JP4074799B2 - camera - Google Patents
camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP4074799B2 JP4074799B2 JP2002273884A JP2002273884A JP4074799B2 JP 4074799 B2 JP4074799 B2 JP 4074799B2 JP 2002273884 A JP2002273884 A JP 2002273884A JP 2002273884 A JP2002273884 A JP 2002273884A JP 4074799 B2 JP4074799 B2 JP 4074799B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aperture
- camera
- maximum
- focal length
- restriction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure Control For Cameras (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮影光学系を経由して入射した被写体光を捉えることにより撮影を行なうカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、焦点距離可変の撮影光学系、例えばズームレンズを備えた、写真フィルム上に写真撮影を行うカメラが知られている。ズームレンズを備えたカメラでは、焦点距離を変化させることにより像倍率を変化させる、いわゆるズーミング機能により、例えば遠くの被写体を大きく撮影できるなど、単焦点レンズを備えたカメラによる撮影と比べ、より多彩なフレーミングが可能である。
【0003】
ところで、ズームレンズを備えたカメラにおける絞りの最大開口は、そのカメラの設計時に、そのズームレンズが長焦点距離に設定されたときの焦点距離およびそのズームレンズのF値に基づいて決定される。ところが、そのカメラにおいてズームレンズが短焦点距離に設定された場合に、絞りを最大開口に開いて写真撮影を行うと、写真画角内の中心部の光量に比べ周辺部の光量が低下し、撮影された写真の周辺部、特に四隅が暗い描写となってしまう。この周辺光量の低下は、絞りを解放の状態から1段〜2段程度絞ることにより解決されることが知られている。
【0004】
そこで、ズームレンズを備えたカメラでは、ズームレンズが短焦点距離に設定された場合に、上述した最大開口よりも絞られた開口に規制する開口規制機構を備えた絞りを採用することにより、上述した周辺光量が低下するという問題を解消している。
【0005】
絞りを変更するという点に関しては、予備撮影を行なった結果に応じて絞りを変更するものがある(例えば、特許文献1参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−150598号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、一般的に、焦点距離30mm程度の撮影レンズを備えたカメラでは、シャッタスピードが1/30秒の場合が、三脚等の固定器具を用いることなく、すなわち手ぶれの影響を受けずに撮影ができる最も遅いシャッタスピードと言われている。
【0008】
しかし、上述した周辺光量の低下を防ぐために、絞り開口規制機構を備えたカメラでは、ズームレンズを短焦点距離に設定することにより、絞りが最大開口よりも絞られた開口に規制され、暗所で写真撮影を行うと、暗い描写の撮影となる。このような場合に明るい描写の撮影を実現するには、シャッタスピードを遅くすることにより対応可能であるが、シャッタスピードを1/30秒より遅くすると、手ぶれを防止するために三脚等の固定器具が必要となる。
【0009】
本発明は、上記事情に鑑み、暗所での撮影において、明るい描写の撮影が可能なカメラを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明のカメラのうちの第1のカメラは、
焦点距離可変の撮影光学系と、この撮影光学系が所定の焦点距離以下の焦点距離に設定されたことを受けて、最大開口が、この撮影光学系が所定の長焦点距離に設定されたときの第1の最大開口よりも絞られた第2の最大開口に規制される絞りとを備え、この撮影光学系およびこの絞りを経由して入射した被写体光を捉えることにより撮影を行うカメラにおいて、
被写界輝度を測定する測光部と、
上記測光部で測定された被写界輝度が所定の被写界輝度以下の被写界輝度である場合に、上記絞りの開口規制を解除し、この絞りを、上記測光部で測定された被写界輝度に応じて、上記第1の最大開口を含むこの第1の最大開口と上記第2の最大開口との間の開口に設定する絞り制限解除部とを有することを特徴とする。
【0011】
一般に夜景を撮影する場合など、暗所での撮影の場合、周辺光量の低下が問題になることはほとんどない。本発明は、この点に鑑み完成されたものであり、所定の被写界輝度以下の被写界輝度である場合に絞りの開口規制を解除し、この絞りを、測光部で測定された被写界輝度に応じて撮影レンズが所定の長焦点距離に設定されたときの最大開口を含むこの最大開口と、この最大開口よりも絞られた最大開口との間の開口に設定するものであるため、周辺光量の低下が問題にならないような暗所での撮影においては、固定器具を用いなくても明るい描写の撮影が可能なカメラが実現される。
【0012】
ここで、上記絞り制限解除部は、上記絞りの開口規制を解除したときは、この絞りを上記第1の最大開口に設定するものであってもよい。
【0013】
上記第1の最大開口に設定すると、第1の最大開口と第2の最大開口との中間の開口に規制する機構は不要であり、その分絞りの構造が単純になる。
【0014】
また、上記絞り制限解除部は、上記測光部で測定された被写界輝度がLV6以下の範囲内において設定された所定の被写界輝度以下の場合に上記絞りの開口規制を解除するものであることも好ましい態様である。
【0015】
このように、絞りの開口規制を解除する被写界輝度を、室内における撮影時の被写界輝度よりも暗い被写界輝度であるLV6以下の範囲内において設定された被写界輝度とすることが好ましい。
【0016】
また、このカメラは、写真感光体が装填され装填された写真感光体上に撮影を行なうものであることが好ましい。
【0017】
本発明は、明るいところでの撮影では周辺光量の低下が目立つような絞り開口であっても夜景の撮影の場合は問題にならないことに着目した発明であり、、デジタルカメラの場合は、撮影後の画像データ上で周辺光量の低下を画像処理で補正するという手段もあるが、写真感光体上に撮影を行なうタイプのカメラの場合、周辺光量の低下を補正することはできず、したがって、本発明は、写真感光体上に撮影を行なうタイプのカメラに好適である。ただし、デジタルカメラの場合であっても本発明を適用することによりわざわざ周辺光量の低下を画像処理で補正するという必要がなくなるという利点がある。
【0018】
上記目的を達成する本発明のカメラのうちの第2のカメラは、
撮影光学系と、所定の第1の最大開口にまで開く絞りであって、最大開口がこの第1の最大開口よりも絞られた所定の第2の最大開口に規制される絞りとを備え、この撮影光学系およびこの絞りを経由して入射した被写体光を捉えることにより撮影を行なうカメラにおいて、
被写界輝度を測定する測光部と、
上記測光部で測定された被写界輝度が所定の被写界輝度以下の被写界輝度である場合に、上記絞りの開口規制を解除し、この絞りを、上記測光部で測定された被写界輝度に応じて、上記第1の最大開口を含むこの第1の最大開口と上記第2の最大開口との間の開口に設定する絞り制限解除部とを有することを特徴とする。
【0019】
上記第2のカメラによれば、所定の被写界輝度以下の被写界輝度である場合に絞りの開口規制を解除し、この絞りを、測光部で測定された被写界輝度に応じた最大開口と、この最大開口よりも絞られた最大開口との間の開口に設定するものであるため、明るいところでの撮影では周辺光量の低下を抑えた上で、暗所での撮影において、固定器具を用いなくても明るい描写の撮影が可能な範囲が広がる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について説明する。
【0021】
図1は、本発明の一実施形態の、焦点距離可変の撮影光学系の一例であるズームレンズを搭載したカメラであって、そのズームレンズを支持するズーム鏡胴がカメラ本体に収納されている沈胴状態を示す斜視図、図2は、図1に示すカメラであって、ズーム鏡胴が最大限繰り出されている最大繰出状態を示す斜視図である。
【0022】
図1,図2に示すカメラ10は、図示しない写真フィルム上に写真撮影を行うカメラである。
【0023】
このカメラ10の前面中央部には、ズームレンズ11aを内部に備えたズーム鏡胴11が備えられている。また、このカメラ10の前面上部には、フラッシュ発光窓12、ファインダ対物窓13、オートフォーカス(AF)用の発光素子が内蔵されたAF投光窓14a、このAF投光窓14aから投光され被写体で反射して戻ってきた光を受光する受光素子が内蔵されたAF受光窓14b、および内蔵された露出調整用のAEセンサ151に光を導く、被写界輝度(Light Value:以下、これをLV値と称する)測定用のAE受光窓15が配備されている。
【0024】
また、このカメラ10の上面には、シャッタボタン16と、回転式のセレクトダイヤル24とが備えられている。このセレクトダイヤル24を回し、セレクトダイヤル24上に印刷された指標を、カメラ10の上面に印刷されたモードに合わせることにより、図1,図2に示すOFF状態のほか、プログラムモード(P)に切り替えることができる。
【0025】
図3は、図1,図2に示すカメラを背面斜め上から見た斜視図である。
【0026】
このカメラ10の背面には、ファインダ接眼窓17およびズーム操作レバー18が配備されている。このズーム操作レバー18の一方の操作部18aを押すと、押し続けている間、ズーム鏡胴11が図1に示す沈胴状態から図2に示す最大繰出状態に向かって移動し、ズーム操作レバー18のもう一方の操作部18bを押すと、押し続けている間、ズーム鏡胴11が図2に示す最大繰出状態から図1に示す沈胴状態に向かって移動する。
【0027】
また、このカメラ10の背面には、写真フィルムが収められた、図示しないパトローネがこのカメラ10に装填された場合に、この写真フィルムを保護するための裏蓋20が備えられている。このカメラ10の側面には、この裏蓋20を開けるための裏蓋つまみ19が備えられている。
【0028】
また、このカメラ10の内部には、フィルム給送室21およびフィルム巻取室22が設けられており、裏蓋つまみ20により裏蓋20を開けることにより、このフィルム給送室21に、図示しないパトローネを装填する。また、このフィルム給送室21の壁面には、DXコード検出ピン23が配備されており、パトローネに収められている写真フィルムのISO感度等の情報が記憶されたDXコードが印刷されたパトローネを、フィルム給送室21に装填して裏蓋20を閉じることにより、DXコード検出ピン23によってDXコードが自動認識で読み取られ、このカメラ10が、DXコードに記憶されているISO感度に設定される。
【0029】
OFF状態は、図示しない電池からカメラ10に電力が供給されない状態であり、セレクトダイヤル24を回してプログラムモード(P)に切り替えることにより、カメラ10に電力が供給され、写真撮影を行うことが可能な状態となる。
【0030】
プログラムモード(P)は、DXコード検出ピン23により設定されたISO感度に応じて、後述する2つのプログラムの内のいずれかのプログラムが自動選択され、選択されたプログラムに従って、上述したAEセンサで測定されたLV値に応じた、絞りとシャッタスピードの組み合わせが自動で設定され、設定された絞りとシャッタスピードの組み合わせに基づいて写真撮影を行うためのモードである。
【0031】
図4は、本実施形態のカメラの内部ブロック図である。
【0032】
図4には、カメラ10全体の動作を制御するCPU1、後述するプログラム線図で表される参照テーブルが記憶されたROM120、固定レンズ111aと移動レンズ112aで構成されるズームレンズ11a、移動レンズ112aを光軸方向に移動させるズームモータ110、絞り機構を兼ねるシャッタ機構31、およびフォーカスレンズ32が示されている。
【0033】
シャッタ機構31は、2枚のシャッタ羽根と、これらシャッタ羽根を駆動する駆動モータ313と、これらシャッタ羽根で形成される絞り開口を規制するピン316aを突出するプランジャ316とで構成されている。
【0034】
また、図4には、ズームモータ11b、駆動モータ313、およびプランジャ316の駆動をそれぞれ制御するドライバ330、フィルム21aが装填されたパトローネのDXコードを読み取るコードセンサ200、半押し状態および全押し状態の2段構造を有するシャッタボタン16、AEセンサ151で検出された被写体輝度(LV値)に基づき露出を決定するAE演算回路150、および、シャッタボタン16あるいはズーム操作レバー18に対する操作をCPUに送信するI/Oコントローラ100も示されている。
【0035】
このカメラ10では、ズーム操作レバーによるズーミングが終了し、被写体を画角の中央に捉えながらシャッタボタン16が半押し状態にされると、フォーカスレンズ32の光軸上の移動が行なわれると共に、AE演算回路150により露出が決定される。
【0036】
AE演算回路150では、まず、AEセンサ151で検出された輝度情報(LV値)と、コードセンサ200によって既に検出されている、このカメラに装填されているフィルムのISO感度情報とに基づき露出値(Exposure Value:以下、これをEV値と称する)が算出される。
【0037】
さらに、AE演算回路150では、この算出した露出値(EV値)に基づき、ズームレンズ11aの現在の焦点距離に対応する、図7に示されるようなプログラム線図で表されるテーブルの参照が行なわれ、シャッタスピードが決定される。その後、シャッタボタンの全押しにより、このカメラ10では決定されたシャッタスピードで写真撮影が行なわれ、このシャッタスピードに応じて絞りも定まる。尚、図4では、AF演算回路、フォーカシング機構、あるいはファインダ機構など、本発明と無関係なものの図示は省略されている。
【0038】
図5は、従来より知られている、図示しない、ズームレンズを備えたカメラの、露出値(EV値)に応じた絞り値とシャッタスピードの組み合わせを定めたプログラムを示す、代表的なプログラム線図である。
【0039】
この図5に示すプログラム線図の横軸はシャッタスピードを示し、縦軸は絞り値を示し、斜め線はEV値を示す。
【0040】
ここで、異なるISO感度の写真フィルム同士を比較すると、一方のISO感度の写真フィルムともう一方のISO感度の写真フィルムとでシャッタスピードが等しく、かつ絞り値も等しい場合のLV値とEV値の関係は、ISO感度100の感度の写真フィルムの場合はLV値とEV値は等しい値となるが、適正光量を得るために必要な、写真フィルムに取り込む光の量は、写真フィルムのISO感度の高低に反比例するため、写真フィルムの感度をISO感度100の感度に対して1段上げると、EV値もLV値に対して1段上がる。例えば、ISO感度100の感度の写真フィルムを用いる場合にLV値がLV5の場合はEV値がEV5となるが、ISO感度100の感度の写真フィルムよりも3段高い感度のISO感度800の感度の写真フィルムを用いる場合はLV値がLV5の場合はEV値がEV8となる。
【0041】
この図5に示すプログラム線図は、従来より知られているズームレンズを備えたカメラのワイド焦点距離の一例を示すものである。また、このカメラは絞り開口規制機構を備えたカメラでもあり、従来技術の欄で説明したように、ワイド時には周辺光量の低下の問題などから絞りの開口規制が入る。
【0042】
図5に示す2つのプログラムの内の、実線で示すプログラムは、絞りの開口規制が設定されたプログラムであり、開口規制が入った絞り値はF4.5である。
【0043】
また、もう一方の破線で示すプログラムは、絞りの開口規制が解除されるプログラムを示しており、絞り値はF2.8になる。もちろん開口規制を外すと周辺光量の低下が目立つようになるので屋外等の明るい場所の撮影で開口規制を外すことは行わない。
【0044】
一方、夜景などの暗い場所の撮影では背景が暗くて周辺光量の低下が目立たないシーンが多い。このような場所の撮影では手ぶれを防ぐためにレンズのF値が小さくなることが望ましい。このため、本実施形態のカメラでは夜景のような暗い場所の撮影で開口規制を外すことにより明るい撮影を可能にする。
【0045】
図6は、本実施形態のカメラに備えられた、開口規制が可能なシャッタ機構の概略図である。
【0046】
図6に示す、絞り機構も兼ねるシャッタ機構31は、2枚のシャッタ羽根311、312と、これら2枚のシャッタ羽根をつなぐ腕部材315と、ピン316aを突出するプランジャ316と、絞り開口が最大にされた場合にシャッタ羽根312が当接する立設ピン317とで構成されている。
【0047】
腕部材315は、駆動モータの313の回転軸が直結されている部分315aを中心に回動する。
【0048】
プランジャ316は、ピン316aを突出させることで2枚のうちの一方のシャッタ羽根312の動作範囲を小さくする。これにより、2枚のシャッタ羽根によって形成される絞り開口の大きさが規制される
図6(a)には、この絞り開口31cが完全に閉鎖されている様子が示されており、これは、駆動モータ313が反時計回りに回転軸を回転させることで実現されている。
【0049】
図6(a)に示す状態から、駆動モータ313の回転軸を時計周りに回転することで、絞り開口31cは、被写体輝度が暗いときには図6(b)に示されるように最大に開口された状態となる。この最大開口(本実施形態のカメラではF値2.8)が、本発明にいう第1の最大開口に相当する。
【0050】
シャッタ機構31では、この最大絞り開口は、2枚のシャッタ羽根のうちの一方のシャッタ羽根312が前述した立設ピンに当接するまで絞り開口を大きくするように移動することによって形成される。
【0051】
シャッタ機構31は、AE演算回路で決定されたシャッタスピードでシャッタ羽根を開閉するが、このシャッタ羽根の開閉動作は、AE演算回路で決定されたシャッタスピードでシャッタ羽根の開閉が行なわれるように、CPU1からの指示によりドライバ33が駆動モータ313を制御して実現されている。尚、図6(c)には、このシャッタ機構31を右側から見た場合の図が示されており、この図6(c)には、プランジャ316によって、ピン316aが、立設ピン317に当接する方のシャッタ羽根312と接触する位置にまで突出されている様子が示されている。立設ピン317よりも内側(図6では左側)の位置でプランジャ316によって突出されるこのピン316aについての詳細は後述する。
【0052】
図7は、本実施形態のカメラにおける、露出値(EV値)に応じた絞り値とシャッタスピードの組み合わせを定めたプログラム線図である。
【0053】
この図7に示すプログラム線図は、ズーム操作レバー18(図3参照)の一方の操作部18bを押すことによってズームレンズ11aが短焦点距離に設定された場合に、設定されたISO感度に応じて使い分けられる6つのプログラムを示しており、このプログラム線図の横軸はシャッタスピードを示し、縦軸はズームレンズ11aの絞り値を示し、斜め線はEV値を示す。
【0054】
図7に実線または破線で示すプログラムは、ISO50〜ISO1600までの範囲の各フイルム感度における制御内容を示す。
【0055】
図7に実線または破線で示すプログラムの内の、実線で示すプログラムは、ISO1600の場合のプログラムであり、EV9.5(LV5.5)までは、図5に実線で示す、絞りの開口規制が設定されたプログラム制御と同じ制御を行う。LV5.5は室内より暗いシーンであり、夜景のシーンになる。
【0056】
この開口規制は、図6(c)に示すように、プランジャ316がピン316aを突出させ、このピン316aの突出がなければ前述の立設ピン317の位置まで移動していたシャッタ羽根312の移動範囲をピン316aの内側に規制することで行なわれている。このピン316aが突出されると、絞り開口の最大開口は、図6(a)に示される大きさよりも多少狭められた大きさのものとなる。
【0057】
本実施形態のカメラでは、ズームレンズ11aの焦点距離が短くなると、CPU1からドライバに対し、絞り開口を規制するためにプランジャ316によるこのピン316aの突出を行なうように指示が出されると共に、ズームレンズ11aの現在の焦点距離および開口規制に対応したテーブルを参照することでシャッタスピードが決定される。
【0058】
また、本実施形態のカメラでは、被写界が徐々に暗くなったことを想定したとき、ズームレンズの焦点距離が短い場合でも、測定された被写界輝度がLV5.5以下になると、突出していたピン316aが引っ込むことで絞りの開口規制が解除され、絞り値がF4.5からF2.8に移動したあと、そのままシャッタスピードを遅くして露出制御が行なわれる。尚、開口規制により形成可能な開口のうちの最大開口(本実施形態のカメラではF値4.5)が、本発明の第2の最大開口に相当する。
【0059】
ISO1600以外のISO800〜ISO50までのフイルムに対しては、図7に破線で示すように、それぞれ1EVづつシャッタスピードの遅いほうにシフトした線図をたどり開口規制の解除が行なわれる。
【0060】
以上説明したように、暗所による撮影では開口規制を解除しF値を小さくすることで明るい描写の撮影が実現される。本実施形態のカメラ10では、フィルム感度がISO1600の場合、シャッタ速度が1/30秒の露光量はEV8となるので、シャッタ速度が1/30秒以下で撮影可能な明るさはLV4となる。図5に示す、被写界輝度とは無関係に開口規制がされる従来のカメラでシャッタ速度が1/30秒以下で撮影可能な明るさは、ISO1600の場合EV9.5、すなわちLV5.5であるので、本実施形態のカメラ10によれば、従来に比べ、約1.5絞り分明るい写真を撮れる範囲が広がったことになる。ここでは、ISO1600を例に挙げたが、他の感度についても同様である。カメラの手ぶれ防止のため、シャッタ速度が1/30秒以下にならないように制限する場合など暗い場所の撮影範囲を拡大することが可能になり三脚を用いなくても夜景をきれいに撮ることが可能になる。
【0061】
尚、本実施形態では、ズームレンズを搭載したカメラの例で説明したが、本発明のカメラは、これに限られるものではなく、例えば、広角倍率もしくは望遠倍率のいずれかに切り替えて写真撮影を行うことが可能な撮影レンズを備えたカメラなど、焦点距離を広角側あるいは望遠側のいずれか一方に切り換え可能な撮影レンズを備えたカメラにも適用することができる。
【0062】
また、本実施形態では、ズームレンズを搭載したカメラの例で説明したが、本発明のカメラは、撮影レンズが、ズーム機能を有しない単一焦点レンズを備えたものであってもよい。
【0063】
さらに、本実施形態では、写真フィルムに撮影を行なう場合を例に挙げて説明したが、本発明は、これに限らず、固体撮像素子上に撮影を行なうものであってもよい。
【0064】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、周辺光量の低下が問題にならないような暗所での撮影において、明るい描写の撮影が可能なカメラが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の、焦点距離可変の撮影レンズの一例であるズームレンズを搭載したカメラであって、そのズームレンズを支持するズーム鏡胴がカメラ本体に収納されている沈胴状態を示す斜視図である。
【図2】図1に示すカメラであって、ズーム鏡胴が最大限繰り出されている最大繰出状態を示す斜視図である。
【図3】図1,図2に示すカメラを背面斜め上から見た斜視図である。
【図4】本実施形態のカメラの内部ブロック図である。
【図5】従来より知られている、図示しない、ズームレンズを備えたカメラの、EV値に応じた絞り値とシャッタスピードの組み合わせを定めたプログラムを示す、代表的なプログラム線図である。
【図6】本実施形態のカメラに備えられた、開口規制が可能なシャッタ機構の概略図である。
【図7】本実施形態のカメラにおける、EV値に応じた絞り値とシャッタスピードの組み合わせを定めたプログラム線図である。
【符号の説明】
1 CPU
10 カメラ
100 I/Oコントローラ
11 ズーム鏡胴
11a ズームレンズ
11b ズームモータ
111a 固定レンズ
112a 移動レンズ
12 フラッシュ発光窓
13 ファインダ対物窓
14a AF投光窓
14b AF受光窓
15 AE受光窓
150 AE演算回路
151 AEセンサ
16 シャッタボタン
17 ファインダ接眼窓
18 ズーム操作レバー
18a、18b 操作部
19 裏蓋つまみ
20 裏蓋
21 フィルム給送室
21a フィルム
22 フィルム巻取室
23 DXコード検出ピン
24 セレクトダイヤル
120 ROM
200 コードセンサ
31 絞り機構
311、312 絞り羽根
31c 絞り開口
313 駆動モータ
315 腕部材
315a 部分
316 プランジャ
316a 軸
32 フォーカスレンズ
330 ドライバ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a camera that performs photographing by capturing subject light incident via a photographing optical system.
[0002]
[Prior art]
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a camera for taking a photograph on a photographic film that includes a photographing optical system with a variable focal length, for example, a zoom lens. A camera equipped with a zoom lens is more versatile than a camera equipped with a single-focus lens, such as the ability to change the image magnification by changing the focal length, so that a far-field subject can be photographed with a so-called zooming function. Framing is possible.
[0003]
By the way, the maximum aperture of a diaphragm in a camera equipped with a zoom lens is determined based on the focal length when the zoom lens is set to a long focal length and the F value of the zoom lens when the camera is designed. However, when the zoom lens is set to a short focal length in the camera, when taking a picture with the aperture opened to the maximum aperture, the amount of light at the peripheral portion is lower than the amount of light at the center in the photographic angle of view. The periphery of the photographed picture, especially the four corners, will be dark. It is known that this decrease in the amount of peripheral light can be solved by reducing the aperture by about one to two steps from the open state.
[0004]
Therefore, in a camera equipped with a zoom lens, when the zoom lens is set to a short focal length, by adopting an aperture that includes an aperture restriction mechanism that regulates to an aperture that is narrower than the maximum aperture described above, This eliminates the problem of reduced peripheral light intensity.
[0005]
Regarding the point of changing the aperture, there is one that changes the aperture according to the result of preliminary shooting (see, for example, Patent Document 1).
[0006]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 10-150598
[Problems to be solved by the invention]
Here, in general, in a camera equipped with a photographing lens having a focal length of about 30 mm, when a shutter speed is 1/30 seconds, photographing is not performed without using a fixing device such as a tripod, that is, without being affected by camera shake. Is said to be the slowest shutter speed.
[0008]
However, in order to prevent the above-described decrease in the amount of peripheral light, in a camera equipped with a diaphragm aperture restriction mechanism, the aperture is restricted to an aperture that is narrower than the maximum aperture by setting the zoom lens to a short focal length. If you take a photo with, the picture will be dark. In such a case, shooting a bright picture can be realized by slowing down the shutter speed. However, if the shutter speed is slowed down to 1/30 seconds or less, a fixing device such as a tripod is used to prevent camera shake. Is required.
[0009]
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above circumstances, an object of the present invention is to provide a camera capable of shooting a bright depiction when shooting in a dark place.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
The first camera of the present invention that achieves the above object is:
When the photographic optical system with variable focal length and the photographic optical system is set to a focal length less than or equal to a predetermined focal length, the maximum aperture is set to a predetermined long focal length. An aperture controlled by the second maximum aperture that is narrower than the first maximum aperture, and a camera that performs imaging by capturing subject light incident through the imaging optical system and the aperture,
A metering unit for measuring the field luminance;
When the field brightness measured by the photometry unit is a field brightness that is equal to or lower than a predetermined field brightness, the aperture restriction of the stop is released, and the stop is moved to the object measured by the photometry unit. According to the field brightness, an aperture restriction release unit is provided which is set to an opening between the first maximum opening including the first maximum opening and the second maximum opening.
[0011]
In general, when shooting in a dark place such as when shooting a night view, there is almost no problem with a decrease in the amount of peripheral light. The present invention has been completed in view of this point. When the field luminance is equal to or lower than a predetermined field luminance, the aperture restriction of the diaphragm is canceled, and the aperture is measured by the photometric unit. The aperture is set between the maximum aperture including the maximum aperture when the photographic lens is set to a predetermined long focal length in accordance with the field brightness and the maximum aperture narrowed from the maximum aperture. Therefore, a camera capable of shooting a bright picture without using a fixing device is realized in shooting in a dark place where reduction in the amount of peripheral light is not a problem.
[0012]
Here, the aperture restriction canceling unit may set the aperture to the first maximum aperture when the aperture restriction of the aperture is canceled.
[0013]
When the first maximum opening is set, a mechanism for restricting to an intermediate opening between the first maximum opening and the second maximum opening is unnecessary, and the structure of the diaphragm is simplified correspondingly.
[0014]
The aperture restriction canceling unit cancels the aperture restriction of the aperture when the field luminance measured by the photometry unit is equal to or less than a predetermined field luminance set within a range of LV6 or less. It is also a preferred embodiment.
[0015]
In this way, the field luminance for canceling the aperture restriction is set to a field luminance set within a range of LV6 or less, which is darker than the field luminance at the time of shooting indoors. It is preferable.
[0016]
In addition, it is preferable that this camera is a camera in which a photographic photosensitive member is loaded and photographing is performed on the loaded photographic photosensitive member.
[0017]
The present invention focuses on the fact that there is no problem in the case of night scene shooting even with an aperture opening where the decrease in peripheral light amount is noticeable when shooting in a bright place. In the case of a digital camera, Although there is a means for correcting the decrease in the peripheral light amount by image processing on the image data, the decrease in the peripheral light amount cannot be corrected in the case of a type of camera that shoots on a photographic photosensitive member. Is suitable for a camera of a type that performs photographing on a photographic photosensitive member. However, even in the case of a digital camera, by applying the present invention, there is an advantage that it is not necessary to correct the decrease in the amount of peripheral light by image processing.
[0018]
The second camera of the present invention that achieves the above object is:
A photographing optical system, and a diaphragm that opens to a predetermined first maximum aperture, the maximum aperture being restricted to a predetermined second maximum aperture that is narrower than the first maximum aperture; In a camera that takes a picture by capturing the subject light incident through the photographing optical system and the diaphragm,
A metering unit for measuring the field luminance;
When the field brightness measured by the photometry unit is a field brightness that is equal to or lower than a predetermined field brightness, the aperture restriction of the stop is released, and the stop is moved to the object measured by the photometry unit. According to the field brightness, an aperture restriction release unit is provided which is set to an opening between the first maximum opening including the first maximum opening and the second maximum opening.
[0019]
According to the second camera, when the field luminance is equal to or lower than a predetermined field luminance, the aperture restriction of the diaphragm is canceled, and the diaphragm is set according to the field luminance measured by the photometry unit. Since the aperture is set between the maximum aperture and the maximum aperture that is narrower than the maximum aperture, the decrease in the amount of light in the surroundings is suppressed in shooting in bright locations, and fixed in shooting in the dark. The range in which bright depictions can be taken without using tools is expanded.
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
[0021]
FIG. 1 shows a camera equipped with a zoom lens that is an example of a variable focal length photographing optical system according to an embodiment of the present invention, and a zoom lens barrel that supports the zoom lens is housed in the camera body. FIG. 2 is a perspective view showing the maximum extended state in which the zoom lens barrel is extended to the maximum extent, which is the camera shown in FIG.
[0022]
A
[0023]
A
[0024]
A
[0025]
FIG. 3 is a perspective view of the camera shown in FIGS.
[0026]
A
[0027]
In addition, a
[0028]
In addition, a
[0029]
In the OFF state, power is not supplied to the
[0030]
In the program mode (P), one of two programs to be described later is automatically selected according to the ISO sensitivity set by the DX
[0031]
FIG. 4 is an internal block diagram of the camera of this embodiment.
[0032]
4 shows a
[0033]
The
[0034]
4 shows a
[0035]
In this
[0036]
In the
[0037]
Further, the AE
[0038]
FIG. 5 is a typical program line showing a program that defines a combination of an aperture value and a shutter speed according to an exposure value (EV value) of a camera equipped with a zoom lens (not shown) that is conventionally known. FIG.
[0039]
The horizontal axis of the program diagram shown in FIG. 5 indicates the shutter speed, the vertical axis indicates the aperture value, and the diagonal line indicates the EV value.
[0040]
Here, when comparing photographic films having different ISO sensitivities, the LV value and EV value when the shutter speed is the same and the aperture value is the same for one photographic film having the same ISO sensitivity and the other photographic film having the same ISO sensitivity. The relationship is that, in the case of a photographic film with
[0041]
The program diagram shown in FIG. 5 shows an example of a wide focal length of a camera having a conventionally known zoom lens. In addition, this camera is also a camera provided with an aperture opening restriction mechanism, and as described in the section of the prior art, the aperture opening restriction is entered due to the problem of a decrease in peripheral light quantity when wide.
[0042]
Of the two programs shown in FIG. 5, the program indicated by the solid line is a program in which aperture restriction for the aperture is set, and the aperture value including the aperture restriction is F4.5.
[0043]
The program indicated by the other broken line is a program for canceling the aperture opening restriction, and the aperture value is F2.8. Of course, if the aperture restriction is removed, the decrease in the amount of peripheral light becomes conspicuous. Therefore, the aperture restriction is not removed when shooting in a bright place such as outdoors.
[0044]
On the other hand, when shooting in a dark place such as a night view, there are many scenes where the background is dark and the decrease in the amount of peripheral light is not noticeable. In photographing in such a place, it is desirable that the F value of the lens be small in order to prevent camera shake. For this reason, the camera of this embodiment enables bright shooting by removing the aperture restriction in shooting in a dark place such as a night view.
[0045]
FIG. 6 is a schematic diagram of a shutter mechanism that is provided in the camera of the present embodiment and that can regulate the opening.
[0046]
The
[0047]
The
[0048]
The
[0049]
By rotating the rotating shaft of the
[0050]
In the
[0051]
The
[0052]
FIG. 7 is a program diagram that defines combinations of aperture values and shutter speeds according to exposure values (EV values) in the camera of the present embodiment.
[0053]
The program diagram shown in FIG. 7 corresponds to the set ISO sensitivity when the
[0054]
A program indicated by a solid line or a broken line in FIG. 7 indicates the control contents in each film sensitivity in the range from ISO50 to ISO1600.
[0055]
Of the programs indicated by the solid line or the broken line in FIG. 7, the program indicated by the solid line is a program in the case of ISO 1600. Until EV 9.5 (LV5.5), the aperture opening restriction indicated by the solid line in FIG. Performs the same control as the set program control. LV5.5 is a darker scene than the room and becomes a night scene.
[0056]
As shown in FIG. 6C, the opening restriction is such that the
[0057]
In the camera of the present embodiment, when the focal length of the
[0058]
Further, in the camera according to the present embodiment, when it is assumed that the object scene has gradually become dark, even when the focal length of the zoom lens is short, when the measured object field brightness is LV5.5 or less, the camera is projected. When the
[0059]
For films from ISO 800 to ISO 50 other than ISO 1600, as shown by the broken lines in FIG. 7, the opening restriction is canceled by following a diagram shifted to the slower shutter speed by 1 EV each.
[0060]
As described above, when shooting in a dark place, the aperture restriction is canceled and the F value is reduced to achieve bright depiction shooting. In the
[0061]
In this embodiment, an example of a camera equipped with a zoom lens has been described. However, the camera of the present invention is not limited to this. For example, the camera can be switched to either a wide-angle magnification or a telephoto magnification to take a picture. The present invention can also be applied to a camera having a photographing lens whose focal length can be switched to either the wide-angle side or the telephoto side, such as a camera having a photographing lens that can be performed.
[0062]
Further, in the present embodiment, the example of a camera equipped with a zoom lens has been described. However, the camera of the present invention may include a single focus lens that does not have a zoom function.
[0063]
Furthermore, in the present embodiment, the case where photographing is performed on a photographic film has been described as an example. However, the present invention is not limited thereto, and the photographing may be performed on a solid-state imaging device.
[0064]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, there is provided a camera capable of shooting a bright depiction in shooting in a dark place where reduction in the amount of peripheral light is not a problem.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 shows a camera equipped with a zoom lens that is an example of a variable focal length photographic lens according to an embodiment of the present invention, and a zoom lens barrel that supports the zoom lens is housed in the camera body. It is a perspective view which shows a state.
2 is a perspective view showing a maximum extended state in which the zoom lens barrel is extended to the maximum extent in the camera shown in FIG. 1; FIG.
FIG. 3 is a perspective view of the camera shown in FIGS.
FIG. 4 is an internal block diagram of the camera of the present embodiment.
FIG. 5 is a typical program diagram showing a program that defines a combination of an aperture value and a shutter speed according to an EV value of a camera having a zoom lens (not shown) that is conventionally known.
FIG. 6 is a schematic view of a shutter mechanism that is provided in the camera of the present embodiment and that can regulate the opening.
FIG. 7 is a program diagram that defines combinations of aperture values and shutter speeds according to EV values in the camera of the present embodiment.
[Explanation of symbols]
1 CPU
DESCRIPTION OF
200
Claims (3)
被写界輝度を測定する測光部と、
前記測光部で測定された被写界輝度が所定の被写界輝度以下の被写界輝度である場合に、前記絞りの開口規制を解除し、該絞りを、前記測光部で測定された被写界輝度に応じて、前記第1の最大開口を含む該第1の最大開口と前記第2の最大開口との間の開口に設定する絞り制限解除部とを有することを特徴とするカメラ。When the photographic optical system with variable focal length and the photographic optical system is set to a focal length less than or equal to a predetermined focal length, the maximum aperture is set to a predetermined long focal length. A camera that is controlled by a second maximum aperture that is narrower than the first maximum aperture, and that performs imaging by capturing subject light incident through the imaging optical system and the aperture,
A metering unit for measuring the field luminance;
When the field luminance measured by the photometry unit is a field luminance equal to or lower than a predetermined field luminance, the aperture restriction of the diaphragm is released, and the aperture is measured by the metering unit. A camera comprising: an aperture restriction canceling unit that sets an aperture between the first maximum aperture including the first maximum aperture and the second maximum aperture in accordance with field brightness.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002273884A JP4074799B2 (en) | 2001-09-21 | 2002-09-19 | camera |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001289064 | 2001-09-21 | ||
JP2001-289064 | 2001-09-21 | ||
JP2002273884A JP4074799B2 (en) | 2001-09-21 | 2002-09-19 | camera |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003167283A JP2003167283A (en) | 2003-06-13 |
JP4074799B2 true JP4074799B2 (en) | 2008-04-09 |
Family
ID=26622691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002273884A Expired - Fee Related JP4074799B2 (en) | 2001-09-21 | 2002-09-19 | camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4074799B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4971746B2 (en) * | 2006-10-24 | 2012-07-11 | キヤノン株式会社 | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
JP4906605B2 (en) * | 2007-06-20 | 2012-03-28 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and control method thereof |
JP5967902B2 (en) * | 2011-11-11 | 2016-08-10 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and aperture control method |
-
2002
- 2002-09-19 JP JP2002273884A patent/JP4074799B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003167283A (en) | 2003-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6272289B1 (en) | Camera | |
JP3627111B2 (en) | Camera with built-in flash | |
JPH08286226A (en) | Built-in flash camera | |
JP4074799B2 (en) | camera | |
US6314243B1 (en) | Electronic flash light-emission controlling method and apparatus and camera | |
US6744981B2 (en) | Camera with diaphragm restriction clearing section | |
JPH08254751A (en) | Single-lens reflex camera provided with pellicle mirror | |
JP3642613B2 (en) | Camera with built-in flash | |
US6597866B2 (en) | Camera for taking a picture in a good focus condition | |
US5765057A (en) | Built-in flash camera | |
JPH0560967A (en) | Camera | |
JP4780877B2 (en) | Electronic camera and control method | |
JP2000047279A (en) | Camera | |
US6356714B1 (en) | Electronic flash light-emission controlling method and apparatus and camera | |
JP3367075B2 (en) | Close-up adapter for strobe camera | |
US5832315A (en) | Built-in flash camera | |
JPH11212136A (en) | Camera | |
JP2001142108A (en) | Camera | |
JPH06233159A (en) | Photographing device | |
JPH06308576A (en) | Camera system and back cover for camera | |
JPH11327039A (en) | Single lens reflex camera | |
JP2000089283A (en) | Camera provided with shake correction function | |
JPH07295000A (en) | Camera for correcting its shake | |
JPH05346605A (en) | Camera capable of correcting peripheral light quantity | |
JPH04306610A (en) | Programmed photographing camera equipped with panorama function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050318 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080122 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080128 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4074799 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |