JP4095197B2 - Intraluminal indwelling - Google Patents
Intraluminal indwelling Download PDFInfo
- Publication number
- JP4095197B2 JP4095197B2 JP09090499A JP9090499A JP4095197B2 JP 4095197 B2 JP4095197 B2 JP 4095197B2 JP 09090499 A JP09090499 A JP 09090499A JP 9090499 A JP9090499 A JP 9090499A JP 4095197 B2 JP4095197 B2 JP 4095197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outer diameter
- membrane
- guide tube
- tube
- ray contrast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 52
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 49
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 44
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 claims description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 14
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 4
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 16
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 14
- 206010002329 Aneurysm Diseases 0.000 description 11
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 210000003090 iliac artery Anatomy 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 7
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000003146 anticoagulant agent Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- 240000008564 Boehmeria nivea Species 0.000 description 1
- 244000146553 Ceiba pentandra Species 0.000 description 1
- 235000003301 Ceiba pentandra Nutrition 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 208000017667 Chronic Disease Diseases 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N Heparin Chemical compound OC1C(NC(=O)C)C(O)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(OC2C(C(OS(O)(=O)=O)C(OC3C(C(O)C(O)C(O3)C(O)=O)OS(O)(=O)=O)C(CO)O2)NS(O)(=O)=O)C(C(O)=O)O1 HTTJABKRGRZYRN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004705 High-molecular-weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 1
- 229910003310 Ni-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000004699 Ultra-high molecular weight polyethylene Substances 0.000 description 1
- 102000003990 Urokinase-type plasminogen activator Human genes 0.000 description 1
- 108090000435 Urokinase-type plasminogen activator Proteins 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002785 anti-thrombosis Effects 0.000 description 1
- 229940127219 anticoagulant drug Drugs 0.000 description 1
- 239000002473 artificial blood Substances 0.000 description 1
- 239000012237 artificial material Substances 0.000 description 1
- 210000000013 bile duct Anatomy 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000002594 fluoroscopy Methods 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002897 heparin Drugs 0.000 description 1
- 229920000669 heparin Polymers 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N iminotitanium Chemical compound [Ti]=N KHYBPSFKEHXSLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 210000001365 lymphatic vessel Anatomy 0.000 description 1
- 240000004308 marijuana Species 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001000 nickel titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001955 polyphenylene ether Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 210000002254 renal artery Anatomy 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 229920000785 ultra high molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229960005356 urokinase Drugs 0.000 description 1
- 210000001215 vagina Anatomy 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
Description
【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、例えば血管のような生体の管腔内に挿入、留置される管腔内留置物に関する。
【0002】
【従来の技術】
動脈瘤は、通常、動脈硬化症患者で腎動脈下部において発生する。動脈瘤は最終的には瘤の破裂を生じ、致命的な出血を生じる。従来、この動脈瘤の治療法としては、外科的に動脈瘤を切除し、その部分に人工血管(人工的な材料で作製された管体)を移植する方法が行われていた。
しかしながら、この外科的治療法は、死亡率が高く、手術後の回復期間が長い。また、手術の侵襲による患者の負担が大きく、特に慢性病を有する老人にとっては大きな負担に耐えられないため、適用できない場合があった。
【0003】
そこで、このような外科的手術をせず、経皮的にステントグラフトを留置、移植して動脈瘤を治療する器具および方法が提案されている。
このステントグラフトには、大別して、▲1▼外力を付与しない自然状態では拡張しており、これに径方向の圧縮力を加え、縮径させた状態すなわちチューブ内に入れて拡径を規制した状態で動脈内の目的部位(動脈瘤が形成された治療部位)まで移送し、ここで前記圧縮力を除去し自己拡張させ、そこへ留置する所謂セルフエクスパンドタイプのもの、▲2▼外力を付与しない自然状態では縮径しており、この状態で動脈内の目的部位まで移送した後、別途挿入されたバルーンカテーテルのバルーンを膨張させて、ステントグラフトの端部に設置された金属部材を拡張させ、該拡張に伴う金属部材の塑性変形によりその拡張状態を維持する構成の所謂バルーンエクスパンドタイプのもの、▲3▼機械的に拡張を行った後、維持手段によって拡張状態を維持するメカニカルエクスパンドタイプのものがある。
【0004】
これらのステントグラフトは、主にステンレスあるいは、Ni、Ti等で形成された管状の骨格に、ポリエステルあるいは、PTFE等のポリマからなる膜を組み合わせることで構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、いずれの方式においても、ステントグラフトを動脈内の目的部位まで挿入し、固定部位に固定する操作はX線造影下において行われるため、造影性の低いこれらの材料から形成されたステントグラフトでは、正確に位置決めをし、適切な状態で配置することが困難であるという問題があった。
このような問題を回避するため、従来、骨格の1ないし2カ所にプラチナや金からなる高X線造影マーカを取り付けることが行われていたが、このような少数の点での観察では、立体的な位置関係を把握する上で十分ではなかった。
【0006】
本発明は、このような問題に鑑みなされたもので、第1の外径と、前記第1の外径より大きい第2の外径とに変形可能な構造体の少なくとも一部に接合された膜とを有する管腔内留置物において、X線造影下で正確な位置に適切な状態で留置することができる管腔内留置物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するものは、以下のものである。
(1) 大動脈内に留置されるものであり、輪郭がチューブ状に形成され、第1の外径と該第1の外径より大きい第2の外径とに変形可能な三次元構造体と、該三次元構造体の全体もしくは該三次元構造体の端部が露出する状態にて、該三次元構造体を被包する筒状膜とを有する管腔内留置物であって、前記膜は、織布もしくは編布からなり、前記管腔内留置物は、前記筒状膜のそれぞれの端部付近の周上に沿って、環状にかつ蛇行するように前記膜に縫いつけられた蛇行線状高X線造影マーカと、前記筒状膜の端部の解れを防止するために、前記膜のそれぞれの端部を縁取りするように設けられた縁取り高X線造影マーカとを有する管腔内留置物。
【0008】
(2) 前記線状高X線造影マーカは、X線不透過物質である金属の単体もしくは化合物、または、前記金属を含む合金、もしくは、前記金属を含有した樹脂材料により形成されている(1)の管腔内留置物。
(3)前記構造体は、螺旋状に巻かれた線状体と該線状体と螺旋が逆方向に巻かれた線状体を備えている(1)または(2)の管腔内留置物。
(4)前記構造体は、前記構造体の外径を前記第2の外径に維持する維持手段を有し、該維持手段は、伸縮自在なガイド管と、前記ガイド管の内径より小さい外径を有し前記ガイド管内に挿通されたロッドとを備え、前記構造体は、前記ガイド管が伸長状態のときには前記第1の外径であり、前記ロッドの牽引により前記ガイド管が収縮することにより、前記構造体は拡径し前記第2の外径となるものである(1)ないし(3)のいずれかの管腔内留置物。
(5)前記ガイド管は、弾性材料よりなるコイルで構成されている(4)の管腔内留置物。
(6) 前記筒状膜は、前記三次元構造体を被包する二股に分岐した筒状膜である(1)ないし(5)のいずれかに記載の管腔内留置物。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の管腔内留置物を添付図面に示す好適実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の管腔内留置物をステントグラフトに適用した場合の実施例を示す図、図2は、図1の実施例の中央部付近の膜を剥離した図、図3及び図4は、それぞれ、図1に示すステントグラフトにおける維持手段の構成を示す斜視図、図5〜図8は、それぞれ、維持手段および外径拡張手段の動作を示す部分断面側面図、図9は、外径拡張手段の一端部の構成を示す斜視図である。なお、図1〜図9中の上側を「上」または「上端」、下側を「下」または「下端」として説明する。
【0010】
本発明の管腔内留置物1は、チューブ状に形成した構造体であって、第1の外径と、前記第1の外径より大きい第2の外径とに変形可能な構造体2と、構造体2の少なくとも一部に接合された膜4とを有する。そして、膜4の少なくとも一部に、略円周方向に沿って設けられた線状の高X線造影マーカ11を備えている。
【0011】
図1に示す実施例のステントグラフト(管腔内留置物)1は、大動脈内に挿入、留置(移植)されるものであり、その輪郭がチューブ状に形成された構造体(三次元構造体)2と、この構造体2の3つの端部が露出する状態にて構造体2を被包する二股に分岐した膜4を備える。構造体2は、図2に示すように、本体チューブ21と、本体チューブ21から二股に分岐した2本の分岐チューブ22,23とで構成されている。分岐チューブ22,23の外径は、本体チューブ21の外径より小さい。また、本体チューブ21の上端および両分岐チューブ22,23の下端には、それぞれ、開口24,25および26が形成されている。
【0012】
構造体2は、主に、螺旋状に巻かれた複数本のストラット(線状体)27で構成されている。そして、この実施例の構造体2は、螺旋状に同一方向に巻かれた(ほぼ並行するように巻かれた)複数のストラット27aと、この複数のストラット27aと逆方向に巻かれた複数のストラット27bとを備えている。このため、構造体2中には、ストラット27aとストラット27bとが交差する多数の交差部が形成されている。これらのストラット27(27a,27b)により、構造体2の骨格が形成されている。なお、ストラット27の形状、形態は、螺旋状のものに限らず、その他、例えばリング状(特に複数のリングを連結した形状)のものや網状のものでもよい。
【0013】
ストラット27の構成材料としては、例えば、ステンレス鋼、Ni−Ti合金、Cu−Zn合金、Ni−Al合金、タングステン、タングステン合金、チタン、チタン合金、タンタル等の各種金属や、ポリアミド、ポリイミド、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂等の比較的高剛性の高分子材料、あるいは、これらを適宜組み合わせたものが挙げられるが、このなかでも、特に、ステンレス鋼またはステンレス鋼を芯材とするものが好ましい。また、ストラット27の線径は、特に限定されないが、好ましくは0.03〜2mm程度とすることができる。より好ましくは0.1〜1mm程度とすることができる。
【0014】
構造体2の本体チューブ21は、外力の作用によってその外径が変化する。すなわち、本体チューブ21は、自然状態(外力を作用させない状態)では、第1の外径である(以下、この状態を「縮径状態」と言う)が、後述する外径拡張手段5a〜5fを作動させると、前記第1の外径より大きい第2の外径となる(以下、この状態を「拡径状態」と言う)。
【0015】
この場合、第1の外径は、ステントグラフト1が大動脈内移動できる程度のものであり、第2の外径は、ステントグラフト1の本体チューブ21の部分が大動脈の内壁に十分に密着できる程度のものである。なお、本体チューブ21の外径(以下「構造体2の外径」と言う)の変化に伴い、分岐チューブ22,23も同様に外径の変化を生じる。
【0016】
また、構造体2には、その長手方向に沿って延在する棒状の維持手段3a〜3fが設置されている。この維持手段は、構造体2の外径を第2の外径に維持する機能を有し、構造体2の周方向に沿って、複数配置されているのが好ましい。
すなわち、本体チューブ21と分岐チューブ22とを縦断する2つの維持手段3a,3bと、本体チューブ21と分岐チューブ23とを縦断する2つの維持手段3c,3dと、分岐チューブ22を縦断する維持手段3eと、分岐チューブ23を縦断する維持手段3fとを有している。これにより、本体チューブ21では、4本の維持手段3a〜3dがチューブ周方向に沿ってほぼ等間隔で設置され、分岐チューブ22では、3本の維持手段3a,3b,3eがチューブ周方向に沿ってはぼ等間隔で設置され、分岐チューブ23では、3本の維持手段3c,3d,3fがチューブ周方向に沿ってほぼ等間隔で設置されている。
【0017】
維持手段3a〜3dの各上端部35および下端部36ならびに維持手段3e、3fの下端部36には、ストラット27の端部が固定されている。また、維持手段3e,3fの上端部同士は固定され、かつ、この近傍にはストラット27の途中の部位が固定されている。また、維持手段3a〜3fの途中のストラット27と交差する部位およびストラット27同士の交差部位も同様に固定されている。これらの固定は、例えば、接着剤による接着、半田付け等のろう接、溶接、結紮等によりなされる。
【0018】
ここで、維持手段3a〜3fの中間部に対するストラット27の固定や、ストラット27同士の交差部位の固定は、交差角度が可変となるようなルーズな固定が好ましい。これにより、ステントグラフト1の拡張、収縮をより円滑に行うことができる。なお、ストラット27は、維持手段3a〜3fに対しては、そのガイド管31に固定される(図3、図4参照)。
このように、維持手段3a〜3fは、ストラット27と共に、構造体2の骨格の一部を形成している。特に、維持手段3a〜3fは、構造体2の長手方向に延在する支柱の役割を果たしている。これにより、構造体2の構造を複雑化することなく、必要かつ十分な強度や弾性、特に均一な強度、弾性を確保することができる。
【0019】
構造体2の内面および/または外面には、図1に示すように、膜4が被覆されている。これにより、ステントグラフト1と、管腔内面とが密着するため、留置した後の、位置ズレおよび血管の軸との角度ズレを防止することができる。この膜4は、構造体2の外径の変化に伴い伸縮するもの、または、折り畳まれた状態から広がるものが好ましい。膜4は、例えば、織編物、不繊布、紙材のような繊維性多孔質膜、その他非繊維性多孔質膜、高分子シートのような緻密膜のいずれでもよい。
【0020】
膜4として、繊維素材を用いる場合には、例えば、セルロース繊維、綿、リンター、カポック、亜麻、大麻、ラミー、絹、羊毛等の天然繊維、ナイロン(ポリアミド)、フッ素樹脂系繊維、レーヨン、キュプラ、アセテート、ビニル樹脂系繊維、アクリル、ポリエチレンテレフタレート(ポリエステル)、ポリプロピレン等の化学繊維、または上記の天然および化学繊維のうちの2以上の組み合わせ(混紡等)を用いることができる。
【0021】
また、膜4として、高分子シートを用いる場合には、その材料として、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリ塩化ビニル、ポリテトラフルオロエチレン、天然ゴム、イソプレンゴム、シリコーンゴム、スチレンーブタジエンゴム、ラテックスゴム等の各種ゴム、ポリアミド系、ポリエステル系、ポリウレタン系等の各種熱可塑性エラストマー等が使用できる。
また、膜4は、同一または異なる材料による2層以上の積層体であってもよい。
また、膜4の外面及び/または内面には、ヘパリン、ウロキナーゼ等の抗凝固剤、ウレタンとシリコーンのブロック共重合体(登録商標 アブコサン)、ヒドロキシメタクリレート−スチレン共重合体等の抗血栓材料をコーティングしてもよい。
【0022】
膜4の構造体2に対する設置箇所は、構造体2の全体でも、一部分でもよいが、好ましくは本体チューブ21の長手方向中央部分、より好ましくは本体チューブ21のほぼ全体の内面または外面を被覆していることが好ましい。これにより、本体チューブ21及び分岐チューブ22,23が拡張し、第2の外径となった場合、管腔内壁とステントグラフト1との密着部が大きくなり、留置されたステントグラフト1の位置ズレを防止することができる。
【0023】
図1に示す実施例では、本体チューブ21および分岐チューブ22,23のほぼ全長に渡り、その外周に筒状の膜4を被覆しており、露出構造物2部分は、3つの端部のみである。
また膜4には、ステントグラフト1をX線造影下で正確な位置に適切な状態で留置するための線状の高X線造影マーカ11,12,13が固定されている。
【0024】
線状高X線造影マーカ11,12,13は、膜4の少なくとも一部に固定されていることが好ましく、特に、図1に示すように、ステントグラフト1の3つの開口部24,25,26付近(言い換えれば、膜の3つの端部付近)の周上に沿って、環状に配置されている。このように線状高X線造影マーカを設けることにより、X線造影下において、それぞれの開口部(端部)の拡張度合いの確認および血管の軸とのズレの確認が容易となる。なお、高X線造影マーカは、上記のように膜の3つの端部のみでなく、膜の中央付近、分岐部付近にも設けてもよく、多数設けることにより、X線造影下において、高X線造影マーカ付設部分の拡張度合いの確認および血管の軸とのズレの確認が容易となる。
【0025】
線状高X線造影マーカ11,12,13の形状としては、X線造影性を損なわないものであればよい。線状高X線造影マーカ11,12,13の断面形状は、特に限定されず、円、長方形、楕円等様々な形状であってもよいが、円形もしくは楕円形が好ましい。線状高X線造影マーカ11,12,13の大きさとしては、長さは、10〜300mm、より好ましくは、30〜150mm、直径もしくは線幅は、0.01mm〜1.0mm程度であることが好ましく、より好ましくは、0.03mm〜0.5mmである。
【0026】
線状高X線造影マーカ11,12,13の形成材料としては、X線不透過物質である金属の単体、もしくは、化合物、または、前記X線不透過物質を含む合金、あるいは、前記X線不透過物質を含有した樹脂材料が使用できる。特に、Au、Pt、Ir、Ta、W、Agなどの金属線もしくはそれらの合金線が好適である。
【0027】
前記X線不透過物質を含有した樹脂材料は、合成樹脂に上記のようなX線不透過物質金属単体もしくは化合物の微小粒体が添加されたものであり、X線不透過物質の粒径としては、1〜4μmが好適であり、合成樹脂中のX線不透過物質含有量は、10〜80重量%が好ましい。
【0028】
上記の合成樹脂としては、可撓性を有するものであることが好ましく、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−酢酸ビニル共重合体などのオレフィン系樹脂もしくはそれらのポリオレフィン系エラストマー、フッ素系樹脂もしくは軟質フッ素樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステルもしくはポリエステル系エラストマー、メタクリル樹脂、ポリフェニレンオキサイド、変性ポリフェニレンエーテル、ポリウレタンもしくはポリウレタン系エラストマー、ポリアミドもしくはポリアミド系エラストマー、ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリスチレン、スチレンブタジエン共重合体などのスチレン系樹脂もしくはスチレン系エラストマー、熱可塑性ポリイミド、ポリ塩化ビニルなどが使用できる。また、これらの樹脂をベースとしたポリマーアロイあるいはポリマーブレンドを用いることも可能である。さらには、天然ゴム、イソプレンゴム、シリコンゴムなどのゴムも使用できる。
【0029】
また、上述した線状高X線造影マーカ11,12,13は、ステントグラフト1の拡張に伴う膜4の変形への追従を容易にするため、言い換えれば、膜4の拡張を阻害しないように、図1に示す実施例のように蛇行した曲線形状に配置されていることが好ましい。この場合、線状高X線造影マーカの線長は、それぞれ、本体チューブ21、分岐チューブ22,23の第2の外径より一回り程度長くなっている。これにより、線状高X線造影マーカ11,12,13が、本体チューブ及び分岐チューブの拡張を妨げることがない。また、線状高X線造影マーカ11,12,13は、移動を防止するために、膜4に縫いつけられている。
【0030】
また、線状高X線マーカー11,12,13は、膜4の端部に設けられるとともに、膜4の端部の解れ防止機能を備えることが好ましい。具体的には、この実施例のものでは、膜4の端部のほつれを防止するために、膜のそれぞれの端部付近を、高X線造影マーカ14,15,16を用いて縁取りした状態となっている。特に、図1に示す実施例のように、本体チューブ21及び分岐チューブ22,23の端部もしくはその付近を線状高X線造影マーカ14,15,16を用いて、縁取りしている。これにより、膜4の端部から解れることを防止するとともに、端部におけるX線視認性を向上させている。膜4が、織布もしくは編布の場合に特に効果的である。縁取り方法としては、例えば、まつり縫い等により行うことが好ましい。
【0031】
また、図10に示す実施例のステントグラフト50のように、膜4を構造体2に対して、線状高X線造影マーカ17を用いて固定したものであってもよい。
構造体2は、主に、螺旋状に巻かれた複数本のストラット(線状体)27で構成されている。そして、この実施例の構造体2は、螺旋状に同一方向に巻かれた(ほぼ並行するように巻かれた)複数のストラット27aと、この複数のストラット27aと逆方向に巻かれた複数のストラット27bとを備えている。このため、構造体2中には、ストラット27aとストラット27bが交差する多数の交差部が形成されている。そして、線状高X線造影マーカ17は、ストラット27aとストラット27bとの交差部を膜4に縫合するように設けられている。これにより、構造体2に対する、膜4の捻れを防止することができ、さらにX線視認性を向上させることができる。
【0032】
また、図11に示す実施例のステントグラフト60のように、膜4を構造体2に対して、線状高X線造影マーカ17を用いて固定したものであってもよい。この実施例のステントグラフト60では、ストラット27のある程度の長さ部分を膜に縫合するように、ストラットに沿って複数の線状高X線造影マーカ17が設けられている。このため、線状高X線造影マーカ17も螺旋的に配置された状態となる。さらに、この実施例においても、線状高X線造影マーカ17は、ストラット27aとストラット27bとの交差部については、交差部を膜4に縫合するように設けることが好ましい。
線状高X線造影マーカ14,15,16,17の材料及び大きさは、上述した線状高X線造影マーカ11,12,13と同様であり、説明は上述の部分を参照するものとする。
維持手段3a〜3fの下端部には、それぞれ、対応する外径拡張手段5a〜5fが着脱自在に接続(連結)される。外径拡張手段5a〜5fは、縮径状態の構造体2を拡径状態にすると共に、対応する維持手段3a〜3fを作動させるためのものである。
【0033】
以下、維持手段3a〜3fおよび外径拡張手段5a〜5fの構造について説明する。なお、各維持手段3a〜3fおよび各外径拡張手段5a〜5fは、それぞれ、ほぼ同様の構成であるため、以下、図3〜図8に基づき、維持手段3cおよびこれに接続される外径拡張手段5cについて代表的に説明する。
維持手段3cは、伸縮自在なガイド管31と、ガイド管31の内径より小さい外径を有すロッド32とで構成され、ロッド32はガイド管31内に挿通されている。
【0034】
ガイド管31は、弾性材料よりなるコイル(コイルバネ)で構成されている。このガイド管31は、自然状態では伸長しているが、ロッド32の牽引操作により収縮させることができる。
前述したように、ガイド管31にはストラット27が固定されている。図3に示すように、ガイド管31が伸長状態のときには、ガイド管31に固定されたストラット27も軸方向に引き延ばされ、構造体2は縮径状態となる。また、図4に示すように、ロッド32の牽引によりガイド管31が収縮すると、ガイド管31に対するストラット27の固定点間の軸方向の距離が縮まり、ストラット27が径方向に拡張し、構造体2は拡径状態となる。
【0035】
なお、ガイド管31の収縮率は、ガイド管31の全長にわたって同一でもよいが、ガイド管31は、長手方向に互いに収縮率が異なる箇所を有するものでもよい。この場合には、ガイド管31に対するストラット27の固定点の位置や固定点間の距離を選択して、構造体2の拡径率(=第2の外径/第1の外径)を部分的に変えることができる。その結果、構造体2の拡径状態における形状を任意に設定することができ、管腔の留置部位への追従性、適合性をより向上させること等が可能となる。
ガイド管31に異なる収縮率を与える方法としては、例えば機械的特性(バネ弾性率等)が異なる複数の単位ガイド管を長手方向に接続して1つのガイド管31とする方法や、1本のガイド管に対し、コイル巻線の条件(密度(巻数)、コイル外径等)を変えて弾性率を異なるようにする方法等が挙げられる。
【0036】
ロッド32は、線材で構成され、その上端には、ガイド管31の上端と係合するフック(ストッパー)321が形成されている。なお、フック321は、ガイド管31の上端部に対し、前記と同様の方法により固定されていてもよい。
また、ロッド32の下端部には、ロッド32をループ状に折り曲げて形成された係合部322を有している。この係合部322は、ガイド管31の下端に係合し、これによりガイド管31の収縮状態を維持する(図7参照)。
また、ロッド32の下端、すなわち係合部322のループ部分には、リング33が係合(連結)または固定されている。このリング33は、ロッド32と牽引ワイヤ52とを連結する連結部材である。なお、リング33は、ロッド32に対し、別体でも一体化されたものでもよい。
【0037】
ガイド管31を形成するコイルの材料としては、前記ストラット27の構成材料として挙げたものと同様のものが挙げられる。また、ガイド管31の外径は、特に限定されず、ステントグラフト1の外径にもよるが、体腔へ挿入する際の患者の負担と強度とを考慮して、通常は、0.2〜2.5mm程度が好ましく、0.4〜1.2mm程度がより好ましい。
なお、ガイド管31のコイルの断面形状は、円形に限らず、楕円形、四角形(扁平形状)等、いかなるものでもよい。
【0038】
ロッド32の構成材料としては、前記ストラット27の構成材料として挙げたものと同様のものが挙げられる。また、ロッド32の線径は、特に限定されないが、通常、0.05〜1.5mm程度が好ましく、0.1〜0.8mm程度がより好ましい。
【0039】
リング33の構成材料としては、前記ストラット27の構成材料として挙げたものと同様のものが挙げられる。また、リング33の線径は、特に限定されないが、別体によるリング33の場合、十分な柔軟性を得るために比較的細いものが好ましく、具体的には、0.03〜0.3mm程度が好ましく、0.08〜0.15mm程度がより好ましい。
【0040】
外径拡張手段5cは、外管51と、外管51内に挿通される牽引ワイヤ52と、外管51の上端部に設置され、維持手段3cとの接続部を構成する接続部材(スペーサー)53とを備えている。この外径拡張手段5cは、維持手段3cに対し着脱自在に接続(連結)される。
【0041】
外管51は、適度な剛性、すなわちロッド32を牽引してガイド管31を収縮させたとき、紬方向に生じる圧縮力に抗し、折れ曲がり等を生じない程度の剛性と、適度な可撓牲(柔軟牲)とを有するものであり、例えば樹脂製チューブや、ガイド管31と同様のコイル材料よりなる密巻コイルで構成されたものが挙げられる。
【0042】
牽引ワイヤ52は、その外径が外管51の内径より小さく、外管51内を円滑に摺動することができる。牽引ワイヤ52の上端部には、フック521が設けられている。このフック521は、リング33に係合される。
また、牽引ワイヤ52の下端側は、外管51の下端開口から所定長さ突出しており、その下端部には、図示しない牽引操作部が形成されている。この牽引操作部を操作して牽引ワイヤ52を下方へ牽引する。
フック521が、リング33に係合している状態で、牽引ワイヤ52を下方へ引くと、リング33を介してロッド32が下方へ牽引され、ガイド管31が収縮して構造体2が拡径状態となる。
【0043】
また、牽引ワイヤ52の下端側の所定位置には、牽引ワイヤ52の移動量(牽引量)を示す表示手段として、マーカー522,523が付されている。本実施例では、色彩または、形状が異なる等により区別可能な少なくとも2つのマーカー522,523が付されている。
【0044】
これらのマーカー522,523は、種々の目的で利用される。例えば、図5に示すように、係合部322がガイド管31内にあり未だガイド管31の下端と係合しておらず、ガイド管31の伸縮を自由に行うことができる状態であること、図6に示すように、係合部322がガイド管31の下端と係合しまたは係合直前の状態であること等を知ることができる。マーカー522,523は、それぞれ、これらの状態に対応した位置に付されており、外管51の下端開口から出没するマーカー522,523を区別することにより前記状態を認識することができる。
なお、表示手段の他の例としては、牽引ワイヤ52やその牽引手段(巻き取りリール等)に牽引ワイヤ52の移動量に対応した目盛りを付すことが挙げられる。
【0045】
図9に示すように、接続部材53は、扁平形状をなす箱状の部材で構成されており、その上端中央部には、対向する一対の突部531が上方に向かって突出形成されている。この突部531には、ガイド管31の下端が当接または嵌合する。
接続部材53の上方の内部には、維持手段3cと外径拡張手段5cとの接続状態で係合部322の通過を許容する内部空間530が形成されている。
【0046】
また、接続部材53の上端部の両側部には、それぞれ切欠き532が形成されている。
維持手段3cと外径拡張手段5cとが接続された状態で、係合部322は内部空間530に侵入し、その端部323が切欠き532を通過してガイド管31の外方へ突出し、ガイド管31の下端への係合を可能とする。すなわち、接続部材53は、維持手段3cと外径拡張手段5cとが接続された状態のままで、維持手段3cによる構造体拡径状態維持の動作の開始を許容する。従って、構造体2の拡径およびその拡径状態の維持のための操作の操作性が向上する。
なお、図示の構成では、接続部材53の平面形状は長方形であるが、これに限らず、例えば楕円形であってもよい。
【0047】
接続部材53の外管51に対する固定は、単に嵌合されているだけでもよいが、接着剤による接着、融着、ろう接、溶接等により固定されていてもよい。
外管51の下端部には、束ね部材54が設置されている。この束ね部材54は、外径拡張手段5c,5d,5f(分岐チューブ23にある維持手段3c,3d,3fに対応するもの)の3本の外管51を1つに束ねるものである。
この束ね部材54は、3本の外管51より拡径している。従って、束ね部材54は、後述するように、血管(大動脈)内で把持器具9により把持される把持部を構成している。
【0048】
束ね部材54の具体例としては、ゴム製のバンド(Oリング)、紐(糸)、バンドのチューブ、金属製または樹脂製のクリップ(挟持部材)等が挙げられる。
なお、外径拡張手段5a,5b,5e(分岐チューブ22上にある維持手段3a,3b,3eに対応するもの)の各外管51に対しては、このような束ね部材54は、装着されていても、装着されていなくてもよい。
【0049】
外管51の外径は、特に限定されず、ステントグラフト1の外径にもよるが、体腔へ挿入する際の患者の負担と強度とを考慮して、通常は、0.2〜2.5mm程度が好ましく、0.4〜1.2mm程度がより好ましい。
牽引ワイヤ52の構成材料としては、前記ストラット27の構成材料として挙げたものと同様のものが挙げられる。また、牽引ワイヤ52の線径は、特に限定されないが、通常、0.1〜1.5mm程度が好ましく、0.2〜0.8mm程度がより好ましい。
【0050】
接続部材53としては、金属管を所望の形状に変形させたものや、樹脂成形体等が挙げられる。接続部材53を構成する金属材料としては、例えば、鉄または鉄系合金(ステンレス鋼等)、銅または銅系合金、アルミニウムまたはアルミニウム合金、チタンまたはチタン合金が挙げられる。接続部材53を構成する樹脂材料としては、例えば、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリイミド、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ABS樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル、ポリサルホン、ポリエーテルサルホン、ポリフェニレンサルファイド、ポリアセタール、ポリエーテルエーテルケトン、ポリテトラフルオロエチレン等が挙げられる。
【0051】
維持手段3cおよび外径拡張手段5cを以上のような構造としたことにより、操作性が優れるとともに、維持手段および外径拡張手段としての機能を十分に発揮しつつ、細径化することができる。これにより、管腔への挿入の際の患者の負担の軽減に寄与する。また、細径化により、従来挿入が困難であった部位に対しても可能となり、生体の各所への適用範囲を広げることができる。
【0052】
次に、維持手段3cおよび外径拡張手段5cの動作(作用)について、図5〜図8に基づき説明する。
図5に示すように、まず、維持手段3cに外力が作用していない状態では、維持手段3cのガイド管31は伸長状態であり、これにより、構造体2は縮径状態となっている。このとき、係合部322は、ガイド管31内に収納されている。また、ロッド32と牽引ワイヤ52とは、リング33により連結され、張力が伝達可能とされている
【0053】
次に、図6に示すように、外管51を保持しつつ牽引ワイヤ52を下方へ引くと、まず、接続部材53の突部531がガイド管31の下端に当接または嵌合する。さらに牽引ワイヤ52を下方へ引くと、ロッド32が牽引され、ガイド管31が収縮し、構造体2は拡径状態となる。また、ガイド管31が収縮することにより係合部322がガイド管31の下端開口から露出し、接続部材53の内部空間530内に侵入する。このとき、係合部322の端部323が切欠き532を通過してガイド管31より外方へ突出する。
【0054】
次に、牽引ワイヤ52の張力を弱め、牽引ワイヤ52を上方へわずかに戻すと、図7に示すように、係合部322の端部323がガイド管31の下端に係合する。これにより、ガイド管31の収縮状態、すなわち構造体2の拡径状態が維持される。
なお、上記構造体2の縮径状態から拡径状態となり、それが維持されるまでの動作は、マーカー522,523等の位置を視認することにより、術者が体外で把握することができる。
【0055】
次に、図7〜図8に示すように、牽引ワイヤ52の上方への移動や回転等の操作を行ってリング33からフック521を外し、その後、牽引ワイヤ52を再度下方へ移動してフック521を接続部材53の内部空間530内に収納する。これにより、維持手段3cから外径拡張手段5cが切り離される。
以上のような操作は、維持手段3cおよび外径拡張手段5c以外の維持手段および外径拡張手段に対しても同様に行われる。術者は、このような操作を、容易かつ円滑に、短時間で行うことができる。
【0056】
次に、図12に示す実施例の管腔内留置物(ステントグラフト)70について説明する。
この管腔内留置物(ステントグラフト)70は、上述したステントグラフト1と同様に、チューブ状に形成した構造体であって、第1の外径と、第1の外径より大きい第2の外径とに変形可能な構造体2と、構造体の少なくとも一部に接合された膜4とを有する管腔内留置物である。構造体2は、螺旋状に巻かれた線状体27aと線状体27aと螺旋が逆方向に巻かれたストラット27bを備え、管腔内留置物70は、ストラット27a,27bを膜に固定するように設けた高X線造影マーカ18を備えている。
構造体2および膜4については、上述した実施例のステントグラフト1と同じであり、上述の説明を参照するものとする。
【0057】
この実施例のステントグラフト70に使用される高X線造影マーカ18は、本体部19と、本体部19に連続したストラット27を挟み込むための脚部20を備えている。脚部20は、図13においては、4本設けられているが、ストラット27に対して固定できれば何本でもよい。また本体部19の形状は、図13に示す実施例のように、長方形に限られるものではなく、正方形などの矩形、円形、楕円形、五角形などの多角形でもよい。
【0058】
高X線造影マーカ18のストラット27ならびに膜4への固定は、必要であれば、膜4にマーカー18の脚部挿通用のスリットを設け、このスリットより、膜4に高X線造影マーカ18の脚部20を差し込んだ後、ストラット27を挟み込むように脚部20を内側に折り曲げることにより行われる。その結果、図14に示すような状態になる。
高X線造影マーカ18の材料としては、上述したX線不透過物質である金属の単体もしくは、化合物、あるいは、前記金属を含有する合金を使用することができる。
【0059】
高X線造影マーカ18の大きさは、X線造影下において、視認可能程度の大きさを有する必要がある。具体的には、本体部19の大きさは、表面積が0.05〜10mm2程度であることが好ましい。また、図13に示すような、矩形(長方形)の場合には、長手方向の長さが、0.3〜10mm程度、長手方向とは逆方向の長さが、0.1〜1mm程度が好適である。また、脚部20の大きさとしては、長さは、0.5〜5mm、幅は、0.1〜3mm程度が好適である。
【0060】
また、X線造影マーカとしては、上述したような形態ものに限定されるものではなく、例えば、図15に示す実施例のようにコイル状に成形された高X線造影マーカ37であってもよい。
高X線造影マーカ37は、上述したような高X線造影性を有する素材で作製された線材を巻いてコイル状に成形したものである。また、高X線造影マーカ37を構成する線材の両端が、コイルの同側面にあるように作製されていることが好ましい。このように作製することにより、固定の際、線材の両端が膜4の外面に突出することがない。
【0061】
高X線造影マーカ37の固定は、膜4とストラット27を密着させ、高X線造影マーカ37の端部を膜4に突き刺した後、ストラット27を巻き込むように回転させることにより行う。その結果、図16に示すような状態になる。この場合、前記線材の両端が膜4の外面に突出することがないように、コイルと膜4を接着剤等を用い固定することが好ましい。
高X線造影マーカ37の材質としては、高X線造影マーカ18と同様である。
高X線造影マーカ37の大きさとしては、線材の直径は、0.05〜2mm、より好ましくは、0.1〜1mm、線材の長さは、0.3〜50mm、より好ましくは、1〜20mm、コイルの直径は、0.1〜3mm、より好ましくは、0.2〜2mm、長さは、0.1〜20mm、より好ましくは、0.5〜10mmである。
【0062】
また、高X線造影マーカとしては、上述したような形態のものに限定されるものではなく、膜4の構造体2に対して、膜4の収縮力により構造体2に圧着させたもの、例えば、維持手段3a〜3fやストラット27に対し接着剤による接着、融着(熱融着、超音波融着等)により固定されるものでもよい。
【0063】
次に、本発明のステントグラフト1の管腔内への挿入・留置(移植)方法の一例について説明する。
図17〜図21は、それぞれ、ステントグラフト1を大動脈内に経皮的に挿入、留置する際の手順を模式的に示す図、図22および図23は、それぞれ、把持器具の構成例を示す斜視図、図24は、ステントグラフト1を導入シースの先端部に挿入した状態を示す縦断面図である。なお、図17、図18では、導入シース7の先端部の外径等は誇張して描かれている。
【0064】
[1] まず、準備として、図24に示すように、ステントグラフト1を導入シース7の先端部に挿入しておく。導入シース7は、ステントグラフト1を支持しつつ大動脈100内まで導入するための器具であり、可撓性を有するチューブで構成されている。
なお、導入シース7内に収納されたステントグラフト1は、導入シース7の内周面より圧縮力を受けて、前記第1の外径より若干小さな外径(第1の外径以下の外径)となっている。
また、導入シース7内には、チューブ状のプッシャー8が挿入されている。プッシャー8の先端は、ステントグラフト1の下端に当接しており、また、プッシャー8の基端部(手元側)は、導入シース7の基端開口より突出している(図17参照)。
導入シース7内に収納されたステントグラフト1の分岐チューブ22上にある維持手段3a,3b,3eに接続された外径拡張手段5a,5b,5eは、プッシャー8の内部を通り、プッシャー8の基端開口より突出している(図17、図24参照)。
また、分岐チューブ23上にある維持手段3c,3d,3fに接続された外径拡張手段5c,5d,5fは、プッシャー8の内部を通り、その途中で折り返されてステントグラフト1のある先端方向へ戻り、ステントグラフト1の外面と導入シース7の内面との間を通り、導入シース7の先端開口71から所定長さ突出している(図24参照)。この場合、前述したように、外径拡張手段5c,5d,5fの下端部は、束ね部材54により束ねられている。
【0065】
[2] 一方、外径拡張手段5c,5d,5fの束ね部材54の部分を把持する把持器具9を用意する。図22および図23に示すように、この把持器具9は、可撓性を有するチューブ91と、該チューブ91の内部に挿通されるトラップワイヤ92とで構成されている。
トラップワイヤ92は、その中間で2つに折り曲げられ、この折り曲げ部分にループ(輪)93が形成されている。このループ93は、チューブ91の先端開口から突出している。また、トラップワイヤ92のループ93と反対側の端部(両端部)は、チューブ91の基端開口から突出している。
なお、この把持器具9による外径拡張手段5c,5d,5fの把持は、体内で次のようにして行われる。十分に大きなループ93を形成した状態(図22参照)で、ループ93内に外径拡張手段5c,5d,5fの下端部を挿入し、チューブ91を固定した状態でトラップワイヤ92をチューブ91の基端方向(図23中矢印方向)に引くと、ループ93が縮小し、外径拡張手段5c,5d,5fの外周に巻き付く。これにより、束ね部材54が縮小したループ93に係合し、把持される(図23参照)。
【0066】
[3] 以上のような準備が終了したら、図17に示すように、例えばセルジンガー法により、左大腿動脈140にシース10を、右大腿動脈150にシース6をそれぞれ挿入、留置する。
【0067】
[4] そして、シース6を介して、プッシャー8およびステントグラフト1を収納した導入シース7を導入するとともに、シース10を介して、把持器具9を導入する。導入シース7および把持器具9を、それぞれ、右腸骨動脈130および左腸骨動脈120内で血流と逆方向に進め、それらの先端部を大動脈100の下端付近に位置させる。
【0068】
[5] 次に、大動脈100内において、前述したようにして、把持器具9により外径拡張手段5c,5d,5fの束ね部材54の部分を把持するとともに、導入シース7および把持器具9をさらに血流の上流側に進める。
【0069】
[6] 次に、プッシャー8を固定したまま導入シース7を徐々に引き抜く。これにより、図18に示すように、ステントグラフト1は、プッシャー8の先端に押圧されて導入シース7の先端開ロ71より露出する。
ステントグラフト1全体が導入シース7内から押し出されると、ステントグラフト1は、縮径状態(第1の外径)となり、大動脈100の動脈瘤(治療部位)110付近またはそれより若干上流側(図18中上方)に位置する。このとき、ステントグラフト1は、縮径状態であるため、大動脈100内で移動可能(変位可能)である。
【0070】
[7] この状態で、導入シース7、プッシャー8および把持器具9を体外へ抜き取る。把持器具9を抜き取る際には、把持器具9の先端部に把持されている外径拡張手段5c,5d,5fの下端部も左腸骨動脈120およびシース10を通って体外に引き出され、図19に示す状態となる。
【0071】
[8] 次に、体外で外径拡張手段5a,5b,5eおよび外径拡張手段5c,5d,5fを所定の張力で引くことにより、ステントグラフト1を血流の下流側へ牽引、移動し、位置決めを行う。すなわち、図20に示すように、このステントグラフト1の移動により、本体チューブ21の下端(分岐チューブ22および23の交わる部分)が大動脈100の下端の分岐部に当接し、ステントグラフト1の分岐チューブ22および23は、それぞれ、右腸骨動脈130および左腸骨動脈120内に挿入され、本体チューブ21は、大動脈100内の動脈瘤110をカバーするような位置に配置される。
外径拡張手段5a,5b,5eおよび外径拡張手段5c,5d,5fを引く際の張力を微妙に変化させることにより、ステントグラフト1の位置を所望の位置に調整することができる。
【0072】
[9] 以上のようにしてステントグラフト1の位置決めがなされたら、前述した方法により、外径拡張手段5a〜5fの各牽引ワイヤ52を操作して構造体2を拡径させ(第2の外径とし)、かつ、維持手段3a〜3fの作用によりその拡径状態を維持する。
これにより、図21に示すように、ステントグラフト1は、適正な位置に確実に固定される。すなわち、本体チューブ21は、大動脈100の動脈瘤110より上流側および下流側の内壁に密着し、分岐チューブ22および23は、それぞれ、右腸骨動脈130および左腸骨動脈120の内壁に密着する。
大動脈100内の血流(図21中上方から下方に向けて流れる)は、その大半がステントグラフト1の内部を通過して、右腸骨動脈130および左腸骨動脈120に分流される。
【0073】
[10] 以上のようにしてステントグラフト1の挿入、留置が完了したら、前述した方法により、外径拡張手段5a〜5fを維持手段3a〜3fから切り離し、体外へ抜きとる。
なお、前記工程[2]〜[10]における操作は、X線透視下で行われる。
【0074】
[11] 最後に、シース6および10を除去し、手技を終える。
【0075】
前述した従来のセルフエクスパンドタイプのものでは、導入シースから大動脈内に押し出されたと同時に自己拡径し、大動脈の内面に密着して固定されるため、位置合わせを行うことができず、よって、ステントグラフトの留置位置は、それを導入シースから押し出す位置に依存する。
【0076】
これに対し、本発明のステントグラフト1では、前記工程[6]〜[8]で述べたように、ステントグラフト1が導入シース7から大動脈100内に押し出されたときには、ステントグラフト1は縮径状態で、移動可能であるため、その位置決めを自由に行うことができる。従って、ステントグラフト1の留置位置を正確に定めることができる。
【0077】
また、前述した従来のバルーンエクスパンドタイプのものでは、大動脈内でのバルーンの膨張により血流を遮断するため、心臓へ大きな負担がかかり、また、血液の大きな圧力を受けてステントグラフトが位置ズレを起こし、動脈瘤に圧迫力を与える等の弊害が生じる。
【0078】
これに対し、本発明のステントグラフト1では、前記工程[6]〜[10]の最中において、縮径状態、拡径状態にかかわらず、ステントグラフト1の内部を血液が流れることができるため、血流を遮断しない。従って、安全性が高く、ステントグラフト1の拡径後の固定の安定性も高く、位置ズレおよびこれにより生じる弊害を防止することができる。
【0079】
以上、本発明の管腔内留置物を図示の実施例について説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、管腔内留置物の各部の構成要素、特に、維持手段や外径拡張手段は、同様の機能を発揮し得る任意の形状、構造のものと置換することができる。
【0080】
また、管腔内留置物の形状は、分岐チューブ22,23のような分岐部分を有さず、単なる円筒状のものでもよい。
また、本発明の管腔内留置物は、血管内に留置されるものに限らず、その他、例えば、胆管、リンパ管、気管、消化管、尿道管、膣等の各種管腔(体腔)内に挿入、留置されるものに適用することができる。
【0081】
【発明の効果】
本発明の管腔内留置物は、チューブ状に形成した構造体であって、第1の外径と、前記第1の外径より大きい第2の外径とに変形可能な構造体と、前記構造体の少なくとも一部に接合された膜とを有する管腔内留置物において、前記膜の少なくとも一部に、略円周方向に沿って設けられた線状の高X線造影マーカを備えている。
【0082】
このため、本発明は、X線造影下において、管腔内留置物の正確な位置を把握でき、管腔内の目的部位への挿入を容易かつ正確に行うことができる。さらに円周方向沿って線状の高X線造影マーカが配置されているため、X線造影下において、管腔内留置物の確認および血管の軸とのズレの確認が容易となる。
【0083】
また、本発明の管腔内留置物は、チューブ状に形成した構造体であって、第1の外径と、前記第1の外径より大きい第2の外径とに変形可能な構造体と、前記構造体の少なくとも一部に接合された膜とを有する管腔内留置物において、前記構造体は、螺旋状に巻かれた線状体と該線状体と螺旋が逆方向に巻かれた線状体を備え、前記管腔内留置物は、前記線状体を膜に固定するように設けた線状高X線造影マーカを備えている。
【0084】
このため、本発明は、X線造影下において、管腔内留置物の正確な位置を把握でき、管腔内の目的部位への挿入を容易かつ正確に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の管腔内留置物をステントグラフトに適用した場合の実施例を示す全体斜視図である。
【図2】図2は、図1に示す実施例の中央部付近の膜を剥離した図である。
【図3】図3は、図1に示す管腔内留置物における維持手段の構成(構造体が縮径状態)を示す斜視図である。
【図4】図4は、図1に示す管腔内留置物における維持手段の構成(構造体が拡径状態)を示す斜視図である。
【図5】図5は、本発明の管腔内留置物の一実施例における維持手段および外径拡張手段の動作を示す部分断面側面図である。
【図6】図6は、本発明の管腔内留置物の一実施例における維持手段および外径拡張手段の動作を示す部分断面側面図である。
【図7】図7は、本発明の管腔内留置物の一実施例における維持手段および外径拡張手段の動作を示す部分断面側面図である。
【図8】図8は、本発明の管腔内留置物の一実施例における維持手段および外径拡張手段の動作を示す部分断面側面図である。
【図9】図9は、外径拡張手段の一端部の構成を示す斜視図である。
【図10】図10は、本発明の管腔内留置物の他の実施例を示す全体斜視図である。
【図11】図11は、本発明の管腔内留置物の他の実施例を示す部分斜視図である。
【図12】図12は、本発明の管腔内留置物の他の実施例を示す全体斜視図である。
【図13】図13は、膜固定手段である高X線造影マーカの実施例を示す全体斜視図である。
【図14】図14は、図13に示す高X線造影マーカの実施例の使用方法図である。
【図15】図15は、膜固定手段である高X線造影マーカの別の実施例を示す全体斜視図である。
【図16】図16は、図15に示す高X線造影マーカの別の実施例の使用方法図である。
【図17】図17は、図1に示す管腔内留置物を大動脈内に挿入・留置する際の手順を模式的に示す図である。
【図18】図18は、図1に示す管腔内留置物を大動脈内に挿入・留置する際の手順を模式的に示す図である。
【図19】図19は、図1に示す管腔内留置物を大動脈内に挿入・留置する際の手順を模式的に示す図である。
【図20】図20は、図1に示す管腔内留置物を大動脈内に挿入・留置する際の手順を模式的に示す図である。
【図21】図21は、図1に示す管腔内留置物を大動脈内に挿入・留置する際の手順を模式的に示す図である。
【図22】図22は、把持器具の構成例を示す斜視図である。
【図23】図23は、把持器具の構成例(把持状態)を示す斜視図である。
【図24】図24は、図1に示す管腔内留置物を導入シースの先端部に挿入した状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 ステントグラフト
2 構造体
21 本体チューブ
22 分岐チューブ
23 分岐チューブ
24〜26 開口
27 ストラット
11,12,13 高X線造影マーカ
14,15,16 高X線造影マーカ
17,18,37 高X線造影マーカ[0001]
[Technical field to which the invention belongs]
The present invention relates to an intraluminal indwelling object that is inserted into an in vivo lumen such as a blood vessel.
[0002]
[Prior art]
Aneurysms usually occur in the lower renal artery in patients with atherosclerosis. An aneurysm eventually results in a rupture of the aneurysm resulting in fatal bleeding. Conventionally, as a method for treating this aneurysm, a method in which the aneurysm is surgically excised and an artificial blood vessel (a tubular body made of an artificial material) is transplanted to that portion.
However, this surgical treatment has a high mortality rate and a long recovery period after surgery. In addition, the burden on the patient due to the surgical invasion is large, and it cannot be applied to the elderly who have a chronic disease in particular.
[0003]
Therefore, there have been proposed instruments and methods for treating aneurysms by placing and grafting a stent graft percutaneously without performing such a surgical operation.
This stent graft is broadly classified as follows: (1) It is expanded in a natural state where no external force is applied, and a compressive force in the radial direction is applied to the stent graft so that the diameter is reduced, that is, the expansion is restricted by being placed in a tube. The so-called self-expanding type that is transferred to the target site in the artery (the treatment site where the aneurysm is formed), self-expands by removing the compression force, and does not apply external force. In a natural state, the diameter is reduced, and after transferring to a target site in the artery in this state, the balloon of the balloon catheter inserted separately is inflated to expand the metal member installed at the end of the stent graft. A so-called balloon expanding type structure in which the expanded state is maintained by plastic deformation of the metal member accompanying expansion, (3) after mechanically expanding, by the maintenance means There is a thing of the mechanical expanded type to maintain Zhang state.
[0004]
These stent grafts are configured by combining a membrane made of a polymer such as polyester or PTFE with a tubular skeleton formed mainly of stainless steel, Ni, Ti or the like.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, in any method, since the operation of inserting the stent graft to the target site in the artery and fixing the stent graft to the fixed site is performed under X-ray contrast, the stent graft formed from these materials having low contrast properties is accurate. There is a problem that it is difficult to position and position in an appropriate state.
In order to avoid such a problem, conventionally, a high X-ray contrast marker made of platinum or gold has been attached to one or two places of the skeleton. It was not enough to grasp the general positional relationship.
[0006]
The present invention has been made in view of such problems, and is joined to at least a part of a deformable structure having a first outer diameter and a second outer diameter larger than the first outer diameter. An object of the present invention is to provide an intraluminal indwelling device having a membrane and capable of being placed in an appropriate state at an accurate position under X-ray imaging.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
What achieves the above object is as follows.
(1) It is placed in the aorta and has a contour.Formed into a tubeAndA first outer diameter andTheDeformable to a second outer diameter larger than the first outer diameterThree-dimensionalA structure,A cylindrical shape that encloses the three-dimensional structure in a state where the whole of the three-dimensional structure or an end of the three-dimensional structure is exposed.Intraluminal indwelling having a membraneThe membrane is made of a woven fabric or a knitted fabric, and the in-lumen indwelling device is annularly and meandering along the circumference in the vicinity of each end of the cylindrical membrane. Meandering high X-ray contrast markers sewn on the edge and edge height X-ray contrast markers provided to edge each end of the membrane in order to prevent the ends of the tubular membrane from being unwound And havingIntraluminal indwelling.
[0008]
(2) The linear high X-ray contrast marker is formed of a simple substance or compound of a metal that is an X-ray opaque substance, an alloy containing the metal, or a resin material containing the metal.(1) Intraluminal indwelling object.
(3)The structure includes a linear body wound in a spiral shape, and a linear body in which the linear body and the spiral are wound in opposite directions.The intraluminal indwelling material of (1) or (2).
(4) The structure includes a maintaining means for maintaining the outer diameter of the structure at the second outer diameter, and the maintaining means includes a telescopic guide tube and an outer diameter smaller than the inner diameter of the guide tube. A rod having a diameter and inserted into the guide tube, wherein the structure has the first outer diameter when the guide tube is in an extended state, and the guide tube contracts when the rod is pulled. Accordingly, the in-luminal indwelling product according to any one of (1) to (3), wherein the structure has a diameter that becomes the second outer diameter.
(5) The intraluminal indwelling material according to (4), wherein the guide tube is configured by a coil made of an elastic material.
(6) The intraluminal indwelling product according to any one of (1) to (5), wherein the cylindrical membrane is a bifurcated cylindrical membrane encapsulating the three-dimensional structure.
[0009]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the indwelling object of the present invention will be described in detail based on a preferred embodiment shown in the accompanying drawings.
FIG. 1 is a view showing an embodiment in which the intraluminal indwelling material of the present invention is applied to a stent graft, FIG. 2 is a view in which the membrane in the vicinity of the central portion of the embodiment of FIG. 1 is a perspective view showing the structure of the maintenance means in the stent graft shown in FIG. 1, FIGS. 5 to 8 are partial sectional side views showing the operation of the maintenance means and the outer diameter expanding means, and FIG. It is a perspective view which shows the structure of the one end part of an expansion means. 1 to 9, the upper side is described as “upper” or “upper end”, and the lower side is described as “lower” or “lower end”.
[0010]
The
[0011]
A stent graft (intraluminal indwelling object) 1 according to the embodiment shown in FIG. 1 is inserted into an aorta and indwelled (implanted), and its structure is formed in a tube shape (three-dimensional structure). 2 and a bifurcated
[0012]
The
[0013]
Examples of the constituent material of the
[0014]
The outer diameter of the
[0015]
In this case, the first outer diameter is such that the
[0016]
Further, the
That is, two maintenance means 3a and 3b that vertically cut the
[0017]
The ends of the
[0018]
Here, the fixing of the
As described above, the maintaining means 3 a to 3 f form a part of the skeleton of the
[0019]
As shown in FIG. 1, a
[0020]
When a fiber material is used as the
[0021]
Further, when a polymer sheet is used as the
The
The outer surface and / or inner surface of the
[0022]
The installation location of the
[0023]
In the embodiment shown in FIG. 1, the
Further, linear high
[0024]
The linear high
[0025]
The shape of the linear high
[0026]
As a forming material of the linear high
[0027]
The resin material containing the X-ray opaque material is obtained by adding the above-mentioned X-ray opaque material metal simple substance or compound fine particles to a synthetic resin. Is preferably 1 to 4 μm, and the radiopaque substance content in the synthetic resin is preferably 10 to 80% by weight.
[0028]
The synthetic resin is preferably flexible, and may be an olefin resin such as polyethylene, polypropylene, polybutene, or ethylene-vinyl acetate copolymer, or a polyolefin elastomer, fluorine resin, or soft fluorine. Resin, polyester such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate or polyester elastomer, methacrylic resin, polyphenylene oxide, modified polyphenylene ether, polyurethane or polyurethane elastomer, polyamide or polyamide elastomer, polycarbonate, polyacetal, polystyrene, styrene butadiene copolymer, etc. Styrene resin or styrene elastomer, thermoplastic polyimide, polyvinyl chloride And the like can be used. It is also possible to use polymer alloys or polymer blends based on these resins. Furthermore, rubbers such as natural rubber, isoprene rubber and silicon rubber can be used.
[0029]
In addition, the above-described linear high
[0030]
The linear
[0031]
Further, like the
The
[0032]
Further, like the
The material and size of the linear high
Corresponding outer diameter expanding means 5a to 5f are detachably connected (linked) to the lower ends of the maintaining means 3a to 3f, respectively. The outer diameter expanding means 5a to 5f are for making the
[0033]
Hereinafter, the structures of the maintaining means 3a to 3f and the outer diameter expanding means 5a to 5f will be described. In addition, since each maintenance means 3a-3f and each outer diameter expansion means 5a-5f are respectively substantially the same structure, based on FIGS. 3-8, the maintenance means 3c and the outer diameter connected to this are hereafter described. The expansion means 5c will be described representatively.
The maintaining means 3 c is configured by a
[0034]
The
As described above, the
[0035]
Note that the contraction rate of the
As a method of giving different shrinkage rates to the
[0036]
The
Further, the lower end portion of the
A
[0037]
Examples of the coil material forming the
The cross-sectional shape of the coil of the
[0038]
Examples of the constituent material of the
[0039]
Examples of the constituent material of the
[0040]
The outer diameter expanding means 5c is installed at the upper end of the
[0041]
The
[0042]
The
Further, the lower end side of the pulling
When the pulling
[0043]
[0044]
These
As another example of the display means, a scale corresponding to the amount of movement of the pulling
[0045]
As shown in FIG. 9, the
Inside the
[0046]
Further,
With the maintaining means 3c and the outer diameter expanding means 5c connected, the engaging
In the illustrated configuration, the planar shape of the
[0047]
The
A bundling
The
[0048]
Specific examples of the bundling
Note that such a bundling
[0049]
The outer diameter of the
Examples of the constituent material of the pulling
[0050]
Examples of the connecting
[0051]
Since the maintaining means 3c and the outer diameter expanding means 5c are structured as described above, the operability is excellent, and the diameter can be reduced while sufficiently functioning as the maintaining means and the outer diameter expanding means. . This contributes to reducing the burden on the patient during insertion into the lumen. Further, by reducing the diameter, it becomes possible even for sites that have been difficult to insert conventionally, and the range of application to various parts of the living body can be expanded.
[0052]
Next, operations (actions) of the maintaining means 3c and the outer diameter expanding means 5c will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 5, first, in a state where no external force is applied to the maintaining
[0053]
Next, when the pulling
[0054]
Next, when the tension of the pulling
In addition, the operator can grasp | ascertain the operation | movement until it changes from the diameter-reduced state of the said
[0055]
Next, as shown in FIGS. 7 to 8, the
The operation as described above is performed in the same manner for the maintaining means and the outer diameter expanding means other than the maintaining means 3c and the outer diameter expanding means 5c. The surgeon can perform such an operation easily and smoothly in a short time.
[0056]
Next, the intraluminal indwelling product (stent graft) 70 of the embodiment shown in FIG. 12 will be described.
This intraluminal indwelling product (stent graft) 70 is a tube-like structure similar to the
The
[0057]
The high
[0058]
For fixing the high
As a material of the high
[0059]
The size of the high
[0060]
Further, the X-ray contrast marker is not limited to the above-described form. For example, even if the high
The high
[0061]
The high
The material of the high
As the size of the high
[0062]
Further, the high X-ray contrast marker is not limited to the form as described above, and is one that is crimped to the
[0063]
Next, an example of a method for inserting and placing (transplanting) the
FIGS. 17 to 21 are diagrams schematically showing a procedure when the
[0064]
[1] First, as preparation, the
The
A tube-
Outer diameter expansion means 5a, 5b, 5e connected to the maintenance means 3a, 3b, 3e on the
Further, the outer diameter expanding means 5c, 5d, 5f connected to the maintaining
[0065]
[2] On the other hand, a
The
The
[0066]
[3] When the above preparation is completed, as shown in FIG. 17, the
[0067]
[4] Then, the
[0068]
[5] Next, the aorta100In the inside, as described above, the grasping
[0069]
[6] Next, the
When the
[0070]
[7] In this state, the
[0071]
[8] Next, by pulling the outer diameter expanding means 5a, 5b, 5e and the outer diameter expanding means 5c, 5d, 5f outside the body with a predetermined tension, the
The position of the
[0072]
[9] After the
Thereby, as shown in FIG. 21, the
Most of the blood flow in the aorta 100 (flowing from the upper side to the lower side in FIG. 21) passes through the inside of the
[0073]
[10] When the insertion and placement of the
The operations in the steps [2] to [10] are performed under fluoroscopy.
[0074]
[11] Finally, the
[0075]
In the conventional self-expanding type described above, since the diameter of the self-expanding at the same time as it is pushed into the aorta from the introduction sheath and fixed in close contact with the inner surface of the aorta, the positioning cannot be performed. The indwelling position depends on the position from which it is pushed out of the introducer sheath.
[0076]
On the other hand, in the
[0077]
Further, in the conventional balloon expanding type described above, the blood flow is blocked by the inflation of the balloon in the aorta, so that a heavy burden is placed on the heart, and the stent graft is displaced due to a large blood pressure. In addition, adverse effects such as applying pressure to the aneurysm occur.
[0078]
On the other hand, in the
[0079]
As described above, the intraluminal indwelling object according to the present invention has been described with respect to the illustrated embodiment. The diameter expanding means can be replaced with one having any shape and structure that can exhibit the same function.
[0080]
In addition, the shape of the indwelling object may be a simple cylindrical shape without the branch portions such as the
In addition, the intraluminal indwelling material of the present invention is not limited to being indwelled in a blood vessel, and in addition, for example, in various lumens (body cavities) such as bile duct, lymphatic vessel, trachea, digestive tract, urethral tube, vagina and the like. It can be applied to what is inserted and detained.
[0081]
【The invention's effect】
The intraluminal indwelling material of the present invention is a structure formed in a tube shape, and has a first outer diameter and the first outer diameter.DiameterLarger second outsideDiameterIn the intraluminal indwelling object having a deformable structure and a film joined to at least a part of the structure, a line provided on at least a part of the film along a substantially circumferential direction Shaped high X-ray contrast marker.
[0082]
For this reason, this invention can grasp | ascertain the exact position of the indwelling object in a lumen | bore under X-ray contrast, and can perform the insertion to the target site | part in a lumen | bore easily and correctly. Further, since the linear high X-ray contrast marker is arranged along the circumferential direction, confirmation of the indwelling object in the lumen and deviation from the axis of the blood vessel are facilitated under X-ray contrast.
[0083]
The intraluminal indwelling object of the present invention is a structure formed in a tube shape, and includes a first outer diameter and the first outer diameter.DiameterLarger second outsideDiameterAnd a membrane bonded to at least a part of the structure, wherein the structure includes a spirally wound linear body and the linear body And the linear indwelling object is provided with a linear high X-ray contrast marker provided so as to fix the linear body to the membrane.
[0084]
For this reason, this invention can grasp | ascertain the exact position of the indwelling object in a lumen | bore under X-ray contrast, and can perform the insertion to the target site | part in a lumen | bore easily and correctly.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall perspective view showing an embodiment in which the intraluminal indwelling material of the present invention is applied to a stent graft.
FIG. 2 is a view in which a film in the vicinity of the central portion of the embodiment shown in FIG. 1 is peeled off.
FIG. 3 is a perspective view showing the configuration of the maintaining means (the structure is in a reduced diameter state) in the intraluminal indwelling product shown in FIG. 1;
4 is a perspective view showing a configuration (a structure is in a diameter-enlarged state) of a maintaining means in the intraluminal indwelling thing shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 5 is a partial cross-sectional side view showing the operation of the maintaining means and the outer diameter expanding means in one embodiment of the intraluminal indwelling material of the present invention.
FIG. 6 is a partial cross-sectional side view showing the operation of the maintaining means and the outer diameter expanding means in one embodiment of the intraluminal indwelling material of the present invention.
FIG. 7 is a partial sectional side view showing the operation of the maintaining means and the outer diameter expanding means in one embodiment of the intraluminal indwelling material of the present invention.
FIG. 8 is a partial cross-sectional side view showing the operation of the maintaining means and the outer diameter expanding means in one embodiment of the intraluminal indwelling material of the present invention.
FIG. 9 is a perspective view showing the configuration of one end of the outer diameter expanding means.
FIG. 10 is an overall perspective view showing another embodiment of the intraluminal indwelling material of the present invention.
FIG. 11 is a partial perspective view showing another embodiment of the intraluminal indwelling material of the present invention.
FIG. 12 is an overall perspective view showing another embodiment of the intraluminal indwelling material of the present invention.
FIG. 13 is an overall perspective view showing an example of a high X-ray contrast marker as a membrane fixing means.
FIG. 14 is a usage diagram of the embodiment of the high X-ray contrast marker shown in FIG. 13;
FIG. 15 is an overall perspective view showing another embodiment of a high X-ray contrast marker as a membrane fixing means.
FIG. 16 is a usage diagram of another embodiment of the high X-ray contrast marker shown in FIG. 15;
FIG. 17 is a diagram schematically showing a procedure for inserting and placing the intraluminal indwelling material shown in FIG. 1 into the aorta.
18 is a diagram schematically showing a procedure for inserting and placing the intraluminal indwelling material shown in FIG. 1 into the aorta.
FIG. 19 is a diagram schematically showing a procedure for inserting and placing the intraluminal indwelling material shown in FIG. 1 into the aorta.
FIG. 20 is a diagram schematically showing a procedure for inserting and placing the intraluminal indwelling material shown in FIG. 1 into the aorta.
FIG. 21 is a diagram schematically showing a procedure for inserting and placing the intraluminal indwelling product shown in FIG. 1 into the aorta.
FIG. 22 is a perspective view illustrating a configuration example of a gripping device.
FIG. 23 is a perspective view showing a configuration example (gripping state) of the gripping device.
24 is a longitudinal cross-sectional view showing a state where the intraluminal indwelling product shown in FIG. 1 is inserted into the distal end portion of the introduction sheath. FIG.
[Explanation of symbols]
1 Stent graft
2 structures
21 Body tube
22 Branch tube
23 Branch tube
24-26 opening
27 struts
11, 12, 13 High X-ray contrast marker
14, 15, 16 High X-ray contrast marker
17, 18, 37 High X-ray contrast marker
Claims (6)
前記膜は、織布もしくは編布からなり、前記管腔内留置物は、前記筒状膜のそれぞれの端部付近の周上に沿って、環状にかつ蛇行するように前記膜に縫いつけられた蛇行線状高X線造影マーカと、前記筒状膜の端部の解れを防止するために、前記膜のそれぞれの端部を縁取りするように設けられた縁取り高X線造影マーカとを有することを特徴とする管腔内留置物。 Is intended to be placed in the aorta, the contour is formed into a tubular shape, and a first outer diameter and said first outer diameter greater than the second outer diameter and a deformable three-dimensional structure, the tertiary An indwelling object having a tubular membrane encapsulating the three-dimensional structure in a state where the entire original structure or the end of the three-dimensional structure is exposed ,
The membrane is made of a woven fabric or a knitted fabric, and the in-luminal indwelling object is sewn to the membrane so as to meander and meander along the circumference in the vicinity of each end of the cylindrical membrane. A meandering linear high X-ray contrast marker and an edge height X-ray contrast marker provided so as to border each end of the membrane in order to prevent the end of the tubular membrane from being unwound Intraluminal indwelling material characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09090499A JP4095197B2 (en) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | Intraluminal indwelling |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09090499A JP4095197B2 (en) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | Intraluminal indwelling |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000279531A JP2000279531A (en) | 2000-10-10 |
JP4095197B2 true JP4095197B2 (en) | 2008-06-04 |
Family
ID=14011402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09090499A Expired - Fee Related JP4095197B2 (en) | 1999-03-31 | 1999-03-31 | Intraluminal indwelling |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4095197B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4815057B2 (en) * | 2001-02-13 | 2011-11-16 | 株式会社カネカ | Stent |
JP2003284781A (en) * | 2002-03-28 | 2003-10-07 | Asahi Intecc Co Ltd | Medical guide wire |
US7195648B2 (en) * | 2002-05-16 | 2007-03-27 | Cordis Neurovascular, Inc. | Intravascular stent device |
US20040111146A1 (en) * | 2002-12-04 | 2004-06-10 | Mccullagh Orla | Stent-graft attachment |
AU2003279472A1 (en) * | 2002-12-04 | 2004-06-23 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Medical viewing system and method for detecting borders of an object of interest in noisy images |
JP2005021504A (en) * | 2003-07-04 | 2005-01-27 | Terumo Corp | Stents for indwelling in living body |
US20050049668A1 (en) * | 2003-08-29 | 2005-03-03 | Jones Donald K. | Self-expanding stent and stent delivery system for treatment of vascular stenosis |
KR101433056B1 (en) * | 2006-04-03 | 2014-08-22 | 페더럴-모걸 코오포레이숀 | End fray solution for textile structure |
JP5243080B2 (en) * | 2008-03-31 | 2013-07-24 | テルモ株式会社 | In vivo indwelling stent and biological organ dilator |
JP5650013B2 (en) * | 2011-02-28 | 2015-01-07 | 株式会社 京都医療設計 | Stent device |
JPWO2023145888A1 (en) * | 2022-01-28 | 2023-08-03 |
-
1999
- 1999-03-31 JP JP09090499A patent/JP4095197B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000279531A (en) | 2000-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20200093586A1 (en) | Bifurcated medical device for treating a target site and associated method | |
JP4945589B2 (en) | Low form placement system for stent and graft placement | |
US20210236313A1 (en) | Systems and methods for guidewire crossover for bifurcated prostheses | |
AU704204B2 (en) | Vascular graft and delivery catheter | |
US5603694A (en) | Infusion coil apparatus and method for delivering fluid-based agents intravascularly | |
US6395021B1 (en) | Ureteral stent system apparatus and method | |
US6287330B1 (en) | Aortoiliac grafting system and method | |
EP2943153A1 (en) | Gate wire for contralateral leg access | |
JP2001519694A (en) | Stent / graft delivery system and method of use | |
JP2001522663A (en) | Method and apparatus for cannulating a patient's blood vessel | |
EP2117631A1 (en) | Dual concentric guidewire and methods of bifurcated graft deployment | |
JP4095197B2 (en) | Intraluminal indwelling | |
JP2003250907A (en) | Stent | |
WO2000030562A1 (en) | Aortoiliac grafting system and method | |
JP4067225B2 (en) | Angioplasty vessel stent | |
JP4057318B2 (en) | Stent | |
JP2012516705A (en) | Intravascular device, method for producing the same and kit containing the same | |
EP3091944A1 (en) | Systems and methods for guidewire crossover for bifurcated prostheses | |
JP2001029478A (en) | Instrument for medical treatment of intracelomic lesion part | |
JP4087951B2 (en) | Intraluminal detainment and intraluminal detainment set | |
JP2000279434A (en) | Intraluminal indwelling object | |
WO1998035717A1 (en) | Coil apparatus and method for delivering diagnostic and therapeutic agents intravascularly | |
JP2008073538A (en) | Apparatus for treating blood vessel knob forming blood vessel | |
US20240024139A1 (en) | Transport device for medical devices | |
JP2000005321A (en) | Stent |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070814 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080307 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |