JP4082890B2 - Slitter's leather mounting device - Google Patents
Slitter's leather mounting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4082890B2 JP4082890B2 JP2001336488A JP2001336488A JP4082890B2 JP 4082890 B2 JP4082890 B2 JP 4082890B2 JP 2001336488 A JP2001336488 A JP 2001336488A JP 2001336488 A JP2001336488 A JP 2001336488A JP 4082890 B2 JP4082890 B2 JP 4082890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- holder
- leather
- receiving groove
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Nonmetal Cutting Devices (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、紙、プラスチックフィルムなどのウエブ材料をスリットするスリッタに関するものであり、特にそのレザー取り付け装置に関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】
紙、プラスチックフィルムなどのウエブ材料をスリットするスリッタでは、レザーがアームの適所に取り付けられ、その刃先によってウエブ材料がスリットされることが多い。この場合、レザーの破損や摩耗毎に、それを新しいレザーと交換する必要がある。さらに、ウエブ材料によってレザーを交換することが要求される。しかしながら、レザーを交換するには、アームの設置位置において、レザーをアームから取り外し、再度取り付けねばならず、その作業は容易ではない。時間および労力が要求される。レザーによって作業者が負傷するおそれもあり、危険であり、その改善が強く要望されている。
【0003】
【発明の目的】
したがって、この発明は、スリッタのレザー取り付け装置を新たに提供し、レザーの交換作業が容易であり、安全であるようにすることを目的としてなされたものである。
【0004】
【発明の構成】
この発明によれば、ホルダがアームと組み合わされ、受けみぞがアームの側面に沿って形成され、受けみぞはアームの先端に達する。ホルダはカートリッジ式のもので、アームの受けみぞに対応する大きさの平板状をなす。そして、ホルダにレザーが保持され、アームの先端において、ホルダがアームの受けみぞにはめ込まれ、取り付けられる。さらに、ロック機構がアームに組み込まれ、ホルダが抜けないようロックされ、レザーがアームの側面に平行に配置され、その刃先がホルダおよびアームから突出し、刃先によってウエブ材料がスリットされる。
【0005】
好ましい実施例では、ロック機構はそのロック作用を解除するレバーまたはプッシュバーを有し、レバーまたはプッシュバーはアームの側面に平行にのびる。さらに、アームの一方側において、刃先がアームおよびホルダから突出し、アームの他方側において、レバーまたはプッシュバーがアームから突出する。
【0006】
さらに、好ましい実施例では、受けみぞがホルダの側面に沿って形成され、レザーがホルダの受けみぞにはめ込まれ、ホルダの受けみぞにおいて、肩部が2段階に形成され、長さおよび高さの異なる2種類のレザーのうち、一方の種類のレザーが一方の段階の肩部に係合し、位置決めされる。他方の種類のレザーを他方の段階の肩部に係合させ、位置決めすることもできる。
【0007】
さらに、好ましい実施例では、受けみぞがホルダの側面に沿って形成され、その受けみぞにマグネットが設けられ、レザーがホルダの受けみぞにはめ込まれる。さらに、プレートがホルダの受けみぞにはめ込まれ、レザーに重ね合わされ、マグネットに吸着され、プレートおよびマグネットによってレザーが保持される。さらに、アームの側面に板ばねが設けられ、ホルダがアームの受けみぞにはめ込まれたとき、板ばねがホルダのプレートに押し付けられ、板ばねによってホルダが保持される。
【0008】
さらに、好ましい実施例では、板ばねは樹脂材からなる先端を有する。そして、その樹脂材がホルダのプレートに押し付けられ、これによってホルダが保持される。
【0009】
【実施例の説明】
以下、この発明の実施例を説明する。
【0010】
図1はこの発明にかかる装置を示す。この装置は紙、プラスチックフィルムなどのウエブ材料1をスリットするスリッタのレザー取り付け装置であり、ホルダ2がアーム3と組み合わされ、受けみぞ4がアーム3の側面5に沿って形成されており、受けみぞ4はアーム3の先端6に達する。ホルダ2はカートリッジ式のもので、受けみぞ4に対応する大きさの平板状をなす。そして、ホルダ2にレザー7a,7bが保持され、アーム3の先端6において、ホルダ2がアーム3の受けみぞ4にはめ込まれ、取り付けられ、レザー7a,7bがアーム3の側面に平行に配置され、その刃先8がホルダ2およびアーム3から突出する。したがって、たとえば、ウエブ材料1をローラ9の外周面に沿って送り、アーム3をウエブ材料1の送り方向Xに平行の方向に配置すると、レザー7a,7bをウエブ材料1の送り方向Xに平行に配置することができ、刃先8によってウエブ材料1をスリットすることができる。ホルダ2はそれを操作する取っ手10を有する。
【0011】
ホルダ2とレザー7a,7bの関係については、図2に示すように、受けみぞ11がホルダ2の側面に沿って形成され、その受けみぞ11にマグネット12が設けられており、レザー7a,7bがホルダ2の受けみぞ11にはめ込まれる。レザー7a,7bは金属製または非磁性体製のものである。さらに、その後、プレート13がホルダ2の受けみぞ11にはめ込まれる。プレート13は金属製のもので、レザー7a,7bに重ね合わされ、マグネット12に吸着される。したがって、プレート13およびマグネット12によってレザー7a,7bが保持されるものである。さらに、図3および図4に示すように、アーム3の側面5に板ばね15が設けられ、ボルト14によって板ばね15が取り付けられており、ホルダ2がアーム3の受けみぞ4にはめ込まれたとき、板ばね15がホルダ2のプレート13に押し付けられ、板ばね15によってホルダ2が保持される。
【0012】
さらに、ホルダ2の受けみぞ11において、肩部16a,16bが2段階に形成されており、長さLおよび高さHの異なる矩形状の2種類のレザー7a,7bのうち、一方の種類のレザー7aが一方の段階の肩部16aに係合し、位置決めされる。他方の種類のレザー7bを他方の段階の肩部16bに係合させ、位置決めすることもできる。したがって、レザー7a,7bの長さLおよび高さHに関係なく、その刃先8をウエブ材料1に接触させ、刃先8によってウエブ材料1をスリットすることができる。
【0013】
この装置では、ロック機構がアーム3に組み込まれ、ホルダ2が抜けないようロックされる。ロック機構はそのロック作用を解除するレバー17を有し、レバー17はアーム3の側面5に平行にのびる。その方向はアーム3の幅方向である。さらに、ピン18がアーム3に設けられ、レバー17を貫通しており、レバー17はピン18のまわりを揺動可能である。さらに、図5に示すように、つめ19がレバー17に形成され、その収容みぞ20がホルダ2に形成されており、図6に示すように、圧縮ばね21がアーム3に設けられ、圧縮ばね21によってレバー17が弾性付勢されている。したがって、ホルダ2がアーム3の受けみぞ4にはめ込まれたとき、まず、ホルダ2によってつめ19が押され、レバー17はピン18のまわりを揺動する。その後、収容みぞ20がつめ19の位置に達し、圧縮ばね21によってレバー17が押され、揺動し、つめ19が収容みぞ20にはめ込まれ、収容される。したがって、つめ19によってホルダ2がロックされるものであり、ホルダ2はアーム3から抜けない。さらに、この装置では、レザー7a,7bがアーム3の側面5に平行に配置され、アーム3の一方側において、刃先8がホルダ2およびアーム3から突出する。そして、アーム3の他方側において、レバー17がアーム3から突出している。したがって、刃先8の反対側でレバー17を操作し、揺動させ、つめ19を収容みぞ20から抜くことができ、レバー17によってそのロック作用を解除することができる。
【0014】
なお、アーム3は支軸22のまわりを揺動可能であり、任意の角度位置で固定することができる。アーム3を支軸22から取り外すこともできる。さらに、この実施例では、アーム3の一方側に平坦面23が形成されており、アーム3の取り外し後、平坦面23を床面に接触させ、アーム3を安定した状態で直立させ、保管することができる。さらに、平坦面23はレザー7a,7bに平行にのび、レザー7a,7bは平坦面23よりもわずかに内側に位置する。したがって、ホルダ2をはめ込んだまま、平坦面23を床面に接触させ、アーム3をその状態で直立させ、保管することも可能である。さらに、アーム3は板ばね15に隣接する受け面24を有し、受け面24は側面5と同一の面内に形成されている。したがって、複数のアーム3を保管するにあたって、それを順次並列させ、側面5および受け面24を隣接アームに接触させることもできる。
【0015】
この装置によってウエブ材料1をスリットするとき、普通、複数のアーム3において、それぞれホルダ2がはめ込まれ、各アーム3が支軸22に取り付けられ、固定される。したがって、複数のレザー7a,7bがウエブ材料1の送り方向Xに平行に配置され、その刃先8がウエブ材料1に接触し、刃先8によってウエブ材料1がスリットされるものである。そして、スリットされるとき、その反力がレザー7a,7bに生じ、ホルダ2の受けみぞ11において、その肩部16a,17bがレザー7a,7bの反力を受ける。さらに、その反力がホルダ2に伝達され、つめ19がホルダ2の反力を受け、これがアーム3に伝達される。したがって、レザー7a,7bの反力を的確に支持することができ、ウエブ材料1を的確にスリットすることができる。
【0016】
さらに、この装置の場合、レザー7a,7bの破損や摩耗毎に、それを新しいレザーと交換する必要があるが、交換するには、レバー17によってそのロック作用を解除する。そして、アーム3の先端6において、取っ手10によってホルダ2を引っ張ると、これをアーム3から引き抜くことができる。したがって、その後、プレート13をホルダ2から取り外し、レザー7a,7bを新しいレザーと交換することができる。その後、プレート13を再度取り付け、アーム3の先端6において、ホルダ2をアーム3の受けみぞ4にはめ込み、取り付け、つめ19によってそれをロックすればよい。前記従来のように、アーム3の設置位置において、レザー7a,7bをアーム3から取り外し、再度取り付ける必要はなく、その作業は容易であり、安全である。ウエブ材料1によってレザー7a,7bを交換することが要求されたとき、その作業も同様であり、容易であり、安全である。
【0017】
さらに、この装置のレバー17については、刃先8の反対側でそれを操作し、揺動させ、レバー17によってそのロック作用を解除することができ、刃先8およびウエブ材料1によって作業が阻害されることはなく、好ましい。複数のアーム3を支軸22に取り付け、互いに密着させても、レバー17によってそのロック作用を解除し、ホルダ2をアーム3から引き抜くことができ、レザー7a,7bを新しいレザーと交換することができる。さらに、長さLおよび高さHの異なる2種類のレザー7a,7bにおいて、ウエブ材料1によっていずれかを選択し、その刃先8によってウエブ材料1をスリットすることもできる。
【0018】
図7は他の実施例を示す。この実施例では、ロック機構はそのロック作用を解除するプッシュバー25を有し、プッシュバー25はアーム3の側面5に平行にのびる。その方向はアーム3の長さ方向である。さらに、ピン26がアーム3に組み込まれ、圧縮ばね27によってピン26が弾性付勢され、その収容みぞ28がホルダ2に形成されており、ホルダ2がアーム3の受けみぞ4にはめ込まれたとき、ピン26はホルダ2の収容みぞ28に対向する。さらに、傾斜みぞ29がプッシュバー25に形成され、圧縮ばね30によってプッシュバー25が弾性付勢されており、傾斜みぞ29によってピン26が押され、ピン26はホルダ2の収容みぞ28にはめ込まれる。これによってホルダ2がロックされるものである。さらに、レザー7a,7bがアーム3の側面5に平行に配置され、アーム3の一方側において、刃先8がホルダ2およびアーム3から突出し、図1のレバー17と同様、アーム3の他方側において、プッシュバー25がアーム3から突出している。その位置はアーム3の先端6に隣接する。したがって、アーム3の先端6において、刃先8の反対側でプッシュバー25を操作し、押すことができ、圧縮ばね27をピン26に作用させ、ピン26をホルダ2の収容みぞ28から抜き、プッシュバー25の傾斜みぞ29に収容することができる。したがって、プッシュバー25によってそのロック作用を解除することができるものである。
【0019】
図8も他の実施例を示す。この実施例では、ロック機構はそのロック作用を解除するレバー31を有し、図7のプッシュバー25と同様、レバー31はアーム3の側面5に平行にのび、その方向はアーム3の長さ方向である。さらに、ピン32がアーム3に設けられ、レバー31を貫通し、レバー31はピン32のまわりを揺動可能である。さらに、ピン33がアーム3に組み込まれ、レバー31を貫通し、レバー31の両側において、フランジ34がピン33に形成され、フランジ34によってレバー31とピン33が組み合わされ、その収容みぞ35がホルダ2に形成され、圧縮ばね36によってレバー31が弾性付勢されており、レバー31およびフランジ34によってピン33が押され、ピン33はホルダ2の収容みぞ35にはめ込まれる。これによってホルダ2がロックされるものである。さらに、レザー7a,7bがアーム3の側面5に平行に配置され、アーム3の一方側において、刃先8がホルダ2およびアーム3から突出し、図7のプッシュバー25と同様、アーム3の他方側において、レバー31がアーム3から突出している。その位置はアーム3の先端6に隣接する。したがって、アーム3の先端6において、刃先8の反対側でレバー31を押すと、レバー31がピン32のまわりを揺動し、レバー31およびフランジ34によってピン33が引っ張られ、これがホルダ2の収容みぞ35から引き抜かれる。したがって、レバー31によってロック機構のロック作用を解除することができるものである。
【0020】
さらに、図8の実施例でも、板ばね15によってホルダ2が保持されることは図1の実施例と同様であるが、板ばねは樹脂材37からなる先端を有する。樹脂材37は棒状のものであり、アーム3の長さ方向にのびる。そして、その樹脂材37がホルダ2のプレート13に押し付けられ、これによってホルダ2が保持される。したがって、ホルダ2をアーム3の受けみぞ4にはめ込むとき、図9に示すように、樹脂材37がホルダ2のプレート13に押し付けられ、両者が相対的にスライドし、ホルダ2をアーム3から引き抜くとき、樹脂材37とプレート13が再度スライドするが、金属と異なり、樹脂材37はなめらかである。したがって、プレート13が摩耗することはない。摩耗するとしても、わずかであり、その寿命は長い。
【0021】
なお、矩形状のレザー7a,7bではなく、丸刃をアームの適所に取り付け、丸刃によってウエブ材料をスリットすることもあるが、各実施例のアーム3については、それを支軸22から取り外すことができるのは前述したとおりである。したがって、丸刃をアームの適所に取り付け、これを支軸22に支持し、丸刃によってウエブ材料をスリットすることもできる。丸刃のあるアームについても、各実施例のアーム3の平坦面23と同様、アームの一方側に平坦面を形成し、丸刃を平坦面よりもわずかに内側に位置させると、丸刃を取り付けたまま、平坦面を床面に接触させ、アームをその状態で直立させ、保管することができる。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ホルダ2をアーム3から引き抜き、その後、ホルダ2によってレザー7a,7bを交換することができ、その作業は容易であり、安全であり、所期の目的を達成することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す側面図である。
【図2】図1のレザーとホルダの関係を示す説明図である。
【図3】図1の装置の正面図である。
【図4】図1の装置の底面図である。
【図5】図1の装置のA−A断面図である。
【図6】図1の装置のB−B断面図である。
【図7】他の実施例を示す側面図である。
【図8】他の実施例を示す側面図である。
【図9】図8の装置の底面図である。
【符号の説明】
1 ウエブ材料
2 ホルダ
3 アーム
4 受けみぞ
5 側面
6 先端
7a,7b レザー
8 刃先
11 受けみぞ
16a,16b 肩部
17,31 レバー
25 プッシュバー
37 樹脂材[0001]
[Industrial application fields]
The present invention relates to a slitter for slitting a web material such as paper and plastic film, and more particularly to a leather attaching device thereof.
[0002]
[Prior art and its problems]
In a slitter that slits a web material such as paper or plastic film, a leather is often attached to an appropriate position of an arm, and the web material is often slit by the cutting edge. In this case, every time the leather is damaged or worn, it is necessary to replace it with a new leather. Furthermore, it is required to change the leather with the web material. However, in order to change the leather, the leather must be removed from the arm and reattached at the position where the arm is installed, which is not easy. Time and effort are required. There is a risk that workers may be injured by leather, which is dangerous, and there is a strong demand for improvement.
[0003]
OBJECT OF THE INVENTION
Therefore, the present invention has been made for the purpose of providing a new slitter leather attaching device so that the leather can be easily replaced and is safe.
[0004]
[Structure of the invention]
According to the present invention, the holder is combined with the arm, the receiving groove is formed along the side surface of the arm, and the receiving groove reaches the tip of the arm. The holder is of a cartridge type and has a flat plate shape corresponding to the arm groove. The leather is held by the holder, and at the tip of the arm, the holder is fitted in the groove of the arm and attached. In addition, a locking mechanism is incorporated into the arm, the holder is locked so as not to come off, the leather is arranged parallel to the side of the arm, its cutting edge protrudes from the holder and arm, and the web material is slit by the cutting edge.
[0005]
In a preferred embodiment, the locking mechanism has a lever or push bar that releases its locking action, and the lever or push bar extends parallel to the side of the arm. Further, on one side of the arm, the cutting edge protrudes from the arm and the holder, and on the other side of the arm, a lever or push bar protrudes from the arm.
[0006]
Further, in a preferred embodiment, a receiving groove is formed along the side of the holder, a leather is fitted into the holder receiving groove, and the shoulder is formed in two stages in the holder receiving groove. Of the two different types of leather, one type of leather engages and is positioned on the shoulder of one stage. The other type of leather can be engaged and positioned on the shoulder of the other stage.
[0007]
Furthermore, in a preferred embodiment, a receiving groove is formed along the side of the holder, a magnet is provided in the receiving groove, and a leather is fitted into the receiving groove of the holder. Further, the plate is fitted into the receiving groove of the holder, superimposed on the leather, attracted to the magnet, and the leather is held by the plate and the magnet. Further, a leaf spring is provided on the side surface of the arm, and when the holder is fitted into the receiving groove of the arm, the leaf spring is pressed against the plate of the holder, and the holder is held by the leaf spring.
[0008]
Furthermore, in a preferred embodiment, the leaf spring has a tip made of a resin material. Then, the resin material is pressed against the plate of the holder, thereby holding the holder.
[0009]
[Explanation of Examples]
Examples of the present invention will be described below.
[0010]
FIG. 1 shows an apparatus according to the present invention. This device is a slitter leather attaching device for slitting a web material 1 such as paper or plastic film, a
[0011]
Regarding the relationship between the
[0012]
Furthermore, in the
[0013]
In this apparatus, a lock mechanism is incorporated in the
[0014]
The
[0015]
When the web material 1 is slit by this apparatus, the
[0016]
Further, in the case of this device, it is necessary to replace the
[0017]
Further, the
[0018]
FIG. 7 shows another embodiment. In this embodiment, the locking mechanism has a
[0019]
FIG. 8 also shows another embodiment. In this embodiment, the locking mechanism has a
[0020]
Further, in the embodiment of FIG. 8, the
[0021]
In addition, instead of the
[0022]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an explanatory view showing a relationship between a leather and a holder in FIG. 1;
FIG. 3 is a front view of the apparatus of FIG. 1;
FIG. 4 is a bottom view of the apparatus of FIG.
5 is a cross-sectional view of the apparatus of FIG. 1 along AA.
6 is a cross-sectional view of the device of FIG. 1 taken along the line BB.
FIG. 7 is a side view showing another embodiment.
FIG. 8 is a side view showing another embodiment.
9 is a bottom view of the apparatus of FIG.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
前記受けみぞに対応する大きさの平板状をなし、レザーを保持し、前記アームの先端において、前記受けみぞにはめ込まれ、取り付けられるカートリッジ式ホルダと、
前記アームに組み込まれ、前記ホルダを抜けないようロックするロック機構とからなり、
前記レザーが前記アームの側面に平行に配置され、その刃先が前記ホルダおよびアームから突出し、前記刃先によってウエブ材料がスリットされるようにし、
前記ロック機構はそのロック作用を解除するレバーまたはプッシュバーを有し、前記レバーまたはプッシュバーは前記アームの側面に平行にのび、前記アームの一方側において、前記刃先が前記アームおよびホルダから突出し、前記アームの他方側において、前記レバーまたはプッシュバーが前記アームから突出していることを特徴とするスリッタのレザー取り付け装置。A groove formed along the side of the arm and reaching the tip of the arm;
A cartridge-type holder that has a flat shape of a size corresponding to the receiving groove, holds a leather, is fitted into the receiving groove at the tip of the arm, and is attached.
It is built into the arm and consists of a locking mechanism that locks the holder so that it does not come off,
The leather is arranged parallel to the side of the arm, the cutting edge protrudes from the holder and the arm, and the web material is slit by the cutting edge ;
The locking mechanism has a lever or push bar for releasing the locking action, the lever or push bar extends in parallel with the side surface of the arm, and on one side of the arm, the cutting edge protrudes from the arm and the holder, The slitter leather attaching device , wherein the lever or push bar protrudes from the arm on the other side of the arm .
前記受けみぞに対応する大きさの平板状をなし、レザーを保持し、前記アームの先端において、前記受けみぞにはめ込まれ、取り付けられるカートリッジ式ホルダと、A cartridge-type holder that has a flat shape corresponding to the receiving groove, holds a leather, is fitted into the receiving groove at the tip of the arm, and is attached.
前記アームに組み込まれ、前記ホルダを抜けないようロックするロック機構とからなり、It is built into the arm and consists of a lock mechanism that locks the holder so that it cannot be pulled out,
前記レザーが前記アームの側面に平行に配置され、その刃先が前記ホルダおよびアームから突出し、前記刃先によってウエブ材料がスリットされるようにし、The leather is arranged parallel to the side of the arm, the cutting edge protrudes from the holder and the arm, and the web material is slit by the cutting edge;
受けみぞが前記ホルダの側面に沿って形成され、前記レザーが前記ホルダの受けみぞにはめ込まれ、前記ホルダの受けみぞにおいて、肩部が2段階に形成されており、長さおよび高さの異なる2種類のレザーのうち、一方の種類のレザーを一方の段階の肩部に係合させ、位置決めすることができ、他方の種類のレザーを他方の段階の肩部に係合させ、位置決めすることもできるようにしたことを特徴とするスリッタのレザー取り付け装置。A receiving groove is formed along a side surface of the holder, the leather is fitted into the receiving groove of the holder, and a shoulder portion is formed in two stages in the receiving groove of the holder, and the length and the height are different. Of two types of leather, one type of leather can be engaged and positioned on the shoulder of one stage, and the other type of leather can be engaged and positioned on the shoulder of the other stage A slitter leather mounting device, characterized in that it can also be used.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001336488A JP4082890B2 (en) | 2001-11-01 | 2001-11-01 | Slitter's leather mounting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001336488A JP4082890B2 (en) | 2001-11-01 | 2001-11-01 | Slitter's leather mounting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003136468A JP2003136468A (en) | 2003-05-14 |
JP4082890B2 true JP4082890B2 (en) | 2008-04-30 |
Family
ID=19151304
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001336488A Expired - Lifetime JP4082890B2 (en) | 2001-11-01 | 2001-11-01 | Slitter's leather mounting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4082890B2 (en) |
-
2001
- 2001-11-01 JP JP2001336488A patent/JP4082890B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003136468A (en) | 2003-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3845554A (en) | Knife blade and handle | |
US5230152A (en) | Dual blade utility knife | |
US6832438B1 (en) | Utility knife with quick release housing | |
US4425709A (en) | Pocket tool | |
US11305413B2 (en) | Hook holder for a machine tool | |
US4499805A (en) | Punch for office use | |
JP2011115559A (en) | Buckle device | |
JP2011115560A (en) | Buckle device | |
JP5102480B2 (en) | Fast connection terminal device | |
US20110030447A1 (en) | Crimping tool with pivotable workpiece holder | |
CN219054445U (en) | Knife and a device comprising a blade | |
JP4082890B2 (en) | Slitter's leather mounting device | |
EP2426009A1 (en) | Cargo retainer device for vehicle | |
US4981245A (en) | Stapler and staple | |
EP1148586A3 (en) | Card connector | |
US5001834A (en) | Utility sheathing system | |
KR840004213A (en) | Number lock | |
US7571843B2 (en) | Staple storage cassette and cassette type stapler | |
EP1046477A3 (en) | Gauge punch | |
JP2008108643A (en) | Quick connection terminal device | |
US7134951B1 (en) | Sheet holder for abrasive sheets | |
US10737517B2 (en) | Printer | |
JPH0852282A (en) | Cartridge type cutter knife | |
CN112388387A (en) | Tool holder, machine tool with a tool holder and method for positioning a tool on a tool holder | |
JP2020186609A (en) | Unlocking device for delivery box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070713 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4082890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |