JP4106474B2 - 遊星運動式撹拌脱泡装置 - Google Patents

遊星運動式撹拌脱泡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4106474B2
JP4106474B2 JP2006337946A JP2006337946A JP4106474B2 JP 4106474 B2 JP4106474 B2 JP 4106474B2 JP 2006337946 A JP2006337946 A JP 2006337946A JP 2006337946 A JP2006337946 A JP 2006337946A JP 4106474 B2 JP4106474 B2 JP 4106474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating frame
conductive
container
electrically
carbon brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006337946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007185652A (ja
Inventor
彌一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WATANABE CO.,LTD.
Original Assignee
WATANABE CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WATANABE CO.,LTD. filed Critical WATANABE CO.,LTD.
Priority to JP2006337946A priority Critical patent/JP4106474B2/ja
Publication of JP2007185652A publication Critical patent/JP2007185652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4106474B2 publication Critical patent/JP4106474B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Description

本発明は、被撹拌脱泡物質を入れた容器に自転運動と公転運動とを与えて、容器に入れた被撹拌脱泡物質を撹拌脱泡できるようにした遊星運動式撹拌脱泡装置に関する。
従来、接着剤の混合をはじめ粘性物質の混合は、容器内の粘性物質液体を羽根等で回転させて撹拌し、その際、発生する気泡は真空ポンプにより減圧して脱泡するのが一般的であった。しかし、このような処理では粘性物質の混合脱泡は長時間以上かかる上に、装置も大型化し高価にならざるを得なかった。1980年以来、特開昭55−70333号公報、特開昭63−291635号公報等が公開され、特開平11−179181号公報などに解説されているように、容器内の被撹拌脱泡物質に対し、容器に自転運動と公転運動とを与えれば、撹拌脱泡が容易にできることが公知になり、遊星運動式撹拌脱泡装置が出現した。しかし、この方法を利用する撹拌脱泡装置のうち、特開昭55−70333号公報、特開昭63−291635号公報、特開2000−176268号公報、特開2003−290642号公報などに示すものは、公転用電動機から歯車又はベルトで伝動されて容器ホルダ及び容器が自転できるようにしているため、自転回転数が公転回転数の一定比率に制約される、伝動装置の寿命が短いなどの欠点があり、また、特開平6−71110号公報などに示すものは、公転回転数と自転回転数とをそれぞれ独立的に作動できる利点があるが、容器自転用の歯車又はベルト伝動装置が複雑で広い場所を必要とする、伝動装置が高価な割に寿命が短いなどの欠点があった。
そこで、公転用電動機により回転する回転フレームに、容器ホルダーと自転用電動機を搭載し、回転フレーム上の自転用電動機に給電できるようにした特開平10−43567号公報の図4に示すものが考えられ、同公報[0038]に記載されているように、「回転体4の底部には公転軸3に同心状に固定された同心円状を成す回転接触子23が設けられ、さらにベアリング2の上部に位置しべ一ス1に固着された固定側接触子24が同様の同心円状に形成し配置され、互いに回転状態にあっても摺動自在に通電部を対峙接触する回転形接触子を形成して、電力が供給されるように構成され、自転駆動モータ11に電力を供給し、回転駆動するように構成されている。」としたが、このような装置では、公転軸3が500rpm以上の回転数を必要とする場合は、回転接触子23の回転が困難と認められ実用化されなかった。
そこで本発明者は、回転フレームの高速公転にも対応して回転フレーム上の自転用電動機に給電できる給電装置を開発することに成功し、本発明を完成した。
特開昭55−70333号公報 特開昭63−291635号公報 特開平11−179181号公報 特開2000−176268号公報 特開2003−290642号公報 特開平6−71110号公報 特開平10−43567号公報
本発明は、高速回転する回転フレーム上の、容器ホルダを自転するための電動機に給電できるようにした遊星運動式撹拌脱泡装置を提供するものである。
また、本発明は、容器の自転運動のための複雑な伝動機構を必要とせず、容器に対する公転運動と容器に対する自転運動とを、それぞれ自由に独立的に設定できるようにして、撹拌能力と脱泡能力とをそれぞれ向上させた遊星運動式撹拌脱泡装置を提供するものである。
さらに、本発明は、機構簡単で故障少なく、取扱容易で安価に製作できる遊星運動式撹拌脱泡装置を提供するものである。
本発明遊星運動式撹拌脱泡装置は、上記課題を達成するため、図示するように、回転フレーム20と、回転フレーム20に回転可能に軸支した容器ホルダ10と、容器ホルダ10に着脱可能に嵌着乃至係着する容器11と、回転フレーム20に設けられた電動機30(以下、自転用電動機30という)であって容器ホルダ10の回転軸101に連結されたものと、回転フレーム20の回転軸21に電気絶縁されて取りつけられた電導性リング41を複数個設けた電導性リング装置40であって回転フレーム20に配線できるようにしたものと、カーボンブラシ51を電導性リング41に電気接触させて外部から給電できるようにしたカーボンブラシ装置50と、回転フレーム20の回転軸21に連結した電動機60(以下、公転用電動機60という。)とを備えてなり、容器11に自転運動と公転運動とを与えて、容器11に入れた被撹拌脱泡物質を撹拌脱泡できるようにしたものである。
また、本発明遊星運動式撹拌脱泡装置は、上記課題を達成するため、図示するように、電導性リング装置40が、電気絶縁性合成樹脂円筒42の外周面に電導性リング41数に対応する縦溝421を形成して各電導性リング41に結線した絶縁電線411をそれぞれ敷設し、上面420に立設した各接続端子401にそれぞれ電気接続し、絶縁電線402 回転フレーム20に配線できるようにしたものである。
また、本発明遊星運動式撹拌脱泡装置は、上記課題を達成するため、図示するように、電導性リング装置40が、回転フレーム20の回転軸21に穿設した1又は2以上の横孔211と横孔211に連通した縦孔212を介して絶縁電線402を回転フレーム20に配線できるものである。
また、本発明遊星運動式撹拌脱泡装置は、上記課題を達成するため、図示するように、カーボンブラシ装置50が、角棒状のカーボン体500と圧縮巻バネ511と電導性接触子513とカーボン体500に電気結合すると共に電導性接触子513に電気結合した電導線512とからなるカーボンブラシ51と、カーボンブラシ51のカーボン体500の上面と両側面を摺動可能に挿入できるようにした電気絶縁性合成樹脂521と、カーボン体500の下面を摺動可能に挿入できるようにすると共に、電導性接触子513に電気接触した電導性金属板522とを、電導性リング41数に対応した数を設けて積み重ね絶縁固着しているものを備えているものである。
本発明において、公転用電動機は、直流電動機、交流電動機いずれも使用でき、また、これらの電動機の回転数は公知の電動機回転速度制御装置で可変できるものである。
また、自転用電動機は、直流電動機、交流電動機いずれも使用でき、また、これらの電動機の回転数は公知の電動機回転速度制御装置で可変できるものである。
また、本発明において、電導性リングは、回転フレームの回転軸を高速回転させるため、電導性のよい電流密度の大きいエンドレスの銅合金製が好ましい。
また、本発明において、カーボンブラシは、電気黒鉛質、黒鉛質、金属黒鉛質、合成樹脂含浸黒鉛質等からなり、高速回転する電導性リングに常時、電気接触するため、電導性のよい電流密度の大きい銅粉、銀粉等の混入した金属黒鉛質が好ましい。
本発明装置は、高速回転できるようにした、電導性リング装置とカーボンブラシ装置を設けているので、公転回転数が高速になっても回転フレーム上の自転電動機に安定的に給電できると共に、容器に対する公転回転数や自転回転数を独立的にそれぞれ別個に自由に設定できるので、被撹拌脱泡物質の粘性に応じた撹拌と脱泡ができ、これらの物質の混合撹拌や脱泡が高精度かつ短時間に仕上げられる。
また、本発明装置は、容器の自転に必要な自転用電動機は小型で済み、容器ホルダーを自転させるための公転用電動機や自転用電動機の機械的伝導装置を必要としないので、それだけ装置全体の小型化及び軽量化ができ、また、前記機械的伝導装置がないので耐用年数も長くなる。
本発明装置は、回転フレーム、容器ホルダ、容器、自転用電動機、電導性リング装置、カーボンブラシ装置、公転用電動機及びケースからなっている。
本発明装置の実施例1が図1乃至図9に示されている。本発明実施例1に示す遊星運動式撹拌脱泡装置は、回転軸21に取り付けられた回転フレーム20と、回転フレーム20にそれぞれ搭載した自転用電動機30、容器ホルダ10及び容器11と、回転フレーム軸21に設けた電導性リング装置40と、電導性リング装置40と電気接触するカーボンブラシ装置50と、回転フレーム20の回転軸21に連結する公転用電動機60と、ケース70とからなっている。
回転フレーム20は、水平部(中央部)201とその両端に連設された傾斜部202、202とからなり、各傾斜部202は、それぞれ1個の自転用電動機30と、各自転用電動機30の軸31にフレキシブルカツプリング311を介して連結されて駆動回転される回転軸101を設けた容器ホルダ10と、各容器ホルダ10にゴム・合成樹脂硬化成形物12を介して着脱可能に嵌着乃至係着して自転できるようにした容器11を設けている。
電導性リング装置40は、回転フレーム20の回転軸21に外嵌して固着した電気絶縁 合成樹脂円筒42と、円筒42の外周面に一定間隔毎に固着したエンドレスの電導性がよく電流密度の大きい銅合金板からなる3個の電導性リング41(1)、41(2)、41(3)を備えている。
円筒42は、外周面に電導性リング41数に対応する縦溝421を形成して、各電導性リング41(1)、41(2)、41(3)に結線した絶縁電線411(1)、411(2)、411(3)を縦溝421(1)、421(2)、421(3)に敷設して上面420に立設した各接続端子401(1)、401(2)、401(3)に電気接続し、各 接続端子401(1)、401(2)、401(3)は、それぞれ、絶縁電線402を介 して各自転用電動機30等にコードボックス203から配線されている。
上述のように、実施例1に示す電導性リング装置40は、小型軽量容易かつ安価に製作でき、円筒42の外周面の縦溝421を介して配線できるので配線が極めて簡単容易にできる。
カーボンブラシ装置50は、前記各電導性リング41に圧縮巻バネ511を介して電気接触する3個のカーボンブラシ51が設けられて外部から給電される。
カーボンブラシ装置50は、図5、図6、図7及び図8に示すように、角棒状のカーボン体500(1)、500(2)、500(3)と圧縮巻バネ511(1)、511(2)、511(3)と電導性接触子513(1)、513(2)、513(3)とカーボン体500(1)、500(2)、500(3)に電気結合すると共に、電導性接触子513(1)、513(2)、513(3)に電気結合した導線512(1)、512(2)、512(3)とからなるカーボンブラシ51(1)、51(2)、51(3)と、カーボン体500(1)、500(2)、500(3)の各上面と各両側面を摺動可能に挿入できるようにした電気絶縁性合成樹脂521(1)、521(2)、521(3)と、カーボン体500(1)、500(2)、500(3)の各下面に摺動可能に挿入できるようにすると共に、接触子513(1)、513(2)、513(3)に電気接触できるようにした電導性金属板522(1)、522(2)、522(3)とからなり、電導性リング41数に対応した数を設けて積み重ねそれぞれ絶縁固着したものである。
73及び74は、カーボンブラシ装置50を保持するフレームである。なお、524は電気絶縁性合成樹脂板である。
カーボンブラシ51(1)、51(2)、51(3)は、金属板522(1)、522(2)、522(3)の接続端子523(1)、523(2)、523(3)が外部電源に電気接続されている。
上述のように、実施例1に示すカーボンブラシ装置50は、電導性リング41数に対応した数のカーボンブラシ51を積み重ね方式で形成しているので、安定性がよく、製作容易で軽量小型安価に済む。
自転用電動機30は、カーボンブラシ装置50と外部電源との間に電動機回転速度制御装置(図示しない)を介在させている。
公転用電動機60は、電動機軸61、フレキシブルカツプリング62を介して、回転フレーム20の回転軸21を駆動回転するもので、電動機回転速度制御装置(図示しない)を介して、外部電源(図示しない)から給電される。
容器ホルダ10は、自転用電動機30により駆動回転されると共に、容器11を嵌着乃至係着して回転できるものである。
すなわち、本実施例では、容器ホルダ10の側壁102内面と容器11の側部111外面との間、又は、容器ホルダ10の側壁102内面及び底壁103内面と容器11の側部111外面及び底部112外面との間に、シリコーンゴム、ポリウレタン樹脂その他の常温硬化形のゴム・合成樹脂液を流入させて硬化させ容器11を容器ホルダ10に対し着脱可能に嵌合乃至係着させたもの12を介在させている。
ゴム・合成樹脂硬化成形物12は、容器11を着脱可能に嵌着乃至係着するが、着脱をさらに容易にするため、硬化成形物12は、容器11の側部111外面に接する内面121に1個又は複数個の小縦溝1211を設けている。また、ゴム・合成樹脂硬化成形物12自体を、容器ホルダ10から容易に着脱可能にするために、容器ホルダ10の側壁102内面に接する外面122に1個又は複数個の小縦溝1221を設けている。
ケース70は、密閉箱で蓋74により開閉される。
各容器11に被撹拌脱泡物質を入れて、容器ホルダ10共に回転できるように容器ホルダー10内に嵌着乃至係着する。
次に、ケース70の蓋74をしめて、公転用電動機60と各自転用電動機30に対し、それぞれ電動機回転速度制御装置(図示しない)により、それぞれ予め設定した電動機回転数をダイヤル合わせして所定時間(分)運転すれば、容器11内の被撹拌脱泡物質は、極く短時間で、容器11の自転運動及び公転運動により、均一混合撹拌されると共に脱泡されることになる。
本発明装置の実施例2が図10に示されている。本発明実施例に示す遊星運動式撹拌脱泡装置は、回転軸21に取り付けられた回転フレーム20と、回転フレーム20にそれぞれ搭載した自転用電動機30、容器ホルダ10及び容器11と、回転フレーム軸21に設けた電導性リング装置40と、電導性リング装置40と電気接触するカーボンブラシ装置50と、回転軸21に穿孔した回転軸配線装置200と、回転フレーム20の回転軸21に連結する公転用電動機60と、ケース70とからなっている。
回転軸21に取りつけられた回転フレーム20、回転フレーム20にそれぞれ搭載した 自転用電動機30、容器ホルダ10及び容器11、回転フレーム軸21に設けた電導性リ ング装置40と、電導性リング装置40と電気接触するカーボンブラシ装置50と、回転 フレーム20の回転軸21に連結する公転用電動機60と、ケース70とは、実施例1と同じであるので、詳細説明は省略する。
回転軸装置200は、前記回転フレーム20を回転可能にする回転軸21に、電導性リング装置40の各接続端子401に近接した2個の穿孔された横孔(斜孔)211と横孔211に連通した縦孔212であって頂面210まで穿孔されたものとを設けると共に、電導性リング装置40の各接続端子401に電気接続された絶縁電線402であって回転軸21の横孔211及び縦孔212を通じて回転フレーム20上のコードボックス203から自転用電動機30等に配線されたものである。
従って、各容器11に被撹拌脱泡物質を入れて、容器ホルダ10に共に回転できるように嵌着乃至係着し、次に、ケース70の蓋74をしめて、公転用電動機60と各自転用電動機30に対し、電動機回転速度制御装置(図示しない)により、それぞれ予め設定した電動機回転数をダイヤル合わせして所定時間運転すれば、実施例1と同様に、容器11内の被撹拌脱泡物質は、短時間で、容器11の自転運動及び公転運動により、均一混合撹拌されると共に脱泡されることになる。
本発明装置は、機構簡単、小型軽量、安価に製作できる。
本発明装置の実施例を示す全体概略説明図である。 図1の電導性リング装置の説明図である。 図1の電導性リング装置の別の説明図である。 図1の電導性リング装置のさらに別の説明図である。 図1のカーボンブラシ装置の説明図である。 図1のカーボンブラシ装置の別の説明図である。 図1の電導性リング装置とカーボンブラシ装置の関係を示す説明図である。 図1の電導性リング装置とカーボンブラシ装置の関係を示す別の説明図である。 図1の容器ホルダと容器との関係を示す説明図である。 本発明装置の別の実施例を示す全体概略説明図である。
符号の説明
10 容器ホルダ
101 容器ホルダの回転軸
11 容器
20 回転フレーム
21 回転フレーム軸
200 回転軸配線装置
211 横孔
212 縦孔
30 自転用電動機
40 電導性リング装置
401 接続端子
402 絶縁電線
41 電導性リング
411 絶縁電線
42 電気絶縁性合成樹脂
420 円筒上面
421 円筒縦溝
50 カーボンブラシ装置
51 カーボンブラシ
500 カーボン体
511 圧縮巻バネ
512 電導線
513 電導性接触子
521 電気絶縁性合成樹脂
522 電導性金属板
60 公転用電動機
70 ケース

Claims (4)

  1. 回転フレーム(20)と、回転フレーム(20)に回転可能に軸支した容器ホルダ(10 と、容器ホルダ(10)に着脱可能に嵌着乃至係着する容器(11)と、回転フレーム(20)に設けられた電動機(30)(以下、自転用電動機(30)という)であって容器ホルダ(10)の回転軸(101)に連結されたものと、回転フレーム(20)の回転軸(21)に電気絶縁されて取りつけられた電導性リング(41)を複数個設けた電導性リング装置(40)であって回転フレーム(20)に配線できるようにしたものと、カーボンブラシ(51)を電導性リング(41)に電気接触させて外部から給電できるようにしたカーボンブラシ装置(50)と、回転フレーム(20)の回転軸(21)に連結した電動機(60)(以下、公転用電動機(60)という。)とを備えてなり、容器(11)に自転運動と公転運動とを与えて、容器(11)に入れた被撹拌脱泡物質を撹拌脱泡できるようにしたことを特徴とする遊星運動式撹拌脱泡装置。
  2. 電導性リング装置(40)が、電気絶縁性合成樹脂円筒(42)の外周面に電導性リング(41)数に対応する縦溝(421)を形成して各電導性リング(41)に結線した絶縁電線(411)をそれぞれ敷設し、上面(420)に立設した各接続端子(401)にそれぞれ電気接続し、回転フレーム(20)に配線できるようにしたことを特徴とする請求項1記載の遊星運動式撹拌脱泡装置。
  3. 電導性リング装置(40)が、回転フレーム(20)の回転軸(21)に穿設した1又は2以上の横孔(211)と横孔(211)に連通した縦孔(212)を介して絶縁電線 402)を回転フレーム(20)に配線できるようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載の遊星運動式撹拌脱泡装置。
  4. カーボンブラシ装置(50)が、角棒状のカーボン体(500)と圧縮巻バネ(511)と電導性接触子(513)とカーボン体(500)に電気結合すると共に電導性接触子 513)に電気結合した電導線(512)とからなるカーボンブラシ(51)と、カーボンブラシ(51)のカーボン体(500)の上面と両側面を摺動可能に挿入できるようにした電気絶縁性合成樹脂(521)と、カーボン体(500)の下面を摺動可能に挿入できるようにすると共に、電導性接触子(513)に電気接触した電導性金属板(522)とを、電導性リング(41)数に対応した数を設けて積み重ね絶縁固着しているものを備えていることを特徴とする請求項1、2又は3記載の遊星運動式撹拌脱泡装置。
JP2006337946A 2005-12-16 2006-12-15 遊星運動式撹拌脱泡装置 Expired - Fee Related JP4106474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006337946A JP4106474B2 (ja) 2005-12-16 2006-12-15 遊星運動式撹拌脱泡装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005363565 2005-12-16
JP2006337946A JP4106474B2 (ja) 2005-12-16 2006-12-15 遊星運動式撹拌脱泡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007185652A JP2007185652A (ja) 2007-07-26
JP4106474B2 true JP4106474B2 (ja) 2008-06-25

Family

ID=38341182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006337946A Expired - Fee Related JP4106474B2 (ja) 2005-12-16 2006-12-15 遊星運動式撹拌脱泡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4106474B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5140381B2 (ja) * 2007-09-27 2013-02-06 株式会社写真化学 被攪拌材の攪拌・脱泡装置
KR101603081B1 (ko) * 2014-04-10 2016-03-14 주식회사 알씨엔이 대용량 유성식 교반장치
TWI648095B (zh) * 2018-01-02 2019-01-21 戴政祺 具無線充電的脫泡攪拌機
CN108563269B (zh) * 2018-04-11 2020-05-15 广州中国科学院沈阳自动化研究所分所 一种冷藏集装箱船全船功率平衡控制系统及控制方法
CN110124366A (zh) * 2019-05-27 2019-08-16 陕西延长石油(集团)有限责任公司榆林炼油厂 一种刮泥机集电系统
CN113926325A (zh) * 2020-07-10 2022-01-14 兰州交通大学 一种实验室用双粉罐混粉机
CN116174423B (zh) * 2023-04-26 2023-09-01 清凯环保科技有限公司 一种高效快捷的脱硫废物处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007185652A (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4106474B2 (ja) 遊星運動式撹拌脱泡装置
JP2008000743A (ja) 遊星運動式真空撹拌脱泡装置
JP2008000743A5 (ja)
CN108261946A (zh) 一种化工液体原料的电控混合搅拌设备
JP3221546U (ja) 無線充電を具備する撹拌脱泡ミキサー
CN107427796B (zh) 公转自转装置
JP3823141B1 (ja) 遊星運動式真空撹拌脱泡装置
CN101073967A (zh) 自动旋转物体
CN100525022C (zh) 振动马达、振动马达的安装结构以及振动马达的安装方法
CN105932515A (zh) 一种拨叉多滑轮输送打端子流水线
JP4244287B2 (ja) バレルメッキ装置
CN212732170U (zh) 一种化工物料搅拌混合反应罐
CN210303424U (zh) 一种可移动式恒温型搅拌装置
CN207680496U (zh) 一种建筑涂料的搅拌装置
CN213644060U (zh) 一种硅油的自动化生产设备
CN218554101U (zh) 一种多孔反应器结构
CN216756172U (zh) 洗洁精搅拌装置
CN217531436U (zh) 一种新型树脂搅拌装置
CN217140364U (zh) 耐温防爆型聚合釜
US1858666A (en) Self-contained impulse actuated internally propelled power unit
JP2006305441A (ja) 撹拌脱泡装置
CN116688810B (zh) 一种用于非水电解液生产的原料混合设备
CN212600717U (zh) 一种建筑用铝板快速打磨装置
CN214521220U (zh) 一种温度可调式护层材料原料混合装置
CN210336415U (zh) 一种高效原料加工搅拌机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070712

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees