JP4087076B2 - Accessories for camera holding - Google Patents
Accessories for camera holding Download PDFInfo
- Publication number
- JP4087076B2 JP4087076B2 JP2001082122A JP2001082122A JP4087076B2 JP 4087076 B2 JP4087076 B2 JP 4087076B2 JP 2001082122 A JP2001082122 A JP 2001082122A JP 2001082122 A JP2001082122 A JP 2001082122A JP 4087076 B2 JP4087076 B2 JP 4087076B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- accessory
- slit
- curtain
- camera body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カメラ本体に着脱自在に取り付けられる、カメラのホールディング用アクセサリに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、カメラには種々の電気回路が設けられており、これらはカメラ本体に収容された電池によって電力を供給される。電池の消耗はカメラの使用状況に応じて変化し、例えばストロボ撮影を多用すると、電池の寿命は著しく短くなり、電池交換の頻度は高くなる。そこで従来、カメラ本体内よりも多数の電池を収容することができるアクセサリをカメラ本体に着脱自在に取付け、長期間にわたって電池を交換することなく使用できるように構成されたカメラが提案されている。
【0003】
一方、カメラは撮影時、通常、シャッタボタンが撮影者から見て右上に位置する状態すなわち横位置に定められるが、目的に応じて、撮影光学系の光軸の周りに90度回転させた縦位置に定められることもある。しかし縦位置に定められると、シャッタボタンが撮影者から見て左側面の上部に位置することとなり、シャッタレリーズ動作がやり難くなる。そこで従来、カメラ本体に設けられた第1のシャッタボタンとは別に、電池を収容したアクセサリに第2のシャッタボタンを設けて、横位置と同じ状態、すなわち第2のシャッタボタンが撮影者から見て右上に位置するように構成されたカメラが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようなホールディング用アクセサリをカメラ本体の底面に着脱自在に取り付けるためのロック装置をアクセサリ内に設け、アクセサリのハウジングに形成されたスリットからハウジングの外へ突出するロックレバーを、スリットに沿って移動させることにより、ロック装置を操作するように構成することが可能である。しかし、このような構成によると、スリットの隙間からゴミ等の異物がアクセサリの内部に侵入するおそれがある。
【0005】
したがって本発明の目的は、ホールディング用アクセサリに形成されたスリットからアクセサリ内にゴミ等の異物が侵入することを防止することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ロック装置を介してカメラ本体に着脱自在に取り付けられ、ロック装置を操作するためのロックレバーが、ハウジングに形成されたスリットからハウジングの外へ突出し、スリットの長手方向に沿って移動自在であるホールディング用アクセサリにおいて、スリットの周囲を規定する縁部に設けられ、スリットを覆うとともに、ロックレバーがスリットに沿って移動するのを許容するレバーカーテンを備えることを特徴としている。
【0007】
レバーカーテンは例えば、一方の面にゴム層が形成された長方形の布である。ゴム層が形成されることによりレバーカーテンに復元力が生じ、レバーカーテンにおいて、ロックレバーに押された部分は折れ曲がるが、ロックレバーから解放された部分は復元し、スリットを確実に塞ぐことができる。
【0008】
レバーカーテンには、レバーカーテンの幅方向に沿って延びてレバーカーテンの長辺まで達する切り込みが形成されることが好ましい。切り込みがあることにより、レバーカーテンはロックレバーが干渉する近傍のみが折れ曲がり、他の部分はスリットを確実に塞ぐことができる。
【0009】
好ましくは、ロックレバーがスリット内で移動する範囲における両端部に、それぞれ切り込みが形成される。また好ましくは、切り込みはロックレバーが停止する位置に形成され、停止位置において、ロックレバーが切り込みに干渉する。さらに、切り込みのレバーカーテンの長辺の近傍は面取りされていることが好ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1はカメラ本体10と、本発明の一実施形態であるホールディング用アクセサリ20とを分離した状態を示し、カメラ本体10は横位置に定められている。アクセサリ20はカメラ本体10の底面に着脱自在に取り付けられる。
【0011】
カメラ本体10において、前面には交換レンズ11が着脱自在に取り付けられ、上面の中央にはファインダ12が設けられている。またカメラ本体10において、前方から見て左端部には、撮影者がカメラ本体10を保持しやすくなるように前方に突出した第1のグリップ部13が形成され、第1のグリップ部13の上面には第1のシャッタボタン14が設けられている。カメラ本体10の左右の肩部にはストラップを取り付けるための三角環15、16が装着されている。
【0012】
アクセサリ20において、前方から見て左端部には、第1のグリップ部13の下端部に合致した水平断面形状となるように前方に突出した膨出部21が形成され、またアクセサリ20の下部には、水平方向に延びる第2のグリップ部22が突出している。第2のグリップ部22の膨出部21に近接した部位には、第2のシャッタボタン23が設けられている。すなわちカメラ本体10を、前方から見て時計周りに約90度回転させた縦位置において、第2のシャッタボタン23は上方を向く。
【0013】
アクセサリ20の内部には、電池の他、第2のシャッタボタン23等を操作することによって所定の電気信号を発生する種々の電気回路が設けられている。アクセサリ20の上面には、電池により発生する電力をカメラ本体10内の電気回路に供給するためのリード線を内蔵した挿入部材24が設けられている。挿入部材24はカメラ本体10に形成された孔(図示せず)に挿入される。またアクセサリ20の上面には、電気信号をカメラ本体10内の電気回路に伝送するための信号接点ピン25が設けられている。さらにアクセサリ20の上面には、アクセサリ20をカメラ本体10に連結するときに、両者間の位置決めを行うための位置決めピン26と、アクセサリ20をカメラ本体10に対して固定するための第1および第2の連結部材27、28とが設けられている。
【0014】
図2はアクセサリ20を後方から見た斜視図である。
アクセサリ20のハウジングの外壁は、前カバー31(図3参照)と後カバー32から構成され、側面に形成される開口は蓋部材37によって閉塞される。後カバー32には水平方向に延びるスリット61が穿設され、スリット61には、カメラ本体10にアクセサリ20を連結した状態を保持するロック装置のロックレバー62が挿通している。ロックレバー62はスリット61に沿って移動自在である。アクセサリ20を後方から見て、スリット61の右端部の近傍にはロック解除部材63が設けられている。ロック解除部材63は後カバー32の壁面に対して垂直方向に移動自在である。
【0015】
アクセサリ20の後カバー32において、ロック解除部材63の下側には電源スイッチ64が設けられ、電源スイッチ64の右側にはAEロックボタン65が設けられている。電源スイッチ64を操作することによって、アクセサリ20内に設けられた電池からカメラ本体10内の電気回路への電力供給が開始される。AEロックボタン65を操作することによって、露出条件が所定時間だけ固定される。また後カバー32において、AEロックボタン65の右側には、リモコン撮影のモードをオンオフするためのリモコンスイッチ66と、リモコン撮影時にリモコン(図示せず)から出射される赤外光を受光するリモコン受光窓67とが設けられている。
【0016】
図3と図4を参照してアクセサリ20のハウジングの構成を説明する。なお図3において、挿入部材24(図1、図2参照)は省略されている。
【0017】
アクセサリ20のハウジングは、カメラ本体10の前面に対応する前カバー31と、カメラ本体10の後面に対応する後カバー32と、前カバー31と後カバー32の間に設けられた中仕切部材33とを備える。前カバー31と後カバー32はそれぞれ、カメラ本体10の幅すなわち左右方向の長さにほぼ等しく、ビス34によって中仕切部材33に固着される。前カバー31は上述したように、膨出部21と第2のグリップ部22とを有し、第2のグリップ部22の膨出部21とは反対側の端部には第1の切欠35が形成されている。後カバー32の第1の切欠き35に対応した位置には第2の切欠36が形成されている。前カバー31と後カバー32と中仕切部材33が組み立てられた状態において、第1および第2の切欠35、36によって区画される開口は、上述したように蓋部材37によって閉塞される。
【0018】
中仕切部材33は前カバー31および後カバー32よりも若干短いが、カメラ本体10の左右方向のほぼ全域にわたって延びている。前カバー31と後カバー32と中仕切部材33の壁面には、電池の外面に沿って円弧状に切欠かれた多数のリブ38が形成されている。すなわち、前カバー31と後カバー32と中仕切部材33が組み立てられた状態において、図4に明示されるように、複数の電池を収容するための電池室41が区画形成され、中仕切部材33は電池室41おいて複数の電池の間を区画する壁を構成する。また中仕切部材33は、交換レンズ(撮影光学系)11の光軸に垂直な平板39を有し、平板39により、アクセサリ20の曲げ剛性が高められ、強度性能が向上する。なお中仕切部材33の長手方向(カメラ本体10の幅方向)のほぼ中央の下部に形成された穴42には、三脚を連結するための三脚雌ネジ43が設けられている。
【0019】
前カバー31と後カバー32と中仕切部材33は合成樹脂から成り、図4において横方向に変位する上型と下型から構成された金型によって成形される。すなわち、アクセサリ20のハウジングを前カバー31と後カバー32に分割し、中仕切部材33によって連結する構成を採用したことにより、これらの樹脂成形品の製造工程において、金型からの離型が容易になり、アクセサリ20の製造コストが抑えられる。
【0020】
前カバー31と後カバー32の底面において、中仕切部材33に連結するためのビス34が設けられる部位を含む部分はそれぞれ凹陥しており、これらの凹陥部44には、底面ゴムカバー46が設けられる。一方、前カバー31の上面には、外観ゴムカバー47が貼付される。中仕切部材33の上面には金属製の支持板68が載置され、前カバー31と後カバー32の上方に形成される開口は上板48よって閉塞される。上板48には、開口48a、48b、48cが形成されている。
【0021】
図5、6および7を参照してロック装置の構成を説明する。図5はロックレバー62がロック位置にあってアクセサリ20がカメラ本体10に強固に連結される状態を示し、図6はロックレバー62が部分解除位置にあってアクセサリ20がカメラ本体10にまだ部分的に連結されている状態を示している。図7はロックレバー62が完全解除位置にあってアクセサリ20がカメラ本体10から完全に分離される状態を示している。
【0022】
ロックレバー62は、支持板68に固定された枢支ピン68aによって、支持板68に沿って回動自在に支持されている。ロックレバー62のアーム62aは支持板68の縁部よりも外側へ突出し、アーム62aの突出端にはロックボタン(操作部)62bが設けられている。アーム62aの支持板68側の面には案内ピン62cが突設されており、案内ピン62cは、支持板68に形成されて枢支ピン68aを曲率中心とする円弧状の長穴68bに嵌合している。すなわち、ロックレバー62は、案内ピン62cが長穴68b内で移動できる範囲において回動自在である。ロックレバー62は、枢支ピン68aからアーム62aに対してほぼ垂直方向に延びる第1および第2張出部62e、62fを有している。第1張出部62eの先端には環状のカラー62gが枢着され、第2張出部62fの先端には押圧ピン62hが固定されている。
【0023】
第1連結部材27は、支持板68の上面に設けられた4つの案内ローラ68cに案内され、支持板68すなわちハウジングに移動自在に支持されている。第1連結部材27の一方の縁部に形成された連結爪27aは、上板48の開口48a(図3参照)から突出しており、後述するように、ロックレバー62に連動して変位することにより、カメラ本体10の底面に形成された開口の縁部に係止可能である。第1の連結部材27は矩形の開口27bを有する。開口27bの内側には、アクセサリ20内の電気回路とカメラ本体10内の電気回路とを電気的に接続するための信号接点ピン22が位置している。信号接点ピン22は上板48の開口48b(図3参照)から突出して、カメラ本体10の底面に設けられた電気接点に接触可能である。
【0024】
第1連結部材27と支持板68は一対の引張バネ69によって連結され、第1の連結部材27は常時ロックレバー62側、すなわち連結爪27aとは反対方向に付勢されている。第1連結部材27の連結爪27aとは反対側の縁部には、「く」の字状に屈曲された板バネ27cが設けられ、板バネ27cには、ロックレバー62のカラー62gが係合可能である。すなわち第1連結部材27は、板バネ27cを介してロックレバー62により押圧され、連結爪27a側すなわち外側に変位する。
【0025】
中間レバー71は、支持板68に固定された枢支ピン68dに、回動自在に支持されている。中間レバー71のロックレバー62側の縁部71aは、押圧ピン62hとの干渉を避けるために円弧状に形成されており、縁部71aの枢支ピン68d側の端部には押圧ピン62hが係合する切欠71bが形成されている。中間レバー71に固着されたピン71dと支持板68に固着されたピン68eはオメガバネ73によって連結されている。これにより中間レバー71は、ロックレバー62側に回動した第1の位置(図7参照)と第2の連結部材28側に回動した第2の位置(図5および図6参照)において、安定的に静止する。なお中間レバー71には、後述するように第2の連結部材28に設けられた連結ピン28dが係合する穴71eが形成されている。
【0026】
第2の連結部材28は、支持板68の上面に設けられた4つの案内ローラ68fに案内され、支持板68すなわちハウジングに移動自在に支持されている。第2の連結部材28の移動方向は第1の連結部材27の移動方向に平行であるが、その向きは相互に逆である。なお4つの案内ローラ68fのうちの1つは、上述したピン68eを兼ねている。第2の連結部材28には、連結爪28aが形成されている。連結爪28aは上板48の開口48c(図3参照)から突出しており、後述するように、ロックレバー62に連動して変位することにより、カメラ本体10の底面に形成された開口の縁部に係止可能である。また第2の連結部材28には、移動方向に沿って延びる第1および第2の案内スリット28b、28cが形成されている。第1の案内スリット28bは枢支ピン68aに係合し、第2の案内スリット28cは枢支ピン68dに係合している。連結部材28に固定された連結ピン28dは、中間レバー71の穴71eに係合している。
【0027】
次に、ロック装置の作用を説明する。
図5に示されるようにロックレバー62がロック位置にあるとき、ロックボタン62bは側面62iがロック解除部材63に近接した位置にあり、カラー62gは板バネ27cの屈曲部27dの近傍を押圧している。したがって第1の連結部材27は、カラー62gが板バネ27cを押圧することによって生じるバネ力により付勢され、引張バネ69のバネ力に抗して、外側に変位している。一方、中間レバー71はオメガバネ73のバネ力により、第2の連結部材28を連結爪28a側すなわち外側に押圧した位置に静止している。すなわち第1および第2の連結部材27、28は相互に離れる方向に位置して固定されており、アクセサリ20がカメラ本体10に取り付けられた状態において、連結爪27a、28aはカメラ本体10の底面の開口の外側縁部にそれぞれ係止し、アクセサリ20とカメラ本体10は相互に強固に連結される。
【0028】
アクセサリ20をカメラ本体10から取り外すには、まずロック解除部材63を第1の連結部材27側に押し込んで、ロックボタン62bの側面62iを露出させる。これによりロックレバー62は操作しやすくなり、側面62iを第2の連結部材28側へ向けて押すと、カラー62gが板バネ27cを撓めて屈曲部27dを乗り越え、ロックレバー62は、押圧ピン62hが中間レバー71の切欠71bに係合した状態において停止する。この状態が図6に示される部分解除位置であり、板バネ27cがカラー62gから解放されるので、第1の連結部材27は引張バネ69によって内側(ロックレバー62側)に変位する。これにより、第1の連結部材27の連結爪27aはカメラ本体10の底面の開口縁部から解放される。これに対し、第2の連結部材28はオメガバネ73に付勢されて静止しており、連結爪28aはカメラ本体10の底面の開口縁部に係止した状態を維持している。この状態では、アクセサリ20の連結爪27a側がカメラ本体から離間可能であるが、位置決めピン26がカメラ本体10の挿入孔の内壁に係合し、連結爪28aと協働することにより、アクセサリ20が第2の連結部材28を介してカメラ本体10に連結された状態が維持される。したがって、使用者がアクセサリ20を手から離してもアクセサリ20は落下しない。
【0029】
ロックレバー62を部分解除位置(図6)からさらに第2の連結部材28側に移動させると、押圧ピン62hが切欠71bを押圧し、中間レバー71が図7において反時計方向に回動する。この結果、連結ピン28dを介して、第2の連結部材28が内側(ロックレバー62側)に移動し、図7に示される完全解除位置において静止する。この状態では、第2の連結部材28の連結爪28aはカメラ本体10の底面の開口縁部から解放される。すなわち、第1および第2の連結部材27、28の連結爪27a、28aがともにカメラ本体10から解放され、アクセサリ20はカメラ本体10から外される。
【0030】
アクセサリ20をカメラ本体10に取り付けるときには、まずアクセサリ20をカメラ本体10の底面に当接させて、連結爪27a、28aをカメラ本体10の底面の開口に係合させる。そして、完全解除位置(図7参照)に定められたロックレバー62を第1の連結部材27側に倒し、ロック位置(図5参照)に定めればよい。これにより、連結部材27、28が外側に変位して連結爪27a、28aがカメラ本体10の底面の開口縁部に係止する。
【0031】
以上のようにアクセサリ20をカメラ本体10から取り外す操作において、ロックレバー62はロック位置(図5)から回動して部分解除位置(図6)に一旦固定され、この状態ではアクセサリ20は第2の連結部材28によってカメラ本体10に連結している。したがって、アクセサリ20が誤って落下することはない。また、ロックレバー62をロック位置から部分解除位置を経て完全解除位置に移動させる操作、および完全解除位置からロック位置に定める操作は、ロックレバー62を単に回動させるだけでよいので、アクセサリ20とカメラ本体10の取り付けおよび取り外し操作は極めて簡単である。
【0032】
また板バネ27cが第1の連結部材27に設けられているので、ロックレバー62の回動操作において、カラー62gが板バネ27cの屈曲部27dを乗り越えるのに十分な力で、ロックレバー62を押さなければならない。このようにロックレバー62の移動に所定の抵抗を付与するクリックストップ機構を設けたことにより、ロック位置にあるロックレバー62を不用意に操作することが防止される。
【0033】
図8は、後カバー32をハウジングの内側から見た図である。後カバー32に形成されたスリット61は水平方向に延びている。スリット61の周囲を規定する下側壁61aの上側縁部には、レバーカーテン81が貼付されている。レバーカーテン81はスリット61とほぼ同じ長さを有する長方形の布であり、一方の面はゴム引きされてゴム層が形成されている。レバーカーテン81の上側の長辺81aは、スリット61の上側壁部の縁の近傍に位置し、レバーカーテン81はスリット61を覆っている。レバーカーテン81において、その両端部の近傍には、それぞれ切り込み81b、81cが形成されている。切り込み81b、81cが形成される位置は、ロックレバー62がスリット61内で移動する範囲における両端部である。各切り込み81b、81cは、レバーカーテン81の幅方向に沿って延びてレバーカーテン81の上側の長辺81aまで達している。
【0034】
図9〜図12に示されるように、ロックレバー62の先端すなわちロックボタン62bはスリット61からハウジングの外へ突出している。ロックレバー62は枢支ピン68aの周りに回動自在であり、この回動に伴い、ロックレバー62のアーム62aはスリット61の長手方向に沿って移動する。アーム62aと干渉するレバーカーテン81の上部81d(図12参照)は、アーム62aによって後カバー32の外側に折り曲げられる。レバーカーテン81のアーム62aが干渉しない部分は、その復元力によって直立状態を維持する。すなわち、レバーカーテン81は、ロックレバー62がスリット61に沿って移動するのを許容しつつ、スリット61を覆っており、スリット61からアクセサリ20内にゴミ等の異物が侵入することが防止される。
【0035】
ロックレバー62がロック位置(図9参照)で停止しているとき、アーム62aはレバーカーテン81の一方の切り込み81bに干渉している。これに対し、ロックレバー62が部分解除位置(図10参照)にあるとき、アーム62aはいずれの切り込み81b、81cにも干渉しないが、ロックレバー62が完全解除位置(図11参照)にあるとき、アーム62aは他方の切り込み81cに干渉する。したがって、ロックレバー62が例えばロック位置にあるとき、図13に示されるように、レバーカーテン81の切り込み81b(図8)よりも端側の小片81eはアーム62aによって水平に折り曲げられるが、切り込み81bよりも中央側部分81fは大きく湾曲している。これにより、レバーカーテン81がスリット61をできるだけ覆うことができるとともに、ロックレバー62が部分解除位置側に移動するとき、アーム62aは中央側部分81fをスムーズに折り曲げることができ、レバーカーテン81が損傷することが防止される。
【0036】
図14はレバーカーテン81の他の例を示し、切り込み81bの長辺81aの近傍が面取りされて三角形の切欠81gが形成されている。この構成によれば、図13に示されるような状態において、レバーカーテン81の中央側部分81fの湾曲の曲率がさらに大きくなり、スリット61をより完全に覆うことが可能になる。
【0037】
以上の実施形態においては、いずれも、レバーカーテン81はその一方の長辺端部のみが下側壁61aの上側縁部に貼付されているだけで、他方の上板48側に臨む長辺端部側は自由に変形可能である。このため、アクセサリ20の分解、組み立て時において、いちいちレバーカーテンを剥がしたり、接着したりせずに済む。また、アーム62aによって弾性変形する部分が貼付位置から最も遠い位置にあるので、最も撓みやすくかつ復元しやすい。これらの点で、カーテンの中央に切れ目を入れ、切れ目にアーム62aを通すような構成に比べて有利である。
【0038】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ホールディング用アクセサリに形成されたスリットからアクセサリ内にゴミ等の異物が侵入することが防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】カメラ本体と、本発明の一実施形態であるホールディング用アクセサリとを示す分解斜視図である。
【図2】ホールディング用アクセサリを後方から見た斜視図である。
【図3】ホールディング用アクセサリのハウジングを示す分解斜視図である。
【図4】ホールディング用アクセサリの横断面図である。
【図5】ロックレバーがロック位置にあるときのロック装置を示す平面図である。
【図6】ロックレバーが部分解除位置にあるときのロック装置を示す平面図である。
【図7】ロックレバーが完全解除位置にあるときのロック装置を示す平面図である。
【図8】後カバーをハウジングの内側から見た図である。
【図9】ロック位置にあるロックレバーとスリットの位置関係を示す図である。
【図10】部分解除位置にあるロックレバーとスリットの位置関係を示す図である。
【図11】完全解除位置にあるロックレバーとスリットの位置関係を示す図である。
【図12】ロックレバーのアームとレバーカーテンの干渉状態を示す断面図である。
【図13】ロックレバーがレバーカーテンを折り曲げる状態を示す斜視図である。
【図14】レバーカーテンの他の例を示す図である。
【符号の説明】
10 カメラ本体
20 ホールディング用アクセサリ
61 スリット
62 ロックレバー
81 レバーカーテン[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a camera holding accessory that is detachably attached to a camera body.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, various electric circuits are provided in a camera, and these are supplied with electric power by a battery housed in the camera body. The battery consumption varies depending on the usage of the camera. For example, if flash photography is frequently used, the battery life is remarkably shortened and the frequency of battery replacement is increased. Therefore, conventionally, a camera has been proposed in which an accessory that can accommodate a larger number of batteries than in the camera body is detachably attached to the camera body so that it can be used without replacing the battery for a long period of time.
[0003]
On the other hand, the camera is usually set in a state where the shutter button is located at the upper right side when viewed from the photographer, that is, in the horizontal position, but depending on the purpose, the camera is rotated 90 degrees around the optical axis of the photographing optical system. In some cases, the position is determined. However, when the position is set to the vertical position, the shutter button is positioned at the upper part of the left side as viewed from the photographer, and the shutter release operation becomes difficult. Therefore, conventionally, in addition to the first shutter button provided on the camera body, a second shutter button is provided on the accessory containing the battery, and the same state as the horizontal position, that is, the second shutter button is viewed from the photographer. There is known a camera configured to be located on the upper right.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
A locking device is provided in the accessory for detachably attaching such a holding accessory to the bottom of the camera body, and a lock lever that protrudes from the slit formed in the accessory housing moves along the slit. By doing so, the lock device can be configured to be operated. However, according to such a configuration, there is a possibility that foreign matters such as dust may enter the interior of the accessory from the gap of the slit.
[0005]
Accordingly, an object of the present invention is to prevent foreign matter such as dust from entering the accessory from the slit formed in the holding accessory.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention is detachably attached to the camera body via a lock device, and a lock lever for operating the lock device protrudes from the slit formed in the housing and moves along the longitudinal direction of the slit. A free holding accessory includes a lever curtain that is provided at an edge that defines the periphery of the slit, covers the slit, and allows the lock lever to move along the slit.
[0007]
The lever curtain is, for example, a rectangular cloth having a rubber layer formed on one surface. By forming the rubber layer, a restoring force is generated in the lever curtain. In the lever curtain, the portion pressed by the lock lever is bent, but the portion released from the lock lever is restored, and the slit can be reliably closed. .
[0008]
The lever curtain is preferably formed with a cut extending along the width direction of the lever curtain and reaching the long side of the lever curtain. Due to the incision, the lever curtain is bent only in the vicinity where the lock lever interferes, and the other portions can reliably block the slit.
[0009]
Preferably, incisions are formed at both ends in the range in which the lock lever moves within the slit. Preferably, the cut is formed at a position where the lock lever stops, and the lock lever interferes with the cut at the stop position. Furthermore, it is preferable that the vicinity of the long side of the cut lever curtain is chamfered.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a state where a
[0011]
In the
[0012]
In the
[0013]
In addition to the battery, the
[0014]
FIG. 2 is a perspective view of the
The outer wall of the housing of the
[0015]
In the
[0016]
The configuration of the housing of the accessory 20 will be described with reference to FIGS. 3 and 4. In FIG. 3, the insertion member 24 (see FIGS. 1 and 2) is omitted.
[0017]
The housing of the
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
On the bottom surfaces of the
[0021]
The configuration of the locking device will be described with reference to FIGS. FIG. 5 shows a state in which the
[0022]
The
[0023]
The first connecting
[0024]
The first connecting
[0025]
The
[0026]
The second connecting
[0027]
Next, the operation of the locking device will be described.
As shown in FIG. 5, when the
[0028]
In order to remove the accessory 20 from the
[0029]
When the
[0030]
When attaching the accessory 20 to the
[0031]
As described above, in the operation of removing the accessory 20 from the
[0032]
Further, since the
[0033]
FIG. 8 is a view of the
[0034]
As shown in FIGS. 9 to 12, the tip of the
[0035]
When the
[0036]
FIG. 14 shows another example of the
[0037]
In any of the above embodiments, the
[0038]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, foreign matter such as dust can be prevented from entering the accessory from the slit formed in the accessory for holding.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view showing a camera body and a holding accessory according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of a holding accessory as seen from the rear.
FIG. 3 is an exploded perspective view showing a housing of a holding accessory.
FIG. 4 is a cross-sectional view of a holding accessory.
FIG. 5 is a plan view showing the lock device when the lock lever is in the lock position.
FIG. 6 is a plan view showing the lock device when the lock lever is in a partial release position.
FIG. 7 is a plan view showing the lock device when the lock lever is in a complete release position.
FIG. 8 is a view of the rear cover as viewed from the inside of the housing.
FIG. 9 is a diagram showing a positional relationship between a lock lever and a slit in a lock position.
FIG. 10 is a diagram showing a positional relationship between a lock lever and a slit in a partial release position.
FIG. 11 is a diagram showing a positional relationship between a lock lever and a slit in a complete release position.
FIG. 12 is a cross-sectional view showing an interference state between the arm of the lock lever and the lever curtain.
FIG. 13 is a perspective view showing a state in which the lock lever bends the lever curtain.
FIG. 14 is a view showing another example of a lever curtain.
[Explanation of symbols]
10
Claims (4)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001082122A JP4087076B2 (en) | 2001-03-22 | 2001-03-22 | Accessories for camera holding |
US10/101,962 US6826366B2 (en) | 2001-03-22 | 2002-03-21 | Lock device for accessory-grip |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001082122A JP4087076B2 (en) | 2001-03-22 | 2001-03-22 | Accessories for camera holding |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002277952A JP2002277952A (en) | 2002-09-25 |
JP4087076B2 true JP4087076B2 (en) | 2008-05-14 |
Family
ID=18938111
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001082122A Expired - Fee Related JP4087076B2 (en) | 2001-03-22 | 2001-03-22 | Accessories for camera holding |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4087076B2 (en) |
-
2001
- 2001-03-22 JP JP2001082122A patent/JP4087076B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002277952A (en) | 2002-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9465279B2 (en) | Image pickup apparatus with movable locking member | |
US7058295B2 (en) | Electronic equipment | |
US6826366B2 (en) | Lock device for accessory-grip | |
JP4042717B2 (en) | Accessory shoe device, electronic equipment and accessories | |
US8715844B2 (en) | Electronic apparatus | |
JP4087076B2 (en) | Accessories for camera holding | |
JP5891385B2 (en) | Outlet and charging device including the same | |
US4208113A (en) | Photographic camera | |
JP3958530B2 (en) | Locking device for camera holding accessories | |
US6979138B2 (en) | Mount lock apparatus for camera | |
CN108692160B (en) | Imaging device for use on ceiling or wall | |
JP2007212928A (en) | Accessory equipment, and attaching structure of electronic equipment and accessory equipment | |
JP6682255B2 (en) | Magazine, power supply device, and imaging device | |
JP3883973B2 (en) | Charger | |
JP3019082U (en) | Operation button structure | |
JP3019081U (en) | Battery attachment / detachment device | |
JP3315506B2 (en) | Adapter device | |
JP3287089B2 (en) | Adapter device and camera device | |
JP2006179393A (en) | Electronic device | |
JP6271995B2 (en) | Imaging device | |
JPS63121832A (en) | Camera | |
JP2019015787A (en) | Image forming apparatus | |
JP3019079U (en) | Video camera | |
JP2021149054A (en) | Camera device | |
JP5266927B2 (en) | Lens barrel, mount structure of optical device to which lens barrel can be mounted, and camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071016 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071211 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |