより、コンデンサ等に蓄えられていた電荷の放電によって、一時的に制御回路14が継続して動作することが排除される。
【0025】
次に、第2の実施形態を説明する。図4は、本発明の第2の実施形態による充電制御回路を備えた電子機器1の構成を示すブロック図である。この図4において図1の各部に対応する部分には同一の符号を付け、その説明を省略する。図4において、電子機器1には、上記図1の構成にさらに電圧測定回路21が設けられている。電圧測定回路21は、二次電池2の電圧を測定する。そして、測定した電圧を示す電圧通知信号201を制御回路14へ出力する。制御回路14は、入力された電圧通知信号201の電圧値を二次電池2の有無の判別に利用する。
【0026】
この第2の実施形態では、二次電池2が未装着の場合において充電器3が接続されたときは、充電器3による充電電圧が二次電池2の満充電状態と略同じの最大値程度となること、及び、二次電池2が装着されており充電しているときは、電池残量が少ないほど充電器3による充電電圧がより低下することを利用して、二次電池2の有無の一次判定を行う。
【0027】
上記一次判定においては、少なくとも制御回路14が動作できる電池残量の二次電池2が装着された場合には、これ以上低くはならないと想定される充電電圧の下限値を、二次電池2が装着されていると判断するための電池有判別閾値として使用する。これにより、少なくとも充電器3による充電電圧が該電池有判別閾値を下回るときは、かなり消耗した二次電池2が装着されていると判断することができる。そして、該一次判定で二次電池2が装着されていると判断した場合には、上述した第1の実施形態で説明したスイッチ12の開放による二次電池2の有無判定を省略する。
【0028】
これにより、制御回路14が動作不可能なほど二次電池2が消耗している場合には、スイッチ12の開放は実行されず、充電動作が継続されるので、確実に充電を行うことが可能となる。これは、スイッチ12の開放による二次電池2の有無判定のみによって充電動作の制御を行う場合に懸念される以下の課題を解決するものである。すなわち、電子機器1に装着されている二次電池2が制御回路14の動作が不可能なほど消耗している場合でも、充電器3が接続されてスイッチ12が閉じれば、充電器3からの充電電流によって制御回路14は動作する。しかし、そのままスイッチ12を開放すると、制御回路14は動作できなくなってスイッチ12を閉じることができなくなる。この結果、二次電池2が装着されているにもかかわらず充電動作が停止するという問題が生じる。しかしながら、上記した一次判定によって、制御回路14が動作不可能なほど二次電池2が消耗している場合には二次電池2が装着されていると判断されるので、スイッチ12の開放は実行されず、充電動作が継続される。これにより、二次電池2の充電が確実に実行される。
【0029】
図4において、二次電池2が未装着の場合にスイッチ12が閉じられたときは、充電器3による充電電圧が制御回路14の電源端子15に略そのまま印加される。そこで、制御回路14は、電池有判別閾値と上記電圧測定回路21による測定電圧値とを比較し、該測定電圧値が電池有判別閾値未満である場合には二次電池2が装着されていると判断する。なお、電池有判別閾値は予め制御回路14に設定される。
【0030】
一方、電圧測定回路21による測定電圧値が電池有判別閾値以上である場合には、二次電池2が装着されており且つ電池残量が多いために充電で消費される電流が少ないことから測定電圧値が高いのか、あるいは二次電池2が未装着であるために測定電圧値が高いのかを判別できないので、上述した第1の実施形態と同様に、スイッチ12を開放して二次電池2の有無の判定を行う。
【0031】
次に、図5を参照して、上述した図4の電子機器1における充電に係る動作を説明する。図5は、図4に示す電子機器1における充電制御処理の流れを示すフローチャートである。
先ず、充電器3が電子機器1のコネクタ11に接続されると、コネクタ11から充電モード信号101が出力される。これにより、電子機器1の充電動作が開始され、スイッチ12が端子12a,12b間を閉じ、また、制御回路14が充電モードであることを認識する。
【0032】
次いで、電圧測定回路21が、二次電池2の電圧を測定して電圧通知信号201を制御回路14へ出力する(ステップS1)。次いで、ステップS2では、制御回路14が、入力された電圧通知信号201の電圧値を、予め設定されている電池有判別閾値と比較する(ステップS2)。この比較の結果、該閾値以上ならばステップS3へ進み、上述した第1の実施形態と同様に、制御回路14が、スイッチ12を開放して充電動作を中断し、それでも継続して動作していれば(ステップS4の判断結果がYESの場合)、二次電池2が装着されていると判断できるのでスイッチ12を閉じて充電動作を再開する(ステップS5)。一方、スイッチ12を開放して充電動作を中断後、制御回路14の動作が停止すれば、すなわち二次電池2が未装着のときには充電動作が停止する。
【0033】
一方、上記ステップS2の比較の結果、電圧測定回路21による測定電圧値が電池有判別閾値未満ならば、二次電池2が装着されていると判断できるので、ステップS6へ進み、充電動作を継続する。
【0034】
上述した第2の実施形態によれば、二次電池2が装着されているのか、あるいは未装着なのかを確実に判定して充電動作の制御が実行されるので、二次電池2が装着されている場合には確実に充電を行うことが可能となる。
【0035】
なお、上述した実施形態では、充電器3が電子機器1に接続されることによって充電モードになるようにしたが、マニュアルで充電モードに設定することができるようにしてもよい。
【0036】
なお、本発明の電子機器としては、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistants:個人用情報機器)と称される携帯型の端末、携帯型のパーソナルコンピュータ、携帯型のコンピューターゲーム機及び携帯型の音声又は画像再生機などの携帯機器、さらには据置型の電子機器も含むものとする。
【0037】
以上、本発明の実施形態を図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
【0038】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、二次電池の有無に応じて適切に充電動作を制御することができる。これにより、二次電池が未装着の場合には充電動作を停止して電子機器への充電電流の供給を阻止することができるので、電子機器が動作できなくなり、不安定な動作が発生することを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態による充電制御回路を備えた電子機器1の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示す電子機器1における充電制御処理を説明するための第1の図である。
【図3】 図1に示す電子機器1における充電制御処理を説明するための第2の図である。
【図4】 本発明の第2の実施形態による充電制御回路を備えた電子機器1の構成を示すブロック図である。
【図5】 図4に示す電子機器1における充電制御処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1…電子機器、2…二次電池、3…充電器、11…コネクタ、12…スイッチ、13…二次電池の接続端子、14…制御回路、14a…電源回路、15…電源端子、21…電圧測定回路[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a charge control circuit and a charge control method in an electronic device such as a mobile phone that uses a detachable secondary battery as a power source, and an electronic device including the charge control circuit.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, some electronic devices such as mobile phones use a detachable secondary battery as a power source, and can be charged by attaching the secondary battery. For example, in a mobile phone, an external charger is connected to receive a charging current, and the attached secondary battery is charged. Furthermore, it is possible to operate while charging the secondary battery.
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 8-236164
[Problems to be solved by the invention]
In the conventional technology described above, when a charger is connected and a charging current is supplied when a secondary battery is not attached, the electronic device operates only by the charging current. However, since the charging current alone is insufficient as a power source, the operation may become unstable when the power consumption increases, for example, when the performance of the electronic device is fully utilized. For this reason, it is desired to appropriately control the charging operation according to the presence or absence of the secondary battery.
[0005]
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a charge control circuit and a charge control method capable of appropriately controlling a charging operation according to the presence or absence of a secondary battery. It is in.
[0006]
Another object of the present invention is to provide an electronic apparatus provided with the charge control circuit of the present invention.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problem, the charge control circuit according to
[0008]
The charge control circuit according to
[0009]
According to a third aspect of the present invention, there is provided an electronic device that uses a detachable secondary battery as a power source, and includes the charge control circuit according to the first or second aspect.
[0010]
The charge control method according to
[0011]
The charge control method according to
[0012]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an
In FIG. 1, an
[0013]
The
The
The
[0014]
The
[0015]
The
[0016]
The
[0017]
The
[0018]
The
[0019]
Next, with reference to FIG. 2 and FIG. 3, the operation | movement which concerns on the charge in the
First, the case where the charging operation is performed in a state where the
[0020]
In this state (the state shown in FIG. 2), the
[0021]
Next, since the operation continues, the
[0022]
Next, a case where the charging operation is performed in a state where the
[0023]
In this state (the state shown in FIG. 3), the
[0024]
Note that the
[0025]
Next, a second embodiment will be described. FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the
[0026]
In the second embodiment, when the
[0027]
In the primary determination, when the
[0028]
Accordingly, when the
[0029]
In FIG. 4, when the
[0030]
On the other hand, when the measured voltage value by the
[0031]
Next, with reference to FIG. 5, the operation | movement which concerns on the charge in the
First, when the
[0032]
Next, the
[0033]
On the other hand, as a result of the comparison in step S2, if the measured voltage value by the
[0034]
According to the second embodiment described above, since the charging operation is controlled by reliably determining whether the
[0035]
In the above-described embodiment, the charging mode is set by connecting the
[0036]
The electronic apparatus of the present invention includes a mobile phone, a portable terminal called PDA (Personal Digital Assistants), a portable personal computer, a portable computer game machine, and a portable voice. Alternatively, portable devices such as an image reproducing device, and stationary electronic devices are also included.
[0037]
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design changes and the like within a scope not departing from the gist of the present invention.
[0038]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the charging operation can be appropriately controlled according to the presence or absence of the secondary battery. As a result, when the secondary battery is not attached, the charging operation can be stopped and the supply of the charging current to the electronic device can be prevented, so that the electronic device cannot be operated and unstable operation occurs. Can be prevented in advance.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an
FIG. 2 is a first diagram for explaining a charge control process in
FIG. 3 is a second diagram for illustrating a charging control process in
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of an
5 is a flowchart showing a flow of charge control processing in the
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記二次電池の接続端子と充電器との間に設けられ、充電モードになると一旦閉じるスイッチと、
前記二次電池からの出力電流及び前記スイッチが閉じられた場合に供給される充電電流が電源端子に接続され、前記出力電流または前記充電電流の少なくともいずれか一方によって動作する制御手段とを備え、
前記制御手段は、前記スイッチを開放し、前記制御手段に含まれる電源回路に、前記充電電流が給電されなくなった場合に、コンデンサに蓄えられていた電荷が放電され、前記スイッチを開放した時点から、該放電に要する所定期間が経過した後に、前記制御手段が継続して動作していれば、前記スイッチを閉じることを特徴とする充電制御回路。A charge control circuit in an electronic device using a detachable secondary battery as a power source,
A switch provided between the connection terminal of the secondary battery and the charger, and once closed when the charging mode is set;
A control means for connecting an output current from the secondary battery and a charging current supplied when the switch is closed to a power supply terminal, and operating by at least one of the output current or the charging current; and
The control means opens the switch, and when the charging current is no longer supplied to the power supply circuit included in the control means, the charge stored in the capacitor is discharged and the switch is opened. A charging control circuit that closes the switch if the control means continues to operate after a predetermined period required for the discharge.
前記二次電池の接続端子と充電器との間に設けられ、充電モードになると一旦閉じるスイッチと、
前記二次電池からの出力電流及び前記スイッチが閉じられた場合に供給される充電電流が電源端子に接続され、前記出力電流または前記充電電流の少なくともいずれか一方によって動作する制御手段と、
前記二次電池電圧を測定する電圧測定手段とを備え、
前記制御手段は、前記二次電池電圧が前記充電器による所定の充電電圧以上である場合に、前記スイッチを開放し、前記制御手段に含まれる電源回路に、前記充電電流が給電されなくなった場合に、コンデンサに蓄えられていた電荷が放電され、前記スイッチを開放した時点から、該放電に要する所定期間が経過した後に、前記制御手段が継続して動作していれば前記スイッチを閉じることを特徴とする充電制御回路。A charge control circuit in an electronic device using a detachable secondary battery as a power source,
A switch provided between the connection terminal of the secondary battery and the charger, and once closed when the charging mode is set;
Control means for connecting an output current from the secondary battery and a charging current supplied when the switch is closed to a power supply terminal, and operating by at least one of the output current or the charging current;
Voltage measuring means for measuring the secondary battery voltage,
The control means opens the switch when the secondary battery voltage is equal to or higher than a predetermined charging voltage by the charger, and the charging current is no longer supplied to the power supply circuit included in the control means. In addition, when the charge stored in the capacitor is discharged and the control means continues to operate after a predetermined period required for the discharge from the time when the switch is opened, the switch is closed. A charge control circuit that is characterized.
請求項1または請求項2に記載の充電制御回路を備えたことを特徴とする電子機器。In electronic devices that use a removable secondary battery as a power source,
An electronic apparatus comprising the charge control circuit according to claim 1.
充電モードになると、前記二次電池の接続端子と充電器との間に設けられたスイッチが閉じる過程と、
前記二次電池からの出力電流または前記充電器から供給される充電電流の少なくともいずれか一方によって制御手段が動作する過程と、
前記制御手段が前記スイッチを開放する過程と、
前記スイッチの開放後、前記制御手段に含まれる電源回路に、前記充電電流が給電されなくなった場合に、コンデンサに蓄えられていた電荷が放電され、前記スイッチを開放した時点から、該放電に要する所定期間が経過した後に、前記制御手段が継続して動作していれば前記スイッチを閉じる過程と、
を含むことを特徴とする充電制御方法。A charge control method in an electronic device using a detachable secondary battery as a power source,
When charging mode, the process of closing a switch provided between the connection terminal of the secondary battery and the charger,
A process in which the control means is operated by at least one of an output current from the secondary battery or a charging current supplied from the charger;
A process in which the control means opens the switch;
After the switch is opened, when the charging current is no longer supplied to the power supply circuit included in the control means, the charge stored in the capacitor is discharged, and the discharge is required from the time when the switch is opened. A process of closing the switch if the control means continues to operate after a predetermined period of time ;
The charge control method characterized by including.
充電モードになると、前記二次電池の接続端子と充電器との間に設けられたスイッチが閉じる過程と、
前記二次電池からの出力電流または前記充電器から供給される充電電流の少なくともいずれか一方によって制御手段が動作する過程と、
前記二次電池電圧を測定する過程と、
前記制御手段が、前記測定結果の電圧が前記充電器による所定の充電電圧以上である場合に、前記スイッチを開放する過程と、
前記スイッチの開放後、前記制御手段に含まれる電源回路に、前記充電電流が給電されなくなった場合に、コンデンサに蓄えられていた電荷が放電され、前記スイッチを開放し た時点から、該放電に要する所定期間が経過した後に、前記制御手段が継続して動作していれば前記スイッチを閉じる過程と、
を含むことを特徴とする充電制御方法。A charge control method in an electronic device using a detachable secondary battery as a power source,
When charging mode, the process of closing a switch provided between the connection terminal of the secondary battery and the charger,
A process in which the control means is operated by at least one of an output current from the secondary battery or a charging current supplied from the charger;
Measuring the secondary battery voltage;
A step of opening the switch when the voltage of the measurement result is equal to or higher than a predetermined charging voltage by the charger;
After the switch is opened, when the charging current is no longer supplied to the power supply circuit included in the control means, the charge stored in the capacitor is discharged, and from the time when the switch is opened , A process of closing the switch if the control means continues to operate after a predetermined period of time has elapsed ;
The charge control method characterized by including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003174873A JP4108547B2 (en) | 2003-06-19 | 2003-06-19 | CHARGE CONTROL CIRCUIT, CHARGE CONTROL METHOD, ELECTRONIC DEVICE |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003174873A JP4108547B2 (en) | 2003-06-19 | 2003-06-19 | CHARGE CONTROL CIRCUIT, CHARGE CONTROL METHOD, ELECTRONIC DEVICE |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005012931A JP2005012931A (en) | 2005-01-13 |
JP4108547B2 true JP4108547B2 (en) | 2008-06-25 |
Family
ID=34098228
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003174873A Expired - Fee Related JP4108547B2 (en) | 2003-06-19 | 2003-06-19 | CHARGE CONTROL CIRCUIT, CHARGE CONTROL METHOD, ELECTRONIC DEVICE |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4108547B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0956798A (en) * | 1995-08-24 | 1997-03-04 | Eiko Shioda | Air cleaning device |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009031201A1 (en) * | 2007-09-04 | 2009-03-12 | Fujitsu Microelectronics Limited | Charging circuit |
JP2015042084A (en) * | 2013-08-22 | 2015-03-02 | 株式会社東芝 | Assembled battery module |
-
2003
- 2003-06-19 JP JP2003174873A patent/JP4108547B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0956798A (en) * | 1995-08-24 | 1997-03-04 | Eiko Shioda | Air cleaning device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005012931A (en) | 2005-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8533509B2 (en) | Device and method for controlling secondary battery | |
KR101723998B1 (en) | Apparatus and method for controlling charging currnet in device using recargable battery | |
JPH0773414B2 (en) | Charge / discharge circuit | |
WO2006073101A1 (en) | Mobile telephone terminal charging control device and charging control method | |
JPH1051521A (en) | Portable telephone equipment | |
JP2010259293A (en) | Power supply apparatus and secondary battery charge control method | |
KR100584324B1 (en) | Apparatus for controlling power in complex mobile terminal | |
KR20110090212A (en) | Apparatus and method for reducing time to charge battery in portable device | |
JP4017679B2 (en) | Portable electronic device and method | |
JP4108547B2 (en) | CHARGE CONTROL CIRCUIT, CHARGE CONTROL METHOD, ELECTRONIC DEVICE | |
JP4178141B2 (en) | Charging apparatus and charging method | |
JP2005010032A (en) | Battery power detecting method, small electrical equipment using the method and battery pack | |
JP2014036531A (en) | Battery power supply device and electronic apparatus | |
JP2008113528A (en) | Power supply circuit, power supply control method, electronic equipment equipped with the power supply circuit, and operating state monitoring control program | |
JP2002101574A (en) | Power supply circuit | |
JP3730784B2 (en) | Electronic equipment | |
JP4522482B2 (en) | Mobile terminal device | |
JPH11289687A (en) | Device driven by power adapter and secondary battery | |
JP4144336B2 (en) | Mobile phone and charging method used therefor | |
JP2008154434A (en) | Charger for portable terminal | |
JP2004187351A (en) | Portable telephone and charging method thereof | |
JP2002314711A (en) | Portable-type small-sized electrical device | |
JP2005287171A (en) | Power unit for portable equipment, and method of power for portable equipment | |
JP3827665B2 (en) | Charging circuit and charging control method in portable communication device | |
JP3940923B2 (en) | Charging device, charging target device, and charging system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051114 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071023 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080325 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080402 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |